Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6061495B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6061495B2
JP6061495B2 JP2012115188A JP2012115188A JP6061495B2 JP 6061495 B2 JP6061495 B2 JP 6061495B2 JP 2012115188 A JP2012115188 A JP 2012115188A JP 2012115188 A JP2012115188 A JP 2012115188A JP 6061495 B2 JP6061495 B2 JP 6061495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
power
state
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012115188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013242680A (ja
JP2013242680A5 (ja
Inventor
原 健二
健二 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012115188A priority Critical patent/JP6061495B2/ja
Priority to US13/867,854 priority patent/US10645245B2/en
Priority to EP13164775.2A priority patent/EP2667256B1/en
Priority to EP22182887.4A priority patent/EP4105724A1/en
Priority to SG2013031968A priority patent/SG195456A1/en
Priority to BR102013011071-0A priority patent/BR102013011071B1/pt
Priority to RU2013120932/08A priority patent/RU2573233C2/ru
Priority to PH12013000130A priority patent/PH12013000130B1/en
Priority to KR1020130054833A priority patent/KR101680732B1/ko
Priority to CN201310180617.1A priority patent/CN103428389B/zh
Priority to MYPI2013001767A priority patent/MY167177A/en
Publication of JP2013242680A publication Critical patent/JP2013242680A/ja
Publication of JP2013242680A5 publication Critical patent/JP2013242680A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6061495B2 publication Critical patent/JP6061495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00899Detection of supply level or supply failure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3284Power saving in printer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電源スイッチがオフ操作された場合に高速起動が可能な状態に移行可能な画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムに関する。
近年の画像形成装置や情報処理装置は、多機能化などのためにユーザが電源スイッチを操作してから実際に操作できるようになるまでの時間が長いという問題がある。
この問題に対して、ユーザが電源スイッチをオフ操作した際に、現在の動作状態と同様な動作状態で復帰可能なように、実行中のプログラムなどの動作を休止した状態とするサスペンドと呼ばれる機能(サスペンドモード)を有するものがある。
また、ユーザが電源スイッチをオン操作した際に、直前の終了時点での動作状態で起動、すなわち終了時点直前の状態に復帰するレジュームと呼ばれる機能を有するものもある。
上記サスペンド機能によれば、通常の動作モードの画像形成装置が、動作を休止する直前の状態を保持しつつ、各部の動作を休止させるサスペンドモードへ移行することが可能となっている。
また、上記レジューム機能によれば、サスペンドモードの画像形成装置が、サスペンドモードに移行する直前の状態で通常の動作モードに復帰することが可能である。
すなわち、上記のような機能を用いることにより、デジタル複合機などの画像形成装置は、高速起動可能となり、迅速に直前の動作状態に復帰することが可能となる。
また、これらのメモリの値を保持する高速起動技術は、その特徴上、処理実行中の状態でサスペンドモードに入ってしまうと、その処理も中断されたまま時間が経過してしまうといった問題がある。
特許文献1では、省電力移行キーが操作されても、所定時間が経過するまで省電力移行予約状態とする画像形成装置が提案されている。
特開平11−3006号公報
装置の電源スイッチに、例えばサスペンドモード等のメモリの値を保持する高速起動技術を用いた場合、ジョブ等の処理を実行している状態でサスペンドモードに入ってしまうと、以下のような現象が発生する。
・電源オン直後、電源オフ前のジョブが実行されてしまう。
・電源オン直後、電源オフ前のジョブがエラー表示されてしまう。
本来、電源スイッチは、装置オフの機能のためのスイッチであるため、このようにスイッチをオフする前のジョブが継続実行されてしまうのは好ましくない。
また、特許文献1のように、省電力移行キーが操作されても所定時間が経過するまで省電力移行予約状態とする構成でも、所定時間内に実行中又は待機中のジョブが完了しなかった場合には、同様の問題が発生してしまう。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。
本発明の目的は、電源スイッチがオン操作された場合に高速起動を可能とし、かつ、ジョブ実行中に電源スイッチがオフ操作されて休止した状態から、電源スイッチがオン操作されて装置が起動されても、起動後に休止前のジョブに起因する不具合が発生しないようにする仕組みを提供することである。
本発明は、画像形成装置であって、ユーザの操作にしたがってオン状態又はオフ状態になる電源スイッチと、前記電源スイッチがオフ状態になったことに基づいて、前記画像形成装置に記憶されていたジョブをキャンセルする制御手段と、前記制御手段によって前記画像形成装置に記憶されていたジョブがキャンセルされた後に、前記画像形成装置の電力状態を、前記画像形成装置の状態を保持する記憶手段に電力が供給される第1の電力状態に移行させ電力制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、電源スイッチがオン操作された場合に高速起動を可能とし、かつ、ジョブ実行中に電源スイッチがオフ操作されて休止した状態から、電源スイッチがオン操作されて装置が起動されても、起動後に休止前のジョブに起因する不具合が発生しないようにすることができる。
本発明の一実施例を示す画像形成装置(MFP)100の概略構成を示すブロック図である。 MFPコントローラ部12の概略構成を示すブロック図である。 電源制御部23の概略構成を示すブロック図である。 電源スイッチオフによる従来のシャットダウンシーケンスの一例を示すフローチャートである。 電源スイッチをオフした時の本発明のMFP100の処理の一例を示すフローチャートである。 電源スイッチをオンした時の本発明のMFP100の処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の一実施例を示す画像形成装置100(以下、「MFP」という)の概略構成を示すブロック図である。なお、このMFP100は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能等の複合機能を備えている。
図1において、MFPコントローラ部12は、MFP全体の制御を行う。プリンタ部13は、例えば電子写真方式に従って画像処理を行う。スキャナ部11は、原稿から光学的に画像を読み取りデジタル画像に変換する。
また、電源部10は、MFP100の各制御部に対して電源を供給する。操作部15は、ユーザがMFP100の操作を行うためのものである。電源スイッチ部14は、ユーザにより電源のオン操作及びオフ操作が可能であり、MFP100の電源状態を制御する。
以上の構成により、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能等を有するMFPが構成される。なお、プリンタ部13は、シート状の記録媒体(例えば、記録紙)の両面に画像処理を可能なものであればその記録方式は電子写真方式に限定されるものではなく、他の記録方式、例えば、インクジェット方式や熱転写方式などを用いてもよい。
図2は、図1に示したMFPコントローラ部12の概略構成を示すブロック図である。なお、以下の説明では、既出の符号の説明については省略する。
図2において、電源制御部23は、電源スイッチ部14がオン操作またはオフ操作されたことをCPU部27に割り込みとして通知する機能を備える。また、電源制御部23は、省電力モードへの移行時に各部電源を遮断し、省電力モードからの復帰時に各部電源を供給するといった制御を行う。
リセット部24は、電源制御部23からの制御信号を元にCPU部27やシステム全体に対してリセットを発行し、再起動処理を実行させるリセット制御部である。FET20は、電源系B21への電力供給をオンオフするためのスイッチである。FET29は、電源系A22及び電源系B21への電力供給をオフするためのスイッチである。なお、FETは、Field effect transistorを示す。
CPU部27は、MFP100全体の制御を行う制御部である。メモリ部25は、DDR SDRAM等の揮発性の記憶手段である。
画像処理部28は、スキャナ部11からのデータを圧縮したり、CPU部27で処理された画像データをプリンタ部13に出力するなどの処理を行う制御部である。HDD部26は外部記憶装置であり、例えばハードディスク(HDD)等の不揮発性の記憶手段である。
次に、MFPコントローラ部12の電源系統について説明する。
なお、本実施例では、消費電力が通常状態よりも低く、起動時間が高速な状態として、メモリにデータを保持するサスペンド方式を適用した場合を示すが、他の方式、例えば、ハイバネーション方式等を用いてもよい。
このように、MFP100は、電源スイッチ部14のオフ操作が検知されると、サスペンド処理を実行する。サスペンド処理では、その時点の動作状態と同様な動作状態で復帰可能なように、実行中のプログラムなどの動作を休止した状態とし、システムの状態(第1状態)をメモリ部25に保存して、電源系B21の電源供給を遮断する休止状態(第2状態)に移行する。そして、MFP100は、次に電源スイッチ部14をオン操作したときに前記第1状態に復帰してプログラムを再開する。本実施例では、第1状態は通常状態、第2状態はサスペンド状態となっている。なお、サスペンド状態は省電力状態であり、サスペンド状態におけるMFP100の消費電力量は、通常状態におけるMFP100の消費電6力量より小さいことは上述した通りである。また、上述したように、前記第2状態は、ハイバネート状態であってもよい。即ち、第1状態から第2状態に移行する場合に、第1状態をメモリ部25ではなくHDD部26に保存し、メモリ部25への電力供給も遮断するようにしてもよい。
電源系A22は、電源制御部23、リセット部24、及びメモリ部25に電源を供給し、またCPU部27の一部に電源を供給する。電源系A22は、MFP100全体の電源状態を管理、及び省電力モードからの復帰を実現するため、どの省電力モードにおいても電源が遮断されることはない。
電源系B21は、CPU部27、画像処理部28、及びHDD部26などに電源を供給する。なお、電源系B21の電源遮断/供給の制御は、電源制御部23から出力される制御信号35によりFET20を制御することで実現する。
なお、電源系A22及び電源系B21の電源遮断の制御は、電源制御部23から出力される制御信号40によりFET29を制御することで実現する。
図3は、図2に示した電源制御部23の概略構成を示すブロック図である。
電源制御部23において、電源状態管理部30は、電源スイッチ部14のオフ操作を検知して、割り込み信号34を介してCPU部27に電源スイッチ部14の状態を通知する。
CPU部27は、電源スイッチ部14の状態を検出後、(A)サスペンド状態への移行、(B)シャットダウン状態への移行のいずれかを選択・実行する。
<(A)サスペンド状態を選択した場合>
割り込み信号34により状態が通知されたCPU部27は、消費電力が通常状態よりも低く、高速起動な状態であるサスペンド状態への移行処理を実行する。
サスペンド移行処理終了後、CPU部27は、サスペンド処理終了信号36により、電源制御部23にサスペンド移行処理が終了したことを通知する。
電源状態管理部30は、サスペンド処理終了信号36が通知されると、FET制御信号35を介してFET20を制御し、電源系B21への電源供給を遮断する。また、電源状態管理部30は、電源スイッチ部14のオン操作を検知した場合は、FET制御信号35を介してFET20を制御し、電源系B21に電源供給を開始する。
この時、FET29は開いており、電源系A22の給電は継続し、メモリ部25にCPU動作状態が保持されている。
<(B)シャットダウンを選択した場合>
割り込み信号34により状態が通知されたCPU部27が、システムの完全終了を判断した場合は、シャットダウンを実行する。
アプリケーション等の終了処理後、CPU部27は、システム終了完了信号39により、電源制御部23にシャットダウン処理が終了したことを通知する。
電源状態管理部30は、システム終了完了信号39が通知されると、FET制御信号40(図2)を介してFET29(図2)を制御し、電源系A22と電源系B21の電源供給を遮断して装置の電源は完全にOFFされる。
完全に電源OFFの状態から電源スイッチ部14がオン操作された場合、サスペンド起動ではなく、通常の起動となる。通常の起動の場合、FET20、FET29の通電が開始され、システムが起動する。なお、サスペンド状態からの起動については後述する。
なお、タイマ部31は電源スイッチ部14のオフ操作後から時間計測を開始し、同時にOFF時間監視部32は電源状態管理部30がサスペンド処理終了信号36を受けたか否かを監視する。即ち、電源スイッチ部14がオフされたにも関わらず、一定時間以内にサスペンド状態に入れなかった場合にはソフトウェアがハングしたものと判断し、OFF時間監視部32がリセット部24にハードウエアリセットを発行し、リセット部24がCPU部27にリセット38を発行して電源を強制的に落とす安全装置として機能する。このタイマ部31を設けることにより、電源スイッチをオフしたにも関わらず、電源が切れないという障害を回避することが可能である。
以下、図4を参照して、従来のシャットダウンシーケンスについて説明する。
図4は、電源スイッチオフによる従来のシャットダウンシーケンスの一例を示すフローチャートである。
電源制御部23は、ユーザにより電源スイッチ部14がオフ操作されたことを検知すると、割り込み信号34をCPU部27に通知する。この通知を受けて、CPU部27は、本フローチャートの処理を開始する。
まず、S401において、CPU部27は、システムを終了中にジョブを受け付けないように、MFP100が実行する処理単位であるジョブの受付を停止させる。
次に、S402において、CPU部27は、現在実行中・もしくは待機中のジョブ(滞留しているジョブ)があった場合、それらのジョブを強制終了する。なお、ジョブの強制終了とは、現在のジョブの状態に関わらず、その発生状態をクリアするものであり、ジョブをハードディスク装置に保存している場合はそのデータのクリア、メモリ上に存在する場合はそのジョブが二度と実行されない状態にすることである。
次に、S403において、CPU部27は、システムにシャットダウンコマンドを発行してカーネル等のシステム終了処理を行う。
システムの終了処理が完了すると、CPU部27は、S404において、システム終了完了信号39を発行し、電源系A22、電源系B21の電源を遮断する。これにより、MFP100の通電は完全にオフ状態となり、次回電源スイッチをオンにすると、システムにリセットが入り、システム起動が開始される。
なお、以上示した従来のシーケンスでは、メモリ部25の状態がクリアされてしまうため、高速起動は実現できない。
以下、図5を参照して、電源スイッチがオフされた時の本発明のMFP100の処理について説明する。
図5は、電源スイッチオフ時の本発明のMFP100の処理の一例を示すフローチャートである。なお、このフローチャートの処理は、CPU部27がHDD部26又はメモリ部25にコンピュータ読み取り可能に記録されたプログラムを読み出して実行することにより実現されるものである。
電源制御部23は、ユーザにより電源スイッチ部14がオフ操作されたことを検知すると、割り込み信号34をCPU部27に通知する。この通知を受けて、CPU部27は、本フローチャートの処理を開始する。
まず、S501において、CPU部27は、システムを終了中にジョブを受け付けないように、MFP100が実行する処理単位であるジョブの受付を停止させるとともに、後述するS504のタイムアウト時間の計測を開始する。
次に、S502において、CPU部27は、現在実行中・もしくは待機中のジョブ(滞留しているジョブ)があった場合、それらのジョブを強制終了する。なお、ジョブの強制終了とは、現在のジョブの状態に関わらず、その発生状態をクリアするものであり、ジョブをハードディスク装置に保存している場合はそのデータのクリア、メモリ上に存在する場合はそのジョブが二度と実行されない状態にすることである。
次に、S503及びS504において、CPU部27は、ジョブが完全に無くなるか(全てのジョブの終了が完了したか)否かをタイムアウト付きで監視する。なお、S504において電源スイッチ部14オフ検知からタイムアウトと判定するまでの時間(第1の時間)は、タイマ部31が、電源スイッチ部14のオフからMFP100のリセットが必要と判断するまでの時間(第2の時間)よりも短い時間とする。
そして、CPU部27は、上記タイムアウト時間の経過前に全てのジョブが完全に無くなった(ジョブが存在しなくなった)と判定した場合(S503でNoの場合)、サスペンド移行処理を実行し(S505)、システムは中断状態とする。さらに、サスペンド状態に移行後、CPU部27は、サスペンド処理終了信号36を電源制御部23に通知する。電源制御部23はサスペンド処理終了信号36を通知されると、電源系B21への電源供給を遮断しサスペンド状態に移行する。
一方、CPU部27が、ジョブ無しを検出できない(まだ終了したいないジョブが存在する)状態で、ジョブ終了待ちがタイムアウトしたと判定した場合(S503でYes且つS504でYesの場合)、サスペンド処理を放棄し、既存の電源オフ動作を行う(S510、S511)。
即ち、S510において、CPU部27は、システムにシャットダウンコマンドを発行してカーネル等のシステム終了処理を行う。
システムの終了処理が完了すると、CPU部27は、S511において、システム終了完了信号39を電源状態管理部30に発行し、電源状態管理部30が制御信号40をFET29に発行して電源系A22、電源系B21の電源を遮断するように制御する。これにより、MFP100のシステムは正常に終了されて通電は完全にオフ状態となり、次回電源スイッチ部14をオンにすると、システムにリセットが入り、システム起動が開始される。
以上示したように、本発明の一実施例を示すMFP100では、電源スイッチ部14がユーザによりオフ操作された場合に、実行中または待機中のジョブをキャンセル処理し、前記キャンセル処理により前記実行中または待機中のジョブがキャンセルされるならば、MFP100を休止状態に移行させ、前記キャンセル処理により前記実行中または待機中のジョブがキャンセルされないなら、MFP100をオフ状態に移行させる構成を有する。
なお、図3に示したように、本実施例のMFP100は、タイマ部31等を実装することにより、電源スイッチ部14をオフした場合に一定時間内にMFP100の電源を落とすことを保証する非常手段を有する。これはMFP100の装置として重要な項目である。しかし、ジョブの強制終了(S502)を実行した後、ジョブの終了に時間がかかってしまった場合には、タイマ部31によりジョブ終了中にシステムにリセットが入り、システムは中断状態のまま強制的にMFP100への電源供給が断たれてしまうことになる。
そのため、本実施例のMFP100では、上記S504のタイムアウトの処理を設けている。これにより、タイマ部31等により電源供給が断たれてしまう前に、S504によりタイムアウトを判定し、シャットダウンを行い、システムを正常終了するように構成している。
なお、シャットダウンによりシステムを正常終了した場合も、タイマ部31によりシステムを中断状態のまま強制終了した場合も、いずれの場合も、次に電源オンされた際には、コールドブート(通常起動)することになる。しかし、コールドブート時、前回システムが正常に終了処理されたか否かを判断して、正常終了されていない場合には、例えばリカバリ処理を行う等の処理を行う場合があり、正常終了することが望ましい。
通常のスリープ機能等でサスペンドを用いる場合は(即ち、所定時間、ユーザ操作やジョブの受信がなかった場合)、ジョブの完了を待ってからサスペンド状態に移行できればよいが、電源スイッチのオフによるサスペンドを用いる場合は、それでは都合が悪い。かといって、常に、システムを正常終了することなく中断状態のまま強制的な電源遮断を行うことも望ましいものではない。
本実施例では、通常では、ジョブの終了に時間がかかってしまった場合でも、上記S504でタイムアウトを判定し一定時間内にシャットダウンする(システムを正常終了する)ようにするとともに、ソフトウェアによる処理がハングアップ等してしまい上記S504の判定でシャットダウンを実行できないような非常事態でも、タイマ部31等により強制的に電源遮断を行うことで一定時間内に装置の電源を落とすことを保証するように構成する。
本発明によれば、電源スイッチをオフした場合に、一定時間以内に装置電源がオフされる、という装置構成を取りつつ、サスペンドを用いることでおおよそ通常使用時は高速起動を行うことが可能となる。
以下、図6を参照して、電源スイッチがオンされた時の本発明のMFP100の処理について説明する。
図6は、電源スイッチオン時の本発明のMFP100の処理の一例を示すフローチャートである。なお、このフローチャートの処理は、電源制御部23、CPU部27により実行される。CPU部27が実行する処理は、CPU部27がHDD部26又はメモリ部25にコンピュータ読み取り可能に記録されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。
電源スイッチ部14がオンされると、本フローチャートの処理が開始される。
まず、現在の状態がサスペンド状態であるか否かで処理が分岐する(S506)。電源制御部23は、電源系A22から通電されるようになっているため、電源制御部23は、電源オンの際に通電されていた場合には、電源スイッチ部14のオンを検知することができる。この場合、電源制御部23は、現在の状態がサスペンド状態であると判断し(S506でYes)、S507に処理を進める。
S507では、電源制御部23は、FET制御信号35を介してFET20を制御し、電源系B21に電源供給を開始する(S507)。
次に、電源制御部23がレジューム信号37をCPU部27に通知すると、CPU部27はレジューム処理を実行する(S508)。レジューム処理終了後は、CPU部27は、ジョブ受付を再開し(S509)、通常状態に復帰する。
上記S506でYesの場合のシーケンス(S507〜S509)は、電源スイッチ部14のオフ操作でサスペンド処理が選択された場合の動作(即ち、ジョブが無い状態である正常系による動作)である。このシーケンスが実行された場合、サスペンド処理からのレジューム処理により、コールドブート(通常起動)の場合と比較してMFP100を高速に起動することが可能となる。
一方、電源オンの際に電源制御部23が通電されていなかった場合、即ち、電源オンにより通電された場合、現在の状態はシャットダウン後の完全オフ状態(サスペンドではない)ということになり(S506でNo)、電源系A22と電源系B21への給電が開始される(S510)。
そして、給電によりシステムにリセットが入り、システムのコールドブート(通常起動)が開始する。具体的には、CPU部27にリセットが掛ることでリセット例外が発生し、ブートプログラムが動作し始める(CPU部27のブート処理(S511))。ブートプログラムはHDD部26から制御プログラムをメモリ部25に読み込み、メモリ部25上に展開したプログラムが実行されシステムは起動する。
システムが起動してジョブ受付が開始できる状態になると、CPU部27は、ジョブの受付を開始する(S512)。
上記S506でNoの場合のシーケンス(S510〜S512)は、電源スイッチ部14のオフ操作でシャットダウン処理が選択された場合の動作である。この場合、メモリ部25の状態がクリアされてしまっているため、レジューム処理のようなMFPの高速起動は実現できない。この場合、図5のS503で終了待ちを行えなかったジョブ群はシステムリセットにより消去され、従来の電源オフ動作(図4)とまったく同じ効果が得られる。
以上示したように、本実施例のMFPによれば、メインスイッチ(電源スイッチ部14)のオンにより装置が起動した直後に、メインスイッチのオフ前のジョブが遅延実行されたり、いきなりジョブエラーが発生したりするといった従来の問題点の発生を防止できる。従来のシャットダウン機能しかないMFPでのメインスイッチ操作と同じ操作で、メモリレジューム技術を応用した高速起動を実現することもできる。
従って、電源スイッチがオン操作された場合に高速起動を可能とし、かつ、ジョブ実行中に電源スイッチがオフ操作されて休止した状態から、電源スイッチがオン操作されて装置が起動されても、起動後に休止前のジョブに起因する不具合が発生しないようにすることができる。
なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
また、上記各実施例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
(他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施例の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施例及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
100 画像形成装置(MFP)
14 電源スイッチ部
10 電源部
12 MFPコントローラ部
21 電源系B
22 電源系A
23 電源制御部
24 リセット部
25 メモリ部
27 CPU部

Claims (29)

  1. 画像形成装置であって、
    ユーザの操作にしたがってオン状態又はオフ状態になる電源スイッチと、
    前記電源スイッチがオフ状態になったことに基づいて、前記画像形成装置に記憶されていたジョブをキャンセルする制御手段と、
    前記制御手段によって前記画像形成装置に記憶されていたジョブがキャンセルされた後に、前記画像形成装置の電力状態を、前記画像形成装置の状態を保持する記憶手段に電力が供給される第1の電力状態に移行させ電力制御手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段が前記画像形成装置に記憶されていたジョブを第1の時間内にキャンセルできなかった場合に、前記電力制御手段は、前記画像形成装置の電力状態を、前記記憶手段への電力供給が停止される第2の電力状態に移行させる、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2の電力状態は、前記記憶手段、前記制御手段、及び、前記電力制御手段に電力が供給されないオフ状態である、ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記電力制御手段は、前記電源スイッチがオフ状態になってから前記第1の時間が経過する前に前記画像形成装置に記憶されていたジョブがキャンセルされた後に前記画像形成装置を前記第1の電力状態に移行る、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、前記画像形成装置に記憶されていたジョブが前記制御手段によってキャンセルされなかった場合にシャットダウン処理を実行し記画像形成装置を前記第2の電力状態に移行する、ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段は、前記画像形成装置の電力状態が前記第1の電力状態に移行する前に、前記画像形成装置の状態を前記記憶手段に記憶する、ことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記記憶手段は、揮発性のメモリであって、
    前記第1の電力状態は、サスペンド状態である、ことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記サスペンド状態では、前記揮発性のメモリには電力が供給されるが、前記制御手段には電力が供給されない、ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  9. 前記記憶手段は、不揮発性のメモリであって、
    前記第1の電力状態は、ハイバネーション状態である、ことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記ハイバネーション状態では、前記不揮発性のメモリ及び前記制御手段には電力が供給されない、ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  11. 前記制御手段は、前記画像形成装置が前記第1の電力状態にあるときに前記電源スイッチがオン状態になったことに基づいて、前記記憶手段に記憶されていた前記画像形成装置の状態を使って再開処理を実行する、ことを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記制御手段は、前記画像形成装置が前記第2の電力状態にあるときに前記電源スイッチがオン状態になったことに基づいて、コールドブート処理を実行する、ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  13. 前記制御手段は、前記電源スイッチがオフ状態になったことに基づいて、ジョブの受け付けを停止する、ことを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の画像形成装置。
  14. 前記電力制御手段は、前記電源スイッチがオフ状態になった後に第2の時間が経過した場合に、前記画像形成装置への電源供給を遮断
    前記第の時間は、前記第の時間よりも長い時間である、ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  15. 前記画像形成装置に記憶されていたジョブは、実行中のジョブ又は実行待ちのジョブである、ことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  16. ユーザの操作にしたがってオン状態又はオフ状態になる電源スイッチを有する画像形成装置の制御方法であって、
    前記電源スイッチがオフ状態になったことに基づいて、前記画像形成装置に記憶されていたジョブをキャンセルする制御手段による制御ステップと、
    前記制御ステップにおいて前記画像形成装置に記憶されていたジョブがキャンセルされた後に、前記画像形成装置の電力状態を、前記画像形成装置の状態を保持する記憶手段に電力が供給される第1の電力状態に移行させ電力制御手段による電制御ステップと、
    を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  17. 前記制御ステップにおいて、前記画像形成装置に記憶されていたジョブを第1の時間内にキャンセルできなかった場合に、前記電力制御手段は、前記画像形成装置の電力状態を、前記記憶手段への電力供給が停止される第2の電力状態に移行させる、ことを特徴とする請求項16に記載の画像形成装置の制御方法。
  18. 前記第2の電力状態は、前記記憶手段、前記制御手段、及び、前記電力制御手段に電力が供給されないオフ状態である、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置の制御方法。
  19. 前記電力制御ステップは、前記電源スイッチがオフ状態になってから前記第1の時間が経過する前に前記画像形成装置に記憶されていたジョブがキャンセルされた後に前記画像形成装置を、前記第1の電力状態に移行する請求項1に記載の画像形成装置の制御方法。
  20. 前記制御ステップは、前記画像形成装置に記憶されていたジョブが前記制御ステップにおいてキャンセルされなかった場合にシャットダウン処理を実行し、前記画像形成装置を前記第2の電力状態に移行する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置の制御方法。
  21. 前記制御ステップは、前記画像形成装置の電力状態が前記第1の電力状態に移行する前に、前記画像形成装置の状態を前記記憶手段に記憶する、ことを特徴とする請求項1乃至20の何れか1項に記載の画像形成装置の制御方法。
  22. 前記記憶手段は、揮発性のメモリであって、
    前記第1の電力状態は、サスペンド状態である、ことを特徴とする請求項1乃至21の何れか1項に記載の画像形成装置の制御方法。
  23. 前記サスペンド状態では、前記揮発性のメモリには電力が供給されるが、前記制御手段には電力が供給されない、ことを特徴とする請求項22に記載の画像形成装置の制御方法。
  24. 前記記憶手段は、不揮発性のメモリであって、
    前記第1の電力状態は、ハイバネーション状態である、ことを特徴とする請求項121の何れか1項に記載の画像形成装置の制御方法。
  25. 前記ハイバネーション状態では、前記不揮発性のメモリ及び前記制御手段には電力が供給されない、ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置の制御方法。
  26. 前記制御ステップは、前記画像形成装置が前記第1の電力状態にあるときに前記電源スイッチがオン状態になったことに基づいて、前記記憶手段に記憶されていた前記画像形成装置の状態を使って再開処理を実行する、ことを特徴とする請求項1乃至25の何れか1項に記載の画像形成装置の制御方法。
  27. 前記制御ステップは、前記画像形成装置が前記第2の電力状態にあるときに前記電源スイッチがオン状態になったことに基づいて、コールドブート処理を実行する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置の制御方法。
  28. 前記制御ステップは、前記電源スイッチがオフ状態になったことに基づいて、ジョブの受け付けを停止する、ことを特徴とする請求項27に記載の画像形成装置の制御方法。
  29. ユーザの操作にしたがってオン状態又はオフ状態になる電源スイッチを備える画像形成装置のコンピュータを、
    前記電源スイッチがオフ状態になったことに基づいて、前記画像形成装置に記憶されていたジョブをキャンセルする制御手段、及び、
    前記制御手段によって前記画像形成装置に記憶されていたジョブがキャンセルされた後に、前記画像形成装置の電力状態を、前記画像形成装置の状態を保持する記憶手段に電力が供給される第1の電力状態に移行させ電力制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2012115188A 2012-05-21 2012-05-21 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム Active JP6061495B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115188A JP6061495B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US13/867,854 US10645245B2 (en) 2012-05-21 2013-04-22 Image forming apparatus for switching a type of an off state to be shifted, depending on time required for shift processing for shifting to the off state, control method for the image forming apparatus, and non-transitory storage medium
EP13164775.2A EP2667256B1 (en) 2012-05-21 2013-04-22 Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
EP22182887.4A EP4105724A1 (en) 2012-05-21 2013-04-22 Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
SG2013031968A SG195456A1 (en) 2012-05-21 2013-04-25 Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
BR102013011071-0A BR102013011071B1 (pt) 2012-05-21 2013-05-03 Aparelho de formação de imagem e método de controle para aparelho de formação de imagem
RU2013120932/08A RU2573233C2 (ru) 2012-05-21 2013-05-07 Устройство формирования изображения, способ управления для устройства формирования изображения и носитель информации
PH12013000130A PH12013000130B1 (en) 2012-05-21 2013-05-14 Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
KR1020130054833A KR101680732B1 (ko) 2012-05-21 2013-05-15 화상형성장치, 화상형성장치의 제어 방법, 및 기억 매체
CN201310180617.1A CN103428389B (zh) 2012-05-21 2013-05-15 图像形成装置及其控制方法
MYPI2013001767A MY167177A (en) 2012-05-21 2013-05-15 Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115188A JP6061495B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016242290A Division JP6338645B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 印刷装置及び印刷装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013242680A JP2013242680A (ja) 2013-12-05
JP2013242680A5 JP2013242680A5 (ja) 2015-07-02
JP6061495B2 true JP6061495B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=48141845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012115188A Active JP6061495B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10645245B2 (ja)
EP (2) EP2667256B1 (ja)
JP (1) JP6061495B2 (ja)
KR (1) KR101680732B1 (ja)
CN (1) CN103428389B (ja)
BR (1) BR102013011071B1 (ja)
MY (1) MY167177A (ja)
PH (1) PH12013000130B1 (ja)
RU (1) RU2573233C2 (ja)
SG (1) SG195456A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6282097B2 (ja) * 2013-11-29 2018-02-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
CN104880920B (zh) * 2014-02-27 2018-08-17 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置与图像形成方法
JP6280397B2 (ja) * 2014-03-04 2018-02-14 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP7005229B2 (ja) * 2017-08-24 2022-01-21 キヤノン株式会社 記録装置、及び記録装置の制御方法
US10884481B2 (en) * 2018-03-30 2021-01-05 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Apparatus and method for improving power savings by accelerating device suspend and resume operations
CN109995956B (zh) * 2019-03-13 2022-12-20 珠海奔图电子有限公司 启动控制方法和设备

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06138984A (ja) * 1991-02-01 1994-05-20 Seiko Epson Corp 情報処理装置
JPH09230754A (ja) 1996-02-20 1997-09-05 Ricoh Co Ltd 電源遮断機能付画像形成装置
JPH10240367A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Toshiba Corp コンピュータシステムおよびそのサスペンド制御方法
JPH113006A (ja) 1997-06-11 1999-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
RU2224283C2 (ru) 1998-02-26 2004-02-20 Монек Мобайл Нетворк Компьютинг Лтд. Электронное устройство, предпочтительно электронная книга
US6883037B2 (en) * 2001-03-21 2005-04-19 Microsoft Corporation Fast data decoder that operates with reduced output buffer bounds checking
RU2222112C1 (ru) 2002-12-25 2004-01-20 Гухман Александр Георгиевич Устройство электропитания цифровой фотокамеры и цифровая фотокамера
KR20050050222A (ko) 2003-11-25 2005-05-31 삼성전자주식회사 전원관리 기능을 갖는 화상형성장치의 전원장치
JP4125269B2 (ja) 2004-07-09 2008-07-30 キヤノン株式会社 ジョブ処理システム及びその制御方法
CN100432860C (zh) 2004-08-06 2008-11-12 佳能株式会社 图象形成装置及其控制方法
JP4671413B2 (ja) * 2004-08-06 2011-04-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
JP2007025877A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Kyocera Mita Corp 電源供給装置
JP4906068B2 (ja) * 2006-04-13 2012-03-28 キヤノン株式会社 印刷システム、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2007320051A (ja) 2006-05-30 2007-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、電源制御方法および電源制御プログラム
US7555660B2 (en) * 2006-05-31 2009-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Electric-power management of at least one image forming apparatus to control power consumption of a building
JP4732248B2 (ja) * 2006-06-08 2011-07-27 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP4333717B2 (ja) 2006-09-11 2009-09-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5029823B2 (ja) * 2007-09-06 2012-09-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、消費電力管理システム、消費電力管理方法およびプログラム
JP5176447B2 (ja) * 2007-09-14 2013-04-03 株式会社リコー 画像形成装置、ジョブ制御方法、及び、情報記録媒体
US20090122345A1 (en) * 2007-10-09 2009-05-14 Kazuyoshi Tanaka Image forming apparatus
US8130398B2 (en) * 2008-02-08 2012-03-06 Kyocera Mita Corporation Job handling in image forming system during power-off
JP5209993B2 (ja) * 2008-03-03 2013-06-12 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
JP5268419B2 (ja) * 2008-05-02 2013-08-21 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷管理方法、及び、プログラム
JP5100493B2 (ja) * 2008-05-08 2012-12-19 キヤノン株式会社 画像形成装置、ジョブ処理方法及びプログラム
JP2009271413A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4564554B2 (ja) * 2008-06-30 2010-10-20 株式会社沖データ 画像形成装置
KR101722473B1 (ko) 2008-10-23 2017-04-11 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법
JP4759066B2 (ja) * 2009-02-19 2011-08-31 シャープ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP5343647B2 (ja) * 2009-03-18 2013-11-13 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、データ復帰方法、プログラム、記憶媒体
US8446610B2 (en) * 2009-04-07 2013-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, power-saving control method, and computer-readable recording medium in which power-saving control program is recorded
JP5478971B2 (ja) 2009-07-27 2014-04-23 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成装置制御用プログラム
JP5438429B2 (ja) 2009-08-11 2014-03-12 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP5012864B2 (ja) * 2009-08-31 2012-08-29 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、プログラムおよび画像処理システム
JP5676963B2 (ja) 2009-09-01 2015-02-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5655323B2 (ja) * 2010-02-22 2015-01-21 株式会社リコー 画像処理装置
JP5562074B2 (ja) * 2010-03-09 2014-07-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5699435B2 (ja) * 2010-03-10 2015-04-08 株式会社リコー 画像処理装置
JP5503365B2 (ja) * 2010-03-25 2014-05-28 キヤノン株式会社 デバイス管理システム、管理装置、デバイス管理方法及びプログラム
JP5177181B2 (ja) * 2010-06-21 2013-04-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 通信制御装置、通信制御方法およびプログラム
JP5146495B2 (ja) 2010-07-08 2013-02-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置およびハイバネーション起動方法
JP5865096B2 (ja) * 2011-06-16 2016-02-17 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5822749B2 (ja) * 2012-02-06 2015-11-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2667256B1 (en) 2022-08-10
KR20130129840A (ko) 2013-11-29
BR102013011071B1 (pt) 2022-02-15
CN103428389A (zh) 2013-12-04
JP2013242680A (ja) 2013-12-05
SG195456A1 (en) 2013-12-30
US20130308148A1 (en) 2013-11-21
RU2013120932A (ru) 2014-11-20
EP2667256A2 (en) 2013-11-27
PH12013000130A1 (en) 2014-12-10
KR101680732B1 (ko) 2016-11-29
BR102013011071A2 (pt) 2015-06-30
US10645245B2 (en) 2020-05-05
EP4105724A1 (en) 2022-12-21
RU2573233C2 (ru) 2016-01-20
EP2667256A3 (en) 2017-11-22
CN103428389B (zh) 2016-09-07
MY167177A (en) 2018-08-13
PH12013000130B1 (en) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6061495B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6041522B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP5780769B2 (ja) データ処理装置、その制御方法およびプログラム、並びに記憶媒体
US9958929B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP5885390B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
US9785224B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
US9065941B2 (en) Image processing apparatus and method for controlling the same
JP6280397B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP5676902B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP6108710B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6768425B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6338645B2 (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP2019043029A (ja) 画像処理装置、及び画像処理装置の制御方法
JP5814587B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP5478971B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成装置制御用プログラム
JP6665735B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP6516904B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP2015148978A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法
JP5181583B2 (ja) 画像処理装置
JP2020149285A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2016179687A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150518

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6061495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151