JP5902212B2 - カラー・エレクトロルミネセンス表示装置 - Google Patents
カラー・エレクトロルミネセンス表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5902212B2 JP5902212B2 JP2014023396A JP2014023396A JP5902212B2 JP 5902212 B2 JP5902212 B2 JP 5902212B2 JP 2014023396 A JP2014023396 A JP 2014023396A JP 2014023396 A JP2014023396 A JP 2014023396A JP 5902212 B2 JP5902212 B2 JP 5902212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor layer
- photoluminescent
- pixel
- layer
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 title claims description 8
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 264
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 70
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 58
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 49
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 150000002910 rare earth metals Chemical group 0.000 claims description 43
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 39
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 38
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 35
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims description 23
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims description 23
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 16
- -1 europium activated barium Chemical class 0.000 claims description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 8
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 312
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 81
- 239000000463 material Substances 0.000 description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 20
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 17
- 238000005424 photoluminescence Methods 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 239000001056 green pigment Substances 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 7
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 6
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 239000004054 semiconductor nanocrystal Substances 0.000 description 5
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 4
- KNCYXPMJDCCGSJ-UHFFFAOYSA-N piperidine-2,6-dione Chemical compound O=C1CCCC(=O)N1 KNCYXPMJDCCGSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QKYBEKAEVQPNIN-UHFFFAOYSA-N barium(2+);oxido(oxo)alumane Chemical compound [Ba+2].[O-][Al]=O.[O-][Al]=O QKYBEKAEVQPNIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004613 CdTe Inorganic materials 0.000 description 2
- ZFLUMSRGDONCMA-UHFFFAOYSA-N P.[S-2].[Sr+2] Chemical compound P.[S-2].[Sr+2] ZFLUMSRGDONCMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 2
- 239000002707 nanocrystalline material Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000001044 red dye Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001020 Au alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015999 BaAl Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJXXCWDIBHXWOH-UHFFFAOYSA-N barium(2+);oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ba+2].[Ba+2].[Ba+2].[Ba+2].[Ba+2].[Ta+5].[Ta+5].[Ta+5].[Ta+5] BJXXCWDIBHXWOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGIATAMCQXIDNZ-UHFFFAOYSA-N calcium sulfide Chemical compound [Ca]=S JGIATAMCQXIDNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000006112 glass ceramic composition Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N n-(9,10-dioxoanthracen-1-yl)-4-[4-[[4-[4-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)carbamoyl]phenyl]phenyl]diazenyl]phenyl]benzamide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBSCCQXBYNSKPV-UHFFFAOYSA-N oxolead;oxomagnesium;2,4,5-trioxa-1$l^{5},3$l^{5}-diniobabicyclo[1.1.1]pentane 1,3-dioxide Chemical compound [Mg]=O.[Pb]=O.[Pb]=O.[Pb]=O.O1[Nb]2(=O)O[Nb]1(=O)O2 ZBSCCQXBYNSKPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- KXXXUIKPSVVSAW-UHFFFAOYSA-K pyranine Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].C1=C2C(O)=CC(S([O-])(=O)=O)=C(C=C3)C2=C2C3=C(S([O-])(=O)=O)C=C(S([O-])(=O)=O)C2=C1 KXXXUIKPSVVSAW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- ZEGFMFQPWDMMEP-UHFFFAOYSA-N strontium;sulfide Chemical compound [S-2].[Sr+2] ZEGFMFQPWDMMEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001429 visible spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7728—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
- C09K11/7729—Chalcogenides
- C09K11/7731—Chalcogenides with alkaline earth metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/06—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7707—Germanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7712—Borates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7728—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
- C09K11/7734—Aluminates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7766—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
- C09K11/7774—Aluminates
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/10—Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/14—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/22—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/917—Electroluminescent
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
Description
例1
2003年4月17日に出願された本出願人の同時係属国際特許出願PCT/CA03/00568号に記載されているような方法を使用して作成された5センチメートル(長さ)x5センチメートル(幅)x1ミリメートル(厚さ)のアルミナ基板上に、ユーロピウムで活性化されたアルミン酸バリウム蛍光体薄膜を有する青色発光エレクトロルミネセンス画素を作成した(この開示は全体が本明細書に組み込まれる)。画素は、反復交番極性32マイクロ秒幅の方形波パルスと、240光パルス/秒を示す120Hzの周波数で操作される。パルス振幅は、260ボルトまで10ボルト増分で変更された。輝度は、電圧の関数として、しきい電圧より60ボルト上で100〜150カンデラ/平方メートルの輝度を示す。
緑色発光フォトルミネッセンス染料ADS-085GETM(カナダのAmerican Dye SourceInc.,)の溶液を、例1の画素の上に配置された平底ガラス容器内に注いだ。染料溶液は、緑色に明るく発光するのが観察された。
赤色発光フォトルミネセンス染料ADS-100RETM(カナダのAmerican Dye SourceInc.,)の溶液を、ガラス基板上に付着させ乾燥した。これを、染料層が例1の画素と向かい合った状態で配置し、例1に示した手順を使用してテストした。青色励起光が染料を透過することなく染料が赤色に明るく発光するのが観察された。
例1のものと類似の青色発光エレクトロルミネセンス画素に、ユーロピウムで活性化されたストロンチウムチオ没食子酸塩粉末(SrGa2S4:Eu)(英国エセックス州NazeingのPhosphor Technology Ltdから入手した)がEpo-Tek302TM熱硬化エポキシ(米国マサチューセッツ州のEpoxy Technology Inc.)中に分散された厚さ20〜30マイクロメートルの層をスクリーン印刷した。粉末は、エポキシと重量比約1:1で混合された。同じ基板上の別の画素は被覆されていないままにした。
被覆されていない画素は、例1で示した駆動条件で動作させたとき110カンデラ/平方メートルの輝度とx=0.135とy=0.116のCIE色座標であった。被覆された画素は、約200カンデラ/平方メートルの輝度と緑色光に対応するx=0.26とy=0.61のCIE色座標であった。
例1のものと類似の共通基板上の青色発光エレクトロルミネセンス画素を作成した。画素のうちの1つに、セリウムで活性化されたイットリウムアルミニウムガーネット(YAG)粉末(ドイツ・ハイデンベルグのLeuchtstoffwerk GmbHから入手した製品番号GP−47)がEpo-Tek302TMエポキシ中に約1:1の重量比で分散された厚さ20〜30マイクロメートルの層をスクリーン印刷した。
被覆されていない画素は、例1の同じ動作条件の下でx=0.134とy=0.12のCIE色座標で240カンデラ/平方メートルの青色輝度を有していた。これと対照的に、被覆された画素は、X=0.41とy=0.51のCIE座標と600カンデラ/平方メートルの黄色輝度を有していた。
例1のものと類似の共通基板上の青色発光エレクトロルミネセンス画素を作成した。画素のうちの1つに、ユーロピウムで活性化された硫化ストロンチウム(英国エセックスNazeingのPhosphor Technology Ltd)がEpotek302TMエポキシ中に約1:1の重量比で分散された厚さ20〜30マイクロメートルの層をスクリーン印刷した。
被覆されていない画素は、131カンデラ/平方メートルの青色輝度とx=0.135とy=0.11のCIE色座標を有し、被覆された画素は、x=0.61とy=0.36のCIE色座標で84カンデラ/平方メートルの輝度を有していた。最初の被覆の厚さの2倍の厚さの被覆を付着させても色座標は変化しなかったが、輝度は、薄い被覆を有する画素の半分に下がり、これは、薄い被覆でも青色発光が完全に吸収されたことを示している。
共通基板上の2つの画素、すなわち被覆されていないひとつの画素と、ユーロピウムで活性化された硫化カルシウム(Phosphor Technology Ltd)がEpo-Tek302TM中に分散された厚さ20〜30マイクロメートルの層で被覆された別の画素を作成しテストした。この被覆の場合、波長470ナノメートルの青色発光ピークで示されているように、青色光は完全には吸収されなかった。被覆されていない画素は、例1と同じ条件下で動作させたときに121cd/m2の輝度と、x=0.135とy=0.14のCIE座標を有していた。被覆された画素は、61cd/m2の輝度レベルとx=0.53とy=0.31のCIE色座標を有していた。低いx=色座標は、青色発光が完全には吸収されなかったことと、青色と赤色の放射の混合物が画素から放射されたことによるものである。
共通基板上の2つの画素、すなわち、被覆されていない画素と、例7のものと類似しているがもっと厚い50マイクロメートル被覆のユーロピウムで活性化された硫化カルシウム含有薄膜で被覆された画素を作成しテストした。被覆された画素は、青色光を透過しなかったが、赤色発光はされに少なかったた。被覆されていない画素の場合、例1の画素と同じ条件下で動作させたときに、青色輝度が、x=0.135とy=0.12のCIE色座標で約188cd/m2であった。被覆された画素は、66cd/m2の輝度レベルとx=0.66とy=0.31のCIE色座標を有していた。
2つの画素、すなわち被覆されていないひとつの画素と、100グラムのPMMA溶液(米国マサチューセッツ州のMicroChem Inc.,のNano-950 PMMA A-9TM)に約0.5グラムのLumogenTMred R300(ドイツBASF Aktiengesellschaft)を溶かして作成した溶液を画素上にスピンコーティングすることによって作成された厚さ5〜7マイクロメートルの赤色発光薄膜で被覆された他の画素を共通基板上に作成する。連続スピン・コーティング工程と乾燥工程によって所望の厚さを得た。
被覆されていない画素の青色輝度は、x=0.135とy=0.112のCIE色座標で160カンデラ/平方メートルであった。被覆された画素からの赤色発光は、x=0.27とy=0.15のCIE座標で110カンデラ/平方メートルであった。青色発光の実質的な部分が赤色発光薄膜を透過したので、被覆された画素の色座標は赤に対応していない。
2つの画素、すなわち被覆されていない画素と、100グラムのPMMA溶液(米国マサチューセッツ州のNano-950 PMMA A-9TM)に約0.4グラムのLumogenTM Yellow 083(BASF)を溶かして作成された溶液を画素上にスピン・コーティングすることによって作成された厚さ15マイクロメートルの黄色発光薄膜で被覆された画素を共通基板上に作成する。
被覆されていない画素の青色輝度は、x=0.135とy=0.13のCIE座標で147カンデラ/平方メートルであり、被覆された画素の輝度は、黄色発光を提供するx=0.42とy=0.56のCIE座標で450カンデラ/平方メートルであった。
この例は、複数の変換層が、単一赤色発光層による青から赤への全体的な光変換を改善することを実証する。2つの画素は、黄色発光層が、例9に示した方法を使用して厚さ5マイクロメートルの赤色発光層で覆われていること以外、例10と同じように作成された。
被覆されていない画素の青色輝度は、x=0.135とy=0.13のCIE座標で147カンデラ/平方メートルであり、二重被覆を有する画素の赤色輝度は、x=0.63とy=0.32のCIE座標で83カンデラ/平方メートルであり、飽和赤色を提供した。したがって、黄色発光層と赤色発光層の組み合わせが、下側の変換層からの青色光と黄色光を完全に吸収して、赤色発光層からの放射だけを提供した。
この例は、層の厚さと層中のLumogen濃度を最適化することによって、例11のものと類似の装置の光変換効率を改善できることを実証する。2つの画素は、PMMA中の黄色LumogenTMの濃度が2分の1に下がり、黄色LumogenTM層の厚さが20マイクロメートルに増えたこと以外、例11と同じように作成された。また、層蒸着プロセスは、LumogenTM含有層を連続的に付着させ、次に層を別々に硬化させるのではなく45分間160℃まで加熱することによって一緒に硬化させた点が異なる。
被覆されていない画素の青色輝度は89カンデラ/平方メートルであり、被覆された画素の輝度はx=0.66とy=0.31のCIE座標で70カンデラ/平方メートルであった。したがって、この例の赤色輝度の青色輝度に対する比率は、例11の0.56:1に対して0.89:1である。改善された比率の一部分は、この例において放射照度に対する輝度の比率を高めるために発光をある程度短い方の波長に重みづけしたことによるものである可能性があり、改善の大きな部分は、青色光が赤信号に変換される効率の向上によるものである。
この例は、光変換効率の改善が、画素設計を単純化しかつ変換層の全体の厚さを小さくする単一層中に黄色と赤色のLumogenTM染料を均質に同時にドーピングすることによって実現可能であることを実証する。この例では、同じ基板上の被覆されていない画素と被覆された画素をそれぞれ有する2つの基板に、0.25〜0.8グラムの赤色LumogenTMと0.5〜1.8グラムの黄色LumogenTMを100グラムのPMMAに溶かして作成された溶液を画素上にスピン・コーティングすることによって付着された単一の厚さ5マイクロメートルの層を被覆した。
最初の被覆されている画素の場合、100グラムのPMMAに溶かした黄色LumogenTM染料の重量は1.0グラムであり、赤色LumogenTM染料の重量は、黄色LumogenTM染料の赤色LumogenTM染料に対する比率を約2:1にするように0.50グラムであった。x=0.63とy=0.32のCIE座標で、被覆されていない画素は輝度が294カンデラ/平方メートル、被覆された画素は輝度が173カンデラ/平方メートルであり、青色輝度に対する赤色輝度の比率は0.59であった。
次の被覆された画素の場合、溶かされた黄色LumogenTM染料の重量は1.10グラムであり、溶かされた赤色LumogenTM染料の重量は0.40グラムであり、黄色LumogenTM染料の赤色LumogenTM染料に対する比率が約2.7:1に高くなった。x=0.68とy=0.32のCIE座標で、被覆されていない画素は253カンデラ/平方メートルの輝度を有し、被覆された画素は161カンデラ/平方メートルの輝度を有し、赤色の青色に対する比率は0.64:1になった。
この例は、変換効率が、LumogensTMが溶かされるマトリックス材料に依存することを実証する。共通基板上の2つの画素は、例12と同じように構成された。この例では、PMMAマトリクス中に黄色LumogenTM染料を有する層の厚さは、15マイクロメートルであった。赤色LumogenTM染料を含む層を形成するために、PMMAの代わりに米国マサチューセッツ州ニュートンのMicroChemから入手したNanoPMGI-SF-19ポリメチルグルタリドイミド10ミリリットルに、約0.1グラムの赤色LumogenTMを溶かし、この溶液から、赤色LumogenTM染料を含む10マイクロメートルの層を黄色層の上に形成した。
被覆されていない画素は、230カンデラ/平方メートルの輝度を有し、被覆した画素は、x=0.63とy=0.33のCIE座標で193カンデラ/平方メートルの輝度を有し、赤色輝度の青色輝度に対する比率が0.84:1になった。
この例は、光変換効率の改善が、LumogenTM Red 300染料の代わりに赤色染料粒子LumogenTM Red NanocolorantTM (ドイツのBASF Aktiengessellschaft)を使用することによって実現できることを実証する。ナノ着色染料は、染料粒子の凝集による変換効率の低下なしに赤色染料の装填密度を高めることを可能にする。変換効率を高めるために、被覆層に少量のLumogenTM黄色染料を加えた。
2つの基板、すなわち被覆されていない画素を有する基板と、同じ基板上に被覆された画素を有する他方の基板を構成した。被覆は、20グラムのPMMA溶液に0.80〜1.60グラムのLumogenTMRed NanocolorantTMと0.15〜0.50グラムのLumogenTM黄色F 083を溶かすことによって作成された溶液から、画素上にスピン・コーティングすることによって付着された、厚さ5〜8マイクロメートルの単一層であった。PMMA溶液は、100グラムのアニソール中にカナダ・オンタリオ州オークビルのSigma-Aldrich Canada Ltd.から入手した996kの平均分子量を有する15グラムのPMMAを溶かすことによって作成した。
x=0.645とy=0.350のCIE座標で、被覆されていない画素は133カンデラ/平方メートルの輝度を有し、被覆された画素は160カンデラ/平方メートルの輝度を有し、赤色輝度の青色輝度に対する比率が1.20になった。
この例は、有機染料を使用して高効率で青色光を緑色光に変換できることを実証する。共通基板上の2つの画素は、例1と同じように構成されたが、一方の画素には、エポキシに溶かしたPyranine染料溶液をスピン・コーティングすることによって被覆が作成された。溶液は、Epotek302TMエポキシの約0.7グラムの部分Bに0.01〜0.04グラムのKeystone Pyranine10GTM120%染料(米国イリノイ州シカゴのKeystone Aniline Corporation)を溶かし、次にエポキシの同じ量の部分Aを加えることによって作成された。この溶液を数分間攪拌して混ぜた後で、攪拌し続けながら数滴のエチレングリコールを添加して、溶液の濃縮を開始した。溶液の粘度がペーストの堅さまで高まったとき、それを画素上にスクリーン印刷して、厚さ20〜30マイクロメートルの膜を形成した。この膜を数時間室温で硬化させた。
被覆されていない青色画素は、x=0.134とy=0.12のCIE座標で300カンデラ/平方メートルの輝度を有し、x=0.24とy=0.65のCIE座標で1000カンデラ/平方メートルの緑色輝度を有し、したがって青色輝度に対する緑色輝度の比率が3.3:1であった。
この例は、高いフォトルミネセンス効率を有する緑色顔料を含むフォトルミネセンス層の有用性を示す。
Pesiff Corp(カナダ・オンタリオ州トロント)によって配合され提供された100グラムの一液型UV画像形成樹脂Luxul-1010 (80-B)中に、Magruder Color Company (2800 Radiant Ave, Richmond CA, USA) から入手した60グラムの緑色顔料RadiantTM MC-CH5860を分散させることによって、スクリーン印刷可能なペーストを作成した。顔料を樹脂中に均一に分散させるためにペーストを十分に混合した。
例1と類似した共通基板上に2つの青色発光画素を作成した。1つの画素には、前述の作成したペーストの厚さ10〜20マイクロメートルの層をスクリーン印刷した。別の画素は被覆しないままにした。
得られた被覆された画素の輝度の被覆されていない青色発光画素の輝度に対する比率は4:1であった。被覆されていない画素は、例1に示した駆動条件で動作させたときにx=0.135とy=0.102のCIE色座標で104カンデラ/平方メートルの輝度を有していた。被覆された画素は、約426カンデラ/平方メートルの輝度とx=0.27とy=0.65のCIE色座標を有する明るい緑色発光を有していた。
この例は、緑色発光を提供する他の顔料の有効性を示している。
共通基板上の2つの青色発光画素を、例1の画素と同じように作成した。
100グラムの一液型UV画像形成樹脂Luxu1-1010 (80-B)中に、Magruder Color Company (2800 Radiant Ave, Richmond CA, USA) から入手した50グラムの緑色顔料RadiantTM MC-CH5510を分散させることによって、スクリーン印刷可能ペーストを作成した。ペーストは、顔料が樹脂中に均一に分散するように十分に混合された。一方の画素には、作成したペーストの厚さ10〜20マイクロメートルの層をスクリーン印刷した。別の画素は、被覆されないままにした。
得られた被覆されていない青色発光画素の輝度に対する被覆された画素の輝度の比率は、3.4:1であった。被覆されていない画素は、例1で示した駆動条件で動作させたとき、78カンデラ/平方メートルの輝度とx=0.135とy=0.115のCIE色座標を有していた。被覆された画素は、約267カンデラ/平方メートルの輝度とx=0.265とy=0.65のCIE色座標とを有する明るい緑色発光を有していた。
この例は、輝度が低いがより飽和した緑色発光を得るためにフォトルミネセンス層にさらに顔料粉末を追加する有用性を示す。これにより、フォトルミネセンス層中に含める1つまたは複数の顔料を適切に選択することによって輝度と色飽和のバランスを最適化できることが分かる。
1グラムの青色顔料RadiantTM MP-BL5529(Magruder Color Company)を、例16に示したペーストからの25グラムに追加した。例1と類似の共通基板上の青色発光画素を作成した。一方の画素に、作成したペーストの厚さ10〜20マイクロメートルの層をスクリーン印刷した。
被覆されていない画素は、例1の動作条件下でx=0.135とy=0.112のCIE色座標で138カンデラ/平方メートルの青色輝度を有していた。被覆された画素は、x=0.23とy=0.67のCIE座標で322カンデラ/平方メートルの濃緑色輝度を有していた。
この例は、フォトルミネセンス層に対する赤色発光顔料粉末の有用性を示す。
100グラムの一液型UV画像形成樹脂Luxu1-1010 (80-B)中に、Magruder Color Company (2800 Radiant Ave, Richmond CA, USA) から入手した80グラムの赤色顔料RadiantTM MC-OR5864を分散させることによって、スクリーン印刷可能ペーストを作成した。ペーストは、樹脂中に顔料を均一に分散させるために十分に混合された。
例1のものと類似の共通基板上の2つの青色発光画素を作成した。一方の画素に、作成したペーストの厚さ10〜20マイクロメートルの層をスクリーン印刷した。同じ基板上の別の画素は被覆しないままにした。
得られた被覆された画素の輝度の被覆されていない青色発光画素の輝度に対する比率は、1.5:1であった。 例1に示した駆動条件下で動作させたとき、被覆されていない画素は、100カンデラ/平方メートルの輝度とx=0.134とy=0.110のCIE色座標を有していた。被覆された画素は、約148カンデラ/平方メートルの輝度とx=0.622とy=0.337のCIE色座標を有する明赤色発光を有していた。
この例は、青色発光に対する赤色発光の比率を高めるために、例19のフォトルミネセンス層に黄色顔料粉末を添加する有用性を示す。
100グラムの一液型UV画像形成樹脂Luxul-1010 (80-B)中に、Magruder Color Company (2800 Radiant Ave, Richmond CA, USA) から共に入手した68グラムの赤色顔料RadiantTM MC-OR5864と2.75グラムの黄色顔料RadiantTM MC-OY5862を分散させることによって、スクリーン印刷可能ペーストを作成した。ペーストは、樹脂中に顔料を均一に分散させるために十分に混合された。
例1のものと類似の共通基板上の2つの青色発光画素を作成した。一方の画素には、作成したペーストの厚さ10〜20マイクロメートルの層をスクリーン印刷した。同じ基板上の別の画素は、被覆しないままにした。
得られた被覆された画素の輝度の被覆されていない青色発光画素の輝度に対する比率は1.7:1であった。例1に示した駆動条件で動作させたとき、被覆されていない画素は、150カンデラ/平方メートルの輝度とx=0.134とy=0.106のCIE色座標を有していた。被覆された画素は、約256カンデラ/平方メートルの輝度とx=0.63とy=0.34のCIE色座標を有する明赤色発光を有していた。
この例は、赤色顔料と黄色顔料を適切に選択することによって赤色発光のCIE色座標をどのように得ることができるかを示す。
100グラムの一液型UV画像形成樹脂Luxu1-1010 (80-B)中に、Magruder Color Company (2800 Radiant Ave, Richmond CA, USA) から共に入手した50グラムの赤色顔料RadiantTM MC-RD5515と43グラムの黄色顔料RadiantTM MC-OY5862を分散させることによって、スクリーン印刷可能ペーストを作成した。ペーストは、樹脂内に顔料を均一に分散させるために十分に混合された。
例1の類似の共通基板上の2つの青色発光画素を作成した。一方の画素は、作成したペーストの厚さ10〜20マイクロメートルの層がスクリーン印刷された。同じ基板上の別の画素は被覆されないままにされた。
被覆された画素の輝度の被覆されていない画素の輝度に対する比率は、1.6:1であった。例1に示した駆動条件で動作させたとき、被覆されていない画素は、64カンデラ/平方メートルの輝度とx=0.134とy=0.114のCIE色座標を有していた。被覆された画素は、約102カンデラ/平方メートルの輝度とx=0.61とy=0.35のCIE色座標を有する明赤色発光を有していた。
第1電極と第2電極の間に位置する厚膜絶縁層を備える厚膜絶縁体エレクトロルミネッセンス表示装置用の画素サブ構造であって、
前記画素サブ構造は、少なくとも2つのサブ画素を備え、
前記各サブ画素は、
青色光を放射するエレクトロルミネッセンス無機蛍光体層と、
少なくとも1つのフォトルミネッセンス蛍光体層と、
を備え、各フォトルミネッセンス蛍光体層は、前記サブ画素のそれぞれと関連付けられており、その結果、前記サブ画素のそれぞれによって放射された青色光が、関連付けられたフォトルミネセンス蛍光体層によって実質的に吸収され、それにより前記フォトルミネセンス蛍光体層が青色光以外の有色光を放射するようにする、画素サブ構造。
前記サブ構造が、2つのサブ画素と1つのフォトルミネセンス蛍光体層とを含む付記1に記載の画素サブ構造。
前記サブ構造が、3つのサブ画素と、第1と第2のフォトルミネセンス蛍光体層とを含み、前記第1のフォトルミネセンス蛍光体層が、青色光以外の有色光を放射し、前記第2のフォトルミネセンス蛍光体層が、青色光と前記第1のフォトルミネセンス蛍光体層の有色光以外の有色光を放射する付記1に記載の画素サブ構造。
各サブ画素が、さらに、前記青色発光エレクトロルミネセンス無機蛍光体層と関連付けられた表示側電極を含み、各フォトルミネセンス蛍光体層が、前記サブ画素の前記それぞれの前記表示側電極と関連付けられた付記1に記載の画素サブ構造。
前記反射層が、前記フォトルミネセンス蛍光体層の片面または両面の上に配置された付記4に記載の画素サブ構造。
各フォトルミネセンス蛍光体層が、前記サブ画素の前記それぞれの前記表示側電極上に配置された付記4に記載の画素サブ構造。
各フォトルミネセンス蛍光体層が、光透過性障壁層上に配置され、前記光透過性障壁層が、前記表示側電極上に配置された付記6に記載の画素サブ構造。
前記表示側電極の上に配置された薄膜光透過性シートをさらに含み、前記少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層が、前記光透過性シートの前記表示側電極の反対側の一方の面に付着され、透明カバー・プレートが光透過性シート上に配置され、その結果、光透過性シートと透明カバー・プレートの間に、前記少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層がその間にある状態で、エアギャップが形成されるようにする付記4に記載の画素サブ構造。
少なくとも2つのフォトルミネセンス蛍光体層を備える、付記4に記載の画素サブ構造。
複数のフォトルミネセンス蛍光体層を含み、各フォトルミネセンス蛍光体層が、前記サブ画素のうちの異なるサブ画素と関連付けられている付記1に記載の画素サブ構造。
前記少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層と関連付けられた少なくとも1つの反射層をさらに含む付記1に記載の画素サブ構造。
前記少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層と関連付けられた少なくとも1つの光学フィルタをさらに含み、その結果、前記フィルタが、前記少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層による青色周囲光の実質的な吸収を抑えるようにする付記1に記載の画素サブ構造。
前記フォトルミネセンス蛍光体層の前記表示側電極と反対側の面に1つの光学フィルタが配置され、その結果、前記フィルタが、前記1つのフォトルミネセンス蛍光体層による青色周囲光の実質的な吸収を抑えるようにする付記1に記載の画素サブ構造。
3つのサブ画素を含む付記1に記載の画素サブ構造。
前記青色発光エレクトロルミネセンス無機蛍光体が、青色発光する希土類で活性化されたアルカリ土類硫化物である付記1に記載の画素サブ構造。
前記青色発光する希土類で活性化されたアルカリ土類硫化物が、希土類で活性化されたアルカリ土類チオアルミン酸塩類、希土類で活性化されたアルカリ土類チオオキシアルミン酸塩類、希土類で活性化されたアルカリ土類チオ没食子酸塩類、希土類で活性化されたアルカリ土類チオオキシ没食子酸塩類、希土類で活性化されたアルカリ土類チオインジウム酸塩類、および希土類で活性化されたアルカリ土類チオオキシインジウム酸塩類、ならびにこれらの混合物からなるグループから選択された付記15に記載の画素サブ構造。
前記青色発光する希土類で活性化されたアルカリ土類硫化物が、ユーロピウムで活性化されたアルミン酸バリウムである付記16に記載の画素サブ構造。
前記青色発光エレクトロルミネセンス無機蛍光体が、xが約0.2未満でyが約0.15未満の許容可能なCIE座標を有する青色光を放射する付記1に記載の画素サブ構造。
前記少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層が、前記放射された青色光のフォトンのエネルギーよりも少ないエネルギーを有するバンドギャップを有する絶縁材料である付記1に記載の画素サブ構造。
前記フォトルミネセンス蛍光体層が、少なくとも1つの染料、マトリクス成分中の少なくとも1つの染料、少なくとも1つのフォトルミネセンス粉末、マトリクス成分中の少なくとも1つのフォトルミネセンス粉末、またはこれらの混合物を含む付記1に記載の画素サブ構造。
前記少なくとも1つの染料が、赤色発光染料、緑色発光染料、および黄色発光染料からなるグループから選択された付記20に記載の画素サブ構造。
前記少なくとも1つのフォトルミネセンス粉末が、少なくとも1つの無機フォトルミネセンス粉末である付記20に記載の画素サブ構造。
前記少なくとも1つの無機フォトルミネセンス粉末が、希土類で活性化されたアルカリ土類チオアルミン酸塩類、希土類で活性化されたアルカリ土類チオ没食子酸塩類、希土類で活性化されたアルカリ土類チオインジウム酸塩類、希土類で活性化されたアルカリ土類硫化物、イットリウムアルミニウムガーネットおよび希土類で活性化されたアルカリ土類ケイ酸塩類、および希土類で活性化されたアルカリ土類ゲルマニウム酸塩類、 希土類で活性化されたアルカリ土類アルミン酸塩類、および希土類で活性化されたアルカリ土類ホウ酸塩類からなるグループから選択された付記22に記載の画素サブ構造。
前記少なくとも1つ無機フォトルミネセンス粉末が、無機半導体材料である付記22に記載の画素サブ構造。
前記無機半導体材料が、無機半導体ナノ結晶材料である付記24に記載の画素サブ構造。
前記無機半導体ナノ結晶材料が、半導体化合物CdS、CdSe、CdTeおよびこれらの混合物からなるグループから選択された付記25に記載の画素サブ構造。
前記無機半導体ナノ結晶材料が、約10〜約200オングストロームの範囲のサイズの結晶を含む付記25に記載の画素サブ構造。
前記マトリクス構成要素が、PMMA、エポキシ、およびポリメチルグルタリドイミド(polymethylglutaridimide)からなるグループから選択された付記20に記載の画素サブ構造。
少なくとも1つの薄膜絶縁体層が、前記青色発光エレクトロルミネセンス無機蛍光体層の少なくとも1つの面上にある付記1に記載の画素サブ構造。
透明カバー・プレートをさらに含み、前記少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層が、前記透明カバー・プレート上に付着された付記1に記載の画素サブ構造。
前記少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層が、前記透明カバー・プレートの外側面に付着され、前記少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層が、光透過性不導態層で被覆された付記30に記載の画素サブ構造。
前記フォトルミネセンス蛍光体層が、厚さ約1〜約10ミクロンである付記1に記載の記画素サブ構造。
厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置用に付記1に記載の画素サブ構造を作成する方法であって、
前記サブ画素のそれぞれの上に各フォトルミネセンス蛍光体層を配置し、その結果、前記サブ画素のそれぞれによって放射された青色光が、前記関連付けられたフォトルミネセンス蛍光体層によって実質的に吸収され、それにより前記フォトルミネセンスが青色光以外の有色光を放射するようにする段階を含む方法。
前記画素サブ構造が、3つのサブ画素と、第1と第2のフォトルミネセンス蛍光体層とを含み、前記配置する段階が、
前記サブ画素のうちの1つの上に前記第1のフォトルミネセンス蛍光体層を配置し、その結果、前記サブ画素によって放射された青色光が、前記第1のフォトルミネセンス蛍光体層によって実質的に吸収され、それにより前記第1のフォトルミネセンス蛍光体層が青色光以外の有色光を放射するようにする段階と、
前記サブ画素のうちの別の画素の上に前記第2のフォトルミネセンス蛍光体層を配置し、その結果、前記サブ画素によって放射された青色光が、前記第2のフォトルミネセンス蛍光体層によって実質的に吸収され、それにより前記第2のフォトルミネセンス蛍光体層が、青色光と前記第1のフォトルミネセンス蛍光体層の前記有色光以外の有色光を放射するようにする段階とを含む付記33に記載の方法。
前記青色発光エレクトロルミネセンス無機蛍光体層の上に少なくとも2つの表示側電極を配置する段階と、
前記表示側電極のそれぞれの上に各フォトルミネセンス蛍光体層を配置し、その結果、前記エレクトロルミネセンス蛍光体層によって放射された青色光が、前記関連付けられたフォトルミネセンス蛍光体層によって実質的に吸収され、それにより前記フォトルミネセンス蛍光体層が青色光以外の有色光を放射するようにする段階とを含む付記33に記載の方法。
前記画素サブ構造が、3つのサブ画素、3つの表示側電極、および第1と第2のフォトルミネセンス蛍光体層とを含み、前記配置する段階が、
前記表示側電極のうちの1つの表示側電極の上に第1のフォトルミネセンス蛍光体層を配置し、その結果、前記エレクトロルミネセンス蛍光体層によって放射された青色光が、前記第1のフォトルミネセンス蛍光体層によって実質的に吸収され、それにより前記第1のフォトルミネセンス蛍光体層が青色光以外の有色光を放射するようにする段階と、
前記表示側電極のうちの他の表示側電極の上に第2のフォトルミネセンス蛍光体層を配置し、その結果、前記エレクトロルミネセンス蛍光体層によって放射された青色光が、前記第2のフォトルミネセンス蛍光体層によって実質的に吸収され、それにより前記第2のフォトルミネセンス蛍光体層が、青色光と前記第1のフォトルミネセンス蛍光体層の前記有色光以外の有色光を放射するようにする段階とを含む付記33に記載の方法。
前記表示側電極の上に透明カバー・プレートを配置し、前記透明カバー・プレートに前記フォトルミネセンス蛍光体層を付着させる段階をさらに含む付記35に記載の画素サブ構造を作成する方法。
前記フォトルミネセンス蛍光体に光透過性不導態層を被覆する段階をさらに含む付記35に記載の画素サブ構造を作成する方法。
前記サブ画素の上に透明カバー・プレートを配置し、前記透明カバー・プレート上に前記フォトルミネセンス蛍光体層を付着させる段階をさらに含む付記33に記載の画素サブ構造を作成する方法。
前記フォトルミネセンス蛍光体に光透過性不導態層を被覆する段階をさらに含む付記33に記載の画素サブ構造を作成する方法。
前記フォトルミネセンス蛍光体層の少なくとも1つの面に少なくとも1つの反射層を配置する段階をさらに含む付記33に記載の画素サブ構造を作成する方法。
前記フォトルミネセンス蛍光体層の上に少なくとも1つの光学フィルタを配置し、その結果、前記フィルタが、前記フォトルミネセンス蛍光体層による青色周囲光の実質的な吸収を抑えるようにする段階をさらに含む付記33に記載の画素サブ構造を作成する方法。
前記サブ画素上に配置された薄膜光透過性シートをさらに含み、前記少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層が、前記光透過性シートの前記サブ画素と反対側の一方の面に付着されており、透明カバー・プレートが光透過性シート上に配置され、その結果、光透過性シートと透明カバー・プレートの間に、前記少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層がその間にある状態で、エアギャップが形成されるようにする付記1に記載の画素サブ構造。
少なくとも2つのフォトルミネセンス蛍光体層を備える、付記1に記載の画素サブ構造。
青色発光エレクトロルミネセンス蛍光体層は、使用可能な強度を有する青色光以外の前記他の光を放射するフォトルミネッセンス層を励起するために十分な強度の青色光を提供するために、前記厚膜絶縁体層と結合される、付記1に記載の画素サブ構造。
画素を備える厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置であって、
各画素は、第1電極と第2電極との間に配置される厚膜絶縁体層を備え、画素サブ構造と関連付けられており、前記画素サブ構造は、
青色光をそれぞれ放射する少なくとも2つのサブ画素と、
少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層であって、各フォトルミネセンス蛍光体層が、前記サブ画素のそれぞれと関連付けられており、その結果、前記サブ画素のそれぞれによって放射された青色光が、関連付けられたフォトルミネセンス蛍光体層によって実質的に吸収され、それにより前記フォトルミネセンス蛍光体層が青色光以外の有色光を放射するようにするフォトルミネセンス蛍光体層とを含む厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置。
前記画素サブ構造が、2つのサブ画素と1つのフォトルミネセンス蛍光体層とを含む付記46に記載の厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置。
前記画素サブ構造が、3つのサブ画素と、第1と第2のフォトルミネセンス蛍光体層とを含み、前記第1のフォトルミネセンス蛍光体層が、青色光以外の有色光を放射し、前記第2のフォトルミネセンス蛍光体層が、青色光と前記第1のフォトルミネセンス蛍光体層の前記有色光以外の有色光を放射する付記46に記載の厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置。
各サブ画素が、青色発光エレクトロルミネセンス蛍光体層と、前記青色発光エレクトロルミネセンス蛍光体層と関連付けられた表示側電極とを含み、各フォトルミネセンス蛍光体層が、前記サブ画素のそれぞれの前記表示側電極と関連付けられている付記46に記載の厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置。
複数のフォトルミネセンス蛍光体層を含み、各フォトルミネセンス蛍光体層が、前記サブ画素のうちの異なるものと関連付けられている付記49に記載の厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置。
複数のフォトルミネセンス蛍光体層を含み、各フォトルミネセンス蛍光体層が、前記表示側電極の異なるものと関連付けられている付記46に記載の厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置。
前記サブ画素が、青色発光エレクトロルミネセンス蛍光体層を含む付記46に記載の厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置。
前記サブ画素がそれぞれ、前記青色発光エレクトロルミネセンス蛍光体層と関連付けられた表示側電極を含む付記52に記載の厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置。
各画素が、
基板と、
行電極と、
前記厚膜絶縁体層と、
前記画素サブ構造とを順序通りに含む付記46に記載の厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置。
青色発光エレクトロルミネセンス蛍光体層は、使用可能な強度を有する青色光以外の前記他の光を放射するフォトルミネッセンス層を励起するために十分な強度の青色光を提供するために、前記厚膜絶縁体層と結合される、付記46に記載の画素サブ構造。
画素を備える厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置であって、
各画素は、第1電極と第2電極との間に配置される厚膜絶縁体層を備え、各画素は、画素サブ構造に関連付けられており、
前記画素サブ構造は、
青色光をそれぞれ放射する少なくとも2つのサブ画素と、
少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層であって、各フォトルミネセンス蛍光体層が、前記サブ画素のそれぞれと関連付けられており、その結果、前記サブ画素のそれぞれによって放射された青色光が、関連付けられたフォトルミネセンス蛍光体層によって実質的に吸収され、それにより前記フォトルミネセンス蛍光体層が青色光以外の有色光を放射するようにするフォトルミネセンス蛍光体層とを含む厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置。
各画素が、
基板と、
行電極と、
前記厚膜絶縁体層と、
前記画素サブ構造とを順序通りに含む付記56に記載の厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置。
青色発光エレクトロルミネセンス蛍光体層は、使用可能な強度を有する青色光以外の前記他の光を放射するフォトルミネッセンス層を励起するために十分な強度の青色光を提供するために、前記厚膜絶縁体層と結合される、付記56に記載の厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置。
アドレス指定可能な画素を有し、フォトルミネセンス蛍光体層で構成される発光表示装置であって、
前記フォトルミネセンス蛍光体層は、
有機フォトルミネセンス分子の固溶体を含む顔料粉末と、
マトリックス材料と、
を含み、前記顔料粉末が前記マトリックス材料中に分散され、前記マトリックス材料が、有機フォトルミネセンス分子のフォトルミネセンス効率が実質的に維持されるように前記顔料粉末と化学的かつ物理的に適合性を有する、発光表示装置。
前記顔料粉末が、緑色顔料、緑色顔料、青色顔料、赤色顔料、赤色含量、および黄色顔料、ならびにこれらの混合物からなるグループから選択された付記59に記載の発光表示装置。
前記マトリックス材料が、エポキシ、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、およびポリメチルグルタリドイミドからなるグループから選択された付記59に記載の発光表示装置。
前記マトリックス材料がエポキシである、付記61に記載の発光表示装置。
前記マトリックス材料がフォトレジスト材料である付記59に記載の発光表示装置。
前記発光表示装置が、厚膜エレクトロルミネセンス表示装置、有機発光ダイオード表示装置、液晶ディスプレイ、およびプラズマディスプレイからなるグループから選択された付記59に記載の発光表示装置。
発光表示装置における1または複数の画素から放射された青色光を吸収するための方法であって、
前記1または複数の画素と関連付けられており、その結果、前記画素のそれぞれによって放射された青色光が、関連付けられたフォトルミネセンス蛍光体層によって実質的に吸収され、それにより前記フォトルミネセンス蛍光体層が青色光以外の有色光を放射するようにするフォトルミネセンス蛍光体層を提供し、
前記フォトルミネセンス蛍光体層が、有機フォトルミネセンス分子の固溶体を含む顔料粉末と、マトリックス材料とを含み、前記顔料粉末が前記マトリックス材料中に分散され、前記マトリックス材料が、有機フォトルミネセンス分子のフォトルミネセンス効率が実質的に維持されるように前記顔料粉末と化学的かつ物理的に適合性を有する、発光表示装置における1または複数の画素から放射された青色光を吸収するための方法。
12 基板
14 行電極
16 厚膜絶縁体層
18 薄膜絶縁体層
20 画素サブ構造
22 エレクトロルミネセンス蛍光体層
24、26、28 サブ画素列
30 薄膜絶縁体層
32 表示側電極
34 フォトルミネッセント赤色発光染料層
36 透明カバー・プレート
38 フォトルミネセンス緑色発光染料層
Claims (13)
- 第1電極と第2電極の間に位置する厚膜絶縁層を備える交流厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置用の画素サブ構造であって、
前記画素サブ構造は、
真空蒸着の青色光を放射するユーロピウムで活性化されたチオアルミン酸バリウム層を含む、少なくとも2つのサブ画素と、
少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層と、
を備え、
各フォトルミネセンス蛍光体層は、前記サブ画素のそれぞれと関連付けられており、その結果、前記サブ画素のそれぞれによって放射された青色光が、関連付けられたフォトルミネセンス蛍光体層によって実質的に吸収され、それにより前記フォトルミネセンス蛍光体層が青色光以外の有色光を放射するようにしており、
各サブ画素が、さらに、前記ユーロピウムで活性化されたチオアルミン酸バリウム層と関連付けられた表示側電極を含み、各フォトルミネセンス蛍光体層が、前記サブ画素の前記それぞれの前記表示側電極上に配置されている、
画素サブ構造。 - 前記画素サブ構造が、3つのサブ画素と、第1と第2のフォトルミネセンス蛍光体層とを含み、
前記第1のフォトルミネセンス蛍光体層が、青色光以外の有色光を放射し、
前記第2のフォトルミネセンス蛍光体層が、青色光と前記第1のフォトルミネセンス蛍光体層の有色光以外の有色光を放射する、
請求項1に記載の画素サブ構造。 - 各フォトルミネセンス蛍光体層が、光透過性障壁層上に配置され、前記光透過性障壁層が、前記表示側電極上に配置された請求項1に記載の画素サブ構造。
- 前記表示側電極の上に配置された薄膜光透過性シートをさらに含み、前記少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層が、前記光透過性シートの前記表示側電極の反対側の一方の面に付着され、透明カバー・プレートが光透過性シート上に配置され、その結果、光透過性シートと透明カバー・プレートの間に、前記少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層がその間にある状態で、エアギャップが形成されるようにする請求項1に記載の画素サブ構造。
- 前記フォトルミネセンス蛍光体層が、赤色発光染料、緑色発光染料、および黄色発光染料からなるグループから選択された少なくとも1つの染料、マトリクス成分中の少なくとも1つの染料、少なくとも1つのフォトルミネセンス粉末、マトリクス成分中の少なくとも1つのフォトルミネセンス粉末、またはこれらの混合物を含み、
前記少なくとも1つのフォトルミネセンス粉末が無機フォトルミネセンス粉末であり、
前記少なくとも1つの無機フォトルミネセンス粉末が、希土類で活性化されたアルカリ土類チオアルミン酸塩類、希土類で活性化されたアルカリ土類チオガリウム酸塩類、希土類で活性化されたアルカリ土類チオインジウム酸塩類、希土類で活性化されたアルカリ土類硫化物、イットリウムアルミニウムガーネットおよび希土類で活性化されたアルカリ土類ケイ酸塩類、および希土類で活性化されたアルカリ土類ゲルマニウム酸塩類、希土類で活性化されたアルカリ土類アルミン酸塩類、および希土類で活性化されたアルカリ土類ホウ酸塩類からなるグループから選択され、
前記マトリクス成分が、PMMA、エポキシ、およびポリメチルグルタリドイミド(polymethylglutaridimide)からなるグループから選択された、請求項1に記載の画素サブ構造。 - 透明カバー・プレートをさらに含み、前記少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層が、前記透明カバー・プレート上に付着された請求項1に記載の画素サブ構造。
- 前記少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層が、前記透明カバー・プレートの外側面に付着され、前記少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層が、光透過性不導態層で被覆された請求項6に記載の画素サブ構造。
- 前記フォトルミネセンス蛍光体層が、厚さ1〜10ミクロンである請求項1に記載の画素サブ構造。
- 少なくとも2つのフォトルミネセンス蛍光体層と、前記サブ画素上に配置された薄膜光透過性シートをさらに含み、前記少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層が、前記光透過性シートの前記サブ画素と反対側の一方の面に付着されており、透明カバー・プレートが光透過性シート上に配置され、その結果、光透過性シートと透明カバー・プレートの間に、前記少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層がその間にある状態で、エアギャップが形成されるようにする請求項1に記載の画素サブ構造。
- 画素を備える交流厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置であって、
各画素は、第1電極と第2電極との間に配置される厚膜絶縁体層を備え、画素サブ構造と関連付けられており、前記画素サブ構造は、
真空蒸着の青色光を放射するユーロピウムで活性化されたチオアルミン酸バリウム蛍光体層と、前記ユーロピウムで活性化されたチオアルミン酸バリウム蛍光体層と関連付けられた表示側電極と、をそれぞれ有している、少なくとも2つのサブ画素と、
少なくとも1つのフォトルミネセンス蛍光体層と、
を備え、
各フォトルミネセンス蛍光体層は、前記サブ画素のそれぞれと関連付けられており、その結果、前記サブ画素のそれぞれによって放射された青色光が、関連付けられたフォトルミネセンス蛍光体層によって実質的に吸収され、それにより前記フォトルミネセンス蛍光体層が青色光以外の有色光を放射する、
交流厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置。 - 複数のフォトルミネセンス蛍光体層を含み、各フォトルミネセンス蛍光体層が、前記サブ画素のうちの異なるものと関連付けられ、かつ前記表示側電極の異なるものと関連付けられている、請求項10に記載の交流厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置。
- 各画素が、基板と、行電極と、前記厚膜絶縁体層と、前記画素サブ構造とを順序通りに含む、請求項10または11に記載の交流厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置。
- 前記ユーロピウムで活性化されたチオアルミン酸バリウム蛍光体は、使用可能な強度を有する青色光以外の前記他の光を放射するフォトルミネセンス層を励起するために十分な強度の青色光を提供するために、前記厚膜絶縁体層と結合される、請求項10から12のいずれか1項に記載の交流厚膜絶縁体エレクトロルミネセンス表示装置。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US41911802P | 2002-10-18 | 2002-10-18 | |
US60/419,118 | 2002-10-18 | ||
US47664403P | 2003-06-09 | 2003-06-09 | |
US60/476,644 | 2003-06-09 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011085802A Division JP2011134732A (ja) | 2002-10-18 | 2011-04-07 | カラー・エレクトロルミネセンス表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014132579A JP2014132579A (ja) | 2014-07-17 |
JP5902212B2 true JP5902212B2 (ja) | 2016-04-13 |
Family
ID=32110216
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005501254A Pending JP2006503418A (ja) | 2002-10-18 | 2003-10-16 | カラー・エレクトロルミネセンス表示装置 |
JP2011085802A Pending JP2011134732A (ja) | 2002-10-18 | 2011-04-07 | カラー・エレクトロルミネセンス表示装置 |
JP2014023396A Expired - Fee Related JP5902212B2 (ja) | 2002-10-18 | 2014-02-10 | カラー・エレクトロルミネセンス表示装置 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005501254A Pending JP2006503418A (ja) | 2002-10-18 | 2003-10-16 | カラー・エレクトロルミネセンス表示装置 |
JP2011085802A Pending JP2011134732A (ja) | 2002-10-18 | 2011-04-07 | カラー・エレクトロルミネセンス表示装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7417368B2 (ja) |
EP (1) | EP1552726A2 (ja) |
JP (3) | JP2006503418A (ja) |
KR (1) | KR101082130B1 (ja) |
CN (2) | CN1706227B (ja) |
AU (1) | AU2003278009A1 (ja) |
CA (1) | CA2496290A1 (ja) |
WO (1) | WO2004036961A2 (ja) |
Families Citing this family (75)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI367047B (en) * | 2003-06-13 | 2012-06-21 | Panasonic Corp | Luminescent device, display device, and display device control method |
US7812522B2 (en) * | 2004-07-22 | 2010-10-12 | Ifire Ip Corporation | Aluminum oxide and aluminum oxynitride layers for use with phosphors for electroluminescent displays |
US7427367B2 (en) * | 2004-08-06 | 2008-09-23 | Ifire Technology Corp. | Barium thioaluminate phosphor materials with novel crystal structures |
TWI256149B (en) * | 2004-09-27 | 2006-06-01 | Advanced Optoelectronic Tech | Light apparatus having adjustable color light and manufacturing method thereof |
US7452483B2 (en) * | 2004-09-30 | 2008-11-18 | Global Tungsten & Powders Corp. | Yellow-emitting phosphor blend for electroluminescent lamps |
US20060114370A1 (en) * | 2004-11-29 | 2006-06-01 | Peterson Charles M | Color display device and method |
US7440044B2 (en) * | 2004-11-29 | 2008-10-21 | Arisawa Manufacturing Co., Ltd. | Color display device and method |
US7210792B2 (en) * | 2004-11-29 | 2007-05-01 | Arisawa Manufacturing Co., Ltd | Projection system and method |
US20060145599A1 (en) * | 2005-01-04 | 2006-07-06 | Reza Stegamat | OLEDs with phosphors |
US7875359B2 (en) * | 2005-01-13 | 2011-01-25 | Akzo Nobel N.V. | Opacifying polymers |
US8048837B2 (en) | 2005-01-13 | 2011-11-01 | The Clorox Company | Stable bleaches with coloring agents |
WO2006100957A1 (ja) * | 2005-03-22 | 2006-09-28 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 色変換基板並びにその製造方法、及び発光装置 |
CN101218855B (zh) | 2005-04-15 | 2011-03-23 | 伊菲雷知识产权公司 | 用于厚电介质电致发光显示器的含有氧化镁的阻挡层 |
KR100640769B1 (ko) | 2005-04-15 | 2006-10-31 | 주식회사 대우일렉트로닉스 | Oled 모듈 제조방법 |
JP2007025621A (ja) * | 2005-06-15 | 2007-02-01 | Seiko Instruments Inc | カラー表示装置 |
US20070096646A1 (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-03 | Van Nice Harold L | Electroluminescent displays |
US8193705B2 (en) * | 2005-11-02 | 2012-06-05 | Ifire Ip Corporation | Laminated conformal seal for electroluminescent displays |
WO2007059623A1 (en) * | 2005-11-23 | 2007-05-31 | Ifire Technology Corp. | Colour conversion and optical enhancement layers for electroluminescent displays |
US9951438B2 (en) | 2006-03-07 | 2018-04-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products |
US8941299B2 (en) * | 2006-05-21 | 2015-01-27 | Massachusetts Institute Of Technology | Light emitting device including semiconductor nanocrystals |
WO2007138696A1 (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-06 | Fujikura Ltd. | 発光素子実装用基板、発光素子パッケージ体、表示装置及び照明装置 |
US8159128B2 (en) * | 2006-07-05 | 2012-04-17 | Ifire Ip Corporation | Sealed thick film dielectric electroluminescent display |
JP2008041361A (ja) * | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 蛍光変換媒体及びそれを含むカラー発光装置 |
WO2008029775A1 (fr) * | 2006-09-05 | 2008-03-13 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Substrat de conversion de couleur |
WO2008029633A1 (fr) * | 2006-09-07 | 2008-03-13 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Substrat de conversion de couleur et procédé de fabrication associé |
WO2008085210A2 (en) | 2006-09-12 | 2008-07-17 | Qd Vision, Inc. | Electroluminescent display useful for displaying a predetermined pattern |
US20080223438A1 (en) * | 2006-10-19 | 2008-09-18 | Intematix Corporation | Systems and methods for improving luminescent concentrator performance |
KR100789559B1 (ko) * | 2006-12-20 | 2007-12-28 | 삼성전자주식회사 | 절연층을 포함하는 무기 전계발광 소자, 그의 제조방법 및이를 포함하는 전자소자 |
CA2674035A1 (en) * | 2007-01-04 | 2008-10-30 | Carnegie Institution Of Washington | Ordered oxynitride perovskites |
CN101690400B (zh) * | 2007-04-30 | 2011-11-30 | 伊菲雷知识产权公司 | 用于厚膜介质电致发光显示器的层状厚膜介质结构 |
US8642527B2 (en) | 2007-06-18 | 2014-02-04 | The Clorox Company | Oxidizing bleach composition |
WO2009014590A2 (en) | 2007-06-25 | 2009-01-29 | Qd Vision, Inc. | Compositions and methods including depositing nanomaterial |
WO2009014707A2 (en) | 2007-07-23 | 2009-01-29 | Qd Vision, Inc. | Quantum dot light enhancement substrate and lighting device including same |
JP5176459B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2013-04-03 | 大日本印刷株式会社 | 白色発光素子 |
TWI367465B (en) * | 2008-02-15 | 2012-07-01 | Foxsemicon Integrated Tech Inc | Led display |
US9207385B2 (en) | 2008-05-06 | 2015-12-08 | Qd Vision, Inc. | Lighting systems and devices including same |
WO2009151515A1 (en) | 2008-05-06 | 2009-12-17 | Qd Vision, Inc. | Solid state lighting devices including quantum confined semiconductor nanoparticles |
WO2009137053A1 (en) | 2008-05-06 | 2009-11-12 | Qd Vision, Inc. | Optical components, systems including an optical component, and devices |
US8456082B2 (en) | 2008-12-01 | 2013-06-04 | Ifire Ip Corporation | Surface-emission light source with uniform illumination |
JP2010283282A (ja) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Nitto Denko Corp | 波長変換シートの光学特性制御方法、波長変換シートの製造方法、カドミウムテルル系太陽電池用波長変換シートおよびカドミウムテルル系太陽電池 |
EP2465147B1 (en) | 2009-08-14 | 2019-02-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Lighting devices, an optical component for a lighting device, and methods |
TWI402453B (zh) * | 2010-04-09 | 2013-07-21 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 光轉換組件、光源模組及使用該光源模組的投影機 |
WO2011158144A1 (en) * | 2010-06-18 | 2011-12-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Light generating method |
US9066072B2 (en) * | 2010-07-20 | 2015-06-23 | Semiconductor Components Industries, Llc | Systems and methods for calibrating image sensors |
KR20140006831A (ko) | 2010-12-21 | 2014-01-16 | 코닌클리케 필립스 엔.브이. | 중합체 포함 매트릭스를 갖는 조명 디바이스 |
WO2012140542A1 (en) * | 2011-04-12 | 2012-10-18 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A luminescent converter, a phosphor enhanced light source or a luminaire having a cri larger than 80 |
CN102184938B (zh) * | 2011-05-03 | 2015-06-24 | 昆山维信诺显示技术有限公司 | 有机电致发光器件及其制备方法 |
JP6178789B2 (ja) | 2011-08-04 | 2017-08-09 | フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ | 光コンバータ及び該光コンバータを有する照明ユニット |
US10119070B2 (en) * | 2011-08-05 | 2018-11-06 | Nitto Denko Corporation | Optical element for correcting color blindness |
US9929325B2 (en) | 2012-06-05 | 2018-03-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Lighting device including quantum dots |
WO2013182968A1 (en) | 2012-06-08 | 2013-12-12 | Koninklijke Philips N.V. | Lighting device with polymer containing luminescent moieties |
CN102937729A (zh) * | 2012-12-07 | 2013-02-20 | 张红 | 应用纳米材料滤光、导光、调色的激光显像方法 |
CN103236484A (zh) * | 2013-04-15 | 2013-08-07 | 江苏稳润光电有限公司 | 汽车仪表盘背光照明led制造方法 |
KR102131965B1 (ko) * | 2013-11-19 | 2020-07-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기발광 디스플레이 장치 |
US10642087B2 (en) | 2014-05-23 | 2020-05-05 | Eyesafe, Llc | Light emission reducing compounds for electronic devices |
US10901125B2 (en) | 2014-05-23 | 2021-01-26 | Eyesafe, Llc | Light emission reducing compounds for electronic devices |
KR102508995B1 (ko) | 2015-10-21 | 2023-03-10 | 삼성전자주식회사 | 감광성 조성물 및 이로부터 제조된 양자점-폴리머 복합체 패턴 |
US10473979B2 (en) | 2015-11-16 | 2019-11-12 | StoreDot Ltd. | Color conversion films produced by UV curing processes |
US11275265B2 (en) * | 2015-11-16 | 2022-03-15 | Moleculed Ltd. | Control of illumination spectra for LCD displays |
US10533091B2 (en) | 2015-11-16 | 2020-01-14 | StoreDot Ltd. | Color conversion with solid matrix films |
US10465110B2 (en) | 2015-11-16 | 2019-11-05 | StoreDot Ltd. | Rhodamine based salts |
US10495917B2 (en) | 2015-11-16 | 2019-12-03 | StoreDot Ltd. | Protective layers produced by UV curing processes |
US10472520B2 (en) | 2015-11-16 | 2019-11-12 | StoreDot Ltd. | Red enhancement in white LED displays using UV-cured color conversion films |
US10519314B2 (en) | 2015-11-16 | 2019-12-31 | StoreDot Ltd. | Red-enhanced white LCD displays comprising sol-gel-based color conversion films |
US10473968B2 (en) | 2015-11-16 | 2019-11-12 | StoreDot Ltd. | Protective layers produced by sol gel processes |
CN106229300B (zh) * | 2016-08-23 | 2019-03-22 | 武汉华星光电技术有限公司 | 像素结构及制作方法 |
CN106409876B (zh) * | 2016-11-11 | 2019-04-05 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示器件 |
DE112018006821T5 (de) | 2018-01-10 | 2020-09-24 | Sony Corporation | Farbfilter und anzeigevorrichtung |
US11605760B2 (en) * | 2018-05-21 | 2023-03-14 | Intel Corporation | Micro light-emitting diode displays having nanophosphors |
US20200135799A1 (en) * | 2018-10-24 | 2020-04-30 | Innolux Corporation | Display device |
US11126033B2 (en) | 2018-11-28 | 2021-09-21 | Eyesafe Inc. | Backlight unit with emission modification |
US11810532B2 (en) | 2018-11-28 | 2023-11-07 | Eyesafe Inc. | Systems for monitoring and regulating harmful blue light exposure from digital devices |
US11347099B2 (en) | 2018-11-28 | 2022-05-31 | Eyesafe Inc. | Light management filter and related software |
US11592701B2 (en) | 2018-11-28 | 2023-02-28 | Eyesafe Inc. | Backlight unit with emission modification |
US10971660B2 (en) | 2019-08-09 | 2021-04-06 | Eyesafe Inc. | White LED light source and method of making same |
Family Cites Families (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2812307A1 (de) | 1978-03-21 | 1979-10-04 | Basf Ag | Zubereitungen von dispersionsfarbstoffen |
JPS56113453A (en) * | 1980-02-13 | 1981-09-07 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Welded can*joint thereof is coated*and its manufacture |
JPS60220597A (ja) * | 1984-04-17 | 1985-11-05 | 株式会社東芝 | 電場発光素子 |
JPS62182789A (ja) * | 1986-02-06 | 1987-08-11 | スタンレー電気株式会社 | マトリクスel素子 |
US4822144A (en) * | 1986-12-24 | 1989-04-18 | U.S. Philips Corporation | Electro-optic color display including luminescent layer and interference filter |
JPS63121397U (ja) * | 1987-02-02 | 1988-08-05 | ||
JPS63121396U (ja) * | 1987-02-02 | 1988-08-05 | ||
JPH01301767A (ja) * | 1988-05-31 | 1989-12-05 | Dainippon Toryo Co Ltd | 蛍光塗料 |
US5126214A (en) * | 1989-03-15 | 1992-06-30 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Electroluminescent element |
JPH07121121A (ja) * | 1991-10-09 | 1995-05-12 | Toyama Univ | カラーel素子とその製造方法 |
US5294870A (en) | 1991-12-30 | 1994-03-15 | Eastman Kodak Company | Organic electroluminescent multicolor image display device |
US5294869A (en) | 1991-12-30 | 1994-03-15 | Eastman Kodak Company | Organic electroluminescent multicolor image display device |
US5432015A (en) | 1992-05-08 | 1995-07-11 | Westaim Technologies, Inc. | Electroluminescent laminate with thick film dielectric |
JPH06102410A (ja) | 1992-09-21 | 1994-04-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | パターン形成方法 |
JP3578786B2 (ja) * | 1992-12-24 | 2004-10-20 | アイファイアー テクノロジー インク | Elラミネート誘電層構造体および該誘電層構造体生成方法ならびにレーザパターン描画方法およびディスプレイパネル |
FR2702870B1 (fr) * | 1993-03-19 | 1995-04-21 | Thomson Csf | Ecran électroluminescent. |
US6048616A (en) | 1993-04-21 | 2000-04-11 | Philips Electronics N.A. Corp. | Encapsulated quantum sized doped semiconductor particles and method of manufacturing same |
JPH07263146A (ja) * | 1994-03-23 | 1995-10-13 | Olympus Optical Co Ltd | 発光素子 |
US5559057A (en) | 1994-03-24 | 1996-09-24 | Starfire Electgronic Development & Marketing Ltd. | Method for depositing and patterning thin films formed by fusing nanocrystalline precursors |
US5537000A (en) * | 1994-04-29 | 1996-07-16 | The Regents, University Of California | Electroluminescent devices formed using semiconductor nanocrystals as an electron transport media and method of making such electroluminescent devices |
JPH07335382A (ja) | 1994-06-14 | 1995-12-22 | Sharp Corp | 薄膜el素子 |
JPH09508147A (ja) | 1994-11-22 | 1997-08-19 | フイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム | オレフィン重合用触媒系で用いるに適したブリッジ連結メタロセン類 |
DE69623443T2 (de) * | 1995-02-06 | 2003-01-23 | Idemitsu Kosan Co | Vielfarbige lichtemissionsvorrichtung und verfahren zur herstellung derselben |
JP2850820B2 (ja) | 1995-02-09 | 1999-01-27 | 株式会社デンソー | El素子 |
US6099979A (en) | 1995-07-24 | 2000-08-08 | Denso Corporation | Electroluminescent display element and manufacturing method for manufacturing same |
US5920429A (en) * | 1995-09-29 | 1999-07-06 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Fluorescent dye blends |
JPH09245511A (ja) * | 1996-03-12 | 1997-09-19 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 蛍光変換フィルター及びその製造方法 |
EP2270876B1 (de) | 1996-06-26 | 2013-09-11 | OSRAM Opto Semiconductors GmbH | Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement |
ES2185839T3 (es) * | 1996-07-29 | 2003-05-01 | Du Pont | Dispersion biocomponente para procesos de molienda en mojado. |
US5949188A (en) | 1996-12-18 | 1999-09-07 | Hage Gmbh & Co. Kg | Electroluminescent display device with continuous base electrode |
CN1246886A (zh) * | 1997-02-03 | 2000-03-08 | 西巴特殊化学品控股有限公司 | 荧光主-客体系统 |
JP3224352B2 (ja) | 1997-02-21 | 2001-10-29 | 出光興産株式会社 | 多色発光装置 |
JPH10338872A (ja) * | 1997-06-09 | 1998-12-22 | Tdk Corp | 色変換材料およびこれを用いた有機elカラーディスプレイ |
EP0894832B1 (en) * | 1997-08-01 | 2001-08-08 | Ciba SC Holding AG | Process for the preparation of quinacridone solid solutions |
DE19826808C2 (de) * | 1998-06-16 | 2003-04-17 | Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh | Entladungslampe mit dielektrisch behinderten Elektroden |
JP2000082587A (ja) * | 1998-09-03 | 2000-03-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 分散型多色発光elランプ |
JP2000091068A (ja) * | 1998-09-11 | 2000-03-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | El素子およびこれを用いた照光装置 |
US6608439B1 (en) | 1998-09-22 | 2003-08-19 | Emagin Corporation | Inorganic-based color conversion matrix element for organic color display devices and method of fabrication |
US6039211A (en) | 1998-09-22 | 2000-03-21 | Glaxo Wellcome Inc. | Position triggered dispenser and methods |
JP2000113991A (ja) * | 1998-10-07 | 2000-04-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 分散型多色発光elランプ |
US6207077B1 (en) | 2000-02-18 | 2001-03-27 | Orion 21 A.D. Pty Ltd | Luminescent gel coats and moldable resins |
JP2000212554A (ja) * | 1998-11-20 | 2000-08-02 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 蛍光変換媒体及びそれを用いた表示装置 |
JP2000195678A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Sony Corp | 発光素子及び画像表示装置 |
JP2000252073A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-14 | Seiko Precision Inc | Elランプ |
US6771019B1 (en) * | 1999-05-14 | 2004-08-03 | Ifire Technology, Inc. | Electroluminescent laminate with patterned phosphor structure and thick film dielectric with improved dielectric properties |
JP3589100B2 (ja) * | 1999-07-22 | 2004-11-17 | 富士電機ホールディングス株式会社 | 蛍光変換フィルター及び蛍光変換フィルターを具備した有機発光素子 |
TW503255B (en) * | 1999-09-27 | 2002-09-21 | Ciba Sc Holding Ag | Electroluminescent devices comprising diketopyrrolopyrroles |
NL1013742C2 (nl) * | 1999-12-03 | 2001-06-06 | Mark Kok | Systeem voor het door middel van elektroluminescentie opwekken van licht. |
ITMI20010039A1 (it) * | 2000-01-14 | 2002-07-11 | Denso Corp | Dispositivo a semiconduttori e metodo per la fabbricazione dello stesso |
JP4709458B2 (ja) * | 2000-02-23 | 2011-06-22 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 光ルミネセンス層およびその形成方法 |
DE10012326A1 (de) * | 2000-03-14 | 2001-09-20 | Philips Corp Intellectual Pty | Flüssigkristall-Farbbildschirm |
DE10031558A1 (de) * | 2000-06-28 | 2002-01-10 | Clariant Gmbh | Verfahren zur Konditionierung von organischen Pigmenten |
JP2002076434A (ja) | 2000-08-28 | 2002-03-15 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光装置 |
US20020122895A1 (en) * | 2000-09-14 | 2002-09-05 | Cheong Dan Daeweon | Magnesium barium thioaluminate and related phosphor materials |
JP3822815B2 (ja) * | 2000-11-17 | 2006-09-20 | ザ ウエステイム コーポレイション | El蛍光体積層薄膜およびel素子 |
JP2002289104A (ja) * | 2000-12-05 | 2002-10-04 | Cld Kk | プラズマスイッチ型フォトルミネッセンス表示素子、及び表示装置 |
US6677059B2 (en) | 2000-12-12 | 2004-01-13 | Tdk Corporation | EL device and making method |
JP2002216968A (ja) * | 2001-01-23 | 2002-08-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Elランプ |
US7027015B2 (en) * | 2001-08-31 | 2006-04-11 | Intel Corporation | Compensating organic light emitting device displays for color variations |
US6753096B2 (en) * | 2001-11-27 | 2004-06-22 | General Electric Company | Environmentally-stable organic electroluminescent fibers |
JP2003217859A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-31 | Tdk Corp | Elパネル |
CN1685770B (zh) * | 2002-10-01 | 2010-12-08 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 改进了光耦合输出的电致发光显示器 |
JP2004152749A (ja) | 2002-10-08 | 2004-05-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 色変換部材およびそれを用いたelディスプレイ |
-
2003
- 2003-10-16 CN CN2003801016609A patent/CN1706227B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-16 JP JP2005501254A patent/JP2006503418A/ja active Pending
- 2003-10-16 US US10/686,850 patent/US7417368B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-16 CN CN2010102489847A patent/CN101925212A/zh active Pending
- 2003-10-16 AU AU2003278009A patent/AU2003278009A1/en not_active Abandoned
- 2003-10-16 EP EP03769092A patent/EP1552726A2/en not_active Withdrawn
- 2003-10-16 CA CA002496290A patent/CA2496290A1/en not_active Abandoned
- 2003-10-16 KR KR1020057006428A patent/KR101082130B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2003-10-16 WO PCT/CA2003/001567 patent/WO2004036961A2/en active Application Filing
-
2005
- 2005-11-08 US US11/269,792 patent/US7579769B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-04-07 JP JP2011085802A patent/JP2011134732A/ja active Pending
-
2014
- 2014-02-10 JP JP2014023396A patent/JP5902212B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1552726A2 (en) | 2005-07-13 |
AU2003278009A1 (en) | 2004-05-04 |
CN101925212A (zh) | 2010-12-22 |
US20040135495A1 (en) | 2004-07-15 |
WO2004036961A2 (en) | 2004-04-29 |
WO2004036961A3 (en) | 2004-07-22 |
CN1706227B (zh) | 2010-11-24 |
JP2011134732A (ja) | 2011-07-07 |
US7417368B2 (en) | 2008-08-26 |
US7579769B2 (en) | 2009-08-25 |
CA2496290A1 (en) | 2004-04-29 |
JP2014132579A (ja) | 2014-07-17 |
AU2003278009A8 (en) | 2004-05-04 |
US20060055316A1 (en) | 2006-03-16 |
CN1706227A (zh) | 2005-12-07 |
KR101082130B1 (ko) | 2011-11-09 |
JP2006503418A (ja) | 2006-01-26 |
KR20050063783A (ko) | 2005-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5902212B2 (ja) | カラー・エレクトロルミネセンス表示装置 | |
US9182631B2 (en) | Phosphor substrate, display device, and electronic apparatus | |
EP1009033B1 (en) | Piezoelectric luminous element, display device, and method for manufacturing same | |
EP2133736A1 (en) | Display apparatus and cellular phone,computer and television including the same | |
KR20090051161A (ko) | 형광 변환 매체 및 그것을 포함하는 컬러 발광 장치 | |
US20070159073A1 (en) | Electroluminescent device, display apparatus, exposure apparatus, and lighting apparatus using the same | |
WO2012081568A1 (ja) | 蛍光体基板、表示装置および照明装置 | |
KR100681910B1 (ko) | 인광체 층을 포함하는 액정 컬러 디스플레이 스크린 | |
JPWO2005097939A1 (ja) | 蛍光変換媒体及びカラー発光装置 | |
KR20010077981A (ko) | 형광 전면판을 포함하는 액정 디스플레이 스크린 | |
CN101477263A (zh) | 显示装置 | |
US6008578A (en) | Full-color organic electroluminescent device with spaced apart fluorescent areas | |
WO2011145358A1 (ja) | 蛍光体基板、発光素子、およびそれを用いた表示装置 | |
KR101073616B1 (ko) | 디스플레이 소자 | |
KR101163936B1 (ko) | 컬러 전계발광 디스플레이 | |
KR20060081648A (ko) | 휘어질 수 있는 풀 칼라 유기 발광 디스플레이 및 그제조방법 | |
KR20110033161A (ko) | 디스플레이 소자 | |
US20090167154A1 (en) | White phosphor, light emission device including the same, and display device including the light emission device | |
JP2000188182A (ja) | 紫外発光エレクトロルミネッセンス素子及び画像表示装置 | |
JP2003217860A (ja) | Elパネルおよびその製造方法 | |
KR20050087444A (ko) | 평면 백색 발광 소자 | |
JP2003114632A (ja) | 蛍光画像表示方法 | |
RB et al. | Beynəlxalq Konfrans “Fizika-2005” | |
JPS6210435B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141216 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150223 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150616 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150824 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20151028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5902212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |