JP6056081B2 - コネクタ端子 - Google Patents
コネクタ端子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6056081B2 JP6056081B2 JP2013188623A JP2013188623A JP6056081B2 JP 6056081 B2 JP6056081 B2 JP 6056081B2 JP 2013188623 A JP2013188623 A JP 2013188623A JP 2013188623 A JP2013188623 A JP 2013188623A JP 6056081 B2 JP6056081 B2 JP 6056081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tin
- aluminum
- base material
- tin alloy
- alloy layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
(実施例1)
アルミニウム材と、Sn−0.7%Cu−0.03Ni%−0.01%P−0.01%Geの組成(含有量は全て合金全体に対する質量%で表示)を有するスズ合金材料を積層してクラッド圧延した。これにより、アルミニウム母材の表面に約20μmの厚さを有するスズ合金層が形成された実施例1にかかるクラッド材を得た。
スズ合金材料の代わりに、純スズよりなるスズ材料を用いて、実施例1と同様にクラッド圧延を行うことで、比較例1にかかるクラッド材を得た。
銅合金母材の表面に、電解めっき法によって、厚さ1μmの純スズ層を形成し、比較例2にかかるスズめっき銅合金材を得た。
(クラッド材の密着性の評価)
走査電子顕微鏡(SEM)を用いて、実施例1および比較例1にかかるクラッド材の断面を観察し、スズ(合金)層と母材との間の密着性を評価した。
実施例1にかかるクラッド材および比較例2にかかるスズめっき銅合金材について、接触抵抗を四端子法によって測定した。まず、平板状の試料片と、曲率半径3mmのエンボス状の接点部を形成した試料片の組よりなるモデル接点部を、それぞれの材料を用いて作製した。平板状試料片を水平に保持し、鉛直方向からエンボス状接点部の頂部を接触させ、水平方向に摺動させることなく、鉛直方向から接触荷重を印加した。この際、0〜40Nの荷重を増加させる方向および減少させる方向に往復で印加した。また、接触抵抗測定における開放電圧は20mV、通電電流は10mAとした。
(クラッド材の密着性の評価)
図3に、得られたSEM像を示す。(a)および(b)は実施例1にかかるスズ合金を用いたクラッド材のものであり、(c)および(d)は比較例1にかかる純スズを用いたクラッド材のものである。いずれのクラッド材においても、暗く観察される母材の表面に、明るく観察される厚さ約20μmのスズ(合金)層が形成されている。
図4(a)の実施例1にかかるスズ合金層を有するクラッド材において、図4(b)の比較例2にかかるスズめっき銅合金部材と、ほぼ同じ接触荷重−接触抵抗特性が観測されている。このことは、クラッド圧延法によってスズ合金層をアルミニウム母材上に形成することで、現在汎用されているスズめっき銅合金材料と同等の低い接触抵抗が得られ、高い接続信頼性が実現されることを示している。
11 スズ合金層
12 母材
2 メス型コネクタ端子
21 弾性接触片
21a 接点部
22 内部対向接触面
Claims (5)
- アルミニウムまたはアルミニウム合金を母材としてなり、
少なくとも他の導電部材と電気的に接触する接点部が、前記母材の表面に、アルミニウムと合金を形成する元素を含んでなるスズ合金層が接合されたクラッド材よりなることを特徴とするコネクタ端子。 - 前記スズ合金層は、銅またはニッケルの少なくとも一方を含有することを特徴とする請求項1に記載のコネクタ端子。
- 前記スズ合金層に含まれる銅の含有量は0.1〜1質量%の範囲にあり、ニッケルの含有量は0.01〜1質量%の範囲にあることを特徴とする請求項2に記載のコネクタ端子。
- 前記スズ合金層は、さらにリンおよびゲルマニウムの少なくとも一方を含有することを特徴とする請求項2または3に記載のコネクタ端子。
- 前記スズ合金層を構成する微結晶の平均粒径は、5μm以下であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のコネクタ端子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013188623A JP6056081B2 (ja) | 2013-09-11 | 2013-09-11 | コネクタ端子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013188623A JP6056081B2 (ja) | 2013-09-11 | 2013-09-11 | コネクタ端子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015056270A JP2015056270A (ja) | 2015-03-23 |
JP6056081B2 true JP6056081B2 (ja) | 2017-01-11 |
Family
ID=52820544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013188623A Expired - Fee Related JP6056081B2 (ja) | 2013-09-11 | 2013-09-11 | コネクタ端子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6056081B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108123142B (zh) * | 2016-11-28 | 2022-01-04 | 财团法人工业技术研究院 | 抗腐蚀结构及包含其抗腐蚀结构的燃料电池 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007305314A (ja) * | 2006-05-08 | 2007-11-22 | Hitachi Cable Ltd | 接続端子付きケーブルとその製造方法、並びに接続端子とケーブルとの超音波溶接方法および超音波溶接機 |
JP2013254681A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | コネクタ端子 |
JP5949291B2 (ja) * | 2012-08-03 | 2016-07-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ端子及びコネクタ端子用材料 |
-
2013
- 2013-09-11 JP JP2013188623A patent/JP6056081B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015056270A (ja) | 2015-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5696811B2 (ja) | コネクタ用めっき端子および端子対 | |
US20150236439A1 (en) | Plated terminal for connector, and terminal pair | |
JP6560455B2 (ja) | 表面処理材及びその製造方法、並びにこの表面処理材を用いて作製した部品 | |
JP5458931B2 (ja) | 端子付き電線 | |
US20120115375A1 (en) | Connector terminal | |
JP6004121B2 (ja) | 電気接点およびコネクタ端子対 | |
JP2013254681A (ja) | コネクタ端子 | |
JP6060875B2 (ja) | 基板用端子および基板コネクタ | |
JP5949291B2 (ja) | コネクタ端子及びコネクタ端子用材料 | |
WO2018124114A1 (ja) | 表面処理材およびこれを用いて作製した部品 | |
JP5939345B1 (ja) | 端子金具およびコネクタ | |
WO2014034300A1 (ja) | コネクタ端子及びコネクタ端子用材料 | |
US9954297B2 (en) | Terminal fitting and connector | |
JP2013033656A (ja) | 端子 | |
JP2014201753A (ja) | コネクタ端子材料の製造方法およびコネクタ端子の製造方法 | |
WO2014030461A1 (ja) | コネクタ用めっき端子及びコネクタ用めっき端子の製造方法 | |
JP6056081B2 (ja) | コネクタ端子 | |
JP6131820B2 (ja) | 雌端子金具 | |
WO2018124115A1 (ja) | 表面処理材およびこれを用いて作製した部品 | |
JP5065991B2 (ja) | アルミ電線用圧着端子 | |
JP2014164938A (ja) | 圧着端子及び圧着端子の製造方法 | |
JP2009283287A (ja) | アルミ電線用圧着端子 | |
US20200099152A1 (en) | Terminal Fitting Structure | |
JP2018070909A (ja) | 電気接点、コネクタ端子対、およびコネクタ対 | |
JP2014075255A (ja) | コネクタ端子及びコネクタ端子用材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20151023 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161018 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20161116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20161116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6056081 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |