JP6040402B2 - 蓄電装置 - Google Patents
蓄電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6040402B2 JP6040402B2 JP2012199319A JP2012199319A JP6040402B2 JP 6040402 B2 JP6040402 B2 JP 6040402B2 JP 2012199319 A JP2012199319 A JP 2012199319A JP 2012199319 A JP2012199319 A JP 2012199319A JP 6040402 B2 JP6040402 B2 JP 6040402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- storage battery
- voltage
- charging
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 46
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 29
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 12
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229910000652 nickel hydride Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
例えば、特許文献1においては、電子機器と、電子機器に電力を供給可能な、互いに異なる電池特性を有する複数の二次電池とを備える電子機器システムについて記載されている。電子機器は、複数の二次電池の電池特性を検出する電池検出部と、電子機器の使用状態を検出する使用状態検出部と、複数の二次電池の中から、使用状態検出部による使用状態に適した電力供給を可能とする二次電池を選択する選択部とを有している。これにより、異なる電池特性を有する複数の二次電池を電源として使用する際に、各二次電池の電池特性を活かした電力供給を実現している。
また、蓄電装置に、種々の電池特性の蓄電池を接続して用いる場合に、各蓄電池の劣化度等に伴い、電池特性の一つである電池電圧の値が異なる。この場合、各蓄電池へ充電するときの充電器の充電電圧を何ら調整しないときには、充電に伴う損失が大きくなってしまう。
上記制御ボックスには、入力電源から供給される直流電圧を、上記蓄電池の電池電圧に対応する充電電圧に調整する充電電圧調整部と、蓄電池の放電電圧を、出力電源へ供給する直流電圧に調整する放電電圧調整部とが設けられており、
上記充電電圧調整部は、複数の上記電池ボックスにおける上記充電用スイッチと充電配線によって電気接続されており、
上記放電電圧調整部は、複数の上記電池ボックスにおける上記放電用スイッチと放電配線によって電気接続されており、
上記制御本体部は、複数の上記電池ボックスの上記電池制御部と信号配線によって電気接続されており、
上記制御本体部は、上記信号配線を介して複数の上記電池ボックスの上記電池制御部とのデータ通信を行って、充電を行う上記蓄電池を選択し、該蓄電池が配置された上記電池ボックスにおいて、上記電池制御部によって上記充電用スイッチを操作して、該蓄電池へ上記入力電源から上記充電電圧調整部及び上記充電配線を介して充電を行い、かつ該充電を行うと同時に、放電を行う他の上記蓄電池を選択し、該蓄電池が配置された上記電池ボックスにおいて、上記電池制御部によって上記放電用スイッチを操作して、該蓄電池から上記出力電源へ上記放電配線及び上記放電電圧調整部を介して放電を行うよう構成されており、
上記充電電圧調整部は、上記充電を行う上記蓄電池の電池電圧、及び上記充電を行う上記蓄電池の、上記電池管理部によって計測された劣化度に応じて、上記充電を行う上記蓄電池への充電電圧を調整するよう構成されており、
上記放電電圧調整部は、上記放電を行う上記蓄電池の電池電圧、及び上記放電を行う上記蓄電池の、上記電池管理部によって計測された劣化度に応じて、上記放電を行う上記蓄電池への放電電圧を調整するよう構成されていることを特徴とする蓄電装置にある(請求項1)。
複数の上記電池ボックスの上記蓄電池には、入力電源から供給される直流電圧を、上記蓄電池の電池電圧に対応する充電電圧に調整するとともに、蓄電池の放電電圧を、出力電源へ供給する直流電圧に調整する電圧調整部とが設けられており、
該電圧調整部は、上記充電用スイッチ及び上記放電用スイッチと電気接続されており、
上記入力電源は、複数の上記電池ボックスにおける上記充電用スイッチと充電配線によって電気接続されており、
上記出力電源は、複数の上記電池ボックスにおける上記放電用スイッチと放電配線によって電気接続されており、
上記制御本体部は、複数の上記電池ボックスの上記電池制御部と信号配線によって電気接続されており、
上記制御本体部は、上記信号配線を介して複数の上記電池ボックスの上記電池制御部とのデータ通信を行って、充電を行う上記蓄電池を選択し、該蓄電池が配置された上記電池ボックスにおいて、上記電池制御部によって上記充電用スイッチを操作して、該蓄電池へ上記入力電源から上記充電配線及び上記電圧調整部を介して充電を行い、かつ該充電を行うと同時に、放電を行う他の上記蓄電池を選択し、該蓄電池が配置された上記電池ボックスにおいて、上記電池制御部によって上記放電用スイッチを操作して、該蓄電池から上記出力電源へ上記電圧調整部及び上記放電配線を介して放電を行うよう構成されており、
上記電圧調整部は、上記充電を行う上記蓄電池の電池電圧、及び上記充電を行う上記蓄電池の、上記電池管理部によって計測された劣化度に応じて、上記充電を行う上記蓄電池への充電電圧を調整するとともに、上記放電を行う上記蓄電池の電池電圧、及び上記放電を行う上記蓄電池の、上記電池管理部によって計測された劣化度に応じて、上記放電を行う上記蓄電池への放電電圧を調整するよう構成されていることを特徴とする蓄電装置にある(請求項2)。
蓄電装置においては、制御ボックスと複数の電池ボックスとは、充電と放電とを別々の配線で行うよう、充電配線と放電配線とによって電気接続されている。また、制御ボックスの制御本体部は、複数の電池ボックスの電池制御部とデータ通信を行うよう構成されている。
この充電電圧調整部によって、種々の電池電圧を有する各蓄電池への充電電圧を、充電に適した所定の電圧に変換することができる。この所定の電圧は、例えば、蓄電池の電池電圧とほぼ同じ電圧、あるいは蓄電池の電池電圧よりも高い電圧として設定することができる。
上記蓄電装置において、上記入力電源には、商用交流電源が設けられており、該商用交流電源には、交流電圧を直流電圧に変換する交流/直流変換部が設けられていてもよい(請求項3)。
この場合には、上記充電電圧調整部によって、交流/直流変換部において交流電圧から変換された直流電圧を、種々の電池電圧を有する各蓄電池の充電に適した所定の充電電圧に調整することができる。
この場合には、太陽光電源又は風力電源から送られる直流電圧を、上記充電電圧調整部によって、種々の電池電圧を有する各蓄電池の充電に適した所定の充電電圧に調整することができる。
この場合には、上記放電電圧調整部によって、種々の電池電圧を有する各蓄電池からの放電電圧を、直流/交流変換部における交流電圧への変換に適した所定の直流電圧に調整することができる。
この所定の直流電圧は、例えば、商用交流電源の交流電圧とほぼ同じ電圧、あるいは商用交流電源の交流電圧よりも高い電圧として設定することができる。これにより、各蓄電池の電池電圧に対応して、直流/交流変換部に入力される放電電圧を設定することができ、放電に伴う損失を小さくすることができる。
この場合には、充電を行う蓄電池と放電を行う蓄電池とを効率的に切り換えることができる。
この場合には、制御本体部に保有される制御パラメータを用いて充電及び放電の制御ができ、この充電及び放電の制御を安全かつ容易に行うことができる。
蓄電装置の電池ボックスに再利用する蓄電池を用いる場合には、上記制御により、この蓄電池の劣化度を確認し、劣化度が分からないときには、無理なく蓄電池を充電・放電させることができる。また、この蓄電池は、蓄電装置において実際に使用した後で劣化度を計測し、適切な充電電圧で再利用することができる。
上記蓄電池の劣化度は、使用年数、充電可能容量の低下、充電電圧の低下等に基づいて決定することができる。
この場合には、各蓄電池の放電を効率的に行うことができる。
(実施例1)
本例の蓄電装置1は、図1に示すごとく、電池ボックス3を制御ボックス2に電気接続し、制御ボックス2の制御本体部21によって、電池ボックス3に配置された蓄電池32の充電・放電を行うものである。
電池ボックス3は、蓄電池32と、蓄電池32の電池電圧を計測・管理する電池管理部33と、蓄電池32への充電を許可する充電用スイッチ34と、蓄電池32からの放電を許可する放電用スイッチ35と、電池管理部33から電池電圧のデータを受信するとともに充電用スイッチ34及び放電用スイッチ35を操作する電池制御部31とを備えている。
充電電圧調整部23は、複数の電池ボックス3における充電用スイッチ34と充電配線41によって電気接続されている。放電電圧調整部26は、複数の電池ボックス3における放電用スイッチ35と放電配線42によって電気接続されている。制御本体部21は、複数の電池ボックス3の電池制御部31と信号配線43によって電気接続されている。
図1に示すごとく、電池ボックス3に配置される蓄電池32は、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素二次電池等とすることができる。各電池ボックス3においては、異なる種類の蓄電池32を収容し、この異なる種類の蓄電池32が収容された複数種類の電池ボックス3を制御ボックス2に電気接続することができる。本例の蓄電池32には、電気自動車、施設、住宅等で所定期間使用されて劣化したものを、再利用(リユース又はリサイクル)することができる。特に、電気自動車用の蓄電池32として、目標とする走行距離を達成できなくなったものの再利用が可能である。
本例の蓄電装置1は、施設、住宅等に設置して、100V又は200Vの商用交流電源(入力電源22及び出力電源25)に接続して用いる。
制御本体部21は、蓄電池32の電池管理部33が記憶するデータを分析することにより、各蓄電池32の安全性能、充電特性、放電特性、温度特性等を認知し、各蓄電池32の総合的性能を判断するよう構成されている。
電池ボックス3に収容される蓄電池32としては、例えば、直流の電池電圧が24V〜380Vのものを用いることができる。
本例の入力電源22は、100Vの商用交流電源22A、200Vの商用交流電源22B、太陽光発電による太陽光電源(太陽光発電パネル)22C及び風力発電による風力電源(風力発電装置)22Cのうち、蓄電装置1が設置される環境に応じて適宜複数の種類の電源を選択することができる。
また、太陽光電源22C又は風力電源22Cから出力される直流電圧は、充電電圧調整部23に直接入力され、充電電圧調整部23において昇圧又は降圧されて、充電配線41を通っていずれかの電池ボックス3における蓄電池32に充電される。
充電配線41は、各入力電源22を並列に接続する電源側配線部分411と、電源側配線部分411が1つにまとまる収束配線部分412と、収束配線部分412から各電池ボックス3へ並列に分岐して接続される分岐配線部分413とを有している。収束配線部分412には、電流計414が設けられており、制御本体部21は、電流計414を監視して、各電池ボックス3の蓄電池32への充電の入切等を行う。
放電配線42は、放電電圧調整部26に接続された収束配線部分421と、収束配線部分421から各電池ボックス3へ並列に分岐して接続される分岐配線部分422とを有している。収束配線部分421には、電流計423が設けられており、制御本体部21は、電流計423を監視して、各電池ボックス3の蓄電池32からの放電の入切等を行う。
充電用スイッチ34及び放電用スイッチ35は、それぞれ蓄電池32に並列に接続されている。蓄電池32における電圧監視線には、電池管理部33が接続されており、電池管理部33は電池制御部31に接続されている。各電池ボックス3には、その登録番号(ID)を決定するためのDIPスイッチ等の登録番号スイッチ36が設けられている。
また、各電池ボックス3の蓄電池32には、温度センサを設けて、電池管理部33によって、この温度センサによる温度を監視することができる。
制御本体部21は、各電池ボックス3についての登録番号(ID)が、制御本体部21内に記憶する登録番号と合致するかを確認した後、各電池ボックス3内の蓄電池32に対して充電及び放電の制御を行う。制御本体部21は、各蓄電池32に対する充電及び放電の制御を開始した後には、各蓄電池32についての電流値、電圧値、温度等を測定し、各蓄電池32に対する充電及び放電のフィードバック制御を行うことができる。
制御本体部21は、信号配線43を通じて各電池制御部31と通信を行い、複数の蓄電池32のうち充電を行う蓄電池32を、充電容量の大きい蓄電池32から順に逐次選択するよう構成されている。
また、充電を行う蓄電池32は、SOC(%)が低いもの(充電残量が空に近いもの)、あるいは充電残量の絶対値が低いものから順に選択することもできる。また、充電を行う蓄電池32は、各電池ボックス3の蓄電池32に割り振られたID番号の順に選択することもできる。
また、本例の蓄電装置1においては、同じ電池ボックス3の蓄電池32に対して、充電と放電とを同時に行わない。また、同時に充電を行う蓄電池32は、1つだけとし、複数の蓄電池32に対して同時に充電は行わない。また、放電に際しては、1つの電池ボックス3の蓄電池32から放電することができ、複数の電池ボックス3の蓄電池32から同時に放電することもできる。
そして、制御本体部21は、電池制御部31及び充電用スイッチ34によって、充電を行う蓄電池32を順次切り換えるとともに、この切換を行うときには、電池制御部31及び放電用スイッチ35によって、放電を行う蓄電池32を既に充電が行われた蓄電池32に切り換えるよう構成されている。
これにより、蓄電装置1の電池ボックス3に再利用する蓄電池32を用いる場合には、上記制御により、この蓄電池32の劣化度を確認し、劣化度が分からないときには、無理なく蓄電池32を充電・放電させることができる。また、この蓄電池32は、蓄電装置1において実際に充電・放電した後で劣化度を計測し、適切な充電電圧で再利用することができる。
まず、充電用スイッチ34及び放電用スイッチ35のすべてをOFFとする(図3のステップS1)。そして、制御本体部21が各電池制御部31との通信も行って、蓄電装置1全体の状態をチェックし(S2)、異常がないかを確認する(S3)。異常がある場合には、その旨を制御ボックス2に表示して(S4)、異常が回復されるまで待機する。
次いで、制御本体部21は、各電池ボックス3の接続状態を確認し(S5)、各電池ボックス3が接続されているときには、その旨を制御ボックス2に表示する(S6)。また、電池ボックス3が接続されていないときには、接続されるまで待機する(S7)。
次いで、制御本体部21は、各電池ボックス3における蓄電池32の仕様を正常に取得できたか(S11)、及び各電池ボックス3における蓄電池32の状態を正常に取得できたかを確認する(S12)。いずれかに異常がある場合には、制御ボックス2に異常表示をする(S4)とともに蓄電装置1全体の状態のチェックに戻り(S2)、再びこのチェックを行う。
そして、各電池ボックス3における蓄電池32の仕様・状態に異常がない場合には、制御本体部21は、各蓄電池32の充放電の制御を開始する(S13)。その後、各電池ボックス3における蓄電池32の仕様・状態の表示及び確認を繰り返す(S9〜S13)。
まず、制御本体部21は、各電池ボックス3において、充電中の蓄電池32がないかを確認する(図4のステップS101)。充電中の蓄電池32がある場合には、充電終了条件が成立するか否かを判定し(S102)、充電終了条件が成立したときには、正常に充電を終了する(S103)。また、充電終了条件が成立しないときには、充電異常停止条件が成立するか否かを判定し(S104)、充電異常停止条件が成立したときには、異常があるとして充電を停止する(S105)。また、充電終了条件及び充電異常停止条件が成立しないときには、充電制御を継続する。
また、充電中の蓄電池32がない場合には、過充電になっていない蓄電池32のうちで充電可能な蓄電池32がないかを確認する(S106)。そして、充電可能な蓄電池32がある場合には、最も充電残量の少ない蓄電池32の放電を停止するとともにこの蓄電池32に充電を開始する(S107)。
また、放電中の蓄電池32がない場合には、過放電になっていない蓄電池32であって、充電中でない蓄電池32がないかを確認する(S113)。そして、放電可能な蓄電池32がある場合には、この蓄電池32の放電を開始する(S114)。
このようにして、各電池ボックス3の蓄電池32について充電と放電とを繰り返し行うことができる。
蓄電装置1においては、制御ボックス2と複数の電池ボックス3とは、充電と放電とを別々の配線で行うよう、充電配線41と放電配線42とによって電気接続されている。また、制御ボックス2の制御本体部21は、複数の電池ボックス3の電池制御部31とデータ通信を行うよう構成されている。
この充電電圧調整部23によって、種々の電池電圧を有する各蓄電池32への充電電圧を、充電に適した所定の電圧に変換することができる。この所定の電圧は、例えば、蓄電池32の電池電圧とほぼ同じ電圧、あるいは蓄電池32の電池電圧よりも高い電圧として設定することができる。
本例の蓄電装置1は、図5に示すごとく、図1に示した充電電圧調整部23と放電電圧調整部26とを制御ボックス2に設ける代わりに、各電池ボックス3にそれぞれ電圧調整部37を設けた例である。
本例においては、各電池ボックス3における電圧調整部37は、入力電源22(又は交流/直流変換部231)から供給される直流電圧を、蓄電池32の電池電圧に対応する充電電圧に調整するとともに、蓄電池32の放電電圧を、直流/交流変換部261へ供給する直流電圧に調整する。電圧調整部37は、充電用スイッチ34及び放電用スイッチ35と蓄電池32との間に電気接続されている。
入力電源22(又は交流/直流変換部231)は、複数の電池ボックス3における充電用スイッチ34と充電配線41によって電気接続されている。出力電源25に接続された直流/交流変換部261は、複数の電池ボックス3における放電用スイッチ35と放電配線42によって電気接続されている。
本例においても、その他の構成は上記実施例1と同様であり、上記実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
2 制御ボックス
21 制御本体部
22 入力電源
23 充電電圧調整部
231 交流/直流変換部
25 出力電源
26 放電電圧調整部
261 直流/交流変換部
3 電池ボックス
31 電池制御部
32 蓄電池
33 電池管理部
34 充電用スイッチ
35 放電用スイッチ
41 充電配線
42 放電配線
43 信号配線
Claims (9)
- 蓄電池と、該蓄電池の電池電圧を計測・管理するとともに該蓄電池の劣化度を計測するよう構成された電池管理部と、上記蓄電池への充電を許可する充電用スイッチと、上記蓄電池からの放電を許可する放電用スイッチと、上記電池管理部から上記電池電圧のデータを受信するとともに上記充電用スイッチ及び上記放電用スイッチを操作する電池制御部と、を備える電池ボックスを、制御ボックスに電気接続して、該制御ボックスの制御本体部によって上記蓄電池の充電・放電を行うよう構成された蓄電装置であって、
上記制御ボックスには、入力電源から供給される直流電圧を、上記蓄電池の電池電圧に対応する充電電圧に調整する充電電圧調整部と、蓄電池の放電電圧を、出力電源へ供給する直流電圧に調整する放電電圧調整部とが設けられており、
上記充電電圧調整部は、複数の上記電池ボックスにおける上記充電用スイッチと充電配線によって電気接続されており、
上記放電電圧調整部は、複数の上記電池ボックスにおける上記放電用スイッチと放電配線によって電気接続されており、
上記制御本体部は、複数の上記電池ボックスの上記電池制御部と信号配線によって電気接続されており、
上記制御本体部は、上記信号配線を介して複数の上記電池ボックスの上記電池制御部とのデータ通信を行って、充電を行う上記蓄電池を選択し、該蓄電池が配置された上記電池ボックスにおいて、上記電池制御部によって上記充電用スイッチを操作して、該蓄電池へ上記入力電源から上記充電電圧調整部及び上記充電配線を介して充電を行い、かつ該充電を行うと同時に、放電を行う他の上記蓄電池を選択し、該蓄電池が配置された上記電池ボックスにおいて、上記電池制御部によって上記放電用スイッチを操作して、該蓄電池から上記出力電源へ上記放電配線及び上記放電電圧調整部を介して放電を行うよう構成されており、
上記充電電圧調整部は、上記充電を行う上記蓄電池の電池電圧、及び上記充電を行う上記蓄電池の、上記電池管理部によって計測された劣化度に応じて、上記充電を行う上記蓄電池への充電電圧を調整するよう構成されており、
上記放電電圧調整部は、上記放電を行う上記蓄電池の電池電圧、及び上記放電を行う上記蓄電池の、上記電池管理部によって計測された劣化度に応じて、上記放電を行う上記蓄電池への放電電圧を調整するよう構成されていることを特徴とする蓄電装置。 - 蓄電池と、該蓄電池の電池電圧を計測・管理するとともに該蓄電池の劣化度を計測するよう構成された電池管理部と、上記蓄電池への充電を許可する充電用スイッチと、上記蓄電池からの放電を許可する放電用スイッチと、上記電池管理部から上記電池電圧のデータを受信するとともに上記充電用スイッチ及び上記放電用スイッチを操作する電池制御部と、を備える電池ボックスを、制御ボックスに電気接続して、該制御ボックスの制御本体部によって上記蓄電池の充電・放電を行うよう構成された蓄電装置であって、
複数の上記電池ボックスの上記蓄電池には、入力電源から供給される直流電圧を、上記蓄電池の電池電圧に対応する充電電圧に調整するとともに、蓄電池の放電電圧を、出力電源へ供給する直流電圧に調整する電圧調整部とが設けられており、
該電圧調整部は、上記充電用スイッチ及び上記放電用スイッチと電気接続されており、
上記入力電源は、複数の上記電池ボックスにおける上記充電用スイッチと充電配線によって電気接続されており、
上記出力電源は、複数の上記電池ボックスにおける上記放電用スイッチと放電配線によって電気接続されており、
上記制御本体部は、複数の上記電池ボックスの上記電池制御部と信号配線によって電気接続されており、
上記制御本体部は、上記信号配線を介して複数の上記電池ボックスの上記電池制御部とのデータ通信を行って、充電を行う上記蓄電池を選択し、該蓄電池が配置された上記電池ボックスにおいて、上記電池制御部によって上記充電用スイッチを操作して、該蓄電池へ上記入力電源から上記充電配線及び上記電圧調整部を介して充電を行い、かつ該充電を行うと同時に、放電を行う他の上記蓄電池を選択し、該蓄電池が配置された上記電池ボックスにおいて、上記電池制御部によって上記放電用スイッチを操作して、該蓄電池から上記出力電源へ上記電圧調整部及び上記放電配線を介して放電を行うよう構成されており、
上記電圧調整部は、上記充電を行う上記蓄電池の電池電圧、及び上記充電を行う上記蓄電池の、上記電池管理部によって計測された劣化度に応じて、上記充電を行う上記蓄電池への充電電圧を調整するとともに、上記放電を行う上記蓄電池の電池電圧、及び上記放電を行う上記蓄電池の、上記電池管理部によって計測された劣化度に応じて、上記放電を行う上記蓄電池への放電電圧を調整するよう構成されていることを特徴とする蓄電装置。 - 請求項1又は2に記載の蓄電装置において、上記入力電源には、商用交流電源が設けられており、該商用交流電源には、交流電圧を直流電圧に変換する交流/直流変換部が設けられていることを特徴とする蓄電装置。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の蓄電装置において、上記入力電源には、太陽光発電による太陽光電源及び風力発電による風力電源の少なくとも一方が設けられていることを特徴とする蓄電装置。
- 請求項1〜4のいずれか一項に記載の蓄電装置において、上記出力電源は、商用交流電源であり、該商用交流電源には、直流電圧を交流電圧に変換する直流/交流変換部が設けられていることを特徴とする蓄電装置。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載の蓄電装置において、上記制御本体部は、上記電池制御部及び上記充電用スイッチによって、充電を行う上記蓄電池を順次切り換えるとともに、該切換を行うときには、上記電池制御部及び上記放電用スイッチによって、放電を行う上記蓄電池を既に充電が行われた上記蓄電池に切り換えるよう構成されていることを特徴とする蓄電装置。
- 請求項1〜6のいずれか一項に記載の蓄電装置において、上記制御本体部は、予め特定の複数種類の上記蓄電池についての制御パラメータを保有しており、
再利用する上記蓄電池及び上記電池管理部が配置された上記電池ボックスが上記制御ボックスに接続されたときに、上記再利用する蓄電池が、上記制御本体部に保有する上記特定の複数種類の蓄電池のいずれかに該当する場合には、上記制御パラメータを用いて、上記蓄電池に対する充電及び放電の制御を行うよう構成されていることを特徴とする蓄電装置。 - 請求項1〜7のいずれか一項に記載の蓄電装置において、上記電池ボックスは、再利用する上記蓄電池及び上記電池管理部を接続可能に構成されており、
上記制御本体部は、上記再利用する蓄電池の上記電池管理部に上記劣化度のデータが蓄積されていない場合には、上記再利用する蓄電池には定格充電電圧よりも低い充電電圧で充電を行い、上記電池管理部は、上記再利用する蓄電池について、実際に使用した後に再度劣化度を計測するよう構成されていることを特徴とする蓄電装置。 - 請求項1〜8のいずれか一項に記載の蓄電装置において、上記各電池ボックスにおける上記電池制御部は、上記電池管理部から上記蓄電池における充電状態のデータを受信して、上記制御本体部へ送信するよう構成されており、
上記制御本体部は、複数の上記蓄電池のうち放電を行う蓄電池を、上記充電状態が満充電に近い上記蓄電池から順に逐次選択するよう構成されていることを特徴とする蓄電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012199319A JP6040402B2 (ja) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | 蓄電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012199319A JP6040402B2 (ja) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | 蓄電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014057386A JP2014057386A (ja) | 2014-03-27 |
JP6040402B2 true JP6040402B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=50614250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012199319A Active JP6040402B2 (ja) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | 蓄電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6040402B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6902710B2 (ja) * | 2016-07-14 | 2021-07-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 管理装置 |
JP6733581B2 (ja) * | 2017-03-08 | 2020-08-05 | 株式会社豊田自動織機 | 電池パック |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03203525A (ja) * | 1989-12-28 | 1991-09-05 | Toshiba Corp | 電池の充放電制御方式 |
DE10341188A1 (de) * | 2003-09-06 | 2005-04-14 | Dräger Safety AG & Co. KGaA | Batterieanordnung und Verfahren zur Steuerung des Ladezustands einer Batterieanordnung |
JP4572850B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2010-11-04 | 株式会社日立製作所 | 電源制御装置 |
JP2008199763A (ja) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Seiko Electric Co Ltd | 充放電装置及びバッテリー再生装置 |
JP2012044733A (ja) * | 2010-08-12 | 2012-03-01 | Daiwa House Industry Co Ltd | 太陽光発電電力を利用した蓄電池システム |
JP2012070492A (ja) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 充放電システム |
-
2012
- 2012-09-11 JP JP2012199319A patent/JP6040402B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014057386A (ja) | 2014-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10987803B2 (en) | Automated robotic battery tug | |
US8547065B2 (en) | Battery management system | |
US10464428B2 (en) | Battery-backed DC fast charging system | |
US9906025B2 (en) | Electric power supply apparatus and system | |
US20170214266A1 (en) | Electric power storage device, control device, electric power storage system, method for controlling electric power storage device, and non-transitory computer-readable medium storing control program | |
JP4691140B2 (ja) | 充放電システムおよび携帯式コンピュータ | |
CN102428620A (zh) | 多用途快速充电架 | |
JP5990786B2 (ja) | 充放電システム | |
JPWO2012043134A1 (ja) | 蓄電池充放電制御装置および蓄電池充放電制御方法 | |
JP2013102574A (ja) | 充電制御方法および放電制御方法、充電装置コントローラおよび放電装置コントローラならびに充電制御プログラムおよび放電制御プログラム | |
EP2658078A2 (en) | Battery system | |
EP2980951A1 (en) | Method for controlling charge/discharge system, and charge/discharge system | |
KR20130101235A (ko) | 에너지를 재사용하는 배터리 밸런싱 시스템 및 배터리 밸런싱 방법 | |
CN103460547A (zh) | 充电器及供电系统 | |
US9160193B2 (en) | Electricity charging system | |
KR101702379B1 (ko) | 모듈형 능동 셀밸런싱 장치, 모듈형 배터리 블록, 배터리 팩, 및 에너지 저장 시스템 | |
JP2014143771A (ja) | 電源システム及び電源システムの識別情報設定方法並びに電池ユニット | |
KR20200102007A (ko) | 모듈형 배터리 팩 포터블 충전 시스템 및 그 충전 방법, 이를 이용한 모듈형 배터리 팩 충전 스테이션 | |
JP6040402B2 (ja) | 蓄電装置 | |
US11742675B2 (en) | Method of controlling charging and discharging of power station equipped with multiple battery packs | |
KR102284859B1 (ko) | 다수의 충전기 관리가 용이한 그리드 참여형 전기자동차 충전시스템 | |
US20200139834A1 (en) | Battery-backed dc fast charging system | |
WO2014050152A1 (en) | Battery charger and battery pack | |
JP2015097441A (ja) | 充放電装置 | |
WO2015166907A1 (ja) | 電池パック及び充電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6040402 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |