JP5935649B2 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置及び画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5935649B2 JP5935649B2 JP2012228724A JP2012228724A JP5935649B2 JP 5935649 B2 JP5935649 B2 JP 5935649B2 JP 2012228724 A JP2012228724 A JP 2012228724A JP 2012228724 A JP2012228724 A JP 2012228724A JP 5935649 B2 JP5935649 B2 JP 5935649B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- noise
- unit
- image
- edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 4
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 claims description 57
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 28
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 58
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 20
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 20
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 19
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 19
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
複数の波長領域を含む入力画像を複数の周波数帯における周波数成分に分離する周波数分離部と、
前記複数の波長領域から何れかを選択する波長領域選択部と、
前記複数の周波数帯のそれぞれについて、前記波長領域選択部によって選択された波長領域の周波数成分における低周波成分からエッジ強度を検出するエッジ検出部と、
前記周波数分離部により分離された各周波数帯の周波数成分における高周波成分からノイズ成分を除去するとともに、前記エッジ検出部によって検出されたエッジ強度に基づいて、前記高周波成分に対するエッジ成分の保存を行うノイズ除去部と、
前記複数の周波数帯のそれぞれにおける、前記ノイズ除去部によりノイズ成分が除去されるとともに前記エッジ成分が保存された前記高周波成分を合成する周波数合成部と、
を備え、
前記波長領域選択部は、
前記複数の波長領域のそれぞれについて、前記周波数分離部により分離された各周波数帯の周波数成分における高周波成分からノイズ量を算出するノイズ量算出部と、
前記ノイズ量算出部により得られた前記複数の波長領域毎の高周波成分のノイズ量から最も少ないノイズ量である高周波成分の波長領域を判定する波長領域判定部と
を備え、
前記波長領域判定部によって判定された波長領域を前記複数の波長領域から選択することを特徴とする。
前記複数の波長領域は、可視波長の赤色領域と緑色領域と青色領域とを含むことを特徴とする。
前記複数の波長領域は、前記可視波長の赤色領域と緑色領域と青色領域とから求められる輝度情報を含むことを特徴とする。
前記複数の波長領域は、赤外波長領域を含むことを特徴とする。
複数の波長領域を含む入力画像を複数の周波数帯における周波数成分に分離する周波数分離工程と、
前記複数の波長領域から何れかを選択する波長領域選択工程と、
前記複数の周波数帯のそれぞれについて、前記波長領域選択工程において選択された波長領域の周波数成分における低周波成分からエッジ強度を検出するエッジ検出工程と、
前記周波数分離工程において分離された各周波数帯の周波数成分における高周波成分からノイズ成分を除去するとともに、前記エッジ検出工程において検出されたエッジ強度に基づいて、前記高周波成分に対するエッジ成分の保存を行うノイズ除去工程と、
前記複数の周波数帯のそれぞれにおける、前記ノイズ除去工程においてノイズ成分が除去されるとともに前記エッジ成分が保存された前記高周波成分を合成する周波数合成工程と、
を含み、
前記波長領域選択工程は、
前記複数の波長領域のそれぞれについて、前記周波数分離工程において分離された各周波数帯の周波数成分における高周波成分からノイズ量を算出するノイズ量算出工程と、
前記ノイズ量算出工程において得られた前記複数の波長領域毎の高周波成分のノイズ量から最も少ないノイズ量である高周波成分の波長領域を判定する波長領域判定工程と
を含み、
前記波長領域選択工程では、前記波長領域判定工程において判定された波長領域を前記複数の波長領域から選択することを特徴とする。
図1は、第1の実施の形態に係る画像処理装置が適用される撮像装置の一例であるデジタルカメラ1の概略的な機能ブロック図を示している。図1に示すように、デジタルカメラ1は、レンズ部2、撮像センサー3、アンプ4、A/D変換部5、画像処理部6、画像メモリー7、制御部8、表示部9及び操作部10を備えている。
e<e1のとき E=0
e1<e<e2のとき E=(e−e1)/(e2−e1)
e>e2のとき E=1.0 ・・・(1)
ここで、e1、e2は、予め設定したエッジ保存係数算出用の閾値(エッジ保存閾値)であり、e1<e2の関係を満たしている。
Img_output=(1.0−E)*Img_core+E*Img_input ・・・(2)
ここで、Img_output:エッジ保存画像
Img_core:コアリング画像
Img_input:各ノイズ除去部に入力される高周波画像
次に、第2の実施の形態に係る画像処理装置が適用される撮像装置の一例であるデジタルカメラ1について説明する。なお、第2の実施の形態では、画像処理部について第1の実施の形態とは異なる他は第1の実施の形態と同一であるため、ここでは、画像処理部について説明し、他の構成については説明を省略する。また、画像処理部において、第1の実施の形態と同様の構成についても説明を省略する。
Y=0.299*R+0.587*G+0.144*B ・・・(3)
次に、第3の実施の形態に係る画像処理装置が適用される撮像装置の一例であるデジタルカメラ1について説明する。なお、第3の実施の形態では、画像処理部について第1の実施の形態とは異なる他は第1の実施の形態と同一であるため、ここでは、画像処理部について説明し、他の構成については説明を省略する。また、画像処理部において、第1の実施の形態と同様の構成についても説明を省略する。
すなわち、本実施の形態によれば、複数の波長領域は、赤外波長領域を含むので、赤外波長領域の信号を含む画像に対応することができるようになる。
6 画像処理部
601 周波数分離部
602 LPF部
604 HPF部
605 ノイズ量算出部(波長領域選択部)
606 チャンネル判定部(波長領域選択部・波長領域判定部)
607 エッジ検出部
608 ノイズ除去部
611 周波数合成部
Claims (5)
- 複数の波長領域を含む入力画像を複数の周波数帯における周波数成分に分離する周波数分離部と、
前記複数の波長領域から何れかを選択する波長領域選択部と、
前記複数の周波数帯のそれぞれについて、前記波長領域選択部によって選択された波長領域の周波数成分における低周波成分からエッジ強度を検出するエッジ検出部と、
前記周波数分離部により分離された各周波数帯の周波数成分における高周波成分からノイズ成分を除去するとともに、前記エッジ検出部によって検出されたエッジ強度に基づいて、前記高周波成分に対するエッジ成分の保存を行うノイズ除去部と、
前記複数の周波数帯のそれぞれにおける、前記ノイズ除去部によりノイズ成分が除去されるとともに前記エッジ成分が保存された前記高周波成分を合成する周波数合成部と、
を備え、
前記波長領域選択部は、
前記複数の波長領域のそれぞれについて、前記周波数分離部により分離された各周波数帯の周波数成分における高周波成分からノイズ量を算出するノイズ量算出部と、
前記ノイズ量算出部により得られた前記複数の波長領域毎の高周波成分のノイズ量から最も少ないノイズ量である高周波成分の波長領域を判定する波長領域判定部と
を備え、
前記波長領域判定部によって判定された波長領域を前記複数の波長領域から選択することを特徴とする画像処理装置。 - 前記複数の波長領域は、可視波長の赤色領域と緑色領域と青色領域とを含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記複数の波長領域は、前記可視波長の赤色領域と緑色領域と青色領域とから求められる輝度情報を含むことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記複数の波長領域は、赤外波長領域を含むことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の画像処理装置。
- 複数の波長領域を含む入力画像を複数の周波数帯における周波数成分に分離する周波数分離工程と、
前記複数の波長領域から何れかを選択する波長領域選択工程と、
前記複数の周波数帯のそれぞれについて、前記波長領域選択工程において選択された波長領域の周波数成分における低周波成分からエッジ強度を検出するエッジ検出工程と、
前記周波数分離工程において分離された各周波数帯の周波数成分における高周波成分からノイズ成分を除去するとともに、前記エッジ検出工程において検出されたエッジ強度に基づいて、前記高周波成分に対するエッジ成分の保存を行うノイズ除去工程と、
前記複数の周波数帯のそれぞれにおける、前記ノイズ除去工程においてノイズ成分が除去されるとともに前記エッジ成分が保存された前記高周波成分を合成する周波数合成工程と、
を含み、
前記波長領域選択工程は、
前記複数の波長領域のそれぞれについて、前記周波数分離工程において分離された各周波数帯の周波数成分における高周波成分からノイズ量を算出するノイズ量算出工程と、
前記ノイズ量算出工程において得られた前記複数の波長領域毎の高周波成分のノイズ量から最も少ないノイズ量である高周波成分の波長領域を判定する波長領域判定工程と
を含み、
前記波長領域選択工程では、前記波長領域判定工程において判定された波長領域を前記複数の波長領域から選択することを特徴とする画像処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012228724A JP5935649B2 (ja) | 2012-10-16 | 2012-10-16 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012228724A JP5935649B2 (ja) | 2012-10-16 | 2012-10-16 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014081764A JP2014081764A (ja) | 2014-05-08 |
JP5935649B2 true JP5935649B2 (ja) | 2016-06-15 |
Family
ID=50785915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012228724A Expired - Fee Related JP5935649B2 (ja) | 2012-10-16 | 2012-10-16 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5935649B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6757407B2 (ja) | 2016-06-15 | 2020-09-16 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000196892A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Ricoh Co Ltd | カラ―画像形成装置 |
JP2008015741A (ja) * | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像処理装置、画像処理方法及びこれを用いた撮像装置 |
-
2012
- 2012-10-16 JP JP2012228724A patent/JP5935649B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014081764A (ja) | 2014-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5460173B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、撮像装置 | |
US7898583B2 (en) | Image processing device, image processing method, and image sensing apparatus | |
JP5112104B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP4666179B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
US10594996B2 (en) | Image processing apparatus, image pickup device, image pickup apparatus, and image processing method | |
JP2008165312A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP4742652B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2010093470A (ja) | ノイズキャンセル処理回路および固体撮像装置 | |
JP5541205B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法 | |
US20100066869A1 (en) | Video signal processing apparatus, image pickup apparatus, display apparatus, and video signal processing method | |
JP2007041834A (ja) | 画像処理装置 | |
JP5291788B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2012044243A (ja) | 画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム | |
JP5062064B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法ならびに撮像装置 | |
EP2645702B1 (en) | Image capturing apparatus, control method therefor, and program | |
CN106412391B (zh) | 图像处理设备、图像处理方法和摄像设备 | |
JP5935649B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP3863808B2 (ja) | 輪郭強調回路 | |
JP6091311B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4877402B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置、プログラム、及び記録媒体 | |
JP2009055415A (ja) | カメラ | |
JP6029464B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム | |
JP2007043312A (ja) | 撮影装置 | |
JP2016082390A (ja) | 信号処理装置 | |
JP4687750B2 (ja) | デジタルカメラおよび画像信号処理用記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5935649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |