JP5998277B2 - 燃料電池用触媒、およびこれを含む燃料電池用電極触媒層 - Google Patents
燃料電池用触媒、およびこれを含む燃料電池用電極触媒層 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5998277B2 JP5998277B2 JP2015513689A JP2015513689A JP5998277B2 JP 5998277 B2 JP5998277 B2 JP 5998277B2 JP 2015513689 A JP2015513689 A JP 2015513689A JP 2015513689 A JP2015513689 A JP 2015513689A JP 5998277 B2 JP5998277 B2 JP 5998277B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- fine particles
- carrier
- alloy fine
- fuel cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 232
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 71
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 172
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 134
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 134
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 121
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 82
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 48
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 39
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 139
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 70
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 62
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 description 48
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 35
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 32
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 30
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 30
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 29
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 27
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 27
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 23
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 19
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 16
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 16
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 13
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- -1 ether ether ketone Chemical class 0.000 description 10
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 10
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 9
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 9
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 7
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 7
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 6
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- CLSUSRZJUQMOHH-UHFFFAOYSA-L platinum dichloride Chemical compound Cl[Pt]Cl CLSUSRZJUQMOHH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 4
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 4
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L cobalt dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Co+2] GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 3
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 3
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 3
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 3
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 3
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004693 Polybenzimidazole Substances 0.000 description 2
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IXSUHTFXKKBBJP-UHFFFAOYSA-L azanide;platinum(2+);dinitrite Chemical compound [NH2-].[NH2-].[Pt+2].[O-]N=O.[O-]N=O IXSUHTFXKKBBJP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 2
- 239000006231 channel black Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000012050 conventional carrier Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000006233 lamp black Substances 0.000 description 2
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 2
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 2
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002480 polybenzimidazole Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 2
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006234 thermal black Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- DANYXEHCMQHDNX-UHFFFAOYSA-K trichloroiridium Chemical compound Cl[Ir](Cl)Cl DANYXEHCMQHDNX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- PAKNPEMFWIUWQV-UHFFFAOYSA-N 1,2-difluoro-2-(2-fluorophenyl)ethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)=C(F)C1=CC=CC=C1F PAKNPEMFWIUWQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003934 Aciplex® Polymers 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021503 Cobalt(II) hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003935 Flemion® Polymers 0.000 description 1
- 239000002211 L-ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000000069 L-ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- CPVWIPKRZBLZSK-UHFFFAOYSA-K [Ir](Cl)(Cl)Cl.N Chemical compound [Ir](Cl)(Cl)Cl.N CPVWIPKRZBLZSK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910002065 alloy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- FEVAROJZEMZJGB-UHFFFAOYSA-L azane;palladium(2+);dinitrite Chemical compound N.N.[Pd+2].[O-]N=O.[O-]N=O FEVAROJZEMZJGB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- MAHPNPYYQAIOJN-UHFFFAOYSA-N azimsulfuron Chemical compound COC1=CC(OC)=NC(NC(=O)NS(=O)(=O)C=2N(N=CC=2C2=NN(C)N=N2)C)=N1 MAHPNPYYQAIOJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- ASKVAEGIVYSGNY-UHFFFAOYSA-L cobalt(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Co+2] ASKVAEGIVYSGNY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N dimethylethyleneglycol Natural products CC(C)(O)CO BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- KFIKNZBXPKXFTA-UHFFFAOYSA-N dipotassium;dioxido(dioxo)ruthenium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ru]([O-])(=O)=O KFIKNZBXPKXFTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 239000010411 electrocatalyst Substances 0.000 description 1
- 238000000157 electrochemical-induced impedance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002001 electrolyte material Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229940117927 ethylene oxide Drugs 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000006023 eutectic alloy Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N fluorosulfonic acid Chemical compound OS(F)(=O)=O UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- GSNZLGXNWYUHMI-UHFFFAOYSA-N iridium(3+);trinitrate Chemical compound [Ir+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GSNZLGXNWYUHMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 1
- 238000000593 microemulsion method Methods 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N oxoplatinum Chemical compound [Pt]=O MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) nitrate Chemical compound [Pd+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003446 platinum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- HRGDZIGMBDGFTC-UHFFFAOYSA-N platinum(2+) Chemical compound [Pt+2] HRGDZIGMBDGFTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 1
- 229920006260 polyaryletherketone Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000131 polyvinylidene Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N rhodium(3+);trinitrate Chemical compound [Rh+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K rhodium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Rh+3] SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- GTCKPGDAPXUISX-UHFFFAOYSA-N ruthenium(3+);trinitrate Chemical compound [Ru+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GTCKPGDAPXUISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K ruthenium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Ru+3] YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000011083 sodium citrates Nutrition 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000002336 sorption--desorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005118 spray pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/92—Metals of platinum group
- H01M4/921—Alloys or mixtures with metallic elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/92—Metals of platinum group
- H01M4/925—Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2250/00—Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
- H01M2250/20—Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/40—Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
本発明は、触媒、およびこれを含む燃料電池用触媒層に関する。
プロトン伝導性固体高分子膜を用いた固体高分子形燃料電池は、例えば、固体酸化物形燃料電池や溶融炭酸塩形燃料電池など、他のタイプの燃料電池と比較して低温で作動する。このため、固体高分子形燃料電池は、定置用電源や、自動車などの移動体用動力源として期待されており、その実用も開始されている。
このような固体高分子形燃料電池には、一般的に、Pt(白金)やPt合金に代表される高価な貴金属触媒が用いられており、このような燃料電池の高価格要因となっている。このため、貴金属触媒の使用量を低減して、燃料電池の低コスト化が可能な技術の開発が求められている。
例えば、特許文献1には、炭素粉末担体上に白金と1の補助金属とを合金化してなる触媒粒子(合金微粒子)が担持された高分子固体電解質形燃料電池の空気極用の触媒に係る発明が記載されている。この際、当該触媒は、前記補助金属が鉄またはコバルトであり、白金と補助金属との配合比が6:1〜3:2(モル比)であることを特徴としている。特許文献1に記載の触媒によれば、補助金属として鉄またはコバルトを選択し、かつ、白金と前記補助金属とを所定の配合比で配合することにより、触媒活性を向上させるとともに、補助金属の高分子膜への混入による特性の悪化を防止できることが記載されている。
特許文献1に記載の触媒は、炭素微粉末の表面に白金/鉄合金または白金/コバルト合金の微粒子が担持された構成を有する。この際、当該触媒は触媒活性が高いことから、燃料電池の三相界面において好適な触媒活性を示す。その結果、触媒における高価な白金の使用量を低減することができ、低コスト化に寄与しうる。
なお、特許文献1に記載の触媒は、実施例において炭素微粉末を白金溶液に浸漬、還元し、次いで鉄溶液またはコバルト溶液に浸漬した後、100%水素ガス中で乾燥することにより製造されている。
しかしながら、特許文献1記載の触媒では、所望の組成の合金微粒子を担体内部に担持した触媒を得ることは困難であり、触媒活性が十分でない問題があった。
そこで、本発明は、所望の組成の合金微粒子を担体内部に担持する触媒を提供することを目的とする。
本発明者らは鋭意研究を行った。その結果、触媒金属を担持する孔の大きさを制御することで上記課題が解決されうることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明によれば、触媒金属を担持する孔の大きさを制御することにより、合金微粒子を構成する金属が好適に担体内部に侵入し、所望の組成を有する合金微粒子を担体内部に担持することができる。従って、高い触媒活性を持つ触媒を得られる。
本発明の触媒(本明細書中では、「電極触媒」とも称する)は、担体および前記担体に担持される合金微粒子を含む。この際、触媒は、下記構成(a)〜(d)を満たす:
(a)合金微粒子は白金および白金以外の金属の合金である;
(b)触媒は担体由来の半径1〜10nmのメソ孔を有する;
(c)メソ孔のモード半径が2.5〜10nmである;
(d)合金微粒子が触媒作用を有するとともに、前記合金微粒子の少なくとも一部がメソ孔内に担持される。
(a)合金微粒子は白金および白金以外の金属の合金である;
(b)触媒は担体由来の半径1〜10nmのメソ孔を有する;
(c)メソ孔のモード半径が2.5〜10nmである;
(d)合金微粒子が触媒作用を有するとともに、前記合金微粒子の少なくとも一部がメソ孔内に担持される。
この際、「メソ孔」とは触媒が有する空孔のうち、半径が1〜10nmの範囲に含まれるものを意味する。なお、触媒は、メソ孔に分類されない空孔、すなわち、半径1nm未満の空孔、半径10nm超の空孔を有していてもよい。
本発明者らは、上述の特許文献1のように、合金微粒子を従来のように担体表面に担持させた場合、合金微粒子が摩耗または脱落することを見出した。他方、合金微粒子を担体内部に担持させようとすると、担体内部に所望の組成の合金微粒子を担持させることが困難であることを見出した。
これに対し、本発明者らは、(a)を満たす合金微粒子を使用し、かつ、触媒が(b)および(c)を満たすように制御することで、所望の組成を有する合金微粒子をメソ孔内に担持させる(すなわち、(d)を満たす)ことができることを見出した。これにより、所望の組成を有する合金微粒子が担体内部に担持された触媒を得ることができる。
例えば、特許文献1のように、担体に白金を担持した後、白金以外の金属を担持しようとする場合、当該白金以外の金属は担体内部に侵入しにくい傾向がある。そうすると、合金化の際に白金以外の金属の存在量が少なくなり、所望の合金化率を得ることができないため、合金微粒子の組成も所望とするものが得られなかった。その結果、優れた触媒活性を得ることができないだけでなく、白金の使用量も増大する結果となった。しかしながら、(b)および(c)を満たすことができるような担体を使用すると、白金を担持した担体内部に白金以外の金属が好適に侵入できることを見出した。その結果、所望の合金化率を達成し、所望の組成を有する合金微粒子を得ることができる。
このようにして得られた(a)を満たす合金微粒子は、特許文献1にも記載のように優れた触媒活性を示すため、白金の使用量を低減することができる。
さらに、本発明者らの検討によれば、(d)を満たすことで、合金微粒子を担体表面に担持させる場合よりも、合金微粒子が優れた触媒活性を示しうることを見出した。具体的には、合金微粒子を担体表面に担持する場合には、電解質(電解質ポリマー)は酸素等のガスに比して合金微粒子表面に吸着し易い。そして、合金微粒子が電解質(電解質ポリマー)と接触すると、表面の反応活性面積が減少することにより、触媒活性が相対的に低下する。これに対して、電解質はメソ孔内部に侵入することができないから、合金微粒子を担体内部に担持することで、電解質の吸着による反応活性面積の減少を防止することができる。そして、三相界面については、燃料電池内部に存在または発生しうる水がその役割を担うことによって、担体内部の存在する合金微粒子を有効に利用することができる。
以上のことから、本発明に係る触媒は、担体内部に所望の組成を有する合金微粒子を担持することができる。これにより、(1)合金微粒子の摩耗または脱落を防止することができ、(2)合金微粒子の反応活性を向上させることができ、(3)白金使用量を低減することができる。その結果、本発明に係る触媒は、燃料電池の低コスト化を実現することができる。また、優れた耐久性を有する。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態を説明するが、本発明の技術的範囲は特許請求の範囲の記載に基づいて定められるべきであり、以下の形態のみに制限されない。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
<燃料電池>
燃料電池は、膜電極接合体(MEA)と、燃料ガスが流れる燃料ガス流路を有するアノード側セパレータと酸化剤ガスが流れる酸化剤ガス流路を有するカソード側セパレータとからなる一対のセパレータとを有する。本形態の燃料電池は、耐久性に優れ、かつ高い発電性能を発揮できる。
燃料電池は、膜電極接合体(MEA)と、燃料ガスが流れる燃料ガス流路を有するアノード側セパレータと酸化剤ガスが流れる酸化剤ガス流路を有するカソード側セパレータとからなる一対のセパレータとを有する。本形態の燃料電池は、耐久性に優れ、かつ高い発電性能を発揮できる。
図1は、本発明の一実施形態に係る固体高分子形燃料電池(PEFC)1の基本構成を示す概略図である。PEFC1は、まず、固体高分子電解質膜2と、これを挟持する一対の触媒層(アノード触媒層3aおよびカソード触媒層3c)とを有する。そして、固体高分子電解質膜2と触媒層(3a、3c)との積層体はさらに、一対のガス拡散層(GDL)(アノードガス拡散層4aおよびカソードガス拡散層4c)により挟持されている。このように、固体高分子電解質膜2、一対の触媒層(3a、3c)および一対のガス拡散層(4a、4c)は、積層された状態で膜電極接合体(MEA)10を構成する。
PEFC1において、MEA10はさらに、一対のセパレータ(アノードセパレータ5aおよびカソードセパレータ5c)により挟持されている。図1において、セパレータ(5a、5c)は、図示したMEA10の両端に位置するように図示されている。ただし、複数のMEAが積層されてなる燃料電池スタックでは、セパレータは、隣接するPEFC(図示せず)のためのセパレータとしても用いられるのが一般的である。換言すれば、燃料電池スタックにおいてMEAは、セパレータを介して順次積層されることにより、スタックを構成することとなる。なお、実際の燃料電池スタックにおいては、セパレータ(5a、5c)と固体高分子電解質膜2との間や、PEFC1とこれと隣接する他のPEFCとの間にガスシール部が配置されるが、図1ではこれらの記載を省略する。
セパレータ(5a、5c)は、例えば、厚さ0.5mm以下の薄板にプレス処理を施すことで図1に示すような凹凸状の形状に成形することにより得られる。セパレータ(5a、5c)のMEA側から見た凸部はMEA10と接触している。これにより、MEA10との電気的な接続が確保される。また、セパレータ(5a、5c)のMEA側から見た凹部(セパレータの有する凹凸状の形状に起因して生じるセパレータとMEAとの間の空間)は、PEFC1の運転時にガスを流通させるためのガス流路として機能する。具体的には、アノードセパレータ5aのガス流路6aには燃料ガス(例えば、水素など)を流通させ、カソードセパレータ5cのガス流路6cには酸化剤ガス(例えば、空気など)を流通させる。
一方、セパレータ(5a、5c)のMEA側とは反対の側から見た凹部は、PEFC1の運転時にPEFCを冷却するための冷媒(例えば、水)を流通させるための冷媒流路7とされる。さらに、セパレータには通常、マニホールド(図示せず)が設けられる。このマニホールドは、スタックを構成した際に各セルを連結するための連結手段として機能する。かような構成とすることで、燃料電池スタックの機械的強度が確保されうる。
なお、図1に示す実施形態においては、セパレータ(5a、5c)は凹凸状の形状に成形されている。ただし、セパレータは、かような凹凸状の形態のみに限定されるわけではなく、ガス流路および冷媒流路の機能を発揮できる限り、平板状、一部凹凸状などの任意の形態であってもよい。
上記のような、本発明のMEAを有する燃料電池は、優れた発電性能を発揮する。ここで、燃料電池の種類としては、特に限定されず、上記した説明中では高分子電解質形燃料電池を例に挙げて説明したが、この他にも、アルカリ型燃料電池、ダイレクトメタノール型燃料電池、マイクロ燃料電池などが挙げられる。なかでも小型かつ高密度・高出力化が可能であるから、高分子電解質形燃料電池(PEFC)が好ましく挙げられる。また、前記燃料電池は、搭載スペースが限定される車両などの移動体用電源の他、定置用電源などとして有用である。なかでも、比較的長時間の運転停止後に高い出力電圧が要求される自動車などの移動体用電源として用いられることが特に好ましい。
燃料電池を運転する際に用いられる燃料は特に限定されない。例えば、水素、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、第2級ブタノール、第3級ブタノール、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、エチレングリコール、ジエチレングリコールなどが用いられうる。なかでも、高出力化が可能である点で、水素やメタノールが好ましく用いられる。
また、燃料電池の適用用途は特に限定されるものではないが、車両に適用することが好ましい。本発明の電解質膜−電極接合体は、発電性能および耐久性に優れ、小型化が実現可能である。このため、本発明の燃料電池は、車載性の点から、車両に該燃料電池を適用した場合、特に有利である。
以下、本形態の燃料電池を構成する部材について簡単に説明するが、本発明の技術的範囲は下記の形態のみに制限されない。
[触媒(電極触媒)]
図2は、本発明の一実施形態に係る触媒の形状・構造を示す概略断面説明図である。図2に示されるように、本形態の触媒20は、合金微粒子22および担体23からなる。また、前記触媒20は、担体由来の半径1〜10nmの空孔(メソ孔)24を有する。この際、前記メソ孔のモード半径は2.5〜10nmである。また、合金微粒子22は、白金および白金以外の金属成分を含む合金である。ここで、合金微粒子22は、メソ孔24の内部に担持される。なお、合金微粒子22は、少なくとも一部がメソ孔24の内部に担持されていればよく、一部が担体23表面に担持されていてもよい。しかし、触媒層での電解質と合金微粒子との接触を防ぐという観点からは、実質的にすべての合金微粒子22がメソ孔24の内部に担持されることが好ましい。ここで、「実質的にすべての合金微粒子」とは、十分な触媒活性を向上できる量であれば特に制限されない。「実質的にすべての合金微粒子」は、全合金微粒子において、好ましくは50重量%以上(上限:100重量%)、より好ましくは80重量%以上(上限:100重量%)の量で存在する。
図2は、本発明の一実施形態に係る触媒の形状・構造を示す概略断面説明図である。図2に示されるように、本形態の触媒20は、合金微粒子22および担体23からなる。また、前記触媒20は、担体由来の半径1〜10nmの空孔(メソ孔)24を有する。この際、前記メソ孔のモード半径は2.5〜10nmである。また、合金微粒子22は、白金および白金以外の金属成分を含む合金である。ここで、合金微粒子22は、メソ孔24の内部に担持される。なお、合金微粒子22は、少なくとも一部がメソ孔24の内部に担持されていればよく、一部が担体23表面に担持されていてもよい。しかし、触媒層での電解質と合金微粒子との接触を防ぐという観点からは、実質的にすべての合金微粒子22がメソ孔24の内部に担持されることが好ましい。ここで、「実質的にすべての合金微粒子」とは、十分な触媒活性を向上できる量であれば特に制限されない。「実質的にすべての合金微粒子」は、全合金微粒子において、好ましくは50重量%以上(上限:100重量%)、より好ましくは80重量%以上(上限:100重量%)の量で存在する。
本明細書において、「合金微粒子がメソ孔の内部に担持される」ことは、担体への合金微粒子の担持前後のメソ孔の容積の減少によって確認できる。詳細には、担体は、メソ孔を一定の容積で有しているが、合金微粒子がメソ孔内に担持されると、メソ孔の容積は減少する。したがって、合金微粒子担持前の担体のメソ孔の容積と合金微粒子担持後の担体のメソ孔との容積の差[=(担持前のメソ孔容積)−(担持後のメソ孔容積)]が0を超える場合には、「合金微粒子がメソ孔の内部に担持される」こととなる。ガス輸送抵抗の低減、ガス輸送のためのパスの確保などを考慮すると、上記合金微粒子担持前後のメソ孔の空孔容積の減少値が0.02cc/g以上であることが好ましく、0.02〜0.21cc/gであることがより好ましい。
本発明の一実施形態において、上記(合金微粒子担持後の)触媒の担体由来のメソ孔の半径は、1〜10nm、好ましくは2.5〜10nmであり、より好ましくは5〜10nmである。メソ孔が上記したような半径となるように制御されることにより、製造時において合金微粒子を構成する金属や、合金微粒子が好適に担体内部に侵入し、所望の組成の合金微粒子を得ることができる。
また、上記(合金微粒子担持後の)触媒の担体由来のメソ孔の空孔分布の最頻度径(本発明においては、単に「メソ孔のモード半径」とも称する)は、2.5〜10nm、好ましくは3〜10nm、より好ましくは5〜10nmである。上記したようなメソ孔のモード半径となるように制御されることにより、十分量の合金微粒子を格納(担持)でき、触媒層での電解質と合金微粒子とを物理的に離す(合金微粒子と電解質との接触をより有効に抑制・防止できる)。ゆえに、合金微粒子の活性をより有効に利用できる。また、大容積のメソ孔の存在により、本発明による作用・効果をさらに顕著に発揮して、触媒反応をより効果的に促進できる。
(合金微粒子担持後の)触媒の担体由来のメソ孔の空孔容積(本発明において、単に「メソ孔容積」とも称する)は、特に制限されないが、0.6cc/g担体以上であることが好ましく、0.6〜3cc/g担体であることがより好ましく、0.6〜1.5cc/g担体であることがさらに好ましい。空孔容積が0.6cc/g担体以上であると、メソ孔により多くの合金微粒子を格納(担持)することができ、触媒層での電解質と合金微粒子とを物理的に離す(合金微粒子と電解質との接触をより有効に抑制・防止できる)。ゆえに、合金微粒子の活性をより有効に利用できる。また、多くのメソ孔の存在により、本発明による作用・効果をさらに顕著に発揮して、触媒反応をより効果的に促進できる。
(合金微粒子担持後の)触媒のBET比表面積(担体1gあたりの触媒のBET比表面積(m2/g担体))は、特に制限されないが、1000m2/g担体以上であることが好ましく、1000〜3000m2/g担体であることがより好ましく、1100〜1800m2/g担体であることがさらに好ましい。上記したような比表面積であれば、メソ孔により多くの合金微粒子を格納(担持)できる。また、触媒層での電解質と合金微粒子とを物理的に離す(合金微粒子と電解質との接触をより有効に抑制・防止できる)。ゆえに、合金微粒子の活性をより有効に利用できる。また、多くのメソ孔やその他の空孔の存在により、本発明による作用・効果をさらに顕著に発揮して、触媒反応をより効果的に促進できる。
なお、本明細書において、触媒の「BET比表面積(m2/g担体)」は、窒素吸着法により測定される。より詳細には、触媒粉末約0.04〜0.07gを精秤し、試料管に封入する。この試料管を真空乾燥器で90℃×数時間予備乾燥し、測定用サンプルとする。秤量には、株式会社島津製作所製の電子天秤(AW220)を用いる。なお、塗布シートの場合には、これの全重量から、同面積のテフロン(登録商標)(基材)重量を差し引いた塗布層の正味の重量約0.03〜0.04gを試料重量として用いる。次に、下記測定条件にて、BET比表面積を測定する。吸着・脱着等温線の吸着側において、相対圧(P/P0)約0.00〜0.45の範囲から、BETプロットを作成することで、その傾きと切片からBET比表面積を算出する。
「メソ孔の空孔の半径(nm)」は、窒素吸着法(DH法)により測定される空孔の半径を意味する。また、「メソ孔の空孔分布のモード半径(nm)」は、窒素吸着法(DH法)により得られる微分細孔分布曲線においてピーク値(最大頻度)をとる点の空孔半径を意味する。
「メソ孔の空孔容積」は、触媒に存在する担体由来の半径1〜10nmのメソ孔の総容積を意味し、担体1gあたりの容積(cc/g担体)で表される。「メソ孔の空孔容積(cc/g担体)」は、窒素吸着法(DH法)によって求めた微分細孔分布曲線の下部の面積(積分値)として算出される。
「微分細孔分布」とは、細孔径を横軸に、触媒中のその細孔径に相当する細孔容積を縦軸にプロットした分布曲線である。すなわち、窒素吸着法(DH法)により得られる触媒の空孔容積をVとし、空孔直径をDとした際の、差分空孔容積dVを空孔直径の対数差分d(logD)で割った値(dV/d(logD))を求める。そして、このdV/d(logD)を各区分の平均空孔直径に対してプロットすることにより微分細孔分布曲線が得られる。差分空孔容積dVとは、測定ポイント間の空孔容積の増加分をいう。
本明細書において、窒素吸着法(DH法)によるメソ孔の半径および空孔容積の測定方法は、特に制限されず、例えば、「吸着の科学」(第2版 近藤精一、石川達雄、安部郁夫 共著、丸善株式会社)や「燃料電池の解析手法」(高須芳雄、吉武優、石原達己 編、化学同人)、D. Dollion, G. R. Heal : J. Appl.
Chem., 14, 109 (1964)等の公知の文献に記載される方法が採用できる。本明細書では、窒素吸着法(DH法)によるメソ孔の半径および空孔容積は、D. Dollion, G. R. Heal : J. Appl. Chem., 14, 109 (1964) に記載される方法によって、測定された値である。
Chem., 14, 109 (1964)等の公知の文献に記載される方法が採用できる。本明細書では、窒素吸着法(DH法)によるメソ孔の半径および空孔容積は、D. Dollion, G. R. Heal : J. Appl. Chem., 14, 109 (1964) に記載される方法によって、測定された値である。
上記したような特定の空孔分布を有する触媒の製造方法は、特に制限されないが、通常、担体のメソ孔の空孔分布を上記したような空孔分布(すなわち、触媒と同様の空孔分布)とすることが重要である。具体的には、半径1〜10nmのメソ孔を有し、かつ、メソ孔のモード半径が2.5〜10nmである担体の製造方法としては、特開2010−208887号公報(米国特許出願公開第2011/0318254号明細書に相当)などの公報に記載される方法が好ましく使用される。また、さらにメソ孔容積が0.6cc/g担体以上に制御された担体の製造方法としては、特開2010−208887号公報(米国特許出願公開第2011/0318254号明細書に相当)などの公報に記載される方法が好ましく使用される。
担体の材質は、半径1〜10nmのメソ孔を有し、かつ、メソ孔のモード半径が2.5〜10nmとなる空孔(一次空孔)を担体の内部に形成することができ、かつ、触媒成分をメソ孔内部に分散状態で担持させるのに充分な比表面積と充分な電子伝導性とを有するものであれば特に制限されない。好ましくは、主成分がカーボンである。具体的には、カーボンブラック(ケッチェンブラック、オイルファーネスブラック、チャネルブラック、ランプブラック、サーマルブラック、アセチレンブラックなど)、活性炭などからなるカーボン粒子が挙げられる。「主成分がカーボンである」とは、主成分として炭素原子を含むことをいい、炭素原子のみからなる、実質的に炭素原子からなる、の双方を含む概念であり、炭素原子以外の元素が含まれていてもよい。「実質的に炭素原子からなる」とは、2〜3重量%程度以下の不純物の混入が許容されうることを意味する。
より好ましくは、担体内部に所望の空孔領域を形成し易いことから、カーボンブラックを使用することが好ましく、特開2010−208887号公報(米国特許出願公開第2011/0318254号明細書に相当)などの公報に記載される方法で作成されたカーボンを使用することがより好ましい。例えば、担体のメソ孔の半径やモード半径、メソ孔容積は、担体の作成に用いる酸化マグネシウム等の鋳型粒子の径を変更したり、樹脂の種類を変更したりすることにより制御できる。
上記カーボン材料の他、Sn(錫)やTi(チタン)などの多孔質金属、さらには導電性金属酸化物なども担体として使用可能である。
担体のBET比表面積は、触媒成分を高分散担持させるのに充分な比表面積であればよい。担体のBET比表面積は、実質的に触媒のBET比表面積と同等である。担体のBET比表面積は、好ましくは1000〜3000m2/g、より好ましくは1100〜1800m2/gである。上記したような比表面積であれば、十分なメソ孔を確保できるため、メソ孔により多くの合金微粒子を格納(担持)できる。また、触媒層での電解質と合金微粒子とを物理的に離す(合金微粒子と電解質との接触をより有効に抑制・防止できる)。ゆえに、合金微粒子の活性をより有効に利用できる。また、触媒担体上での触媒成分の分散性と触媒成分の有効利用率とのバランスが適切に制御できる。
担体の平均粒径は20〜100nmであることが好ましい。かような範囲であれば、担体に上記空孔構造を設けた場合であっても機械的強度が維持され、かつ、触媒層を適切な範囲で制御することができる。「担体の平均粒径」の値としては、特に言及のない限り、走査型電子顕微鏡(SEM)や透過型電子顕微鏡(TEM)などの観察手段を用い、数〜数十視野中に観察される粒子の粒子径の平均値として算出される値を採用するものとする。また、「粒子径」とは、粒子の輪郭線上の任意の2点間の距離のうち、最大の距離を意味するものとする。
なお、本発明においては、触媒内に上記したようなメソ孔の空孔分布を有するものである限り、必ずしも上記したような粒状の多孔質担体を用いる必要はない。
すなわち、担体として、非多孔質の導電性担体やガス拡散層を構成する炭素繊維から成る不織布やカーボンペーパー、カーボンクロスなども挙げられる。このとき、触媒をこれら非多孔質の導電性担体に担持したり、膜電極接合体のガス拡散層を構成する炭素繊維から成る不織布やカーボンペーパー、カーボンクロスなどに直接付着させたりすることも可能である。
本発明で使用できる合金微粒子は、電気的化学反応の触媒作用をする機能を有する。アノード触媒層に用いられる合金微粒子は、水素の酸化反応に触媒作用を有するものであれば特に制限はなく公知の触媒が同様にして使用できる。また、カソード触媒層に用いられる合金微粒子もまた、酸素の還元反応に触媒作用を有するものであれば特に制限はなく公知の触媒が同様にして使用できる。なお、合金とは、一般に金属元素に1種以上の金属元素または非金属元素を加えたものであって、金属的性質をもっているものの総称である。合金の組織には、成分元素が別個の結晶となるいわば混合物である共晶合金、成分元素が完全に溶け合い固溶体となっているもの、成分元素が金属間化合物または金属と非金属との化合物を形成しているものなどがあり、本願ではいずれであってもよい。
本発明で使用できる合金微粒子は、白金および白金以外の金属を含む合金である。この際、前記白金以外の金属としては、特に制限されないが、ルテニウム、イリジウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、タングステン、鉛、鉄、銅、銀、クロム、コバルト、ニッケル、マンガン、バナジウム、モリブデン、ガリウム、アルミニウム等が挙げられる。
このような合金微粒子は、特許文献1にも記載のように、高い活性を発揮できる。前記合金の組成としては、4:1〜1:1(モル比)であることが好ましく、3:1〜1:1(モル比)であることがより好ましい。上記の範囲であれば、白金の含有量を低減しつつ、高い触媒活性を示すことができ、燃料電池の低コスト化が可能となる。
上記合金微粒子とともに、白金、ルテニウム、イリジウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、タングステン、鉛、鉄、銅、銀、クロム、コバルト、ニッケル、マンガン、バナジウム、モリブデン、ガリウム、アルミニウム等の合金微粒子およびこれらの合金(上述した合金微粒子を除く)等の他の触媒を併用してもよい。
合金微粒子や他の触媒(触媒成分)の形状や大きさは、特に制限されず公知の触媒成分と同様の形状および大きさが採用されうる。形状としては、例えば、粒状、鱗片状、層状などのものが使用できるが、好ましくは粒状である。
合金微粒子の平均粒径は、特に制限されないが、3nm以上であることが好ましく、3nm超30nm以下であることがより好ましく、3nm超10nm以下であることが特に好ましい。合金微粒子の平均粒径が3nm以上であれば、合金微粒子がメソ孔内に比較的強固に担持され、触媒層内で電解質と接触するのをより有効に抑制・防止される。また、電位変化による溶出を防止し、経時的な性能低下をも抑制できる。このため、触媒活性をより向上できる、すなわち、触媒反応をより効率的に促進できる。一方、合金微粒子の平均粒径が30nm以下であれば、担体のメソ孔内部に合金微粒子を簡便な方法で担持することができ、合金微粒子の電解質被覆率を低減することができる。なお、本発明における「合金微粒子の平均粒径」は、X線回折における合金微粒子成分の回折ピークの半値幅より求められる結晶子径や、透過型電子顕微鏡(TEM)より調べられる合金微粒子の粒子径の平均値として測定されうる。
本形態において、単位触媒塗布面積当たりの触媒含有量(mg/cm2)は、十分な触媒の担体上での分散度、発電性能が得られる限り特に制限されず、例えば、0.01〜1mg/cmである。また、単位触媒塗布面積当たりの白金含有量は、0.5mg/cm2以下であることが好ましい。合金微粒子を構成する白金に代表される高価な貴金属触媒の使用は燃料電池の高価格要因となっている。したがって、高価な白金の使用量(白金含有量)を上記範囲まで低減し、コストを削減することが好ましい。下限値は発電性能が得られる限り特に制限されないが、例えば、0.01mg/cm2以上である。より好ましくは、当該白金含有量は0.02〜0.4mg/cm2である。本形態では、担体の空孔構造を制御することにより、高い活性を有する合金微粒子を使用し、かつ、触媒重量あたりの活性を向上させることができるため、高価な触媒の使用量を低減することが可能となる。
なお、本明細書において、「単位触媒塗布面積当たりの触媒(白金)含有量(mg/cm2)」の測定(確認)には、誘導結合プラズマ発光分光法(ICP)を用いる。所望の「単位触媒塗布面積当たりの触媒(白金)含有量(mg/cm2)」にせしめる方法も当業者であれば容易に行うことができ、スラリーの組成(触媒濃度)と塗布量を制御することで量を調整することができる。
また、担体における合金微粒子の担持量(担持率とも称する場合がある)は、触媒担持体(つまり、担体および合金微粒子)の全量に対して、好ましくは40重量%以下、より好ましくは20〜30重量%とするのがよい。従来、合金微粒子の担持濃度を下げると合金化は進みにくくなる傾向にあるが、本形態に係る触媒においては、合金微粒子の担持量が40重量%以下と少ない場合であっても好適に合金化を起こすことができる。そのため、担持量が少ない触媒を提供することができる。
[触媒層]
本発明の触媒は、燃料電池用の電極触媒層に好適に使用できる。すなわち、本発明は、本発明の触媒および電解質を含む、燃料電池用電極触媒層をも提供する。
本発明の触媒は、燃料電池用の電極触媒層に好適に使用できる。すなわち、本発明は、本発明の触媒および電解質を含む、燃料電池用電極触媒層をも提供する。
図3は、本発明の一実施形態に係る触媒層における触媒および電解質の関係を示す模式図である。図3に示されるように、本発明の触媒層内では、触媒は電解質25で被覆されているが、電解質25は、触媒(担体23)のメソ孔24内には侵入しない。このため、担体23表面の合金微粒子22は電解質25と接触するが、メソ孔24内部に担持された合金微粒子22は電解質25と非接触状態である。メソ孔内の合金微粒子が、電解質と非接触状態で酸素ガスと水との三相界面を形成することにより、合金微粒子の反応活性面積を確保できる。
本発明の触媒は、カソード触媒層またはアノード触媒層のいずれに存在してもいてもよいが、カソード触媒層で使用されることが好ましい。上述したように、本発明の触媒は、電解質と接触しなくても、水との三相界面を形成することによって、触媒を有効に利用できるが、カソード触媒層で水が形成するからである。
電解質は、特に制限されないが、イオン伝導性の高分子電解質であることが好ましい。上記高分子電解質は、燃料極側の触媒活物質周辺で発生したプロトンを伝達する役割を果たすことから、プロトン伝導性高分子とも呼ばれる。
当該高分子電解質は、特に限定されず従来公知の知見が適宜参照されうる。高分子電解質は、構成材料であるイオン交換樹脂の種類によって、フッ素系高分子電解質と炭化水素系高分子電解質とに大別される。
フッ素系高分子電解質を構成するイオン交換樹脂としては、例えば、ナフィオン(登録商標、デュポン社製)、アシプレックス(登録商標、旭化成株式会社製)、フレミオン(登録商標、旭硝子株式会社製)等のパーフルオロカーボンスルホン酸系ポリマー、パーフルオロカーボンホスホン酸系ポリマー、トリフルオロスチレンスルホン酸系ポリマー、エチレンテトラフルオロエチレン−g−スチレンスルホン酸系ポリマー、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体、ポリビニリデンフルオリド−パーフルオロカーボンスルホン酸系ポリマーなどが挙げられる。耐熱性、化学的安定性、耐久性、機械強度に優れるという観点からは、これらのフッ素系高分子電解質が好ましく用いられ、特に好ましくはパーフルオロカーボンスルホン酸系ポリマーから構成されるフッ素系高分子電解質が用いられる。
炭化水素系電解質として、具体的には、スルホン化ポリエーテルスルホン(S−PES)、スルホン化ポリアリールエーテルケトン、スルホン化ポリベンズイミダゾールアルキル、ホスホン化ポリベンズイミダゾールアルキル、スルホン化ポリスチレン、スルホン化ポリエーテルエーテルケトン(S−PEEK)、スルホン化ポリフェニレン(S−PPP)などが挙げられる。原料が安価で製造工程が簡便であり、かつ材料の選択性が高いといった製造上の観点からは、これらの炭化水素系高分子電解質が好ましく用いられる。
なお、上述したイオン交換樹脂は、1種のみが単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。また、上述した材料のみに制限されず、その他の材料が用いられてもよい。
プロトンの伝達を担う高分子電解質においては、プロトンの伝導度が重要となる。ここで、高分子電解質のEWが大きすぎる場合には触媒層全体でのイオン伝導性が低下する。したがって、本形態の触媒層は、EWの小さい高分子電解質を含むことが好ましい。具体的には、本形態の触媒層は、好ましくはEWが1500g/eq.以下の高分子電解質を含み、より好ましくは1200g/eq.以下の高分子電解質を含み、特に好ましくは1000g/eq.以下の高分子電解質を含む。
一方、EWが小さすぎる場合には、親水性が高すぎて、水の円滑な移動が困難となる。かような観点から、高分子電解質のEWは600以上であることが好ましい。なお、EW(Equivalent Weight)は、プロトン伝導性を有する交換基の当量重量を表している。当量重量は、イオン交換基1当量あたりのイオン交換膜の乾燥重量であり、「g/eq」の単位で表される。
また、触媒層は、EWが異なる2種類以上の高分子電解質を発電面内に含み、この際、高分子電解質のうち最もEWが低い高分子電解質が流路内ガスの相対湿度が90%以下の領域に用いることが好ましい。このような材料配置を採用することにより、電流密度領域によらず、抵抗値が小さくなって、電池性能の向上を図ることができる。流路内ガスの相対湿度が90%以下の領域に用いる高分子電解質、すなわちEWが最も低い高分子電解質のEWとしては、900g/eq.以下であることが望ましい。これにより、上述の効果がより確実、顕著なものとなる。
さらに、EWが最も低い高分子電解質を冷却水の入口と出口の平均温度よりも高い領域に用いることが望ましい。これによって、電流密度領域によらず、抵抗値が小さくなって、電池性能のさらなる向上を図ることができる。
さらには、燃料電池システムの抵抗値を小さくする観点から、EWが最も低い高分子電解質は、流路長に対して燃料ガスおよび酸化剤ガスの少なくとも一方のガス供給口から3/5以内の範囲の領域に用いることが望ましい。
本形態の触媒層は、触媒と高分子電解質との間に、触媒と高分子電解質とをプロトン伝導可能な状態に連結しうる液体プロトン伝導材を含んでもよい。液体プロトン伝導材が導入されることによって、触媒と高分子電解質との間に、液体プロトン伝導材を介したプロトン輸送経路が確保され、発電に必要なプロトンを効率的に触媒表面へ輸送することが可能となる。これにより、触媒の利用効率が向上するため、発電性能を維持しながら触媒の使用量を低減することが可能となる。この液体プロトン伝導材は触媒と高分子電解質との間に介在していればよく、触媒層内の多孔質担体間の空孔(二次空孔)や多孔質担体内の空孔(メソ孔等:一次空孔)内に配置されうる。
液体プロトン伝導材としては、イオン伝導性を有し、触媒と高分子電解質と間のプロトン輸送経路を形成する機能を発揮しうる限り、特に限定されることはない。具体的には水、プロトン性イオン液体、過塩素酸水溶液、硝酸水溶液、ギ酸水溶液、酢酸水溶液などを挙げることができる。
液体プロトン伝導材として水を使用する場合には、発電を開始する前に少量の液水か加湿ガスにより触媒層を湿らせることによって、触媒層内に液体プロトン伝導材としての水を導入することができる。また、燃料電池の作動時における電気化学反応によって生じた生成水を液体プロトン伝導材として利用することもできる。したがって、燃料電池の運転開始の状態においては、必ずしも液体プロトン伝導材が保持されている必要はない。例えば、触媒と電解質との表面距離を、水分子を構成する酸素イオン径である0.28nm以上とすることが望ましい。このような距離を保持することによって、触媒と高分子電解質との非接触状態を保持しながら、触媒と高分子電解質の間(液体伝導材保持部)に水(液体プロトン伝導材)を介入させることができ、両者間の水によるプロトン輸送経路が確保されることになる。
イオン性液体など、水以外のものを液体プロトン伝導材として使用する場合には、触媒インク作製時に、イオン性液体と高分子電解質と触媒とを溶液中に分散させることが望ましいが、触媒を触媒層基材に塗布する際にイオン性液体を添加してもよい。
本発明の触媒では、触媒の高分子電解質と接触している総面積が、この触媒が液体伝導材保持部に露出している総面積よりも小さいものとなっている。
これら面積の比較は、例えば、上記液体伝導材保持部に液体プロトン伝導材を満たした状態で、触媒−高分子電解質界面と触媒−液体プロトン伝導材界面に形成される電気二重層の容量の大小関係を求めることによって行うことができる。すなわち、電気二重層容量は、電気化学的に有効な界面の面積に比例するため、触媒−電解質界面に形成される電気二重層容量が触媒−液体プロトン伝導材界面に形成される電気二重層容量より小さければ、触媒の電解質との接触面積が液体伝導材保持部への露出面積よりも小さいことになる。
ここで、触媒−電解質界面、触媒−液体プロトン伝導材界面にそれぞれ形成される電気二重層容量の測定方法、言い換えると、触媒−電解質間および触媒−液体プロトン伝導材間の接触面積の大小関係(触媒の電解質との接触面積と液体伝導材保持部への露出面積の大小関係の判定方法)について説明する。
すなわち、本形態の触媒層においては、
(1)触媒−高分子電解質(C−S)
(2)触媒−液体プロトン伝導材(C−L)
(3)多孔質担体−高分子電解質(Cr−S)
(4)多孔質担体−液体プロトン伝導材(Cr−L)
の4種の界面が電気二重層容量(Cdl)として寄与し得る。
(1)触媒−高分子電解質(C−S)
(2)触媒−液体プロトン伝導材(C−L)
(3)多孔質担体−高分子電解質(Cr−S)
(4)多孔質担体−液体プロトン伝導材(Cr−L)
の4種の界面が電気二重層容量(Cdl)として寄与し得る。
電気二重層容量は、上記したように、電気化学的に有効な界面の面積に正比例するため、CdlC−S(触媒−高分子電解質界面の電気二重層容量)およびCdlC−L(触媒−液体プロトン伝導材界面の電気二重層容量)を求めればよい。そして、電気二重層容量(Cdl)に対する上記4種の界面の寄与については、以下のようにして分離することができる。
まず、例えば100%RHのような高加湿条件、および10%RH以下のような低加湿条件下において、電気二重層容量をそれぞれ計測する。なお、電気二重層容量の計測手法としては、サイクリックボルタンメトリーや電気化学インピーダンス分光法などを挙げることができる。これらの比較から、液体プロトン伝導材(この場合は「水」)の寄与、すなわち上記(2)および(4)を分離することができる。
さらに触媒を失活させること、例えば、Ptを触媒として用いた場合には、測定対象の電極にCOガスを供給してCOをPt表面上に吸着させることによる触媒の失活によって、その電気二重層容量への寄与を分離することができる。このような状態で、前述のように高加湿および低加湿条件における電気二重層容量を同様の手法で計測し、これらの比較から、触媒の寄与、つまり上記(1)および(2)を分離することができる。
以上により、上記(1)〜(4)全ての寄与を分離することができ、触媒と高分子電解質および液体プロトン伝導材両界面に形成される電気二重層容量を求めることができる。
すなわち、高加湿状態における測定値(A)が上記(1)〜(4)の全界面に形成される電気二重層容量、低加湿状態における測定値(B)が上記(1)および(3)の界面に形成される電気二重層容量になる。また、触媒失活・高加湿状態における測定値(C)が上記(3)および(4)の界面に形成される電気二重層容量、触媒失活・低加湿状態における測定値(D)が上記(3)の界面に形成される電気二重層容量になる。
したがって、AとCの差が(1)および(2)の界面に形成される電気二重層容量、BとDの差が(1)の界面に形成される電気二重層容量ということになる。そして、これら値の差、(A−C)−(B−D)を算出すれば、(2)の界面に形成される電気二重層容量を求めることができる。なお、触媒の高分子電解質との接触面積や、伝導材保持部への露出面積については、上記の他には、例えば、TEM(透過型電子顕微鏡)トモグラフィなどによっても求めることができる。
触媒層には、必要に応じて、ポリテトラフルオロエチレン、ポリヘキサフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体などの撥水剤、界面活性剤などの分散剤、グリセリン、エチレングリコール(EG)、ポリビニルアルコール(PVA)、プロピレングリコール(PG)などの増粘剤、造孔剤等の添加剤が含まれていても構わない。
触媒層の膜厚(乾燥膜厚)は、好ましくは0.05〜30μm、より好ましくは1〜20μm、さらに好ましくは2〜15μmである。なお、上記は、カソード触媒層およびアノード触媒層双方に適用される。しかし、カソード触媒層およびアノード触媒層の膜厚は、同じであってもあるいは異なってもよい。
[触媒層の製造方法]
以下、触媒層を製造するための好ましい実施形態を記載するが、本発明の技術的範囲は下記の形態のみには限定されない。また、触媒層の各構成要素の材質などの諸条件については、上述した通りであるため、ここでは説明を省略する。
以下、触媒層を製造するための好ましい実施形態を記載するが、本発明の技術的範囲は下記の形態のみには限定されない。また、触媒層の各構成要素の材質などの諸条件については、上述した通りであるため、ここでは説明を省略する。
まず、担体(本明細書では、「多孔質担体」または「導電性多孔質担体」とも称する)を準備する。具体的には、上記担体の製造方法で説明したように、作製すればよい。これにより、特定の空孔分布を有する空孔(半径1〜10nmのメソ孔を有し、かつ、そのメソ孔のモード半径が2.5〜10nmである)が担体に形成できる。
次いで、多孔質担体に合金微粒子を担持させて、触媒粉末とする。多孔質担体への合金微粒子の担持は公知の方法で行うことができる。例えば、含浸法、液相還元担持法、蒸発乾固法、コロイド吸着法、噴霧熱分解法、逆ミセル(マイクロエマルジョン法)などの公知の方法が使用できる。これらのうち、含浸法を利用することが好ましい。
一実施形態において、前記含浸法は、担体を、白金を含む溶液に浸漬、還元して第1の担持担体を調製する工程(1)と、前記第1の担持担体を、白金以外の金属を含む溶液に浸漬して第2の担持担体を調製する工程(2)と、前記第2の担持担体の白金および白金以外の合金を合金化する工程(3)と、を含む。
工程(1)
工程(1)は、担体を、白金を含む溶液に浸漬、還元して第1の担持担体を調製する工程である。
工程(1)は、担体を、白金を含む溶液に浸漬、還元して第1の担持担体を調製する工程である。
白金を含む溶液は、白金含有化合物および溶媒を含む。
前記白金含有化合物としては、特に制限されないが、白金粉、塩化白金(II)、塩化白金(IV)、塩化白金(IV)酸、酸化白金(IV)、ジアンミンジニトロ白金(II)、ジクロロテトラアンミン白金(II)、ヘキサヒドロキソ白金酸(IV)、テトラクロロ白金酸(II)カリウム、テトラクロロ白金酸(IV)カリウム等が挙げられる。これらの白金含有化合物は単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記溶媒としては、水等が挙げられる。
また、前記白金を含む溶液は必要に応じて酸を含んでいてもよい。当該酸としては、塩酸、硝酸、硫酸、およびこれらの混酸(王水等)が挙げられる。
白金を含む溶液の白金濃度は0.1〜50質量%であることが好ましく、0.5〜20質量%であることがより好ましい。
用いられうる還元剤としては、特に制限されないが、水素、ヒドラジン、ホウ素化水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、L−アスコルビン酸、水素化ホウ素ナトリウム、ホルムアルデヒド、メタノール、エタノール、エチレン、一酸化炭素等が挙げられる。
還元後、必要に応じて加熱等により第1の担持担体に残存した溶媒等を除去することが好ましい。
工程(1)においては、白金を含む溶液の白金濃度、浸漬時間、還元条件等を適宜設定することで、担体への白金担持量を制御することができる。
工程(2)
工程(2)は、工程(1)で調製した第1の担持担体を、白金以外の金属を含む溶液に浸漬して第2の担持担体を調製する工程である。
工程(2)は、工程(1)で調製した第1の担持担体を、白金以外の金属を含む溶液に浸漬して第2の担持担体を調製する工程である。
前記白金以外の金属を含む溶液は、白金以外の金属含有化合物および溶媒を含む。
前記白金以外の金属含有化合物としては、調製しようとする合金微粒子によって適宜選択されるものであり、特に制限されないが、塩化ルテニウム、硝酸ルテニウム、ルテニウム酸ナトリウム、ルテニウム酸カリウム、塩化イリジウム、硝酸イリジウム、ヘキサアンミンイリジウム水酸化物、塩化イリジウム、塩化イリジウム酸アンモニウム、塩化イリジウム酸カリウム、塩化ロジウム、硝酸ロジウム、塩化パラジウム、硝酸パラジウム、ジニトロジアンミンパラジウム、塩化鉄、塩化コバルト、水酸化コバルト等が挙げられる。
前記溶媒としては、水等が挙げられる。
白金以外の金属を含む溶液の白金以外の金属濃度は0.1〜50質量%であることが好ましく、0.5〜20質量%であることがより好ましい。
第1の担持担体を、上記白金以外の金属を含む溶液に浸漬することで、担体に白金および白金以外の金属を担持した第2の担持担体を調製することができる。
浸漬後、必要に応じて加熱等により第2の担持担体に残存した溶媒等を除去することが好ましい。
工程(2)においては、白金以外の金属を含む溶液の白金以外の金属濃度、浸漬時間等を適宜設定することで、第1の担持担体への白金以外の金属担持量を制御することができる。
工程(3)
工程(3)は、工程(2)で調製した第2の担持担体の白金および白金以外の合金を合金化する工程である。
工程(3)は、工程(2)で調製した第2の担持担体の白金および白金以外の合金を合金化する工程である。
合金化の具体的な方法は特に制限されず、公知の手法が適宜採用されうる。例えば、100%水素ガス中で加熱する方法等が挙げられる。
なお、従来の担体を用いて、本形態の方法で担体内部に合金微粒子を担持させようとしても、上記工程(2)で白金以外の金属が担体内部に侵入しにくいため、所望とする合金化率の合金微粒子(特に白金の比率が低い合金微粒子)が得られなかった。その結果、触媒として白金の比率が高まり、低コスト化が困難な状態であった。
しかしながら、本発明の触媒に用いられる担体、具体的には、メソ孔の半径やモード半径が制御された担体を用いる場合には、従来の担体と対比して、白金以外の金属が担体内部に好適に侵入することができる。その結果、所望の合金化率を達成することができ、所望の組成の合金微粒子が担持された触媒を得ることが可能となる。
なお、得られた合金微粒子が所望の組成であるか否かは下記式で表される合金化率で判断することができる。
上記式において、合金化率が1に近いほど所望の組成の合金微粒子を得ることができたといえる。
なお、他の一実施形態において、前記含浸法は、白金および白金以外の金属を合金化して合金微粒子を調製する工程と、担体を、前記合金微粒子を含む溶液に浸漬する工程と、を含む浸漬法によって、担体に合金金属を担持させてもよい。
続いて、触媒粉末、高分子電解質、および溶剤を含む触媒インクを作製する。溶剤としては、特に制限されず、触媒層を形成するのに使用される通常の溶媒が同様にして使用できる。具体的には、水道水、純水、イオン交換水、蒸留水等の水、シクロヘキサノール、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、イソブタノール、およびtert−ブタノール等の炭素数1〜4の低級アルコール、プロピレングリコール、ベンゼン、トルエン、キシレンなどが挙げられる。これらの他にも、酢酸ブチルアルコール、ジメチルエーテル、エチレングリコール、などが溶媒として用いられてもよい。これらの溶剤は、1種を単独で使用してもあるいは2種以上の混合液の状態で使用してもよい。
触媒インクを構成する溶剤の量は、電解質を完全に溶解できる量であれば特に制限されない。具体的には、触媒粉末および高分子電解質などを合わせた固形分の濃度が、電極触媒インク中、1〜50重量%、より好ましくは5〜30重量%程度とするのが好ましい。
なお、撥水剤、分散剤、増粘剤、造孔剤等の添加剤を使用する場合には、触媒インクにこれらの添加剤を添加すればよい。この際、添加剤の添加量は、本発明の上記効果を妨げない程度の量であれば特に制限されない。例えば、添加剤の添加量は、それぞれ、電極触媒インクの全重量に対して、好ましくは5〜20重量%である。
次に、基材の表面に触媒インクを塗布する。基材への塗布方法は、特に制限されず、公知の方法を使用できる。具体的には、スプレー(スプレー塗布)法、ガリバー印刷法、ダイコーター法、スクリーン印刷法、ドクターブレード法など、公知の方法を用いて行うことができる。
この際、触媒インクを塗布する基材としては、固体高分子電解質膜(電解質層)やガス拡散基材(ガス拡散層)を使用することができる。かような場合には、固体高分子電解質膜(電解質層)またはガス拡散基材(ガス拡散層)の表面に触媒層を形成した後、得られた積層体をそのまま膜電極接合体の製造に利用することができる。あるいは、基材としてポリテトラフルオロエチレン(PTFE)[テフロン(登録商標)]シート等の剥離可能な基材を使用し、基材上に触媒層を形成した後に基材から触媒層部分を剥離することにより、触媒層を得てもよい。
最後に、触媒インクの塗布層(膜)を、空気雰囲気下あるいは不活性ガス雰囲気下、室温〜150℃で、1〜60分間、乾燥する。これにより、触媒層が形成される。
(膜電極接合体)
本発明のさらなる実施形態によれば、上記燃料電池用電極触媒層を含む、燃料電池用膜電極接合体が提供される。すなわち、固体高分子電解質膜2、前記電解質膜の一方の側に配置されたカソード触媒層と、前記電解質膜の他方の側に配置されたアノード触媒層と、前記電解質膜2並びに前記アノード触媒層3aおよび前記カソード触媒層3cを挟持する一対のガス拡散層(4a,4c)と、を有する燃料電池用膜電極接合体が提供される。そしてこの膜電極接合体において、前記カソード触媒層およびアノード触媒層の少なくとも一方が上記に記載した実施形態の触媒層である。
本発明のさらなる実施形態によれば、上記燃料電池用電極触媒層を含む、燃料電池用膜電極接合体が提供される。すなわち、固体高分子電解質膜2、前記電解質膜の一方の側に配置されたカソード触媒層と、前記電解質膜の他方の側に配置されたアノード触媒層と、前記電解質膜2並びに前記アノード触媒層3aおよび前記カソード触媒層3cを挟持する一対のガス拡散層(4a,4c)と、を有する燃料電池用膜電極接合体が提供される。そしてこの膜電極接合体において、前記カソード触媒層およびアノード触媒層の少なくとも一方が上記に記載した実施形態の触媒層である。
ただし、プロトン伝導性の向上および反応ガス(特にO2)の輸送特性(ガス拡散性)の向上の必要性を考慮すると、少なくともカソード触媒層が上記に記載した実施形態の触媒層であることが好ましい。ただし、上記形態に係る触媒層は、アノード触媒層として用いてもよいし、カソード触媒層およびアノード触媒層双方として用いてもよいなど、特に制限されるものではない。
本発明のさらなる実施形態によれば、上記形態の膜電極接合体を有する燃料電池が提供される。すなわち、本発明の一実施形態は、上記形態の膜電極接合体を挟持する一対のアノードセパレータおよびカソードセパレータを有する燃料電池である。
以下、図1を参照しつつ、上記実施形態の触媒層を用いたPEFC1の構成要素について説明する。ただし、本発明は触媒層に特徴を有するものである。よって、燃料電池を構成する触媒層以外の部材の具体的な形態については、従来公知の知見を参照しつつ、適宜、改変が施されうる。
(電解質膜)
電解質膜は、例えば、図1に示す形態のように固体高分子電解質膜2から構成される。この固体高分子電解質膜2は、PEFC1の運転時にアノード触媒層3aで生成したプロトンを膜厚方向に沿ってカソード触媒層3cへと選択的に透過させる機能を有する。また、固体高分子電解質膜2は、アノード側に供給される燃料ガスとカソード側に供給される酸化剤ガスとを混合させないための隔壁としての機能をも有する。
電解質膜は、例えば、図1に示す形態のように固体高分子電解質膜2から構成される。この固体高分子電解質膜2は、PEFC1の運転時にアノード触媒層3aで生成したプロトンを膜厚方向に沿ってカソード触媒層3cへと選択的に透過させる機能を有する。また、固体高分子電解質膜2は、アノード側に供給される燃料ガスとカソード側に供給される酸化剤ガスとを混合させないための隔壁としての機能をも有する。
固体高分子電解質膜2を構成する電解質材料としては特に限定されず従来公知の知見が適宜参照されうる。例えば、先に高分子電解質として説明したフッ素系高分子電解質や炭化水素系高分子電解質を用いることができる。この際、触媒層に用いた高分子電解質と必ずしも同じものを用いる必要はない。
電解質層の厚さは、得られる燃料電池の特性を考慮して適宜決定すればよく、特に制限されない。電解質層の厚さは、通常は5〜300μm程度である。電解質層の厚さがかような範囲内の値であると、製膜時の強度や使用時の耐久性および使用時の出力特性のバランスが適切に制御されうる。
(ガス拡散層)
ガス拡散層(アノードガス拡散層4a、カソードガス拡散層4c)は、セパレータのガス流路(6a、6c)を介して供給されたガス(燃料ガスまたは酸化剤ガス)の触媒層(3a、3c)への拡散を促進する機能、および電子伝導パスとしての機能を有する。
ガス拡散層(アノードガス拡散層4a、カソードガス拡散層4c)は、セパレータのガス流路(6a、6c)を介して供給されたガス(燃料ガスまたは酸化剤ガス)の触媒層(3a、3c)への拡散を促進する機能、および電子伝導パスとしての機能を有する。
ガス拡散層(4a、4c)の基材を構成する材料は特に限定されず、従来公知の知見が適宜参照されうる。例えば、炭素製の織物、紙状抄紙体、フェルト、不織布といった導電性および多孔質性を有するシート状材料が挙げられる。
基材の厚さは、得られるガス拡散層の特性を考慮して適宜決定すればよいが、30〜500μm程度とすればよい。基材の厚さがかような範囲内の値であれば、機械的強度とガスおよび水などの拡散性とのバランスが適切に制御されうる。
ガス拡散層は、撥水性をより高めてフラッディング現象などを防止することを目的として、撥水剤を含むことが好ましい。撥水剤としては、特に限定されないが、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリヘキサフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)などのフッ素系の高分子材料、ポリプロピレン、ポリエチレンなどが挙げられる。
また、撥水性をより向上させるために、ガス拡散層は、撥水剤を含むカーボン粒子の集合体からなるカーボン粒子層(マイクロポーラス層;MPL、図示せず)を基材の触媒層側に有するものであってもよい。
カーボン粒子層に含まれるカーボン粒子は特に限定されず、カーボンブラック、グラファイト、膨張黒鉛などの従来公知の材料が適宜採用されうる。なかでも、電子伝導性に優れ、比表面積が大きいことから、オイルファーネスブラック、チャネルブラック、ランプブラック、サーマルブラック、アセチレンブラックなどのカーボンブラックが好ましく用いられうる。
カーボン粒子の平均粒径は、10〜100nm程度とするのがよい。これにより、毛細管力による高い排水性が得られるとともに、触媒層との接触性も向上させることが可能となる。
カーボン粒子層に用いられる撥水剤としては、上述した撥水剤と同様のものが挙げられる。なかでも、撥水性、電極反応時の耐食性などに優れることから、フッ素系の高分子材料が好ましく用いられうる。
カーボン粒子層におけるカーボン粒子と撥水剤との混合比は、撥水性および電子伝導性のバランスを考慮して、重量比で90:10〜40:60(カーボン粒子:撥水剤)程度とするのがよい。なお、カーボン粒子層の厚さについても特に制限はなく、得られるガス拡散層の撥水性を考慮して適宜決定すればよい。
(膜電極接合体の製造方法)
膜電極接合体の作製方法としては、特に制限されず、従来公知の方法を使用できる。例えば、固体高分子電解質膜に触媒層をホットプレスで転写または塗布し、これを乾燥したものに、ガス拡散層を接合する方法や、ガス拡散層の微多孔質層側(微多孔質層を含まない場合には、基材層の片面)に触媒層を予め塗布して乾燥することによりガス拡散電極(GDE)を2枚作製し、固体高分子電解質膜の両面にこのガス拡散電極をホットプレスで接合する方法を使用することができる。ホットプレス等の塗布、接合条件は、固体高分子電解質膜や触媒層内の高分子電解質の種類(パ−フルオロスルホン酸系や炭化水素系)によって適宜調整すればよい。
膜電極接合体の作製方法としては、特に制限されず、従来公知の方法を使用できる。例えば、固体高分子電解質膜に触媒層をホットプレスで転写または塗布し、これを乾燥したものに、ガス拡散層を接合する方法や、ガス拡散層の微多孔質層側(微多孔質層を含まない場合には、基材層の片面)に触媒層を予め塗布して乾燥することによりガス拡散電極(GDE)を2枚作製し、固体高分子電解質膜の両面にこのガス拡散電極をホットプレスで接合する方法を使用することができる。ホットプレス等の塗布、接合条件は、固体高分子電解質膜や触媒層内の高分子電解質の種類(パ−フルオロスルホン酸系や炭化水素系)によって適宜調整すればよい。
(セパレータ)
セパレータは、固体高分子形燃料電池などの燃料電池の単セルを複数個直列に接続して燃料電池スタックを構成する際に、各セルを電気的に直列に接続する機能を有する。また、セパレータは、燃料ガス、酸化剤ガス、および冷却剤を相互に分離する隔壁としての機能も有する。これらの流路を確保するため、上述したように、セパレータのそれぞれにはガス流路および冷却流路が設けられていることが好ましい。セパレータを構成する材料としては、緻密カーボングラファイト、炭素板などのカーボンや、ステンレスなどの金属など、従来公知の材料が適宜制限なく採用できる。セパレータの厚さやサイズ、設けられる各流路の形状やサイズなどは特に限定されず、得られる燃料電池の所望の出力特性などを考慮して適宜決定できる。
セパレータは、固体高分子形燃料電池などの燃料電池の単セルを複数個直列に接続して燃料電池スタックを構成する際に、各セルを電気的に直列に接続する機能を有する。また、セパレータは、燃料ガス、酸化剤ガス、および冷却剤を相互に分離する隔壁としての機能も有する。これらの流路を確保するため、上述したように、セパレータのそれぞれにはガス流路および冷却流路が設けられていることが好ましい。セパレータを構成する材料としては、緻密カーボングラファイト、炭素板などのカーボンや、ステンレスなどの金属など、従来公知の材料が適宜制限なく採用できる。セパレータの厚さやサイズ、設けられる各流路の形状やサイズなどは特に限定されず、得られる燃料電池の所望の出力特性などを考慮して適宜決定できる。
燃料電池の製造方法は、特に制限されることなく、燃料電池の分野において従来公知の知見が適宜参照されうる。
さらに、燃料電池が所望する電圧を発揮できるように、セパレータを介して膜電極接合体を複数積層して直列に繋いだ構造の燃料電池スタックを形成してもよい。燃料電池の形状などは、特に限定されず、所望する電圧などの電池特性が得られるように適宜決定すればよい。
上述したPEFCや膜電極接合体は、耐久性に優れる触媒層を用いていることから、当該PEFCや膜電極接合体は耐久性に優れる。また、上記触媒層を用いることにより、PEFCが低コストとなる。
本実施形態のPEFCやこれを用いた燃料電池スタックは、例えば、車両に駆動用電源として搭載されうる。
本発明の効果を、以下の実施例および比較例を用いて説明する。ただし、本発明の技術的範囲が以下の実施例のみに制限されるわけではない。
<担体の作製>
[合成例1]
メソ孔のモード半径が6.1nm、メソ孔の空孔容積が0.95cc/g担体である、担体Aを作製した。具体的には、10nmの平均結晶子サイズを有する酸化マグネシウムと熱可塑性樹脂を、3:7の質量比で混合した複合物を窒素雰囲気900℃で熱処理したのち、得られたものを希硫酸で洗浄、乾燥することで担体Aを作製した。
[合成例1]
メソ孔のモード半径が6.1nm、メソ孔の空孔容積が0.95cc/g担体である、担体Aを作製した。具体的には、10nmの平均結晶子サイズを有する酸化マグネシウムと熱可塑性樹脂を、3:7の質量比で混合した複合物を窒素雰囲気900℃で熱処理したのち、得られたものを希硫酸で洗浄、乾燥することで担体Aを作製した。
[合成例2]
メソ孔のモード半径が2.4nm、メソ孔の空孔容積が1.53cc/g担体である、担体Bを作製した。具体的には、5nmの平均結晶子サイズを有する酸化マグネシウムと熱可塑性樹脂を、2:8の質量比で混合した複合物を窒素雰囲気900℃で熱処理したのち、得られたものを希硫酸で洗浄、乾燥することで担体Bを作製した。
メソ孔のモード半径が2.4nm、メソ孔の空孔容積が1.53cc/g担体である、担体Bを作製した。具体的には、5nmの平均結晶子サイズを有する酸化マグネシウムと熱可塑性樹脂を、2:8の質量比で混合した複合物を窒素雰囲気900℃で熱処理したのち、得られたものを希硫酸で洗浄、乾燥することで担体Bを作製した。
[合成例3]
Black pearls(登録商標)2000(メソ孔容積:0.49cc/g担体、明確なメソ孔モード径なし、キャボット社製)を担体Cとして準備した。
Black pearls(登録商標)2000(メソ孔容積:0.49cc/g担体、明確なメソ孔モード径なし、キャボット社製)を担体Cとして準備した。
[合成例4]
ケッチェンブラックEC300J(メソ孔容積:0.39cc/g担体、明確なメソ孔モード径なし、ケッチェンブラックインターナショナル社製)を担体Dとして準備した。
ケッチェンブラックEC300J(メソ孔容積:0.39cc/g担体、明確なメソ孔モード径なし、ケッチェンブラックインターナショナル社製)を担体Dとして準備した。
<触媒の製造>
[実施例1]
特許文献1の担体表面に合金微粒子を担持する場合において、白金およびコバルトの配合比が3:1となる条件で触媒を製造した。すなわち、所望の白金およびコバルトの組成比を3:1として、触媒を製造した。
[実施例1]
特許文献1の担体表面に合金微粒子を担持する場合において、白金およびコバルトの配合比が3:1となる条件で触媒を製造した。すなわち、所望の白金およびコバルトの組成比を3:1として、触媒を製造した。
より詳細には、合成例1で作製した12gの担体Aを、白金を含む溶液に浸漬し、撹拌した。次いで、この溶液を、沸点(約95℃)で7時間撹拌、混合した後、ろ過、乾燥を行うことで、第1の担持担体を調製した。この際、用いた白金を含む溶液は、白金濃度0.8質量%のジニトロジアンミン白金硝酸溶液1000g(白金含有量:8g)である。
次に、上記で得られた10gの第1の担持担体を、コバルトを含む溶液に浸漬し、1時間撹拌した。次いで、この溶液を、60℃で乾燥することで、第2の担持担体を調製した。この際、用いたコバルトを含む溶液は、コバルト濃度0.66質量%の塩化コバルト水溶液60g(コバルト含有量:0.4g)である。
最後に、100%水素ガス中で、1000℃、2時間の合金化処理を行うことで、触媒を製造した。
なお、得られた触媒のメソ孔のモード半径およびメソ孔容積を窒素吸着法(DH法)で測定したところ、それぞれ6.1nmおよび0.81cc/g担体であった。
さらに、合金微粒子の担持量をICP−MS(誘導結合プラズマ質量分析装置)により測定したところ、30重量%であった。
[比較例1]
合成例2で作製した担体Bを用いたことを除いては、実施例1と同様の方法で触媒を製造した。
合成例2で作製した担体Bを用いたことを除いては、実施例1と同様の方法で触媒を製造した。
なお、実施例1と同様の方法で、メソ孔のモード半径、メソ孔容積、および合金微粒子の担持量を測定したところ、それぞれ、2.1nm、1.35cc/g担体、および30重量%であった。
[比較例2]
合成例3の担体Cを用いたことを除いては、実施例1と同様の方法で触媒を製造した。
合成例3の担体Cを用いたことを除いては、実施例1と同様の方法で触媒を製造した。
なお、実施例1と同様の方法で、メソ孔容積および合金微粒子の担持量を測定したところ、それぞれ、0.49cc/g担体および30重量%であった。なお、本触媒においては、明確なメソ孔のモード径が確認されなかった。
[比較例3]
合成例3の担体Cを用い、ジニトロジアンミン白金硝酸溶液を600g(白金含有量:4.8g)に、塩化コバルト水溶液36g(コバルト含有量:0.24g)に変更したことを除いては、実施例1と同様の方法で触媒を製造した。
合成例3の担体Cを用い、ジニトロジアンミン白金硝酸溶液を600g(白金含有量:4.8g)に、塩化コバルト水溶液36g(コバルト含有量:0.24g)に変更したことを除いては、実施例1と同様の方法で触媒を製造した。
なお、実施例1と同様の方法で、メソ孔容積および合金微粒子の担持量を測定したところ、それぞれ、0.36cc/g担体および50重量%であった。なお、本触媒においては、明確なメソ孔のモード径が確認されなかった。
[比較例4]
合成例4の担体Dを用いたことを除いては、実施例1と同様の方法で触媒を製造した。
合成例4の担体Dを用いたことを除いては、実施例1と同様の方法で触媒を製造した。
なお、実施例1と同様の方法で、メソ孔容積および合金微粒子の担持量を測定したところ、それぞれ、0.36cc/g担体および50重量%であった。なお、本触媒においては、明確なメソ孔のモード径が確認されなかった。
実施例1および比較例1〜4で製造した触媒を表1に示す。
<性能評価>
実施例1および比較例1〜4で製造した触媒について性能評価を行った。
実施例1および比較例1〜4で製造した触媒について性能評価を行った。
[合金化比率の測定]
製造した触媒の合金微粒子の組成をICP−MS(誘導結合プラズマ質量分析装置)により測定した。
製造した触媒の合金微粒子の組成をICP−MS(誘導結合プラズマ質量分析装置)により測定した。
実施例および比較例においては、白金およびコバルトの配合比が3:1となる条件に設定されていることから、合金微粒子における白金の配合量に基づき、所望の組成の合金が得られているかを下記式で表される合金化率により評価した。
得られた結果を下記表2に示す。
表2において、実施例1において、担体由来の半径1〜10nmのメソ孔を有し、かつ、そのメソ孔のモード半径が2.5〜10nmとなるように触媒を製造した実施例1においては、合金化率が極めて1に近い数値となっている。すなわち、実施例1の触媒は、所望の組成(白金:コバルト=3:1)の合金微粒子を担持できていることが分かる。
これに対し、例えば比較例1の触媒では、メソ孔のモード径が2.1nmと小さい場合には、合金化率が高い値(1.5)となっている。すなわち、得られた触媒に担持された合金微粒子は、白金およびコバルトの配合比が4.5:1となっており、所望の組成(白金:コバルト=3:1)の合金微粒子を得ることができなかったことが分かる。
なお、本出願は、2013年4月25日に出願された日本特許出願第2013−92937号に基づいており、その開示内容は、参照によって全体として本開示に引用される。
1…固体高分子形燃料電池(PEFC)、
2…固体高分子電解質膜、
3a…アノード触媒層、
3c…カソード触媒層、
4a…アノードガス拡散層、
4c…カソードガス拡散層、
5a…アノードセパレータ、
5c…カソードセパレータ、
6a…アノードガス流路、
6c…カソードガス流路、
7…冷媒流路、
10…膜電極接合体(MEA)、
20…触媒、
22…合金微粒子、
23…担体、
24…メソ孔、
25…電解質。
2…固体高分子電解質膜、
3a…アノード触媒層、
3c…カソード触媒層、
4a…アノードガス拡散層、
4c…カソードガス拡散層、
5a…アノードセパレータ、
5c…カソードセパレータ、
6a…アノードガス流路、
6c…カソードガス流路、
7…冷媒流路、
10…膜電極接合体(MEA)、
20…触媒、
22…合金微粒子、
23…担体、
24…メソ孔、
25…電解質。
Claims (4)
- 担体と、前記担体に担持される白金および白金以外の金属成分を含む合金微粒子と、からなる燃料電池用触媒であって、
前記触媒は担体由来の半径1〜10nmのメソ孔を有し、
前記合金微粒子担持後の前記メソ孔のモード半径が、5〜10nmであり、
前記白金と、前記白金以外の金属成分との配合比が、4:1〜1:1(モル比)であり、
前記合金微粒子が触媒作用を有するとともに、前記合金微粒子の少なくとも一部が前記メソ孔内に担持されてなる、燃料電池用触媒。 - 前記メソ孔の容積が、0.81〜3cc/g担体である、請求項1に記載の燃料電池用触媒。
- 前記合金微粒子の担持量が、40重量%以下である、請求項1または2に記載の燃料電池用触媒。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池用触媒および電解質を含む、燃料電池用触媒層。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013092937 | 2013-04-25 | ||
JP2013092937 | 2013-04-25 | ||
PCT/JP2014/060646 WO2014175106A1 (ja) | 2013-04-25 | 2014-04-14 | 電極、並びにこれを含む燃料電池用電極触媒層 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5998277B2 true JP5998277B2 (ja) | 2016-09-28 |
JPWO2014175106A1 JPWO2014175106A1 (ja) | 2017-02-23 |
Family
ID=51791685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015513689A Active JP5998277B2 (ja) | 2013-04-25 | 2014-04-14 | 燃料電池用触媒、およびこれを含む燃料電池用電極触媒層 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160064744A1 (ja) |
EP (1) | EP2990109B1 (ja) |
JP (1) | JP5998277B2 (ja) |
CN (1) | CN105163849B (ja) |
CA (1) | CA2910375C (ja) |
WO (1) | WO2014175106A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180128938A (ko) * | 2016-04-19 | 2018-12-04 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | 전극 촉매 그리고 당해 전극 촉매를 사용하는 막 전극 접합체 및 연료 전지 |
WO2021059932A1 (ja) | 2019-09-27 | 2021-04-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 触媒、触媒層、膜/電極接合体、電気化学デバイス、触媒の製造方法 |
WO2021117369A1 (ja) | 2019-12-12 | 2021-06-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 燃料電池用の電極触媒、燃料電池の電極触媒層、膜/電極接合体および燃料電池 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105142784A (zh) | 2013-04-25 | 2015-12-09 | 日产自动车株式会社 | 催化剂以及使用该催化剂的电极催化剂层、膜电极接合体及燃料电池 |
JPWO2014175097A1 (ja) | 2013-04-25 | 2017-02-23 | 日産自動車株式会社 | 触媒およびその製造方法ならびに当該触媒を用いる電極触媒層 |
JP6339220B2 (ja) * | 2014-10-29 | 2018-06-06 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池用電極触媒層、その製造方法ならびに当該触媒層を用いる膜電極接合体および燃料電池 |
US10320020B2 (en) | 2014-10-29 | 2019-06-11 | Nissan Motor Co., Ltd. | Electrode catalyst for fuel cell, electrode catalyst layer for fuel cell, method for producing the same, and membrane electrode assembly and fuel cell using the catalyst layer |
JP6460975B2 (ja) * | 2015-12-24 | 2019-01-30 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用電極触媒 |
WO2017154359A1 (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池用炭素粉末ならびに当該燃料電池用炭素粉末を用いる触媒、電極触媒層、膜電極接合体および燃料電池 |
US20190051877A1 (en) * | 2016-03-17 | 2019-02-14 | 3M Innovative Properties Company | Membrane assemblies, electrode assemblies, membrane-electrode assemblies and electrochemical cells and liquid flow batteries therefrom |
JP6927870B2 (ja) | 2016-12-09 | 2021-09-01 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用電極触媒 |
JP6846210B2 (ja) * | 2017-01-17 | 2021-03-24 | 日産自動車株式会社 | 電極触媒ならびに当該電極触媒を用いる膜電極接合体および燃料電池 |
JP6566331B2 (ja) | 2017-04-17 | 2019-08-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電気化学デバイスの電極触媒層、電気化学デバイスの膜/電極接合体、電気化学デバイス、および電気化学デバイスの電極触媒層の製造方法 |
JP6772952B2 (ja) * | 2017-05-10 | 2020-10-21 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池電極用触媒層及び燃料電池 |
US11189843B2 (en) | 2018-04-13 | 2021-11-30 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Membrane catalyst layer assembly of electrochemical device, membrane electrode assembly, electrochemical device, method for manufacturing membrane catalyst layer assembly of electrochemical device |
JP7006497B2 (ja) | 2018-05-11 | 2022-02-10 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用触媒層及びその製造方法 |
KR102613427B1 (ko) * | 2018-05-15 | 2023-12-14 | 엔.이. 켐캣 가부시키가이샤 | 전극용 촉매, 가스 확산 전극 형성용 조성물, 가스 확산 전극, 막-전극 접합체 및 연료 전지 스택 |
CN109037606A (zh) * | 2018-06-22 | 2018-12-18 | 合肥国轩高科动力能源有限公司 | 一种碳包覆多孔硅硅铁合金复合负极材料及其制备、应用 |
JP6956390B2 (ja) | 2018-10-17 | 2021-11-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電気化学デバイスの電極触媒、電気化学デバイスの電極触媒層、電気化学デバイスの膜/電極接合体、電気化学デバイス、電気化学デバイスの電極触媒の製造方法、及び電気化学デバイスの膜/電極接合体の製造方法 |
JP7464553B2 (ja) * | 2021-03-04 | 2024-04-09 | トヨタ自動車株式会社 | 電極触媒 |
TWI804404B (zh) * | 2021-08-10 | 2023-06-01 | 國立大學法人山梨大學 | 負載型金屬催化劑以及其製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003201417A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-07-18 | Ne Chemcat Corp | カーボンブラック、該カーボンブラックからなる電極触媒用担体、並びに該担体を用いる電極触媒および電気化学的装置 |
JP2004217507A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-08-05 | Osaka City | 金属を含有する活性炭の製造方法 |
JP2006155921A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Nippon Steel Corp | 固体高分子形燃料電池用電極 |
JP2006156154A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Nippon Steel Corp | 固体高分子型燃料電池用電極 |
JP2008269850A (ja) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Nippon Steel Corp | 固体高分子形燃料電池電極用触媒 |
US20090098442A1 (en) * | 2007-10-16 | 2009-04-16 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Hierarchical mesoporous carbon, method of manufacturing the same, and fuel cell using the same |
WO2012053638A1 (ja) * | 2010-10-22 | 2012-04-26 | 日産自動車株式会社 | 固体高分子型燃料電池用電極触媒 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000003712A (ja) * | 1998-06-16 | 2000-01-07 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 高分子固体電解質型燃料電池用触媒 |
JP2003190801A (ja) * | 2001-10-16 | 2003-07-08 | Nissan Motor Co Ltd | 触媒およびその製造方法 |
JP3643552B2 (ja) * | 2001-10-31 | 2005-04-27 | 田中貴金属工業株式会社 | 高分子固体電解質形燃料電池の空気極用触媒及び該触媒の製造方法 |
US7167354B2 (en) * | 2002-02-12 | 2007-01-23 | Tda Research, Inc. | Mesoporous carbons and polymers from hydroxylated benzenes |
US20040141908A1 (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-22 | Hara Hiroaki S. | Aerogel and metallic composites |
CN100515564C (zh) * | 2004-07-08 | 2009-07-22 | 日产自动车株式会社 | 催化剂、废气净化催化剂及其制造方法 |
JP2006228502A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Mitsui Chemicals Inc | 燃料電池用電極触媒とその製造方法およびそれを用いた電極と燃料電池 |
KR100612896B1 (ko) * | 2005-05-18 | 2006-08-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | 중형 다공성 탄소체 및 그의 제조방법 |
US20100092830A1 (en) * | 2007-02-01 | 2010-04-15 | National Institute Of Advanced Industrial Science | Electrode catalyst for a fuel cell, and fuel cell using the same |
KR101408045B1 (ko) * | 2008-03-20 | 2014-06-18 | 성균관대학교 산학협력단 | 메조포러스 탄소, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료전지 |
JP5375128B2 (ja) * | 2009-01-23 | 2013-12-25 | 株式会社エクォス・リサーチ | 触媒及び燃料電池用触媒層 |
JP2010208887A (ja) | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Toyo Tanso Kk | 多孔質炭素及びその製造方法 |
CN101572316B (zh) * | 2009-06-06 | 2011-09-07 | 西北师范大学 | 用于低温燃料电池的修饰型催化剂及其制备方法 |
KR101110073B1 (ko) * | 2009-09-01 | 2012-02-15 | 포항공과대학교 산학협력단 | 연료전지용 전극촉매, 및 이 전극촉매를 포함하는 막 전극 접합체와 연료전지 |
WO2011112992A1 (en) * | 2010-03-12 | 2011-09-15 | Energ2, Inc. | Mesoporous carbon materials comprising bifunctional catalysts |
JP5810860B2 (ja) * | 2011-11-17 | 2015-11-11 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池用電極触媒層 |
-
2014
- 2014-04-14 US US14/786,470 patent/US20160064744A1/en not_active Abandoned
- 2014-04-14 CA CA2910375A patent/CA2910375C/en active Active
- 2014-04-14 CN CN201480023470.8A patent/CN105163849B/zh active Active
- 2014-04-14 EP EP14788381.3A patent/EP2990109B1/en active Active
- 2014-04-14 JP JP2015513689A patent/JP5998277B2/ja active Active
- 2014-04-14 WO PCT/JP2014/060646 patent/WO2014175106A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003201417A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-07-18 | Ne Chemcat Corp | カーボンブラック、該カーボンブラックからなる電極触媒用担体、並びに該担体を用いる電極触媒および電気化学的装置 |
JP2004217507A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-08-05 | Osaka City | 金属を含有する活性炭の製造方法 |
JP2006155921A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Nippon Steel Corp | 固体高分子形燃料電池用電極 |
JP2006156154A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Nippon Steel Corp | 固体高分子型燃料電池用電極 |
JP2008269850A (ja) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Nippon Steel Corp | 固体高分子形燃料電池電極用触媒 |
US20090098442A1 (en) * | 2007-10-16 | 2009-04-16 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Hierarchical mesoporous carbon, method of manufacturing the same, and fuel cell using the same |
WO2012053638A1 (ja) * | 2010-10-22 | 2012-04-26 | 日産自動車株式会社 | 固体高分子型燃料電池用電極触媒 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180128938A (ko) * | 2016-04-19 | 2018-12-04 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | 전극 촉매 그리고 당해 전극 촉매를 사용하는 막 전극 접합체 및 연료 전지 |
KR102076926B1 (ko) | 2016-04-19 | 2020-02-12 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | 전극 촉매 그리고 당해 전극 촉매를 사용하는 막 전극 접합체 및 연료 전지 |
WO2021059932A1 (ja) | 2019-09-27 | 2021-04-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 触媒、触媒層、膜/電極接合体、電気化学デバイス、触媒の製造方法 |
WO2021117369A1 (ja) | 2019-12-12 | 2021-06-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 燃料電池用の電極触媒、燃料電池の電極触媒層、膜/電極接合体および燃料電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160064744A1 (en) | 2016-03-03 |
JPWO2014175106A1 (ja) | 2017-02-23 |
EP2990109A4 (en) | 2016-04-20 |
WO2014175106A1 (ja) | 2014-10-30 |
EP2990109A1 (en) | 2016-03-02 |
CN105163849B (zh) | 2018-10-26 |
CA2910375C (en) | 2021-06-15 |
CN105163849A (zh) | 2015-12-16 |
EP2990109B1 (en) | 2019-10-23 |
CA2910375A1 (en) | 2014-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5998277B2 (ja) | 燃料電池用触媒、およびこれを含む燃料電池用電極触媒層 | |
JP6461805B2 (ja) | 触媒用炭素粉末ならびに当該触媒用炭素粉末を用いる触媒、電極触媒層、膜電極接合体および燃料電池 | |
JP6156490B2 (ja) | 燃料電池用電極触媒ならびに当該触媒を用いる電極触媒層、膜電極接合体および燃料電池 | |
JP5998275B2 (ja) | 燃料電池用触媒ならびに当該燃料電池用触媒を用いる電極触媒層、膜電極接合体および燃料電池 | |
JP5810860B2 (ja) | 燃料電池用電極触媒層 | |
US10573901B2 (en) | Catalyst and manufacturing method thereof, and electrode catalyst layer using the catalyst | |
JP6113836B2 (ja) | 触媒ならびに当該触媒を用いる電極触媒層、膜電極接合体および燃料電池 | |
JP6113837B2 (ja) | 触媒ならびに当該触媒を用いる電極触媒層、膜電極接合体および燃料電池 | |
JP6008044B2 (ja) | 燃料電池用触媒ならびに当該燃料電池用触媒を用いる電極触媒層、膜電極接合体および燃料電池 | |
JP6327681B2 (ja) | 燃料電池用電極触媒、その製造方法、当該触媒を含む燃料電池用電極触媒層ならびに当該触媒または触媒層を用いる燃料電池用膜電極接合体および燃料電池 | |
WO2017183475A1 (ja) | 電極触媒ならびに当該電極触媒を用いる膜電極接合体および燃料電池 | |
JP5998276B2 (ja) | 触媒の製造方法ならびに当該触媒を用いる電極触媒層、膜電極接合体および燃料電池 | |
JP6276870B2 (ja) | 燃料電池用電極触媒層、ならびに当該触媒層を用いる燃料電池用膜電極接合体および燃料電池 | |
JP6323818B2 (ja) | 燃料電池用電極触媒、燃料電池用電極触媒層、その製造方法ならびに当該触媒層を用いる膜電極接合体および燃料電池 | |
WO2016067878A1 (ja) | 燃料電池用電極触媒層、その製造方法ならびに当該触媒層を用いる膜電極接合体および燃料電池 | |
JP2016091605A (ja) | 燃料電池用電極触媒層の製造方法 | |
JP6183120B2 (ja) | 燃料電池用膜電極接合体および燃料電池 | |
JP2017021909A (ja) | 燃料電池用電極触媒層およびその製造方法、ならびに当該触媒層を用いる膜電極接合体、燃料電池および車両 | |
JP6191368B2 (ja) | 燃料電池用膜電極接合体および燃料電池 | |
JP2016225151A (ja) | 燃料電池の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5998277 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |