JP6065084B2 - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6065084B2 JP6065084B2 JP2015214113A JP2015214113A JP6065084B2 JP 6065084 B2 JP6065084 B2 JP 6065084B2 JP 2015214113 A JP2015214113 A JP 2015214113A JP 2015214113 A JP2015214113 A JP 2015214113A JP 6065084 B2 JP6065084 B2 JP 6065084B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- information processing
- processing apparatus
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
1.第1の実施形態(物体に対する表示位置を変更する例)
2.第2の実施形態(表示する情報の量を変更する例)
3.第3の実施形態(表示する情報の内容を変更する例)
4.装置構成に関する他の実施形態
5.補足
図1〜図8を参照して、本開示の第1の実施形態について説明する。本開示の第1の実施形態では、画像に映る物体と、画像を撮像する機器との間の相対的な位置関係に応じて、仮想オブジェクトの物体に対する表示位置が変更される。
まず、図1を参照して、本実施形態を理解するための参考技術について説明する。図1は、本開示の第1の実施形態に関する参考技術を示す図である。
次に、図2を参照して、本実施形態の機能構成について説明する。図2は、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置の機能構成の一例を示すブロック図である。
撮像部102は、現実の空間を撮像して画像を生成する。撮像部102は、動画像を撮像するものでありうる。動画像は、連続したフレームを構成する複数の画像によって構成される。撮像部102は、生成した画像を画像認識部104、および表示制御部118に提供する。このとき、生成された画像は、例えばRAMやストレージ装置に一時的に蓄積されてもよい。
画像認識部104は、モデルDB106に格納されているデータを用いて物体認識を実行する。モデルDB106は、情報処理装置100が認識の対象とする物体の形状または外観に関するモデルデータが予め蓄積されたデータベースである。本実施形態において、情報処理装置100による認識の対象は、現実の空間における任意の物体である。モデルデータは、各物体の形状を定義するデータ、各物体に付される所定のシンボルマークもしくはテキストラベルなどの画像データ、または各物体について既知の画像から抽出された特徴量セットのデータなどを含む。
位置関係検出部108は、画像認識部104について認識された物体について、物体と情報処理装置100(より詳しくは撮像部102)との間の位置関係を検出する。本実施形態では、物体と情報処理装置100との間の位置関係として、情報処理装置100に対する物体の角度を用いる。この角度は、例えば、物体について予め設定された基準姿勢からの傾きとして表現される。つまり、本実施形態では、位置関係検出部108が、物体と情報処理装置100との間の位置関係として、物体と情報処理装置100との間の姿勢関係を検出する。
選択部110は、物体に関連する複数の種類の仮想オブジェクトを含む仮想オブジェクト群から、位置関係検出部108によって検出された位置関係に応じて、画像に重畳される表示対象オブジェクトを選択する。より具体的には、選択部110は、位置関係検出部108によって取得された、情報処理装置100に対する物体の角度に応じて、物体に対する表示位置が相異なる複数の仮想オブジェクトを含む仮想オブジェクト群から、ユーザにとって視認しやすい位置に表示される仮想オブジェクトを選択する。かかる仮想オブジェクト、および選択部110による仮想オブジェクトの選択の例については、後述する。
表示対象情報出力部114は、選択部110によって選択された表示対象オブジェクトの情報を、撮像部102によって撮像された画像に重畳して表示させるために表示制御部118に出力する。ここで、出力される表示対象オブジェクトの情報は、仮想オブジェクトの画像データそのものであってもよいし、仮想オブジェクトの画像データを別途参照するためのIDなどの識別情報であってもよい。ここで、仮想オブジェクトの画像データを出力する場合、表示対象情報出力部114は、例えば位置関係検出部108によって検出される物体と情報処理装置100との間の位置関係に応じて仮想オブジェクトの重畳画像を生成し、この重畳画像の情報を表示制御部118に出力してもよい。このような処理のために、表示対象情報出力部114は、オブジェクトDB112を参照してもよい。
メッセージ情報出力部116は、付加的に設けられる。メッセージ情報出力部116は、画像に重畳して表示されるメッセージの情報を生成し、表示制御部118に出力する。メッセージ情報出力部116は、例えば、後述するように、撮像部102によって撮像された画像の領域の制約のために代わりの表示対象オブジェクトが選択されている場合に、撮像部102を移動させて画像の領域を変化させることを促すメッセージの情報を生成して表示制御部118に出力する。
表示制御部118は、表示対象情報出力部114から出力された情報を用いて、表示対象オブジェクトである仮想オブジェクトを撮像部102によって撮像された画像に重畳して、ARアプリケーションの画像として表示部120に表示させる。このとき、表示制御部118は、画像に映っている物体の位置、姿勢および大きさに合わせて、表示対象オブジェクトを配置および変形した重畳画像を生成し、これを画像に重畳してもよい。上記のように、重畳画像は、表示対象情報出力部114によって生成されてもよい。重畳画像を生成する場合、表示制御部118は、例えば位置関係検出部108によって検出される物体と情報処理装置100との間の位置関係の情報を利用してもよい。メッセージ情報出力部116が設けられる場合、表示制御部118は、メッセージ情報出力部116から出力された情報をさらに用いて、メッセージを画像に重畳する。
表示部120は、表示制御部118によって生成されたARアプリケーションの画像をユーザに呈示する。上記のように、表示部120は、情報処理装置100と一体または別体に形成される各種のディスプレイによって実現される。表示部120は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)、OLED(Organic Light-Emitting Diode)、またはPDP(Plasma Display Panel)などによる表示画面のほか、ユーザによって装着されるシースルー型または非シースルー型のHMD(Head Mounted Display)であってもよい。
次に、図3〜図5を参照して、本実施形態における表示変化の例について説明する。図3は、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置による仮想オブジェクトの表示の第1の状態を示す図である。図4は、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置による仮想オブジェクトの表示の第2の状態を示す図である。図5は、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置による仮想オブジェクトの表示の変化について説明するための図である。
次に、図6および図7を参照して、本実施形態における情報処理装置の処理フローの例について説明する。図6は、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置における画像表示処理の処理フローの例を示すフローチャートである。図7は、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置における表示対象設定処理の処理フローの例を示すフローチャートである。
次に、図8を参照して、本実施形態において代替選択およびメッセージ表示がされる場合の例について説明する。図8は、本開示の第1の実施形態における代替選択およびメッセージ表示の例を示す図である。
続いて、図9〜図11を参照して、本開示の第2の実施形態について説明する。本開示の第2の実施形態では、画像に映る物体と、画像を撮像する機器との間の位置関係に応じて、仮想オブジェクトによって表示される情報の量が変更される。
続いて、図12〜16を参照して、本開示の第3の実施形態について説明する。本開示の第3の実施形態では、画像に映る物体と、画像を撮像する機器との間の位置関係に応じて、仮想オブジェクトによって表示される情報の種類が変更される。
まず、図12を参照して、本実施形態において検出される物体と機器との位置関係の例について説明する。図12は、本開示の第3の実施形態において検出される物体と機器との位置関係について説明するための図である。
次に、図13〜15を参照して、本実施形態における表示変化の例について説明する。図13は、本開示の第3の実施形態に係る情報処理装置による仮想オブジェクトの表示の第1の状態を示す図である。図14は、本開示の第3の実施形態に係る情報処理装置による仮想オブジェクトの表示の第2の状態を示す図である。図15は、本開示の第3の実施形態に係る情報処理装置による仮想オブジェクトの表示の変化について説明するための図である。
次に、図16を参照して、本実施形態における情報処理装置の処理フローの例について説明する。図16は、本開示の第3の実施形態に係る情報処理装置における表示対象設定処理の処理フローの例を示すフローチャートである。
続いて、図17および図18を参照して、装置構成に関する本開示の他の実施形態の例について説明する。
図17は、本開示の実施形態に係る情報処理装置の機能構成の別の例を示すブロック図である。図17を参照すると、情報処理装置200は、撮像部102、画像認識部104、モデルDB106、位置関係検出部108、選択部110、オブジェクトDB112、表示対象情報出力部114、メッセージ情報出力部116、表示制御部118、および表示部120に加えて、センサ部222を含む。
図18は、本開示の実施形態に係る情報処理装置の機能構成のさらに別の例を示すブロック図である。図18を参照すると、情報処理装置300は、画像認識部104、モデルDB106、位置関係検出部108、選択部110、オブジェクトDB112、表示対象情報出力部114、メッセージ情報出力部116、および通信部324を含む。
(ハードウェア構成)
最後に、図19を参照して、本開示の実施形態に係る情報処理装置を実現しうる情報処理装置900のハードウェア構成について説明する。図19は、情報処理装置のハードウェア構成を説明するためのブロック図である。
(1)画像に映る物体と該画像を撮像する機器との間の位置関係を検出する位置関係検出部、
前記位置関係に応じて、前記物体に関連する複数の種類の仮想オブジェクトを含む仮想オブジェクト群から表示対象オブジェクトを選択する選択部、および
前記表示対象オブジェクトの情報を、前記画像に前記表示対象オブジェクトを重畳して表示させる表示制御部に向けて出力する表示対象情報出力部
を備える情報処理装置。
(2)
前記表示対象情報出力部は、前記位置関係に応じて、前記画像に重畳する前記表示対象オブジェクトの重畳画像を生成し、該重畳画像の情報を前記表示制御部に向けて出力する、前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)前記仮想オブジェクト群は、前記物体に対する表示位置が相異なる複数の仮想オブジェクトを含む、前記(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4)前記仮想オブジェクト群は、前記物体の面を基準面とした奥行き方向の位置が相異なる複数の仮想オブジェクトを含む、前記(3)に記載の情報処理装置。
(5)前記選択部は、前記表示対象オブジェクトの表示位置が前記画像の領域を超える場合に、前記画像の領域に表示可能な前記仮想オブジェクトを代わりの表示対象オブジェクトとして選択する、前記(3)に記載の情報処理装置。
(6)前記代わりの表示対象オブジェクトが選択されている場合に、前記画像の領域を変化させるようユーザに通知する通知部をさらに備える、前記(5)に記載の情報処理装置。
(7)前記通知部は、前記画像の領域を変化させることを促す表示の情報を、前記画像に前記表示を重畳して表示させる表示制御部に向けて出力する、前記(6)に記載の情報処理装置。
(8)前記仮想オブジェクト群は、表示する情報の種類が相異なる複数の仮想オブジェクトを含む、前記(1)〜(7)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(9)前記仮想オブジェクト群は、前記物体に表示されるコンテンツを直接的に表現する情報を表示する仮想オブジェクトと、前記コンテンツに関連する他の情報を表示する仮想オブジェクトとを含む、前記(8)に記載の情報処理装置。
(10)前記仮想オブジェクト群は、表示する情報の量が相異なる複数の仮想オブジェクトを含む、前記(1)〜(9)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(11)前記選択部は、互いに関連する複数の前記物体について、同じ種類の前記仮想オブジェクトを選択する、前記(1)〜(10)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(12)前記選択部は、前記位置関係を表す指標値に設定される閾値を用いて前記表示対象オブジェクトを選択する、前記(1)〜(11)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(13)前記画像は、連続したフレームとして撮像されて動画像を構成し、
前記選択部は、前のフレームの前記画像の前記表示対象オブジェクトとしてどの種類の仮想オブジェクトが選択されたかによって異なる前記閾値を用いる、前記(12)に記載の情報処理装置。
(14)前記位置関係検出部は、前記画像の解析によって前記位置関係を検出する、前記(1)〜(13)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(15)前記位置関係検出部は、前記画像を撮像する機器の姿勢に基づいて前記位置関係を検出する、前記(1)〜(14)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(16)前記画像を撮像する撮像部、および前記表示制御部をさらに備え、
前記位置関係検出部は、前記撮像部から前記画像のデータを取得する、前記(1)〜(15)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(17)外部機器と通信して、前記画像のデータを前記外部機器から受信し、前記表示対象オブジェクトの情報を前記外部機器に送信する通信部をさらに備え、
前記位置関係検出部は、前記通信部から前記画像のデータを取得する、前記(1)〜(15)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(18)画像に映る物体と該画像を撮像する機器との間の位置関係を検出すること、
前記位置関係に応じて、前記物体に関連する複数の種類の仮想オブジェクトを含む仮想オブジェクト群から表示対象オブジェクトを選択すること、および
前記表示対象オブジェクトの情報を、前記画像に前記表示対象オブジェクトを重畳して表示させる表示制御部に向けて出力すること
を含む情報処理方法。
(19)画像に映る物体と該画像を撮像する機器との間の位置関係を検出する機能、
前記位置関係に応じて、前記物体に関連する複数の種類の仮想オブジェクトを含む仮想オブジェクト群から表示対象オブジェクトを選択する機能、および
前記表示対象オブジェクトの情報を、前記画像に前記表示対象オブジェクトを重畳して表示させる表示制御部に向けて出力する機能
をコンピュータに実現させるためのプログラム。
102 撮像部
104 画像認識部
108 位置関係検出部
110 選択部
114 表示対象情報出力部
116 メッセージ情報出力部
118 表示制御部
120 表示部
222 センサ部
324 通信部
obj_r 物体
obj_v 仮想オブジェクト
Claims (18)
- 画像に映る物体と該画像を撮像する機器との間の位置関係を検出する位置関係検出部、
前記画像を撮像する機器に対する前記物体の角度の検出結果に応じて、前記物体に関連する複数の種類の仮想オブジェクトを含む仮想オブジェクト群から表示対象オブジェクトを選択する制御部、および
前記表示対象オブジェクトの情報を、前記画像に前記表示対象オブジェクトを重畳して表示させる表示制御部に向けて出力する表示対象情報出力部
を備え、
前記仮想オブジェクト群は、前記物体の面を基準面とした奥行き方向の位置が相異なる複数の仮想オブジェクトを含む、情報処理装置。 - 前記表示対象情報出力部は、前記位置関係に応じて、前記画像に重畳する前記表示対象オブジェクトの重畳画像を生成し、該重畳画像の情報を前記表示制御部に向けて出力する、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記仮想オブジェクト群は、前記物体に対する表示位置が相異なる複数の仮想オブジェクトを含む、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記表示対象オブジェクトの表示位置が前記画像の領域を超える場合に、前記画像の領域に表示可能な前記仮想オブジェクトを代わりの表示対象オブジェクトとして選択する、請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記代わりの表示対象オブジェクトが選択されている場合に、前記画像の領域を変化させるようユーザに通知する通知部をさらに備える、請求項4に記載の情報処理装置。
- 前記通知部は、前記画像の領域を変化させることを促す表示の情報を、前記画像に前記表示を重畳して表示させる表示制御部に向けて出力する、請求項5に記載の情報処理装置。
- 前記仮想オブジェクト群は、表示する情報の種類が相異なる複数の仮想オブジェクトを含む、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記仮想オブジェクト群は、前記物体に表示されるコンテンツを直接的に表現する情報を表示する仮想オブジェクトと、前記コンテンツに関連する他の情報を表示する仮想オブジェクトとを含む、請求項7に記載の情報処理装置。
- 前記仮想オブジェクト群は、表示する情報の量が相異なる複数の仮想オブジェクトを含む、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、互いに関連する複数の前記物体について、同じ種類の前記仮想オブジェクトを選択する、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記位置関係を表す指標値に設定される閾値を用いて前記表示対象オブジェクトを選択する、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記画像は、連続したフレームとして撮像されて動画像を構成し、
前記制御部は、前のフレームの前記画像の前記表示対象オブジェクトとしてどの種類の仮想オブジェクトが選択されたかによって異なる前記閾値を用いる、請求項11に記載の情報処理装置。 - 前記位置関係検出部は、前記画像の解析によって前記位置関係を検出する、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記位置関係検出部は、前記画像を撮像する機器の姿勢に基づいて前記位置関係を検出する、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記画像を撮像する撮像部、および前記表示制御部をさらに備え、
前記位置関係検出部は、前記撮像部から前記画像のデータを取得する、請求項1に記載の情報処理装置。 - 外部機器と通信して、前記画像のデータを前記外部機器から受信し、前記表示対象オブジェクトの情報を前記外部機器に送信する通信部をさらに備え、
前記位置関係検出部は、前記通信部から前記画像のデータを取得する、請求項1に記載の情報処理装置。 - 画像に映る物体と該画像を撮像する機器との間の位置関係を検出すること、
前記画像を撮像する機器に対する前記物体の角度の検出結果に応じて、前記物体に関連する複数の種類の仮想オブジェクトを含む仮想オブジェクト群から表示対象オブジェクトを選択すること、および
前記表示対象オブジェクトの情報を、前記画像に前記表示対象オブジェクトを重畳して表示させる表示制御部に向けて出力すること
を含み、
前記仮想オブジェクト群は、前記物体の面を基準面とした奥行き方向の位置が相異なる複数の仮想オブジェクトを含む、情報処理方法。 - 画像に映る物体と該画像を撮像する機器との間の位置関係を検出する機能、
前記画像を撮像する機器に対する前記物体の角度の検出結果に応じて、前記物体に関連する複数の種類の仮想オブジェクトを含む仮想オブジェクト群から表示対象オブジェクトを選択する機能、および
前記表示対象オブジェクトの情報を、前記画像に前記表示対象オブジェクトを重畳して表示させる表示制御部に向けて出力する機能
をコンピュータに実現させるためのプログラムであって、
前記仮想オブジェクト群は、前記物体の面を基準面とした奥行き方向の位置が相異なる複数の仮想オブジェクトを含む、プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015214113A JP6065084B2 (ja) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015214113A JP6065084B2 (ja) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011247568A Division JP6121647B2 (ja) | 2011-11-11 | 2011-11-11 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016029591A JP2016029591A (ja) | 2016-03-03 |
JP6065084B2 true JP6065084B2 (ja) | 2017-01-25 |
Family
ID=55435422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015214113A Expired - Fee Related JP6065084B2 (ja) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6065084B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101991794B1 (ko) * | 2016-12-06 | 2019-06-25 | 한국과학기술연구원 | 공간적 관계 정보를 이용하여 겹쳐 있는 가상 객체를 선택하기 위한 방법, 프로그램 및 장치 |
JP6950548B2 (ja) * | 2018-01-29 | 2021-10-13 | 富士通株式会社 | 送信プログラム、方法及び装置、並びに画像合成プログラム、方法及び装置 |
US12073017B2 (en) | 2021-11-02 | 2024-08-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Wearable electronic device for displaying virtual object on a surface of a real object and method of controlling the same |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005250950A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | マーカ提示用携帯端末および拡張現実感システムならびにその動作方法 |
JP2008521110A (ja) * | 2004-11-19 | 2008-06-19 | ダーム インタラクティブ,エスエル | AugmentedRealityResourcesのアプリケーション用に画像取り込み機能を具備した個人用装置とその方法 |
JP5328810B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2013-10-30 | パナソニック株式会社 | 情報表示装置および情報表示方法 |
KR101260576B1 (ko) * | 2010-10-13 | 2013-05-06 | 주식회사 팬택 | Ar 서비스를 제공하기 위한 사용자 단말기 및 그 방법 |
-
2015
- 2015-10-30 JP JP2015214113A patent/JP6065084B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016029591A (ja) | 2016-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6121647B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
US20220092830A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP5790692B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および記録媒体 | |
EP3268846B1 (en) | Virtual reality headset connected to a mobile computing device | |
JP3926837B2 (ja) | 表示制御方法および装置、プログラム、並びに携帯機器 | |
JP6135783B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP2015095147A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム | |
JP2015095802A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム | |
JP6337907B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム | |
JP2013200793A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JPWO2015072195A1 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム | |
EP3528024B1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
US11151804B2 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP6504058B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム | |
JP6065084B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP5446700B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
US20180059811A1 (en) | Display control device, display control method, and recording medium | |
WO2019087513A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP2015111371A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
TWI621034B (zh) | 虛擬實境環境中實境資訊之顯示方法及系統,及其相關電腦程式產品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161205 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6065084 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |