JP6040665B2 - びびり振動抑制方法および工作機械 - Google Patents
びびり振動抑制方法および工作機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6040665B2 JP6040665B2 JP2012207732A JP2012207732A JP6040665B2 JP 6040665 B2 JP6040665 B2 JP 6040665B2 JP 2012207732 A JP2012207732 A JP 2012207732A JP 2012207732 A JP2012207732 A JP 2012207732A JP 6040665 B2 JP6040665 B2 JP 6040665B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chatter vibration
- load
- vibration
- spindle
- chatter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
- Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Description
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、振動振幅に関わらず有害なびびり振動のみを検出でき、びびり振動が発生しない工具の回転速度の決定が可能なびびり振動抑制方法および工作機械を提供することを目的とする。
加工負荷を検出する負荷検出工程と、
前記加工負荷の値が所定周期で振動する時に、前記所定周期を備えたびびり振動が発生したと判定するびびり判定工程と、
前記びびり振動が発生したと判定された時に前記主軸の回転速度を変化させる主軸変速工程を実施することである。
再生型びびり振動の場合は、前記再生型びびり振動の振動数を工具刃数と所定の整数の積の値で除した値に変化させ、
強制びびり振動の場合は、前記振幅に比例した変化量で変化させることである。
前記工具を回転する主軸と、
加工により前記主軸に作用する加工負荷を検出する負荷検出手段と、
前記主軸と前記負荷検出手段を制御する制御手段を備え、
前記制御手段が、
前記負荷検出手段で検出された、びびり振動が発生していない時の加工負荷である基準負荷を記録し、
前記加工負荷トルクから前記基準負荷を差引いた負荷である判定負荷の値が所定周期で振動し、
前記振動の振幅が時間経過と共に増大する時に、前記所定周期を備えた再生型びびり振動が発生したと判定し、前記主軸の回転速度を前記再生型びびり振動の振動数を工具刃数と所定の整数の積の値で除した値に変化させ、
前記振動の振幅が一定のときは強制びびり振動が発生したと判定し、前記主軸の回転速度を前記振幅に比例した変化量で変化させることである。
図1に示すように、工作機械1はベッド2上に、X軸方向に移動可能に支持されたテーブル3を備え、テーブル上には工作物Wが保持される。さらに、ベッド2上に、X軸に直交するZ軸方向に移動可能に支持されたコラム4を備えている。コラム4にはX軸、Z軸方向に直交するY軸方向に移動可能に主軸本体5が保持されている。主軸本体5は主軸6を回転自在に支持し、主軸6は先端に工具7を把持しており図示しないモータにより回転駆動される。
入力されるNCデータに基づき、X軸、Y軸、Z軸、主軸を制御することで工具7により工作物Wを加工する。
はじめに、図2に基づき4枚の工具刃数を備えたエンドミルを用いた平面の加工について、説明する。ここでは、工作物Wに対し工具7をDの深さ切込み、工具7を右回転しながら工作物WをX方向へ送るダウンカットで加工する。この時、刃7aで切削された工作物Wの加工面はWaで次の刃7bにより切削される加工面はWbであり、刃7bにより除去される切屑はWaとWbに囲まれた領域となる。この場合、刃7bに作用する切削抵抗は切屑の厚みtに比例することが知られており、主軸に作用する加工負荷もこの切削抵抗に比例する。そのため、図3に示すように、加工負荷は刃の切込み初めに急峻に増大した後に漸減するグラフになる。
比が整数でない場合(すなわち再生びびり振動の場合)には、図4に示すように、刃7aで切削された加工面Wa1と刃7bで切削された加工面Wb1の振動の位相が異なるため、切屑の厚みtは増減しながら減少するので、加工負荷は図5に示すように、振動しながら漸減する曲線となる。
一方、加工面Wa2の振幅より加工面Wb2の振幅が大きい場合(振動の振幅が刃が作用する毎に増大する、すなわち強制びびり振動の場合)は、切屑の厚みは両者の振幅の差の振幅で振動しながら漸減する曲線となり、加工負荷は図7の(b)図に示すようになる。
従来の振動検出センサを用いたびびり振動判定方法では、振動振幅が成長せずびびり振動とならない振動を除外するために、振動振幅が所定の閾値を越えた場合に演算処理によりびびり振動判定を行う。このため、閾値の値を要求される加工精度に合わせて加工毎に設定する必要があるが、本発明によれば、閾値を設定することなくびびり振動判定が可能である。
予め記録部31に入力されている加工条件から切屑厚さtを演算し、それに基づき理論的な加工トルクを演算部36で演算し基準加工トルク(基準加工負荷)Mkとして記録部31に記録する(S1)。加工を開始し、負荷検出工程を実施する。トルク検出部により加工中の主軸の負荷トルクMsを測定し、記録部31に記録する(S2)。
以下ステップS3からステップS5までびびり判定工程を実施する。演算部36において、負荷トルクMsから基準加工トルクMkを差引いた判定トルク(判定加工負荷)Mhを演算し、記録部31に記録する。判定トルクは図9の(a)図、(b)図、(c)図の3種類に分かれる(S3)。演算部36において、判定トルクMhの極値の有無を判定する。図9の(a)図に該当し極値がない場合は、びびり振動は発生していないと判定し終了し、そうでなければS5へ移動する(S4)。極大値の値が時間と共に増大するか否かを判定する。図9の(b)図に該当し増大している場合は、再生型びびり振動と判定しS6へ移動し、図9の(c)図のように一定であるならば強制びびり振動と判定しS8へ移動する(S5)。
理論計算により基準加工負荷を求めたが、びびり振動の発生しない低速回転における実切削による負荷を基準加工負荷として用いてもよい。
Claims (3)
- 回転する主軸に保持された工具と被加工物を相対的に移動して前記被加工物を加工する工作機械を用いて、前記被加工物を加工する時に、
加工負荷を検出する負荷検出工程と、
前記加工負荷の値が所定周期で振動する時に、前記所定周期を備えたびびり振動が発生したと判定するびびり判定工程と、
前記びびり振動が発生したと判定された時に前記主軸の回転速度を変化させる主軸変速工程を実施し、
前記びびり判定工程が、前記加工負荷からびびり振動が発生していない時の加工負荷である基準加工負荷を差引いた判定加工負荷を用いて判定し、前記振動の振幅が時間と共に増大するとき再生型びびり振動と判定し、それ以外のとき強制びびり振動と判定するびびり振動抑制方法。 - 前記主軸変速工程において、前記主軸の回転速度を、
再生型びびり振動の場合は、前記再生型びびり振動の振動数を工具刃数と所定の整数の積の値で除した値に変化させ、
強制びびり振動の場合は、前記振幅に比例した変化量で変化させる請求項1に記載のびびり振動抑制方法。 - 回転する工具と被加工物を相対的に移動して前記被加工物を加工する工作機械において、
前記工具を回転する主軸と、
加工により前記主軸に作用する加工負荷を検出する負荷検出手段と、
前記主軸と前記負荷検出手段を制御する制御手段を備え、
前記制御手段が、
前記負荷検出手段で検出された、びびり振動が発生していない時の加工負荷である基準負荷を記録し、
前記加工負荷から前記基準負荷を差引いた負荷である判定負荷の値が所定周期で振動し、
前記振動の振幅が時間経過と共に増大する時に、前記所定周期を備えた再生型びびり振動が発生したと判定し、前記主軸の回転速度を前記再生型びびり振動の振動数を工具刃数と所定の整数の積の値で除した値に変化させ、
前記振動の振幅が一定のときは強制びびり振動が発生したと判定し、前記主軸の回転速度を前記振幅に比例した変化量で変化させる工作機械。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012207732A JP6040665B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | びびり振動抑制方法および工作機械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012207732A JP6040665B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | びびり振動抑制方法および工作機械 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014061568A JP2014061568A (ja) | 2014-04-10 |
JP6040665B2 true JP6040665B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=50617314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012207732A Expired - Fee Related JP6040665B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | びびり振動抑制方法および工作機械 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6040665B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105563243B (zh) * | 2015-12-29 | 2017-12-29 | 长春工业大学 | 一种光栅刻划刀具刃磨振动控制方法 |
CN107807526B (zh) * | 2017-10-31 | 2021-01-01 | 上海交通大学 | 一种基于稳定性仿真智能抑制加工颤振的方法 |
JP7300369B2 (ja) * | 2019-10-30 | 2023-06-29 | オークマ株式会社 | 工作機械における主軸回転速度のモニタ装置及びモニタ方法、工作機械 |
WO2024128419A1 (ko) * | 2022-12-13 | 2024-06-20 | 주식회사 애드아임 | Cnc공작기계 스핀들모터의 진동주파수와 가공부하의 비접촉식 검출장치 및 이를 이용한 진동주파수와 가공부하의 비접촉식 검출방법 |
KR102712821B1 (ko) * | 2022-12-23 | 2024-10-02 | 주식회사 애드아임 | Cnc 장비의 스핀들 유닛의 이상상태를 검출하기 위한 검출 시스템 및 방법 |
CN116954158B (zh) * | 2023-09-19 | 2023-12-01 | 深圳市柯乐德医疗科技有限公司 | 基于数据分析的快速义齿切削速度控制方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4582660B2 (ja) * | 2007-05-24 | 2010-11-17 | オークマ株式会社 | 工作機械の振動抑制装置 |
JP5105102B2 (ja) * | 2009-04-10 | 2012-12-19 | エヌティーエンジニアリング株式会社 | 作業機械のびびり抑制方法及び装置 |
JP4742194B2 (ja) * | 2010-01-15 | 2011-08-10 | 国立大学法人名古屋大学 | 機械加工装置の回転数演算装置 |
JP4942839B2 (ja) * | 2010-09-10 | 2012-05-30 | 株式会社牧野フライス製作所 | びびり振動検出方法及びびびり振動回避方法、並びに工作機械 |
JP5609739B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2014-10-22 | ブラザー工業株式会社 | 加工びびり振動検出装置、及び工作機械 |
-
2012
- 2012-09-21 JP JP2012207732A patent/JP6040665B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014061568A (ja) | 2014-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6040665B2 (ja) | びびり振動抑制方法および工作機械 | |
CN101417398B (zh) | 振动抑制方法及装置 | |
JP4582660B2 (ja) | 工作機械の振動抑制装置 | |
JP5258921B2 (ja) | 工作機械及びその加工制御装置 | |
JP5160980B2 (ja) | 振動抑制方法及び装置 | |
CN103769945B (zh) | 颤振抑制方法和机床 | |
EP2407273B1 (en) | Method for controlling rotation of main spindle and controller of machine tool | |
JP2012213830A5 (ja) | ||
US9662727B2 (en) | Machine tool for threading processes | |
US9690283B2 (en) | Machine tool for a threading process | |
CN102407490A (zh) | 振动抑制装置 | |
JP6514876B2 (ja) | 工作機械における送り軸の制御方法及び工作機械 | |
JP5226484B2 (ja) | びびり振動抑制方法 | |
JP5683234B2 (ja) | 工作機械の振動抑制装置及び方法 | |
JP4582661B2 (ja) | 工作機械の振動抑制装置 | |
JP2021094690A (ja) | 薄肉部材を製造する方法 | |
JP2021066005A (ja) | 数値制御装置、プログラム及び制御方法 | |
JP5631779B2 (ja) | 工作機械の振動抑制方法及び装置 | |
JP6302794B2 (ja) | 回転速度表示方法 | |
JP7225715B2 (ja) | 歯車加工方法及び歯車加工装置 | |
JP5937891B2 (ja) | 工作機械 | |
CN112743392B (zh) | 机床中的主轴转速的监视装置及监视方法、机床 | |
JP5587707B2 (ja) | 振動抑制装置 | |
JP6495682B2 (ja) | 工作機械における送り軸の制御方法及び工作機械 | |
JP2014061567A (ja) | 工作機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6040665 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |