JP5920542B2 - 溶接継手 - Google Patents
溶接継手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5920542B2 JP5920542B2 JP2015542110A JP2015542110A JP5920542B2 JP 5920542 B2 JP5920542 B2 JP 5920542B2 JP 2015542110 A JP2015542110 A JP 2015542110A JP 2015542110 A JP2015542110 A JP 2015542110A JP 5920542 B2 JP5920542 B2 JP 5920542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- toughness
- weld
- steel
- strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 64
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 64
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 17
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 7
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 7
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 4
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
- B23K35/3053—Fe as the principal constituent
- B23K35/3073—Fe as the principal constituent with Mn as next major constituent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/18—Submerged-arc welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/23—Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B5/00—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
- F16B5/08—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of welds or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/02—Iron or ferrous alloys
- B23K2103/04—Steel or steel alloys
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
Description
i)CTOD特性は鋼板全厚の試験片で評価されるため、成分の濃化する中心偏析部が破壊の起点となる。従って、溶接熱影響部のCTOD特性を向上するため、鋼板の中心偏析として濃化しやすい元素を適正量に制御し、中心偏析部の硬化を抑制する。溶鋼が凝固する際に最終凝固部となるスラブの中心において、C、Mn、P、NiおよびNbが他の元素に比べて濃化度が高いため、これらの元素の添加量を中心偏析部硬さ指標により制御して中心偏析での硬さを抑制する。
C:0.03〜0.09%、
Si:0.01〜0.35%、
Mn:1.3〜2.0%、
P:0.012%以下、
S:0.0035%以下、
Al:0.01〜0.06%、
Ni:0.05%以上0.3%未満、
Mo:0.10%未満(ゼロを含む)、
Nb:0.005〜0.023%、
Ti:0.005〜0.025%、
B:0.0003%未満、
N:0.002〜0.005%、
Ca:0.0005〜0.0050%および
O:0.0030%以下
を含有し、下記(1)式で規定されるCeq:0.320〜0.420、Ti/N:1.5〜4.0、並びに、下記(2)式及び(3)式を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼板を母材として、
C:0.040〜0.090%、
Si:0.1〜0.8%、
Mn:1.0〜2.5%、
Al:0.020%以下、
Ni:0.1〜1.0%、
Mo:0.05〜0.50%、
Ti:0.005〜0.050%および
B:0.0015%以下
を含有し、残部鉄および不可避的不純物よりなる溶接金属を介して作製してなる、溶接継手。
記
Ceq=[C]+[Mn]/6+([Cu]+[Ni])/15+([Cr]+[Mo]+[V])/5 ・・・(1)
0<[[Ca]−(0.18+130×[Ca])×[O]]/1.25/[S]<1 ・・・(2)
5.5[C]4/3+15[P]+0.90[Mn]+0.12[Ni]+7.9[Nb]1/2+0.53[Mo]≦3.00・・・(3)
ここで、[ ]は該括弧内の元素の含有量(質量%)
Cu:0.7%以下、
Cr:0.1〜1.0%および
V:0.005〜0.050%
の中から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする前記1に記載の溶接継手。
Cu:0.01〜0.20%、
Cr:0.01〜0.50%、
V:0.001〜0.080%および
Nb:0.001〜0.040%
の中から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする前記1、2または3に記載の溶接継手。
まず、母材となる鋼板の化学組成の限定理由を示す。
Cは、母材となる鋼板の強度を確保するのに必要な元素である。Cが0.03%未満では焼入性が低下し、強度確保のために、Cu、Ni、CrおよびMoなどの焼入性向上元素の多量添加が必要となり、コスト高を招くことになる。また、0.09%を超える添加は溶接部靭性を低下させる。従って、C量は0.03〜0.09%の範囲とする。好ましくは、0.040〜0.085%である。
Siは、脱酸材として、また、母材強度を得るために添加する成分である。しかし、0.35%を超える多量の添加は、溶接性の低下と溶接継手靭性の低下を招くため、Si量は0.01〜0.35%とする必要がある。好ましくは、0.28%以下である。さらに好ましくは、0.03〜0.25%である。
Mnは、母材強度および溶接継手強度を確保するため、1.3%以上添加する。しかし、2.0%を超える添加は、溶接性を低下させ、焼入性が過剰となり、母材靭性および溶接継手靭性を低下させるため、1.3〜2.0%の範囲とする。好ましくは、1.4〜1.9%である。さらに好ましくは、1.4〜1.8%である。
不純物元素であるPは、母材靭性および溶接部靭性を低下させる。特に、溶接部において含有量が0.012%を超えるとCTOD特性が著しく低下するため、0.012%以下とする。好ましくは、0.009%以下である。
Sは、不可避的に混入する不純物で、0.0035%を超えて含有すると母材および溶接部靭性を低下させるため、0.0035%以下とする。好ましくは、0.0030%以下である。
Alは、溶鋼を脱酸するために添加される元素であり、0.01%以上含有させる必要がある。一方、0.06%を超えて添加すると、母材および溶接部靭性を低下させるとともに、溶接による希釈によって溶接金属部に混入し、靭性を低下させるため、0.06%以下に制限する。好ましくは、0.017〜0.055%である。なお、本発明においてAl量は、酸可溶性Al(Sol.Alなどとも称される)で規定するものとする。
Niは、鋼の強度と靭性の向上に有効な元素であり、溶接部CTOD特性の向上にも有効である。そのためには、0.05%以上とする。しかし、Niは高価な元素であることと、また過度の添加は鋳造時にスラブの表面に疵が発生しやすくなるので、含有する場合は上限を0.3%未満とする。さらに好ましくは、0.06〜0.28%である。
Moは、強度上昇に有効な元素であり、必要に応じて含有させる場合がある。一方で、Moは、溶接熱影響部において脆弱なマルテンサイトを生成させることから、含有させる場合は0.10%未満とする。好ましくは、0.08%未満である。
Nbは、オーステナイトの低温域で未再結晶域を形成するのに寄与し、この低温域で圧延を施すことにより、母材の組織微細化および高靭化を図ることができる。また、焼入れ性向上、焼戻し時の軟化抵抗にも効果が有り、母材強度の向上に有効な元素でもある。上記効果を得るためには、0.005%以上で含有する必要がある。しかし、0.023%を超える含有は、溶接熱影響部に靭性に劣る上部ベイナイトやマルテンサイトの生成を促進させるため、上限は0.023%とする。好ましくは上限を0.020%とする。さらに好ましくは、0.008〜0.020%である。
Tiは、溶鋼が凝固する際にTi/Nとなって析出し、溶接部におけるオーステナイトの粗大化を抑制し、溶接部の靭性向上に寄与する。しかし、0.005%未満の含有ではその効果が小さく、一方、0.025%を超えて含有すると、Ti/Nが粗大化し、母材や溶接部靭性改善効果が得られないため、0.005〜0.025%とする。好ましくは、0.006〜0.020%である。さらに好ましくは、0.008〜0.016%である。
Bは、鋼がオーステナイト域から冷却される際に、オーステナイト粒界に偏析し、フェライト変態を抑制し、マルテンサイトを多量に含むベイナイト組織を生成させる。Bの添加は特に溶接熱影響部の組織を脆化させるため、0.0003%未満に制限する。
Nは、TiやAlと反応して析出物を形成することで、結晶粒を微細化し、母材靭性を向上させる。また、溶接部の組織の粗大化を抑制するTi/Nを形成させるために必要な元素である。これらの作用を発揮するには、Nを0.002%以上含有することが必要である。一方、0.005%を超えて添加すると固溶Nが母材や溶接部の靭性を著しく低下させたり、Ti/Nb複合析出物の生成による固溶Nbの減少に伴う、強度低下を招くことから、上限を0.005%とする。さらに好ましくは、0.0025〜0.0045%である。
Caは、Sを固定することによって靭性を向上する元素である。この効果を得るためには、少なくとも0.0005%の添加が必要である。しかし、0.0050%を超えて含有してもその効果は飽和するため、0.0005〜0.0050%の範囲で添加する。さらに好ましくは、0.008〜0.0035%である。
Oは、0.0030%を超えると母材の靭性が劣化するため、0.0030%以下、好ましくは0.0025%以下とする。
記
Ceq=[C]+[Mn]/6+([Cu]+[Ni])/15+([Cr]+[Mo]+[V])/5 ・・・(1)
0<[[Ca]−(0.18+130×[Ca])×[O]]/1.25/[S]<1 ・・・(2)
5.5[C]4/3+15[P]+0.90[Mn]+0.12[Ni]+7.9[Nb]1/2+0.53[Mo]≦3.00・・・(3)
前記(1)式で規定されるCeqが0.320未満では降伏応力355MPa級の強度を得ることが難しくなる。一方、Ceqが0.420を超えると、溶接性や溶接部靭性が低下するため、0.420以下とする。好ましくは、0.340〜0.420である。
Ti/Nが1.5未満では生成するTi/N量が減少し、Ti/Nとならない固溶Nが溶接部靭性を低下させる。また、Ti/Nが4.0を超えると、Ti/Nが粗大化し、溶接部靭性を低下させる。従って、Ti/Nの範囲は1.5〜4.0、好ましくは、1.8〜3.5とする。なお、Ti/Nは各元素の含有量(質量%)の比である。
[[Ca]−(0.18+130×[Ca])×[O]]/1.25/[S]は、硫化物形態制御に有効なCaとSの原子濃度の比を示す値であり、ACR(Atomic Concentration Ratio)とも称される。この値により硫化物の形態を推定することができ、高温でも溶解しないフェライト変態生成核CaSを微細分散させるために規定する必要がある。すなわち、ACRが0以下の場合は、CaSが晶出しない。そのため、SはMnS単独の形態で析出する結果、溶接熱影響部でのフェライト生成核が得られない。また、単独で析出したMnSは、圧延時に伸長されて母材の靭性低下を引き起こすことになる。
5.5[C]4/3+15[P]+0.90[Mn]+0.12[Ni]+7.9[Nb]1/2+0.53[Mo]は、中心偏析に濃化しやすい成分で構成される中心偏析部硬さ指標であり、以下の説明ではCeq*値と称する。さて、CTOD試験は鋼板全厚を対象とする試験である。従って、同試験に供する試験片は中心偏析を含み、中心偏析での成分濃化が顕著であると、溶接熱影響部に硬化域が生成するため良好なCTOD値が得られない。Ceq*値を適正範囲に制御することにより、中心偏析部における過度の硬度上昇を抑制でき、板厚が厚い鋼材の溶接部においても優れたCTOD特性が得られる。Ceq*値の適正範囲は、実験的に求められたものであり、Ceq*値が3.00を超えるとCTOD特性が低下するので3.00以下とする。好ましくは2.90以下である。
Cuは、母材の強度を高めるのに有効であり、そのためには0.1%以上で添加することが好ましい。但し、0.7%を超えての添加は、熱間延性を低下することになるため、0.7%以下とすることが好ましい。より好ましくは、0.6%以下とする。
Crは、母材を高強度化するのに有効な元素であり、この効果を発揮するには0.1%以上を含有することが好ましい。しかし、過剰に含有すると靭性に悪影響を与えるため、添加する場合は1.0%以下とすることが好ましい。さらに、0.2〜0.8%であることが好ましい。
Vは、0.005%以上の含有で母材の強度と靭性の向上に有効な元素であるが、含有量が0.050%を超えると靭性低下を招くため、添加する場合は0.005〜0.050%であることが好ましい。
Hvmax/Hvave≦1.35+0.006/[C]−t/500
まず、上式において、Hvmaxは中心偏析部のビッカース硬さの最大値、Hvaveは鋼板の表裏面から板厚の1/4までと中心偏析部とを除く部分のビッカース硬さの平均値、[C]はC含有量(質量%)、tは板厚(mm)を示す。
すなわち、Hvmax/Hvaveは中心偏析部の硬さを表す無次元パラメータであり、その値が1.35+0.006/[C]−t/500で求まる値より高くなるとCTOD値が低下するため、1.35+0.006/[C]−t/500以下とすることが好ましい。より望ましくは、1.25+0.006/[C]−t・500以下とする。
C:0.040〜0.090%
Cは、溶接金属の強度を確保するために、0.04%以上添加する必要が有る。一方、0.09%を超えて添加すると、焼入れ性過多による靭性低下を招く。従って、C量は0.04〜0.09%とする。好ましくは、0.050〜0.085%である。
Siは、脱酸及び強度確保のために添加されるが、0.1%未満では溶接金属の油流れ性が低下し、溶接欠陥が発生しやすくなる。また、0.8%を超えると溶接金属の強度が過剰となり、割れの発生や靭性が低下する。従って、Si量は0.1〜0.8%とする。好ましくは、0.1〜0.6%である。さらに好ましくは、0.1〜0.5%である。
Mnは、溶接金属の強度を確保するために1.0%以上の添加が必要である。一方、2.5%を超えると、焼入れ性が過多となり靭性が低下する。従って、Mn量は1.0〜2.5%とする。好ましくは、1.0〜2.0%である。
Alは脱酸のために、好ましくは0.004%以上は必要である。一方、0.020%を超えると介在物が多くなること、Ti酸化物の生成を抑制し溶接金属組織の粗大化を招き靭性を低下させることから、Alは0.020%以下とする。
Niは、溶接金属の強度および靭性を確保するために添加が必要であり、0.1%未満では効果がない。一方、1.0%を超えると湯流れ性を低下させる。従って、0.1〜1.0%とする。好ましくは、0.1〜0.8%である。
Moは、溶接金属の強度および靭性を確保するために添加が必要であり、0.05%未満では効果がなく、一方0.50%を超えるとその効果が飽和するため、上限を0.50%とした。好ましくは、0.08〜0.45%である。
Tiは、溶接金属中のNをTi/Nとして固定したり、酸化物を形成してアシキュラーフェライトの生成核として重要な働きをする。0.005%未満ではその効果は十分に得られず、0.050%を超えると固溶Tiの増加により、靭性を著しく低下させる。従って、Ti量は0.005〜0.050%とする。好ましくは、0.006〜0.045%である。
Bは、溶接金属の強度上昇に効果があるため、0.0003%以上で添加することが好ましい。しかし、過剰な添加は粗大な鉄炭硼化物を生成させることから、0.0015%以下とする。
Cuは、溶接金属の強度上昇に効果があり、その効果を得るためには0.01%以上で添加することが好ましいが、0.20%を超えると高温割れや靭性が低下するため、0.20%以下とすることが好ましい。
Crは、溶接金属の強度上昇に効果があり、その効果を得るためには0.01%以上の添加が好ましい。一方、0.50%を超えると靭性が低下するため、0.50%以下とすることが好ましい。
Vは、溶接金属の強度上昇に効果があり、その効果を得るためには0.001%以上の添加が好ましい。一方、0.080%を超えると靭性が低下するため、0.080%以下とすることが好ましい。
Nbは、溶接金属の強度上昇に効果があり、その効果を得るためには0.001%以上の添加が好ましい。一方、0.040%を超えると靭性が低下するため、0.040%以下とすることが好ましい。
すなわち、上記した成分組成に調整した溶鋼を転炉、電気炉または真空溶解炉などを用いた通常の方法で溶製する。次いで、連続鋳造の工程を経てスラブとした後、熱間圧延により所望の板厚とし、その後冷却し、または追加で焼戻し処理を施して、厚みが30mm以上の鋼板とする。
すなわち、両面1層のサブマージアーク溶接は、板厚が40mm以下の薄物の場合に限定して用いる。また、多層盛のサブマージアーク溶接は、入熱量:80kJ/cm以上で行うことができる。ここで、板厚40mm超えにて両面1層溶接を施すと、入熱量が100kJ/cmを大きく超えてしまい、溶接部の特性が維持できない場合がある。これに対して、多層盛溶接では、概ね100kJ/cmを上限として施工することができる。
なお、母材特性については、YS≧355MPa、TS≧470MPaおよびvE−40℃≧200Jの全てを満たすものを良好と評価した。
靭性の評価は鋼板の板厚の1/4位置の溶接金属中央および溶接ボンド部をシャルピー衝撃試験のノッチ位置として、−40℃の温度における吸収エネルギーvE−40℃を測定した。
溶接部特性については、3本の平均がvE−40℃≧150Jを満足するものを溶接部継手靭性が良好と判断した。
また、溶接金属中央および溶接ボンド部をCTOD試験片のノッチ位置として、−10℃におけるCTOD値であるδ−10℃を測定し、試験数量3本のうちCTOD値(δ−10℃)の最小値が0.50mm以上である場合を、溶接継手のCTOD特性が良好と判断した。
表2に、溶接金属の化学組成と、溶接継手のシャルピー衝撃試験結果およびCTOD試験結果とを併記する。
表2において継手No.A、B、D,E,H,I,JおよびMは、いずれも本発明例で、目標を満足する溶接ボンド部のシャルピー衝撃試験結果および溶接ボンド部の三点曲げCTOD試験結果が得られている。
一方、継手No.C、F、G、KおよびN〜Sは鋼板組成および/または溶接金属組成が本発明範囲外で母材特性または溶接ボンド部のシャルピー衝撃試験結果および溶接ボンド部の三点曲げCTOD試験結果が目標を満足しなかった。
Claims (3)
- 質量%で、
C:0.03〜0.09%、
Si:0.01〜0.35%、
Mn:1.3〜2.0%、
P:0.012%以下、
S:0.0035%以下、
Al:0.01〜0.06%、
Ni:0.05%以上0.3%未満、
Mo:0.10%未満(ゼロを含む)、
Nb:0.005〜0.023%、
Ti:0.005〜0.025%、
B:0.0003%未満、
N:0.002〜0.005%、
Ca:0.0005〜0.0050%および
O:0.0030%以下
を含有し、下記(1)式で規定されるCeq:0.320〜0.420、Ti/N:1.5〜4.0、並びに、下記(2)式及び(3)式を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼板を母材として、
C:0.040〜0.090%、
Si:0.1〜0.8%、
Mn:1.0〜2.5%、
Al:0.020%以下、
Ni:0.1〜1.0%、
Mo:0.05〜0.50%、
Ti:0.005〜0.050%および
B:0.0015%以下
を含有し、残部鉄および不可避的不純物よりなる溶接金属を介して作製してなる、溶接継手。
記
Ceq=[C]+[Mn]/6+([Cu]+[Ni])/15+([Cr]+[Mo]+[V])/5 ・・・(1)
0<[[Ca]−(0.18+130×[Ca])×[O]]/1.25/[S]<1 ・・・(2)
5.5[C]4/3+15[P]+0.90[Mn]+0.12[Ni]+7.9[Nb]1/2+0.53[Mo]≦3.00・・・(3)
ここで、[ ]は該括弧内の元素の含有量(質量%) - 前記鋼板は、更に、質量%で、
Cu:0.7%以下、
Cr:0.1〜1.0%および
V:0.005〜0.050%
の中から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の溶接継手。 - 前記溶接金属は、更に、質量%で、
Cu:0.01〜0.20%、
Cr:0.01〜0.50%、
V:0.001〜0.080%および
Nb:0.001〜0.040%
の中から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の溶接継手。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014073750 | 2014-03-31 | ||
JP2014073750 | 2014-03-31 | ||
PCT/JP2015/001870 WO2015151521A1 (ja) | 2014-03-31 | 2015-03-31 | 溶接継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5920542B2 true JP5920542B2 (ja) | 2016-05-18 |
JPWO2015151521A1 JPWO2015151521A1 (ja) | 2017-04-13 |
Family
ID=54239866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015542110A Active JP5920542B2 (ja) | 2014-03-31 | 2015-03-31 | 溶接継手 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10300564B2 (ja) |
EP (1) | EP3128024B1 (ja) |
JP (1) | JP5920542B2 (ja) |
KR (1) | KR101937005B1 (ja) |
CN (1) | CN106133165B (ja) |
WO (1) | WO2015151521A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102197868B1 (ko) * | 2017-02-28 | 2021-01-05 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 필릿 용접 조인트 및 그의 제조 방법 |
JP7020592B2 (ja) * | 2020-01-29 | 2022-02-16 | Jfeスチール株式会社 | 溶接鋼管およびその製造方法 |
CN112935628A (zh) * | 2021-02-05 | 2021-06-11 | 天津市金桥焊材集团股份有限公司 | 一种1000MPa级超高强高韧气保实心焊丝 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007231312A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Jfe Steel Kk | 高張力鋼およびその製造方法 |
JP2008023569A (ja) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Jfe Steel Kk | 引張強度800MPaを超える超高強度溶接鋼管の製造方法 |
WO2009123292A1 (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | Jfeスチール株式会社 | 高張力鋼およびその製造方法 |
WO2013118313A1 (ja) * | 2011-02-15 | 2013-08-15 | Jfeスチール株式会社 | 溶接熱影響部の低温靭性に優れた高張力鋼板およびその製造方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60184663A (ja) | 1984-02-29 | 1985-09-20 | Kawasaki Steel Corp | 大入熱溶接用低温用高張力鋼 |
JPH0353367A (ja) | 1989-07-20 | 1991-03-07 | Toshiba Corp | 分散型情報処理システム |
JPH0792360B2 (ja) | 1989-07-10 | 1995-10-09 | 防衛庁技術研究本部長 | 金属燃焼器の製造方法 |
CA2076435A1 (en) * | 1991-08-30 | 1993-03-01 | Shigeru Endo | Method for gas-shield arc welding of a pipe and weld wire for use in the welding method |
JP3045856B2 (ja) | 1991-11-13 | 2000-05-29 | 川崎製鉄株式会社 | 高靱性Cu含有高張力鋼の製造方法 |
JP3722044B2 (ja) | 2001-10-31 | 2005-11-30 | Jfeスチール株式会社 | 溶接継手 |
JP3697202B2 (ja) | 2001-11-12 | 2005-09-21 | 新日本製鐵株式会社 | 溶接熱影響部の靭性が優れた鋼及びその製造方法 |
JP4255453B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2009-04-15 | 株式会社神戸製鋼所 | 低合金鋼溶接金属及びフラックス入りワイヤ |
JP2007260716A (ja) | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Jfe Steel Kk | 変形能に優れた超高強度溶接鋼管の製造方法 |
JP5061483B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2012-10-31 | Jfeスチール株式会社 | 超高強度溶接鋼管の製造方法 |
BRPI0718935B1 (pt) * | 2006-11-30 | 2016-08-23 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | tubos soldados para tubulação de alta resistência superior em tenacidade à baixa temperatura e método de produção dos mesmos. |
JP5202862B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2013-06-05 | Jfeスチール株式会社 | 耐低温割れ性に優れた溶接金属を有する高強度溶接鋼管およびその製造方法 |
US8085199B2 (en) * | 2008-12-13 | 2011-12-27 | Broadcom Corporation | Receiver including a matrix module to determine angular position |
JP4853575B2 (ja) | 2009-02-06 | 2012-01-11 | Jfeスチール株式会社 | 耐座屈性能及び溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度鋼管およびその製造方法 |
JP5218312B2 (ja) | 2009-07-17 | 2013-06-26 | 新日鐵住金株式会社 | 高温特性と靭性に優れた耐火構造用1パス大入熱溶接継手およびその製造方法 |
JP5048167B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2012-10-17 | 新日本製鐵株式会社 | 低温靭性に優れた厚肉溶接鋼管および低温靭性に優れた厚肉溶接鋼管の製造方法、厚肉溶接鋼管製造用鋼板 |
EP2894235B1 (en) | 2012-09-06 | 2019-01-09 | JFE Steel Corporation | Thick-walled, high tensile strength steel with excellent ctod characteristics of the weld heat-affected zone, and manufacturing method thereof |
KR20150126031A (ko) * | 2013-03-12 | 2015-11-10 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 다층 용접 이음매 ctod 특성이 우수한 후강판 및 그의 제조 방법 |
JP5618036B1 (ja) * | 2013-03-12 | 2014-11-05 | Jfeスチール株式会社 | 多層溶接継手ctod特性に優れた厚鋼板およびその製造方法 |
KR101846759B1 (ko) * | 2013-12-12 | 2018-04-06 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 강판 및 그 제조 방법 |
US10316385B2 (en) * | 2014-03-31 | 2019-06-11 | Jfe Steel Corporation | High-tensile-strength steel plate and process for producing same |
CN107002191B (zh) * | 2014-11-19 | 2018-10-09 | 新日铁住金株式会社 | 激光焊接接头、汽车部件、激光焊接接头的制造方法及汽车部件的制造方法 |
-
2015
- 2015-03-31 JP JP2015542110A patent/JP5920542B2/ja active Active
- 2015-03-31 WO PCT/JP2015/001870 patent/WO2015151521A1/ja active Application Filing
- 2015-03-31 KR KR1020167026322A patent/KR101937005B1/ko active IP Right Grant
- 2015-03-31 CN CN201580015633.2A patent/CN106133165B/zh active Active
- 2015-03-31 US US15/129,932 patent/US10300564B2/en active Active
- 2015-03-31 EP EP15772620.9A patent/EP3128024B1/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007231312A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Jfe Steel Kk | 高張力鋼およびその製造方法 |
JP2008023569A (ja) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Jfe Steel Kk | 引張強度800MPaを超える超高強度溶接鋼管の製造方法 |
WO2009123292A1 (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | Jfeスチール株式会社 | 高張力鋼およびその製造方法 |
WO2013118313A1 (ja) * | 2011-02-15 | 2013-08-15 | Jfeスチール株式会社 | 溶接熱影響部の低温靭性に優れた高張力鋼板およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2015151521A1 (ja) | 2017-04-13 |
WO2015151521A1 (ja) | 2015-10-08 |
US10300564B2 (en) | 2019-05-28 |
KR101937005B1 (ko) | 2019-01-09 |
CN106133165B (zh) | 2019-03-08 |
EP3128024A4 (en) | 2017-05-31 |
EP3128024A1 (en) | 2017-02-08 |
EP3128024B1 (en) | 2018-09-26 |
CN106133165A (zh) | 2016-11-16 |
WO2015151521A8 (ja) | 2016-07-07 |
US20170173743A1 (en) | 2017-06-22 |
KR20160119243A (ko) | 2016-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5439887B2 (ja) | 高張力鋼およびその製造方法 | |
JP5177310B2 (ja) | 溶接熱影響部の低温靭性に優れた高張力鋼板およびその製造方法 | |
JP5950045B2 (ja) | 鋼板およびその製造方法 | |
JP5846311B2 (ja) | 溶接熱影響部ctod特性に優れた厚肉高張力鋼およびその製造方法 | |
JP5924058B2 (ja) | 溶接熱影響部の低温靭性に優れた高張力鋼板およびその製造方法 | |
KR20190124253A (ko) | 세로 심 용접 강관 | |
JP6245352B2 (ja) | 高張力鋼板およびその製造方法 | |
JP5920542B2 (ja) | 溶接継手 | |
KR20190124254A (ko) | 세로 심 용접 강관 | |
JP5849892B2 (ja) | 大入熱溶接用鋼材 | |
JP2013049894A (ja) | 高靭性大入熱溶接用鋼およびその製造方法 | |
JP6226163B2 (ja) | 溶接熱影響部の低温靭性に優れる高張力鋼板とその製造方法 | |
JP6299676B2 (ja) | 高張力鋼板およびその製造方法 | |
JP4433844B2 (ja) | 耐火性および溶接熱影響部の靭性に優れる高張力鋼の製造方法 | |
JP7506306B2 (ja) | 大入熱溶接用高強度鋼板 | |
JP7564696B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼溶接用溶加材 | |
JP2012188750A (ja) | 高靭性大入熱溶接用鋼およびその製造方法 | |
JP6276914B2 (ja) | 大入熱溶接用鋼材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5920542 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |