JP5935815B2 - 音声合成装置およびプログラム - Google Patents
音声合成装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5935815B2 JP5935815B2 JP2014004911A JP2014004911A JP5935815B2 JP 5935815 B2 JP5935815 B2 JP 5935815B2 JP 2014004911 A JP2014004911 A JP 2014004911A JP 2014004911 A JP2014004911 A JP 2014004911A JP 5935815 B2 JP5935815 B2 JP 5935815B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- note
- period
- graphic
- pitch
- character string
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 23
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 title description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 49
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 83
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 67
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 23
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 7
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
- Auxiliary Devices For Music (AREA)
Description
これに対し本発明は、新たに入力された音符とその音符に割り当てられた文字とに応じた音声の確認を、より容易にする技術を提供する。
図1は、一実施形態に係る音声合成装置1の機能構成を示すブロック図である。音声合成装置1は、文字列および音符列を含む楽譜データに基づいて音声を合成し、合成された音声を出力する装置である。音声合成装置1は、大別すると、楽譜データを編集する機能と、楽譜データに基づいて音声を合成する機能とを有する。より詳細には、音声合成装置1は、記憶手段11と、表示制御手段12と、表示手段13と、取得手段14と、割り当て手段15と、音声合成手段16と、確認音出力手段17と、音声出力手段18とを有する。記憶手段11は、素片ライブラリと、歌詞(文字列)と、楽譜データとを記憶する。楽譜データは、複数の音符の各々について、その音符の発音期間の始期、音高、および音長、並びに文字列のうちその音符に割り当てられた文字を含む属性を有する。表示制御手段12は、音高を表す第1軸および時間を表す第2軸を有する座標系に従って、複数の音符の各々の発音期間の始期、音高、および音長を表す図形を表示手段13の画面に表示させる。表示手段13は、表示制御手段12の制御下で画像を表示する。取得手段14は、表示される画面において指定された、新たな音符の音高および発音期間の始期を取得する。割り当て手段15は、取得手段14により取得された発音期間の始期と、記憶手段11に記憶されている複数の音符の発音期間の始期との前後関係に基づいて、記憶手段11に記憶されている文字列の一部を新たな音符に割り当てるように記憶手段11に記憶されている属性を書き替える。音声合成手段16は、割り当て手段15により新たな音符に割り当てられた文字列および取得手段14により取得された音高に応じた音声を確認音として合成する。確認音出力手段17は、音声合成手段16により合成された確認音を、取得手段14が発音期間の始期を取得したタイミングに応じて、音声出力手段18から出力させる。音声出力手段18は、音声を出力する。
図6は、音声合成アプリケーションが実行されているときの画面を例示する図である。この画面は、入力ボックス201、ウインドウ202、ガイド図形203、ノート図形204、ノート図形205、ノート図形206、ノート図形207、ノート図形208、再生ボタン209、および停止ボタン210を含む。入力ボックス201は、歌詞を入力および表示するための領域である。この例では、「あさがくるひるがくるよるがくる」という文字列が歌詞として入力されている。ウインドウ202は、音高を表す第1軸(この例では縦軸)および時間を表す第2軸(横軸)を有する座標系に従って、音符列を入力および表示するための領域である。音高軸は、図6において上向きが正方向(音が高くなる)である。時間軸は、図6において右向きが正方向(時間が後になる)である。ガイド図形203は、音高を示す図形であり、ウインドウ202の音高軸に沿って表示される。この例では、ガイド図形203としてピアノの鍵盤を模した図形が用いられる。このことから、ウインドウ202を用いた音符列の表示を「ピアノロール表示」という。ガイド図形203は、音高を特定する画像(この例では、「C3」および「C4」という文字)を含む。ノート図形204−208は、音符列を構成する各音符を示す図形である。この例でノート図形204−208は、長方形の形状を有しており、左端が発音期間の始期を、右端が発音期間の終期を示している。ノート図形204−208の縦方向の位置は音高を示している。ノート図形204−208の内部には、その音符に割り当てられた文字(歌詞の一部)が表示されている。この例で、ノート図形204−208が示す音符には、それぞれ、「あ」、「さ」、「が」、「く」、および「る」という文字が割り当てられている。再生ボタン209は、ピアノロール表示されている楽曲の再生を指示するためのボタンである。停止ボタン210は、楽曲の再生を停止するためのボタンである。
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。以下、変形例をいくつか説明する。以下の変形例のうち2つ以上のものが組み合わせて用いられてもよい。
確認音の音長は、ユーザの操作に応じて動的に決められてもよい。上述の実施形態では、確認音の音長はあらかじめ決められた値(四分音符)に設定された。しかし、確認音は、ユーザがタッチパネル111にタッチし続けている間、継続的に出力されてもよい。ここでは実施形態と同様に、図8のノート図形211(「さ」が割り当てられている)により示される音符が処理の対象となる場合を例として説明する。発音記号への変換、発音記号の分解、素片データの読み出し、音高調整、継続時間の調整、および音量調整については既に説明したとおりである。次に、CPU101は、素片データを接合して確認音データを生成する。この例では、CPU101は、素片データのうち、順番が最後の素片データは含めず、確認音データを生成する。「#s」、「s」、「s−a」、「a」および「a#」の素片データのうち、確認音データは、「#s」、「s」、「s−a」、および「a」を含み、「a#」は含まない。CPU101は、生成した確認音データをRAM103に書き込む。
変形例1の別の例として、ユーザがタッチパネル111をタッチし続けている間、あらかじめ決められた音長(例えば四分音符)の確認音が、繰り返し出力されてもよい。この場合、ユーザがタッチパネル111をタッチし続けている間、スピーカ109からは、「ささささささ」というように、確認音が繰り返し出力される。
確認音を出力するタイミングは、実施形態で説明したものに限定されない。上述の実施形態では、ユーザがタッチパネル111に触ったときに、すなわち、処理対象音符の発音期間の始期が指定されたときに、確認音が出力された。しかし、確認音は、これとは異なるタイミング、たとえば、処理対象音符の発音期間の終期が指定されたときに出力されてもよい。
ユーザがノート図形をドラッグしたときの処理は、変形例2で説明したものに限定されない。この例では、ノート図形をドラッグすると、音長が一定のまま、発音期間の始期がドラッグに応じて変化する。すなわち、CPU101は、処理対象音符の入力を検出した後は、タッチされている部分の軌跡に応じて発音期間の始期を変化させ、その変化に応じたノート図形を表示する。音長を一定に保つため、CPU101は、発音期間の始期の変化に応じて終期も変化させる。始期は、あらかじめ決められた解像度(例えば八分音符)を単位として変化する。CPU101は、発音期間の始期が変化するたびに、他の音との時間軸方向の位置関係を確認し、必要に応じて歌詞の割り当てを変更する。
ノート図形をドラッグできる方向は、時間軸方向に限定されない。この例では、ノート図形を音高軸方向にドラッグすると、音長が一定のまま、音高がドラッグに応じて変化する。すなわち、CPU101は、処理対象音符の入力を検出した後は、タッチされている部分の軌跡に応じて音高を変化させ、その変化に応じたノート図形を表示する。音高軸方向のドラッグの間、発音期間の始期および音長は一定に保たれる。
処理対象音符の発音期間の始期および終期を指定する方法は、実施形態で説明したものに限定されない。タッチパネル111が複数の位置を同時に検出可能な、いわゆるマルチタッチ可能な装置である場合、2本の指を用いて発音期間の始期および終期が同時に指定されてもよい。この場合、CPU101は、タッチパネル111から2点の座標を取得する。CPU101は、取得した2つの座標のうち、小さい時間軸座標を有する点を始期として、大きい時間軸座標を有する点を終期として処理をする。ユーザがタッチパネル111から指を離すと、発音期間の始期および終期が確定する。この場合、CPU101は、変形例1および変形例2のようにタッチを検出している間は継続的に確認音を出力してもよいし、変形例3および変形例4のように発音期間の始期および終期が確定した後で確認音を出力してもよい。例えば、ユーザがまず人差し指(第1の指)をタッチして発音期間の始期を入力し、その後、中指(第2の指)をタッチして発音期間の終期を入力する場合、CPU101は、人指し指のタッチを検出したタイミングで確認音を出力してもよいし、中指のタッチを検出したタイミングで確認音を出力してもよい。人指し指のタッチを検出したタイミングで確認音を出力する場合、CPU101は、中指のタッチを検出したタイミングで確認音の出力を停止してもよいし、中指のタッチを検出した後も確認音の出力を継続してもよい。中指のタッチを検出した後も確認音の出力を継続する場合、CPU101は、人指し指または中指のタッチを検出しなくなったタイミングで確認音の出力を停止してもよい。
確認音として出力される音声は、実施形態で説明したものに限定されない。処理対象音符を含む複数の音符およびこれらに割り当てられている文字列に応じた音声が、確認音として合成され出力されてもよい。例えば、CPU101は、処理対象音符を基準として前後ある数の音符(例えば前後1音ずつ)の音符列を用いて、確認音データを生成する。例えば図8において、ノート図形211が処理対象音符として入力されると、CPU101は、前後1音を含めた計3音(「あ」、「さ」、および「が」)の確認音データを生成する。この場合、スピーカ109から「あさが」という音声が出力され、ユーザは、前後の音符との関係も含めて、新たに入力した音符について、音高および割り当てられた文字に応じた音声を容易に確認することができる。歌唱合成の確認においては、前後の音との繋がりを確認することが重要である。例えば、歌詞「さ」が割り当てられた処理対象音符一音のみを確認音として出力する場合、「#s」、「s」、「s−a」、「a」、および「a#」の素片データが用いられるが、実際の曲を再生するときには「#s」および「a#」の素片データに変わって、前後の歌詞との組み合わせに対応する素片データが用いられる。このため、本変形例のように、処理対象音符を含む複数の音符列を用いて確認音を生成することにより、より正確な合成音を確認することができる。
処理対象音符の音高および発音期間の始期を指定する方法、すなわち入力インターフェースは、実施形態で説明したものに限定されない。例えば、図6のピアノロール表示において、ユーザはガイド図形203をタッチすることにより音高を指定し、そのままウインドウ202までドラッグして発音期間の始期を指定してもよい。また、ガイド図形203は、ピアノの鍵盤を模した図形に限定されない。音高を示すものであれば、どのような図形が用いられてもよい。
上述の実施形態において新たな音符が処理対象音符となる例を説明したが、処理対象音符は新たな音符に限定されない。既に入力済みの音符が処理対象音符として処理されてもよい。例えば図6の例で、ノート図形205に相当する位置へのタッチが検出された場合、CPU101は、ノート図形205が示す音符を処理対象音符として確認音を生成してもよい。この場合、処理対象音符の音長は確定しているので、CPU101は、楽譜データに記録されている音長により示される長さの確認音を合成および出力する。あるいは別の例で、入力済みの音符を編集する編集モードで音声合成装置1が動作している場合において、音長が確定していないものとして、実施形態または変形例で説明したように確認音が合成および出力されてもよい。より詳細には、編集モードにおいて発音期間の終期をドラッグにより変更可能な場合に、実施形態で説明したようにタッチが検出されたタイミングで確認音を出力してもよいし、発音期間の終期が確定した後で確認音を出力してもよい。タッチが検出されたタイミングで確認音を出力する場合には、決められた音長の確認音が出力されてもよいし、タッチが検出されなくなるまで確認音が継続して出力され続けてもよい。
音声合成装置1は、タッチパネル111を有していなくてもよい。例えば、音声合成装置1は、入力部105としてマウス、キーパッド、またはペンタブレットを有していてもよい。また、音声合成装置1は、タッチパネル式の情報表示装置に限定されない。音声合成装置1は、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、携帯ゲーム機、携帯音楽プレーヤ、または電子ブックリーダであってもよい。
ピアノロール表示においてノート図形内に表示される文字は実施形態で説明したものに限定されない。歌詞の一部である平仮名に加え、対応する発音記号が併せて表示されてもよい。
楽譜データの構造は、図3で例示したものに限定されない。音符と歌詞との対応関係、および音符の属性を特定できるものであれば、どのような構造のデータが用いられてもよい。また、実施形態において歌詞(文字列)と楽譜データとが別のデータセットである例を説明したが、歌詞は楽譜データの一部であってもよい。
音声合成処理の詳細は、実施形態で説明したものに限定されない。音符と発音記号(文字)とが与えられたときに、その音符および発音記号に応じた音声を合成するものであれば、どのような処理が用いられてもよい。
確認音を合成および出力する機能は、ユーザの指示によりオン・オフが切り替えられてもよい。
Claims (5)
- 文字列を記憶する文字列記憶手段と、
複数の音符の各々について、当該音符の発音期間の始期、音高、および音長、並びに前記文字列のうち当該音符に割り当てられた文字を含む属性を記憶する属性記憶手段と、
音高を表す第1軸および時間を表す第2軸を有する座標系に従って、前記複数の音符の各々の発音期間の始期、音高、および音長を表す図形を表示手段の画面に表示させる表示制御手段と、
前記画面において新たに追加することが指定された、処理対象音符の発音期間の始期を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記発音期間の始期と、前記属性記憶手段に記憶されている複数の音符の発音期間の始期との前後関係に基づいて、前記文字列記憶手段に記憶されている文字列の一部を前記処理対象音符に割り当てるように前記属性記憶手段に記憶されている属性を書き替える割り当て手段と
を有する音声合成装置。 - 文字列を記憶する文字列記憶手段と、
複数の音符の各々について、当該音符の発音期間の始期、音高、および音長、並びに前記文字列のうち当該音符に割り当てられた文字を含む属性を記憶する属性記憶手段と、
音高を表す第1軸および時間を表す第2軸を有する座標系に従って、前記複数の音符の各々の発音期間の始期、音高、および音長を表す図形を表示手段の画面に表示させる表示制御手段と、
前記画面において指定された、処理対象音符の発音期間の始期を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記発音期間の始期と、前記属性記憶手段に記憶されている複数の音符の発音期間の始期との前後関係に基づいて、前記文字列記憶手段に記憶されている文字列の一部を前記処理対象音符に割り当てるように前記属性記憶手段に記憶されている属性を書き替える割り当て手段と、
前記割り当て手段により文字が割り当てられた複数の音符のうち第1音符を表す第1図形について、当該第1音符の音長を一定に保ったまま前記画面上において当該第1図形を移動させる指示を入力する入力手段と
を有し、
前記表示制御手段は、前記入力手段により入力された指示に従って前記第1図形を移動させ、
前記第1図形が、当該第1図形の次に位置する第2図形により表される第2音符の発音期間の始期に相当する位置を越えた場合、前記割り当て手段は、当該第1図形に割り当てられた文字と当該第2図形に割り当てられた文字とを入れ換える
ことを特徴とする音声合成装置。 - 前記処理対象音符について前記発音期間の終期を確定する操作が検出された場合、前記割り当て手段は、前記文字列の一部を前記処理対象音符に割り当てる
ことを特徴とする請求項1または2に記載の音声合成装置。 - コンピュータを、
文字列を記憶する文字列記憶手段と、
複数の音符の各々について、当該音符の発音期間の始期、音高、および音長、並びに前記文字列のうち当該音符に割り当てられた文字を含む属性を記憶する属性記憶手段と、
音高を表す第1軸および時間を表す第2軸を有する座標系に従って、前記複数の音符の各々の発音期間の始期、音高、および音長を表す図形を表示手段の画面に表示させる表示制御手段と、
前記画面において新たに追加することが指定された、処理対象音符の発音期間の始期を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記発音期間の始期と、前記属性記憶手段に記憶されている複数の音符の発音期間の始期との前後関係に基づいて、前記文字列記憶手段に記憶されている文字列の一部を前記処理対象音符に割り当てるように前記属性記憶手段に記憶されている属性を書き替える割り当て手段と
して機能させるためのプログラム。 - コンピュータを、
文字列を記憶する文字列記憶手段と、
複数の音符の各々について、当該音符の発音期間の始期、音高、および音長、並びに前記文字列のうち当該音符に割り当てられた文字を含む属性を記憶する属性記憶手段と、
音高を表す第1軸および時間を表す第2軸を有する座標系に従って、前記複数の音符の各々の発音期間の始期、音高、および音長を表す図形を表示手段の画面に表示させる表示制御手段と、
前記画面において指定された、処理対象音符の発音期間の始期を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記発音期間の始期と、前記属性記憶手段に記憶されている複数の音符の発音期間の始期との前後関係に基づいて、前記文字列記憶手段に記憶されている文字列の一部を前記処理対象音符に割り当てるように前記属性記憶手段に記憶されている属性を書き替える割り当て手段と、
前記割り当て手段により文字が割り当てられた複数の音符のうち第1音符を表す第1図形について、当該第1音符の音長を一定に保ったまま前記画面上において当該第1図形を移動させる指示を入力する入力手段と
して機能させ、
前記表示制御手段は、前記入力手段により入力された指示に従って前記第1図形を移動させ、
前記第1図形が、当該第1図形の次に位置する第2図形により表される第2音符の発音期間の始期に相当する位置を越えた場合、前記割り当て手段は、当該第1図形に割り当てられた文字と当該第2図形に割り当てられた文字とを入れ換える
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014004911A JP5935815B2 (ja) | 2014-01-15 | 2014-01-15 | 音声合成装置およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014004911A JP5935815B2 (ja) | 2014-01-15 | 2014-01-15 | 音声合成装置およびプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010229844A Division JP5549521B2 (ja) | 2010-10-12 | 2010-10-12 | 音声合成装置およびプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015215546A Division JP6149917B2 (ja) | 2015-11-02 | 2015-11-02 | 音声合成装置および音声合成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014089475A JP2014089475A (ja) | 2014-05-15 |
JP5935815B2 true JP5935815B2 (ja) | 2016-06-15 |
Family
ID=50791359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014004911A Active JP5935815B2 (ja) | 2014-01-15 | 2014-01-15 | 音声合成装置およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5935815B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6728754B2 (ja) | 2015-03-20 | 2020-07-22 | ヤマハ株式会社 | 発音装置、発音方法および発音プログラム |
JP6634897B2 (ja) * | 2016-03-09 | 2020-01-22 | ヤマハ株式会社 | 歌詞生成装置および歌詞生成方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3250559B2 (ja) * | 2000-04-25 | 2002-01-28 | ヤマハ株式会社 | 歌詞作成装置及び歌詞作成方法並びに歌詞作成プログラムを記録した記録媒体 |
JP3823928B2 (ja) * | 2003-02-27 | 2006-09-20 | ヤマハ株式会社 | スコアデータ表示装置およびプログラム |
JP4415573B2 (ja) * | 2003-06-13 | 2010-02-17 | ソニー株式会社 | 歌声合成方法、歌声合成装置、プログラム及び記録媒体並びにロボット装置 |
JP4929604B2 (ja) * | 2005-03-11 | 2012-05-09 | ヤマハ株式会社 | 歌データ入力プログラム |
JP4736483B2 (ja) * | 2005-03-15 | 2011-07-27 | ヤマハ株式会社 | 歌データ入力プログラム |
JP4858173B2 (ja) * | 2007-01-05 | 2012-01-18 | ヤマハ株式会社 | 歌唱音合成装置およびプログラム |
-
2014
- 2014-01-15 JP JP2014004911A patent/JP5935815B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014089475A (ja) | 2014-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10354627B2 (en) | Singing voice edit assistant method and singing voice edit assistant device | |
US9196234B2 (en) | Intelligent keyboard interface for virtual musical instrument | |
US9928817B2 (en) | User interfaces for virtual instruments | |
US8626324B2 (en) | Altering sound output on a virtual music keyboard | |
US9355634B2 (en) | Voice synthesis device, voice synthesis method, and recording medium having a voice synthesis program stored thereon | |
JP5549521B2 (ja) | 音声合成装置およびプログラム | |
JP2013137520A (ja) | 音楽データ編集装置 | |
WO2016060254A1 (ja) | 音楽演奏支援装置及び方法 | |
JP2015163982A (ja) | 音声合成装置及びプログラム | |
JP5935815B2 (ja) | 音声合成装置およびプログラム | |
JP2013231872A (ja) | 歌唱合成を行うための装置およびプログラム | |
JP5589741B2 (ja) | 楽曲編集装置およびプログラム | |
JP6149917B2 (ja) | 音声合成装置および音声合成方法 | |
JP5429840B2 (ja) | 音声合成装置およびプログラム | |
JP3843953B2 (ja) | 歌唱合成用データ入力プログラムおよび歌唱合成用データ入力装置 | |
JP6950180B2 (ja) | 楽音データ処理方法及び楽音データ処理装置 | |
US8912420B2 (en) | Enhancing music | |
JP4613817B2 (ja) | 運指表示装置、及びプログラム | |
KR101427666B1 (ko) | 악보 편집 서비스 제공 방법 및 장치 | |
WO2024122278A1 (ja) | オブジェクトの配置方法、音声の再生方法、オブジェクトの配置装置、音声の再生装置および演奏装置 | |
JP7350555B2 (ja) | 楽譜編集装置及び楽譜編集プログラム | |
US11694724B2 (en) | Gesture-enabled interfaces, systems, methods, and applications for generating digital music compositions | |
WO2024024105A1 (ja) | 音響再生装置、プログラム、及び再生制御方法 | |
Van Eck | Moving for machines: How performing with sensors results in a new virtuosity | |
JP6583756B1 (ja) | 音声合成装置、および音声合成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160425 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5935815 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |