JP6064931B2 - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents
定着装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6064931B2 JP6064931B2 JP2014056240A JP2014056240A JP6064931B2 JP 6064931 B2 JP6064931 B2 JP 6064931B2 JP 2014056240 A JP2014056240 A JP 2014056240A JP 2014056240 A JP2014056240 A JP 2014056240A JP 6064931 B2 JP6064931 B2 JP 6064931B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duty
- fixing heater
- control
- fixing
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5004—Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Control Of Resistance Heating (AREA)
Description
デューティの分数表記は、分母を100、分子をデューティとすれば良いが、約分が可能であれば既約分数とする。例えば、投入するデューティが1%であれば、1/100とする。2%は2/100=1/50とし、4%は4/100=1/25とし、5%は5/100=1/20とし、10%は10/100=1/10とし、20%は20/100=1/5とし、25%は25/100=1/4とし、50%は50/100=1/2とする。
本例では、分母を「11」以下の奇数の和で項数が最少となるように表す。例えば、分母が「100」の場合は、100=11×8+9+3である。分母が「50」の場合は、50=11×4+3+3である。分母が「25」の場合は、25=11×2+3である。分母が「20」の場合は、20=11+9である。分母が「10」の場合は、10=7+3である。分母が「5」の場合は、5=5である。
1制御区間に投入するデューティが1%や3%等、デューティを分数表記した場合の分数が「100」である場合、各制御パターンの分母は、「11」、「11」、「11」、「11」、「11」、「11」、「11」、「11」、「9」、「3」である。1制御区間に投入するデューティが2%や6%等、デューティを分数表記した場合の分数が「50」である場合、各制御パターンの分母は、「11」、「11」、「11」、「11」、「3」、「3」である。
図12は、フリッカの規格を満たす制御パターンの一例を示す説明図である。図12では、フリッカ評価値であるPST の値が、PST≦0.9である組み合わせは、使用すべきでないものとして除外する。制御パターンの分母が「9」の場合、分子が「5」の組み合わせと「8」の組み合わせは、フリッカの規格を満たさない。また、分母が偶数の場合は、同じ通電パターン繰り返しで通電が一方向に集中してしまうため、使用すべきでないものとして除外する。
Claims (7)
- 熱定着を行う定着ヒータと、
交流電源から供給される交流の半波周期を1単位とした制御周期で、前記定着ヒータの点灯と消灯が設定された少なくとも2以上の半波周期を含む制御パターンに従い前記定着ヒータを所定のデューティで制御する制御部と、
前記定着ヒータの温度を検出する温度検出部と、
前記定着ヒータに印加される電圧値を取得する電圧値取得部とを備え、
投入するデューティを分数で表し、
デューティを表す分数の分母を所定の奇数の和で項数が最少となるように表し、
所定の規格を満たす分母と分子の組み合わせの中で、デューティの最大値が最も小さくなるように分子を選択するアルゴリズムで、制御周期の数が分母で表され、前記定着ヒータを点灯させる回数が分子で表された、投入するデューティに対応した制御パターンの組み合わせが生成され、
前記制御部は、前記定着ヒータの温度と印加される電圧値に応じて、前記定着ヒータに投入したい電力となる所望のデューティになるよう所定の規格を満たす前記制御パターンを複数組み合わせ、組み合わせた前記制御パターンに応じて前記定着ヒータの点灯と消灯を切り換える
ことを特徴とする定着装置。 - 熱定着を行う定着ヒータと、
交流電源から供給される交流の半波周期を1単位とした制御周期で、前記定着ヒータの点灯と消灯が設定された少なくとも2以上の半波周期を含む制御パターンに従い前記定着ヒータを所定のデューティで制御する制御部と、
前記定着ヒータの温度を検出する温度検出部と、
前記定着ヒータに印加される電圧値を取得する電圧値取得部とを備え、
投入するデューティを分数で表し、
デューティを表す分数の分母を所定の奇数の和で項数が最少となるように表し、
所定の規格を満たす分母と分子の組み合わせの中で、デューティの最大値が最も小さくなるように分子を選択するアルゴリズムで生成された、制御周期の数が分母で表され、前記定着ヒータを点灯させる回数が分子で表される制御パターンの組み合わせが格納されたテーブルを参照して、投入するデューティに対応した制御パターンの組み合わせが選択され、
前記制御部は、前記定着ヒータの温度と印加される電圧値に応じて、前記定着ヒータに投入したい電力となる所望のデューティになるよう所定の規格を満たす前記制御パターンを複数組み合わせ、組み合わせた前記制御パターンに応じて前記定着ヒータの点灯と消灯を切り換える
ことを特徴とする定着装置。 - 投入するデューティに対応した制御パターンの組み合わせの中で、デューティが小さい順に制御パターンに応じた前記定着ヒータの点灯と消灯の切り換えを行う
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の定着装置。 - 前記電圧値取得部は、前記定着ヒータに印加される電圧を検出する電圧検知部を備え、前記電圧検知部で検知された電圧値に応じて、投入するデューティが変更される
ことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の定着装置。 - 前記電圧値取得部は、前記定着ヒータに印加される電圧が設定される電圧設定部を備え、前記電圧設定部で設定された電圧値に応じて、投入するデューティが変更される
ことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の定着装置。 - 用紙に画像を転写する画像形成部と、
前記画像形成部により転写された画像を用紙に定着させる定着装置とを備え、
前記定着装置は、
熱定着を行う定着ヒータと、
交流電源から供給される交流の半波周期を1単位とした制御周期で、前記定着ヒータの点灯と消灯が設定された少なくとも2以上の半波周期を含む制御パターンに従い前記定着ヒータを所定のデューティで制御する制御部と、
前記定着ヒータの温度を検出する温度検出部と、
前記定着ヒータに印加される電圧値を取得する電圧値取得部とを備え、
投入するデューティを分数で表し、
デューティを表す分数の分母を所定の奇数の和で項数が最少となるように表し、
所定の規格を満たす分母と分子の組み合わせの中で、デューティの最大値が最も小さくなるように分子を選択するアルゴリズムで、制御周期の数が分母で表され、前記定着ヒータを点灯させる回数が分子で表された、投入するデューティに対応した制御パターンの組み合わせが生成され、
前記制御部は、前記定着ヒータの温度と印加される電圧値に応じて、前記定着ヒータに投入したい電力となる所望のデューティになるよう所定の規格を満たす前記制御パターンを複数組み合わせ、組み合わせた前記制御パターンに応じて前記定着ヒータの点灯と消灯を切り換える
ことを特徴とする画像形成装置。 - 用紙に画像を転写する画像形成部と、
前記画像形成部により転写された画像を用紙に定着させる定着装置とを備え、
前記定着装置は、
熱定着を行う定着ヒータと、
交流電源から供給される交流の半波周期を1単位とした制御周期で、前記定着ヒータの点灯と消灯が設定された少なくとも2以上の半波周期を含む制御パターンに従い前記定着ヒータを所定のデューティで制御する制御部と、
前記定着ヒータの温度を検出する温度検出部と、
前記定着ヒータに印加される電圧値を取得する電圧値取得部とを備え、
投入するデューティを分数で表し、
デューティを表す分数の分母を所定の奇数の和で項数が最少となるように表し、
所定の規格を満たす分母と分子の組み合わせの中で、デューティの最大値が最も小さくなるように分子を選択するアルゴリズムで生成された、制御周期の数が分母で表され、前記定着ヒータを点灯させる回数が分子で表される制御パターンの組み合わせが格納されたテーブルを参照して、投入するデューティに対応した制御パターンの組み合わせが選択され、
前記制御部は、前記定着ヒータの温度と印加される電圧値に応じて、前記定着ヒータに投入したい電力となる所望のデューティになるよう所定の規格を満たす前記制御パターンを複数組み合わせ、組み合わせた前記制御パターンに応じて前記定着ヒータの点灯と消灯を切り換える
ことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014056240A JP6064931B2 (ja) | 2014-03-19 | 2014-03-19 | 定着装置及び画像形成装置 |
US14/658,751 US9229387B2 (en) | 2014-03-19 | 2015-03-16 | Fixing apparatus with a control unit for powering a fixing heater using a combination of control patterns, and image-forming apparatus using the same |
CN201510122603.3A CN104932237B (zh) | 2014-03-19 | 2015-03-19 | 定影装置以及图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014056240A JP6064931B2 (ja) | 2014-03-19 | 2014-03-19 | 定着装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015179170A JP2015179170A (ja) | 2015-10-08 |
JP6064931B2 true JP6064931B2 (ja) | 2017-01-25 |
Family
ID=54119452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014056240A Active JP6064931B2 (ja) | 2014-03-19 | 2014-03-19 | 定着装置及び画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9229387B2 (ja) |
JP (1) | JP6064931B2 (ja) |
CN (1) | CN104932237B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170205740A1 (en) * | 2016-01-18 | 2017-07-20 | Lexmark International, Inc. | Systems and Methods for Fuser Power Control |
JP6750339B2 (ja) * | 2016-06-22 | 2020-09-02 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
CN106324468B (zh) * | 2016-09-12 | 2023-04-11 | 河北工业大学 | 带有视频监测功能的igbt模块结构可靠性试验装置 |
JP7000057B2 (ja) * | 2017-07-19 | 2022-01-19 | 株式会社東芝 | 画像処理装置 |
NL2022504B1 (en) * | 2019-02-04 | 2020-08-19 | Elstar Dynamics Patents B V | Improved optical modulator |
US10732549B1 (en) * | 2019-03-14 | 2020-08-04 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and image forming method |
JP7263896B2 (ja) * | 2019-04-17 | 2023-04-25 | 株式会社リコー | 画像形成装置、通知方法およびプログラム |
CN113805624B (zh) * | 2020-06-12 | 2022-10-28 | 柯尼卡美能达株式会社 | 加热元件温度控制方法及装置、图像形成装置 |
US11099451B1 (en) | 2020-07-31 | 2021-08-24 | Elstar Dynamics Patents B.V. | Light modulator, substrate comprising electrodes and smart glazing |
US11099453B1 (en) | 2020-08-03 | 2021-08-24 | Elstar Dynamics Patents B.V. | Light modulator, light modulator method and smart glazing |
CN111781811B (zh) * | 2020-08-05 | 2023-10-13 | 珠海奔图电子有限公司 | 加热控制方法及装置、图像形成设备、存储介质 |
US12007660B2 (en) | 2021-06-24 | 2024-06-11 | Elstar Dynamics Patents B.V. | Light modulator, substrate comprising electrodes and smart glazing |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3389475B2 (ja) * | 1997-09-19 | 2003-03-24 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2000347530A (ja) | 1999-06-03 | 2000-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 発熱体制御装置 |
KR100385989B1 (ko) * | 2001-01-30 | 2003-06-02 | 삼성전자주식회사 | 직접 가열 롤러를 위한 전력 제어 방법 및 장치 |
JP2005032558A (ja) * | 2003-07-14 | 2005-02-03 | Ricoh Co Ltd | 加熱装置、定着装置及び画像形成装置 |
JP2005266454A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2007156110A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Canon Finetech Inc | 像加熱装置 |
JP2010156754A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US8530800B2 (en) * | 2009-09-15 | 2013-09-10 | Ricoh Company, Limited | Heater control device, image forming apparatus, and computer program product |
JP5471618B2 (ja) * | 2010-03-05 | 2014-04-16 | 株式会社リコー | ヒータ制御装置、画像形成装置、ヒータ制御方法およびプログラム |
JP2012137570A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置および画像形成装置 |
JP5375872B2 (ja) * | 2011-04-27 | 2013-12-25 | コニカミノルタ株式会社 | 誘導加熱装置及び画像形成装置 |
-
2014
- 2014-03-19 JP JP2014056240A patent/JP6064931B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-16 US US14/658,751 patent/US9229387B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-03-19 CN CN201510122603.3A patent/CN104932237B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9229387B2 (en) | 2016-01-05 |
US20150268593A1 (en) | 2015-09-24 |
CN104932237A (zh) | 2015-09-23 |
JP2015179170A (ja) | 2015-10-08 |
CN104932237B (zh) | 2018-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6064931B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US8494383B2 (en) | Image forming apparatus controlling power from a commercial AC power supply to a heater and detecting current flowing in a power supply path from the commercial AC power supply to the heater | |
JP5569063B2 (ja) | ヒータ制御装置、画像形成装置、ヒータ制御方法、プログラム | |
JP4840454B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
EP2927753A1 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP6188415B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP5305982B2 (ja) | 通電制御装置及び画像形成装置 | |
WO2012144004A1 (ja) | 誘導加熱方式の定着装置を備えた画像形成装置 | |
US8938178B2 (en) | Heater control device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP6188552B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6632330B2 (ja) | 演算装置及び演算装置を備えた画像形成装置 | |
JP2008076549A (ja) | 定着装置、通電制御方法、通電制御プログラム及び画像形成装置 | |
US9164441B2 (en) | Fixing unit and image forming apparatus | |
JP2015011313A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5051154B2 (ja) | 加熱装置、及び画像形成装置 | |
JP2014153520A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 | |
KR20170045954A (ko) | 화상형성장치 및 그의 제어 방법 | |
JP2015099334A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2024016197A (ja) | ヒータ制御装置、画像形成装置、ヒータの制御方法およびヒータの制御プログラム | |
JP5645640B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2015197671A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2016057377A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2014183611A (ja) | スイッチング回路及び画像形成装置 | |
JP2013097602A (ja) | 電力制御方法、電力制御装置および画像形成装置 | |
JP2005107051A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6064931 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |