JP5932311B2 - Valve control circuit for air conditioner and air conditioner - Google Patents
Valve control circuit for air conditioner and air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP5932311B2 JP5932311B2 JP2011256776A JP2011256776A JP5932311B2 JP 5932311 B2 JP5932311 B2 JP 5932311B2 JP 2011256776 A JP2011256776 A JP 2011256776A JP 2011256776 A JP2011256776 A JP 2011256776A JP 5932311 B2 JP5932311 B2 JP 5932311B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- microcomputer
- limit signal
- heat exchanger
- control circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
この発明は、たとえばビル用マルチエアコン等に適用される空気調和装置の弁制御回路及び空気調和装置に関するものである。 The present invention relates to an air conditioner valve control circuit and an air conditioner applied to, for example, a building multi-air conditioner.
従来から存在しているビル用マルチエアコンなどの空気調和装置に搭載されている弁制御回路は、一般的にメインマイコンとサブマイコンとを備えている(たとえば、特許文献1参照)。そして、従来の空気調和装置に搭載されている複数の弁装置(たとえば、電磁弁や三方弁等)は、メインマイコンと制御信号線を介して接続されている。また、従来の空気調和装置に搭載されている複数の弁装置の一部がメインマイコンとリミット信号線を介して接続され、複数の弁装置の残りがサブマイコンとリミット信号線を介して接続されている。 Conventionally, a valve control circuit mounted on an existing air conditioner such as a building multi-air conditioner generally includes a main microcomputer and a sub-microcomputer (see, for example, Patent Document 1). A plurality of valve devices (for example, electromagnetic valves, three-way valves, etc.) mounted on the conventional air conditioner are connected to the main microcomputer via control signal lines. In addition, some of the multiple valve devices mounted on the conventional air conditioner are connected to the main microcomputer via limit signal lines, and the rest of the multiple valve devices are connected to the sub-microcomputer via limit signal lines. ing.
従来の空気調和装置に搭載されている弁装置は、一般的に0°から180°までを駆動範囲としている。したがって、弁装置をマイナス方向へ駆動させ、0°よりもさらにマイナス方向へ駆動させると、−8°の位置にあるストッパに衝突することになる。通常、弁装置が−8°から0°までの位置にあるときは、弁装置からリミット信号が送出される。弁装置が、−8°の位置にあるストッパに衝突し、さらにマイナス方向へ駆動しようとすると、弁装置が壊れてしまう可能性がある。 In general, a valve device mounted on a conventional air conditioner has a driving range of 0 ° to 180 °. Therefore, if the valve device is driven in the minus direction and further driven in the minus direction further than 0 °, it will collide with the stopper at the position of −8 °. Normally, when the valve device is at a position from −8 ° to 0 °, a limit signal is sent from the valve device. If the valve device collides with a stopper at a position of −8 ° and further attempts to drive in the minus direction, the valve device may be broken.
そして、弁制御回路は、弁装置を壊さないようにするために、弁装置をマイナス方向へ駆動するときには、弁装置に駆動信号を送出しながら、弁装置が送出するリミット信号の有無を監視する。弁制御回路は、弁装置をマイナス方向に駆動しているときに弁装置が送出するリミット信号を検知すると、直ちに弁装置への駆動信号の送出を停止する。さらに、弁制御回路は、弁装置をプラス方向へ駆動する駆動信号を送出し、リミット信号の送出が停止する位置まで弁装置をプラス方向へ駆動して停止する。このようにして、弁装置がストッパに衝突しないようにして、弁装置が壊れることを防止している。 In order to prevent the valve device from being broken, the valve control circuit monitors the presence or absence of a limit signal sent from the valve device while sending the drive signal to the valve device when driving the valve device in the minus direction. . When the valve control circuit detects a limit signal sent by the valve device while driving the valve device in the minus direction, the valve control circuit immediately stops sending the drive signal to the valve device. Furthermore, the valve control circuit sends a drive signal that drives the valve device in the plus direction, and stops the drive by driving the valve device in the plus direction to a position where sending of the limit signal stops. In this way, the valve device is prevented from colliding with the stopper, and the valve device is prevented from being broken.
弁装置は、プラス方向に駆動するときも同様に、180°よりもさらにプラス方向へ駆動させると、327°の位置にあるストッパに衝突することになる。通常、弁装置が315°から327°までの位置にあるときは、弁装置からリミット信号を送出される。弁装置が327°の位置にあるストッパに衝突し、さらにプラス方向へ駆動しようとすると、弁装置が壊れてしまう可能性がある。 Similarly, when the valve device is driven in the plus direction, if the valve device is driven in the plus direction further than 180 °, the valve device collides with a stopper at a position of 327 °. Normally, when the valve device is at a position from 315 ° to 327 °, a limit signal is sent from the valve device. If the valve device collides with a stopper at a position of 327 ° and further attempts to drive in the plus direction, the valve device may be broken.
そして、弁制御回路は、弁装置を壊さないようにするために、弁装置をプラス方向へ駆動する時にも、弁装置に駆動信号を送出しながら、弁装置が送出するリミット信号の有無を監視する。弁制御回路は、弁装置をプラス方向に駆動しているときに弁装置が送出するリミット信号を検知すると、直ちに弁装置への駆動信号の送出を停止する。さらに、弁制御回路は、弁装置をマイナス方向へ駆動する駆動信号を送出し、リミット信号の送出が停止する位置まで弁をマイナス方向へ駆動して停止する。このようにして、弁装置がストッパに衝突しないようにして、弁装置が壊れることを防止している。 The valve control circuit monitors the presence or absence of a limit signal sent by the valve device while sending the drive signal to the valve device even when driving the valve device in the plus direction so as not to break the valve device. To do. When the valve control circuit detects a limit signal sent from the valve device while driving the valve device in the plus direction, it immediately stops sending the drive signal to the valve device. Further, the valve control circuit sends a drive signal for driving the valve device in the minus direction, and stops the drive by driving the valve in the minus direction to a position where sending of the limit signal stops. In this way, the valve device is prevented from colliding with the stopper, and the valve device is prevented from being broken.
弁装置が送出するリミット信号は、リミット信号線を介してメインマイコンまたはサブマイコンに入力される。弁装置を2個以上備える場合には、弁装置ごとにリミット信号を検知するため、マイコンはリミット信号を入力するため入力ポートを弁装置の数だけ備える必要がある。1個のマイコンが有する入力ポートの数は限られているため、備える弁装置の数が多くなると、1個のマイコンに備える入力ポートだけでは不足することがある。このような場合には、弁制御回路は2個以上のマイコンを備えなければならなかった。 The limit signal sent out by the valve device is input to the main microcomputer or the sub-microcomputer via the limit signal line. When two or more valve devices are provided, in order to detect a limit signal for each valve device, the microcomputer needs to have as many input ports as the number of valve devices in order to input the limit signal. Since the number of input ports included in one microcomputer is limited, if the number of valve devices provided increases, the input ports provided in one microcomputer may be insufficient. In such a case, the valve control circuit had to include two or more microcomputers.
上述したように、従来の空気調和装置では、備える弁装置の数が多いとき(つまり、1個のマイコンに備える入力ポート以上の数のとき)、2個以上のマイコンを備える必要があった。2個以上のマイコンを備える場合は、マイコンおよびマイコン周辺回路部品が増えることになる。そのため、部品コストが高くなってしまうという問題点があった。また、2個目以降のマイコンには1個目のマイコンと異なるS/Wが必要となり、S/Wの開発コストも高くなってしまうという問題点もあった。さらに、弁装置が壊れてしまった際に、壊れた弁装置の特定が困難であるという問題点もあった。 As described above, in the conventional air conditioner, when there are a large number of valve devices (that is, when the number of input ports included in one microcomputer is larger than that), it is necessary to include two or more microcomputers. When two or more microcomputers are provided, the number of microcomputers and microcomputer peripheral circuit components increases. For this reason, there has been a problem that the cost of parts becomes high. Further, the second and subsequent microcomputers require a different S / W from that of the first microcomputer, resulting in an increase in the S / W development cost. Furthermore, there is a problem that it is difficult to identify a broken valve device when the valve device is broken.
備える弁装置の数が多いような場合には、1個の入力ポートに2個以上のリミット信号を入力し、マイコンの入力ポートの必要数を削減することができる。また、弁装置が故障して、リミット信号が送出し続けているような故障状態が発生したとき、表示装置を目視すれば、故障している弁装置を一見して判別することができる。 When the number of valve devices provided is large, two or more limit signals can be input to one input port, and the required number of input ports of the microcomputer can be reduced. In addition, when the valve device fails and a failure state in which the limit signal continues to be transmitted occurs, the defective valve device can be determined at a glance by visually observing the display device.
しかしながら、弁装置を制御する際には、弁装置の駆動は1個ずつ行っており、複数の弁装置を同時に駆動することができなかった。また、故障により一部の弁装置のリミット信号が送出し続ける状態となった時、他の弁装置のリミット信号を検出できないため、正常な弁装置も使用することができなかった。 However, when controlling the valve device, the valve devices are driven one by one, and a plurality of valve devices cannot be driven simultaneously. Also, when the limit signal of some valve devices continues to be sent due to a failure, the limit signals of other valve devices cannot be detected, and thus normal valve devices cannot be used.
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、空気調和装置に搭載されている弁装置を制御する弁制御回路の回路構成を改良し、部品コストを低減するようにした空気調和装置の弁制御回路及び空気調和装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and has improved the circuit configuration of a valve control circuit that controls a valve device mounted on an air conditioner, thereby reducing component costs. It aims at providing the valve control circuit of an air conditioning apparatus, and an air conditioning apparatus.
また、本発明は、同時に2個以上の弁装置を駆動することができ、また、一部の弁装置が故障しても正常な弁装置は引き続き使用可能な状態を維持するようにした空気調和装置の弁制御回路及び空気調和装置を提供することをも目的としている。 In addition, the present invention can drive two or more valve devices at the same time, and even if some of the valve devices fail, the normal valve devices can continue to be usable. Another object of the present invention is to provide a valve control circuit and an air conditioner for the apparatus.
本発明に係る空気調和装置の弁制御回路は、流体が循環する回路に設けられ、駆動範囲を超えたときにリミット信号線を介してリミット信号を送出する複数の弁装置と、駆動信号線を介して前記弁装置のそれぞれに駆動信号を送出することで前記弁装置のそれぞれの開度を制御し、前記リミット信号が入力されたとき前記駆動信号を送出していた前記弁装置を停止させるマイコンと、前記弁装置のそれぞれと前記マイコンとを接続している前記リミット信号線のそれぞれに設けた表示装置と、を備え、前記リミット信号線は、前記表示装置と前記マイコンとの間で前記弁装置の数よりも少ない本数にまとめられて前記マイコンに接続しており、前記リミット信号線を前記表示装置と前記マイコンとの間で1本にまとめ、前記マイコンは、前記弁装置のそれぞれに対して時間差を設けて駆動信号を送出するものである。 A valve control circuit of an air conditioner according to the present invention is provided in a circuit in which a fluid circulates, and includes a plurality of valve devices that send a limit signal via a limit signal line when a drive range is exceeded, and a drive signal line. A microcomputer for controlling the degree of opening of each of the valve devices by sending a drive signal to each of the valve devices via the valve, and stopping the valve device that sent the drive signal when the limit signal is input And a display device provided on each of the limit signal lines connecting each of the valve devices and the microcomputer, and the limit signal line is connected between the display device and the microcomputer. summarized in small number than the number of devices being connected to said microcomputer, summarizes the limit signal lines to one between the microcomputer and the display device, the microcomputer, the It is intended to deliver a drive signal with a time difference with respect to each device.
本発明に係る空気調和装置の弁制御回路は、流体が循環する回路に設けられ、駆動範囲を超えたときにリミット信号線を介してリミット信号を送出する複数の弁装置と、駆動信号線を介して前記弁装置のそれぞれに駆動信号を送出することで前記弁装置のそれぞれの開度を制御し、前記リミット信号が入力されたとき前記駆動信号を送出していた前記弁装置を停止させるマイコンと、前記弁装置のそれぞれと前記マイコンとを接続している前記リミット信号線のそれぞれに設けた分圧回路と、を備え、前記リミット信号線は、前記弁装置と前記マイコンとの間で前記弁装置の数よりも少ない本数にまとめられて前記マイコンに接続していることを特徴とする。 A valve control circuit of an air conditioner according to the present invention is provided in a circuit in which a fluid circulates, and includes a plurality of valve devices that send a limit signal via a limit signal line when a drive range is exceeded, and a drive signal line. A microcomputer for controlling the degree of opening of each of the valve devices by sending a drive signal to each of the valve devices via the valve, and stopping the valve device that sent the drive signal when the limit signal is input And a voltage dividing circuit provided in each of the limit signal lines connecting each of the valve devices and the microcomputer, and the limit signal lines are between the valve device and the microcomputer. The number of valves is less than the number of valve devices and is connected to the microcomputer.
本発明に係る空気調和装置は、上記の制御回路と、圧縮機、熱源側熱交換器、絞り装置、複数の熱交換器の冷媒側流路、複数の冷媒流路切替装置を冷媒配管で接続して熱源側冷媒を循環させる冷媒回路と、水ポンプ、利用側熱交換器、前記複数の熱交換器の熱媒体側流路、前記利用側熱交換器の入口側または出口側に設置される流量調整弁、前記利用側熱交換器の入口側及び出口側のそれぞれに設置される流路切替弁を配管で接続して熱媒体を循環させる水回路と、を有し、前記複数の熱交換器において前記熱源側冷媒と前記熱媒体とが熱交換する空気調和装置であって、前記流量調整弁及び前記流路切替弁は、前記制御回路によって開度が制御されることを特徴とする。 The air conditioner according to the present invention connects the control circuit, the compressor, the heat source side heat exchanger, the expansion device, the refrigerant side flow paths of the plurality of heat exchangers, and the plurality of refrigerant flow switching devices with refrigerant piping. And a refrigerant circuit for circulating the heat source side refrigerant, a water pump, a usage side heat exchanger, a heat medium side flow path of the plurality of heat exchangers, and an inlet side or an outlet side of the usage side heat exchanger. And a water circuit for circulating a heat medium by connecting a flow switching valve installed on each of the inlet side and the outlet side of the use side heat exchanger with a pipe to circulate the heat medium. An air conditioner in which heat is exchanged between the heat-source-side refrigerant and the heat medium in an oven, wherein the flow rate adjusting valve and the flow path switching valve are controlled by the control circuit.
本発明に係る空気調和装置の弁制御回路及び空気調和装置によれば、弁制御回路の回路構成を複雑にすることなく、複数のマイコンを搭載しなくて済み、部品コストを低減することができる。 According to the valve control circuit and the air conditioner of the air conditioner according to the present invention, it is not necessary to install a plurality of microcomputers without complicating the circuit configuration of the valve control circuit, and the component cost can be reduced. .
本発明に係る空気調和装置の弁制御回路及び空気調和装置によれば、弁制御回路の回路構成を複雑にすることなく、同時に2個以上の弁装置を駆動することができ、一部の弁装置が故障しても正常な弁装置は引き続き使用することができる。 According to the valve control circuit and the air conditioner of the air conditioner according to the present invention, two or more valve devices can be driven simultaneously without complicating the circuit configuration of the valve control circuit. If the device fails, the normal valve device can continue to be used.
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態1に係る空気調和装置(以下、空気調和装置100と称する)の回路構成の一例を示す概略回路構成図である。図1に基づいて、空気調和装置100について説明する。この空気調和装置100は、冷媒(熱源側冷媒、熱媒体)を循環させる冷凍サイクル(冷媒回路11、水回路12)を利用することで各室内機が動作モードとして冷房モードあるいは暖房モードを自由に選択できるものである。なお、図1を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、図1では、全暖房動作モード時における冷媒の流れを併せて図示している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic circuit configuration diagram illustrating an example of a circuit configuration of an air-conditioning apparatus (hereinafter, referred to as an air-conditioning apparatus 100) according to
空気調和装置100は、熱源機である1台の室外機8と、複数台の室内機10と、室外機8と室内機10との間に介在する分流コントローラー9と、を有している。分流コントローラー9は、熱源側冷媒と熱媒体とで熱交換を行なうものである。室外機8と分流コントローラー9とは、熱源側冷媒を導通する冷媒配管11aで接続されている。分流コントローラー9と室内機10とは、熱媒体を導通する配管(熱媒体配管)12aで接続されている。そして、室外機8で生成された冷熱あるいは温熱は、分流コントローラー9を介して室内機10に配送されるようになっている。
The air conditioner 100 includes a single
図1に示すように、室外機8と分流コントローラー9とが、分流コントローラー9に備えられている熱媒体間熱交換器(以下、熱交換器13a(熱交換器13a(1)、熱交換器13a(2))、熱交換器13b(熱交換器13b(1)、熱交換器13b(2))と称する)を介して冷媒配管11aで接続されている。また、分流コントローラー9と室内機10とも、熱交換器13a及び熱交換器13bを介して配管12aで接続されている。なお、冷媒配管11a及び配管12aについては後段で詳述するものとする。また、熱交換器13aを熱交換器13a(1)、熱交換器13a(2)に並列接続している状態を例に示しているが、並列に分けなくてもよい(熱交換器13bについても同様)。
As shown in FIG. 1, the
室外機8は、通常、ビル等の建物の外の空間(たとえば、屋上等)である室外空間に配置され、分流コントローラー9を介して室内機10に冷熱または温熱を供給するものである。室内機10は、建物の内部の空間(たとえば、居室等)である室内空間に冷房用空気あるいは暖房用空気を供給できる位置に配置され、空調対象空間となる室内空間に冷房用空気あるいは暖房用空気を供給するものである。分流コントローラー9は、室外機8及び室内機10とは別筐体として、室外空間及び室内空間とは別の位置に設置できるように構成されており、室外機8及び室内機10とは冷媒配管11a及び配管12aでそれぞれ接続され、室外機8から供給される冷熱あるいは温熱を室内機10に伝達するものである。
The
図1に示すように、空気調和装置100においては、室外機8と分流コントローラー9とが2本の冷媒配管11aを用いて、分流コントローラー9と各室内機10とが2本の配管12aを用いて、それぞれ接続されている。このように、空気調和装置100では、2本の配管(冷媒配管11a、配管12a)を用いて各ユニット(室外機8、室内機10及び分流コントローラー9)を接続することにより、施工が容易となっている。なお、室外機8、室内機10及び分流コントローラー9の接続台数を図1に図示してある台数に限定するものではなく、空気調和装置100が設置される建物に応じて台数を決定すればよい。
As shown in FIG. 1, in the air conditioner 100, the
[室外機8]
室外機8には、図示省略の圧縮機と、図示省略の四方弁と、図示省略の熱源側熱交換器と、図示省略のアキュムレーターとが冷媒配管11aで直列に接続されて搭載されている。
[Outdoor unit 8]
A compressor (not shown), a four-way valve (not shown), a heat source side heat exchanger (not shown), and an accumulator (not shown) are connected to the
圧縮機は、熱源側冷媒を吸入し、その熱源側冷媒を圧縮して高温・高圧の状態にするものであり、たとえば容量制御可能なインバータ圧縮機等で構成するとよい。四方弁は、暖房運転時(全暖房動作モード時及び暖房主体動作モード時)における熱源側冷媒の流れと冷房運転時(全冷房動作モード時及び冷房主体動作モード時)における熱源側冷媒の流れとを切り替えるものである。 The compressor sucks the heat source side refrigerant and compresses the heat source side refrigerant to be in a high temperature / high pressure state. For example, the compressor may be composed of an inverter compressor capable of capacity control. The four-way valve has a heat source side refrigerant flow during heating operation (during heating operation mode and heating main operation mode) and a heat source side refrigerant flow during cooling operation (in cooling only operation mode and cooling main operation mode) Is to switch.
熱源側熱交換器は、暖房運転時には蒸発器として機能し、冷房運転時には凝縮器(または放熱器)として機能し、図示省略のファン等の送風機から供給される空気と熱源側冷媒との間で熱交換を行ない、その熱源側冷媒を蒸発ガス化または凝縮液化するものである。アキュムレーターは、圧縮機の吸入側に設けられており、暖房運転時と冷房運転時の違いによる余剰冷媒、または過渡的な運転の変化に対する余剰冷媒を蓄えるものである。 The heat source side heat exchanger functions as an evaporator during heating operation, functions as a condenser (or radiator) during cooling operation, and between the air supplied from a blower such as a fan (not shown) and the heat source side refrigerant. Heat exchange is performed to evaporate or condense the heat source side refrigerant. The accumulator is provided on the suction side of the compressor and stores excess refrigerant due to a difference between the heating operation and the cooling operation, or excess refrigerant with respect to a transient change in operation.
[室内機10]
室内機10には、それぞれ利用側熱交換器26が搭載されている。この利用側熱交換器26は、配管12aによって分流コントローラー9の流量調整弁19と第2三方弁(流路切替弁)21に接続するようになっている。この利用側熱交換器26は、図示省略のファン等の送風機から供給される空気と熱媒体との間で熱交換を行ない、室内空間に供給するための暖房用空気あるいは冷房用空気を生成するものである。
[Indoor unit 10]
Each indoor unit 10 is equipped with a use side heat exchanger 26. The use side heat exchanger 26 is connected to the flow rate adjusting valve 19 and the second three-way valve (flow path switching valve) 21 of the
この図1では、6台の室内機10が分流コントローラー9に接続されている場合を例に示しており、紙面下から室内機10a、室内機10b、室内機10c、室内機10d、室内機10e、室内機10fとして図示している。また、室内機10a〜室内機10fに応じて、利用側熱交換器26も、紙面下側から利用側熱交換器26a、利用側熱交換器26b、利用側熱交換器26c、利用側熱交換器26d、利用側熱交換器26e、利用側熱交換器26fとして図示している。
FIG. 1 shows an example in which six indoor units 10 are connected to the
[分流コントローラー9]
分流コントローラー9には、4つの熱交換器13と、2つの四方弁(冷媒流路切替装置)14と、3つの流量調整弁15と、電磁弁16と、2つの水ポンプ18と、接続される室内機10と同台数(ここでは6つ)の第1三方弁(流路切替弁)20と、接続される室内機10と同台数(ここでは6つ)の第2三方弁21と、接続される室内機10と同台数(ここでは6つ)の流量調整弁19と、が搭載されている。そして、分流コントローラー9内における冷媒回路11には、四方弁14と、流量調整弁15と、電磁弁16と、HIC回路17と、が接続されている。また、分流コントローラー9内における水回路12には、水ポンプ18と、流量調整弁19と、第1三方弁20と、第2三方弁21と、が接続されている。
[Diversion controller 9]
The
4つの熱交換器13(熱交換器13a(1)、熱交換器13a(2)、熱交換器13b(1)、熱交換器13b(2))は、凝縮器(放熱器)または蒸発器として機能し、熱源側冷媒と熱媒体とで熱交換を行ない、室外機8で生成され熱源側冷媒に貯えられた冷熱または温熱を熱媒体に伝達するものである。熱交換器13aは、冷媒回路11における流量調整弁15aと四方弁14aとの間に設けられており、冷房暖房混在動作モード時において熱媒体の加熱に供するものである。また、熱交換器13bは、冷媒回路11における流量調整弁15bと四方弁14bとの間に設けられており、冷房暖房混在動作モード時において熱媒体の冷却に供するものである。
The four heat exchangers 13 (
2つの四方弁14(四方弁14a、四方弁14b)は、動作モードに応じて熱源側冷媒の流れを切り替えるものである。四方弁14aは、全暖房運転時の熱源側冷媒の流れにおいて熱交換器13aの上流側に設けられている。四方弁14bは、全暖房動作モード時の熱源側冷媒の流れにおいて熱交換器13bの上流側に設けられている。
The two four-way valves 14 (four-
3つの流量調整弁15(流量調整弁15a、流量調整弁15b、流量調整弁15c)は、減圧弁や膨張弁としての機能を有し、熱源側冷媒を減圧して膨張させるものである。流量調整弁15aは、全暖房運転時の熱源側冷媒の流れにおいて熱交換器13aの下流側に設けられている。流量調整弁15bは、全暖房運転時の熱源側冷媒の流れにおいて熱交換器13bの下流側に設けられている。流量調整弁15cは、室外機8に接続している2本の冷媒配管11aを接続するように設けられているHIC(Heat Inter Changer)回路17に設けられている。3つの流量調整弁15は、開度が可変に制御可能なもの、たとえば電子式膨張弁等で構成するとよい。
The three flow rate adjustment valves 15 (flow
電磁弁16は、たとえば二方弁等で構成されており、冷媒配管11aを開閉するものである。電磁弁16は、熱源側冷媒の入口側における冷媒配管11a(分流コントローラー9内で分岐され、流量調整弁15に接続する方の冷媒配管11a)に設けられている。
The
HIC回路17は、電磁弁16と流量調整弁15との間を流れる熱源側冷媒を分流し、熱源側冷媒の出口側における冷媒配管11a(図1では室外機8に接続されている冷媒配管11aのうちの上側に接続されている冷媒配管11a)に合流させるように設けられている。このHIC回路17には、流量調整弁15cの他に、冷媒熱交換器17aが設けられている。冷媒熱交換器17aは、電磁弁16と流量調整弁15との間を流れる熱源側冷媒と、HIC回路17側に分流された熱源側冷媒と、で熱交換を実行するものである。
The
2つの水ポンプ18(水ポンプ18a、水ポンプ18b)は、配管12aを導通する熱媒体を循環させるものである。水ポンプ18aは、熱交換器13aと第2三方弁21との間における配管12aに設けられている。水ポンプ18bは、熱交換器13bと第2三方弁21との間における配管12aに設けられている。2つの水ポンプ18は、たとえば容量制御可能なポンプ等で構成し、室内機10における負荷の大きさによってその流量を調整できるようにしておくとよい。
The two water pumps 18 (
6つの第1三方弁20(第1三方弁20a〜第1三方弁20f)は、熱媒体の流路を切り替えるものである。第1三方弁20は、室内機10の設置台数に応じた個数(ここでは6つ)が設けられるようになっている。第1三方弁20は、三方のうちの一つが熱交換器13aに、三方のうちの一つが熱交換器13bに、三方のうちの一つが利用側熱交換器26に、それぞれ接続され、利用側熱交換器26の熱媒体流路の入口側に設けられている。なお、室内機10に対応させて、紙面下側から第1三方弁20a、第1三方弁20b、第1三方弁20c、第1三方弁20d、第1三方弁20e、第1三方弁20fとして図示している。また、熱媒体流路の切替には、一方から他方への完全な切替だけでなく、一方から他方への部分的な切替も含んでいるものとする。
The six first three-way valves 20 (first three-
6つの第2三方弁21(第2三方弁21a〜第2三方弁21f)は、熱媒体の流路を切り替えるものである。第2三方弁21は、室内機10の設置台数に応じた個数(ここでは6つ)が設けられるようになっている。第2三方弁21は、三方のうちの一つが熱交換器13aに、三方のうちの一つが熱交換器13bに、三方のうちの一つが流量調整弁19に、それぞれ接続され、利用側熱交換器26の熱媒体流路の出口側に設けられている。なお、室内機10に対応させて、紙面下側から第2三方弁21a、第2三方弁21b、第2三方弁21c、第2三方弁21d、第2三方弁21e、第2三方弁21fとして図示している。また、熱媒体流路の切替には、一方から他方への完全な切替だけでなく、一方から他方への部分的な切替も含んでいるものとする。
The six second three-way valves 21 (second three-
6つの流量調整弁19(流量調整弁19a〜流量調整弁19f)は、開口面積を制御できる二方弁等で構成されており、配管12aに流れる熱媒体の流量を制御するものである。流量調整弁19は、室内機10の設置台数に応じた個数(ここでは6つ)が設けられるようになっている。流量調整弁19は、一方が利用側熱交換器26に、他方が第2三方弁21に、それぞれ接続され、利用側熱交換器26の熱媒体流路の出口側に設けられている。すなわち、流量調整弁19は、室内機10へ流入する熱媒体の温度及び流出する熱媒体の温度により室内機10へ流入する熱媒体の量を調整し、室内負荷に応じた最適な熱媒体量を室内機10に提供可能とするものである。
The six flow rate adjusting valves 19 (flow
なお、室内機10に対応させて、紙面下側から流量調整弁19a、流量調整弁19b、流量調整弁19c、流量調整弁19d、流量調整弁19e、流量調整弁19fとして図示している。また、流量調整弁19を利用側熱交換器26の熱媒体流路の入口側に設けてもよい。さらに、流量調整弁19を利用側熱交換器26の熱媒体流路の入口側であって、第2三方弁21と利用側熱交換器26との間に設けてもよい。またさらに、室内機10において、停止やサーモOFF等の負荷を必要としていないときは、流量調整弁19を全閉にすることにより、室内機10への熱媒体供給を止めることができる。
In correspondence with the indoor unit 10, the flow
また、分流コントローラー9には、熱交換器13の入口側又は出口側における熱源側冷媒の温度を測定する温度センサー22a、温度センサー22b、温度センサー22c、温度センサー22dと、HIC回路17の冷媒熱交換器17aの入口側又は出口側における熱源側冷媒の温度を測定する温度センサー22e、温度センサー22fと、熱交換器13の入口側又は出口側における熱媒体の温度を測定する温度センサー23a、温度センサー23f、温度センサー24a、温度センサー24bを備えている。
Further, the
これらのセンサーで検出された情報(温度情報)は、空気調和装置100の動作を統括制御する制御装置(図2に図示する)に送られ、圧縮機の駆動周波数(ON/OFF含む)、図示省略の送風機の回転数(ON/OFF含む)、室外機8に搭載されている四方弁の切り替え、水ポンプ18の駆動周波数(ON/OFF含む)、四方弁14の切り替え、流量調整弁15の開度、電磁弁16の開閉、第1三方弁20の切り替え、第2三方弁21の切り替え、及び、流量調整弁19の駆動等の制御に利用されることになる。そして、制御装置は、後述する各動作モードを実行するようになっている。なお、制御装置は、ユニット毎に設けてもよく、室外機8または分流コントローラー9に設けてもよい。
Information (temperature information) detected by these sensors is sent to a control device (illustrated in FIG. 2) for overall control of the operation of the air conditioning apparatus 100, and the compressor drive frequency (including ON / OFF), illustrated. Omission fan speed (including ON / OFF), switching of four-way valve mounted on
[冷媒配管11a]
冷媒配管11aには、たとえば二酸化炭素(CO2 )や炭化水素、ヘリウムなどの自然冷媒、HFC410AやHFC407C、HFC404Aなどの塩素を含まない代替冷媒、若しくは既存の製品に使用されているR22やR134aなどのフロン系冷媒等の熱源側冷媒が流れている。
[Refrigerant piping 11a]
The
[配管12a]
熱媒体を導通する配管12aは、熱交換器13aに接続されるものと、熱交換器13bに接続されるものと、で構成されている。配管12aは、分流コントローラー9に接続される室内機10の台数に応じて分岐(ここでは、各6分岐)されている。そして、配管12aは、第1三方弁20、及び、第2三方弁21で接続されている。第1三方弁20及び第2三方弁21を制御することで、熱交換器13aからの熱媒体を利用側熱交換器26に流入させるか、熱交換器13bからの熱媒体を利用側熱交換器26に流入させるかが決定されるようになっている。また、配管12aには、たとえば水や不凍液等の熱媒体が流れている。
[
The
そして、空気調和装置100では、室外機8に搭載されている要素機器と、分流コントローラー9に搭載されている要素機器とを、冷媒配管11aで接続して冷媒回路11を構成している。また、空気調和装置100では、室内機10の要素機器と、分流コントローラー9の要素機器とを、配管12aで接続して水回路12を構成している。つまり、熱交換器13のそれぞれに複数台の利用側熱交換器26が並列に接続され、水回路12を複数系統としているのである。
And in the air conditioning apparatus 100, the component circuit mounted in the
よって、空気調和装置100では、室外機8と分流コントローラー9とが、分流コントローラー9に設けられている熱交換器13a及び熱交換器13bを介して接続され、分流コントローラー9と室内機10とも、熱交換器13a及び熱交換器13bを介して接続されている。すなわち、空気調和装置100では、熱交換器13a及び熱交換器13bで冷媒回路11を循環する熱源側冷媒と水回路12を循環する熱媒体とが熱交換するようになっている。
Therefore, in the air conditioner 100, the
空気調和装置100が実行する各動作モードについて説明する。この空気調和装置100は、各室内機10からの指示に基づいて、その室内機10で冷房運転あるいは暖房運転が可能になっている。つまり、空気調和装置100は、室内機10の全部で同一運転をすることができるとともに、室内機10のそれぞれで異なる運転をすることができるようになっている。 Each operation mode executed by the air conditioning apparatus 100 will be described. The air conditioner 100 can perform a cooling operation or a heating operation in the indoor unit 10 based on an instruction from each indoor unit 10. That is, the air conditioner 100 can perform the same operation for all the indoor units 10 and can perform different operations for each of the indoor units 10.
空気調和装置100は、以下の3種類の動作モードを有している。空気調和装置100が実行する各動作モードについて、熱源側冷媒及び熱媒体の流れとともに説明する。
[動作モード]
(1)駆動している室内機10の全てが暖房運転を実行する全暖房動作モード(以下「全暖」と称する)。
(2)駆動している室内機10の全てが冷房運転を実行する全冷房動作モード(以下「全冷」と称する)。
(3)暖房運転を実行する室内機10と冷房運転を実行する室内機10とが混在する冷房暖房混在動作モード(以下、「冷主・冷暖」と称する)。
The air conditioning apparatus 100 has the following three types of operation modes. Each operation mode executed by the air conditioner 100 will be described together with the flow of the heat source side refrigerant and the heat medium.
[action mode]
(1) A heating only operation mode in which all of the driven indoor units 10 perform a heating operation (hereinafter referred to as “full heating”).
(2) A cooling only operation mode in which all of the driven indoor units 10 perform a cooling operation (hereinafter referred to as “cooling”).
(3) A cooling / heating mixed operation mode in which the indoor unit 10 for performing the heating operation and the indoor unit 10 for performing the cooling operation are mixed (hereinafter referred to as “cooling / cooling / heating”).
[全暖]
図1では、室内機10aの利用側熱交換器26a〜室内機10dの利用側熱交換器26dで温熱負荷が発生している場合を例に「全暖」について説明する。なお、図1では、太線で表された配管が冷媒(熱源側冷媒及び熱媒体)の流れる配管を示している。また、図1では、熱源側冷媒の流れ方向を実線矢印で、熱媒体の流れ方向を破線矢印で示している。さらに、空気調和装置100では、室内機10の要求する運転に関わらず、分流コントローラー9に流入させる熱源側冷媒の流れを一定方向にしている。
[Warm]
In FIG. 1, “total warming” will be described by taking as an example a case where a thermal load is generated in the use
図1に示す「全暖」の場合、分流コントローラー9の冷媒回路11においては、電磁弁16が、室外機8から送られてくる熱源側冷媒が四方弁14a及び四方弁14bの双方に向かうよう閉状態とされる。四方弁14a及び四方弁14bは、室外機8から送られる熱源側冷媒を熱交換器13a及び熱交換器13bの双方へ送るように制御される。流量調整弁15a及び流量調整弁15bは、温度センサー22a〜温度センサー22dの温度を確認することにより、熱交換器13a及び熱交換器13bの過冷却度が適正になるように開度が制御される。流量調整弁15cは全開とする。このようにして、室外機8から送られる熱源側冷媒は、四方弁14a及び四方弁14bを通り、熱交換器13a及び熱交換器13bを通り、HIC回路17を介して室外機8へ返される。
In the case of “full warm” shown in FIG. 1, in the
分流コントローラー9の水回路12においては、熱交換器13a及び熱交換器13bによって熱源側冷媒から熱を受けた熱媒体が、その後合流して、暖房運転をしている室内機10a〜室内機10dへ送られるように、暖房運転をしている室内機10につながる第1三方弁20a〜第1三方弁20dを中間開度としておく。水ポンプ18a及び水ポンプ18bを駆動させ、流量調整弁19a〜流量調整弁19dを開放し、流量調整弁19e及び流量調整弁19fを全閉とし、熱交換器13a及び熱交換器13bのそれぞれと利用側熱交換器26a〜利用側熱交換器26dとの間を熱媒体が循環するようにしている。
In the
室内機10a〜室内機10dで暖房運転に寄与し、戻ってきた熱媒体は、送られる熱媒体との温度差が適正となるように、温度センサー23a〜温度センサー23d、温度センサー24a、温度センサー24bを確認することで流量調整弁19a〜流量調整弁19dによって調整される。流量調整弁19a〜流量調整弁19dを通った熱媒体は、熱交換器13a及び熱交換器13bにほぼ半分ずつに分かれて流れるよう、第2三方弁21a〜第2三方弁21dを中間開度とする。熱交換器13a及び熱交換器13bに向かう熱媒体は、それぞれ水ポンプ18a及び水ポンプ18bを通って、熱交換器13a及び熱交換器13bへ送られる。
The heating medium that contributes to the heating operation by the
なお、「全暖」を実行する際、熱負荷のない利用側熱交換器26(サーモオフを含む)へは熱媒体を流す必要がないため、流量調整弁19により流路を閉じて、利用側熱交換器26へ熱媒体が流れないようにする。図1においては、利用側熱交換器26a〜利用側熱交換器26dにおいては熱負荷があるため熱媒体を流しているが、利用側熱交換器26e及び利用側熱交換器26fにおいては熱負荷がなく、対応する流量調整弁19e及び流量調整弁19fを全閉としている。そして、利用側熱交換器26eや利用側熱交換器26fから熱負荷の発生があった場合には、流量調整弁19eや流量調整弁19fを開放し、熱媒体を循環させればよい。
In addition, when performing “total warming”, it is not necessary to flow the heat medium to the use side heat exchanger 26 (including the thermo-off) without heat load. The heat medium is prevented from flowing to the heat exchanger 26. In FIG. 1, the use-
[全冷]
図2は、空気調和装置100の「全冷」時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。この図2では、室内機10aの利用側熱交換器26a〜室内機10dの利用側熱交換器26dで冷熱負荷が発生している場合を例に「全冷」について説明する。なお、図2では、太線で表された配管が冷媒(熱源側冷媒及び熱媒体)の流れる配管を示している。また、図2では、熱源側冷媒の流れ方向を実線矢印で、熱媒体の流れ方向を破線矢印で示している。
[All cold]
FIG. 2 is a refrigerant circuit diagram illustrating the flow of the refrigerant when the air-conditioning apparatus 100 is “fully cooled”. In FIG. 2, “total cooling” will be described by taking as an example a case where a cooling load is generated in the use
図2に示す「全冷」の場合、分流コントローラー9の冷媒回路11においては、電磁弁16が、室外機8から送られてくる熱源側冷媒がHIC回路17に向かうよう開状態とされる。流量調整弁15cは、HIC回路17を流れる熱源側冷媒の過熱度が適正となるように制御される。冷媒熱交換器17aでHIC回路17を流れる熱源側冷媒と熱交換した熱源側冷媒は、流量調整弁15a及び流量調整弁15bを通り、それぞれ熱交換器13a、熱交換器13bに流れる。流量調整弁15a及び流量調整弁15bは、それぞれ熱交換器13a、熱交換器13bの過熱度が適正となるよう熱源側冷媒の流量を調整する。熱交換器13a及び熱交換器13bを通った熱源側冷媒は、それぞれ四方弁14a、四方弁14bに向かう。四方弁14a及び四方弁14bは、熱源側冷媒が熱交換器13a、熱交換器13bから室外機8に戻るように制御される。
2, in the
分流コントローラー9の水回路12においては、熱交換器13a及び熱交換器13bによって熱源側冷媒へ熱を受け渡した熱媒体が、その後合流して、冷房運転をしている室内機10a〜室内機10dへ送られるように、冷房運転をしている室内機10につながる第1三方弁20a〜第1三方弁20dを中間開度としておく。水ポンプ18a及び水ポンプ18bを駆動させ、流量調整弁19a〜流量調整弁19dを開放し、流量調整弁19e及び流量調整弁19fを全閉とし、熱交換器13a及び熱交換器13bのそれぞれと利用側熱交換器26a〜利用側熱交換器26dとの間を熱媒体が循環するようにしている。
In the
室内機10a〜室内機10dで冷房運転に寄与し、戻ってきた熱媒体は、送られる熱媒体との温度差が適正となるように、温度センサー23a〜温度センサー23d、温度センサー24a、温度センサー24bを確認することで流量調整弁19a〜流量調整弁19dによって調整される。流量調整弁19a〜流量調整弁19dを通った熱媒体は、熱交換器13a及び熱交換器13bにほぼ半分ずつに分かれて流れるよう、第2三方弁21a〜第2三方弁21dを中間開度とする。熱交換器13a及び熱交換器13bに向かう熱媒体は、それぞれ水ポンプ18a及び水ポンプ18bを通って、熱交換器13a及び熱交換器13bへ送られる。
The heating medium that contributes to the cooling operation by the
なお、「全冷」を実行する際、熱負荷のない利用側熱交換器26(サーモオフを含む)へは熱媒体を流す必要がないため、流量調整弁19により流路を閉じて、利用側熱交換器26へ熱媒体が流れないようにする。図2においては、利用側熱交換器26a〜利用側熱交換器26dにおいては熱負荷があるため熱媒体を流しているが、利用側熱交換器26e及び利用側熱交換器26fにおいては熱負荷がなく、対応する流量調整弁19e及び流量調整弁19fを全閉としている。そして、利用側熱交換器26eや利用側熱交換器26fから熱負荷の発生があった場合には、流量調整弁19eや流量調整弁19fを開放し、熱媒体を循環させればよい。
Note that when performing “all cooling”, it is not necessary to flow the heat medium to the use side heat exchanger 26 (including the thermo-off) without a heat load. The heat medium is prevented from flowing to the heat exchanger 26. In FIG. 2, the use-
[冷主・冷暖]
図3は、空気調和装置100の[冷主・冷暖]時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。この図3では、室内機10aの利用側熱交換器26a〜室内機10cの利用側熱交換器26cで温熱負荷が発生し、室内機10dの利用側熱交換器26dで冷熱負荷が発生している場合を例に「冷主・冷暖」について説明する。なお、図3では、太線で表された配管が冷媒(熱源側冷媒及び熱媒体)の流れる配管を示している。また、図3では、熱源側冷媒の流れ方向を実線矢印で、熱媒体の流れ方向を破線矢印で示している。
[Cool / Cool]
FIG. 3 is a refrigerant circuit diagram illustrating the flow of the refrigerant when the air-conditioning apparatus 100 is [cooling main / cooling]. In FIG. 3, a thermal load is generated in the use
図3に示す「冷主・冷暖」の場合、分流コントローラー9の冷媒回路11においては、電磁弁16が、室外機8から送られてくる熱源側冷媒が四方弁14aに向かうよう閉状態とされる。四方弁14aは、室外機8から送られる熱源側冷媒を熱交換器13aへ送るように制御される。流量調整弁15aは全開、流量調整弁15cは全閉とし、熱交換器13aを通った熱源側冷媒が熱交換器13bに流れるようにしている。熱交換器13aを通った熱源側冷媒は、過冷却度が最適となるように流量調整弁15bによって調整される。熱交換器13bを通った熱源側冷媒は、四方弁14bに流れる。四方弁14bは、熱交換器13bから送られてくる熱源側冷媒を室外機8へ戻るように制御される。
In the case of “cooling main / cooling” shown in FIG. 3, in the
分流コントローラー9の水回路12においては、熱交換器13aによって熱源側冷媒から熱を受けた熱媒体が暖房運転をしている室内機10a〜室内機10cへ送られるように、暖房運転をしている室内機10につながる第1三方弁20a〜第1三方弁20cの開度が制御される。水ポンプ18a及び水ポンプ18bを駆動させ、流量調整弁19a〜流量調整弁19dを開放し、流量調整弁19e及び流量調整弁19fを全閉とし、熱交換器13aと利用側熱交換器26a〜利用側熱交換器26cとの間を、熱交換器13bと利用側熱交換器26dとの間を、熱媒体が循環するようにしている。
In the
室内機10a〜室内機10cで暖房運転に寄与し、戻ってきた熱媒体は、送られる熱媒体との温度差が適正となるように、温度センサー23a〜温度センサー23c、温度センサー24aを確認することで流量調整弁19a〜流量調整弁19cによって調整される。流量調整弁19a〜流量調整弁19cを通った熱媒体は、熱交換器13aに流れるよう、第2三方弁21a〜第2三方弁21cの開度が制御される。熱交換器13aに向かう熱媒体は、それぞれ水ポンプ18aを通って、熱交換器13aへ送られる。
The
一方、熱交換器13bによって熱源側冷媒へ熱を受け渡した熱媒体が冷房運転をしている室内機10dへ送られるよう、冷房運転をしている室内機10dにつながる第1三方弁20dの開度が制御される。室内機10dで冷房運転に寄与し、戻ってきた熱媒体は、送られる熱媒体との温度差が適正となるように、温度センサー23d、温度センサー24bを確認することで流量調整弁19dによって調整される。流量調整弁19dを通った熱媒体は、熱交換器13bに流れるよう、第2三方弁21dの開度が制御される。熱交換器13bに向かう熱媒体は、それぞれ水ポンプ18bを通って、熱交換器13bへ送られる。
On the other hand, the first three-
[弁装置を制御する弁制御回路]
図4は、本発明の実施の形態1に係る弁制御回路1の回路構成を概略的に示す制御回路図である。図5は、従来の空気調和装置(以下、空気調和装置100’と称する)に搭載されている弁制御回路1’の回路構成を概略的に示す制御回路図である。図6は、弁装置の駆動範囲を説明するための説明図である。図4〜図6に基づいて、空気調和装置100に搭載されている弁装置3の弁制御回路1の構成について詳細に説明する。なお、図4では、空気調和装置100に搭載されている弁装置3(流量調整弁19a〜流量調整弁19f、第1三方弁20a〜第1三方弁20f、第2三方弁21a〜第2三方弁21f)の弁制御回路1を図示している。また、空気調和装置100に搭載されている弁装置3は、空気調和装置100’に搭載されている弁装置3’と同様のものである。
[Valve control circuit for controlling the valve device]
FIG. 4 is a control circuit diagram schematically showing a circuit configuration of the
空気調和装置100に搭載されている弁装置3(弁装置3a〜弁装置3h)は、たとえば電磁弁や三方弁で構成されている。つまり、図4に示す弁装置3は、図1〜図3で説明した流量調整弁19a〜流量調整弁19f、第1三方弁20a〜第1三方弁20f、第2三方弁21a〜第2三方弁21fのいずれかに相当している。空気調和装置100に搭載されている弁制御回路1は、マイコン2aのみを備え、サブマイコンを備えていない。そして、弁装置3は、マイコン2aと制御信号線4を介して接続されている。また、空気調和装置100に搭載されている弁装置3は、表示装置7とリミット信号線5を介して接続されている。各リミット信号線5は、表示装置7を介した後に1本にまとめられ、マイコン2aに接続されている。
The valve device 3 (valve device 3a to valve device 3h) mounted on the air conditioner 100 is configured by, for example, an electromagnetic valve or a three-way valve. That is, the
一方、空気調和装置100’に搭載されている弁装置3’(弁装置3a’〜弁装置3h’)は、たとえば電磁弁や三方弁で構成されている。空気調和装置100’に搭載されている弁制御回路1’は、一般的にマイコン2a’とサブマイコン2b’とを備えている。そして、弁装置3’は、マイコン2a’と制御信号線4’を介して接続されている。また、空気調和装置100’に搭載されている弁装置3’の一部(弁装置3a’〜弁装置3d’)がマイコン2a’とリミット信号線5’を介して接続され、弁装置3’の残り(弁装置3e’〜弁装置3h’)がサブマイコン2b’とリミット信号線5’を介して接続されている。さらに、マイコン2a’とサブマイコン2b’とは、マイコン間通信線6’で通信可能に接続されている。
On the other hand, the
実施の形態1に係る弁制御回路1が制御対象としている弁装置3の特徴を説明する。
弁制御回路1が制御対象としている弁装置3は、開方向または閉方向に駆動し続けると、ストッパに衝突する。弁装置3は、ストッパに長時間衝突し続けると壊れる可能性がある。弁装置3は、ストッパに近接しているとリミット信号を送出する。このような弁装置3を制御対象として、弁制御回路1は、リミット信号を検出すると弁装置3がストッパに衝突しないように制御する。
The characteristics of the
When the
弁装置3の駆動/励磁方式は、2−2相励磁のステッピングモーターによる弁開閉駆動方式である。また、弁装置3の駆動パルスの定格電圧は、DC12±1.2Vである。さらに、弁装置3の位置検知は、ホールICによるリミット信号感知である。このような弁装置3の制御を前提として、以下に弁制御回路1の作用について詳しく説明するものとする。
The drive / excitation system of the
[通常時の弁制御回路の動作]
図6に示すように、弁装置3(弁装置3’も含む)は、一般的に0°から180°までを駆動範囲としている。弁制御回路1(弁制御回路1’も含む)は、弁装置3を壊さないようにするために、弁装置をマイナス方向へ駆動するときには、弁装置3に制御信号線4(制御信号線4’も含む)を介して駆動信号を送出しながら、リミット信号線5(リミット信号線5’も含む)を介して弁装置3が送出するリミット信号の有無を監視している。弁制御回路1は、弁装置3をマイナス方向に駆動しているときに弁装置3が送出するリミット信号を検知すると、直ちに弁装置3への駆動信号の送出を停止する。なお、弁装置3をプラス方向へ駆動するときも同様である。
[Operation of valve control circuit during normal operation]
As shown in FIG. 6, the valve device 3 (including the
弁制御回路1’は、弁装置3’ごとにリミット信号を検知するため、マイコンにリミット信号を入力するため入力ポートを弁装置3’の数だけ備える必要がある。1個のマイコンが有する入力ポートの数は限られているため、備える弁装置3’の数が多くなると、1個のマイコンに備える入力ポートだけでは不足することがある。したがって、弁制御回路1’では、マイコン2a’だけでは入力ポートの数が不足し、サブマイコン2b’を備えなければならなかった。
Since the
これに対し、弁制御回路1は、制御信号線4が弁装置3の数と同数あるものの、マイコン2aに入力されるリミット信号線5は1本だけである。したがって、弁制御回路1においては、入力ポートの数を大幅に減らすことが可能になっている。ただし、それだけでは、どの弁装置3からリミット信号が送出されているのかを判別することはできない。そこで、弁制御回路1では、弁装置3に駆動信号を送出しているときにリミット信号を検知した場合には、駆動信号を送出している弁装置3がリミット信号を送出していると判断する。そして、直ちに弁装置3への駆動信号の送出を停止するようにしている。つまり、弁制御回路1では、複数の弁装置3を同時駆動することはできず、時間差を設けて駆動信号を送出するようになっているので、上記のような判断が可能になっている。
On the other hand, the
さらに、弁制御回路1は、弁装置3をマイナス方向へ駆動する駆動信号を送出し、リミット信号の送出が停止する位置までマイナス方向へ駆動する。このようにして、弁制御回路1は、弁装置3がストッパに長時間衝突しないようにして、弁装置3が壊れてしまうことを抑制している。なお、弁制御回路1は、弁装置3をプラス方向に駆動するときも同様の制御を行ない、弁装置3がストッパに長時間衝突しないようにして、弁装置3が壊れてしまうことを抑制している。
Further, the
[異常時の弁制御回路の動作]
弁装置3(弁装置3’も含む)の故障状態の一つとして、弁装置3が駆動範囲外にあるときに、弁装置3が故障して駆動できなくなり、弁装置3がリミット信号を送出し続けているということがある。このような故障状態となった場合、弁装置3の駆動中であれば、駆動している弁装置3が故障していると判断することができる。しかしながら、空気調和装置100(空気調和装置100’も含む)の電源を投入した時にすでに弁装置が故障しており、弁制御回路1(弁制御回路1’も含む)が弁装置3からのリミット信号を検知し続けた場合には、どの弁装置3がリミット信号を送出しているのか判別することができない。なお、弁装置3の故障には、たとえば弁自体の故障や、コネクタはずれ、ケーブルの断線/短絡/地絡等がある。
[Operation of valve control circuit in case of abnormality]
As one of the failure states of the valve device 3 (including the valve device 3 '), when the
そこで、空気調和装置100の弁制御回路1では、複数の弁装置3のそれぞれに接続されているリミット信号線5のそれぞれを、表示装置7を介してから、1本にまとめてマイコン2aに接続するようにしている。すなわち、弁制御回路1によれば、表示装置7をリミット信号線5のそれぞれに接続することによって、どの弁装置3からリミット信号が送出されているのかが容易に視認できる。したがって、弁装置3からリミット信号が送出し続けているような故障状態が発生したとき、表示装置7を目視すれば、故障している弁装置3を一見して判別することができ、故障した弁装置3の交換作業がより簡便なものとなる。
Therefore, in the
したがって、空気調和装置100によれば、弁制御回路1の回路構成を複雑にすることなく、サブマイコンを設けなくて済む。したがって、空気調和装置100によれば、サブマイコンおよびサブマイコン周辺回路部品が増えることがなく、その分に要していた部品コストの低減が実現できる。また、サブマイコンを設けなくて済むので、S/Wの開発コストも必要なくなる。さらに、空気調和装置100によれば、弁制御回路1の回路構成を複雑化せずに、故障した弁装置3の特定も実現することができる。
Therefore, according to the air conditioning apparatus 100, the sub-microcomputer need not be provided without complicating the circuit configuration of the
なお、表示装置7の種類を特に限定するものではないが、安価のものを使用すれば、弁制御回路1の作製費用をより低減することが可能になる。表示装置7としては、たとえば市販されているようなLED等を使用するとよい。また、表示装置7の色を分けたり、点灯状態を変化させたり、文字表示としたりしてもよい。さらに、利用側熱交換器26が6つである場合を例に説明したが、個数を特に限定するものではない。また、熱交換器13a、熱交換器13bが2つである場合を例に説明したが、当然、これに限るものではなく、熱媒体を冷却または/及び加熱できるように構成すれば、幾つ設置してもよい。水ポンプ18a、水ポンプ18bはそれぞれ一つとは限らず、複数の小容量のポンプを並列に並べて接続してもよい。
The type of the display device 7 is not particularly limited, but if an inexpensive one is used, the production cost of the
実施の形態2.
図7は、本発明の実施の形態2に係る弁制御回路1Aの回路構成を概略的に示す制御回路図である。図7に基づいて、本発明の実施の形態2に係る空気調和装置に搭載されている弁装置3の弁制御回路1Aの構成について詳細に説明する。なお、この実施の形態2では上述した実施の形態1との相違点を中心に説明するものとし、実施の形態1と同一部分には、同一符号を付して説明を省略するものとする。また、実施の形態2に係る空気調和装置は、実施の形態1に係る空気調和装置100と同様の構成及び機能を備えている。
FIG. 7 is a control circuit diagram schematically showing a circuit configuration of a valve control circuit 1A according to
実施の形態2の特徴事項は、マイコン2aへのリミット信号の入力が1本から2本に増加させているところである。つまり、弁制御回路1Aでは、リミット信号線5を所定個数のグループ(図7では2つのグループ)に分けて、マイコン2aに入力するようにしている。このようにすることで、2個以上の弁装置3を同時駆動することが可能になる。具体的には、図7に示すように、弁装置3a〜弁装置3dに接続するリミット信号線5をまとめて1本のリミット信号線5Aとしてマイコン2aに入力し、弁装置3e〜弁装置3hに接続するリミット信号線5をまとめてリミット信号線5Bとしてマイコン2aに入力するようにしている。したがって、合計2本のリミット信号線5(リミット信号線5A、リミット信号線5B)がマイコン2aに入力されることになる。
The feature of the second embodiment is that the limit signal input to the microcomputer 2a is increased from one to two. That is, in the valve control circuit 1A, the
弁制御回路1Aをこのような回路構成にすることで、弁装置3a〜弁装置3dのうちの1つと、弁装置3e〜弁装置3hのうちの1つの合計2つの弁装置3を同時駆動することができる。すなわち、マイコン2aは、駆動したい2つの弁装置3に対して駆動信号を送出し、同時に2本のリミット信号を監視することができるのである。なお、リミット信号線5をまとめるのは、表示装置7とマイコン2aとの間である。
By setting the valve control circuit 1A to such a circuit configuration, one of the valve devices 3a to 3d and one of the valve devices 3e to 3h are driven in total. be able to. That is, the microcomputer 2a can send a drive signal to the two
また、実施の形態2で説明したリミット信号線5Aとリミット信号線5Bを更に1本にまとめてしまえば、故障した弁装置3が弁装置3a〜弁装置3dなのか、弁装置3e〜弁装置3hなのかを瞬時に判別することはできないが、2つの弁装置3を点検するようにすれば解決できる。そうすれば、複数の弁装置3を同時駆動させる場合でも、故障した弁装置を1台に特定するという条件をはずせば、さらにリミット信号線5をまとめることができることになる。
Further, if the limit signal line 5A and the limit signal line 5B described in the second embodiment are further combined into one, the failed
したがって、実施の形態2に係る空気調和装置によれば、弁制御回路1Aの回路構成を複雑にすることなく、サブマイコンを設けなくて済む。したがって、実施の形態2に係る空気調和装置によれば、サブマイコンおよびサブマイコン周辺回路部品が増えることがなく、その分に要していた部品コストの低減が実現できる。また、サブマイコンを設けなくて済むので、S/Wの開発コストも必要なくなる。さらに、実施の形態2に係る空気調和装置によれば、弁制御回路1Aの回路構成を複雑化せずに、故障した弁装置3の特定も実現することができる。加えて、複数の弁装置3を同時駆動、同時監視することができる。
Therefore, according to the air conditioning apparatus according to
実施の形態3.
図8は、本発明の実施の形態3に係る弁制御回路1Bの回路構成を概略的に示す制御回路図である。図8に基づいて、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置に搭載されている弁装置3の弁制御回路1Bの構成について詳細に説明する。なお、この実施の形態3では上述した実施の形態1及び実施の形態2との相違点を中心に説明するものとし、実施の形態1及び実施の形態2と同一部分には、同一符号を付して説明を省略するものとする。また、実施の形態3に係る空気調和装置は、実施の形態1に係る空気調和装置100と同様の構成及び機能を備えている。さらに、図8に示す弁装置3は、図1〜図3で説明した流量調整弁19a〜流量調整弁19f、第1三方弁20a〜第1三方弁20f、第2三方弁21a〜第2三方弁21fのいずれかに相当している。
FIG. 8 is a control circuit diagram schematically showing a circuit configuration of the valve control circuit 1B according to
図8では、実施の形態3に係る空気調和装置に搭載されている弁装置3(弁装置3a〜弁装置3h)の弁制御回路1Bを図示している。実施の形態3に係る空気調和装置に搭載されている弁制御回路1Bは、マイコン2aを備えている。そして、弁装置3は、マイコン2aと制御信号線4を介して接続されている。また、実施の形態3に係る空気調和装置に搭載されている弁装置3は、分圧回路50とリミット信号線5を介して接続されている。各リミット信号線5は、分圧回路50を介した後に1本にまとめられ、マイコン2aに接続されている。分圧回路50は、抵抗51を備えている。
In FIG. 8, the valve control circuit 1B of the valve device 3 (valve device 3a to valve device 3h) mounted on the air-conditioning apparatus according to
ところで、実施の形態1に係る空気調和装置100に搭載されている弁装置3(弁装置3a〜弁装置3h)は、たとえば電磁弁や三方弁で構成されている。空気調和装置100に搭載されている弁制御回路1は、マイコン2aを備えている。そして、弁装置3は、マイコン2aと制御信号線4を介して接続されている。各リミット信号線5は、表示装置7を介した後に1本にまとめられ、マイコン2aに接続されている。
By the way, the valve apparatus 3 (valve apparatus 3a-valve apparatus 3h) mounted in the air conditioning apparatus 100 which concerns on
実施の形態1に係る空気調和装置100では、制御信号線4が弁装置3の数と同数あるものの、マイコン2aに入力されるリミット信号線5は1本だけである。したがって、弁制御回路1においては、入力ポートの数を大幅に減らすことが可能になっている。ただし、それだけでは、どの弁装置3からリミット信号が送出されているのかを判別することはできない。そこで、弁制御回路1では、弁装置3に駆動信号を送出しているときにリミット信号を検知した場合には、駆動信号を送出している弁装置3がリミット信号を送出していると判断する。そして、直ちに弁装置3への駆動信号の送出を停止するようにしている。つまり、弁制御回路1では、複数の弁装置3を同時駆動することはできず、時間差を設けて駆動信号を送出するようになっているので、上記のような判断が可能になっている。
In the air conditioner 100 according to
さらに、弁制御回路1は、弁装置3をマイナス方向へ駆動する駆動信号を送出し、リミット信号の送出が停止する位置までマイナス方向へ駆動する。このようにして、弁制御回路1は、弁装置3がストッパに長時間衝突しないようにして、弁装置3が壊れてしまうことを抑制している。なお、弁制御回路1は、弁装置3をプラス方向に駆動するときも同様の制御を行ない、弁装置3がストッパに長時間衝突しないようにして、弁装置3が壊れてしまうことを抑制している。
Further, the
これに対し、弁制御回路1Bは、弁装置3の間に分圧回路50を介してから、リミット信号線5をマイコン2aに入力する。分圧回路50の抵抗51の抵抗値は、弁装置3ごとにそれぞれ異なっており、弁装置3ごとにマイコン2aに入力されるリミット信号の電圧値も異なる。このリミット信号の電圧値によって、マイコン2aは、どの弁装置3がリミット信号を送出しているのか検知することができるようになっている。
In contrast, the valve control circuit 1B inputs the
また、同時に複数の弁装置3がリミット信号を送出した場合にも、リミット信号の電圧値から、マイコン2aは、どの弁装置3がリミット信号を送出しているか検知することができる。そのため、弁制御回路1Bでは、複数の弁装置3を同時駆動することができることになる。
Even when a plurality of
実施の形態1に係る空気調和装置100の弁制御回路1では、複数の弁装置3のそれぞれに接続されているリミット信号線5のそれぞれを、表示装置7を介してから、1本にまとめてマイコン2aに接続するようにしている。すなわち、弁制御回路1によれば、表示装置7をリミット信号線5のそれぞれに接続することによって、どの弁装置3からリミット信号が送出されているのか視認できる。弁装置3からリミット信号が送出し続けているような故障状態が発生したとき、表示装置7を目視すれば、故障している弁装置3を判別することができる。
In the
しかし、実施の形態1に係る空気調和装置100では、リミット信号を送出する弁装置3を確認するには人による視認が必要であり、マイコン2aが検知することはできない。そのため、故障した弁装置3のみを非使用とし、故障していない正常な弁装置3を使用して空気調和装置100の運転を続けることはできず、空気調和装置100全体の運転を停止しなければならなかった。
However, in the air conditioner 100 according to the first embodiment, human eyes are required to check the
これに対し、実施の形態3に係る空気調和装置の弁制御回路1Bでは、前述したように、リミット信号の電圧値からどの弁装置3がリミット信号を送出しているか、マイコン2aが検知することができる。したがって、弁装置3からリミット信号が送出し続けているような故障状態が発生したときにおいても、故障した弁装置3のみを非使用とし、故障していない正常な弁装置3を使用して空気調和装置の運転を続けることができる。なお、分圧回路50は、抵抗51のみで構成される。また、表示装置7は一般的にはLEDが使用される。抵抗はLEDよりも一般的には安価であるので、実施の形態3に係る空気調和装置の構成部品のコストを低減する効果もある。
In contrast, in the valve control circuit 1B of the air-conditioning apparatus according to
したがって、実施の形態3に係る空気調和装置によれば、弁制御回路1Bの回路構成を複雑にすることなく、サブマイコンを設けなくて済む。したがって、実施の形態3に係る空気調和装置によれば、サブマイコンおよびサブマイコン周辺回路部品が増えることがなく、その分に要していた部品コストの低減が実現できる。また、サブマイコンを設けなくて済むので、S/Wの開発コストも必要なくなる。さらに、実施の形態3に係る空気調和装置によれば、弁制御回路1Bの回路構成を複雑化せずに、故障した弁装置3の特定も実現することができる。加えて、実施の形態3に係る空気調和装置によれば、弁装置3からリミット信号が送出し続けているような故障状態が発生したときにおいても、故障した弁装置3のみを非使用とし、故障していない正常な弁装置3を使用して空気調和装置の運転を続けることができる。
Therefore, according to the air conditioning apparatus according to
実施の形態4.
図9は、本発明の実施の形態4に係る空気調和装置に搭載される弁制御回路の分圧回路50Aの回路構成例を示す概略回路図である。図9に基づいて、実施の形態4に係る空気調和装置に搭載される弁制御回路の分圧回路50Aについて説明する。なお、実施の形態4は、上述した実施の形態3と分圧回路の回路構成のみが異なっており、分圧回路以外の構成は実施の形態3と同一である。
FIG. 9 is a schematic circuit diagram showing a circuit configuration example of the voltage dividing circuit 50A of the valve control circuit mounted on the air-conditioning apparatus according to
実施の形態3では、分圧回路50が抵抗51のみで構成されている場合を例に示したが、実施の形態4では、分圧回路50Aが抵抗51、LED52及びダイオード53から構成されている場合を例に示す。
In the third embodiment, the case where the
実施の形態4では、弁装置3からリミット信号が送出されると、実施の形態2と同様に、マイコン2aはリミット信号の電圧値からどの弁装置3がリミット信号を送出しているか検知できる。さらに、リミット信号を送出している弁装置3に接続されている分圧回路50AのLED51が点灯する。これにより、どの弁装置3からリミット信号が送出されているのかが容易に視認できる。したがって、弁装置3からリミット信号が送出し続けているような故障状態が発生したとき、LED52を目視すれば、故障している弁装置3を一見して判別することができ、故障した弁装置3の交換作業がより簡便なものとなる。
In the fourth embodiment, when a limit signal is transmitted from the
したがって、実施の形態4に係る空気調和装置によれば、弁制御回路の回路構成を複雑にすることなく、サブマイコンを設けなくて済む。したがって、実施の形態4に係る空気調和装置によれば、サブマイコンおよびサブマイコン周辺回路部品が増えることがなく、その分に要していた部品コストの低減が実現できる。また、サブマイコンを設けなくて済むので、S/Wの開発コストも必要なくなる。さらに、実施の形態4に係る空気調和装置によれば、弁制御回路の回路構成を複雑化せずに、故障した弁装置3の特定も実現することができる。加えて、実施の形態4に係る空気調和装置によれば、弁装置3からリミット信号が送出し続けているような故障状態が発生したときにおいても、故障した弁装置3のみを非使用とし、故障していない正常な弁装置3を使用して空気調和装置の運転を続けることができる。さらに、実施の形態4に係る空気調和装置によれば、故障している弁装置3を一見して判別することができ、故障した弁装置3の交換作業がより簡便なものとなる。
Therefore, according to the air conditioning apparatus according to
1 弁制御回路、1A 弁制御回路、1B 弁制御回路、2a マイコン、2b サブマイコン、3 弁装置、3a 弁装置、3b 弁装置、3c 弁装置、3d 弁装置、3e 弁装置、3f 弁装置、3g 弁装置、3h 弁装置、4 制御信号線、5 リミット信号線、5A リミット信号線、5B リミット信号線、6 マイコン間通信線、7 表示装置、8 室外機、9 分流コントローラー、10 室内機、10a 室内機、10b 室内機、10c 室内機、10d 室内機、10e 室内機、10f 室内機、11 冷媒回路、11a 冷媒配管、12 水回路、12a 配管、13 熱交換器、13a 熱交換器、13b 熱交換器、14 四方弁、14a 四方弁、14b 四方弁、15 流量調整弁、15a 流量調整弁、15b 流量調整弁、15c 流量調整弁、16 電磁弁、17 HIC回路、17a 冷媒熱交換器、18 水ポンプ、18a 水ポンプ、18b 水ポンプ、19 流量調整弁、19a 流量調整弁、19b 流量調整弁、19c 流量調整弁、19d 流量調整弁、19e 流量調整弁、19f 流量調整弁、20 第1三方弁、20a 第1三方弁、20b 第1三方弁、20c 第1三方弁、20d 第1三方弁、20e 第1三方弁、20f 第1三方弁、21 第2三方弁、21a 第2三方弁、21b 第2三方弁、21c 第2三方弁、21d 第2三方弁、21e 第2三方弁、21f 第2三方弁、22a 温度センサー、22b 温度センサー、22c 温度センサー、22d 温度センサー、22e 温度センサー、22f 温度センサー、23a 温度センサー、23b 温度センサー、23c 温度センサー、23d 温度センサー、23e 温度センサー、23f 温度センサー、24a 温度センサー、24b 温度センサー、26 利用側熱交換器、26a 利用側熱交換器、26b 利用側熱交換器、26c 利用側熱交換器、26d 利用側熱交換器、26e 利用側熱交換器、26f 利用側熱交換器、50 分圧回路、50A 分圧回路、51 抵抗、52 LED、53 ダイオード、100 空気調和装置。 1 valve control circuit, 1A valve control circuit, 1B valve control circuit, 2a microcomputer, 2b sub-microcomputer, 3 valve device, 3a valve device, 3b valve device, 3c valve device, 3d valve device, 3e valve device, 3f valve device, 3g valve device, 3h valve device, 4 control signal line, 5 limit signal line, 5A limit signal line, 5B limit signal line, 6 communication line between microcomputers, 7 display device, 8 outdoor unit, 9 diversion controller, 10 indoor unit, 10a indoor unit, 10b indoor unit, 10d indoor unit, 10d indoor unit, 10e indoor unit, 10f indoor unit, 11 refrigerant circuit, 11a refrigerant pipe, 12 water circuit, 12a pipe, 13 heat exchanger, 13a heat exchanger, 13b Heat exchanger, 14 four-way valve, 14a four-way valve, 14b four-way valve, 15 flow adjustment valve, 15a flow adjustment valve, 15b flow adjustment valve, 1 c Flow Control Valve, 16 Solenoid Valve, 17 HIC Circuit, 17a Refrigerant Heat Exchanger, 18 Water Pump, 18a Water Pump, 18b Water Pump, 19 Flow Control Valve, 19a Flow Control Valve, 19b Flow Control Valve, 19c Flow Control Valve 19d Flow adjustment valve, 19e Flow adjustment valve, 19f Flow adjustment valve, 20 First three-way valve, 20a First three-way valve, 20b First three-way valve, 20c First three-way valve, 20d First three-way valve, 20e First three-way Valve, 20f first three-way valve, 21 second three-way valve, 21a second three-way valve, 21b second three-way valve, 21c second three-way valve, 21d second three-way valve, 21e second three-way valve, 21f second three-way valve, 22a temperature sensor, 22b temperature sensor, 22c temperature sensor, 22d temperature sensor, 22e temperature sensor, 22f temperature sensor, 23a temperature sensor 23b Temperature sensor, 23c Temperature sensor, 23d Temperature sensor, 23e Temperature sensor, 23f Temperature sensor, 24a Temperature sensor, 24b Temperature sensor, 26 Usage side heat exchanger, 26a Usage side heat exchanger, 26b Usage side heat exchanger, 26c User side heat exchanger, 26d User side heat exchanger, 26e User side heat exchanger, 26f User side heat exchanger, 50 voltage divider circuit, 50A voltage divider circuit, 51 resistor, 52 LED, 53 diode, 100 Air conditioner .
Claims (7)
駆動信号線を介して前記弁装置のそれぞれに駆動信号を送出することで前記弁装置のそれぞれの開度を制御し、前記リミット信号が入力されたとき前記駆動信号を送出していた前記弁装置を停止させるマイコンと、
前記弁装置のそれぞれと前記マイコンとを接続している前記リミット信号線のそれぞれに設けた表示装置と、を備え、
前記リミット信号線は、
前記表示装置と前記マイコンとの間で前記弁装置の数よりも少ない本数にまとめられて前記マイコンに接続しており、
前記リミット信号線を前記表示装置と前記マイコンとの間で1本にまとめ、
前記マイコンは、
前記弁装置のそれぞれに対して時間差を設けて駆動信号を送出する
空気調和装置の弁制御回路。 A plurality of valve devices that are provided in a circuit in which fluid circulates and send a limit signal via a limit signal line when the driving range is exceeded;
The valve device for controlling the opening degree of the valve device by sending a drive signal to each of the valve devices via a drive signal line, and sending the drive signal when the limit signal is input A microcomputer to stop
A display device provided on each of the limit signal lines connecting each of the valve devices and the microcomputer; and
The limit signal line is
The display device and the microcomputer are connected to the microcomputer in a smaller number than the number of the valve devices ,
Combine the limit signal lines into one between the display device and the microcomputer,
The microcomputer is
A valve control circuit of an air conditioner that sends a drive signal with a time difference to each of the valve devices .
駆動信号線を介して前記弁装置のそれぞれに駆動信号を送出することで前記弁装置のそれぞれの開度を制御し、前記リミット信号が入力されたとき前記駆動信号を送出していた前記弁装置を停止させるマイコンと、The valve device for controlling the opening degree of the valve device by sending a drive signal to each of the valve devices via a drive signal line, and sending the drive signal when the limit signal is input A microcomputer to stop
前記弁装置のそれぞれと前記マイコンとを接続している前記リミット信号線のそれぞれに設けた表示装置と、を備え、A display device provided on each of the limit signal lines connecting each of the valve devices and the microcomputer; and
前記リミット信号線は、The limit signal line is
前記表示装置と前記マイコンとの間で前記弁装置の数よりも少ない本数にまとめられて前記マイコンに接続しており、The display device and the microcomputer are connected to the microcomputer in a smaller number than the number of the valve devices,
前記リミット信号線を前記表示装置と前記マイコンとの間で2本にまとめ、Summarize the limit signal line into two between the display device and the microcomputer,
前記マイコンは、The microcomputer is
2つの前記弁装置に対して同時に駆動信号を送出するSimultaneously send drive signals to the two valve devices
空気調和装置の弁制御回路。Valve control circuit for air conditioner.
駆動信号線を介して前記弁装置のそれぞれに駆動信号を送出することで前記弁装置のそれぞれの開度を制御し、前記リミット信号が入力されたとき前記駆動信号を送出していた前記弁装置を停止させるマイコンと、The valve device for controlling the opening degree of the valve device by sending a drive signal to each of the valve devices via a drive signal line, and sending the drive signal when the limit signal is input A microcomputer to stop
前記弁装置のそれぞれと前記マイコンとを接続している前記リミット信号線のそれぞれに設けた表示装置と、を備え、A display device provided on each of the limit signal lines connecting each of the valve devices and the microcomputer; and
前記リミット信号線は、The limit signal line is
前記表示装置と前記マイコンとの間で前記弁装置の数よりも少ない本数にまとめられて前記マイコンに接続しており、The display device and the microcomputer are connected to the microcomputer in a smaller number than the number of the valve devices,
前記表示装置がLEDであるThe display device is an LED
空気調和装置の弁制御回路。Valve control circuit for air conditioner.
駆動信号線を介して前記弁装置のそれぞれに駆動信号を送出することで前記弁装置のそれぞれの開度を制御し、前記リミット信号が入力されたとき前記駆動信号を送出していた前記弁装置を停止させるマイコンと、
前記弁装置のそれぞれと前記マイコンとを接続している前記リミット信号線のそれぞれに設けた分圧回路と、を備え、
前記リミット信号線は、
前記弁装置と前記マイコンとの間で前記弁装置の数よりも少ない本数にまとめられて前記マイコンに接続している
空気調和装置の弁制御回路。 A plurality of valve devices that are provided in a circuit in which fluid circulates and send a limit signal via a limit signal line when the driving range is exceeded;
The valve device for controlling the opening degree of the valve device by sending a drive signal to each of the valve devices via a drive signal line, and sending the drive signal when the limit signal is input A microcomputer to stop
A voltage dividing circuit provided in each of the limit signal lines connecting each of the valve devices and the microcomputer; and
The limit signal line is
A valve control circuit for an air conditioner, wherein the valve device and the microcomputer are connected to the microcomputer, the number being less than the number of the valve devices.
前記マイコンは、
前記弁装置のそれぞれに対して同時に駆動信号を送出する
請求項4に記載の空気調和装置の弁制御回路。 The limit signal lines are combined into one line between the voltage dividing circuit and the microcomputer.
The microcomputer is
The valve control circuit of the air conditioning apparatus according to claim 4 , wherein a drive signal is simultaneously sent to each of the valve devices.
請求項4又は5に記載の空気調和装置の弁制御回路。 The valve control circuit of the air conditioning apparatus according to claim 4 or 5 , wherein a display device is provided in the voltage dividing circuit.
圧縮機、熱源側熱交換器、絞り装置、複数の熱交換器の冷媒側流路、複数の冷媒流路切替装置を冷媒配管で接続して熱源側冷媒を循環させる冷媒回路と、
水ポンプ、利用側熱交換器、前記複数の熱交換器の熱媒体側流路、前記利用側熱交換器の入口側または出口側に設置される流量調整弁、前記利用側熱交換器の入口側及び出口側のそれぞれに設置される流路切替弁を配管で接続して熱媒体を循環させる水回路と、を有し、
前記複数の熱交換器において前記熱源側冷媒と前記熱媒体とが熱交換する空気調和装置であって、
前記流量調整弁及び前記流路切替弁は、
前記制御回路によって開度が制御される
空気調和装置。 A control circuit according to any one of claims 1 to 6 ;
A compressor, a heat source side heat exchanger, an expansion device, a refrigerant side flow path of a plurality of heat exchangers, a refrigerant circuit that circulates the heat source side refrigerant by connecting a plurality of refrigerant flow switching devices with a refrigerant pipe,
Water pump, use side heat exchanger, heat medium side flow path of the plurality of heat exchangers, flow rate adjusting valve installed on the inlet side or outlet side of the use side heat exchanger, inlet of the use side heat exchanger A water circuit that circulates the heat medium by connecting a flow path switching valve installed on each of the side and the outlet side with piping, and
In the plurality of heat exchangers, the heat source side refrigerant and the heat medium exchange heat with each other,
The flow rate adjustment valve and the flow path switching valve are:
An air conditioner whose opening degree is controlled by the control circuit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011256776A JP5932311B2 (en) | 2010-11-26 | 2011-11-24 | Valve control circuit for air conditioner and air conditioner |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010263131 | 2010-11-26 | ||
JP2010263131 | 2010-11-26 | ||
JP2011256776A JP5932311B2 (en) | 2010-11-26 | 2011-11-24 | Valve control circuit for air conditioner and air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012127641A JP2012127641A (en) | 2012-07-05 |
JP5932311B2 true JP5932311B2 (en) | 2016-06-08 |
Family
ID=46644884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011256776A Expired - Fee Related JP5932311B2 (en) | 2010-11-26 | 2011-11-24 | Valve control circuit for air conditioner and air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5932311B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104781614B (en) | 2012-11-30 | 2017-11-17 | 三菱电机株式会社 | Conditioner |
CN111121249B (en) * | 2019-12-26 | 2021-12-10 | 宁波奥克斯电气股份有限公司 | Control method and control device of multi-split system and multi-split system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2560229Y2 (en) * | 1991-11-05 | 1998-01-21 | 太平洋工業株式会社 | Pulse motor valve control circuit |
JP3563438B2 (en) * | 1994-05-30 | 2004-09-08 | 岡野バルブ製造株式会社 | Rotary drive operation device |
JP5141579B2 (en) * | 2009-01-30 | 2013-02-13 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioning system |
EP2413056B1 (en) * | 2009-03-26 | 2021-07-14 | Mitsubishi Electric Corporation | Air-conditioning apparatus |
-
2011
- 2011-11-24 JP JP2011256776A patent/JP5932311B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012127641A (en) | 2012-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102435203B1 (en) | Air conditioner and control method thereof | |
JP5558625B2 (en) | Refrigeration air conditioner | |
US10215427B2 (en) | Air conditioning system and method for controlling air conditioning system | |
US10088209B2 (en) | Air conditioner | |
US9897359B2 (en) | Air-conditioning apparatus | |
JP5774128B2 (en) | Air conditioner | |
EP2535667A1 (en) | Refrigeration cycle device | |
WO2017072831A1 (en) | Air conditioning device | |
CN102770724B (en) | Air conditioning device | |
JP5932311B2 (en) | Valve control circuit for air conditioner and air conditioner | |
JP2018063090A (en) | Heat pump water heater with cooling/heating function | |
JP2008039388A (en) | Multi-type air conditioner | |
JP4546067B2 (en) | Air conditioner | |
US9939180B2 (en) | Heat-recovery-type refrigeration apparatus | |
EP3674622B1 (en) | Fluid control for a variable flow fluid circuit of a unit in an hvacr system | |
JP2013117360A (en) | Air conditioning device and method | |
KR101204443B1 (en) | Multi system air conditioner and control method thereof | |
JPWO2018008130A1 (en) | Air conditioner | |
JP4537647B2 (en) | Air conditioner with floor heating system and control method thereof | |
JPWO2013108290A1 (en) | Air conditioner | |
EP2716997B1 (en) | Air conditioning device | |
JPS63194173A (en) | Trouble detector for electric expansion valve in refrigerator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150522 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160210 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5932311 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |