JP5922355B2 - Package - Google Patents
Package Download PDFInfo
- Publication number
- JP5922355B2 JP5922355B2 JP2011191134A JP2011191134A JP5922355B2 JP 5922355 B2 JP5922355 B2 JP 5922355B2 JP 2011191134 A JP2011191134 A JP 2011191134A JP 2011191134 A JP2011191134 A JP 2011191134A JP 5922355 B2 JP5922355 B2 JP 5922355B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- package
- storage box
- packaging
- package body
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Description
本発明は、包装体に関する。 The present invention relates to a package.
従来から、包装対象物を包装する様々な包装体が提案されている。例えば、特許文献1には、同一方向に複数個積み重ねられたティシュペーパーの収納箱を包装する箱入りティシュペーパーの包装体が開示されている。この包装体の包装シートには、ティシュペーパーの収納箱を取り出すためのミシン目の開封用切込み線が、当該ティシュペーパーの収納箱が積み重ねられた方向の中央位置付近に、当該ティシュペーパーの収納箱が積み重ねられた方向に直交するように設けられている(例えば、特許文献1参照)。
Conventionally, various packaging bodies for packaging a packaging object have been proposed. For example,
しかしながら、上述した従来の包装体は、使用性に関して改善の余地があった。例えば、この包装体のミシン目の一部が裂開された場合には、この裂開された部分を介して包装体の内部に異物が混入するおそれがあった。 However, the above-described conventional package has room for improvement in terms of usability. For example, when a part of the perforation of the package is cleaved, there is a possibility that foreign matter may be mixed into the package through the cleaved portion.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、当該包装体から包装対象物を容易に取り出すことができると共に、当該包装体の内部に異物が混入することを防止できる、包装体を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and provides a packaging body that can easily take out a packaging object from the packaging body and prevent foreign matters from entering the inside of the packaging body. The purpose is to do.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載の包装体は、積み重ねられた複数の包装対象物を包装するための包装体本体を備え、前記包装体本体の側面のいずれか一方に、前記包装体本体を開封するための開封手段を設け、前記包装体本体の側面のいずれか一方と密着して前記開封手段の少なくとも一部を覆うように当該包装体本体に別体に設けられたものであって、前記包装体本体を把持するための把持手段を設け、前記開封手段は、開口部である。
In order to solve the above-described problems and achieve the object, the packaging body according to
また、請求項2に記載の包装体は、請求項1に記載の包装体において、前記開封手段を、前記包装体本体における前記複数の包装対象物の積層方向に直交する側面のいずれか一方に設けている。
Moreover, the package of Claim 2 WHEREIN: The package of
また、請求項3に記載の包装体は、請求項1又は2に記載の包装体において、前記包装対象物は、ティシュペーパーの収納箱である。
Moreover, the packaging body of Claim 3 is a packaging body of
請求項1に記載の包装体によれば、開封手段の少なくとも一部を覆うように、把持手段を包装体本体に設けたので、把持手段によって開封手段を密封することができ、包装体を容易に開封することができると共に、包装体の内部に異物が混入することを防止することができる。
また、前記開封手段は、開口部であるので、包装体を容易に開封することができ、包装体の使用性を向上させることができる。
According to the packaging body of the first aspect, since the gripping means is provided on the package body so as to cover at least a part of the opening means, the opening means can be sealed by the gripping means, and the packaging body can be easily It is possible to prevent the foreign matter from being mixed inside the package.
Moreover, since the said opening means is an opening part, a package can be opened easily and the usability of a package can be improved.
また、請求項2に記載の包装体によれば、開封手段を、包装体本体における複数の包装対象物の積層方向に直交する側面のいずれか一方に設けたので、ユーザが複数の包装対象物の積層方向に直交する側面のいずれか一方を全部開口することによって包装体を開封した場合であっても、必要個数以上の包装対象物が包装体から外部へ出ることを防止することができる。 Moreover, according to the package of Claim 2, since the opening means was provided in any one of the side surfaces orthogonal to the lamination direction of the some packaging target object in a packaging body main body, a user has several packaging target objects. Even when the packaging body is opened by opening any one of the side surfaces orthogonal to the stacking direction, it is possible to prevent more than the required number of packaging objects from coming out of the packaging body.
また、請求項3に記載の包装体によれば、前記包装対象物は、ティシュペーパーの収納箱であるので、積層状のティシュペーパーの収納箱を包装するために用いることができ、ティシュペーパーの収納箱を包装体から容易に開封することができる。 Moreover, according to the package of Claim 3, since the said packaging target object is a storage box of tissue paper, it can be used in order to wrap the storage box of laminated tissue paper, The storage box can be easily opened from the package.
以下に添付図面を参照して、この発明に係る包装体の各実施の形態を詳細に説明する。最初に、包装体の全体構成を説明し、次に包装体の製造方法について説明し、最後に各実施の形態に対する変形例について説明する。ただし、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。 Embodiments of a package according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. First, the overall configuration of the package will be described, then the method for manufacturing the package will be described, and finally, modifications to the embodiments will be described. However, the present invention is not limited by this embodiment.
〔実施の形態1〕
最初に、実施の形態1について説明する。この実施の形態1は、開封手段が開口部である形態である。
[Embodiment 1]
First, the first embodiment will be described. In the first embodiment, the opening means is an opening.
(構成)
実施の形態1に係る包装体の適用対象は任意であるが、例えば食料品用の包装体、生活用品用の包装体等が挙げられる。以下では、包装対象物を生活用品であるティシュペーパーの収納箱(ここでは、直方形状のティシュペーパーの収納箱として説明する)として、このティシュペーパーの収納箱を包装するために用いられるティシュペーパー収納箱の包装体(以下、包装体と称す)に適用した場合を例として説明を行う。
(Constitution)
Although the application object of the package according to Embodiment 1 is arbitrary, for example, a package for foods, a package for household goods, and the like can be given. Below, the tissue paper storage used for packaging this tissue paper storage box as a storage box for tissue paper (which will be described here as a rectangular paper storage box) is used as the packaging object. A case where the present invention is applied to a box package (hereinafter referred to as a package) will be described as an example.
図1は実施の形態1に係る包装体の概要を示す斜視図であり、(a)通常時の図であり、(b)把持部を持ち上げた時の図である。なお、以下の説明では、図1のX方向を包装体の縦方向、図1のY方向を包装体の横方向、図1のZ方向を包装体の上下方向とする。図1に示すように、包装体1は、包装体本体10に開口部20と、把持部30とを設けて構成されている。
FIG. 1 is a perspective view showing an outline of a package according to
(構成−包装体本体)
包装体本体10は、積み重ねられた複数のティシュペーパーの収納箱50(以下、積層状のティシュペーパーの収納箱と称す)を包装するためのものであり、包装体1の基本構造体である。この包装体本体10は、包装体フィルム10aを備えて構成されている。
以下では、説明の都合上、包装体本体10を6つの領域に区分して説明する。具体的には、この包装体本体10は、積層状のティシュペーパーの収納箱50のY方向に直交する側面を覆う包装体短手側面部11a、11bと、積層状のティシュペーパーの収納箱50のX方向に直交する側面を覆う包装体長手側面部12a、12bと、積層状のティシュペーパーの収納箱50のうちの最上段のティシュペーパーの収納箱のZ方向に直交する側面を覆う包装体上面部13と、積層状のティシュペーパーの収納箱50のうちの最下段のティシュペーパーの収納箱のZ方向に直交する側面を覆う包装体下面部14とに区分される。
また、積層状のティシュペーパーの収納箱50も6つの領域に区分して説明する。具体的には、積層状のティシュペーパーの収納箱50は、包装体短手側面部11aと対向する位置にある収納箱短手側面部51aと、包装体短手側面部11bと対向する位置にある収納箱短手側面部51bと、包装体長手側面部12aと対向する位置にある収納箱長手側面部52aと、包装体長手側面部12bと対向する位置にある収納箱長手側面部52bと、包装体上面部13と対向する位置にある収納箱上面部53と、包装体下面部14と対向する位置にある収納箱下面部54とに区分される。
(Structure-package body)
The
Below, for convenience of explanation, the
The laminated tissue
(構成−包装体本体−包装体フィルム)
包装体フィルム10aは、異物(例えば水、埃、塵等)を透過しない不透過手段である。この包装体フィルム10aは、平面形状を略長方形状とするシート状体であり、包装体短手側面部11a、11b、包装体長手側面部12a、12b、包装体上面部13、及び包装体下面部14にわたって設けられている。また、包装体上面部13又は包装体下面部14において、包装体フィルム10aの一部と包装体フィルム10aの他の一部との当接部分の少なくとも一部は、接着剤又は溶着等によって固定されている。また、この包装体フィルム10aは、異物を透過しない材質、例えば、ポリエチレン等の合成樹脂材等で形成されている。
(Configuration-Packaging body-Packaging film)
The
(構成−開口部)
開口部20は、包装体本体10を開封するための開封手段である。開口部20は、略長方形状にて形成されており、包装体本体10の側面のいずれか一方に設けられている。
(Configuration-opening)
The opening 20 is an opening means for opening the
また、開口部20の配置については、例えば、開口部20は包装体本体10における積層状のティシュペーパーの収納箱50の積層方向に直交する側面(例えば、包装体上面部13)に配置されてもよい。あるいは、開口部20は包装体本体10における積層状のティシュペーパーの収納箱50の積層方向に略沿った側面(例えば、包装体短手側面部11a、11b、包装体長手側面部12a、12b等)のいずれか一方に配置されてもよい。具体的には、実施の形態1では、図1に示すように、開口部20は包装体上面部13の中央位置付近に配置されている。これにより、開口部20が見やすく、且つ開口部20に手が届きやすくなるので、包装体1の使用性を向上させることができる。また、ユーザが包装体上面部13をすべて開口した場合であっても、必要個数以上のティシュペーパーの収納箱が包装体1から外部へ出ることを防止することができる。
Moreover, about the arrangement | positioning of the
また、開口部20の具体的な大きさは任意であり、例えば、ユーザが手で開口部20を広げることができるように、ユーザの指が少なくとも1本入る程度の大きさであることが好ましい。
In addition, the specific size of the
(構成−把持部)
把持部30は、包装体本体10を把持するための把持手段である。把持部30は、ポリエチレン等の合成樹脂材で形成されたものであって、平面形状を方形状、湾曲状、屈曲状、又はコの字状等とするシート状体である。この把持部30は包装体本体10に設けられており、この把持部30の両端部が包装体本体10に対して溶着又は接着剤等によって固定されている。
(Configuration-gripping part)
The
また、把持部30の配置については、例えば、把持部30の長手方向が当該把持部30と対向する位置にある包装体本体10の側面の長手方向に略沿うように、把持部30が配置されてもよい。あるいは把持部30の長手方向が当該把持部30と対向する位置にある包装体本体10の側面の短手方向に略沿うように、把持部30が配置されてもよい。具体的には、実施の形態1では、図1に示すように、把持部30の長手方向が当該把持部30と対向する位置にある包装体上面部13の長手方向(図1ではY方向)に沿うように、把持部30が配置されている。これにより、把持部30の長手方向が包装体上面部13の短手方向(図1ではX方向)に沿うように、把持部30が配置されている場合に比べて、包装体1がZ方向に沿う軸の軸回りに回転しにくくなる。そのため、ユーザが包装体1を安定して運搬することができる。
Moreover, about the arrangement | positioning of the holding
また、把持部30の接続位置については、例えば、開口部20が設けられている包装体本体10の側面に接続されてもよく、あるいは開口部20が設けられている包装体本体10の側面以外の側面に接続されてもよい。具体的には、実施の形態1では、図1に示すように、把持部30の端部の一方は開口部20が設けられていない包装体短手側面部11aに接続され、把持部30の端部の他方は開口部20が設けられていない包装体短手側面部11bに接続されている。これにより、開口部20が設けられている側面に把持部30が設けられた場合に比べて、把持部30が持ち上げられた時に開口部20が引張られることにより、開口部20が損傷することを防止できる。
Moreover, about the connection position of the holding | grip
また、把持部30と当該把持部30に対向する包装体本体10の側面との接触状態については、把持部30と当該包装体本体10の側面とが密着した状態で接触してもよく、あるいは把持部30と当該包装体本体10の側面との間に一定の間隔を設けて接触していなくてもよい。具体的には、実施の形態1では、図1(a)に示すように、把持部30と当該把持部30と対向する位置にある包装体上面部13とが密着した状態で接触している。これにより、工場から包装体1を搬送する際に、把持部30がふらつくことにより、包装体1の搬送の邪魔になることを防止したり、把持部30が損傷することを防止できる。なお、図1(b)に示すように、把持部30が持ち上げられると、当該把持部30が引き伸ばされるので、ユーザが当該把持部30と包装体上面部13との間隔を自由に調整することができる。
Moreover, about the contact state of the
(開口部と把持部との相互関係について)
次に、開口部20と把持部30との相互関係について説明する。開口部20と把持部30との位置及び大きさに関する相互関係からすると、把持部30は、概念的には、開口部20の少なくとも一部を覆うように配置されている。このことを踏まえて、以下では開口部20と把持部30との位置に関する相互関係、開口部20と把持部30との大きさに関する相互関係についてそれぞれ説明する。
(About the mutual relationship between the opening and the grip)
Next, the mutual relationship between the
まず、開口部20と把持部30との位置に関する相互関係について説明する。把持部30は、概念的には、開口部20と対向する位置に配置される。例えば、開口部20が包装体上面部13に設けられた場合に把持部30は包装体上面部13と対向する位置に配置される。あるいは、開口部20が包装体長手側面部12a、12bのいずれか一方に設けられた場合に、把持部30は当該一方に対向する位置に配置される。あるいは、開口部20が包装体短手側面部11a、11bのいずれか一方に設けられた場合に、把持部30は当該一方に対向する位置に配置される。
具体的には、実施の形態1では、図1に示すように、把持部30は開口部20が設けられている包装体上面部13と対向する位置に配置されている。
First, the mutual relationship regarding the position of the
Specifically, in the first embodiment, as shown in FIG. 1, the
次に、開口部20と把持部30との大きさに関する相互関係について説明する。把持部30の形状は任意であるが、包装体1の内部に異物が混入することを防止するために、把持部30が開口部20を全て覆うことができる大きさであることが望ましい。例えば、把持部30の面積が開口部20の面積と同一であってもよく、あるいは開口部20以上の大きさの面積であってもよい。
具体的には、実施の形態1では、図1に示すように、把持部30は、当該把持部30の面積が開口部20の面積よりも大きいものであって、当該把持部30のX方向の長さ及びY方向の長さが、開口部20のX方向の長さ及びY方向の長さよりも大きい方形状にて形成されている。これにより、把持部30は包装体上面部13に設けられた開口部20を全部覆うことができる。
Next, the mutual relationship regarding the magnitude | size of the
Specifically, in the first embodiment, as shown in FIG. 1, the
以上のことから、把持部30によって開口部20を密封し、且つ包装体1を容易に開封することができるので、包装体1の内部に異物が混入することを防止することができる。
From the above, since the
(積層状のティシュペーパーの収納箱の包装方法)
次に、積層状のティシュペーパーの収納箱50の包装方法について説明する(ここでは、積層状のティシュペーパーの収納箱50をキャラメル包装により組み立てる方法について説明する)。図2は実施の形態1に係る包装装置の要部を示す模式図である。
(Packaging method for stacked tissue paper storage boxes)
Next, a packaging method of the stacked tissue
図2に示す包装装置100は、積層状のティシュペーパーの収納箱50を包装するためのものである。この包装装置100は、第1コンベア部(図示省略)と、包装体本体ロール101と、第2コンベア部(図示省略)と、昇降部(図示省略)と、折り畳み部(図示省略)と、シーラー部102と、第3コンベア部(図示省略)とを備えて構成されている。また、これら第1コンベア部と、包装体本体ロール101と、第2コンベア部と、昇降部と、折り畳み部と、シーラー部102と、第3コンベア部とは、包装装置100における包装ラインの上流側から下流側に至る順に配置されている。
The
第1コンベア部は、積層状のティシュペーパーの収納箱50を包装体本体ロール101の近傍位置まで搬送するものである。この第1コンベア部は、積層状のティシュペーパーの収納箱50を載せる図示しないベルト部と、当該ベルト部を回転させる図示しない駆動ローラ部と、図示しないモータ部とを備えている(後述する第2コンベア部、第3コンベア部も同様とする)。
The first conveyor unit conveys the stacked tissue
包装体本体ロール101は、連続状の包装体本体10がロール状に巻き取られたものである。この包装体本体ロール101は、この包装体本体ロール101から連続状の包装体本体10を巻き出すための駆動ローラ部101aと、連続状の包装体本体10を切断する図示しない切断部と、図示しないモータ部とを備えている。
The
第2コンベア部は、包装体本体10によって一部覆われた積層状のティシュペーパーの収納箱50を包装体本体ロール101の近傍位置から昇降部へ搬送するものである。
The second conveyor unit conveys the stacked tissue
昇降部は、積層状のティシュペーパーの収納箱50を包装体本体10で包装するために、積層状のティシュペーパーの収納箱50を傾けるための昇降手段である。この昇降部は、積層状のティシュペーパーの収納箱50を支持する図示しない支持部と、当該支持部の傾きを調整する図示しない傾き調整部と、図示しないモータ部とを備えている。
The elevating part is an elevating means for tilting the stacked tissue
折り畳み部は、包装体本体10を折り畳むための折り畳み手段である。この折り畳み部は、包装体本体10の一部を積層状のティシュペーパーの収納箱50に押し当てる図示しない押当部と、図示しないモータ部とを備えている。
The folding part is a folding means for folding the
シーラー部102は、包装体本体10の一部と包装体本体10の他の一部との当接部分を熱溶着するための熱溶着手段である。このシーラー部102は、包装体本体10の当接部分のうち、包装体長手側面部12a、12b又は包装体短手側面部11a、11bのいずれか一方にある当接部分を熱溶着する第1シールバー部102aと、包装体上面部13側又は包装体下面部14側の当接部分を熱溶着する図示しない第2シールバー部とを備えている。
The
第3コンベア部は、包装された積層状のティシュペーパーの収納箱50を次工程へ搬送するものである。
The third conveyor unit conveys the packaged stacked tissue
次に、包装装置100の機能について説明する。まず、第1コンベア部によって積層状のティシュペーパーの収納箱50を包装体本体ロール101の近傍位置まで搬送させる。この積層状のティシュペーパーの収納箱50の搬送については、例えば、実施の形態1では、収納箱上面部53及び収納箱下面部54が第1コンベア部の進行方向に直交するように、かつ収納箱長手側面部52bが第1コンベア部のベルト部と当接するように、第1コンベア部によって積層状のティシュペーパーの収納箱50を搬送させる。
Next, functions of the
次に、第1コンベア部によって搬送された積層状のティシュペーパーの収納箱50の収納箱短手側面部51bを、包装体本体ロール101の駆動ローラ部101aによって所定位置まで巻き出された連続状の包装体本体10に当接させながら、第2コンベア部によって積層状のティシュペーパーの収納箱50を包装体本体ロール101の近傍位置から昇降部へ搬送させる。このとき、積層状のティシュペーパーの収納箱50を所定距離まで搬送させたタイミングで、包装体本体ロール101の切断部によって連続状の包装体本体10を切断させる。
Next, the storage box short
ここで、連続状の包装体本体10と積層状のティシュペーパーの収納箱50との相互の位置関係については、例えば、収納箱上面部53と、当該収納箱上面部53と近接する連続状の包装体本体10の巻き出し方向に略直交する方向の端部との相互間の長さが、収納箱上面部53側に開口部20が形成される長さとなるように、連続状の包装体本体10と収納箱短手側面部51bを当接させることが好ましい。
また、収納箱下面部54と、当該収納箱下面部54と近接する連続状の包装体本体10の巻き出し方向に略直交する方向の端部との相互間の長さが、包装体本体10が収納箱下面部54を全て覆うことができる長さとなるように、連続状の包装体本体10と収納箱短手側面部51bを当接させることが好ましい。
Here, with respect to the mutual positional relationship between the
Further, the length between the storage box
次に、第2コンベア部によって搬送された積層状のティシュペーパーの収納箱50を昇降部によって傾けさせる前に、包装体本体10が収納箱短手側面部51bを全て覆うように、折り畳み部によって包装体本体10を収納箱上面部53側に向けて折り畳ませる共に、収納箱下面部54側に向けて折り畳ませる。
また、包装体本体10が収納箱長手側面部52bの一部を覆うように、折り畳み部によって包装体本体10を収納箱長手側面部52b側に向けて折り畳ませる。
Next, before the
Moreover, the packaging body
次に、積層状のティシュペーパーの収納箱50を昇降部によって傾けさせた後に、包装体本体10が収納箱長手側面部52aを全て覆うように、折り畳み部によって包装体本体10を収納箱長手側面部52a側に向けて折り畳ませる。その後、折り畳み部によって包装体本体10を収納箱上面部53側に向けて折り畳ませると共に、収納箱下面部54側に向けて折り畳ませる。
Next, after the
次いで、包装体本体10が収納箱短手側面部51aを全て覆うように、折り畳み部によって包装体本体10を収納箱短手側面部51a側に向けて折り畳ませる。その後、折り畳み部によって包装体本体10を収納箱上面部53側に向けて折り畳ませる共に、収納箱下面部54側に向けて折り畳ませる。
Next, the
次に、包装体本体10が収納箱長手側面部52bを全て覆うように、折り畳み部によって包装体本体10を収納箱長手側面部52b側に向けて折り畳ませる。そして、収納箱長手側面部52b側にある包装体本体10の一部と、当該包装体本体10の他の一部との当接部分にシーラー部102の第1シールバー部102aを当てることにより、シーラー部102によって当該包装体本体10の当接部分を熱溶着させる。
Next, the
続いて、開口部20が収納箱上面部53側に形成されるように、折り畳み部によって包装体本体10を収納箱上面部53側に向けて折り畳ませる。また、包装体本体10が収納箱下面部54を全て覆うように、折り畳み部によって包装体本体10を収納箱下面部54側に向けて折り畳ませる。その後、収納箱上面部53側にある包装体本体10の一部と、当該包装体本体10の他の一部との当接部分にシーラー部102の第2シールバー部を当てることにより、シーラー部102によって当該当接部分を熱溶着させる。同様に、収納箱下面部54側にある包装体本体10の一部と、当該包装体本体10の他の一部との当接部分にシーラー部102の第2シールバー部を当てることにより、シーラー部102によって当該当接部分を熱溶着させる。
Subsequently, the
次に、第3コンベア部によって包装された積層状のティシュペーパーの収納箱50を次工程へ搬送させる。そして、その後の工程において、把持部30が包装体上面部13と対向する位置に配置されるように、図示しないシーラー部によって、把持部30の長手方向の各端部を収納箱短手側面部51a、51bにそれぞれ熱溶着させる。これにより、積層状のティシュペーパーの収納箱50の包装が終了する。
Next, the stacked tissue
(効果)
このように実施の形態1によれば、開封手段の全部を覆うように、把持部30を包装体本体10に設けたので、把持部30によって開封手段を密封しながら、包装体1を容易に開封することができ、包装体1の内部に異物が混入することを防止することができる。
(effect)
Thus, according to
また、開封手段を、包装体本体10における包装対象物の積層方向に直交する側面である包装体上面部13に設けたので、ユーザが包装体上面部13を全部開口することによって包装体1を開封した場合であっても、必要個数以上のティシュペーパーの収納箱が包装体1から外部へ出ることを防止することができる。
Moreover, since the opening means is provided on the package
また、開封手段は、開口部20であるので、包装体1を容易に開封することができ、包装体1の使用性を向上させることができる。
Moreover, since an opening means is the opening
また、包装対象物は、ティシュペーパーの収納箱であるので、積層状のティシュペーパーの収納箱50を包装するために用いることができ、ティシュペーパーの収納箱を包装体1から容易に開封することができる。
Further, since the packaging object is a tissue paper storage box, it can be used to wrap the stacked tissue
〔実施の形態2〕
次に、実施の形態2について説明する。この実施の形態2は、開封手段が非接着部である形態である。なお、実施の形態1と略同様の構成要素及び包装方法については、必要に応じて、実施の形態1で用いたのと同一の符号又は名称を付してその説明を省略する。
[Embodiment 2]
Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, the opening means is a non-adhesive portion. In addition, about the component and packaging method substantially the same as
(構成)
図3は実施の形態2に係る包装体1の概要を示す斜視図であり、(a)通常時の図であり、(b)把持部30を持ち上げた時の図である。図3に示すように、包装体1は、包装体本体10に非接着部120と、把持部30とを設けて構成されている。なお、包装体本体10は、積層状のティシュペーパーの収納箱50の全側面を覆うものとする。
(Constitution)
FIG. 3 is a perspective view showing an outline of the
(構成−非接着部)
非接着部120は、包装体本体10を開封するための開封手段であり、略長方形状にて形成され、包装体本体10の側面のいずれか一方に設けられている。
(Configuration-non-adhesive part)
The
ここで、非接着部120の具体的な形成方法は任意であるが、概念的には、包装体本体10の一部と包装体本体10の他の一部との当接部分が接着されていないことによって形成されている。
具体的には、実施の形態2では、図3に示すように、この非接着部120は包装体上面部13の略中央位置付近に設けられており、この包装体上面部13の略中央位置付近の一部とこの包装体上面部13の略中央位置付近の他の一部とが熱溶着されていないことによって形成されている。より具体的には、包装体本体10における包装体長手側面部12aから包装体上面部13に向けて折り畳まれた部分と、包装体長手側面部12bから包装体上面部13に向けて折り畳まれた部分との当接部分が、熱溶着されないことによって、非接着部120が形成される。一方、包装体上面部13における包装体同士の当接部のうち、非接着部120以外の当接部分については、従来と同様に熱溶着されている。このような構成によれば、収納箱上面部53が包装体上面部13(非接着部120を含む)によってすべて覆われるので、持ち運び時においても積層状のティシュペーパーの収納箱50が外部から露出することを抑制でき、包装体1の内部に異物が混入することをさらに一層防止することができる。非接着部120以外の当接部分については熱溶着されているので、包装体1がばらけることを防止できる。
Here, a specific method for forming the
Specifically, in the second embodiment, as shown in FIG. 3, the
(構成−把持部)
把持部30は、包装体本体10を把持するための把持手段であり、包装体本体10に設けられ、当該把持部30の両端部が包装体本体10に対して溶着又は接着剤等によって固定されている。
(Configuration-gripping part)
The
把持部30は、概念的には、非接着部120の少なくとも一部を覆うように配置されている。
具体的には、実施の形態2では、図3に示すように、把持部30は、非接着部120が設けられている包装体上面部13と対向する位置に配置されている。また、把持部30は、把持部30が非接着部120の少なくとも一部を覆うことができる大きさにて形成されている(図3では、把持部30の面積が非接着部120の面積と同一の大きさの面積であるが、非接着部120の面積以下の大きさの面積であってもよい)。
Conceptually, the
Specifically, in Embodiment 2, as shown in FIG. 3, the
また、把持部30と非接触部120との接触状態については、例えば把持部30と非接触部120とが密着した状態で接触してもよく、あるいは把持部30と非接触部120との間に一定の間隔を設けて接触していなくてもよい。具体的には、実施の形態2では、図3(a)に示すように、把持部30と非接触部120とが密着した状態で接触している。
Moreover, about the contact state of the
以上のことから、非接着部120に外力等が作用することにより非接着部120が立ち上がることを防止できる。また、把持部30によって非接着部120を全部覆う場合に比べて、把持部30のサイズをコンパクトにすることができる。
From the above, it is possible to prevent the
(積層状のティシュペーパーの収納箱の包装方法)
次に、積層状のティシュペーパーの収納箱50の包装方法について説明する。図4は実施の形態2に係る包装装置100の要部を示す模式図である。図4に示すように、第1コンベア部によって搬送された積層状のティシュペーパーの収納箱50の収納箱短手側面部51bを、包装体本体ロール101の駆動ローラ部101aによって所定位置まで巻き出された連続状の包装体本体10に当接させながら、第2コンベア部によって積層状のティシュペーパーの収納箱50を包装体本体ロール101の近傍位置から昇降部へ搬送させる。
(Packaging method for stacked tissue paper storage boxes)
Next, a method of packaging the stacked tissue
ここで、連続状の包装体本体10と積層状のティシュペーパーの収納箱50との相互の位置関係については、例えば、収納箱上面部53と、当該収納箱上面部53と近接する連続状の包装体本体10の巻き出し方向に略直交する方向の端部との相互間の長さが、包装体本体10が収納箱上面部53を全て覆うことができる長さとなるように、連続状の包装体本体10と収納箱短手側面部51bを当接させることが好ましい。
Here, with respect to the mutual positional relationship between the
また、第2コンベア部によって搬送された積層状のティシュペーパーの収納箱50を昇降部によって傾けさせた後、包装体本体10が当該積層状のティシュペーパーの収納箱50を包装するために、実施の形態1と同様に、折り畳み部によって包装体本体10を折り畳ませる共に、シーラー部102によって包装体本体10の一部と当接部分の他の一部とを熱溶着させる。このとき、包装体本体10が収納箱上面部53を全て覆うように、折り畳み部によって包装体本体10を収納箱上面部53側に向けて折り畳ませる。そして、収納箱上面部53側にある包装体本体10の一部と、当該包装体本体10の他の一部との当接部分であって非接着部120以外の部分との当接部分にシーラー部102の第2シールバー部を当接することにより、シーラー部102によってこの当接部分を熱溶着させる。
In addition, after the stacked tissue
(効果)
このように実施の形態2によれば、開封手段の少なくとも一部を覆うように、把持部30を包装体本体10に設けたので、開封手段に外力等が作用することにより開封手段が立ち上がることを防止できる。また、把持部30によって開封手段を全部覆う場合に比べて、把持部30のサイズをコンパクトにすることができる。
(effect)
As described above, according to the second embodiment, since the
また、開封手段は、包装体本体10の一部と包装体本体10の他の一部との当接部分が接着されていない非接着部120であるので、持ち運び時においても積層状のティシュペーパーの収納箱50の一部が外部から露出することを抑制することができ、包装体1の内部に異物が混入することを一層防止することができる。
Further, since the unsealing means is a
〔実施の形態3〕
次に、実施の形態3について説明する。この実施の形態3は、開封手段が表面処理部である形態である。なお、実施の形態2と略同様の構成要素及び包装方法については、必要に応じて、実施の形態2で用いたのと同一の符号又は名称を付してその説明を省略する。
[Embodiment 3]
Next, Embodiment 3 will be described. In the third embodiment, the opening means is a surface treatment section. In addition, about the component and packaging method substantially the same as Embodiment 2, the same code | symbol or name as used in Embodiment 2 is attached | subjected as needed, and the description is abbreviate | omitted.
(構成)
図5は実施の形態3に係る包装体1の概要を示す斜視図であり、(a)通常時の図であり、(b)把持部30を持ち上げた時の図である。図5に示すように、包装体1は、包装体本体10に表面処理部220と、把持部30とを設けて構成されている。なお、包装体本体10は、積層状のティシュペーパーの収納箱50の全側面を覆うものとする。
(Constitution)
FIG. 5 is a perspective view showing an outline of the
(構成−表面処理部)
表面処理部220は、包装体本体10を開封するための開封手段であり、包装体本体10に設けられている。
(Configuration-Surface treatment part)
The
ここで、表面処理部220の具体的な形成方法は任意であるが、概念的には、包装体本体10の一部の表面を荒面化するために、包装体本体10の一部がコロナ処理されたり、あるいは公知の方法で印刷されることによって形成される。
具体的には、実施の形態3では、図5に示すように、この表面処理部220は包装体上面部13に設けられており、この包装体上面部13の一部がコロナ処理されることによって形成される。より具体的には、後述する図6に示すように、包装体本体10の端部10bが表面処理部220となっており、端部10b同士が当接している部分や、又は端部10bが他の包装体と当接している部分については、接着力が弱められており、その他の包装体同士の当接部分については、従来と同程度の強度で熱溶着されている。このような構造によれば、収納箱上面部53が包装体上面部13(表面処理部220を含む)によってすべて覆われるので、包装体1の内部に異物が混入することを一層防止することができる。また、表面処理部220は、他の接着部分に比べて接着力が弱いことから、包装体1がばらけることを防止しつつも、包装体1を容易に開封することが可能になる。
Here, the specific formation method of the
Specifically, in the third embodiment, as shown in FIG. 5, the
(構成−把持部)
把持部30は、包装体本体10を把持するための把持手段であり、包装体本体10に設けられ、当該把持部30の両端部が包装体本体10に対して溶着又は接着剤等によって固定されている。
(Configuration-gripping part)
The
この把持部30は、概念的には、表面処理部220の少なくとも一部を覆うように配置されている。
具体的には、実施の形態3では、図5に示すように、表面処理部220が包装体上面部13に設けられているので、把持部30は包装体上面部13と対向する位置に配置されている。また、把持部30は、把持部30が表面処理部220の少なくとも一部を覆うことができる大きさにて形成されている(図5では、把持部30の面積が表面処理部220の面積と同一の大きさの面積であるが、表面処理部220の面積以下の大きさの面積であってもよい)。
Conceptually, the
Specifically, in the third embodiment, as shown in FIG. 5, since the
また、把持部30と表面処理部220との接触状態については、例えば把持部30と表面処理部220とが密着した状態で接触してもよく、あるいは把持部30と表面処理部220との間に一定の間隔を設けて接触していなくてもよい。具体的には、実施の形態3では、図5(a)に示すように、把持部30と非接触部120とが密着した状態で接触している。
Further, regarding the contact state between the gripping
以上のことから、外力から表面処理部220の少なくとも一部を保護することができ、包装体1の内部に異物が混入することを一層防止することができる。
From the above, at least a part of the
(積層状のティシュペーパーの収納箱の包装方法)
次に、積層状のティシュペーパーの収納箱50の包装方法について説明する。図6は実施の形態3に係る包装装置100の要部を示す模式図である。図6に示すように、第1コンベア部によって搬送された積層状のティシュペーパーの収納箱50の収納箱短手側面部51bを、包装体本体ロール101の駆動ローラ部101aによって所定位置まで巻き出された連続状の包装体本体10に当接させながら、第2コンベア部によって積層状のティシュペーパーの収納箱50を包装体本体ロール101の近傍位置から昇降部へ搬送させる。
(Packaging method for stacked tissue paper storage boxes)
Next, a method of packaging the stacked tissue
ここで、包装体本体ロール101の具体的な構成は任意であるが、例えば、包装体本体10の巻き出し方向に略直交する方向の端部の一方がコロナ処理された端部10bを備える包装体本体10をロール状にして形成されたものであってもよい。これにより、新たな設備を設けたり、新たな工程を追加することなく、包装体本体10に表面処理部220を設けることができる。
また、連続状の包装体本体10と積層状のティシュペーパーの収納箱50との相互の位置関係については、例えば、収納箱上面部53に表面処理部220が設けられる場合に、連続状の包装体本体10の巻き出し方向に略直交する方向の端部のうち、コロナ処理された端部10bと収納箱上面部53とが近接するように、連続状の包装体本体10と収納箱短手側面部51bを当接させることが好ましい。
Here, the specific configuration of the
In addition, regarding the mutual positional relationship between the
また、第2コンベア部によって搬送された積層状のティシュペーパーの収納箱50を昇降部によって傾けさせた後、当該積層状のティシュペーパーの収納箱50を包装体本体10にて包装するために、実施の形態2と同様に、折り畳み部によって包装体本体10を折り畳ませる共に、シーラー部102によって包装体本体10の一部と当接部分の他の一部とを熱溶着させる。このとき、包装体本体10が収納箱上面部53を全て覆うように、折り畳み部によって包装体本体10を収納箱上面部53側に向けて折り畳ませる。そして、収納箱上面部53側にある包装体本体10の一部と、包装体本体10の他の一部との当接部分(この当接部分には表面処理部220も含まれる)にシーラー部102の第2シールバー部を当接することにより、シーラー部102によって包装体本体10の当接部分を熱溶着させる。
In order to wrap the stacked tissue
(効果)
このように実施の形態3によれば、開封手段は、包装体本体10の一部がコロナ処理された表面処理部220であるので、表面処理部220と包装体本体10の他の一部とを熱溶着することにより包装体1を密封することができ、包装体1の内部に異物が混入することを一層防止することができる。また、表面処理部220は、他の接着部分に比べて接着力が弱いので、包装体1を容易に開封することができ、包装体1の使用性を向上させることができる。
(effect)
As described above, according to the third embodiment, the unsealing means is the
〔実施の形態に対する変形例〕
以上、本発明に係る実施の形態について説明したが、本発明の具体的な構成及び手段は、特許請求の範囲に記載した各発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良することができる。以下、このような変形例について説明する。
[Modifications to Embodiment]
Although the embodiments of the present invention have been described above, the specific configuration and means of the present invention can be arbitrarily modified and improved within the scope of the technical idea of each invention described in the claims. Can do. Hereinafter, such a modification will be described.
(解決しようとする課題や発明の効果について)
まず、発明が解決しようとする課題や発明の効果は、前記した内容に限定されるものではなく、本発明によって、前記に記載されていない課題を解決したり、前記に記載されていない効果を奏することもでき、また、記載されている課題の一部のみを解決したり、記載されている効果の一部のみを奏することがある。
(About problems to be solved and effects of the invention)
First, the problems to be solved by the invention and the effects of the invention are not limited to the above-described contents, and the present invention solves the problems not described above or has the effects not described above. There are also cases where only some of the described problems are solved or only some of the described effects are achieved.
(包装対象物の数について)
各実施の形態では、包装対象物の数を複数として説明したが、これに限られず、例えば、単体の包装対象物であってもよい。
(About the number of packaging objects)
In each embodiment, although the description has been given assuming that the number of packaging objects is plural, the present invention is not limited to this, and for example, a single packaging object may be used.
(開封手段と把持部の数について)
各実施の形態では、開封手段は、包装体本体10の側面のいずれか一方に設けられると説明したが、これに限られない。例えば、開封手段は、包装体本体10の側面のうちの二以上に設けられてもよい。あるいは、開封手段は、包装体本体10の側面のいずれか一方に複数設けられてもよい。このような場合に、把持部30が複数の開封手段に対向する位置に配置されるように、当該把持部30は包装体本体10に少なくとも一つ以上設けられてもよい。
(About the number of opening means and gripping parts)
In each embodiment, the opening means has been described as being provided on one of the side surfaces of the
(把持部について)
各実施の形態では、把持部30はポリエチレン等の合成樹脂材で形成されたものであると説明したが、これに限られない。例えば、ユーザが把持部30を掴んで離した後でも、しっかりと把持部30が開封手段を覆うことができるように、把持部30は復元性を有するゴム材料等の弾性材料にて形成されてもよい。
(About the gripping part)
In each embodiment, although the holding
(その他の包装体の構造及び組立方法について)
その他、包装体1の構造及び組立方法については、上記説明した技術的思想に逸脱しない範囲で、任意に変更することが可能である。
(Other packaging structures and assembly methods)
In addition, the structure and assembly method of the
1 包装体
10 包装体本体
10a 包装体フィルム
10b コロナ処理された端部
11a、11b 包装体短手側面部
12a、12b 包装体長手側面部
13 包装体上面部
14 包装体下面部
20 開口部
30 把持部
50 積層状のティシュペーパーの収納箱
51a、51b 収納箱短手側面部
52a、52b 収納箱長手側面部
53 収納箱上面部
54 収納箱下面部
100 包装装置
101 包装体本体ロール
101a 駆動ローラ部
102 シーラー部
102a 第1シールバー部
120 非接着部
220 表面処理部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記包装体本体の側面のいずれか一方に、前記包装体本体を開封するための開封手段を設け、
前記包装体本体の側面のいずれか一方と密着して前記開封手段の少なくとも一部を覆うように当該包装体本体に別体に設けられたものであって、前記包装体本体を把持するための把持手段を設け、
前記開封手段は、開口部である、
包装体。 A packaging body for packaging a plurality of stacked packaging objects,
In any one of the side surfaces of the package body, an opening means for opening the package body is provided.
Be those provided separately to the package main body so as to cover at least a portion of said opening means in close contact with either side of the package main body, for gripping the package main body Provided with gripping means,
The opening means is an opening;
Packaging body.
請求項1に記載の包装体。 The opening means is provided on either one of the side surfaces orthogonal to the stacking direction of the plurality of packaging objects in the packaging body.
The package according to claim 1.
請求項1又は2に記載の包装体。 The packaging object is a tissue paper storage box,
The package according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011191134A JP5922355B2 (en) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | Package |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011191134A JP5922355B2 (en) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | Package |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013052888A JP2013052888A (en) | 2013-03-21 |
JP5922355B2 true JP5922355B2 (en) | 2016-05-24 |
Family
ID=48130255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011191134A Active JP5922355B2 (en) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | Package |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5922355B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07291351A (en) * | 1994-04-18 | 1995-11-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | Package |
KR100400142B1 (en) * | 1994-08-29 | 2004-03-18 | 소니 가부시끼 가이샤 | Packaging Method and Packaging Structure for Articles Such as Those Having Rectangular Parallelpiped Shape |
GB0125070D0 (en) * | 2001-10-18 | 2001-12-12 | Mead Corp | Carton with handle and blank thereof |
JP2005153913A (en) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Rengo Riverwood Packaging Ltd | Multipack |
JP5665260B2 (en) * | 2008-03-31 | 2015-02-04 | 大日本印刷株式会社 | Packaging material and packaging bag using the same |
JP5366664B2 (en) * | 2009-06-01 | 2013-12-11 | 大王製紙株式会社 | Sanitary tissue paper storage product packaging bag |
-
2011
- 2011-09-01 JP JP2011191134A patent/JP5922355B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013052888A (en) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2441685A1 (en) | Manufacturing method for packaging bag with zipper tape and manufacturing apparatus therefor | |
JP2016011166A (en) | Device and method for feeding web of packaging material | |
EP1775233B1 (en) | Outer package for packaged groups of rolls of products. | |
JP4693577B2 (en) | Manufacturing method of electronic / electrical products such as flat panel display and storage body therefor | |
JP6373122B2 (en) | Manufacturing method of packaging body and packaging bag used therefor | |
JP5922355B2 (en) | Package | |
WO2014021897A1 (en) | Snap-back biased discrete consumer products and sterilization wraps and methods of manufacturing discrete consumer products | |
JP7273225B2 (en) | Outer bag with product | |
JP2019069803A (en) | Packaging bag | |
JP2004231230A (en) | Packing sheet and packing method | |
JP7094835B2 (en) | Container made of sheet material for container | |
JP2005132457A (en) | Packaging film formation roller, packaging film formation device, and dispensing package bag | |
KR100473778B1 (en) | Rice ball wrapping sheet with ribs on joining edge | |
WO2022201734A1 (en) | Product-containing outer bag, bag feeding device, and supply method | |
WO2022234683A1 (en) | Packaging material and package | |
JP2019034769A (en) | Manufacturing method of packaging body | |
KR101134011B1 (en) | Porous vinyl bag and method for production thereof | |
JP2004041018A (en) | Wrapping sheet for cooked rice processing food | |
JP3585616B2 (en) | Packaging structure and packaging device | |
KR20180003647U (en) | Film for packaging food, container made from the film and food packaged by the film | |
JP2008120411A (en) | Plastic bag, and its bag-making apparatus | |
JP4489687B2 (en) | Bag making machine | |
JPH1179115A (en) | Method and apparatus for packaging | |
TW202300417A (en) | Containment body and its manufacturing method | |
JP2019214395A (en) | Packaging bag, packaging material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5922355 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |