JP5987380B2 - Imaging apparatus and program - Google Patents
Imaging apparatus and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5987380B2 JP5987380B2 JP2012061214A JP2012061214A JP5987380B2 JP 5987380 B2 JP5987380 B2 JP 5987380B2 JP 2012061214 A JP2012061214 A JP 2012061214A JP 2012061214 A JP2012061214 A JP 2012061214A JP 5987380 B2 JP5987380 B2 JP 5987380B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- adjustment
- touch operation
- imaging
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 46
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 43
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 25
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Diaphragms For Cameras (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
Description
本発明は、タッチパネルを有する撮像装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to an imaging apparatus having a touch panel and a program.
近年、タッチパネルを備えた撮像装置では、撮像処理に際して、表示部に写し出される画像を見ながらタッチパネルを操作して、撮影を行うものがある。このような撮像装置では、例えば、タッチパネルを指等でタッチする操作(以下、タッチ操作という)をして、その後、指等をタッチパネルから離してタッチ操作を解除することにより、撮像画像のデータが記憶される技術がある(特許文献1)。このような特許文献1に記載の技術では、絞りの調節等の撮像条件を変更する場合には、別途変更用に操作をする。 2. Description of the Related Art In recent years, some imaging devices including a touch panel perform shooting by operating a touch panel while viewing an image projected on a display unit during imaging processing. In such an imaging apparatus, for example, an operation of touching the touch panel with a finger or the like (hereinafter referred to as a touch operation) is performed, and then the finger or the like is released from the touch panel to release the touch operation. There is a technique to be stored (Patent Document 1). In such a technique described in Patent Document 1, when changing the imaging condition such as the adjustment of the diaphragm, an operation is performed separately.
しかしながら、上述した特許文献1に記載の技術では、撮像条件を変更する場合には、別途変更用に操作をする必要がある。仮にタッチパネルによるタッチ操作により一度撮影条件や撮像画角を決定した後に、この変更用操作を行なった際、一度決定した撮像画角を動かしてしまったり、合焦すべき対象を逃してしまうことがあり、さらなる操作性の向上が望まれている。 However, in the technique described in Patent Document 1 described above, when changing the imaging condition, it is necessary to separately perform an operation for change. If the shooting conditions and the imaging angle of view are once determined by the touch operation on the touch panel and then this change operation is performed, the determined imaging angle of view may be moved or the object to be focused on may be missed. Therefore, further improvement in operability is desired.
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、撮像条件を変更する際の操作負担を軽減することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to reduce an operation burden when changing imaging conditions.
上記目的を達成するため本発明の一態様の撮像装置は、撮像手段と、この撮像手段によって撮像されている画像を表示する表示手段と、この表示手段に対する物体の接触をタッチ操作として検出する検出手段と、前記表示手段に表示されている画像のうち、前記検出手段により前記タッチ操作が検出された位置に表示されている部分の画像に対する特定の撮影条件の自動調整を行う第1の調整手段と、前記検出手段によるタッチ操作が継続して検出されているか否かを判断する継続判断手段と、この継続判断手段によってタッチ操作が継続して検出されていると判断されている間、前記特定の撮影条件の自動調整の結果を保持した状態で、他の撮影条件について徐々に調整する第2の調整手段と、前記継続判断手段によりタッチ操作が検出されなくなったと判断された場合に、前記第2の調整手段に対して検出されなくなった時点の調整内容で前記第2の調整手段による調整を止め、前記撮像手段により撮像された撮像画像のデータを、前記第2の調整手段により保持された前記特定の撮影条件の自動調整結果及び止められた前記他の撮影条件の前記調整内容で調整して記録するよう制御する制御手段、を備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, an imaging apparatus according to one embodiment of the present invention includes an imaging unit, a display unit that displays an image captured by the imaging unit, and a detection that detects contact of an object with the display unit as a touch operation. And first adjustment means for automatically adjusting a specific photographing condition for an image of a portion displayed at a position where the touch operation is detected by the detection means among images displayed on the display means When the continuation judging means touch operation determines whether it is continuously detected by the detection means, while being judged that the touch operation is continuously detected by the continuation judging unit, the specific shooting while holding the result of the automatic adjustment of conditions, gradual and second adjusting means for adjusting, touch operation detected is by the continuation judging unit for other photographing conditions If it is determined that no longer stopped the adjustment by the second adjusting means adjusting the content of the time that is no longer detected for the second adjustment means, the data of the captured image captured by the imaging means, Control means for controlling to record by adjusting with the adjustment contents of the other photographing conditions stopped and the automatic adjustment result of the specific photographing conditions held by the second adjusting means. And
本発明によれば、撮像条件を変更する際の操作負担を軽減することができる。 According to the present invention, it is possible to reduce an operation burden when changing imaging conditions.
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施形態に係る撮像装置のハードウェアの構成を示すブロック図である。
撮像装置1は、例えばデジタルカメラとして構成される。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention.
The imaging device 1 is configured as a digital camera, for example.
撮像装置1は、撮像部11と、CPU(Central Processing Unit)12と、ROM(Read Only Memory)13と、RAM(Random Access Memory)14と、バス15と、入出力インターフェース16と、タッチパネル17と、表示部18と、記憶部19と、通信部20と、ドライブ21と、を備えている。
The imaging apparatus 1 includes an
撮像部11は、光学レンズ部31と、絞り32と、イメージセンサ33と、レンズ駆動部34と、絞り調整部35と、を備えている。
The
光学レンズ部31は、被写体を撮影するために、フォーカスレンズやズームレンズ等の各種レンズで構成される。
フォーカスレンズは、後述のレンズ駆動部34に起動され、後述のイメージセンサ33の受光面に被写体の像を結像させるレンズである。ズームレンズは、焦点距離を一定の範囲で自在に変化させるレンズである。
The
The focus lens is a lens that is activated by a lens driving unit 34 (to be described later) and forms an image of a subject on a light receiving surface of an image sensor 33 (to be described later). The zoom lens is a lens that freely changes the focal length within a certain range.
絞り部32は、後述の絞り調整部35により孔の大きさ(絞り値)を調整することで、光学レンズ部31から入射される光の量を調整するための遮蔽物である。
The
イメージセンサ33は、光電変換素子や、AFE(Analog Front End)等から構成される。
光電変換素子は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の光電変換素子等から構成される。光電変換素子には、光学レンズ部31から絞り32を介して被写体像が入射される。そこで、光電変換素子は、被写体像を光電変換(撮像)して画像信号を一定時間蓄積し、蓄積した画像信号をアナログ信号としてAFEに順次供給する。
AFEは、このアナログの画像信号に対して、A/D(Analog/Digital)変換処理等の各種信号処理を実行する。各種信号処理によって、ディジタル信号が生成され、撮像部11の出力信号として出力される。
このような撮像部11の出力信号を、以下、「撮像画像のデータ」と呼ぶ。撮像画像のデータは、CPU12に適宜供給される。
The
The photoelectric conversion element is composed of, for example, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) type photoelectric conversion element or the like. A subject image is incident on the photoelectric conversion element from the
The AFE performs various signal processing such as A / D (Analog / Digital) conversion processing on the analog image signal. By various signal processing, a digital signal is generated and output as an output signal of the
Such an output signal of the
レンズ駆動部34は、後述のCPU12によるAF(Auto Foucas)処理の結果に基づいて、光学レンズ部31のフォーカスレンズを駆動させ、そのレンズ位置を変化させることで所定の被写体に合焦させる。
絞り調整部35は、後述のCPU12の制御に基づいて、絞り部32の絞り(穴の大きさ)を調整することで、光学レンズ部31からイメージセンサ33に入射される光の量を調整する。
The
The
CPU12は、ROM13に記録されているプログラム、又は、記憶部19からRAM14にロードされたプログラムにしたがって各種の処理を実行する。
The
RAM14には、CPU12が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
The
撮像部11、CPU12、ROM13及びRAM14は、バス15を介して相互に接続されている。このバス15にはまた、入出力インターフェース16も接続されている。入出力インターフェース16には、タッチパネル17、表示部18、記憶部19、通信部20及びドライブ21が接続されている。
The
タッチパネル17は、表示部18の表示画面に積層される静電容量式又は抵抗膜式のタッチパネルとして構成され、タッチ操作がなされた位置の座標を検出する。ここで、タッチ操作とは、タッチパネル17に対する物体(ユーザの指やタッチペン等)の接触又は近接の操作をいう。
表示部18は、ディスプレイにより構成され画像を表示する。
記憶部19は、ハードディスク或いはDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種画像のデータを記憶する。
通信部20は、インターネットを含むネットワークを介して他の装置(図示せず)との間で行う通信を制御する。
The
The
The
The
ドライブ21には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア41が適宜装着される。ドライブ21によってリムーバブルメディア41から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部19にインストールされる。また、リムーバブルメディア41は、記憶部19に記憶されている画像のデータ等の各種データも、記憶部19と同様に記憶することができる。
A
図2は、撮像装置1の機能的構成のうち、撮像記録処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
撮像記録処理とは、撮像画像のデータが保存用として記録されるまでの一連の処理をいう。
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a functional configuration for executing the imaging recording process among the functional configurations of the imaging apparatus 1.
The imaging recording process refers to a series of processes until data of a captured image is recorded for storage.
CPU12においては、撮像記録処理の実行が制御される場合、撮像制御部51と、記憶制御部52と、表示制御部53と、タッチ操作検出部54と、合焦領域特定部55と、合焦制御部56と、接触維持判断部57と、絞り調整部58と、記録指示部59と、が機能する。
In the
撮像記録処理が開始されると、先ず、ライブビュー撮像処理及びライブビュー表示処理が開始される。
即ち、撮像制御部51は、撮像部1による撮像動作を開始させて、当該撮像動作を継続させる。その間、記憶制御部52は、当該撮像部11のイメージセンサ33から順次出力される撮像画像(フレーム)のデータを、メモリ(本実施形態では記憶部19)に一時的に記憶させる。このような一連の処理が、ここでいう「ライブビュー撮像処理」である。
また、表示制御部53は、ライブビュー撮像処理時にメモリ(本実施形態では記憶部19)に一時的に記録された各撮像画像(フレーム)のデータを順次読み出して、各々に対応する撮像画像を表示部18に順次表示させる。このような一連の制御処理が、ここでいう「ライブビュー表示処理」である。なお、ライブビュー表示処理により表示部18に表示されている撮像画像を、以下、「ライブビュー画像」と呼ぶ。
When the imaging recording process is started, first, a live view imaging process and a live view display process are started.
That is, the
In addition, the
ユーザは、ライブビュー画像をみながら構図を決めた後、合焦させたい被写体(より正確には、当該被写体の表示位置におけるタッチパネル17の位置)に対してタッチ操作をする。
すると、タッチ操作検出部54は、ユーザによるタッチ操作がタッチパネル17に対してなされたことを検出し、そのタッチ操作がなされた表示部18における座標系での位置(以下、「タッチ操作位置」と呼ぶ)を検出する。
After determining the composition while viewing the live view image, the user performs a touch operation on the subject to be focused (more precisely, the position of the
Then, the touch
合焦領域特定部55は、表示部18に表示されているライブビュー画像のうち、タッチ操作検出部54により検出されたタッチ操作位置に表示されている画像領域を、合焦すべき被写体が存在する領域(以下、「合焦領域」と呼ぶ)として特定する。
The focus
合焦制御部56は、合焦領域特定部55により特定された合焦領域で合焦するように、レンズ駆動部34に対して光学レンズ部31のフォーカスレンズを駆動させる制御、即ちいわゆるAF制御を特定の撮影条件の自動調整として実行する。
The focusing
接触維持判断部57は、合焦領域特定部55により合焦領域が特定された後、タッチ操作検出部54がタッチ操作を継続して検出しているか否かを判断する。
The contact
絞り調整部58は、AF制御が実行された後、接触維持判断部57によりタッチ操作が継続して検出されていると判定されている間、他の撮影条件の調整として、合焦領域の情報を保持した状態(例えば、合焦領域で合焦している状態等)で、絞り値の調整を徐々に、且つ、巡回的に行う。
即ち、ユーザは、合焦領域(被写体)に対して指等をタッチパネル17に接触又は近接させたままタッチ操作を継続させていると、先ず、合焦領域で合焦したライブビュー画像を視認することができ、さらにその後、合焦領域で合焦したまま、周囲の背景のボケ具合が変化していく様子を示すライブビュー画像を視認することができる。
The
That is, when the user continues the touch operation with a finger or the like touching or approaching the
その後、ユーザは、所望のボケ具合の状態で指等をタッチパネル17から離間させると、合焦領域(被写体)で合焦し、かつ、所望のボケ具合の撮像画像のデータを記録(保存)させる指示を、撮像装置1に対してすることができる。
この場合、接触維持判断部57は、タッチ操作位置に対するタッチ操作が検出されなくなった、即ちタッチ操作が終了したと判断する。
記録指示部59は、接触維持判断部57によりタッチ操作の終了が判断されると、即ち、タッチ操作位置に対するタッチ操作が検出されなくなったと接触維持判断部57により判断されると、ユーザによるタッチ操作の終了(指等の離間)を記録指示と解釈し、記憶制御部52に通知する。
記憶制御部52は、このような記録指示を受けると、当該記録指示時点の光学的な調整内容、即ち、当該記録指示時点のフォーカス及び絞りの調整内容で撮像部11により撮像された結果得られる撮像画像のデータを、リムーバブルメディア41に記録(保存用の記憶)させる。
なお、撮像画像のデータの記録場所は、特にリムーバブルメディア41に限定されず任意でよく、例えば記憶部19であってもよい。
Thereafter, when the user moves his / her finger or the like away from the
In this case, the contact
When the contact
When the
The recording location of the captured image data is not particularly limited to the
次に、図3及び図4を参照して、このような図2の機能的構成の撮像装置1が実行する撮像記録処理について説明する。
図3は、図2の機能的構成を有する図1の撮像装置1が実行する撮像記録処理の流れを説明するフローチャートである。
また、図4は、撮像記録処理における表示部の表示例を示す模式図である。
図4(a)〜図4(f)は、撮像記録処理におけるライブビュー画像の変化の例を示す模式図である。
図4(g)は、記録される撮像画像の例を示す模式図である。
Next, an imaging recording process executed by the imaging apparatus 1 having the functional configuration shown in FIG. 2 will be described with reference to FIGS. 3 and 4.
FIG. 3 is a flowchart for explaining the flow of an imaging recording process executed by the imaging apparatus 1 of FIG. 1 having the functional configuration of FIG.
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a display example of the display unit in the imaging recording process.
FIG. 4A to FIG. 4F are schematic diagrams illustrating examples of changes in the live view image in the imaging recording process.
FIG. 4G is a schematic diagram illustrating an example of a captured image to be recorded.
撮像記録処理は、ユーザによるタッチパネル17への撮像記録処理を開始する操作を契機に開始される。
The imaging recording process is started when the user starts an imaging recording process on the
ステップS1において、表示制御部53は、ライブビュー画像の表示を開始する。詳細には、表示制御部53は、撮像部11での撮像と共に記憶部19に一時的に記録された各撮像画像のデータを順次読み出して、各々に対応する撮像画像を表示部18に順次表示させる。具体的には、図4(a)の例に示すように、読み出された撮像画像が表示される。また、図4(a)の例では、丸のオブジェクトOb1と、三角のオブジェクトOb2と、四角のオブジェクトOb3とが被写体として写っており、それぞれがボケて表示されている。
In step S1, the
ステップS2において、タッチ操作検出部54は、タッチ操作を検出したか否かを判断する。即ち、タッチ操作検出部54は、ユーザによりタッチパネル17に対して、タッチ操作が行われたか否かを検出する。
タッチ操作を検出しない場合には、ステップS1においてNOと判断されて、処理はステップS1に戻る。その後、処理はタッチ操作を検出するまで繰り返される。
タッチ操作を検出した場合には、ステップS1においてYESと判断されて、処理はステップS2に進む。
In step S2, the touch
If the touch operation is not detected, NO is determined in step S1, and the process returns to step S1. Thereafter, the process is repeated until a touch operation is detected.
If a touch operation is detected, YES is determined in step S1, and the process proceeds to step S2.
ステップS3において、タッチ操作検出部54は、タッチ操作位置を取得する。即ち、タッチ操作検出部54は、タッチ操作がなされた表示部18における座標系でのタッチ操作位置を検出する。結果として、図4(b)に示すように、丸のオブジェクトOb1の領域が特定される。
In step S3, the touch
ステップS4において、合焦領域特定部55は、タッチ操作位置に表示されている領域を合焦領域として特定する。即ち、合焦領域特定部55は、表示部18に表示されているライブビュー画像のうち、タッチ操作検出部54により検出されたタッチ操作位置に表示されている画像領域を、合焦領域として特定する。
結果として、図4(b)に示すように、丸のオブジェクトOb1の領域が特定される。
In step S4, the focus
As a result, as shown in FIG. 4B, the area of the round object Ob1 is specified.
ステップS5において、合焦制御部56は、自動調整処理として、合焦領域に対して合焦処理を行う。詳細には、合焦制御部56は、合焦処理として合焦領域特定部55により特定された合焦領域で合焦するように、レンズ駆動部34に対して光学レンズ部31のフォーカスレンズを駆動させる制御、即ちいわゆるAF制御を実行する。
その結果、図4(c)に示すように、丸のオブジェクトOb1が合焦する。
In step S <b> 5, the focusing
As a result, as shown in FIG. 4C, the circular object Ob1 is focused.
ステップS6において、接触維持判断部57は、タッチ操作位置に対するタッチ操作が維持されているか否かを判断する。即ち、接触維持判断部57は、合焦領域特定部55により合焦領域が特定された後、タッチ操作検出部54がタッチ操作を継続して検出しているか否かを判断する。
タッチ操作位置に対するタッチ操作が維持されていない場合には、ステップS6においてNOと判断されて、処理はステップS7に進む。
In step S <b> 6, the contact
If the touch operation on the touch operation position is not maintained, NO is determined in step S6, and the process proceeds to step S7.
ステップS7において、タッチ操作検出部54は、他の位置に対するタッチ操作が検出されたか否かを判断する。
他の位置に対するタッチ操作が検出されなかった場合には、ステップ7においてNOと判断されて、処理はステップS10に進む。ステップS10の処理については後述する。
他の位置に対するタッチ操作が検出された場合には、ステップ7においてYESと判断されて、処理はステップS3に戻る。
In step S <b> 7, the touch
If a touch operation on another position is not detected, NO is determined in step 7, and the process proceeds to step S10. The process of step S10 will be described later.
If a touch operation on another position is detected, YES is determined in step 7, and the process returns to step S3.
一方、タッチ操作位置に対するタッチ操作が維持されていると判断された場合には、ステップS6においてYESと判断されて、処理はステップS8に進む。 On the other hand, if it is determined that the touch operation on the touch operation position is maintained, YES is determined in step S6, and the process proceeds to step S8.
ステップS8において、絞り調整部58は、他の撮影条件の調整処理として、絞り値を連続的に変更する。即ち、絞り調整部58は、接触維持判断部57によりタッチ操作が継続して検出されていると判定されている間、合焦領域の情報を保持した状態(例えば、合焦領域で合焦している状態等)で、絞り値の調整を徐々に、且つ、巡回的に行う。
具体的には、図4(c)の状態から、タッチ操作を継続して行うことにより、図4(d)乃至図4(f)に示すように、絞り値が連続的に変更されることで、合焦領域で合焦したまま、被写体のボケ具合が徐々に、且つ、巡回的に変化する。詳細には、図4(c)の状態から、三角のオブジェクトOb2及び四角のオブジェクトOb2のボケ具合が徐々に、且つ、巡回的に変化して、まず図4(d)に示すように、三角のオブジェクトOb2のボケ具合が解消し、次いで、図4(e)に示すように、四角のオブジェクトOb2のボケ具合が解消する。さらに、タッチ操作を継続して行うことにより、今度は逆に、図4(f)に示すように、四角のオブジェクトOb2がボケた状態となる。
In step S8, the
Specifically, the aperture value is continuously changed as shown in FIGS. 4D to 4F by continuously performing the touch operation from the state of FIG. 4C. Thus, the degree of blurring of the subject gradually and cyclically changes while being focused in the focus area. More specifically, from the state of FIG. 4C, the blur condition of the triangular object Ob2 and the square object Ob2 gradually and cyclically changes. First, as shown in FIG. Next, the blur condition of the object Ob2 is eliminated, and then the blur condition of the square object Ob2 is eliminated, as shown in FIG. Further, by continuously performing the touch operation, the square object Ob2 is in a blurred state as shown in FIG.
ステップS9において、接触維持判断部57は、タッチ操作位置に対するタッチ操作が解除されたか否かを判断する。接触維持判断部57は、タッチ操作位置に対するタッチ操作が検出されなくなった、即ちタッチ操作が終了したか否かを判断する。
タッチ操作位置に対するタッチ操作が解除されなかった場合(タッチ操作が維持されている場合)には、ステップS9においてNOと判断されて、処理はステップS6に戻る。
タッチ操作位置に対するタッチ操作が解除された場合には、ステップS9においてNOと判断されて、処理はステップS10に進む。
In step S9, the contact
If the touch operation on the touch operation position has not been released (if the touch operation is maintained), NO is determined in step S9, and the process returns to step S6.
If the touch operation on the touch operation position is released, NO is determined in step S9, and the process proceeds to step S10.
ステップS10において、記録指示部59は、解除時のフォーカスレンズ位置及び絞り値で撮像された撮像画像のデータを記録させる。詳細には、記録指示部59は、接触維持判断部57によりタッチ操作の終了が判断されると、ユーザによるタッチ操作の終了(指等の離間)を記録指示と解釈し、記憶制御部52に通知する。通知を受けた記憶制御部52は、当該記録指示時点の光学的な調整内容、即ち、当該記録指示時点のフォーカス及び絞りの調整内容で撮像部11により撮像された結果得られる撮像画像のデータを、リムーバブルメディア41に記録させる。
その結果、リムーバブルメディア41には、図4(f)の状態でタッチ操作を解除したため、図4(g)に示すような撮像画像(詳細には、丸のオブジェクトOb1と三角のオブジェクトOb2が合焦し、四角のオブジェクトOb3はボケた撮像画像)のデータが記録される。その後、撮像記録処理は、終了する。
In step S10, the
As a result, since the touch operation is canceled on the removable medium 41 in the state of FIG. 4F, the captured image as shown in FIG. 4G (specifically, the round object Ob1 and the triangular object Ob2 are combined). The image of the captured image (out of focus, square object Ob3 is blurred) is recorded. Thereafter, the imaging recording process ends.
以上のような撮像記録処理を実行する撮像装置1は、撮像部11と、表示部18と、タッチパネル17と、合焦制御部56と、接触維持判断部57と、絞り調整部58と、記憶制御部52とを備える。
表示部18は、撮像部11によって撮像されている画像を表示する。
タッチパネル17は、表示部18に対する物体の接触をタッチ操作として検出する。
合焦制御部56は、表示部18に表示されている画像のうち、タッチパネル17によりタッチ操作が検出した位置に表示されている部分の画像に対する特定の撮影条件の自動調整を行う。
接触維持判断部57は、タッチパネル17によるタッチ操作の検出が継続しているか否かを判断する。
絞り調整部58は、接触維持判断部57によってタッチ操作が継続していると判断されている間、他の撮影条件(本実施形態においては、絞り値)について徐々に調整する。
記憶制御部52は、接触維持判断部57によるタッチ操作が継続されなくなったと判断すると、その判断時点での絞り調整部58による調整内容で、撮像部11により撮像された撮像画像のデータを記録するよう制御する。
従って、このような撮像装置1では、ユーザが1度のタッチ操作で撮像画像の絞りの調整が行え、タッチ操作を解除すると、撮像画像のデータの記録が行えるために、ユーザが絞りの調整のために別途操作をすることがないために、操作負担を軽減することができる。
また、撮像装置1では、撮像条件を変更する際の操作負担を軽減することができる。ユーザは、合焦領域(被写体)に対して指等をタッチパネル17に接触又は近接させたままタッチ操作を継続させていると、先ず、合焦領域で合焦したライブビュー画像を視認することができ、さらにその後、合焦領域で合焦したまま、周囲の背景のボケ具合が変化していく様子を示すライブビュー画像を視認することができる。
The imaging device 1 that executes the imaging recording process as described above includes an
The
The
The
The contact
The
When the
Therefore, in such an imaging apparatus 1, since the user can adjust the aperture of the captured image with a single touch operation, and when the user cancels the touch operation, data of the captured image can be recorded, the user can adjust the aperture. Therefore, the operation burden can be reduced because no separate operation is performed.
Further, the imaging device 1 can reduce the operation burden when changing the imaging conditions. When the user continues the touch operation with a finger or the like touching or approaching the
また、撮像装置1は、表示制御部53を備える。
表示制御部53は、絞り調整部58による調整内容を表示部18に表示するよう制御する。
従って、このような撮像装置1では、ユーザが調整内容を確認しながら、操作を行うことができる。
In addition, the imaging apparatus 1 includes a
The
Therefore, in such an imaging apparatus 1, the user can perform an operation while confirming the adjustment content.
また、絞り調整部58は、絞り値の調整を徐々に、且つ、巡回的に行う。
従って、撮像装置1では、任意のボケ具合の撮像画像のデータを得ることができる。
The
Therefore, the imaging device 1 can obtain captured image data with an arbitrary degree of blur.
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。 In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, The deformation | transformation in the range which can achieve the objective of this invention, improvement, etc. are included in this invention.
上述の実施形態では、タッチパネルから指を離して、タッチ操作を終了すると画像が記録されるように構成したが、タッチパネルから指を離す際に、タッチ位置から指をずらして指を離したりする等の記録の操作とは異なる操作を行うことで、画像の記録をキャンセルしたり、画像を転送したりするように構成してもよい。 In the above-described embodiment, the image is recorded when the finger is released from the touch panel and the touch operation is finished. However, when the finger is released from the touch panel, the finger is moved away from the touch position and released. By performing an operation different from the above recording operation, the image recording may be canceled or the image may be transferred.
また、上述の実施形態では、特定の撮影条件の自動調整として合焦処理を、他の撮影条件の調整として光学的な調整、例えば絞りの調整をするように構成したがこれに限られない。
例えば、上記自動調整として、タッチ操作を検出した位置に存在するオブジェクトに対し、特定の色を用いたカラーフィルターをかけた特殊効果をかけても良いし、そのオブジェクトの形状を判断してオブジェクトの画像領域を抽出するようにしても良い。
更に、他の撮影条件としては絞りとしたが、ズーム、明るさ、ホワイトバランス、歪み処理等であって良い。
また、上述の実施形態では、絞り値を調整した結果をライブビュー画像に反映させたが、絞り値(数値)そのものを表示させ、タッチ操作が継続している間、この値が徐々に変化するようにしても良い。
In the above-described embodiment, the focusing process is performed as an automatic adjustment of specific shooting conditions, and the optical adjustment, for example, the aperture adjustment is performed as an adjustment of other shooting conditions. However, the present invention is not limited to this.
For example, as the automatic adjustment, a special effect may be applied to an object existing at the position where the touch operation is detected by applying a color filter using a specific color. An image region may be extracted.
Furthermore, although the diaphragm is used as another photographing condition, zooming, brightness, white balance, distortion processing, and the like may be used.
In the above-described embodiment, the result of adjusting the aperture value is reflected in the live view image. However, the aperture value (numerical value) itself is displayed, and this value gradually changes while the touch operation is continued. You may do it.
また、上述の実施形態では、本発明が適用される撮像装置1は、デジタルカメラを例として説明したが、特にこれに限定されない。
例えば、本発明は、撮像装置1に限らず、撮像記録機能を有する携帯電話機やスマートフォンに適用することができ、さらに、撮像記録機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、プリンタ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
In the above-described embodiment, the imaging apparatus 1 to which the present invention is applied has been described using a digital camera as an example, but is not particularly limited thereto.
For example, the present invention can be applied not only to the imaging apparatus 1 but also to a mobile phone or a smartphone having an imaging recording function, and can be applied to general electronic devices having an imaging recording function. Specifically, for example, the present invention can be applied to a notebook personal computer, a printer, a television receiver, a video camera, a portable navigation device, a portable game machine, and the like.
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図2の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が撮像装置1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図2の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software.
In other words, the functional configuration of FIG. 2 is merely an example and is not particularly limited. That is, it is sufficient that the imaging apparatus 1 has a function capable of executing the above-described series of processing as a whole, and what functional blocks are used to realize this function is not particularly limited to the example of FIG.
In addition, one functional block may be constituted by hardware alone, software alone, or a combination thereof.
一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed on a computer or the like from a network or a recording medium.
The computer may be a computer incorporated in dedicated hardware. The computer may be a computer capable of executing various functions by installing various programs, for example, a general-purpose personal computer.
このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図1のリムーバブルメディア41により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディア41は、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、又は光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図1のROM13や、図1の記憶部19に含まれるハードディスク等で構成される。
The recording medium including such a program is not only configured by the
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的或いは個別に実行される処理をも含むものである。 In the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in time series along the order, but is not necessarily performed in time series, either in parallel or individually. The process to be executed is also included.
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態を取ることが可能であり、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 As mentioned above, although several embodiment of this invention was described, these embodiment is only an illustration and does not limit the technical scope of this invention. The present invention can take other various embodiments, and various modifications such as omission and replacement can be made without departing from the gist of the present invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention described in this specification and the like, and are included in the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
撮像手段と、
この撮像手段によって撮像されている画像を表示する表示手段と、
この表示手段に対する物体の接触をタッチ操作として検出する検出手段と、
前記表示手段に表示されている画像のうち、前記検出手段により前記タッチ操作が検出した位置に表示されている部分の画像に対する特定の撮影条件の自動調整を行う第1の調整手段と、
前記検出手段によるタッチ操作の検出が継続しているか否かを判断する継続判断手段と、
この継続判断手段によってタッチ操作が継続していると判断されている間、他の撮影条件について徐々に調整する第2の調整手段と、
前記継続判断手段によるタッチ操作が継続されなくなったと判断すると、その判断時点での前記第2の調整手段による調整内容で、前記撮像手段により撮像された撮像画像のデータを記録するよう制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする撮像装置。
[付記2]
前記第2の調整手段による調整内容を前記表示手段に表示するよう制御する表示制御手段を更に備えたことを特徴とする付記1記載の撮像装置。
[付記3]
前記第2の調整手段は、前記他の撮影条件の調整を巡回的に行うことを特徴とする付記1又は2に記載の撮像装置。
[付記4]
前記他の撮影条件とは絞り値である、
ことを特徴とする付記1乃至3の何れか1つに記載の撮像装置。
[付記5]
前記特定の撮影条件の自動調整とは、前記表示手段に表示されている特定の被写体に対する合焦処理であることを特徴とする付記1乃至4の何れか1つに記載の撮像装置。
[付記6]
撮像手段と、この撮像手段によって撮像されている画像を表示する表示手段と、を制御するコンピュータを、
この表示手段に対する物体の接触をタッチ操作として検出する検出手段、
前記表示手段に表示されている画像のうち、前記検出手段により前記タッチ操作が検出した位置に表示されている部分の画像に対する特定の撮影条件の自動調整を行う第1の調整手段、
前記検出手段によるタッチ操作の検出が継続しているか否かを判断する継続判断手段、
この継続判断手段によってタッチ操作が継続していると判断されている間、他の撮影条件について徐々に調整する第2の調整手段、
前記継続判断手段によりタッチ操作が継続されなくなったと判断すると、その判断時点での前記第2の調整手段による調整内容で、前記撮像手段により撮像された撮像画像のデータを記録するよう制御する制御手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
The invention described in the scope of claims at the beginning of the filing of the present application will be appended.
[Appendix 1]
Imaging means;
Display means for displaying an image picked up by the image pickup means;
Detecting means for detecting contact of an object with the display means as a touch operation;
A first adjustment unit that automatically adjusts a specific shooting condition with respect to an image of a portion displayed at a position detected by the touch operation by the detection unit among images displayed on the display unit;
Continuation determination means for determining whether or not the detection of the touch operation by the detection means is continued;
A second adjustment unit that gradually adjusts other shooting conditions while the touch operation is determined to be continued by the continuation determination unit;
When it is determined that the touch operation by the continuation determination unit is not continued, the control unit controls to record the data of the captured image captured by the imaging unit with the adjustment content by the second adjustment unit at the time of determination. When,
An imaging apparatus comprising:
[Appendix 2]
2. The imaging apparatus according to claim 1, further comprising display control means for controlling the contents of adjustment by the second adjustment means to be displayed on the display means.
[Appendix 3]
The imaging apparatus according to appendix 1 or 2, wherein the second adjustment unit cyclically adjusts the other imaging conditions.
[Appendix 4]
The other photographing condition is an aperture value.
The imaging apparatus according to any one of supplementary notes 1 to 3, wherein:
[Appendix 5]
The imaging apparatus according to any one of appendices 1 to 4, wherein the automatic adjustment of the specific photographing condition is a focusing process for a specific subject displayed on the display means.
[Appendix 6]
A computer for controlling the imaging means and a display means for displaying an image captured by the imaging means;
Detecting means for detecting contact of an object with the display means as a touch operation;
A first adjustment unit that automatically adjusts a specific shooting condition for a portion of an image displayed at the position detected by the touch operation among the images displayed on the display unit;
Continuation determination means for determining whether or not the detection of the touch operation by the detection means is continued;
A second adjusting means for gradually adjusting other shooting conditions while the touch operation is determined to be continued by the continuation determining means;
When the continuation determination unit determines that the touch operation is not continued, the control unit controls to record the data of the captured image captured by the imaging unit with the adjustment content by the second adjustment unit at the time of determination. ,
A program characterized by functioning as
1・・・撮像装置,11・・・撮像部,12・・・CPU,13・・・ROM,14・・・RAM,15・・・バス,16・・・入出力インターフェース,17・・・タッチパネル,18・・・表示部,19・・・記憶部,20・・・通信部,21・・・ドライブ,34・・・レンズ駆動部,35・・・絞り制御部,41・・・リムーバブルメディア,51・・・撮像制御部,52・・・記憶制御部,53・・・表示制御部,54・・・タッチ操作検出部,55・・・合焦領域特定部,56・・・合焦制御部,57・・・接触維持判断部,58・・・絞り調整部,59・・・記録指示部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Imaging device, 11 ... Imaging part, 12 ... CPU, 13 ... ROM, 14 ... RAM, 15 ... Bus, 16 ... Input / output interface, 17 ... Touch panel, 18 ... display unit, 19 ... storage unit, 20 ... communication unit, 21 ... drive, 34 ... lens drive unit, 35 ... aperture control unit, 41 ...
Claims (6)
この撮像手段によって撮像されている画像を表示する表示手段と、
この表示手段に対する物体の接触をタッチ操作として検出する検出手段と、
前記表示手段に表示されている画像のうち、前記検出手段により前記タッチ操作が検出された位置に表示されている部分の画像に対する特定の撮影条件の自動調整を行う第1の調整手段と、
前記検出手段によるタッチ操作が継続して検出されているか否かを判断する継続判断手段と、
この継続判断手段によってタッチ操作が継続して検出されていると判断されている間、前記特定の撮影条件の自動調整の結果を保持した状態で、他の撮影条件について徐々に調整する第2の調整手段と、
前記継続判断手段によりタッチ操作が検出されなくなったと判断された場合に、前記第2の調整手段に対して検出されなくなった時点の調整内容で前記第2の調整手段による調整を止め、前記撮像手段により撮像された撮像画像のデータを、前記第2の調整手段により保持された前記特定の撮影条件の自動調整結果及び止められた前記他の撮影条件の前記調整内容で調整して記録するよう制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする撮像装置。 Imaging means;
Display means for displaying an image picked up by the image pickup means;
Detecting means for detecting contact of an object with the display means as a touch operation;
A first adjustment unit that automatically adjusts a specific shooting condition with respect to an image of a portion that is displayed at a position where the touch operation is detected by the detection unit among the images displayed on the display unit;
Continuation determination means for determining whether or not the touch operation by the detection means is continuously detected ;
While it is determined that the touch operation is continuously detected by the continuation determination means, a second adjustment is performed for gradually adjusting other shooting conditions while maintaining the result of the automatic adjustment of the specific shooting conditions . Adjusting means;
When it is determined that the touch operation is no longer detected by the continuation determination unit, the adjustment by the second adjustment unit is stopped at the adjustment content at the time when the touch operation is no longer detected by the second adjustment unit , and the imaging unit Control is performed so that the data of the captured image captured by the second adjustment unit is adjusted and recorded with the automatic adjustment result of the specific shooting condition held by the second adjustment unit and the adjustment content of the stopped other shooting condition. Control means to
An imaging apparatus comprising:
ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の撮像装置。 The other photographing condition is an aperture value.
The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the image pickup apparatus is an image pickup apparatus.
この表示手段に対する物体の接触をタッチ操作として検出する検出手段、
前記表示手段に表示されている画像のうち、前記検出手段により前記タッチ操作が検出された位置に表示されている部分の画像に対する特定の撮影条件の自動調整を行う第1の調整手段、
前記検出手段によるタッチ操作が継続して検出されているか否かを判断する継続判断手段、
この継続判断手段によってタッチ操作が継続して検出されていると判断されている間、前記特定の撮影条件の自動調整の結果を保持した状態で、他の撮影条件について徐々に調整する第2の調整手段、
前記継続判断手段によりタッチ操作が検出されなくなったと判断された場合に、前記第2の調整手段に対して検出されなくなった時点の調整内容で前記第2の調整手段による調整を止め、前記撮像手段により撮像された撮像画像のデータを、前記第2の調整手段により保持された前記特定の撮影条件の自動調整結果及び止められた前記他の撮影条件の前記調整内容で調整して記録するよう制御する制御手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。 A computer for controlling the imaging means and a display means for displaying an image captured by the imaging means;
Detecting means for detecting contact of an object with the display means as a touch operation;
A first adjustment unit that automatically adjusts a specific shooting condition with respect to an image of a portion that is displayed at a position where the touch operation is detected by the detection unit among the images displayed on the display unit;
Continuation determination means for determining whether or not the touch operation by the detection means is continuously detected ;
While it is determined that the touch operation is continuously detected by the continuation determination means, a second adjustment is performed for gradually adjusting other shooting conditions while maintaining the result of the automatic adjustment of the specific shooting conditions . Adjustment means,
When it is determined that the touch operation is no longer detected by the continuation determination unit, the adjustment by the second adjustment unit is stopped at the adjustment content at the time when the touch operation is no longer detected by the second adjustment unit , and the imaging unit Control is performed so that the data of the captured image captured by the second adjustment unit is adjusted and recorded with the automatic adjustment result of the specific shooting condition held by the second adjustment unit and the adjustment content of the stopped other shooting condition. Control means,
A program characterized by functioning as
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012061214A JP5987380B2 (en) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | Imaging apparatus and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012061214A JP5987380B2 (en) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | Imaging apparatus and program |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013197752A JP2013197752A (en) | 2013-09-30 |
JP2013197752A5 JP2013197752A5 (en) | 2015-04-30 |
JP5987380B2 true JP5987380B2 (en) | 2016-09-07 |
Family
ID=49396216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012061214A Expired - Fee Related JP5987380B2 (en) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | Imaging apparatus and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5987380B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4929630B2 (en) * | 2005-07-06 | 2012-05-09 | ソニー株式会社 | Imaging apparatus, control method, and program |
JP5326802B2 (en) * | 2009-05-19 | 2013-10-30 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus, image enlargement / reduction method, and program thereof |
JP5340075B2 (en) * | 2009-08-07 | 2013-11-13 | キヤノン株式会社 | Display control apparatus, control method thereof, and program |
JP5306266B2 (en) * | 2010-03-15 | 2013-10-02 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus and control method thereof |
JP2011223294A (en) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Sanyo Electric Co Ltd | Imaging apparatus |
-
2012
- 2012-03-16 JP JP2012061214A patent/JP5987380B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013197752A (en) | 2013-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8446517B2 (en) | Imaging apparatus and method | |
US9830947B2 (en) | Image-capturing device | |
US8810709B2 (en) | Image capturing apparatus and control method thereof | |
JP5136669B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP4483930B2 (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program | |
US9380201B2 (en) | Image capture apparatus and control method therefor | |
US20110134284A1 (en) | Imaging device | |
US11128805B2 (en) | Zoom control device, zoom control method, control program, and imaging apparatus equipped with zoom control device | |
US20120194709A1 (en) | Image pickup apparatus | |
JP2012060371A (en) | Imaging system and pixel signal reading method | |
JP2011223294A (en) | Imaging apparatus | |
JP5370555B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
JP2008051938A (en) | Camera system and display control method in focusing operation | |
JP2008079193A (en) | Digital camera | |
JP5761272B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
JP2009081530A (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP5903658B2 (en) | Imaging device | |
JP5957948B2 (en) | Display control device, display control method, and recording medium | |
JP5987380B2 (en) | Imaging apparatus and program | |
JP2009171362A (en) | Photographing apparatus, and photographing method | |
JP2008067136A (en) | Imaging device and imaging method | |
JP2008178031A (en) | Imaging apparatus | |
WO2021200266A1 (en) | Imaging device, method for controlling imaging device, and program | |
JP6467827B2 (en) | Imaging apparatus, image processing apparatus, display control apparatus, image correction method, and program | |
JP2016126160A (en) | Imaging device, imaging control method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150313 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5987380 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |