Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5985473B2 - IRAK4モジュレーターとしてのピラゾロ[1,5a]ピリミジン及びチエノ[3,2b]ピリミジン誘導体 - Google Patents

IRAK4モジュレーターとしてのピラゾロ[1,5a]ピリミジン及びチエノ[3,2b]ピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5985473B2
JP5985473B2 JP2013519044A JP2013519044A JP5985473B2 JP 5985473 B2 JP5985473 B2 JP 5985473B2 JP 2013519044 A JP2013519044 A JP 2013519044A JP 2013519044 A JP2013519044 A JP 2013519044A JP 5985473 B2 JP5985473 B2 JP 5985473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
phenyl
chloro
amino
pyrimidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013519044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013531018A (ja
JP2013531018A5 (ja
Inventor
アローラ,ニディ
チェン,シャオチーン
ヘルマン,ヨハネス・コーネリウス
クーグルシュタッター,アンドレアス
ラバディー,シャラダ・シェンヴィ
リン,クララ・ジウ・ジェン
ルーカス,マシュー・シー
ムーア,エイミー・ジェラルディン
パップ,エヴァ
タラマス,フランシスコ・ザヴィエル
ヴァンナー,ユッタ
ジャイ,ヤンシェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2013531018A publication Critical patent/JP2013531018A/ja
Publication of JP2013531018A5 publication Critical patent/JP2013531018A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5985473B2 publication Critical patent/JP5985473B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、インターロイキン−1受容体関連キナーゼ(IRAK)に関連した自己免疫及び炎症性疾患の治療に有用な化合物、そしてより特別には、IRAK−1及び/又はIRAK−4の機能を調節する化合物に関する。
Toll様受容体とIL−1受容体及びIL−18受容体のようなTIRドメイン含有細胞表面受容体は、自然免疫においてきわめて重要な役割を担って、自己免疫の病理発生との関連が示唆されてきた。例えば、TLRは、病原性又は内因性のリガンドを認識して、樹状細胞成熟化に必要なシグナルとT細胞への抗原提示を提供する(13)。同様に、これらの受容体からのシグナル伝達に媒介するタンパク質もまた、自己免疫障害の病理発生において重要な役割を担うことが示されている。例えば、MyD88(TIRドメインと直接的に相互作用するアダプタータンパク質)を欠損するマウスは、細菌、真菌、及び寄生虫の感染症に罹りやすい。加えて、MyD88欠損マウスは、実験的自己免疫性脳髄炎(EAE)や連鎖球菌細胞壁誘発性関節炎に対して抵抗する(7,11,18)。
インターロイキン−1受容体関連キナーゼ(IRAK)ファミリーは、4種のファミリーメンバーである、IRAK−1、IRAK−2、IRAK−3/M、及びIRAK−4より構成される。これらのタンパク質は、MyD88−ファミリーアダプタータンパク質との相互作用に媒介する典型的なN末端デスドメインと中央に位置するキナーゼドメインを特徴とする。IRAK−1とIRAK−4がキナーゼ活性を有するのに対し、IRAK−2とIRAK−3/Mは、触媒的には不活性である。それらの上流のコグネイト受容体の活性化と同時に、IRAK−4は、IRAK−1をリン酸化して、IRAK−1の活性化及び自己リン酸化と、後続の下流基質のリン酸化をもたらすと考えられている。IRAK−1の過剰リン酸化は、受容体複合体からのその解離と、その最終的なユビキチン化とプロテアソーム分解を指令する。ペリノ−2のような下流基質のリン酸化は、究極的には、p38及びc−JunN末端キナーゼ(JNK)のようなMAPKとNF−kBの活性化と、それに続く、好炎症性サイトカイン、ケモカイン、及び破壊酵素の産生をもたらす(8,10,22)。
自然免疫と自己免疫疾患の病理発生におけるIRAK−1及びIRAK−4の役割は、にわかに注目されている。IRAK−4に不安定性又はヌル突然変異がある患者は、TLRシグナル伝達と、IL−1及びTNFのような好炎症性サイトカイン(2,3,5,17)、並びにIFNα及びIFNβのような抗ウイルス性サイトカイン(27)の産生に欠損があることが実証されている。これらの患者は、グラム陽性菌の感染症に対して増加した罹病性を示すが、グラム陰性細菌、ウイルス、及び真菌の感染症に対しては概して抵抗性である。同様に、IRAK−4欠損マウスは、TLR及びIL−1媒介性のサイトカイン産生における欠失と、感染への増加した罹病性を有する。IRAK−1欠損マウスは、リポ多糖(LPS)、IL−1、IL−18への応答性の欠失、並びにTh1発生の障害を示した(9)。これらのマウスは、実験的自己免疫性脳髄炎に対して抵抗性であって、CNS炎症をほとんど又は全く示さなかった。
従って、IRAK−1及び/又はIRAK−4の機能を調節する化合物は、関節リウマチ、炎症性腸疾患、多発性硬化症、糖尿病、肥満、アレルギー疾患、乾癬、喘息、移植片拒絶、癌、及び敗血症のような、IRAK媒介性シグナル伝達に関連した、炎症性、細胞増殖性、及び免疫関連性の状態及び疾患の治療のための療法薬剤の開発への魅力的なアプローチとなる。
SYKチロシンキナーゼの活性化は、肥満細胞の活性化に続くシグナル伝達経路において重要である(J. A. Taylor et al., Molec. And Cell Biol., 1995, 15, 4149)。肥満細胞由来メディエーターのFcεRI(高親和性IgE受容体)媒介性の放出には、SYKキナーゼの活性化及び活性が考慮されている。従って、SYKキナーゼの阻害剤は、アレルギー性及び好炎症性のメディエーター及びサイトカインの放出を妨げることができて、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、潰瘍性大腸炎、クローン病、気管支炎、結膜炎、乾癬、硬皮症、蕁麻疹、皮膚炎、及びアレルギー性鼻炎のような炎症性及びアレルギー性障害の治療に潜在的に有用である。
本発明は、式I又は式II:
Figure 0005985473
[式中、Xは、N又はCHであり;
mは、1又は2であり;
Arは:
置換されていてもよいアリール;又は
置換されていてもよいヘテロアリールであり;
は:
水素;
1−6アルキル;
1−6アルコキシ;
ヒドロキシ;
ヒドロキシ−C1−6アルキル;
1−6アルキル−アミノ;
アミノ−C1−6アルキル;
アミノ−C1−6アルキル−アミノ;
ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ
3−6シクロアルキルアミノ;
アミノ−C3−6シクロアルキルアミノ;
アミノ−C3−6ヘテロシクロアルキルアミノ;
アミノカルボニル;
ハロ;
ヒドロキシ−C1−6アルキル;又は
ヒドロキシ−C1−6アルコキシであり;並びに
は:
水素;又は
1−6アルキルである]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
本発明はまた、上記化合物を含んでなる医薬組成物、該化合物を使用する方法、及び該化合物を製造する方法を提供する。
定義
他に述べなければ、本明細書及び特許請求項が含まれる本出願において使用する以下の用語は、下記に示す定義を有する。本明細書と付帯の特許請求項において使用されるように、単数形の冠詞(「a」、「an」、及び「the」)には、文脈が明瞭に他のことを指示しなければ、複数の参照項が含まれることに注目されたい。
「アルキル」は、炭素原子と水素原子だけからなり、1〜12個の炭素原子を有する、一価の直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素部分を意味する。「低級アルキル」は、1〜6個の炭素原子のアルキル基、即ちC−Cアルキルを意味する。アルキル基の例には、限定されないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、n−ヘキシル、オクチル、ドデシル、等が含まれる。
「アルケニル」は、少なくとも1つの二重結合を含有する、2〜6個の炭素原子の直鎖で1価の炭化水素残基又は3〜6個の炭素原子の分岐鎖で一価の炭化水素残基を意味する(例、エテニル、プロペニル、等)。
「アルキニル」は、少なくとも1つの三重結合を含有する、2〜6個の炭素原子の直鎖で一価の炭化水素残基又は3〜6個の炭素原子の分岐鎖で一価の炭化水素残基を意味する(例、エチニル、プロピニル、等)。
「アルキレン」は、1〜6個の炭素原子の直鎖で飽和の二価炭化水素残基又は3〜6個の炭素原子の分岐鎖で飽和の二価炭化水素残基を意味する(例、メチレン、エチレン、2,2−ジメチルエチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン、ペンチレン、等)。
可換的に使用し得る「アルコキシ」及び「アルキルオキシ」は、式:−OR(ここでRは、本明細書に定義されるようなアルキル部分である)の部分を意味する。アルコキシ部分の例には、限定されないが、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、等が含まれる。
「アルコキシアルキル」は、式:R−O−R−(ここでRはアルキルであって、Rは、本明細書に定義されるようなアルキレンである)の部分を意味する。例示のアルコキシアルキル基には、例を挙げると、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、1−メチル−2−メトキシエチル、1−(2−メトキシエチル)−3−メトキシプロピル、及び1−(2−メトキシエチル)−3−メトキシプロピルが含まれる。
「アルコキシアルコキシ」は、式:−O−R−R’(ここでRはアルキレンであって、R’は、本明細書に定義されるようなアルコキシである)の基を意味する。
「アルキルカルボニル」は、式:−C(O)−R(ここでRは、本明細書に定義されるようなアルキルである)の部分を意味する。
「アルコキシカルボニル」は、式:−C(O)−R(ここでRは、本明細書に定義されるようなアルコキシである)の基を意味する。
「アルキルカルボニルアルキル」は、式:−R−C(O)−R’(ここでRはアルキレンであって、R’は、本明細書に定義されるようなアルキルである)の基を意味する。
「アルコキシカルボニルアルキル」は、式:−R−C(O)−R’(ここでRはアルキレンであって、R’は、本明細書に定義されるようなアルコキシである)の基を意味する。
「アルコキシカルボニルアルコキシ」は、式:−O−R−C(O)−R’(ここでRはアルキレンであって、R’は、本明細書に定義されるようなアルコキシである)の基を意味する。
「アルキルカルボニルアミノ」は、式:−NRR’−C(O)−R’’(ここでRは水素又はアルキルであり、R’はアルキレンであって、R’’は、本明細書に定義されるようなアルキルである)の基を意味する。
「ヒドロキシカルボニルアルコキシ」は、式:−O−R−C(O)−OH(ここでRは、本明細書に定義されるようなアルキレンである)の基を意味する。
「アルキルアミノカルボニルアルコキシ」は、式:−O−R−C(O)−NHR’(ここでRはアルキレンであって、R’は、本明細書に定義されるようなアルキルである)の基を意味する。
「ジアルキルアミノカルボニルアルコキシ」は、式:−O−R−C(O)−NR’R’’(ここでRはアルキレンであって、R’とR’’は、本明細書に定義されるようなアルキルである)の基を意味する。
「アルキルアミノアルコキシ」は、式:−O−R−NHR’(ここでRはアルキレンであって、R’は、本明細書に定義されるようなアルキルである)の基を意味する。
「ジアルキルアミノアルコキシ」は、式:−O−R−NR’R’’(ここでRはアルキレンであって、R’とR’’は、本明細書に定義されるようなアルキルである)の基を意味する。
「アルキルスルホニル」は、式:−SO−R(ここでRは、本明細書に定義されるようなアルキルである)の部分を意味する。
「アルキルスルホニルアルキル」は、式:−R’−SO−R’’(ここでR’はアルキレンであって、R’’は、本明細書に定義されるようなアルキルである)の部分を意味する。
「アルキルスルホニルアルコキシ」は、式:−O−R−SO−R’(ここでRはアルキレンであって、R’は、本明細書に定義されるようなアルキルである)の基を意味する。
「アミノ」は、式:−NRR’(ここでRとR’は、それぞれ独立して、水素又は本明細書に定義されるようなアルキルである)の部分を意味する。このように、「アミノ」には、「アルキルアミノ」(ここでは、RとR’の一方がアルキルであって、他方が水素である)と「ジアルキルアミノ」(ここでは、RとR’がともにアルキルである)が含まれる。
「ヒドロキシアルキルアミノ」は、式:−NRR’(ここでRとR’は、水素又はアルキルであって、R’は、シ本明細書に定義されるようなヒドロキアルキルである)の部分を意味する。
「アミノカルボニル」は、式:−C(O)−R(ここでRは、本明細書に定義されるようなアミノである)の基を意味する。
「アルコキシアミノ」は、式:−NR−OR’(ここでRは、水素又はアルキルであって、R’は、本明細書に定義されるようなアルキルである)の部分を意味する。
「アルキルスルファニル」は、式:−SR(ここでRは、本明細書に定義されるようなアルキルである)の部分を意味する。
「アミノアルキル」は、基:−R−R’(ここでR’はアミノであって、Rは、本明細書に定義されるようなアルキレンである)を意味する。「アミノアルキル」には、アミノメチル、アミノエチル、1−アミノプロピル、2−アミノプロピル、等が含まれる。「アミノアルキル」のアミノ部分は、アルキルで1回又は2回置換されて、それぞれ「アルキルアミノアルキル」と「ジアルキルアミノアルキル」を提供する場合がある。「アルキルアミノアルキル」には、メチルアミノメチル、メチルアミノエチル、メチルアミノプロピル、エチルアミノエチル、等が含まれる。
「ジアルキルアミノアルキル」には、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノプロピル、N−メチル−N−エチルアミノエチル、等が含まれる。
「アミノアルコキシ」は、基:−OR−R’(ここでR’はアミノであって、Rは、本明細書に定義されるようなアルキレンである)を意味する。
「アルキルスルホニルアミド」は、式:−NR’SO−R(ここでRはアルキルであって、R’は水素又はアルキルである)の部分を意味する。
「アミノカルボニルオキシアルキル」又は「カルバミルアルキル」は、式:−R−O−C(O)−NR’R’’(ここでRは、アルキレンであって、R’、R’’は、それぞれ独立して、水素又は本明細書に定義されるようなアルキルである)の基を意味する。
「アルキニルアルコキシ」は、式:−O−R−R’(ここでRはアルキレンであって、R’は、本明細書に定義されるようなアルキニルである)の基を意味する。
「アリール」は、単環式、二環式、又は三環式の芳香族環からなる、一価の環式芳香族炭化水素部分を意味する。アリール基は、本明細書に定義されるように置換されていてもよい。アリール部分の例には、限定されないが、フェニル、ナフチル、フェナントリル、フルオレニル、インデニル、ペンタレニル、アズレニル、オキシジフェニル、ビフェニル、メチレンジフェニル、アミノジフェニル、ジフェニルスルフィジル、ジフェニルスルホニル、ジフェニルイソプロピリデニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾフラニル、ベンゾジオキシリル、ベンゾピラニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾオキサジノニル、ベンゾピペラジニル、ベンゾピペラジニル、ベンゾピロリジニル、ベンゾモルホリニル、メチレンジオキシフェニル、エチレンジオキシフェニル、等が含まれ、それぞれ置換されていてもよい、その一部水素化した誘導体も含まれる。
可換的に使用し得る「アリールアルキル」及び「アラルキル」は、残基:−R(ここでRはアルキレン基であって、Rは、本明細書に定義されるようなアリール基である)を意味する(例、ベンジル、フェニルエチル、3−(3−クロロフェニル)−2−メチルペンチル、等のようなフェニルアルキルは、アリールアルキルの例である)。
「アリールスルホニル」は、式:−SO−R(ここでRは、本明細書に定義されるようなアリールである)の基を意味する。
「アリールオキシ」は、式:−O−R(ここでRは、本明細書に定義されるようなアリールである)の基を意味する。
「アラルキルオキシ」は、式:−O−R−R’(ここでRはアルキレンであって、R’は、本明細書に定義されるようなアリールである)の基を意味する。
可換的に使用し得る「カルボキシ」又は「ヒドロキシカルボニル」は、式:−C(O)−OHの基を意味する。
「シアノアルキル」は、式:−R’−R’’(ここでR’は、本明細書に定義されるようなアルキレンであって、R’’は、シアノ又はニトリルである)の部分を意味する。
「シクロアルキル」は、単環式又は二環式の環からなる、一価の飽和した炭素環式部分を意味する。好ましいシクロアルキルは、未置換であるか又はアルキルで置換されている。シクロアルキルは、1以上の置換基で置換されていてもよく、ここでそれぞれの置換基は、他に具体的に示さなければ、独立して、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、アミノ、モノアルキルアミノ、又はジアルキルアミノである。シクロアルキル部分の例には、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、等が含まれて、その一部不飽和の(シクロアルケニル)誘導体も含まれる。
「シクロアルキルアルキル」は、式:−R’−R’’(ここでR’はアルキレンであって、R’’は、本明細書に定義されるようなシクロアルキルである)の部分を意味する。
「シクロアルキルアルコキシ」は、式:−O−R−R’(ここでRはアルキレンであって、R’は、本明細書に定義されるようなシクロアルキルである)の基を意味する。
「ヘテロアルキル」は、1、2、又は3個の水素原子が−OR、−NR、及び−S(O)(ここでnは、0〜2の整数である)からなる群より独立して選択される置換基で置き換えられた、本明細書に定義されるようなアルキル残基を意味し、ヘテロアルキル残基の付加点は、炭素原子を介すると理解されて、ここでRは、水素、アシル、アルキル、シクロアルキル、又はシクロアルキルアルキルであり;RとRは、互いに独立して、水素、アシル、アルキル、シクロアルキル、又はシクロアルキルアルキルである;そしてnが0であるとき、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、又はシクロアルキルアルキルであり、そしてnが1又は2であるとき、Rは、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、又はジアルキルアミノである。代表的な例には、限定されないが、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシメチルエチル、3−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシブチル、2−ヒドロキシ−1−メチルプロピル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、2−メチルスルホニルエチル、アミノスルホニルメチル、アミノスルホニルエチル、アミノスルホニルプロピル、メチルアミノスルホニルメチル、メチルアミノスルホニルエチル、メチルアミノスルホニルプロピル、等が含まれる。
「ヘテロアリール」は、N、O、又はSより選択される1、2、又は3個のヘテロ原子を含有して残る環原子がCである、少なくとも1つの芳香族環を有する5〜12個の環原子の単環式若しくは二環式残基を意味して、ヘテロアリール残基の付加点は、芳香族環上にあると理解される。ヘテロアリール環は、本明細書に定義されるように置換されていてもよい。ヘテロアリール部分の例には、限定されないが、置換されていてもよい、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピラジニル、チエニル、ベンゾチエニル、チオフェニル、フラニル、ピラニル、ピリジル、ピロリル、ピラゾリル、ピリミジル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾピラニル、インドリル、イソインドリル、トリアゾリル、トリアジニル、キノキサリニル、プリニル、キナゾリニル、キノリジニル、ナフチリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アゼピニル、ジアゼピニル、アクリジニル、等が含まれ、それぞれ置換されていてもよい、その一部水素化した誘導体も含まれる。
「ヘテロアリールアルキル」又は「ヘテロアラルキル」は、式:−R−R’(ここでRはアルキレンであって、R’は、本明細書に定義されるようなヘテロアリールである)の基を意味する。
「ヘテロアリールスルホニル」は、式:−SO−R(ここでRは、本明細書に定義されるようなヘテロアリールである)の基を意味する。
「ヘテロアリールオキシ」は、式:−O−R(ここでRは、本明細書に定義されるようなヘテロアリールである)の基を意味する。
「ヘテロアラルキルオキシ」は、式:−O−R−R’’(ここでRはアルキレンであって、R’は、本明細書に定義されるようなヘテロアリールである)の基を意味する。
可換的に使用し得る、「ハロ」、「ハロゲン」、及び「ハロゲン化物」という用語は、置換基のフルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨードを意味する。
「ハロアルキル」は、1以上の水素が同じか又は異なるハロゲンで置き換えられた、本明細書に定義されるようなアルキルを意味する。例示のハロアルキルには、−CHCl、−CHCF、−CHCCl、ペルフルオロアルキル(例、−CF)、等が含まれる。
「ハロアルコキシ」は、式:−OR(ここでRは、本明細書に定義されるようなハロアルキル部分である)の部分を意味する。例示のハロアルコキシは、ジフルオロメトキシである。
「ヘテロシクロアミノ」は、少なくとも1つの環原子がN、NH、又はN−アルキルであって、残る環原子がアルキレン基を形成する、飽和環を意味する。
「ヘテロシクリル」は、1〜3の環からなり、1、2、又は3又は4個のヘテロ原子(窒素、酸素、又はイオウより選択される)を取り込んだ、一価の飽和部分を意味する。ヘテロシクリル環は、本明細書に定義されるように置換されていてもよい。ヘテロシクリル部分の例には、限定されないが、置換されていてもよい、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、アゼピニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、キヌクリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、チアジアゾリリジニル、ベンゾチアゾリジニル、ベンゾアゾリリジニル、ジヒドロフリル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、ジヒドロキノリニル、ジヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、等が含まれる。
「ヘテロシクリルアルキル」は、式:−R−R’(ここでRはアルキレンであって、R’は、本明細書に定義されるようなヘテロシクリルである)の部分を意味する。
「ヘテロシクリルオキシ」は、式:−OR(ここでRは、本明細書に定義されるようなヘテロシクリルである)の部分を意味する。
「ヘテロシクリルアルコキシ」は、式:−OR−R’(ここでRはアルキレンであって、R’は、本明細書に定義されるようなヘテロシクリルである)の部分を意味する。
「ヒドロキシアルコキシ」は、式:−OR(ここでRは、本明細書に定義されるようなヒドロキシアルキルである)の部分を意味する。
「ヒドロキシアルケニル」は、式:−R−OH(ここでRは、本明細書に定義されるようなアルケニルである)の部分を意味する。
「ヒドロキシアルキルアミノ」は、式:−NR−R’(ここでRは水素又はアルキルであって、R’は、本明細書に定義されるようなヒドロキシアルキルである)の部分を意味する。
「ヒドロキシアルキルアミノカルボニル」は、式:−C(O)NR−R’(ここでRは水素又はアルキルであって、R’は、本明細書に定義されるようなヒドロキシアルキルである)の部分を意味する。
「ヒドロキシアルキルアミノアルキル」は、式:−R−NR’−R’’(ここでRはアルキレンであり、R’は水素又はアルキルであって、R’’は、本明細書に定義されるようなヒドロキシアルキルである)の部分を意味する。
「ヒドロキシカルボニルアルキル」又は「カルボキシアルキル」は、式:−R−(CO)−OH(ここでRは、本明細書に定義されるようなアルキレンである)の基を意味する。
「ヒドロキシカルボニルアルコキシ」は、式:−O−R−C(O)−OH(ここでRは、本明細書に定義されるようなアルキレンである)の基を意味する。
「ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル」又は「ヒドロキシアルコキシカルボニルアルキル」は、式:−R−C(O)−O−R−OH(ここでそれぞれのRはアルキレンであって、同じでも異なってもよい)の基を意味する。
「ヒドロキシアルキル」は、1、2、又は3のような1以上のヒドロキシ基で置換されている(但し、同一の炭素原子は、1より多いヒドロキシ基を担わない)、本明細書に定義されるようなアルキル部分を意味する。代表的な例には、限定されないが、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル、2,3−ジヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチル、及び2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピルが含まれる。
「ヒドロキシシクロアルキル」は、シクロアルキル残基中の1、2、又は3個の水素原子がヒドロキシ置換基で置き換えられた、本明細書に定義されるようなシクロアルキル部分を意味する。代表的な例には、限定されないが、2、3又は4−ヒドロキシシクロヘキシル、等が含まれる。
可換的に使用し得る、「アルコキシヒドロキシアルキル」及び「ヒドロキシアルコキシアルキル」は、ヒドロキシで少なくとも1回、そしてアルコキシで少なくとも1回置換された、本明細書に定義されるようなアルキルを意味する。従って、「アルコキシヒドロキシアルキル」及び「ヒドロキシアルコキシアルキル」には、例えば、2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロパン−1−イル、等が含まれる。
「フェニルアミノカルボニル」は、式:−C(O)−NR−R’(ここでRは、水素又は本明細書に定義されるようなアルキルであって、R’はフェニルである)の基を意味する。
「尿素」又は「ウレイド」は、式:−NR’−C(O)−NR’’R’’’(ここでR’、R’’、及びR’’’は、それぞれ独立して、水素又はアルキルである)の基を意味する。
「カルバメート」は、式:−O−C(O)−NR’R’’(ここでR’とR’’は、それぞれ独立して、水素又はアルキルである)の基を意味する。
「カルボキシ」は、式:−O−C(O)−OHの基を意味する。
「スルホンアミド」は、式:−SO−NR’R’’(ここでR’、R’’、及びR’’’は、それぞれ独立して、水素又はアルキルである)の基を意味する。
「置換されていてもよい」は、「アリール」、「フェニル」、「ヘテロアリール」、「シクロアルキル」又は「ヘテロシクリル」とともに使用されるとき、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、−COR、−SOR(ここでRは、水素、アルキル、フェニル、又はフェニルアルキルである)、−(CR’R’’)−COOR(ここでnは、0〜5の整数であり、R’とR’’は、独立して水素又はアルキルであって、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、又はフェニルアルキルである)、又は−(CR’R’’)−CONR(ここでnは、0〜5の整数であり、R’とR’’は、独立して水素又はアルキルであって、RとRは、互いに独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、又はフェニルアルキルである)より選択される1〜4の置換基、好ましくは1又は2の置換基で独立して置換されていてもよい、アリール、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクリルを意味する。「アリール」、「フェニル」、「ヘテロアリール」、「シクロアルキル」、又は「ヘテロシクリル」に好ましい、ある任意選択の置換基には、アルキル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、シアノ、アミノ、及びアルキルスルホニルが含まれる。より好ましい置換基は、メチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、メトキシ、アミノ、及びメタンスルホニルである。
「脱離基」は、合成有機化学においてそれと慣用的に関連付けられる意味がある基、即ち、置換反応条件の下で置換可能な原子又は基を意味する。脱離基の例には、限定されないが、ハロゲン、アルカン又はアリーレンスルホニルオキシ(メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、チオメチル、ベンゼンスルホニルオキシ、トシルオキシ、及びチエニルオキシのような)、ジハロホスフィノイルオキシ、置換されていてもよいベンジルオキシ、イソプロピルオキシ、アシルオキシ、等が含まれる。
「モジュレーター」は、標的と相互作用する分子を意味する。この相互作用には、限定されないが、本明細書に定義されるような、アゴニスト、アンタゴニスト、等が含まれる。
「任意選択の(optional)」又は「〜であってもよい(optionally)」は、後続に記載されるイベント又は状況が生じてよいが、生じる必要も無いこと、そしてその記載には、そのイベント又は状況が生じる事例とそれが生じない事例が含まれることを意味する。
「疾患」及び「病態」は、あらゆる疾患、状態、症状、障害、又は適応症を意味する。
「不活性有機溶媒」又は「不活性溶媒」は、その溶媒が、それと関連して記載される反応の条件の下で不活性であることを意味し、例えば、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、クロロホルム、塩化メチレン又はジクロロメタン、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、ジオキサン、ピリジン、等が含まれる。反対に特定されない限り、本発明の反応中に使用される溶媒は、不活性溶媒である。
「医薬的に許容される」は、概して安全、無害で、生物学的にも他の点でも望ましくなくは無い医薬組成物を製造するのに有用であるものを意味して、ヒトの医薬使用だけでなく獣医学上の使用にも受容されるものが含まれる。
ある化合物の「医薬的に許容される塩」は、本明細書に定義されるように、医薬的に許容されて、親化合物の所望の薬理活性を保有する塩を意味する。そのような塩には:
塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、等のような無機酸とともに形成されるか又は酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシナフト酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコ酸、2−ナフタレンスルホン酸、プロピオン酸、サリチル酸、コハク酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリメチル酢酸、等のような有機酸とともに形成される酸付加塩;又は
親化合物中に存在する酸性プロトンが金属イオン(例、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、又はアルミニウムイオン)によって置き換わっているか又は有機若しくは無機塩基と配位結合するときに形成される塩が含まれる。許容される有機塩基には、ジエタノールアミン、エタノールアミン、N−メチルグルカミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、等が含まれる。許容される無機塩基には、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、及び水酸化ナトリウムが含まれる。
好ましい医薬的に許容される塩は、酢酸、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、マレイン酸、リン酸、酒石酸、クエン酸、ナトリウム、カリウム、カルシウム、亜鉛、及びマグネシウムより生成される塩である。
医薬的に許容される塩へのすべての言及には、同じ酸付加塩の、本明細書に定義されるような溶媒付加型(溶媒和物)又は結晶型(多形)が含まれると理解されたい。
「保護基(protective group)」又は「保護基(protecting group)」は、合成化学においてそれと慣用的に関連付けられる意味において、別の保護されない反応部位で化学反応が選択的に行われ得るように、多官能化合物中の1つの反応部位を選択的にブロックする基を意味する。本発明のある方法は、保護基に依存して、反応体に存在する反応性の窒素及び/又は酸素原子をブロックする。例えば、「アミノ保護基」及び「窒素保護基」という用語は、本明細書において可換的に使用されて、合成手順の間の望まれない反応に対して窒素原子を保護するように企図された有機基を意味する。例示の窒素保護基には、限定されないが、トリフルオロアセチル、アセトアミド、ベンジル(Bn)、ベンジルオキシカルボニル(カルボベンジルオキシ、CBZ)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)、等が含まれる。当業者には、除去の容易さと以下の反応に耐える能力に関してどの基を選択すべきかがわかるものである。
「溶媒和物」は、化学量論的な量又は非化学量論的な量のいずれかの溶媒を含有する溶媒付加型を意味する。ある化合物は、結晶性の固体状態において一定モル比の溶媒分子を捕捉することによって溶媒和物を生成する傾向を有する。溶媒が水であれば、生成される溶媒和物は水和物であり、溶媒がアルコールであるとき、生成される溶媒和物はアルコール和物である。水和物は、物質の1つと1以上の水分子の組合せによって生成されて、ここでは、水がその分子状態をHOとして保持して、そのような組合せによって、1以上の水和物を生成することができる。
「対象」は、哺乳動物と非哺乳動物を意味する。哺乳動物は、哺乳動物科のどの成員も意味して、限定されないが、ヒト;非ヒト霊長動物(チンパンジーと他の猿類及び猿種のような);家畜動物(ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、及びブタのような);飼育動物(ウサギ、イヌ、及びネコのような);実験動物(ラット、マウス、及びモルモットのような齧歯動物が含まれる)、等が含まれる。非哺乳動物の例には、限定されないが、トリ、等が含まれる。「対象」という用語は、特別な年齢又は性別を意味しない。
「炎症性疾患」は、炎症性、アレルギー性、及び/又は増殖性のプロセスが付随する病態又は適応症であって、以下を含めることができる:
(i)肺疾患:あらゆる起源の慢性閉塞性肺疾患、特に、気管支喘息と慢性閉塞性肺疾患(COPD);成人呼吸窮迫症候群(ARDS);気管支拡張症;様々な起源の気管支炎;あらゆる形態の拘束性肺疾患、特に、アレルギー性肺胞炎;あらゆる形態の肺浮腫、特に、有害な肺浮腫;あらゆる起源のあらゆる形態の間質性肺疾患、例、放射線性肺炎;並びに、サルコイドーシス及び肉芽腫症、特に、ベック病。
(ii)リウマチ性疾患又は自己免疫疾患又は関節疾患:あらゆる形態のリウマチ性疾患、特に、関節リウマチ、急性リウマチ熱、及びリウマチ性多発筋痛症;反応性関節炎;リウマチ性軟組織病;他の起源の炎症性軟組織病;変性関節疾患(関節症)における関節炎症状;外傷性関節炎;あらゆる起源の膠原病、例えば、全身性紅斑性狼瘡、強皮症、多発性筋炎、皮膚筋炎、シェーグレン症候群、スティル病、及びフェルティ症候群;
(iii)アレルギー疾患:あらゆる形態のアレルギー反応、例えば、血管神経性浮腫、枯草熱、虫刺症、薬物、血液誘導体、造影剤、等へのアレルギー反応、アナフィラキシーショック(アナフィラキシー)、蕁麻疹、血管神経性浮腫、及び接触皮膚炎;
(iv)血管炎疾患:結節性動脈周囲炎、結節性多発性動脈炎、側頭動脈炎、ウェーグナー肉芽腫症、巨細胞動脈炎、及び結節性紅斑;
(v)皮膚疾患:アトピー性皮膚炎(特に、小児における);乾癬;毛孔性紅色粃糠疹;様々な病毒、例えば、光線、化学品、火傷、等が引き金になる紅斑性疾患;水疱性皮膚症;苔癬状複合体の疾患;掻痒症(例えば、アレルギー起源);脂漏性皮膚炎;酒さ;尋常性天疱瘡;多形滲出性紅斑;亀頭炎;外陰炎;円形脱毛症時に生じるような脱毛;及び皮膚T細胞リンパ腫;
(vi)腎疾患:ネフローゼ症候群;及びあらゆる種類の腎炎、例えば、糸球体腎炎;
(vii)肝疾患:急性肝細胞崩壊;様々な起源(例えば、ウイルス、毒物、薬物誘発性)の急性肝炎;及び、慢性的に攻撃性及び/又は慢性的に間欠性の肝炎;
(viii)胃腸疾患:炎症性腸疾患、例えば、限局性腸炎(クローン病)、潰瘍性大腸炎;胃炎;消化性食道炎(逆流性食道炎);及び他の起源の胃腸炎、例えば、非熱帯性スプルー;
(ix)肛門疾患:肛門湿疹;裂傷;痔疾;及び特発性直腸炎;
(x)眼疾患:アレルギー性角膜炎;ブドウ膜炎;又は虹彩炎;結膜炎;眼瞼炎;視神経神経炎;脈絡膜炎;及び交感性眼炎;
(xi)耳、鼻、及び喉(ENT)領域の疾患:アレルギー性鼻炎又は枯草熱;例えば、接触湿疹、感染、等によって引き起こされる外耳炎;及び、中耳炎;
(xii)神経系疾患:脳浮腫、特に、腫瘍関連脳浮腫;多発性硬化症;急性脳脊髄炎;髄膜炎;急性脊髄損傷;卒中;及び、様々な形態の脳卒中(例、点頭痙攣);
(xiii)血液疾患:後天性溶血性貧血;及び、特発性血小板減少症;
(xiv)腫瘍疾患;急性リンパ性白血病;悪性リンパ腫;リンパ肉芽腫症;リンパ肉腫;広範囲の転移(特に、乳癌、気管支癌、及び前立腺癌における);
(xv)内分泌疾患:内分泌性眼障害;内分泌性眼窩疾患;甲状腺クリーゼ;ド・ケルバン甲状腺炎;橋本甲状腺炎;バセドー氏病;肉芽腫性甲状腺炎;リンパ腫性甲状腺腫;及び、グレーブス病;
(xvi)臓器及び組織移植と移植片対宿主病;
(xvii)重篤なショック状態、例えば、敗血症ショック、アナフィラキシーショック、及び全身性炎症反応症候群(SIRS);
(xviii)先天性原発性副腎不全(例、副腎性器症候群):後天性原発性副腎不全(例、アジソン病、自己免疫副腎炎、感染後、腫瘍、転移、等);先天性続発性副腎不全(例、先天性下垂体機能低下症);及び後天性続発性副腎不全(例、感染後、腫瘍、転移、等)における、補充療法;
(xix)炎症起源の疼痛(例、腰痛);並びに
(xx)I型糖尿病(インスリン依存型糖尿病)、骨関節炎、ギランバレー症候群、経皮的経管冠動脈形成術後の再狭窄、アルツハイマー病、急性及び慢性疼痛、アテローム性動脈硬化症、再灌流損傷、骨吸収疾患、鬱血性心不全、心筋梗塞、熱傷、外傷に続発する多臓器損傷、急性化膿性髄膜炎、壊死性小腸大腸炎と、透析、白血球フェレーシス、及び顆粒球輸血に関連した症候群が含まれる、様々な他の病態又は状態。
「関節炎」は、身体の関節への損害とそのような関節損害に関連した疼痛の疾患又は状態を意味する。関節炎には、関節リウマチ、骨関節炎、乾癬性関節炎、敗血症性関節炎、及び痛風性関節炎が含まれる。
「疼痛」には、限定なしに、炎症疼痛;外科的疼痛;内臓痛;歯痛;月経前疼痛;中枢性疼痛;火傷による疼痛;偏頭痛又は群発頭痛;神経損傷;神経炎;神経痛;中毒;虚血性損傷;間質性膀胱炎;癌性疼痛;ウイルス、寄生虫、又は細菌の感染症;外傷後疼痛;又は過敏性腸症候群に関連した疼痛が含まれる。
「治療有効量」は、病態を治療するために対象へ投与されるときに、その病態へのそのような治療をもたらすのに十分である化合物の量を意味する。「治療有効量」は、該化合物、治療される病態、治療される疾患の重症度、対象の年齢と相対的な健康度、投与の経路及び形態、担当医又は獣医学者の判断、並びに他の要因に依存して変動するものである。
ある変数へ言及するときの「上記に定義されるもの」及び「本明細書に定義されるもの」という用語には、もしあれば、その好ましい、より好ましい、そして最も好ましい定義だけでなく、その変数の広い定義も参照により組み込まれる。
病態を「治療すること」又はその「治療」には、とりわけ、その病態を阻止すること(即ち、その病態又はその臨床症状の進展を阻むこと)、及び/又はその病態を緩和すること(即ち、その病態又はその臨床症状の一時的又は永続的な退縮を引き起こすこと)が含まれる。
化学反応について言及するときの「処理すること」、「接触させること」及び「反応させること」という用語は、指定される、及び/又は望まれる生成物を生成するために、2以上の試薬を適正な条件の下で加えるか又は混合することを意味する。指定される、及び/又は望まれる生成物を生成する反応は、必ずしも、最初に加えられた2つの試薬の組合せから直接生じなくてもよく、即ち、この混合において生成される1以上の中間体があって、それから指定される、及び/又は望まれる生成物の形成がもたらされてよいと理解されたい。
その定義が上記に示された化学基に好ましい残基は、「実施例」において具体的に例示されるものである。
命名法と構造
一般に、本出願において使用する命名法は、AUTONOMTM v.4.0(IUPAC系統命名法作成用のバイルシュタイン研究所計算機化システム)に基づく。本明細書に示す化学構造は、ISIS(登録商標)バージョン2.2を使用して作成した。本明細書の構造中の炭素、酸素、イオウ、又は窒素原子上に現れる空いた結合価は、他に示さなければ、水素原子の存在を示す。窒素原子上の空いた結合価とともに窒素含有ヘテロアリール環が示されて、そのヘテロアリール環上にR、R、又はRのような可変基が示される場合、そのような可変基は、その空いた結合価の窒素へ結合又は接続してよい。構造中にキラル中心が存在するが、そのキラル中心について特定の立体化学が示されない場合、その構造には、そのキラル中心に関連した両方のエナンチオマーが含まれる。本明細書に示す構造が多数の互変異性型で存在し得る場合、その構造には、すべてのそのような互変異性体が含まれる。本明細書の構造中で表される原子には、そのような原子の天然に存在するすべての同位体が含まれると企図される。従って、例えば、本明細書に表される水素原子には、重水素及びトリチウムが含まれるものとし、炭素原子には、C13及びC14の同位体が含まれるものとする。
本明細書において特定されるすべての特許及び刊行物は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の化合物
本発明は、式I又は式II:
Figure 0005985473
[式中、Xは、N又はCHであり;
mは、1又は2であり;
Arは:
置換されていてもよいアリール;又は
置換されていてもよいヘテロアリールであり;
は:
水素;
1−6アルキル;
1−6アルコキシ;
ヒドロキシ;
ヒドロキシ−C1−6アルキル;
1−6アルキル−アミノ;
アミノ−C1−6アルキル;
アミノ−C1−6アルキル−アミノ;
ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ
3−6シクロアルキルアミノ;
アミノ−C3−6シクロアルキルアミノ;
アミノ−C3−6ヘテロシクロアルキルアミノ;
アミノカルボニル;
ハロ;
ヒドロキシ−C1−6アルキル;又は
ヒドロキシ−C1−6アルコキシであり;並びに
は:
水素;又は
1−6アルキルである]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
ある態様では、本発明の化合物は、式Iの化合物である。
ある態様では、本発明の化合物は、式IIの化合物である。
式IIのある態様では、XがNである。
式IIのある態様では、XがCHである。
式I又は式IIのある態様では、Rが水素である。
式I又は式IIのある態様では、mが1である。
式I又は式IIのある態様では、mが2である。
式I又は式IIのある態様では、Arが置換されていてもよいアリールである
式I又は式IIのある態様では、Arが置換されていてもよいフェニル又は置換されていてもよいナフチルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが置換(された)フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが置換(された)ナフチルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、ハロ;C1−6アルキル;ハロ−C1−6アルキル;C1−6アルケニル;C1−6アルコキシ;ハロ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;C1−6アルキル−アミノ;ヒドロキシ;アミノ;アミノ−C1−6アルキル;アミノカルボニル;ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルケニル;C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ;C1−6アルキルスルホニル;C1−6アルキルスルファニル;ピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);フェニルアミノカルボニル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;シクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);シクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);ピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);フェニル(ここで該フェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピロリジニル(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピペラジニル(ここで該ピペラジニル部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい);オキサゾール−C1−6アルコキシ(ここでそのオキサゾール部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい);モルホリニル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノカルボニル;C3−6シクロアルキル;アゼパニル(ここで該アゼパニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ベンジル(ここでそのフェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);C1−6アルコキシカルボニル−C1−6アルコキシ;及びC1−6アルキルカルボニルアミノより独立して選択される単数又は複数の基で1回、2回、又は3回置換されたフェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、ハロ;C1−6アルキル;ハロ−C1−6アルキル;C1−6アルケニル;C1−6アルコキシ;ハロ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;C1−6アルキル−アミノ;ヒドロキシ;アミノ;アミノ−C1−6アルキル;アミノカルボニル;ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルケニル;C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ;C1−6アルキルスルホニル;C1−6アルキルスルファニル;ピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);フェニルアミノカルボニル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;シクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);シクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);ピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);フェニル(ここで該フェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピロリジニル(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピペラジニル(ここで該ピペラジニル部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい);オキサゾール−C1−6アルコキシ(ここでそのオキサゾール部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい);モルホリニル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノカルボニル;C3−6シクロアルキル;アゼパニル(ここで該アゼパニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ベンジル(ここでそのフェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);C1−6アルコキシカルボニル−C1−6アルコキシ;及びC1−6アルキルカルボニルアミノより独立して選択される単数又は複数の基で1回又は2回置換されたフェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、ハロで1回、そしてハロ;C1−6アルキル;ハロ−C1−6アルキル;C1−6アルケニル;C1−6アルコキシ;ハロ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;C1−6アルキル−アミノ;ヒドロキシ;アミノ;アミノ−C1−6アルキル;アミノカルボニル;ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルケニル;C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ;C1−6アルキルスルホニル;C1−6アルキルスルファニル;ピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);フェニルアミノカルボニル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;シクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);シクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);ピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);フェニル(ここで該フェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピロリジニル(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピペラジニル(ここで該ピペラジニル部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい);オキサゾール−C1−6アルコキシ(ここでそのオキサゾール部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい);モルホリニル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノカルボニル;C3−6シクロアルキル;アゼパニル(ここで該アゼパニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ベンジル(ここでそのフェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);C1−6アルコキシカルボニル−C1−6アルコキシ;及びC1−6アルキルカルボニルアミノより選択される基で1回置換されたフェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル;2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−4−フェニルカルバモイル−フェニル;5−クロロ−2−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−フェニル;5−クロロ−2−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル;5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル;5−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル;2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル;2−[4−(1−アミノ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−5−クロロ−フェニル;2−(4−カルバモイル−ピペリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル;5−クロロ−2−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−フェニル;4’−アミノメチル−4−クロロ−ビフェニル−2−イル;5−クロロ−2−メトキシ−フェニル;3−アミノ−2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル;3−アミノ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル;5−ヒドロキシメチル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル;4−クロロ−4’−ヒドロキシメチル−ビフェニル−2−イル;5−クロロ−2−イソプロポキシ−フェニル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシメチル−シクロペンチルオキシ)−フェニル;5−クロロ−2−ピロリジン−1−イル−フェニル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−フェニル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル;5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−ブトキシ;2−メトキシ−4−フェニルカルバモイル−フェニル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−フェニル;5−クロロ−2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル;4−クロロ−4’−ヒドロキシ−ビフェニル−2−イル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−フェニル;5−クロロ−2−(3,4−ジヒドロキシ−ブトキシ;5−クロロ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル;5−クロロ−2−(オキサゾール−5−イルメトキシ)−フェニル;5−クロロ−2−モルホリン−4−イル−フェニル;4−クロロ−ビフェニル−2−イル;2−(3−アミノメチル−ピロリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル;4−(3−ヒドロキシ−プロピルカルバモイル)−2−メトキシ−フェニル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−フェニル;5−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−フェニル;5−クロロ−2−ジメチルアミノ−フェニル;2−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル;5−クロロ−2−メチルスルファニル−フェニル;5−クロロ−2−シクロヘキシル−フェニル;3−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル;5−クロロ−2−(4−メチル−オキサゾール−5−イルメトキシ)−フェニル;ビフェニル−2−イル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−プロポキシ)−フェニル;2−(4−アミノ−シクロヘキシルオキシ)−5−クロロ−フェニル;2−アゼパン−1−イル−5−クロロ−フェニル;4−(2−ヒドロキシ−エチルカルバモイル)−2−メトキシ−フェニル;4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル;5−クロロ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル;4−クロロ−3’−ヒドロキシ−ビフェニル−2−イル;5−ブロモ−2−メトキシ−フェニル;5−クロロ−2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−フェニル;5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−フェノキシ)−フェニル;4−カルバモイル−2−メトキシ−フェニル;5−クロロ−2−イソブトキシ−フェニル;5−クロロ−2−(2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル;5−クロロ−2−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−ベンジルオキシ;5−クロロ−2,4−ジメトキシ−フェニル;2−メトキシ−5−ビニル−フェニル;3−(3−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル;5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−ブチル)−フェニル;2−[3−(1−アミノ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−5−クロロ−フェニル;5−クロロ−2−[(3−ヒドロキシ−プロピル)−メチル−アミノ]−フェニル;5−クロロ−2−(4−メチルアミノメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル;5−(3−ヒドロキシ−プロペニル)−2−メトキシ−フェニル;5−クロロ−2−エチル−フェニル;4−メタンスルホニル−2−メトキシ−フェニル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−フェノキシ)−フェニル;2,4−ジメトキシ−フェニル;5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル;5−クロロ−2−フェノキシ−フェニル;5−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−メトキシ−フェニル;5−クロロ−2−(2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル;5−クロロ−2−(4−ジメチルアミノメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル;3−メトキシ−ビフェニル−4−イル;5−エチル−2−メトキシ−フェニル;5−メトキシ−2−メチル−ビフェニル−4−イル;2−メトキシ−3,5−ジメチル−フェニル;4−ジメチルカルバモイル−2−メトキシ−フェニル;5−アセチルアミノ−2−メトキシ−フェニル;5−クロロ−2−メトキシ−4−フェニルカルバモイル−フェニル;及び4−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−フェニル;3−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−ナフタレン−2−イル;3−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−ナフタレン−2−イル;7−ヒドロキシメチル−3−メトキシ−ナフタレン−2−イル;3−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−ナフタレン−2−イル;及び3−メトキシ−ナフタレン−2−イルより選択される、置換されたアリールである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル;2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−4−フェニルカルバモイル−フェニル;5−クロロ−2−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−フェニル;5−クロロ−2−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル;5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル;5−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル;2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル;2−[4−(1−アミノ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−5−クロロ−フェニル;2−(4−カルバモイル−ピペリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル;5−クロロ−2−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−フェニル;4’−アミノメチル−4−クロロ−ビフェニル−2−イル;5−クロロ−2−メトキシ−フェニル;3−アミノ−2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル;3−アミノ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル;5−ヒドロキシメチル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル;4−クロロ−4’−ヒドロキシメチル−ビフェニル−2−イル;5−クロロ−2−イソプロポキシ−フェニル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシメチル−シクロペンチルオキシ)−フェニル;5−クロロ−2−ピロリジン−1−イル−フェニル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−フェニル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル;5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−ブトキシ;2−メトキシ−4−フェニルカルバモイル−フェニル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−フェニル;5−クロロ−2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル;4−クロロ−4’−ヒドロキシ−ビフェニル−2−イル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−フェニル;5−クロロ−2−(3,4−ジヒドロキシ−ブトキシ;5−クロロ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル;5−クロロ−2−(オキサゾール−5−イルメトキシ)−フェニル;5−クロロ−2−モルホリン−4−イル−フェニル;4−クロロ−ビフェニル−2−イル;2−(3−アミノメチル−ピロリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル;4−(3−ヒドロキシ−プロピルカルバモイル)−2−メトキシ−フェニル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−フェニル;5−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−フェニル;5−クロロ−2−ジメチルアミノ−フェニル;2−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル;5−クロロ−2−メチルスルファニル−フェニル;5−クロロ−2−シクロヘキシル−フェニル;3−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル;5−クロロ−2−(4−メチル−オキサゾール−5−イルメトキシ)−フェニル;ビフェニル−2−イル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−プロポキシ)−フェニル;2−(4−アミノ−シクロヘキシルオキシ)−5−クロロ−フェニル;2−アゼパン−1−イル−5−クロロ−フェニル;4−(2−ヒドロキシ−エチルカルバモイル)−2−メトキシ−フェニル;4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル;5−クロロ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル;4−クロロ−3’−ヒドロキシ−ビフェニル−2−イル;5−ブロモ−2−メトキシ−フェニル;5−クロロ−2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−フェニル;5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−フェノキシ)−フェニル;4−カルバモイル−2−メトキシ−フェニル;5−クロロ−2−イソブトキシ−フェニル;5−クロロ−2−(2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル;5−クロロ−2−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−ベンジルオキシ;5−クロロ−2,4−ジメトキシ−フェニル;2−メトキシ−5−ビニル−フェニル;3−(3−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル;5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−ブチル)−フェニル;2−[3−(1−アミノ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−5−クロロ−フェニル;5−クロロ−2−[(3−ヒドロキシ−プロピル)−メチル−アミノ]−フェニル;5−クロロ−2−(4−メチルアミノメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル;5−(3−ヒドロキシ−プロペニル)−2−メトキシ−フェニル;5−クロロ−2−エチル−フェニル;4−メタンスルホニル−2−メトキシ−フェニル;5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−フェノキシ)−フェニル;2,4−ジメトキシ−フェニル;5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル;5−クロロ−2−フェノキシ−フェニル;5−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−メトキシ−フェニル;5−クロロ−2−(2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル;及び5−クロロ−2−(4−ジメチルアミノメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニルより選択される、置換されたフェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、3−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−ナフタレン−2−イル;3−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−ナフタレン−2−イル;7−ヒドロキシメチル−3−メトキシ−ナフタレン−2−イル;3−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−ナフタレン−2−イル;及び3−メトキシ−ナフタレン−2−イルより選択される、置換されたナフチルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−4−フェニルカルバモイル−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが2−[4−(1−アミノ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−5−クロロ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが2−(4−カルバモイル−ピペリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが4’−アミノメチル−4−クロロ−ビフェニル−2−イルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−メトキシ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが3−アミノ−2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが3−アミノ−2−ピペリジン−1−イル−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−ヒドロキシメチル−2−ピペリジン−1−イル−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが3−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−ナフタレン−2−イルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが4−クロロ−4’−ヒドロキシメチル−ビフェニル−2−イルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−イソプロポキシ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(3−ヒドロキシメチル−シクロペンチルオキシ)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−ピロリジン−1−イル−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが3−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−ナフタレン−2−イルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが7−ヒドロキシメチル−3−メトキシ−ナフタレン−2−イルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが3−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−ナフタレン−2−イルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−ブトキシ)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが2−メトキシ−4−フェニルカルバモイル−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが4−クロロ−4’−ヒドロキシ−ビフェニル−2−イルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(3,4−ジヒドロキシ−ブトキシである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(オキサゾール−5−イルメトキシ)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−モルホリン−4−イル−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが4−クロロ−ビフェニル−2−イルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが2−(3−アミノメチル−ピロリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが3−メトキシ−ナフタレン−2−イルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが4−(3−ヒドロキシ−プロピルカルバモイル)−2−メトキシ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(3−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−ジメチルアミノ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが2−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−メチルスルファニル−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−シクロヘキシル−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが3−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−ピペリジン−1−イル−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(4−メチル−オキサゾール−5−イルメトキシ)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arがビフェニル−2−イルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−プロポキシ)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが2−(4−アミノ−シクロヘキシルオキシ)−5−クロロ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが2−アゼパン−1−イル−5−クロロ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが4−(2−ヒドロキシ−エチルカルバモイル)−2−メトキシ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが4−クロロ−3’−ヒドロキシ−ビフェニル−2−イルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−ブロモ−2−メトキシ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−フェノキシ)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが4−カルバモイル−2−メトキシ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−イソブトキシ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−ベンジルオキシである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2,4−ジメトキシ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが2−メトキシ−5−ビニル−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが3−(3−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−2−ピペリジン−1−イル−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−ブチル)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが2−[3−(1−アミノ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−5−クロロ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−[(3−ヒドロキシ−プロピル)−メチル−アミノ]−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(4−メチルアミノメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−(3−ヒドロキシ−プロペニル)−2−メトキシ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−エチル−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが4−メタンスルホニル−2−メトキシ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−フェノキシ)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが2,4−ジメトキシ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−フルオロ−2−メトキシ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−フェノキシ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−メトキシ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−(4−ジメチルアミノメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが3−メトキシ−ビフェニル−4−イルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−エチル−2−メトキシ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−メトキシ−2−メチル−ビフェニル−4−イルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが2−メトキシ−3,5−ジメチル−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが4−ジメチルカルバモイル−2−メトキシ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−アセチルアミノ−2−メトキシ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが5−クロロ−2−メトキシ−4−フェニルカルバモイル−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが4−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−フェニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが置換されていてもよいヘテロアリールである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、ハロ;C1−6アルキル;ハロ−C1−6アルキル;C1−6アルケニル;C1−6アルコキシ;ハロ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;C1−6アルキル−アミノ;ヒドロキシ;アミノ;アミノ−C1−6アルキル;アミノカルボニル;ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルケニル;C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ;C1−6アルキルスルホニル;C1−6アルキルスルファニル;ピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);フェニルアミノカルボニル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;シクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);シクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);ピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);フェニル(ここで該フェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピロリジニル(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピペラジニル(ここで該ピペラジニル部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい);オキサゾール−C1−6アルコキシ(ここでそのオキサゾール部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい);モルホリニル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノカルボニル;C3−6シクロアルキル;アゼパニル(ここで該アゼパニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ベンジル(ここでそのフェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);C1−6アルコキシカルボニル−C1−6アルコキシ;及びC1−6アルキルカルボニルアミノより独立して選択される単数又は複数の基でそれぞれ1回又は2回置換されていてもよい、ピリジニル;ベンゾ[1,3]ジオキソリル;キノリニル;2−オキソ−2,3−ジヒドロ−インドリル;インドリル;ベンゾイミダゾリル;又はインダゾリルより選択されるヘテロアリールである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、ハロ;C1−6アルキル;ハロ−C1−6アルキル;C1−6アルケニル;C1−6アルコキシ;ハロ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;C1−6アルキル−アミノ;ヒドロキシ;アミノ;アミノ−C1−6アルキル;アミノカルボニル;ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルケニル;C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ;C1−6アルキルスルホニル;C1−6アルキルスルファニル;ピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);フェニルアミノカルボニル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;シクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);シクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);ピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);フェニル(ここで該フェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピロリジニル(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピペラジニル(ここで該ピペラジニル部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい);オキサゾール−C1−6アルコキシ(ここでそのオキサゾール部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい);モルホリニル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノカルボニル;C3−6シクロアルキル;アゼパニル(ここで該アゼパニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ベンジル(ここでそのフェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);C1−6アルコキシカルボニル−C1−6アルコキシ;及びC1−6アルキルカルボニルアミノより独立して選択される単数又は複数の基でそれぞれ1回又は2回置換されていてもよい、キノリニル;2−オキソ−2,3−ジヒドロ−インドリル;インドリル;ベンゾイミダゾリル;又はインダゾリルより選択されるヘテロアリールである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;アミノ−C1−6アルコキシ;シクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);ピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);シクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);及びピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)より独立して選択される単数又は複数の基でそれぞれ1回又は2回置換されていてもよい、キノリニル;2−オキソ−2,3−ジヒドロ−インドリル;インドリル;ベンゾイミダゾリル;又はインダゾリルより選択されるヘテロアリールである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;アミノ−C1−6アルコキシ;シクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);ピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);シクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);及びピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)より独立して選択される単数又は複数の基でそれぞれ1回又は2回置換されていてもよい、キノリニル;2−オキソ−2,3−ジヒドロ−インドリル;インドリル;ベンゾイミダゾリル;又はインダゾリルより選択されるヘテロアリールである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;アミノ−C1−6アルコキシ;シクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);ピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);シクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);及びピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)より独立して選択される単数又は複数の基で1回又は2回置換されていてもよい、キノリニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;アミノ−C1−6アルコキシ;シクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);ピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);シクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);及びピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)より独立して選択される単数又は複数の基で1回又は2回置換されていてもよい、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−インドリルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;アミノ−C1−6アルコキシ;シクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);ピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);シクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);及びピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)より独立して選択される単数又は複数の基で1回又は2回置換されていてもよい、インドリルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;アミノ−C1−6アルコキシ;シクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);ピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);シクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);及びピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)より独立して選択される単数又は複数の基で1回又は2回置換されていてもよい、インダゾリルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;アミノ−C1−6アルコキシ;シクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);ピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);シクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);及びピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)より独立して選択される単数又は複数の基で1回又は2回置換されていてもよい、ベンゾイミダゾリルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;アミノ−C1−6アルコキシ;シクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);ピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);シクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);及びピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)より独立して選択される単数又は複数の基で1回又は2回置換されていてもよい、キノリン−6−イルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;アミノ−C1−6アルコキシ;シクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);ピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);シクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);及びピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)より独立して選択される単数又は複数の基で、7位で置換されて、2位で置換されていてもよい、キノリン−6−イルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、7−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−イル;2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−7−メトキシ−キノリン−6−イル;7−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−キノリン−6−イル;7−メトキシ−キノリン−6−イル;7−ピペリジン−1−イル−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−1−メチル−ブトキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−ブトキシ)−キノリン−6−イル;7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−プロポキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−アミノ−プロポキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−キノリン−6−イル;7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−キノリン−6−イル;7−(ピロリジン−3−イルオキシ)−キノリン−6−イル;7−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−イル;7−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−イル;キノリン−6−イル;5−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル;5−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−2−メチル−1H−インドール−6−イル;2−オキソ−5−ピペリジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル;6−メトキシ−1H−インダゾール−5−イル;5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール−6−イル;5−メトキシ−1H−インドール−6−イル;又は1−(3−ヒドロキシ−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルより選択される、ヘテロアリールである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、7−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−イル;2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−7−メトキシ−キノリン−6−イル;7−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−キノリン−6−イル;7−メトキシ−キノリン−6−イル;7−ピペリジン−1−イル−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−1−メチル−ブトキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−ブトキシ)−キノリン−6−イル;7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−プロポキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−アミノ−プロポキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−キノリン−6−イル;7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−キノリン−6−イル;7−(ピロリジン−3−イルオキシ)−キノリン−6−イル;7−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−イル;7−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−イル;5−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル;5−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−2−メチル−1H−インドール−6−イル;2−オキソ−5−ピペリジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル;6−メトキシ−1H−インダゾール−5−イル;5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール−6−イル;5−メトキシ−1H−インドール−6−イル;又は1−(3−ヒドロキシ−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルより選択される、ヘテロアリールである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、7−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−イル;2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−7−メトキシ−キノリン−6−イル;7−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−キノリン−6−イル;7−メトキシ−キノリン−6−イル;7−ピペリジン−1−イル−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−1−メチル−ブトキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−ブトキシ)−キノリン−6−イル;7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−プロポキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−アミノ−プロポキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−キノリン−6−イル;7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−キノリン−6−イル;7−(ピロリジン−3−イルオキシ)−キノリン−6−イル;7−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−イル;7−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−イル;及びキノリン−6−イルより選択されるキノリニルである。
式I又は式IIのある態様では、Arが、7−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−イル;2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−7−メトキシ−キノリン−6−イル;7−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−キノリン−6−イル;7−メトキシ−キノリン−6−イル;7−ピペリジン−1−イル−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−1−メチル−ブトキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−ブトキシ)−キノリン−6−イル;7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−プロポキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−アミノ−プロポキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−キノリン−6−イル;7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−キノリン−6−イル;7−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−キノリン−6−イル;7−(ピロリジン−3−イルオキシ)−キノリン−6−イル;7−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−イル;及び7−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−イルより選択される、キノリニルである。
式I又は式IIのある態様では、Rが、水素;C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;ヒドロキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキル;C1−6アルキル−アミノ;アミノ−C1−6アルキル;アミノ−C1−6アルキル−アミノ;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ、C3−6シクロアルキルアミノ;アミノカルボニル;ハロ;ヒドロキシ−C1−6アルキル;又はヒドロキシ−C1−6アルコキシである。
式I又は式IIのある態様では、それぞれのRが、独立して、水素;C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;ヒドロキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキル;C1−6アルキル−アミノ;アミノ−C1−6アルキル;アミノ−C1−6アルキル−アミノ;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;C3−6シクロアルキルアミノ;ハロ;又はアミノカルボニルである。
式I又は式IIのある態様では、Rが水素である。
式I又は式IIのある態様では、RがC1−6アルキルである。
式I又は式IIのある態様では、RがC1−6アルコキシである。
式I又は式IIのある態様では、Rがヒドロキシである。
式I又は式IIのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルキルである。
式I又は式IIのある態様では、RがC1−6アルキル−アミノである。
式I又は式IIのある態様では、Rがアミノ−C1−6アルキルである。
式I又は式IIのある態様では、Rがアミノ−C1−6アルキル−アミノである。
式I又は式IIのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルキルアミノである。
式I又は式IIのある態様では、RがC3−6シクロアルキルアミノである。
式I又は式IIのある態様では、Rがアミノカルボニルである。
式I又は式IIのある態様では、Rがハロである。
式I又は式IIのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルキルである。
式I又は式IIのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルコキシである。
式I又は式IIのある態様では、Rが、水素;ヒドロキシ;2−アミノ−エチル)−メチル−アミノ;2−アミノ−エチルアミノ;メチル;メトキシ;2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ;ヒドロキシメチル;2−ヒドロキシ−1−メチル−エチルアミノ;2−シクロプロピルアミノ;2−ヒドロキシ−エチルアミノ;2,3−ジヒドロキシ−プロピルアミノ;3−アミノ−プロピルアミノ;アミノカルボニル;2−ヒドロキシ−エチル)−イソプロピル−アミノ;ブロモ;イソブチルアミノ;イソプロピル−メチル−アミノ;3−ヒドロキシ−プロピルアミノ;1−ヒドロキシメチル−プロピルアミノ;2−ヒドロキシ−エチル;2−アセチルアミノ−エチルアミノ;3−ヒドロキシ−プロピル;又はイソプロピル−アミノである。
式I又は式IIのある態様では、Rがヒドロキシである。
式I又は式IIのある態様では、R2−アミノ−エチル)−メチル−アミノである。
式I又は式IIのある態様では、Rが2−アミノ−エチルアミノである。
式I又は式IIのある態様では、Rがメチルである。
式I又は式IIのある態様では、Rがメトキシである。
式I又は式IIのある態様では、R2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミンである。
式I又は式IIのある態様では、Rがヒドロキシメチルである。
式I又は式IIのある態様では、Rが2−ヒドロキシ−1−メチル−エチルアミノである。
式I又は式IIのある態様では、Rが2−シクロプロピルアミノである。
式I又は式IIのある態様では、Rが2−ヒドロキシ−エチルアミノである。
式I又は式IIのある態様では、Rが2,3−ジヒドロキシ−プロピルアミノである。
式I又は式IIのある態様では、Rが3−アミノ−プロピルアミノである。
式I又は式IIのある態様では、Rがアミノカルボニルである。
式I又は式IIのある態様では、R2−ヒドロキシ−エチル)−イソプロピル−アミノである。
式I又は式IIのある態様では、Rがブロモである。
式I又は式IIのある態様では、Rがイソブチルアミノである。
式I又は式IIのある態様では、Rがイソプロピル−メチル−アミノである。
式I又は式IIのある態様では、Rが3−ヒドロキシ−プロピルアミノである。
式I又は式IIのある態様では、Rが1−ヒドロキシメチル−プロピルアミノである。
式I又は式IIのある態様では、Rが2−ヒドロキシ−エチルである。
式I又は式IIのある態様では、Rが2−アセチルアミノ−エチルアミノである。
式I又は式IIのある態様では、Rが3−ヒドロキシ−プロピルである。
式I又は式IIのある態様では、Rがイソプロピル−アミノである。
ある態様において、式I及びIIの化合物は、それぞれ式Ia又はIIa:
Figure 0005985473
[式中:
とRは、それぞれ独立して、ハロ;C1−6アルキル;ハロ−C1−6アルキル;C1−6アルケニル;C1−6アルコキシ;ハロ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;C1−6アルキル−アミノ;ヒドロキシ;アミノ;アミノ−C1−6アルキル;アミノカルボニル;ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルケニル;C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ;C1−6アルキルスルホニル;C1−6アルキルスルファニル;ピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);フェニルアミノカルボニル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;シクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);シクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);ピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);フェニル(ここで該フェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピロリジニル(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピペラジニル(ここで該ピペラジニル部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい);オキサゾール−C1−6アルコキシ(ここでそのオキサゾール部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい);モルホリニル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノカルボニル;C3−6シクロアルキル;アゼパニル(ここで該アゼパニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ベンジル(ここでそのフェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);C1−6アルコキシカルボニル−C1−6アルコキシ;又はC1−6アルキルカルボニルアミノであり:そして
は、本明細書に定義される通りである]の化合物であり得る。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがハロである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがクロロである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがハロである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルキルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがハロ−C1−6アルキルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルケニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルコキシである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがハロ−C1−6アルコキシである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルキルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルキルアミノである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルキル−アミノである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ;アミノである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがアミノ−C1−6アルキルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがアミノカルボニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルコキシである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルケニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルコキシ−C1−6アルコキシである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルキルスルホニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルキルスルファニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがフェニルアミノカルボニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルキルアミノである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがシクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがシクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがフェニル(ここで該フェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがピロリジニル(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがピペラジニル(ここで該ピペラジニル部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがオキサゾール−C1−6アルコキシ(ここでそのオキサゾール部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがモルホリニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルキルアミノカルボニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC3−6シクロアルキルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがアゼパニル(ここで該アゼパニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがベンジル(ここでそのフェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルコキシカルボニル−C1−6アルコキシである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルキルカルボニルアミノである。
ある態様において、式I及びIIの化合物は、それぞれ式Ib又はIIb:
Figure 0005985473
[式中:
とRは、それぞれ独立して、水素;ハロ;C1−6アルキル;ハロ−C1−6アルキル;C1−6アルケニル;C1−6アルコキシ;ハロ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;C1−6アルキル−アミノ;ヒドロキシ;アミノ;アミノ−C1−6アルキル;アミノカルボニル;ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルケニル;C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ;C1−6アルキルスルホニル;C1−6アルキルスルファニル;ピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);フェニルアミノカルボニル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;シクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);シクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);ピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);フェニル(ここで該フェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピロリジニル(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピペラジニル(ここで該ピペラジニル部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい);オキサゾール−C1−6アルコキシ(ここでそのオキサゾール部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい);モルホリニル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノカルボニル;C3−6シクロアルキル;アゼパニル(ここで該アゼパニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ベンジル(ここでそのフェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);C1−6アルコキシカルボニル−C1−6アルコキシ;又はC1−6アルキルカルボニルアミノであり;そして
は、本明細書に定義される通りである]の化合物であり得る。
式Ib又は式IIbのある態様では、RとRが、それぞれ独立して、ハロ;C1−6アルキル;ハロ−C1−6アルキル;C1−6アルケニル;C1−6アルコキシ;ハロ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;C1−6アルキル−アミノ;ヒドロキシ;アミノ;アミノ−C1−6アルキル;アミノカルボニル;ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルケニル;C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ;C1−6アルキルスルホニル;C1−6アルキルスルファニル;ピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);フェニルアミノカルボニル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;シクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);シクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);ピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);フェニル(ここで該フェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピロリジニル(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピペラジニル(ここで該ピペラジニル部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい);オキサゾール−C1−6アルコキシ(ここでそのオキサゾール部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい);モルホリニル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノカルボニル;C3−6シクロアルキル;アゼパニル(ここで該アゼパニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニで置換されていてもよい);ベンジル(ここでそのフェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);C1−6アルコキシカルボニル−C1−6アルコキシ;又はC1−6アルキルカルボニルアミノである。
式Ib又は式IIbのある態様では、Rが水素である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがハロである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルキルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがハロ−C1−6アルキルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルケニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルコキシである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがハロ−C1−6アルコキシである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルキルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルキルアミノである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルキル−アミノである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ;アミノである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがアミノ−C1−6アルキルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがアミノカルボニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルコキシである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルケニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルコキシ−C1−6アルコキシである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルキルスルホニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルキルスルファニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがフェニルアミノカルボニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルキルアミノである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがシクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがシクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがフェニル(ここで該フェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがピロリジニル(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがピペラジニル(ここで該ピペラジニル部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがオキサゾール−C1−6アルコキシ(ここでそのオキサゾール部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがモルホリニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルキルアミノカルボニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC3−6シクロアルキルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがアゼパニル(ここで該アゼパニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがベンジル(ここでそのフェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルコキシカルボニル−C1−6アルコキシである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルキルカルボニルアミノである。
式Ib又は式IIbのある態様では、Rが水素である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがハロである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルキルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがハロ−C1−6アルキルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルケニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルコキシである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがハロ−C1−6アルコキシである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルキルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルキルアミノである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルキル−アミノである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ;アミノである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがアミノ−C1−6アルキルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがアミノカルボニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルコキシである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルケニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルコキシ−C1−6アルコキシである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルキルスルホニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルキルスルファニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがフェニルアミノカルボニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルキルアミノである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがシクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがシクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがフェニル(ここで該フェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがピロリジニル(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがピペラジニル(ここで該ピペラジニル部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがオキサゾール−C1−6アルコキシ(ここでそのオキサゾール部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがモルホリニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがヒドロキシ−C1−6アルキルアミノカルボニルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC3−6シクロアルキルである。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがアゼパニル(ここで該アゼパニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、Rがベンジル(ここでそのフェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい)である。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルコキシカルボニル−C1−6アルコキシである。
式Ia又は式IIaのある態様では、RがC1−6アルキルカルボニルアミノである。
、R、R、R、R、及びRのいずれも、アルキルであるか又はアルキル部分を含有するならば、そのようなアルキルは、好ましくは、低級アルキル、即ちC−Cアルキルであって、多くの態様において、C−Cアルキルである。
本発明は、式I’又は式II’:
Figure 0005985473
[式中:
Xは、N又はCHであり;
mは、1又は2であり;
Arは:
置換されていてもよいアリール;又は
置換されていてもよいヘテロアリールであり;
は:
水素;
1−6アルキル;
1−6アルコキシ;
ヒドロキシ;
ヒドロキシ−C1−6アルキル;
1−6アルキル−アミノ;
アミノ−C1−6アルキル;
アミノ−C1−6アルキル−アミノ;
ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;
3−6シクロアルキルアミノ;
アミノカルボニル;
ハロ;
ヒドロキシ−C1−6アルキル;又は
ヒドロキシ−C1−6アルコキシであり;そして
は:
水素又は
1−6アルキルである]の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。
本発明はまた、IRAK受容体によって媒介されるか又は他のやり方でそれに関連した疾患又は状態を治療するための方法を提供し、該方法は、その必要な対象へ本発明の化合物の有効量を投与することを含んでなる。
本発明はまた、SYK受容体によって媒介されるか又は他のやり方でそれに関連した疾患又は状態を治療するための方法を提供し、該方法は、その必要な対象へ本発明の化合物の有効量を投与することを含んでなる。
該疾患は、関節炎のような炎症性疾患であり得て、より特別には、関節リウマチ、骨関節炎、乾癬、アレルギー性皮膚炎、喘息、慢性閉塞性肺疾患、気道過敏性、敗血症ショック、糸球体腎炎、過敏性腸疾患、及びクローン病であり得る。
該疾患は、炎症疼痛;外科的疼痛;内臓痛;歯痛;月経前疼痛;中枢性疼痛;火傷による疼痛;偏頭痛又は群発頭痛;神経損傷;神経炎;神経痛;中毒;虚血性損傷;間質性膀胱炎;癌性疼痛;ウイルス、寄生虫、又は細菌の感染症;外傷後疼痛;又は過敏性腸症候群に関連した疼痛のような疼痛状態であり得る。
該疾患は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、又は気管支痙攣のような呼吸器障害、又は過敏性腸管症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、胆石疝痛と他の胆管障害、腎疝痛、下痢優勢IBS、GI膨満に関連した疼痛のような胃腸(GI)障害であり得る。
本出願は、上記に記載の化合物を炎症性又は自己免疫状態を治療するために提供する。
本出願は、上記に記載の化合物を上記に言及した状態のいずれも治療するために提供する。
本発明の方法による代表的な化合物を、下記の実験実施例を参照にして、選択される化合物のIRAK1、IRAK4、及びSYKに対するIC50値(マイクロモル濃度)と一緒に表1に示す。
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
Figure 0005985473
合成
本発明の化合物は、下記に示して記載する例示の合成反応スキームにおいて図示される様々な方法によって作製することができる。
上記化合物を製造するのに使用される出発材料及び試薬は、一般に、アルドリッチ・ケミカル社のような市販供給業者より入手可能であるか、又は「フィーザー夫妻の有機合成試薬(Fieser and Fieser's Reagents for Organic Synthesis)」、ウィリー・アンド・サンズ:ニューヨーク(1991)1〜15巻;ロッドの炭素化合物の化学(Rodd's Chemistry of Carbon Compounds)」エルセヴィエ・サイエンス・パブリッシャーズ(1989)1〜5巻と補遺;及び「有機反応(Organic Reactions)」、ウィリー・アンド・サンズ:ニューヨーク(1991)1〜40巻のような参考文献に示される手順に従って、当業者に知られた方法によって製造される。以下の合成反応スキームは、本発明の化合物を合成し得るいくつかの方法を単に例示するものであって、これらの合成反応スキームに対しては様々な変更をなし得て、当業者には、それらが本出願に含まれる開示へ言及したものと示唆される。
合成反応スキームの出発材料及び中間体は、所望されるならば、限定されないが、濾過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィー、等が含まれる慣用の技術を使用して、単離して精製することができる。このような材料は、慣用の手段を使用して、物理定数及びスペクトルデータを含めて、特性決定することができる。
反対に特定しなければ、本明細書に記載の反応は、好ましくは、不活性雰囲気下に、大気圧で、約−78℃〜約150℃、より好ましくは、約0℃〜約125℃の反応温度範囲で、そして最も好ましくて簡便には、ほぼ室温又は周囲温度(例、約20℃)で行う。
下記のスキームAは、式I(式中、Rは、低級アルキルであって、それぞれの出現において、同じでも異なってもよく、そしてArとR及びRは、本明細書に定義される通りである)の特定化合物を製造するのに使用可能な1つの合成手順を例解する:
Figure 0005985473
スキームAの工程Aでは、アミノピラゾールエステル()を塩基の存在下にアミノエナール化合物()と反応させてピラゾロピリミジンエステル化合物()を得る、環化反応を行う。この反応は、極性の非プロトン溶媒条件の下で水素化ナトリウムの存在下に行ってよい。工程Bでは、ピラゾロピリミジンエステル()を加水分解させて、対応するピラゾロピリミジンカルボン酸()を得る。工程Cでは、化合物()のアリールアミン()との反応によるアミドカップリング反応を行って、本発明による式Iの化合物である、ピラゾロピリミジンアミド化合物()を得る。工程Cでのアミドカップリングは、化合物()の塩化チオニルでの処理により酸塩化物中間体を生成することによって行っても、カルボジイミド又は他のアミドカップリング試薬を使用して実行してもよい。
下記のスキームBは、本発明の化合物の製造の別の手順を例示する(ここでRは、低級アルキルであって、ArとR及びRは、本明細書に定義される通りである)。
Figure 0005985473
スキームBの工程Aでは、チエニルエステル()をホルムアミドで処理する環化反応を行って、オキソ−チエノピリミジン化合物()を得る。工程Bでは、化合物()をオキシ塩化リン又は類似の塩素化試薬で処理して、クロロ−チエノピリミジン化合物()を得る。工程Cでは、クロロ−チエノピリミジン化合物が触媒の存在下での水素化による還元脱塩素化を受けて、チエノピリミジン化合物()を生成する。工程Dでは、第一の酸化を行って、ここではチエノピリミジン化合物()のメチル基がアルデヒドへ酸化されることにより、チエノピリミジンカルボキサルデヒド化合物()を得る。工程Eでは、チエノピリミジンカルボキサルデヒド化合物()に対して第二の酸化反応を行って、チエノピリミジンカルボン酸化合物()を得る。工程Eの酸化は、例えば、亜塩素酸ナトリウムの存在下にスルファミン酸を利用してよい。工程Fでは、化合物()をアミドカップリング反応においてアリールアミン()で処理して、本発明による式IIの化合物である、チエノピリミジンアミド化合物()を得る。この工程では、スキームAについて上記に記載したような様々なアミドカップリング試薬を使用してよい。
スキームA及びスキームBの手順については多くのバリエーションが可能であって、当業者には、それ自体で示唆されよう。本発明の化合物を生成するための具体的な詳細については、下記の「実施例」セクションに記載する。
有用性
本発明の化合物は、関節炎(限定されないが、関節リウマチ、脊椎関節症、痛風関節炎、骨関節炎、全身性紅斑性狼瘡、及び若年性関節炎が含まれる)、骨関節炎、痛風関節炎、及び他の関節炎状態のような広範囲の炎症性疾患及び状態の治療に使用可能である。本化合物は、成人呼吸窮迫症候群、肺サルコイドーシス、喘息、珪肺症、気管支痙攣が含まれる肺障害又は肺炎症と、慢性閉塞性肺障害(COPD)が含まれる慢性肺炎症疾患の治療にも有用であろう。さらに本化合物は、炎症性腸疾患、多発性硬化症、糖尿病、肥満、アレルギー疾患、乾癬、喘息、移植片拒絶、癌、及び敗血症の治療に有用であるかもしれない。
投与と医薬組成物
本発明には、本発明の少なくとも1つの化合物、又はその個別の異性体、異性体のラセミ又は非ラセミ混合物、又は医薬的に許容される塩又は溶媒和物を、少なくとも1つの医薬的に許容される担体と、任意選択的に他の治療用及び/又は予防用成分と一緒に含んでなる医薬組成物が含まれる。
一般に、本発明の化合物は、同様の有用性に役立つ薬剤について受け入れられたいずれの投与形式によっても、治療有効量で投与される。好適な投与量範囲は、典型的には、治療される疾患の重症度、対象の年齢と相対的な健康度、使用する化合物の効力、投与の経路及び形態、投与が指向される適応症、並びに関与する医療従事者の選好及び経験といった多様な要因に依存して、1日につき1〜500mg、好ましくは1日につき1〜100mg、そして最も好ましくは1日につき1〜30mgである。このような疾患を治療する当業者は、不要な実験をせずに、当人の知識と本出願の開示に依拠して、本発明の化合物の所与の疾患への治療有効量を確定することができよう。
本発明の化合物は、経口(頬内及び舌下が含まれる)、直腸、経鼻、局所、肺、膣、又は非経口(筋肉内、動脈内、鞘内、皮下、及び静脈内が含まれる)投与に適したものが含まれる医薬製剤として、又は吸入若しくは通気による投与に適した形態で投与してよい。好ましい投与の方法は、概して、疾病の度合いに従って調整することができる、簡便な1日投薬レジメンを使用する経口投与である。
本発明の単数又は複数の化合物は、1以上の慣用なアジュバント、担体、又は希釈剤と一緒に、医薬組成物及び単位剤形の形態中へ入れてよい。医薬組成物と単位剤形は、追加の活性化合物又は成分の有り無しで、慣用の成分を慣用の比率で含んでよくて、単位剤形は、利用するように企図される1日投与量範囲に釣り合った、どの好適な有効量の有効成分も含有してよい。医薬組成物は、錠剤又は充填カプセル剤のような固形剤、半固形剤、散剤、持続放出製剤、又は溶液剤、懸濁液剤、乳剤、エリキシル剤のような液剤、又は経口使用のための充填カプセル剤として;又は直腸又は膣投与用の坐剤の形態で;又は非経口使用のための無菌の注射可能な溶液剤の形態で利用してよい。従って、1錠につき、約1ミリグラム、又はより広くは、約0.01〜約100ミリグラムの有効成分を含有する製剤が好適で代表的な単位剤形である。
本発明の化合物は、多種多様な経口投与剤形で製剤化してよい。この医薬組成物及び剤形は、本発明の単数又は複数の化合物又はその医薬的に許容される塩を有効成分として含み得る。医薬的に許容される担体は、固体でも液体でもよい。固体形態の調製物には、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤、及び分散性顆粒剤が含まれる。固体担体は、希釈剤、香味剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁剤、結合剤、保存剤、錠剤崩壊剤、又は被包化材料としても作用し得る、1以上の物質であってよい。散剤では、担体は、一般に、微細化された有効成分との混合物である、微細化された固形物である。錠剤では、有効成分は、一般に、必要な結合能力を有する担体と好適な比率で混合されて、所望される形状及び大きさへ圧縮される。散剤と錠剤は、好ましくは、約1〜約70パーセントの活性化合物を含有する。好適な担体には、限定されないが、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、乳糖、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、低融点ワックス、ココア脂、等が含まれる。「調製物」という用語には、被包化材料を担体として、有効成分が担体の有り無しでそれと会合状態にある担体によって囲まれているカプセル剤を提供する、活性化合物の製剤が含まれると企図される。同様に、カシェ剤と口内錠剤が含まれる。錠剤、散剤、カプセル剤、丸剤、カシェ剤、及び口内錠剤は、経口投与に適した固体形態であり得る。経口投与に適した他の形態には、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤、水溶液剤、水性懸濁液剤が含まれる、液体型調製物、又は使用の直前に液体型調製物へ変換されるように企図された固体型調製物が含まれる。乳剤は、溶液剤において、例えば、水性プロピレングリコール溶液剤において調製しても、レシチン、ソルビタンモノオレエート、又はアカシアのような乳化剤を含有してもよい。水溶液剤は、有効成分を水に溶解して、好適な着色剤、フレーバー、安定化剤、及び濃化剤を加えることによって調製することができる。水性懸濁液剤は、微細化された有効成分を、天然又は合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースのような粘稠材料と他のよく知られた懸濁剤とともに水中に分散させることによって調製することができる。液体型調製物には、溶液剤、懸濁液剤、及び乳剤が含まれて、有効成分に加えて、着色剤、フレーバー、安定化剤、緩衝液、人工及び天然の甘味剤、分散剤、濃化剤、可溶化剤、等を含有してよい。
本発明の化合物は、非経口投与(例、注射、例えば、ボーラス注射又は持続点滴による)用に製剤化してよく、保存剤を添加した、アンプル剤、プレ充填シリンジ剤、少量注入剤での単位用量形態でも、多用量容器でも提示してよい。本組成物は、油性又は水性媒体中の懸濁液剤、溶液剤、又は乳剤のような形態(例えば、水性ポリエチレングリコール中の溶液剤)をとってよい。油性又は非水性の担体、希釈剤、溶媒、又は媒体の例には、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例、オリーブ油)、及び注射可能な有機エステル(例、オレイン酸エチル)が含まれて、保存剤、湿潤剤、乳化剤又は懸濁剤、安定化剤及び/又は分散剤のような製剤用薬剤を含有してよい。あるいは、有効成分は、無菌固形物の防腐的単離によるか又は溶液からの凍結乾燥によって得られる、好適な媒体(例、無菌の発熱物質除去水)で使用前に復元されるための粉末形態であってよい。
本発明の化合物は、表皮への局所投与用に、軟膏剤、クリーム剤又はローション剤として、又は経皮パッチ剤として製剤化してよい。軟膏剤及びクリーム剤は、例えば、好適な濃化剤及び/又はゲル化剤を加えた水性又は油性の基剤とともに製剤化してよい。ローション剤は、水性又は油性の基剤とともに製剤化してよく、一般的には、1以上の乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁剤、濃化剤、又は着色剤も含有する。口腔中の局所投与に適した製剤には、活性剤を香味基剤、通常は、ショ糖及びアカシア又はトラガカントに含んでなる口内錠;有効成分をゼラチン及びグリセリン又はショ糖及びアカシアのような不活性基剤に含んでなる香錠;並びに、有効成分を好適な液体担体に含んでなる洗口剤が含まれる。
本発明の化合物は、坐剤としての投与用に製剤化してよい。脂肪酸グリセリドの混合物又はココア脂のような低融点ワックスを初めに融かして、有効成分を均質に(例えば、撹拌することによって)分散させる。次いで、この融けた均質混合物を簡便な大きさの型へ注いで、そのまま冷やして、固まらせる。
本発明の化合物は、膣投与用に製剤化してよい。ペッサリー剤、タンポン剤、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、フォーム剤、又はスプレー剤は、有効成分に加えて、当該技術分野において適正であることが知られているような担体を含有する。
本発明の化合物は、経鼻投与用に製剤化してよい。この溶液剤又は懸濁液剤は、慣用の手段によって、例えば、滴瓶、ピペット、又はスプレーで鼻腔へ直接適用する。この製剤は、単用量又は多用量の形態で提供してよい。滴瓶又はピペットの後者の場合、このことは、適正な所定量の溶液剤又は懸濁液剤を患者が投与することによって達成し得る。スプレー剤の場合、このことは、例えば、目盛り付きの噴霧スプレーポンプの手段によって達成し得る。
本発明の化合物は、エアゾール投与(特に気道への投与で、鼻腔内投与が含まれる)用に製剤化してよい。該化合物は、一般に、例えば、5ミクロン以下の次数の小さな粒径を有する。そのような粒径は、当該技術分野で知られた手段によって、例えば、微粒子化によって得ることができる。有効成分は、クロロフルオロカーボン(CFC)、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、又はジクロロテトラフルオロエタン、又は二酸化炭素、又は他の好適なガスといった好適な推進剤とともに加圧パックにおいて提供される。エアゾール剤は、簡便には、レシチンのような界面活性剤も含有してよい。薬物の用量は、目盛り付きの栓によって制御し得る。あるいは、有効成分は、乾燥粉末、例えば、乳糖、デンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロースのようなデンプン誘導体、及びポリビニルピロリドン(PVP)のような好適な粉末基剤中の化合物の粉末混合物の形態で提供してよい。この粉末担体は、鼻腔中でゲルを形成する。粉末組成物は、例えば、(例えば、ゼラチンの)カプセル剤又はカートリッジ剤又はブリスターパック剤において単位剤形で提示されてよく、そこからその粉末は、吸入器の手段によって投与してよい。
所望される場合、有効成分の持続又は制御放出投与に適合した腸溶コーティング剤とともに製剤を調製することができる。例えば、本発明の化合物は、経皮又は皮下の薬物送達デバイスにおいて製剤化することができる。これらの送達系は、化合物の持続放出が必要であるとき、そして治療レジメンへの患者コンプライアンスが不可欠であるとき、有利である。経皮送達系では、しばしば、化合物を皮膚接着性の固体支持体へ付ける。関心対象の化合物は、浸透エンハンサー、例えば、アゾン(1−ドデシルアザ−シクロヘプタン−2−オン)と組み合わせることもできる。持続放出送達系は、外科手術又は注射によって真皮下の層へ皮下挿入する。この真皮下のインプラントは、化合物を脂溶性の膜(例、シリコンゴム)又は生分解性ポリマー(例、ポリ乳酸)に被包化する。
医薬調製物は、好ましくは、単位剤形にある。そのような形態において、調製物は、適正量の有効成分を含有する単位用量へ細分される。単位剤形は、包装された調製物であり得て、この包装品は、パケット錠剤、カプセル剤、及びバイアル又はアンプル中の散剤のように、離散量の調製物を含有する。また、単位剤形は、カプセル剤、錠剤、カシェ剤、又は口内錠そのものであっても、上記のいずれの適正数が包装形態にあるものであってもよい。
他の好適な医薬担体とそれらの製剤については、「レミントン:調剤の科学及び実践(Remington: The Science and Practice of Pharmacy)」1995, E. W. Martin(監修)マック・パブリッシング・カンパニー(第19版)、ペンシルベニア州イーストンに記載されている。本発明の化合物を含有する代表的な医薬製剤については、下記に記載する。
以下の製法及び実施例を示すのは、当業者が本発明をより明瞭に理解して実践することを可能にするためである。それらは、単に本発明を例示してその代表となるものであって、本発明の範囲を制限するものとみなしてはならない。
他に述べなければ、すべての温度は、融点(即ち、MP)を含めて、摂氏(℃)である。指定される、及び/又は望まれる生成物を生成する反応は、必ずしも、最初に加えられた2つの試薬の組合せから直接生じなくてもよく、即ち、この混合において生じる1以上の中間体があり得て、それから指定される、及び/又は望まれる生成物の形成が最終的にもたらされると理解されたい。「製法」及び「実施例」では、以下の略語を使用する場合がある。
略語のリスト
AcOH 酢酸
AIBN 2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンニトリル)
Atm. 気圧
(BOC)O 二炭酸ジtert−ブチル
DCM ジクロロメタン/塩化メチレン
DIAD アゾジカルボン酸ジイソプロピル
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DME 1,2−ジメトキシエタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EtO ジエチルエーテル
EtOH エタノール/エチルアルコール
EtOAc 酢酸エチル
HBTU O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩
HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
i−PrOH イソプロパノール/イソプロピルアルコール
MeOH メタノール/メチルアルコール
MW マイクロ波
NBS N−ブロモスクシンイミド
NMP 1−メチル−2−ピロリジノン
PSI 重量ポンド毎平方インチ
RT 室温
TBDMS tert−ブチルジメチルシリル
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
製法1:6−ホルミル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成
6−ホルミル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成は、スキーム1に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
3−アミノピラゾール−4−カルボン酸(100mg,0.787ミリモル)及び2−ジメチルアミノメチレン−マロンアルデヒド(Synthesis 1989 (11), 856-860)(100mg,0,787ミリモル)の塩酸水溶液(6M,2mL)中の混合物を室温で30分間撹拌し;生じる混合物を90℃で2時間加熱してから、室温で64時間撹拌した。生成した固形物を濾過によって採取し、水、メタノール、及びジエチルエーテルで2回洗浄し、真空オーブンで乾燥させて、75mg(収率50%)の6−ホルミル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸を、さらに精製しない淡褐色の固形物として得た。
製法2:2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニルアミンの合成
2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニルアミンの合成は、スキーム2に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキサノールの合成
1,4−シクロヘキサンジオール(1.0g,8.6ミリモル)及びイミダゾール(1.5g,22.0ミリモル)の無水テトラヒドロフラン(5mL)溶液へ塩化tert−ブチルジメチルシリル(1.5g,9.9ミリモル)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液を0℃で滴下した。この添加の完了後、塩水を加えて、生じる混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をシリカゲルプラグ(ヘキサン/EtOAc,80/20)で精製して、1.3g(収率66%)の4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキサノールを無色のオイルとして得た。
工程B:tert−ブチル−[4−(4−クロロ−2−ニトロ−フェノキシ)−シクロヘキシルオキシ]−ジメチル−シランの合成
4−クロロ−2−ニトロフェノール(0.75g,4.32ミリモル)、4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキサノール(1.2g,5.21ミリモル)、及びトリフェニルホスフィン(2.27g,8.65ミリモル)の無水テトラヒドロフラン(10mL)溶液へアザジカルボン酸ジイソプロピル(1.65g,8.16ミリモル)の無水テトラヒドロフラン(5mL)溶液を0℃で滴下した。生じる混合物を0℃で1時間そして室温で一晩撹拌した。次いで、この反応混合物を室温で20分間そして40℃で30分間音波処理してから、室温で24時間撹拌した。溶媒を減圧下に蒸発させて、残渣を酢酸エチルと重炭酸ナトリウムの水溶液(5%)の間に分配し、有機層を分離させて、水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。黄色い油状の残渣をシリカゲルプラグ(ヘキサン/EtOAc,99/1〜90/10)で精製して、黄色のオイルを得た。この材料を酢酸エチル及びヘキサンの混合物(1/1)に溶かして、生じる溶液を水酸化ナトリウムの水溶液(3M)で2回、そして塩水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、1.28g(収率79%)のtert−ブチル−[4−(4−クロロ−2−ニトロ−フェノキシ)−シクロヘキシルオキシ]−ジメチル−シランを淡黄色のオイルとして得た。
工程C:2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニルアミンの合成
tert−ブチル−[4−(4−クロロ−2−ニトロ−フェノキシ)−シクロヘキシルオキシ]−ジメチル−シラン(1.28g,3.32ミリモル)のエタノール及び酢酸エチルの混合物(1/1,40mL)中の溶液へ塩化第一スズ(3.2g,16.98ミリモル)を加えて、生じる混合物を室温で24時間撹拌した。氷と重炭酸ナトリウムの水溶液(5%,150mL)を加えて、生成した固形物を濾過し、酢酸エチルで洗浄して、捨てた。濾液の層を分離させて、水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、CELITETMパッドに通して濾過して、減圧下に蒸発させた。黄色い油状の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、5/95〜80/20)によって精製して、0.5g(収率42%)の2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニルアミンを黄色のオイルとして、そして803mg(収率16%)の4−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−シクロヘキサノールを得た。
適正な出発材料と上記に記載の手順を利用して、以下の化合物を製造した:
シス−2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニルアミン;
トランス−2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニルアミン;
2−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロペンチルオキシ]−5−クロロ−フェニルアミン;
3−(6−アミノ−キノリン−7−イルオキシ)−3−メチル−ブタン−1−オール(工程B及び工程C);
3−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−3−メチル−ブタン−1−オール(工程B及び工程C);
5−クロロ−2−シクロヘキシルオキシ−フェニルアミン(工程B及び工程C);
5−クロロ−2−イソプロポキシ−フェニルアミン(工程B及び工程C);
5−クロロ−2−((S)−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ)−フェニルアミン(工程B及び工程C);
5−クロロ−2−((R)−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ)−フェニルアミン(工程B及び工程C);
[3−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−シクロペンチル]−メタノール(工程B及び工程C);
3−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−シクロヘキサノール(工程B及び工程C);
1−(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−オール(工程B及び工程C);
2−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロポキシ]−5−クロロ−フェニルアミン;
2−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ]−5−クロロ−フェニルアミン;
[4−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−シクロヘキシル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(工程B及び工程C);
5−クロロ−2−[2−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−エトキシ]−フェニルアミン(工程B及び工程C);及び
4−(2−アミノ−フェノキシ)−シクロヘキサノール(工程B及び工程C)。
製法3:4−アミノ−3−メトキシ−安息香酸メチルエステルの合成
4−アミノ−3−メトキシ−安息香酸メチルエステルの合成は、スキーム3に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:3−メトキシ−4−ニトロ−安息香酸メチルエステルの合成
3−メトキシ−4−ニトロ安息香酸(1.0g,5.07ミリモル)の無水メタノール(15mL)懸濁液へ三フッ化ホウ素ジエチルエテラート(2mL,16.3ミリモル)を加えて、生じる混合物を還流で24時間加熱した。溶媒を減圧下に蒸発させて、残渣を水とジクロロメタンの間に分配し;水層をジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。残渣をシリカゲルプラグ(EtOAc/ヘキサン、40/60〜50/50)で精製して、1.09gの3−メトキシ−4−ニトロ−安息香酸メチルエステルを薄黄色の固形物として得た。
工程B:4−アミノ−3−メトキシ−安息香酸メチルエステルの合成
3−メトキシ−4−ニトロ−安息香酸メチルエステル(1.08g,5.11ミリモル)のメタノール(40mL)及びジクロロメタン(数滴)の混合物中の溶液へパラジウム担持カーボン(10%,触媒量)を加えた。生じる混合物を窒素雰囲気(バルーン圧)下に一晩撹拌した。触媒をCELITETMパッドで濾過して除いて、溶媒を蒸発させて、0.929gの4−アミノ−3−メトキシ−安息香酸メチルエステルを黄色の固形物として得た。
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、3−メトキシ−4−ニトロ−N−フェニル−ベンズアミドを還元して、4−アミノ−3−メトキシ−N−フェニル−ベンズアミドを得た。
製法4:4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2−メトキシ−フェニルアミンの合成
4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2−メトキシ−フェニルアミンの合成は、スキーム4に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:tert−ブチル−(3−メトキシ−4−ニトロ−ベンジルオキシ)−ジメチル−シランの合成
2−メトキシ−4−ニトロベンジルアルコール(1.0g,5.46ミリモル)及びイミダゾール(0.9g,13.2ミリモル)の無水ジクロロメタン(15mL)溶液へ塩化tert−ブチルジメチルシリル(0.9g,5.97ミリモル)を加えて、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、この反応混合物を水とジクロロメタンの間に分配し、有機層を分離させて、水層をジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をシリカゲルプラグ(ヘキサン/EtOAc,80/20)で精製して、1.58g(収率97%)のtert−ブチル−(3−メトキシ−4−ニトロ−ベンジルオキシ)−ジメチル−シランを淡黄色の固形物として得た。
工程B:4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2−メトキシ−フェニルアミンの合成
tert−ブチル−(3−メトキシ−4−ニトロ−ベンジルオキシ)−ジメチル−シランを製法3、工程Bに記載のような水素化によって還元して、4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2−メトキシ−フェニルアミンを得た。
製法5:3−メトキシ−ビフェニル−4−イルアミンの合成
3−メトキシ−ビフェニル−4−イルアミンの合成は、スキーム5に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:3−メトキシ−4−ニトロ−ビフェニルの合成
5−クロロ−2−ニトロアニソール(0.5g,2.66ミリモル)、フェニルボロン酸(0.42g,3.44ミリモル)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(47mg,0.082ミリモル)、塩化1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミダゾリウム(35mg,0.082ミリモル)、及び臭化テトラブチルアンモニウム(86mg,0.267ミリモル)の無水トルエン(20mL)中の混合物へカリウムメトキシド(0.56g,7.98ミリモル)の無水メタノール(5mL)溶液を0℃で加えた。この反応混合物を60℃で24時間撹拌してから、酢酸エチルと水の間に分配した。有機層を分離させて塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をシリカゲルプラグ(EtOAc/ヘキサン、20/80)で精製して、0.7gの3−メトキシ−4−ニトロ−ビフェニルを黄色のオイルとして得た。
工程B:3−メトキシ−ビフェニル−4−イルアミンの合成
3−メトキシ−4−ニトロ−ビフェニルを製法3、工程Bに記載のような水素化によって還元して、3−メトキシ−ビフェニル−4−イルアミンを得た。
適正な出発材料と上記に記載の手順を利用して4−クロロ−ビフェニル−2−イルアミンを合成して、還元工程は、製法9、工程Dに記載のように、塩化第一スズの存在下に行った。
製法6:6−カルバモイル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成
6−カルバモイル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成は、スキーム6に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:6−シアノ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸エチルエステルの合成
3−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(0.9g,5.8ミリモル)及び3−ジメチルアミノ−2−ホルミル−アクリロニトリル(0.72g,5.8ミリモル)の無水テトラヒドロフラン(30mL)中の混合物へ水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、0.52g,13.0ミリモル)を0℃で加えて、この反応混合物を室温まで温めながら一晩撹拌した。氷水を加えて、生じる混合物を水と酢酸エチルの間に分配し;有機層を分離させて、水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して蒸発させた。この黄色の粗製残渣をシリカゲルプラグ(EtOAc/ヘキサン)で2回精製して、0.4g(収率32%)の6−シアノ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸エチルエステルを得た。
工程B:6−カルバモイル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成
6−シアノ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸エチルエステル(0.35mg,1.62ミリモル)のエタノール(5mL)懸濁液へ水酸化ナトリウムの水溶液(10%,5mL)を加えて、この反応混合物を60℃で5時間加熱した。氷水を加えて、生じる混合物を塩酸の水溶液(3M)の添加によってpH<1まで酸性化した。析出した固形物を濾過によって採取し、水、メタノール、及びジエチルエーテルで2回洗浄し、減圧下に乾燥させて、0.25g(収率75%)の6−カルバモイル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸を得た。
製法7:2−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミンの合成
2−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミンの合成は、スキーム7に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:2−メトキシ−1,3−ジニトロ−ベンゼンの合成
2−クロロ−2,3−ジニトロベンゼン(3.26g)の無水メタノール(30mL)懸濁液へナトリウムメトキシドのメタノール溶液(25%,2.25mL)を加えて、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。生成した淡黄色の固形物を濾過によって採取して、さらに精製しない、1.59gの2−メトキシ−1,3−ジニトロ−ベンゼンを得た。
工程B:2−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミンの合成
2−メトキシ−1,3−ジニトロ−ベンゼン(1.49g)及びパラジウム担持カーボン(10%,150mg)のエタノール(75mL)中の混合物を水素雰囲気(1気圧)下に一晩撹拌した。触媒をCELITETMパッドで濾過して除いて、濾過ケークをエタノールで洗浄した。濾液を減圧下に蒸発させて、1.1gの2−メトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミンをさらに精製しない淡黄色の固形物として得た。
製法8:3−(3−アミノ−2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミノ)−プロパン−1−オールの合成
3−(3−アミノ−2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミノ)−プロパン−1−オールの合成は、スキーム8に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:1−(2,6−ジニトロ−フェニル)−ピペリジンの合成
2−クロロ−2,3−ジニトロベンゼン(2.0g,9.87ミリモル)の無水ジクロロメタン(80mL)溶液へピペリジン(1.96mL,19.75ミリモル)を加えて、この反応混合物を2時間撹拌した。溶媒を減圧下に蒸発させて、橙色の固体残渣を水で洗浄して、乾燥後に、2.31gの1−(2,6−ジニトロ−フェニル)−ピペリジンをさらに精製しない淡橙色の固形物として得た。
工程B:2−ピペリジン−1−イル−ベンゼン−1,3−ジアミンの合成
1−(2,6−ジニトロ−フェニル)−ピペリジン(2.31g)及びパラジウム担持カーボン(10%,230mg)のエタノール(80mL)中の混合物を水素雰囲気(1気圧)下に室温で40時間撹拌した。触媒をCELITETMパッドで濾過して除いた。濾液を減圧下に蒸発させて、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc,80/20)によって精製して、1.29gの2−ピペリジン−1−イル−ベンゼン−1,3−ジアミンをさらに精製しない橙色の固形物として得た。
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、以下の化合物を製造した:
[1−(2,6−ジアミノ−フェニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル;及び
5−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミン。
工程C:3−(3−アミノ−2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミノ)−プロパン−1−オールの合成
2−ピペリジン−1−イル−ベンゼン−1,3−ジアミン(300mg,1.57ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)溶液へ水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液、63mg,1.57ミリモル)に続いて3−ブロモ−1−プロパノール(0.14mL,1.57ミリモル)を加えて、この反応混合物を60℃で一晩撹拌した。生じる混合物を酢酸エチル(150mL)で抽出して、有機層を水(80mL)で2回、そして塩水(80mL)で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc,60/40)によって精製して、22mgの3−(3−アミノ−2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミノ)−プロパン−1−オールを得た。
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、2−(3−アミノ−2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミノ)−エタノールを製造した。
製法9:4−アミノ−2−クロロ−5−メトキシ−N−フェニル−ベンズアミドの合成
4−アミノ−2−クロロ−5−メトキシ−N−フェニル−ベンズアミドの合成は、スキーム9に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:1−クロロ−4−メトキシ−2−メチル−5−ニトロ−ベンゼンの合成
無水メタノール及び無水アセトニトリルの混合物(1/1,50mL)中の4−クロロ−5−メチル−2−ニトロ−フェノール(1.0g,5.33ミリモル)及びジイソプロピルエチルアミン(1.04mL,6.13ミリモル)の混合物へ(トリメチルシリル)ジアゾメタンの溶液(ヘキサン中2.0M,13.3mL,26.6ミリモル)を加えて、この反応混合物を1時間撹拌した。次いで、氷酢酸(5滴)を加えて、生じる混合物を減圧下に蒸発させた。残渣をジエチルエーテル(100mL)と水(50mL)の間に分配し;有機層を分離させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、1.07gの1−クロロ−4−メトキシ−2−メチル−5−ニトロ−ベンゼンをさらに精製しない淡橙色の固形物として得た。
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、2−メトキシ−1,5−ジメチル−3−ニトロ−ベンゼンを製造した。
工程B:2−クロロ−5−メトキシ−4−ニトロ−安息香酸の合成
1−クロロ−4−メトキシ−2−メチル−5−ニトロ−ベンゼン(1.05g,5.21ミリモル)のピリジン及び水の混合物(1/2,15mL)中の懸濁液を97℃まで加熱してから、過マンガン酸カリウム(4.53g,28.64ミリモル)を加えた。この反応混合物を100℃で4時間加熱し;ピリジン/水の混合物(1/1,10mL)の第二のアリコートを加えて、過マンガン酸カリウム(1g)を続けて;生じる混合物を100℃まで一晩加熱した。この熱い反応混合物をCELITETMパッドに通して濾過し、濾過ケークを熱水で洗浄して、濾液を塩酸の水溶液(6M)の添加によってpH1まで酸性化した。生じる混合物を酢酸エチルで抽出し;有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この淡黄色の固体残渣(903mg)を少量のアリコートのジクロロメタンで2回洗浄して、2−クロロ−5−メトキシ−4−ニトロ−安息香酸をさらに精製しない灰白色の固形物として得た。
工程C:2−クロロ−5−メトキシ−4−ニトロ−N−フェニル−ベンズアミドの合成
2−クロロ−5−メトキシ−4−ニトロ−安息香酸(200mg,0.86ミリモル)のアセトニトリル(10mL)溶液へHBTU(327mg,0.86ミリモル)に続いてアニリン(0.08mL,0.86ミリモル)とジイソプロピルエチルアミン(0.56mL,3.20ミリモル)を加えて、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、この反応混合物を60℃で24時間加熱して、減圧下に濃縮した。残渣を酢酸エチル(50mL)と水(50mL)の間に分配し;有機層を分離させて、水(50mL)と塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc,75/25)によって精製して、182mgの2−クロロ−5−メトキシ−4−ニトロ−N−フェニル−ベンズアミドを淡黄色の固形物として得た。
工程D:4−アミノ−2−クロロ−5−メトキシ−N−フェニル−ベンズアミドの合成
2−クロロ−5−メトキシ−4−ニトロ−N−フェニル−ベンズアミド(180mg,0.59ミリモル)の酢酸エチル及びエタノールの混合物(1/1,8mL)中の溶液へ塩化第一スズ(334mg,1.76ミリモル)を加えて、この反応混合物を室温で一晩撹拌した。生じる混合物を酢酸エチル(50mL)と炭酸カリウムの水溶液(5%,30mL)の間に分配し;有機層を分離させ、塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc,70/30)によって精製して、82mgの4−アミノ−2−クロロ−5−メトキシ−N−フェニル−ベンズアミドを灰白色の固形物として得た。
製法10:4−アミノ−3−メトキシ−N,N−ジメチル−ベンズアミドの合成
4−アミノ−3−メトキシ−N,N−ジメチル−ベンズアミドの合成は、スキーム10に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:3−メトキシ−N,N−ジメチル−4−ニトロ−ベンズアミドの合成
3−メトキシ−4−ニトロ安息香酸(300mg,1.52ミリモル)の無水1,2−ジメトキシエタン(15mL)溶液へN,N−ジメチルホスホロアミドジクロリデート(1.8mL,15.22ミリモル)を加えて、生じる混合物を還流で約110時間加熱した。次いで、この反応混合物を冷やして氷水(50mL)中へ注ぎ;生じる混合物をジエチルエーテル(50mL)で抽出し、有機層を分離させて、水層をジクロロメタン(50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を減圧下に濃縮し;残渣をジクロロメタンに溶かして水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この黄褐色の液体残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH,98/2)によって精製して、185mgの3−メトキシ−N,N−ジメチル−4−ニトロ−ベンズアミドを黄色のオイルとして得た。
工程B:4−アミノ−3−メトキシ−N,N−ジメチル−ベンズアミドの合成
3−メトキシ−N,N−ジメチル−4−ニトロ−ベンズアミド(185mg)及びパラジウム担持カーボン(10%,20mg)のエタノール(6mL)中の混合物を水素雰囲気(バルーン圧)下に室温で一晩撹拌した。この反応混合物をCELITETMパッドで濾過して、濾液を減圧下に濃縮した。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH,98/2)によって精製して、60mgの4−アミノ−3−メトキシ−N,N−ジメチル−ベンズアミドを得た。
上記に記載の手順を利用して2−メトキシ−1,5−ジメチル−3−ニトロ−ベンゼンを還元して、2−メトキシ−3,5−ジメチル−フェニルアミンを得た。
製法11:6−クロロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸の合成
6−クロロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸の合成は、スキーム11に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:3−メチル−4H−チエノ[3,2−b]ピリジン−5,7−ジオンの合成
3−アミノ−4−メチルチオフェン−2−カルボン酸メチル(4g,23ミリモル)及びトリエチルアミン(4.2mL,30ミリモル)のジクロロメタン(50mL)溶液へ塩化マロニルエチル(4.29g,28ミリモル)を加えて、生じる混合物を30分間撹拌した。この反応混合物をジクロロメタンで希釈して、水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この油状の残渣へ用時調製したナトリウムエトキシドのエタノール性溶液(25mLのEtOH中0.5g)を加えて、この反応混合物を還流で一晩加熱した。溶媒を減圧下に蒸発させて、残渣へ水(50mL)に続いて水酸化ナトリウム(1.5g)を加えた。生じる混合物を還流で一晩加熱してから冷やして、塩酸の水溶液(6M)の添加によって酸性化した。生成した固形物を濾過によって採取し、水で洗浄して減圧下に乾燥させて、2.0gの3−メチル−4H−チエノ[3,2−b]ピリジン−5,7−ジオンを得た。
工程B:5,7−ジクロロ−3−メチル−チエノ[3,2−b]ピリジンの合成
3−メチル−4H−チエノ[3,2−b]ピリジン−5,7−ジオン(0.8g)及びオキシ塩化リン(2.5mL)の混合物をマイクロ波反応器において180℃まで15分間加熱した。冷やした反応混合物を氷水及び酢酸エチルの混合物へ注ぎ、有機層を分離させ、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM)によって精製して、5,7−ジクロロ−3−メチル−チエノ[3,2−b]ピリジンを得た。
工程C:5−クロロ−3−メチル−チエノ[3,2−b]ピリジンの合成
5,7−ジクロロ−3−メチル−チエノ[3,2−b]ピリジン(1.2g)、水酸化パラジウム担持カーボン(20%,600mg)、及び酢酸ナトリウム(1.0g)の酢酸エチル(50mL)中の混合物をParr装置において水素雰囲気(55PSI)下に62時間振り混ぜた。生じる混合物をCELITETMパッドで濾過し、濾過ケークをジクロロメタンで洗浄して、濾液を減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(アセトン/ヘキサン)によって精製して、0.4gの5−クロロ−3−メチル−チエノ[3,2−b]ピリジンと0.2gの3−メチル−チエノ[3,2−b]ピリジンを得た。
工程D:5−クロロ−チエノ[3,2−b]ピリジン−3−カルバルデヒドの合成
5−クロロ−3−メチル−チエノ[3,2−b]ピリジン(0.5g,2.7ミリモル)、N−ブロモスクシンイミド(0.48g,2.7ミリモル)、及び過酸化ベンゾイル(50mg)の四塩化炭素(3mL)中の混合物をマイクロ波反応器において100℃で15分間加熱した。上清をデカントして減圧下に蒸発させ、残渣をトルエン(3mL)に懸濁させてピリジン−N−オキシド(0.5g)に続いて重炭酸ナトリウム(0.4g)とジイソプロピルエチルアミン(3滴)を加えた。この反応混合物をマイクロ波反応器において150℃で5分間加熱してから、酢酸エチルで希釈して、水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、20/80)によって精製して、150mgの5−クロロ−チエノ[3,2−b]ピリジン−3−カルバルデヒドを得た。
工程E:6−クロロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸の合成
5−クロロ−チエノ[3,2−b]ピリジン−3−カルバルデヒド(150mg,0.76ミリモル)のテトラヒドロフラン、tert−ブタノール、及び水の混合物(1/1/1,6mL)中の溶液へスルファミン酸(150mg)を加えた。次いで、亜塩素酸ナトリウム(100mg)及びリン酸二水素カリウム(300mg)の水(2mL)溶液を加えて、生じる混合物を30分間撹拌した。次いで、この反応混合物を減圧下に濃縮して揮発物質を除去し、生成した固形物を濾過によって採取し、水と酢酸エチルで洗浄し、真空で乾燥させて、さらに精製しない、70mgの6−クロロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸を得た。
製法12:チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸の合成
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸の合成は、スキーム12に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:7−メチル−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オンの合成
3−アミノ−4−メチル−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(3.0g)及びホルムアミド(50mL)の混合物を150℃まで一晩加熱した。次いで、この反応混合物を冷やして水で希釈した。生成した固形物を濾過によって採取し、水で洗浄して減圧下に乾燥させて、さらに精製しない、2.1gの7−メチル−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オンを得た。
工程B:4−クロロ−7−メチル−チエノ[3,2−d]ピリミジンの合成
7−メチル−3H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−4−オン(2.1g)のオキシ塩化リン(10mL)懸濁液を100℃で1時間加熱した。次いで、この反応混合物を冷やして、氷水及び酢酸エチルの混合物へ注いだ。有機層を分離させ、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM)によって精製して、2.0gの4−クロロ−7−メチル−チエノ[3,2−d]ピリミジンを得た。
工程C:7−メチル−チエノ[3,2−d]ピリミジンの合成
酢酸エチル及びイソプロパノールの混合物(5/1,30mL)中の4−クロロ−7−メチル−チエノ[3,2−d]ピリミジン(2g)、水酸化パラジウム担持カーボン(20%,1g)、及び酢酸ナトリウム(2g)の混合物をParr装置において水素雰囲気(50PSI)下に一晩振り混ぜた。生じる混合物をCELITETMパッドで濾過し、濾過ケークをジクロロメタンで洗浄して、濾液を減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(アセトン/DCM,3/97)によって精製して、1gの7−メチル−チエノ[3,2−d]ピリミジンを得た。
工程D:チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルバルデヒドの合成
7−メチル−チエノ[3,2−d]ピリミジン(1.2g)及びN−ブロモスクシンイミド(2.9g)の四塩化炭素(50mL)中の混合物を還流で1時間加熱した。次いで、この反応混合物を冷やし、生成した固形物を濾過して除き、濾液を減圧下に濃縮した。残渣を水(10mL)に懸濁させて、この懸濁液を還流で1時間加熱した。生じる混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液の添加によって塩基性にして、ジクロロメタン(100mL)で2回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この固体残渣を酢酸エチルとヘキサンで摩砕してから濾過によって採取して、0.8gのチエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルバルデヒドを得た。
工程E:チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸の合成
製法11、工程Eに記載の手順を使用してチエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルバルデヒドを酸化して、対応するカルボン酸を得た。
製法13:2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸の合成
2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸の合成は、スキーム13に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:7−メチル−1H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジオンの合成
3−アミノ−4−メチルチオフェン−2−カルボン酸メチル(1.3g)のアセトニトリル(10mL)溶液へイソシアン酸トリクロロアセチル(2.0g)を加えて、生じる混合物を15分間撹拌した。析出した固形物を濾過によって採取してメタノール(5mL)に懸濁させてから、アンモニアのメタノール溶液(7M,5mL)を加えて、生じる混合物を70℃で15分間加熱した。この反応混合物を冷やし、生成した固形物を濾過によって採取し、減圧下に乾燥させて、0.8gの7−メチル−1H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジオンを得た。
工程B:2,4−ジクロロ−7−メチル−チエノ[3,2−d]ピリミジンの合成
7−メチル−1H−チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジオン(2.8g)及びオキシ塩化リン(5mL)の混合物を2分量に分けて、両方の分量をマイクロ波反応器において180℃で15分間加熱した。合わせた反応混合物を冷やして、氷水と酢酸エチルの間に分配した。有機層を分離させ、水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をヘキサンで摩砕して、この固形物を濾過によって採取して、2.5gの2,4−ジクロロ−7−メチル−チエノ[3,2−d]ピリミジンを得た。
工程C:2−クロロ−7−メチル−チエノ[3,2−d]ピリミジンの合成
酢酸エチル(40mL)及びイソプロピルアルコール(5mL)の混合物中の2,4−ジクロロ−7−メチル−チエノ[3,2−d]ピリミジン(2.5g)、水酸化パラジウム担持カーボン(20%,0.5g)、及び酢酸ナトリウム(2.0g)の混合物をParr装置において水素雰囲気(50PSI)下に一晩振り混ぜた。この反応混合物をCELITETMパッドで濾過して、濾液を減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM)によって精製して、1.8gの2−クロロ−7−メチル−チエノ[3,2−d]ピリミジンを得た。
工程D:2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルバルデヒドの合成
2−クロロ−7−メチル−チエノ[3,2−d]ピリミジン(1.8g)、N−ブロモスクシンイミド(1.8g)、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンニトリル)(0.1g)の四塩化炭素(50mL)中の混合物を還流で1時間加熱した。生じる混合物を冷やし、固形物を濾過して除いて、濾液を減圧下に蒸発させた。残渣をアセトニトリル(20mL)に溶かして、ジイソプロピルエチルアミン(2.0mL)に続いてピリジン−N−オキシド(3g)を加えて、生じる混合物を100℃で30分間加熱した。この反応混合物を冷やし、酢酸エチルで希釈し、水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)によって精製して、0.25gの2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルバルデヒドと1gの2−クロロ−7−メチル−チエノ[3,2−d]ピリミジン(出発材料)を得た。
工程E:2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸の合成
2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルバルデヒド(0.6g)のtert−ブタノール/テトラヒドロフラン/水の混合物(1/1/1,45mL)中の溶液へスルファミン酸(1.0g)に続いて亜塩素酸ナトリウム(0.9g)及びリン酸二水素カリウム(3.0g)の水(10mL)溶液を加えて、生じる混合物を1時間撹拌した。次いで、この反応混合物を酢酸エチルで希釈し;有機層を分離させて、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。残渣を酢酸エチルで摩砕し、この固形物を濾過によって採取して、0.5gの2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸を得た。
製法14:5−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成
5−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成は、スキーム14に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
3−アミノ−4−ピラゾールカルボン酸エチル(1.0g,6.4ミリモル)及びアセチルアセトアルデヒドジメチルアセタール(1.7g,13ミリモル)のトルエン(5mL)中の混合物を還流で一晩加熱した。生じる混合物を冷やして、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して、0.7gのエステルを得た。次いで、このエステルをメタノール及び水(1/1,10mL)と水酸化ナトリウム(0.7g)の混合物に溶かして、還流で一晩加熱した。この反応混合物を冷やし、塩酸の水溶液(6M)でpH7へ中和して、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離させ、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、さらに精製しない、5−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸を得た。
製法15:7−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成
7−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成は、スキーム15に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
3−アミノ−4−ピラゾールカルボン酸エチル(250mg)、アセチルアセトアルデヒドジメチルアセタール(200μL)、及び濃塩酸(0.5mL)の混合物を60℃で15分間加熱した。生じる混合物を冷やして、析出した固形物を濾過によって採取し、酢酸エチルで洗浄して真空オーブンで乾燥させて、200mgの7−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸を得た。
製法16:(E)−3−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アクリル酸メチルエステルの合成
(E)−3−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アクリル酸メチルエステルの合成は、スキーム16に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:(E)−3−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アクリル酸メチルエステルの合成
4−メトキシ−3−ニトロベンズアルデヒド(1.5g,8.2ミリモル)及び(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸メチル(4.4g,13ミリモル)のテトラヒドロフラン(30mL)中の混合物を還流で一晩加熱した。この反応混合物を冷やして、減圧下に蒸発させ;この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(アセトン/ヘキサン、20/80)によって精製して、0.5gの(E)−3−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アクリル酸メチルエステルを得た。
工程B:(E)−3−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−アクリル酸メチルエステルの合成
(E)−3−(4−メトキシ−3−ニトロ−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(0.5g)のジクロロメタン(5mL)溶液へ亜鉛粉(2g)に続いて酢酸(1mL)を加えて、生じる混合物を室温で30分間撹拌した。この固形物を濾過して除いて、ジクロロメタンで洗浄した。濾液を減圧下に蒸発させて、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/アセトン、95/5)によって精製して、(E)−3−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−アクリル酸メチルエステルを得た。
工程C:(E)−3−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−プロプ−2−エン−1−オールの合成
(E)−3−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(400mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液へ水素化アルミニウムリチウムの溶液(THF中1M,4mL)を0℃で加えて、生じる混合物を15分間撹拌した。次いで、この反応混合物を塩化アンモニウムの飽和水溶液の添加によって反応停止させ、生じる混合物を濾過して、濾過ケークを酢酸エチルで洗浄した。濾液を分離させて、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、さらに精製しない、90mgの(E)−3−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−プロプ−2−エン−1−オールを得た。
工程D:3−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−プロパン−1−オールの合成
(E)−3−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−プロプ−2−エン−1−オール(250mg)及び水酸化パラジウム担持カーボン(20%,50mg)の酢酸エチル(10mL)中の混合物を水素雰囲気(バルーン圧)下に一晩撹拌した。生じる混合物をCELITETMパッドで濾過し、濾過ケークをジクロロメタンで洗浄して濾液を減圧下に蒸発させて、さらに精製しない、100mgの3−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−プロパン−1−オールを得た。
製法17:5−エチル−2−メトキシ−フェニルアミンの合成
5−エチル−2−メトキシ−フェニルアミンの合成は、スキーム17に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:1−メトキシ−2−ニトロ−4−ビニル−ベンゼンの合成
4−メトキシ−3−ニトロベンズアルデヒド(0.6g)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液へ水素化ナトリウム(鉱油中50%懸濁液、0.5g)に続いて臭化メチルトリフェニルホスホニウム(1.8g)を加えて、生じる混合物を還流で1時間加熱した。この反応混合物を冷やし、水で希釈し、塩水で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc,90/10)によって精製して、150mgの1−メトキシ−2−ニトロ−4−ビニル−ベンゼンを得た。
工程B:5−エチル−2−メトキシ−フェニルアミンの合成
1−メトキシ−2−ニトロ−4−ビニル−ベンゼン(150mg)及びパラジウム担持カーボン(10%,25mg)の酢酸エチル(10mL)中の混合物を水素雰囲気(バルーン圧)下に室温で一晩撹拌した。この反応混合物をCELITETMパッドで濾過して、濾液を蒸発させて、さらに精製しない5−エチル−2−メトキシ−フェニルアミンを得た。
製法18:2−メトキシ−5−ビニル−フェニルアミンの合成
2−メトキシ−5−ビニル−フェニルアミンの合成は、スキーム18に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
1−メトキシ−2−ニトロ−4−ビニル−ベンゼン(100mg)のジクロロメタン(2mL)溶液へ亜鉛粉(大過剰量)に続いて酢酸(0.5mL)を加えて、生じる混合物を室温で30分間撹拌した。この固形物を濾過し、ジクロロメタンで洗浄して捨てた。濾液を減圧下に蒸発させて、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc,90/10)によって精製して、50mgの2−メトキシ−5−ビニル−フェニルアミンを得た。
製法19:[1−(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−メタノールの合成
[1−(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−メタノールの合成は、スキーム19に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:[1−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−メタノールの合成
2,5−ジクロロニトロベンゼン(0.7g)、4−ピペリジンメタノール(0.6g)、及び炭酸カリウム(1g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の混合物を80℃で1時間加熱した。この反応混合物を冷やし、水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/アセトン、90/10)によって精製して、0.8gの[1−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−メタノールを得た。
工程B:[1−(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−メタノールの合成
[1−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−メタノール(200mg)を製法16、工程Bに記載の以下の手順に従って還元して、90mgの[1−(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イル]−メタノールを得た。
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、以下の化合物を製造した:
[1−(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
1−(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸アミド;
[1−(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−3−イル]−メタノール;
2−アゼパン−1−イル−5−クロロ−フェニルアミン;
(3−アミノ−4−ピペリジン−1−イル−フェニル)−メタノール;
5−クロロ−2−ピロリジン−1−イル−フェニルアミン;
[1−(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−メタノール;
5−クロロ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミン;
4−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ピペリジン−1−イル]−5−クロロ−フェニルアミン;
5−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニルアミン;
2−[(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−メチル−アミノ]−エタノール;
1−(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−オール;
1−(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−3−オール;
[1−(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−2−イル]−メタノール;
3−[(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−メチル−アミノ]−プロパン−1−オール;及び
1−[1−(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール。
製法20:3−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−シクロペンタンカルボン酸エチルエステルの合成
3−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−シクロペンタンカルボン酸エチルエステルの合成は、スキーム20に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:3−(4−クロロ−2−ニトロ−フェノキシ)−シクロペンタンカルボン酸エチルエステルの合成
1,4−ジクロロ−2−ニトロ−ベンゼン(190mg,1.1ミリモル)、3−ヒドロキシ−シクロペンタンカルボン酸エチルエステル(180mg,1.14ミリモル)、トリフェニルホスフィン(448mg)、及びDIAD(345mg)のジクロロメタン(10mL)中の混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、この反応混合物を減圧下に蒸発させて、この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、280mgの3−(4−クロロ−2−ニトロ−フェノキシ)−シクロペンタンカルボン酸エチルエステルを得た。
工程B:3−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−シクロペンタンカルボン酸エチルエステルの合成
3−(4−クロロ−2−ニトロ−フェノキシ)−シクロペンタンカルボン酸エチルエステル(280mg)のジクロロメタン(20mL)溶液へ亜鉛粉(2g)に続いて氷酢酸(1mL)を加えて、生じる混合物を室温で20分間撹拌した。この固形物を濾過し、ジクロロメタンで洗浄して捨てた。濾液を減圧下に蒸発させて、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン、80/20)によって精製して、200mgの3−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−シクロペンタンカルボン酸エチルエステルを得た。
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、1−メトキシ−ナフタレン−2−イルアミンを製造した。
製法21:ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−7−カルボン酸の合成
ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−7−カルボン酸の合成は、スキーム21に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:1H−ピロール−2,5−ジカルボン酸2−エチルエステル5−メチルエステルの合成
5−ホルミル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(1g,6ミリモル)のtert−ブタノール/テトラヒドロフラン/水の混合物(1/1/1,60mL)中の溶液へスルファミン酸(1.0g,9ミリモル)を加えて、生じる混合物を10分間撹拌した。次いで、亜塩素酸ナトリウム(0.76g,8.4ミリモル)及びリン酸二水素カリウム(1.6g,12ミリモル)の水(5mL)溶液を加えて、この反応混合物を30分間撹拌した。次いで、生じる混合物を酢酸エチルで抽出して、この有機抽出物を水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。残渣をジクロロメタン(20mL)に溶かして、トリメチシリジアゾメタンの溶液(ヘキサン中2M,5mL)を加えて;生じる混合物をガス発生が止むまで撹拌した。氷酢酸(数滴)を加えて、生じる混合物を減圧下に蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc,85/15)によって精製して、0.7gの1H−ピロール−2,5−ジカルボン酸2−エチルエステル5−メチルエステルを得た。
工程B:1−アミノ−1H−ピロール−2,5−ジカルボン酸2−エチルエステル5−メチルエステルの合成
1H−ピロール−2,5−ジカルボン酸2−エチルエステル5−メチルエステル(100mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液へ水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液、90mg)を加えて、生じる混合物を5分間撹拌した。次いで、2,4,6−トリメチル−ベンゼンスルホニルヒドロキシルアミン(0.5gのオキサミン酸メシチレンより、JOC 1973, 1239 に記載のように製造した)を加えて、この混合物を5分間撹拌した。次いで、この反応混合物を水の添加によって反応停止させて、生じる混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc,90/10)によって精製して、100mgの1−アミノ−1H−ピロール−2,5−ジカルボン酸2−エチルエステル5−メチルエステルを得た。
工程C:4−オキソ−3,4−ジヒドロ−ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−7−カルボン酸エチルエステルの合成
1−アミノ−1H−ピロール−2,5−ジカルボン酸2−エチルエステル5−メチルエステル(140mg)及びホルムアミド(1mL)の混合物を140℃で一晩撹拌した。次いで、この反応混合物を冷やして水で希釈し、析出した固形物を濾過によって採取して真空下に乾燥させて、60mgの4−オキソ−3,4−ジヒドロ−ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−7−カルボン酸エチルエステルを得た。
工程D:4−クロロ−ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−7−カルボン酸エチルエステルの合成
4−オキソ−3,4−ジヒドロ−ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−7−カルボン酸エチルエステル(300mg)及びオキシ塩化リン(1mL)の混合物をマイクロ波反応器において160℃で15分間加熱した。生じる混合物を冷やして、氷水及び酢酸エチルの混合物へ注いだ。有機層を分離させ、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc,90/10)によって精製して、4−クロロ−ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−7−カルボニトリルを含有する、120mgの4−クロロ−ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−7−カルボン酸エチルエステルを得た。
工程E:ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−7−カルボン酸エチルエステルの合成
酢酸エチル及びイソプロパノールの混合物(5/1,12mL)中の4−クロロ−ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−7−カルボン酸エチルエステル(120mg)、水酸化パラジウム担持カーボン(20%,40mg)、及び酢酸ナトリウム(600mg)の混合物を水素雰囲気(バルーン圧)下に室温で一晩撹拌した。生じる混合物をCELITETMパッドに通して濾過して、濾液を減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、45mgのピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−7−カルボン酸エチルエステルを得た。
工程F:ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−7−カルボン酸の合成
テトラヒドロフラン及びメタノールの混合物(1/1,1mL)中のピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−7−カルボン酸エチルエステル(40mg)及び水酸化ナトリウム水溶液(6M,1mL)の混合物を70℃で1時間加熱した。次いで、この反応混合物を冷やし、塩酸の水溶液(6M)の添加によって酸性化して、減圧下に蒸発させた。残渣をジクロロメタン及び水の混合物(10/1,5.5mL)に溶かし、有機層を分離させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、15mgのピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−7−カルボン酸を得た。
製法22:6−アミノ−5−ピペリジン−1−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンの合成
6−アミノ−5−ピペリジン−1−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンの合成は、スキーム22に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:2−(5−クロロ−2,4−ジニトロ−フェニル)−マロン酸tert−ブチルエステルエチルエステルの合成
マロン酸tert−ブチルエチル(300mg)の1−メチル−2−ピロリジノン(3mL)中の混合物へ水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液、1.60ミリモル)に続いて1,5−ジクロロ−2,4−ジニトロベンゼン(0.45g)を加えた。この反応混合物を15分間撹拌してから、希塩酸の水溶液の添加によって反応停止させた。生じる混合物を酢酸エチルで抽出し;合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、5/95〜15/85)によって精製して、0.4gの2−(5−クロロ−2,4−ジニトロ−フェニル)−マロン酸tert−ブチルエステルエチルエステルを得た。
工程B:(5−クロロ−2,4−ジニトロ−フェニル)−酢酸エチルエステルの合成
2−(5−クロロ−2,4−ジニトロ−フェニル)−マロン酸tert−ブチルエステルエチルエステル(0.4g)のジクロロメタン(3mL)及びトリフルオロ酢酸(0.5mL)の混合物中の溶液を密封管において70℃で30分間加熱した。次いで、この反応混合物を減圧下に蒸発させて、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、10/90)によって精製して、150mgの(5−クロロ−2,4−ジニトロ−フェニル)−酢酸エチルエステルを得た。
工程C:6−アミノ−5−ピペリジン−1−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンの合成
(5−クロロ−2,4−ジニトロ−フェニル)−酢酸エチルエステル(150mg)のジクロロメタン(5mL)溶液へピペリジン(120mg)を加えて、生じる混合物を室温で10分間撹拌した。氷酢酸(0.3mL)と亜鉛粉(1匙)を加えて、この反応混合物を室温で20分間撹拌した。生じる混合物をCELITETMパッドに通して濾過し、濾過ケークをジクロロメタンで洗浄して、濾液を減圧下に蒸発させた。次いで、残渣を酢酸エチルで希釈し、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、(2,4−ジアミノ−5−ピペリジン−1−イル−フェニル)−酢酸エチルエステルを得た。この材料をトルエン(2.5mL)に溶かして、マイクロ波反応器において150℃で10分間加熱した。次いで、この反応混合物を冷やし、減圧下に蒸発させて、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH,95/5)によって精製して、30mgの6−アミノ−5−ピペリジン−1−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを得た。MS = 232 [M+H]+
上記に記載の手順に従って、適正な出発材料を利用して、6−アミノ−5−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを製造した。
製法23:[4−(6−アミノ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)−フェニル]−メタノールの合成
[4−(6−アミノ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)−フェニル]−メタノールの合成は、スキーム23に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:(5’−メチル−2’,4’−ジニトロ−ビフェニル−4−イル)−メタノールの合成
1,4−ジオキサン及び水の混合物(10/1,11mL)中の5−クロロ−2,4−ジニトロトルエン(1.0g)、4−(ヒドロキシメチル)フェニルボロン酸(0.84g)、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(150mg)、及び炭酸カリウム(2.0g)の混合物をマイクロ波反応器において170℃で10分間加熱した。次いで、この反応混合物を冷やして、酢酸エチルで希釈した。有機層を水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(アセトン/DCM,3/97)によって精製して、0.6gの(5’−メチル−2’,4’−ジニトロ−ビフェニル−4−イル)−メタノールを得た。
工程B:1−(4’−ヒドロキシメチル−4,6−ジニトロ−ビフェニル−3−イル)−プロパン−2−オンの合成
(5’−メチル−2’,4’−ジニトロ−ビフェニル−4−イル)−メタノール(0.6g)のN,N−ジメチルアセトアミドジメチルアセタール(5mL)溶液を100℃で2時間加熱した。次いで、この反応混合物を冷やし、酢酸エチルで希釈し、塩酸の希薄水溶液、水、及び塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(アセトン/DCM,3/97)によって精製して、1−(4’−ヒドロキシメチル−4,6−ジニトロ−ビフェニル−3−イル)−プロパン−2−オンを得た。
工程C:[4−(6−アミノ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)−フェニル]−メタノールの合成
1−(4’−ヒドロキシメチル−4,6−ジニトロ−ビフェニル−3−イル)−プロパン−2−オン(200mg)及びパラジウム担持カーボン(10%,80mg)の酢酸エチル中の混合物をParr装置において水素雰囲気(50PSI)下に一晩振り混ぜた。次いで、この反応混合物をCELITETMパッドで濾過し、濾液を減圧下に蒸発させて、この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、[4−(2−メチル−6−ニトロ−1H−インドール−5−イル)−フェニル]−メタノールと[4−(6−ヒドロキシアミノ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)−フェニル]−メタノールを得た。この2つの生成物を合わせて、ジクロロメタン(5mL)に溶かした。亜鉛粉(大過剰量)と氷酢酸(1mL)を加えて、生じる混合物を70℃で30分間加熱した。次いで、この反応混合物をCELITETMパッドで濾過し、濾過ケークを酢酸エチルで洗浄した。濾液を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/DCM,5/95)によって精製して、55mgの[4−(6−アミノ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)−フェニル]−メタノールを得た。MS = 253 [M+H]+
製法24:チエノ[3,2−b]ピリジン−3,6−ジカルボン酸6−エチルエステルの合成
チエノ[3,2−b]ピリジン−3,6−ジカルボン酸6−エチルエステルの合成は、スキーム24に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:3−メチル−チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸エチルエステルの合成
3−メチル−7−オキソ−4,7−ジヒドロ−チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸エチルエステル(WO2003/059878 A2)(1.0g)及びオキシ塩化リン(3mL)の混合物をマイクロ波反応器において150℃で15分間加熱した。次いで、この反応混合物を冷やして、氷水及び酢酸エチルの混合物へ注いだ。生じる混合物を10分間撹拌し;有機層を分離させ、水(50mL)で2回、そして塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この固体残渣を酢酸エチル及びイソプロパノールの混合物(10/1,55mL)に溶かして、酢酸ナトリウム三水和物(2.0g)と水酸化パラジウム担持カーボン(20%,0.3g)を加えて、生じる混合物をParr装置において水素雰囲気(50PSI)下に一晩振り混ぜた。次いで、この反応混合物をCELITETMパッドで濾過し、濾液を減圧下に蒸発させて、この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、10/90)によって精製して、0.78gの3−メチル−チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸エチルエステルを得た。
工程B:3−ホルミル−チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸エチルエステルの合成
3−メチル−チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸エチルエステル(1.2g)の四塩化炭素(50mL)溶液へN−ブロモスクシンイミド(2.4g)に続いてAIBN(50mg)を加えて、生じる混合物を還流で4時間加熱した。この反応混合物を冷やし;この固形物を濾過によって除去して、四塩化炭素でわずかに洗浄した。濾液を減圧下に蒸発させ、残渣をジメチルスルホキシド(20mL)に溶かして、生じる混合物を80℃で1時間加熱した。この反応混合物を冷やし、水で希釈し、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液の添加によって塩基性にして、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(アセトン/DCM,5/95)によって精製して、0.8gの3−ホルミル−チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸エチルエステルを得た。
工程C:チエノ[3,2−b]ピリジン−3,6−ジカルボン酸6−エチルエステルの合成
tert−ブタノール/テトラヒドロフラン/水の混合物(1/1/1,60mL)中の3−ホルミル−チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸エチルエステル(0.8g,3.4ミリモル)及びスルファミン酸(0.66g,6.8ミリモル)の混合物を20分間撹拌した。亜塩素酸ナトリウム(0.55g,6ミリモル)及びリン酸二水素カリウム(1.36g,10ミリモル)の水(5mL)溶液を加えて、生じる黄色の溶液を20分間撹拌した。この反応混合物を水と酢酸エチルで希釈し、生成した固形物を濾過によって採取し、水で洗浄して、60℃の真空オーブンで乾燥させた。濾液を酢酸エチルで抽出し;有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、先に採取した固形物と合わせて、0.5gのチエノ[3,2−b]ピリジン−3,6−ジカルボン酸6−エチルエステルを得た。
製法25:5−クロロ−2−エチル−フェニルアミンの合成
5−クロロ−2−エチル−フェニルアミンの合成は、スキーム25に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:N−(4−エチル−フェニル)−アセトアミドの合成
4−エチルアニリン(5.0g,41.32ミリモル)及びピリジン(20mL)の混合物へ無水酢酸(4.3mL,45.45ミリモル)を加えて、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物をジクロロメタンと塩酸水溶液の間に分配した。有機層を分離させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、6.857gのN−(4−エチル−フェニル)−アセトアミドをさらに精製しない茶褐色の固形物として得た。
工程B:N−(4−エチル−3−ニトロ−フェニル)−アセトアミドの合成
濃硫酸(8mL)へN−(4−エチル−フェニル)−アセトアミド(2.0g,12.27ミリモル)を少量ずつ加えて、この混合物を−15℃へ冷やしてから、発煙硝酸(0.505mL,12.27ミリモル)を滴下した。この反応混合物を−20℃と−10℃の範囲の温度で75分間撹拌した。次いで、この反応混合物を氷中へ注ぎ、炭酸ナトリウムの添加によって中和して、ジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc,100/0〜70/30)によって精製して、2.231g(収率88%)のN−(4−エチル−3−ニトロ−フェニル)−アセトアミドを得た。
工程C:4−エチル−3−ニトロ−フェニルアミンの合成
N−(4−エチル−3−ニトロ−フェニル)−アセトアミド(1.0g)及び濃塩酸(5mL)の混合物を還流で4時間加熱した。次いで、この反応混合物を冷やし、水酸化ナトリウムの添加によって塩基性にして、ジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、さらに精製しない、0.601gの4−エチル−3−ニトロ−フェニルアミンを得た。MS = 167 [M+H]+
工程D:4−クロロ−1−エチル−2−ニトロ−ベンゼン(32042〜86 頁)の合成
4−エチル−3−ニトロ−フェニルアミン(80%,0.25g,1.20ミリモル)の濃塩酸(2mL)及び水(4mL)の混合物中の懸濁液へ亜硝酸ナトリウム(0.11g,1.32ミリモル)の水(1mL)溶液を0℃で滴下した。この反応混合物を0℃で5分間撹拌ししてから、尿素(15mg,0.24ミリモル)を加えた。生じる混合物を10分間撹拌してから、塩化第一銅(0.18g,1.8ミリモル)の濃塩酸(1.5mL)及び水(0.6mL)の混合物中の懸濁液へ80℃で注いだ。この反応混合物を80℃で2時間撹拌してから、酢酸エチルで抽出した。この有機抽出物を水酸化ナトリウムの水溶液(1M)と水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、200mg(収率90%)の4−クロロ−1−エチル−2−ニトロ−ベンゼンをオイルとして得た。
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、4−クロロ−1−(4−メトキシ−ブチル)−2−ニトロ−ベンゼンを製造した。
工程E:5−クロロ−2−エチル−フェニルアミンの合成
4−クロロ−1−エチル−2−ニトロ−ベンゼン(0.57g,3.08ミリモル)の酢酸エチル及びエタノールの混合物(1/1,30mL)中の溶液へ塩化第一スズ(1.7g,9.24ミリモル)を加えて、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、この反応混合物を水中へ注いで、炭酸カリウムの添加によってpH>10まで塩基性にした。生じる混合物をジクロロメタンで抽出し;有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、0.503gの5−クロロ−2−エチル−フェニルアミンを茶褐色のオイルとして得た。
製法26:(7−アミノ−6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−メタノールの合成
(7−アミノ−6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−メタノールの合成は、スキーム26に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:7−ブロモ−3−メトキシ−ナフタレン−2−カルボン酸メチルエステルの合成
7−ブロモ−3−ヒドロキシ−ナフタレン−2−カルボン酸(J. Med. Chem. 1990, 33(1), 171)(5.3g,19.85ミリモル)、炭酸カリウム(13.7g,99.25ミリモル)及び硫酸ジメチル(3.8mL,45.66ミリモル)のアセトン(50mL)中の混合物を還流で3.5時間加熱した。次いで、この反応混合物を濾過し;濾液を水(5mL)で処理して、生じる混合物を10分間撹拌した。この反応混合物を減圧下に濃縮し;残渣をジクロロメタンに溶かし、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、さらに精製しない、5.946gの7−ブロモ−3−メトキシ−ナフタレン−2−カルボン酸メチルエステルを得た。
工程B:7−ブロモ−3−メトキシ−ナフタレン−2−カルボン酸の合成
7−ブロモ−3−メトキシ−ナフタレン−2−カルボン酸メチルエステル(5.9g,20ミリモル)のエタノール(100mL)溶液へ水酸化ナトリウム(1.6g,40ミリモル)の水(30mL)溶液を加えて、生じる混合物を還流で2時間加熱した。次いで、この反応混合物を冷やして、減圧下に濃縮した。残渣を塩酸水溶液の添加によってほぼpH3へ酸性化した。生じる混合物をジクロロメタンで2回抽出して、合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、5.329gの7−ブロモ−3−メトキシ−ナフタレン−2−カルボン酸をクリーム色の固形物として得た。
工程C:7−ブロモ−3−メトキシ−ナフタレン−2−イルアミンの合成
7−ブロモ−3−メトキシ−ナフタレン−2−カルボン酸(1.0g,3.56ミリモル)及び塩化チオニル(5mL)の混合物を還流で2時間加熱した。この反応混合物を減圧下に蒸発させて、残渣をアセトン(30mL)に溶かした。この溶液へアジ化ナトリウム(0.23g)の水(0.5mL)溶液を滴下して、生じる混合物を室温で15分間撹拌した。水(100mL)を加えて、生じる混合物をベンゼン(50mL)で2回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、1時間加熱して還流させた。次いで、水酸化カリウムの水溶液(50%,100mL)を加えて、生じる混合物を還流で1時間加熱した。この反応混合物を冷やし、有機層を分離させて、水層をジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)によって精製して、0.678gの7−ブロモ−3−メトキシ−ナフタレン−2−イルアミンをクリーム色の固形物として得た。
工程D:N−(7−ブロモ−3−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−アセトアミドの合成
7−ブロモ−3−メトキシ−ナフタレン−2−イルアミン(2.2g,8.76ミリモル)、無水酢酸(1.4g,13.14ミリモル)、及びピリジン(20mL)の混合物を室温で3時間撹拌した。水(300mL)を加えて、この固形の沈殿を濾過によって採取して、水でわずかに洗浄した。固体残渣をジクロロメタンに溶かし、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、2.569gのN−(7−ブロモ−3−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−アセトアミドを淡いピンク色の固形物として得た。
工程E:N−(7−シアノ−3−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−アセトアミドの合成
N−(7−ブロモ−3−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−アセトアミド(1.2g,4.0ミリモル)の水及びN,N−ジメチルホルムアミドの事前に脱気した混合物(3/1,40mL)中の溶液へシアン化亜鉛(0.28g,2.4ミリモル)に続いてトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.18g,0.22ミリモル)と1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(0.27g,0.48ミリモル)を加えて、生じる混合物を120℃で一晩加熱した。この反応混合物を水中へ注いで、酢酸エチルで抽出した。この有機抽出物を水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)によって精製して、0.621gのN−(7−シアノ−3−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−アセトアミドをクリーム色の固形物として得た。MS = 241 [M+H]+
工程F:7−アミノ−6−メトキシ−ナフタレン−2−カルボン酸の合成
N−(7−シアノ−3−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−アセトアミド(0.2g,0.83ミリモル)のエチレングリコール(2mL)懸濁液へ水酸化ナトリウム(0.17g,4.17ミリモル)を加えて、生じる混合物を還流(195℃)で一晩加熱した。次いで、この反応混合物を冷やし、水を加えて、pHを4へ調整した。沈殿を濾過によって採取して乾燥させて、0.156gの7−アミノ−6−メトキシ−ナフタレン−2−カルボン酸を茶褐色の固形物として得た。MS = 218 [M+H]+
工程G:(7−アミノ−6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−メタノールの合成
7−アミノ−6−メトキシ−ナフタレン−2−カルボン酸(0.1g,0.46ミリモル)の無水テトラヒドロフラン(2mL)懸濁液へボランテトラヒドロフラン錯体(1mL,0.92ミリモル)を0℃で加えて、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物をメタノールの添加によって反応停止させてから、室温で2時間撹拌した。生じる混合物を減圧下に濃縮し、ジクロロメタンと重炭酸ナトリウムの飽和水溶液の間に分配した。有機層を分離させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、さらに精製しない、(7−アミノ−6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−メタノールを得た。MS = 204 [M+H]+
製法27:1−(4−メトキシ−ブチル)−4−ニトロ−ベンゼンの合成
1−(4−メトキシ−ブチル)−4−ニトロ−ベンゼンの合成は、スキーム27に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、0.49g,12.30ミリモル)の無水テトラヒドロフラン懸濁液へ4−(4−ニトロフェニル)−1−ブタノール(2g,10.26ミリモル)を滴下して、生じる混合物を室温で10分間撹拌した。ヨウ化メチル(2mL)を加えて、生じる混合物を62時間撹拌した。この反応混合物を減圧下に蒸発させ;残渣をジクロロメタンと水の間に分配した。有機層を分離させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、1/1)によって精製して、1.996gの1−(4−メトキシ−ブチル)−4−ニトロ−ベンゼンをオイルとして得た。
製法28:4−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ブタン−1−オールの合成
4−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ブタン−1−オールの合成は、スキーム33に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
4−クロロ−1−(4−メトキシ−ブチル)−2−ニトロ−ベンゼン(0.2g,0.995ミリモル)のジクロロメタン(10mL)中の冷やした混合物へ三臭化ホウ素(1.24g,4.925ミリモル)を加えて、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を酢酸エチルで抽出して、この有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、80mgの4−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ブタン−1−オールをさらに精製しないオイルとして得た。
製法29:7−メトキシ−キノリン−6−イルアミンの合成
7−メトキシ−キノリン−6−イルアミンの合成は、スキーム29に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:酢酸3−アセチルアミノ−フェニルエステルの合成
3−アミノフェノール(25g,225.0ミリモル)及び4−ジメチルアミノピリジン(触媒量)のピリジン(100mL)中の混合物へ無水酢酸(53mL,572.0ミリモル)を0℃でゆっくり加えて、この反応混合物を室温で62時間撹拌した。水(1L)を加えて、生じる混合物を酢酸エチルで抽出した。この有機抽出物を塩酸の水溶液、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液、及び水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、21.79gの酢酸3−アセチルアミノ−フェニルエステルをさらに精製しない固形物として得た。静置させると、この材料の第二バッチ(2.978g)が水層から析出し、これを濾過によって採取した。
工程B:酢酸5−アセチルアミノ−2−ニトロ−フェニルエステルの合成
発煙硝酸(109mL)へ酢酸3−アセチルアミノ−フェニルエステル(21.7g,112.4ミリモル)を−15℃で少量ずつ加えて、温度を−10℃未満に維持した。この反応混合物を−10℃で3時間撹拌してから、氷中へ注いだ。生じる混合物を酢酸エチルで3回抽出して、合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、1/1)によって精製して、20.608g(収率77%)の酢酸5−アセチルアミノ−2−ニトロ−フェニルエステルをクリーム色の固形物として得た。
工程C:N−(3−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェニル)−アセトアミドの合成
酢酸5−アセチルアミノ−2−ニトロ−フェニルエステル(20.5g,85.77ミリモル)及び炭酸カリウム(26g,188.4ミリモル)のメタノール(200mL)中の混合物を室温で3時間撹拌した。この反応混合物を減圧下に濃縮し、水(250mL)を加えて、生じる混合物を濃塩酸の添加によって酸性化した。析出した固形物を摩砕し、濾過によって採取し、水で洗浄して真空下に乾燥させて、N−(3−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェニル)−アセトアミドを得た。
工程D:N−(3−メトキシ−4−ニトロ−フェニル)−アセトアミドの合成
N−(3−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェニル)−アセトアミド(2g,10.15ミリモル)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液へ炭酸カリウム(2.6g,18.88ミリモル)に続いてヨウ化メチル(0.71mL,11.16ミリモル)を加えて、この反応混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、ヨウ化メチル(0.15mL)の第二のアリコートを加えて、生じる混合物を1時間撹拌した。酢酸エチル(100mL)と塩水(100mL)を加え、有機層を分離させ、水で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、N−(3−メトキシ−4−ニトロ−フェニル)−アセトアミドを得た。
工程E:3−メトキシ−4−ニトロ−フェニルアミンの合成
N−(3−メトキシ−4−ニトロ−フェニル)−アセトアミド(16.6g,78.67ミリモル)及び塩酸水溶液(1.5M,200mL)の混合物を澄明な溶液が得られるまで還流させた。この反応混合物を炭酸カリウム水溶液の添加によって塩基性にしてから、ジクロロメタン(200mL)で4回抽出し;合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、13.56g(定量的な収率)の3−メトキシ−4−ニトロ−フェニルアミンを黄色の固形物として得た。MS = 169 [M+H]+
工程F:7−メトキシ−6−ニトロ−キノリンの合成
3−メトキシ−4−ニトロ−フェニルアミン(13.4g,80.0ミリモル)、五酸化ヒ素(11.0g,48.0ミリモル)、及びグリセロール(33mL,216.0ミリモル)の混合物へ濃硫酸(4.7mL,88.0ミリモル)を100℃で滴下した。次いで、この反応混合物を150℃と160℃の間に及ぶ温度で2時間加熱してから、冷やした。水(200mL)を加えて、生じる混合物を酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc)によって精製して、9.00g(収率61%)の7−メトキシ−6−ニトロ−キノリンを橙色の固形物として得た。
工程G:7−メトキシ−キノリン−6−イルアミンの合成
エタノール及び水の混合物(3/1,160mL)中の7−メトキシ−6−ニトロ−キノリン(5g,24.0ミリモル)、鉄粉(9.8g,172ミリモル)、及び塩化アンモニウム(9.1g,172ミリモル)の混合物を還流で一晩加熱した。生じる混合物をCELITETMパッドに通して濾過し、濾液を減圧下に蒸発させて、残渣を水と酢酸エチルの間に分配した。有機層を分離させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc)によって精製して、3.551gの7−メトキシ−キノリン−6−イルアミンを灰色の固形物として得た。
製法30:N−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−7−メトキシ−キノリン−2,6−ジアミンの合成
−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−7−メトキシ−キノリン−2,6−ジアミンの合成は、スキーム30に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:(E)−3−エトキシ−N−(3−メトキシ−4−ニトロ−フェニル)−アクリルアミドの合成
3,3−ジエトキシ−プロピオン酸(Eur. J. Org. Chem. 2001, 2041)(0.20g,1.10ミリモル)へ塩化チオニル(1mL)を加えて、生じる混合物を80℃で1時間加熱した。次いで、この反応混合物を減圧下に蒸発させて、残渣をジクロロメタン(2mL)に溶かした。生じる溶液を3−メトキシ−4−ニトロ−フェニルアミン(0.13g,0.77ミリモル)及びピリジン(0.12g,1.54ミリモル)のジクロロメタン(5mL)中の混合物へ0℃加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌してから、pHを塩酸の水溶液(6M)の添加によって中和した。生じる混合物を酢酸エチルで2回抽出して、合わせた有機抽出物を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、225mgの(E)−3−エトキシ−N−(3−メトキシ−4−ニトロ−フェニル)−アクリルアミドを橙色の固形物として得た。
工程B:7−メトキシ−6−ニトロ−1H−キノリン−2−オンの合成
(E)−3−エトキシ−N−(3−メトキシ−4−ニトロ−フェニル)−アクリルアミド(225mg)へ濃硫酸(1mL)を冷やしながら加えて、生じる混合物を室温で1.5時間撹拌した。次いで、この反応混合物を氷水中へ注いで、1時間撹拌した。析出した固形物を濾過によって採取して真空下に乾燥させて、142mgの7−メトキシ−6−ニトロ−1H−キノリン−2−オンを茶褐色の固形物として得た。MS = 221 [M+H]+
工程C:2−クロロ−7−メトキシ−6−ニトロ−キノリンの合成
7−メトキシ−6−ニトロ−1H−キノリン−2−オン(0.13g)及びオキシ塩化リン(1mL)の混合物を110℃で2時間加熱した。次いで、生じる混合物を冷やして、氷中へ注いだ。生成した固形物を濾過によって採取して真空下に乾燥させて、0.119gの2−クロロ−7−メトキシ−6−ニトロ−キノリンを茶褐色の固形物として得た。
工程D:2−(7−メトキシ−6−ニトロ−キノリン−2−イルアミノ)−エタノールの合成
2−クロロ−7−メトキシ−6−ニトロ−キノリン(0.1g,0.42ミリモル)及び2−アミノエタノール(38μL,0.63ミリモル)の無水1,4−ジオキサン(5mL)中の混合物を90℃で一晩加熱した。2−アミノエタノールの第二のアリコート(38μL,0.63ミリモル)を加えて、生じる混合物を90℃で一晩加熱した。次いで、この反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、70mgの2−(7−メトキシ−6−ニトロ−キノリン−2−イルアミノ)−エタノールをさらに精製しない固形物として得た。MS = 264 [M+H]+
工程E:2−(6−アミノ−7−メトキシ−キノリン−2−イルアミノ)−エタノールの合成
エタノール及び水の混合物(3/1,16mL)中の2−(7−メトキシ−6−ニトロ−キノリン−2−イルアミノ)−エタノール(0.5g,1.90ミリモル)、鉄粉(0.32g,5.70ミリモル)、及び塩化アンモニウム(0.32g,5.70ミリモル)の混合物を還流で2時間加熱した。次いで、この反応混合物をCELITETMパッドに通して濾過し、濾液を減圧下に蒸発させて、残渣をジクロロメタン及びメタノールの混合物(9/1,50mL)で10回摩砕した。残渣を減圧下に濃縮して、0.425gの2−(6−アミノ−7−メトキシ−キノリン−2−イルアミノ)−エタノールを茶褐色の固形物として得た。
工程F:N−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−7−メトキシ−キノリン−2,6−ジアミンの合成
2−(6−アミノ−7−メトキシ−キノリン−2−イルアミノ)−エタノール(0.4g,1.72ミリモル)、tert−ブチルジメチルクロロシラン(0.8g,5.15ミリモル)、及びイミダゾール(0.4g,5.15ミリモル)のジクロロメタン(20mL)中の混合物を室温で62時間撹拌した。生じる混合物を水で洗浄して有機層を分離させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、3/7)によって精製して、206mgのN−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−7−メトキシ−キノリン−2,6−ジアミンを茶褐色のオイルとして得た。MS = 348 [M+H]+
製法31:(2’−アミノ−4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−メタノールの合成
(2’−アミノ−4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−メタノールの合成は、スキーム31に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:(4’−クロロ−2’−ニトロ−ビフェニル−4−イル)−メタノールの合成
1−ブロモ−4−クロロ−2−ニトロ−ベンゼン(1.25g,5.3ミリモル)、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(90mg,0.13ミリモル)、及び三塩基性リン酸カリウム(4.2g,19.7ミリモル)の無水1,2−ジメトキシエタン(30mL)中の混合物へ窒素を泡立てて15分間通した。4−(ヒドロキシメチル)フェニルボロン酸(0.8g,5.3ミリモル)の無水1,2−ジメトキシエタン(1.5mL)溶液を加えて、生じる混合物を80℃で一晩加熱した。次いで、この反応混合物を水中へ注いで、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc,70/30)によって精製して、0.367gの(4’−クロロ−2’−ニトロ−ビフェニル−4−イル)−メタノールを固形物として得た。
工程B:(2’−アミノ−4’−クロロ−ビフェニル−4−イル)−メタノールの合成 製法9、工程Dに記載の手順を利用して、(4’−クロロ−2’−ニトロ−ビフェニル−4−イル)−メタノールを還元した。
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、以下の化合物を製造した:
(2’−アミノ−4’−クロロ−ビフェニル−3−イル)−メタノール;及び
(2’−アミノ−4’−クロロ−ビフェニル−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル。
製法32:6−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成
6−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成は、スキーム32に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:6−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸エチルエステルの合成
5−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(1.4g,8.9ミリモル)及び5,6−ジヒドロ−4H−ピラン−3−カルバルデヒド(0.5g,4.5ミリモル)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液へ水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液、350mg,8.78ミリモル)を0℃で加えて、生じる混合物を0℃で30分間撹拌した。この反応混合物を室温で一晩撹拌してから、50℃で2時間加熱した。生じる混合物を水と酢酸エチルの間に分配して有機層を分離させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、0.24gの6−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸エチルエステルを白色の固形物として得た。MS = 250 [M+H]+
工程B:6−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成
6−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸エチルエステル(5mg)及び水酸化ナトリウム水溶液(5滴)の混合物を室温で16時間撹拌した。次いで、この反応混合物を塩酸水溶液(3M)の添加によって酸性化した。沈殿を濾過によって採取して、6−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸を得た。MS = 222 [M+H]+
製法33:6−ベンジルオキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成
6−ベンジルオキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成は、スキーム33に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
−78℃で冷やした塩化オキサリル(0.6mL,6.87ミリモル)の無水ジクロロメタン(15mL)溶液へ無水ジメチルスルホキシド(1.2mL,16.5ミリモル)のジクロロメタン(2mL)溶液を滴下して、生じる混合物を−78℃で10分間撹拌した。次いで、2−ベンジルオキシ−1,3−プロパンジオール(0.5g,2.75ミリモル)のジクロロメタン(2mL)溶液を−78℃で滴下して、この反応混合物を15分間撹拌した。次いで、トリエチルアミン(4.6mL,33ミリモル)を−78℃で滴下して、生じる混合物を1時間撹拌した。冷浴を外して、塩酸の水溶液(6M,6mL,36ミリモル)に続いて5−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(0.35g,2.75ミリモル)を加えて、この反応混合物を70℃で1時間加熱した。生成した固形物を濾過によって採取し、水で洗浄して真空下に乾燥させた。次いで、この固体残渣(0.53g)をジクロロメタンで洗浄して、65mg(収率9%)の6−ベンジルオキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸を得た。MS = 270 [M+H]+
製法34:5−クロロ−2−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニルアミンの合成
5−クロロ−2−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニルアミンの合成は、スキーム34に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:4−クロロ−1−(3−メトキシ−プロポキシ)−2−ニトロ−ベンゼンの合成
4−クロロ−2−ニトロフェノール(0.5g,2.88ミリモル)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)溶液へ水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液、0.15g,3.75ミリモル)を室温で加えて、生じる混合物を5分間撹拌した。次いで、1−ブロモ−3−メトキシ−プロパン(0.485g,3.17ミリモル)を加えて、この反応混合物を80℃で62時間加熱した。生じる混合物を水酸化ナトリウム水溶液(3M)と酢酸エチルの間に分配し、有機層を分離させ、水酸化ナトリウムの水溶液(3M)で2回、そして塩水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc,90/10〜50/50)によって精製して、0.455g(収率64%)の4−クロロ−1−(3−メトキシ−プロポキシ)−2−ニトロ−ベンゼンを黄色の固形物として得た。
工程B:5−クロロ−2−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニルアミンの合成
4−クロロ−1−(3−メトキシ−プロポキシ)−2−ニトロ−ベンゼン(0.448g,1.82ミリモル)のエタノール及び酢酸エチルの混合物(1/1,20mL)中の溶液へ塩化第一スズ(1.04g,5.49ミリモル)を加えて、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。さらなる塩化第一スズ(0.76g,4ミリモル)を加えて、この反応混合物を1日間撹拌した。生じる混合物を重炭酸ナトリウム水溶液(5%)と酢酸エチルの間に分配し、水溶液を分離させて、酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。黄色い油状の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc,80/20〜60/40)によって精製して、0.29g(収率74%)の5−クロロ−2−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニルアミンを黄色のオイルとして得た。
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、以下の化合物を製造した:
5−クロロ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニルアミン;及び
5−クロロ−2−イソブトキシ−フェニルアミン。
製法35:4−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成
4−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成は、スキーム35に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:4−(4−クロロ−2−ニトロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成
4−クロロ−2−ニトロフェノール(2.0g,11.52ミリモル)、1−BOC−4−ヒドロキシピペリジン(3.48g,17.3ミリモル)、及びトリフェニルホスフィン(4.6g,17.5ミリモル)の無水テトラヒドロフラン(25mL)溶液へアゾジカルボン酸ジイソプロピル(3.4mL,17.55ミリモル)の無水テトラヒドロフラン(5mL)溶液を0℃で加えて、生じる混合物を0℃で1時間撹拌した。次いで、この反応混合物を室温で24時間撹拌し;残渣を水と酢酸エチルの間に分配した。有機層を分離させて、水層を酢酸エチルで2回抽出し;合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc,90/10〜70/30)によって精製して油状の残渣を得て、これをヘキサンで洗浄して、6.5gの灰白色の材料を得た。この固体残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって再精製して、3.61g(収率88%)の4−(4−クロロ−2−ニトロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色の固形物として得た。
工程B:4−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成
製法37、工程Eに記載の以下の手順に従って4−(4−クロロ−2−ニトロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを還元して、4−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを収率76%で淡黄色のオイルとして得た。
4−(6−アミノ−キノリン−7−イルオキシ)−ブタン−2−オール;
4−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−フェノール;及び
3−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−フェノール。
製法36:3’−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4−クロロ−ビフェニル−2−イルアミンの合成
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、以下の化合物を製造した:
3’−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4−クロロ−ビフェニル−2−イルアミンの合成は、スキーム36に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:tert−ブチル−(4’−クロロ−2’−ニトロ−ビフェニル−3−イルオキシ)−ジメチル−シランの合成
4’−クロロ−2’−ニトロ−ビフェニル−3−オール(1.05g,4.21ミリモル)及びイミダゾール(0.58,8.52ミリモル)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液へtert−ブチルジメチルクロロシラン(0.82g,5.44ミリモル)を室温で加えて、生じる混合物を室温で4日間撹拌した。次いで、この反応混合物を水と酢酸エチルの間に分配し、有機層を分離させて、水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をシリカゲルプラグ(ヘキサン/EtOAc,90/10)で精製して、1.43g(収率94%)のtert−ブチル−(4’−クロロ−2’−ニトロ−ビフェニル−3−イルオキシ)−ジメチル−シランを黄色のオイルとして得た。
工程B:3’−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4−クロロ−ビフェニル−2−イルアミンの合成
製法37、工程Eに記載の手順に従ってtert−ブチル−(4’−クロロ−2’−ニトロ−ビフェニル−3−イルオキシ)−ジメチル−シランを還元して、3’−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4−クロロ−ビフェニル−2−イルアミンを収率88%で無色のオイルとして得た。
上記に記載の手順に従って、そして適正な出発材料を利用して、4’−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4−クロロ−ビフェニル−2−イルアミンを製造した。
製法37:[1−(2−アミノ−5−フェニルカルバモイル−フェニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成
[1−(2−アミノ−5−フェニルカルバモイル−フェニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成は、スキーム37に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:2−クロロ−4−メチル−1−ニトロ−ベンゼンの合成
3−クロロトルエン(3mL,25.4ミリモル)及び濃硫酸(6mL)の氷酢酸(20mL)溶液へ濃硝酸(16mL)を0℃でゆっくり加えて、生じる混合物を24時間撹拌して、そのまま温度を室温まで上昇させた。次いで、この反応混合物を氷水中へ注いで、水とジエチルエーテルの間に分配した。水相を分離させて、ジエチルエーテルで2回抽出し;合わせた有機抽出物を水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。黄色い油状の残渣をシリカゲルプラグで精製し、フラッシュクロマトグラフィーによって2回精製して、1.22g(収率14%)の2−クロロ−4−メチル−1−ニトロ−ベンゼン(黄色のオイルとして)と3.39g(収率39%)の4−クロロ−2−メチル−1−ニトロ−ベンゼンを得た。
工程B:3−クロロ−4−ニトロ−安息香酸の合成
水及びピリジンの混合物(2/1,30mL)中の2−クロロ−4−メチル−1−ニトロ−ベンゼン(1.2g,6.99ミリモル)を90℃で加熱してから過マンガン酸カリウム(5.2g,32.9ミリモル)を1.5時間の間隔において4分量で加えた。この反応混合物を90℃で8時間加熱してから、さらなる過マンガン酸カリウム(2g)を加えて、生じる混合物を90℃で一晩撹拌した。さらなる過マンガン酸カリウム(2g)を加えて、生じる混合物を90℃で1時間撹拌し、固形物をCELITETMパッドで濾過して除いた。濾液へ水(50mL)を加えて;生じる混合物をpH<2まで酸性化して、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、1.19g(収率84%)の3−クロロ−4−ニトロ−安息香酸をさらに精製しない淡黄色の固形物として得た。
工程C:3−クロロ−4−ニトロ−N−フェニル−ベンズアミドの合成
3−クロロ−4−ニトロ−安息香酸(0.2g,0.992ミリモル)、アニリン(0.1mL,1.1ミリモル)、及びHBTU(0.42g,1.1ミリモル)のアセトニトリル(20mL)中の混合物へジイソプロピルエチルアミン(0.65mL,3.7ミリモル)を加えて、この反応混合物を80℃で8時間撹拌してから、室温で62時間撹拌した。次いで、生じる混合物を水と酢酸エチルの間に分配し、有機層を分離させて、水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をシリカゲルプラグ(ヘキサン/EtOAc,80/20)で精製して、135mg(収率49%)の3−クロロ−4−ニトロ−N−フェニル−ベンズアミドを黄色の固形物として得た。
工程D:[1−(2−ニトロ−5−フェニルカルバモイル−フェニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成
3−クロロ−4−ニトロ−N−フェニル−ベンズアミド(0.13g,0.47ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液へピペリジン−4−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.12g,0.56ミリモル)と炭酸カリウム(0.1g,0.72ミリモル)を加えて、生じる混合物を50℃で一晩加熱した。次いで、この反応混合物を80℃で8時間加熱し;次いで、さらなるピペリジン−4−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.33ミリモル)と炭酸カリウム(0.14g,1ミリモル)を加えて、生じる混合物を85℃で一晩加熱した。この反応混合物を水と酢酸エチルの間に分配し、有機層を分離させて、水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をシリカゲルプラグ(ヘキサン/EtOAc,20/80〜40/60)で精製して、0.13g(収率61%)の[1−(2−ニトロ−5−フェニルカルバモイル−フェニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを橙色の固形物として得た。
工程E:[1−(2−アミノ−5−フェニルカルバモイル−フェニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成
[1−(2−ニトロ−5−フェニルカルバモイル−フェニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.13g,0.286ミリモル)のエタノール(8mL)、酢酸エチル(3mL)、及び水(3mL)の混合物中の溶液へ塩化アンモニウム(0.12g,7.6ミリモル)と鉄粉(0.12g,7.5ミリモル)を加えて、生じる混合物を80℃で4時間加熱した。この反応混合物をCELITETMパッドに通して濾過し、濾過ケークを酢酸エチルで洗浄した。濾液を重炭酸ナトリウムの水溶液(5%)と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、0.12g(定量的な収率)の[1−(2−アミノ−5−フェニルカルバモイル−フェニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを淡黄色のフォームとして得た。
製法38:7−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−キノリン−6−イルアミンの合成
7−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−キノリン−6−イルアミンの合成は、スキーム38に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:6−ニトロ−キノリン−7−オールの合成
7−メトキシ−6−ニトロ−キノリン(1.5g,7.35ミリモル)及び塩酸ピリジン(2.6g,22.58ミリモル)の混合物を150℃で約5時間加熱した。残渣を水酸化ナトリウムの水溶液(3M)に溶かして、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水酸化ナトリウムの水溶液(3M)で2回洗浄してから、捨てた。合わせた水層を濃塩酸の添加によって中和(pH7)して、酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。黄色の固体残渣をシリカゲルプラグで精製して、1.29g(収率69%)の6−ニトロ−キノリン−7−オールを黄色の固形物として得た。
工程B:7−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−6−ニトロ−キノリンの合成
製法2、工程Bに記載の手順に従って、7−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−6−ニトロ−キノリンを合成した。
工程C:7−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−キノリン−6−イルアミンの合成
製法37、工程Eに記載のように7−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−6−ニトロ−キノリンを還元して、7−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−キノリン−6−イルアミンを収率31%で得た。
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、以下の化合物を製造した:
7−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロペンチルオキシ]−キノリン−6−イルアミン;
7−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−メチル−ブトキシ]−キノリン−6−イルアミン;
7−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロポキシ]−キノリン−6−イルアミン;
[3−(6−アミノ−キノリン−7−イルオキシ)−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
3−(6−アミノ−キノリン−7−イルオキシ)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
トランス−7−[4−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−キノリン−6−イルアミン、(4−(トランス−tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−シクロヘキサノール、及びシス−tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−シクロヘキサノールは、製法2、工程Aに記載のように製造して、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、1/1)によって分離させた;及び
シス−7−[4−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−キノリン−6−イルアミン。
製法39:4−アミノ−N−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−3−メトキシ−ベンズアミドの合成
4−アミノ−N−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−3−メトキシ−ベンズアミドの合成は、スキーム39に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:N−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−メトキシ−4−ニトロ−ベンズアミドの合成
3−メトキシ−4−ニトロ−安息香酸(1.5g,7.61ミリモル)の塩化チオニル(20mL)及びN,N−ジメチルホルムアミド(2滴)中の懸濁液を還流で2時間加熱した。次いで、溶媒を減圧下に蒸発させて、淡黄色の固形物を得た。この残渣の分量(3.8ミリモル)をアセトン(先に無水硫酸ナトリウムで乾燥させた)(20mL)に溶かして、氷浴中で冷やした。次いで、エチレンジアミン(0.46mL,7.62ミリモル)の水(10mL)溶液を0℃で加えて、生じる混合物を室温で30分間撹拌した。この反応混合物を水と酢酸エチルの間に分配し;水相を分離させて、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をシリカゲルプラグ(EtOAc/MeOH,100/0〜98/2)で精製して、0.42g(2工程の収率:46%)のN−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−メトキシ−4−ニトロ−ベンズアミドを得た。
工程B:N−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−3−メトキシ−4−ニトロ−ベンズアミドの合成
製法36、工程Aに記載のように、適正な出発材料を利用して、N−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−3−メトキシ−4−ニトロ−ベンズアミドを合成して、定量的な収率で薄黄色の固形物として得た。
工程C:4−アミノ−N−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−3−メトキシ−ベンズアミドの合成
製法37、工程Eに記載のように、適正な出発材料を利用して、N−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−3−メトキシ−4−ニトロ−ベンズアミドを還元して、4−アミノ−N−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−3−メトキシ−ベンズアミドを収率91%で無色のオイルとして得た。
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、4−アミノ−N−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロピル]−3−メトキシ−ベンズアミドを製造した。
製法40:2−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロポキシ]−5−クロロ−フェニルアミンの合成
2−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロポキシ]−5−クロロ−フェニルアミンの合成は、スキーム40に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:3−(4−クロロ−2−ニトロ−フェノキシ)−プロパン−1−オールの合成
製法2、工程Bに記載の手順に従って、適正な出発材料を利用して、3−(4−クロロ−2−ニトロ−フェノキシ)−プロパン−1−オールを合成して、収率48%で黄色のオイルとして入手した。
工程B:tert−ブチル−[3−(4−クロロ−2−ニトロ−フェノキシ)−プロポキシ]−ジメチル−シランの合成
製法36、工程Aに記載のように、適正な出発材料を利用して、tert−ブチル−[3−(4−クロロ−2−ニトロ−フェノキシ)−プロポキシ]−ジメチル−シランを合成して、収率82%で黄色のオイルとして入手した。
工程C:3−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−プロパン−1−オールの合成
tert−ブチル−[3−(4−クロロ−2−ニトロ−フェノキシ)−プロポキシ]−ジメチル−シラン(0.37g,1.07ミリモル)のエタノール(10mL)及び水(3mL)の混合物中の溶液へ塩化アンモニウム(0.3g,5.37ミリモル)と鉄粉(0.3g,5.6ミリモル)を加えて、生じる混合物を80℃で一晩加熱した。この固形物をCELITETMパッドに通して濾過し、濾過ケークを酢酸エチルで洗浄した。濾液を水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をシリカゲルプラグで精製して、0.188g(収率87%)の3−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−プロパン−1−オールを黄色のオイルとして得た。
工程D:2−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロポキシ]−5−クロロ−フェニルアミンの合成
製法36、工程Aに記載のように、適正な出発材料を利用して、2−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロポキシ]−5−クロロ−フェニルアミンを合成した。
製法41:[1−(6−アミノ−キノリン−7−イル)−ピペリジン−4−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成
[1−(6−アミノ−キノリン−7−イル)−ピペリジン−4−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成は、スキーム41に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:N−(3−クロロ−4−ニトロ−フェニル)−アセトアミドの合成
N−(3−クロロ−フェニル)−アセトアミド(45g)へ発煙硝酸(150mL)を−50℃で50分の時間にわたりゆっくり加えた。この反応混合物をそのまま−20℃まで温めてから、氷水中へ注いだ。生成した固形物を濾過によって採取し、水で洗浄して、真空下に乾燥させた。残渣をジクロロメタンで洗浄して減圧下に乾燥させて、14gのN−(3−クロロ−4−ニトロ−フェニル)−アセトアミドを淡いピンク色の固形物として得た。
工程B:3−クロロ−4−ニトロ−フェニルアミンの合成
N−(3−クロロ−4−ニトロ−フェニル)−アセトアミド(18.55g,86.4ミリモル)及び塩酸水溶液(6M,120mL)の混合物を還流で2時間加熱した。生じる混合物を冷やして水(800mL)中へ注ぎ;析出した黄色の固形物を濾過によって採取し、水で洗浄して減圧下に乾燥させて、5gの3−クロロ−4−ニトロ−フェニルアミンを得た。水層を炭酸カリウムの添加によってpH8まで塩基性にしてから、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、7.2gの3−クロロ−4−ニトロ−フェニルアミンを得た。
工程C:7−クロロ−6−ニトロ−キノリンの合成
3−クロロ−4−ニトロ−フェニルアミン(10.6g,61.4ミリモル)、五酸化ヒ素(8.79g,38.2ミリモル)、及びグリセロール(26mL,172.1ミリモル)の混合物へ100℃で濃硫酸(10.5mL,197.6ミリモル)を滴下した。この反応混合物を150℃で2時間加熱してから、80℃で冷やした。水(300mL)を加えて、生じる混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、8.7gの茶褐色の固体残渣を得た。この組成材料の分量(2.7g)をフラッシュクロマトグラフィー(DCM)によって精製して、974mgの7−クロロ−6−ニトロ−キノリン(淡黄色の固形物として)と1.108gの5−クロロ−6−ニトロ−キノリンを得た。
工程D:[1−(6−ニトロ−キノリン−7−イル)−ピペリジン−4−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成
7−クロロ−6−ニトロ−キノリン(974mg,4.67ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)溶液へ炭酸カリウム(1.93g,14.01ミリモル)とピペリジン−4−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.00g,4.67ミリモル)を加えて、生じる混合物を100℃で一晩加熱した。この反応混合物を冷やして、水(500mL)と酢酸エチル(300mL)の間に分配した。有機層を分離させ、水(500mL)で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって2回精製して、415mgの[1−(6−ニトロ−キノリン−7−イル)−ピペリジン−4−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを橙色の固形物として得た。
工程E:[1−(6−アミノ−キノリン−7−イル)−ピペリジン−4−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成
製法37、工程Eに記載のように[1−(6−ニトロ−キノリン−7−イル)−ピペリジン−4−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを還元して、[1−(6−アミノ−キノリン−7−イル)−ピペリジン−4−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを収率93%で淡黄色の固形物として得た。
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、以下の化合物を製造した:
7−ピペリジン−1−イル−キノリン−6−イルアミン;
[1−(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(工程D及び工程E);
[1−(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−ピペリジン−4−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(工程D及び工程E);並びに
[1−(6−アミノ−キノリン−7−イル)−ピペリジン−4−イル]−メタノール(工程D及び工程E)。
製法42:3−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−プロパン−1−オールの合成
3−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−プロパン−1−オールの合成は、スキーム42に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:2−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロポキシ]−5−クロロ−フェニルアミンの合成
製法2、工程Bに記載のように、適正な出発材料を利用して、2−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロポキシ]−5−クロロ−フェニルアミンを合成して、収率71%で淡黄色のオイルとして入手した。
工程B:3−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−プロパン−1−オールの合成
製法34、工程Bに記載のように2−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロポキシ]−5−クロロ−フェニルアミンを還元して、3−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−プロパン−1−オールを収率42%で黄色のオイルとして得た。
製法43:5−クロロ−2−(2−トリイソプロピルシラニル−オキサゾール−5−イルメトキシ)−フェニルアミンの合成
5−クロロ−2−(2−トリイソプロピルシラニル−オキサゾール−5−イルメトキシ)−フェニルアミンの合成は、スキーム43に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:5−(4−クロロ−2−ニトロ−フェノキシメチル)−2−トリイソプロピルシラニル−オキサゾールの合成
2−トリイソプロピルシリル−オキサゾール−5−カルボキサルデヒド(0.7g,2.7ミリモル)のメタノール及びテトラヒドロフランの混合物(1/1,20mL)中の溶液へホウ水素化ナトリウム(200mg,5.5ミリモル)を加えて、生じる混合物を室温で20分間撹拌した。次いで、この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、さらに精製しない、(2−トリイソプロピルシラニル−オキサゾール−5−イル)−メタノールを得た。この材料を製法20、工程Aに記載のように4−クロロ−2−ニトロ−フェノールで処理して、0.7gの5−(4−クロロ−2−ニトロ−フェノキシメチル)−2−トリイソプロピルシラニル−オキサゾールを得た。
工程B:5−クロロ−2−(2−トリイソプロピルシラニル−オキサゾール−5−イルメトキシ)−フェニルアミンの合成
5−(4−クロロ−2−ニトロ−フェノキシメチル)−2−トリイソプロピルシラニル−オキサゾールを、製法20、工程Bに記載のように亜鉛粉を利用して還元して、100mgの5−クロロ−2−(2−トリイソプロピルシラニル−オキサゾール−5−イルメトキシ)−フェニルアミンを得た。
製法44:3−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−ナフタレン−2−イルアミンの合成
3−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−ナフタレン−2−イルアミンの合成は、スキーム44に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:(3−ヒドロキシ−ナフタレン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成
3−アミノ−2−ナフトール(0.5g,3.14ミリモル)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液へ二炭酸ジtert−ブチル(1.37g,6.28ミリモル)を加えて、生じる混合物を室温で62時間撹拌した。次いで、この反応混合物を水と酢酸エチルの間に分配し;水層を分離させて、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をシリカゲルプラグ(ヘキサン/EtOAc,80/20)で精製して茶褐色の固形物を得て、これをヘキサンで2回洗浄して、0.69g(収率85%)の(3−ヒドロキシ−ナフタレン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを灰色の固形物として得た。
工程B:[3−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−ナフタレン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成
製法2、工程Bに記載の手順に従って、[3−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−ナフタレン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(無色のオイル)を合成した(収率68%)。
工程C:4−(3−アミノ−ナフタレン−2−イルオキシ)−シクロヘキサノールの合成
[3−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−ナフタレン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.15g,0.58ミリモル)及びトリフルオロ酢酸(0.2mL)のジクロロメタン(5mL)中の混合物を室温で16時間撹拌した。この反応混合物を水酸化ナトリウム水溶液の添加によって塩基性にして、ジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc,75/25)によって精製して、38mgの4−(3−アミノ−ナフタレン−2−イルオキシ)−シクロヘキサノールと66mgのトリフルオロ酢酸4−(3−アミノ−ナフタレン−2−イルオキシ)−シクロヘキシルエステルを得た。このトリフルオロ酢酸エステルを水酸化ナトリウム(11mg)のエタノール(2mL)溶液と水で処理して、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を濃縮して、残渣を水とジクロロメタンの間に分配し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、さらに40mgの4−(3−アミノ−ナフタレン−2−イルオキシ)−シクロヘキサノールを得た。
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、以下の化合物を製造した:
3−(3−アミノ−ナフタレン−2−イルオキシ)−プロパン−1−オール;及び
3−(3−アミノ−ナフタレン−2−イルオキシ)−シクロペンタノール。
製法45:[3−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−シクロペンチル]−メタノールの合成
[3−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−シクロペンチル]−メタノールの合成は、スキーム45に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
3−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−シクロペンタンカルボン酸エチルエステル(0.2g)のテトラヒドロフラン(5mL)中の冷却(0℃)溶液へ水素化アルミニウムリチウムの溶液(1M,3mL)を加えて、生じる混合物を30分間撹拌した。次いで、この反応混合物を塩化アンモニウムの飽和水溶液の添加によって反応停止させて、濾過した。濾過ケークを酢酸エチルで洗浄して濾液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、さらに精製しない、180mgの[3−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−シクロペンチル]−メタノールを得た。
製法46:6−メトキシ−1H−インダゾール−5−イルアミンの合成
6−メトキシ−1H−インダゾール−5−イルアミンの合成は、スキーム46に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:N−(5−メトキシ−2−メチル−フェニル)−アセトアミドの合成
5−メトキシ−2−メチル−フェニルアミン(5.0g,36.44ミリモル)のピリジン(30mL)溶液へ無水酢酸(5.6g,54.66ミリモル)を加えて、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。水を加えて、塩酸の水溶液(3M)の添加によってpHを5へ調整した。生じる混合物をジクロロメタンで抽出し;有機層を分離させて、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、5.93gのN−(5−メトキシ−2−メチル−フェニル)−アセトアミドをさらに精製しない白色の固形物として得た。
工程B:N−(5−メトキシ−2−メチル−4−ニトロ−フェニル)−アセトアミドの合成
N−(5−メトキシ−2−メチル−フェニル)−アセトアミド(3.0g,16.76ミリモル)及び濃硫酸(10mL)の氷酢酸(20mL)中の混合物へ硝酸(70%,2.5mL,25.14ミリモル)を5℃と10℃の間に及ぶ温度で滴下して、生じる混合物を3時間撹拌した。この反応混合物を氷水中へ注いで、生成した固形物を濾過によって採取した。残渣をジクロロメタンに溶かし、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、2.135gのN−(5−メトキシ−2−メチル−4−ニトロ−フェニル)−アセトアミドを灰白色の固形物として得た。
工程C:6−メトキシ−5−ニトロ−1H−インダゾールの合成
N−(5−メトキシ−2−メチル−4−ニトロ−フェニル)−アセトアミド(0.5g,2.23ミリモル)、炭酸カリウム(0.26g,2.68ミリモル)、氷酢酸(0.15mL,2.68ミリモル)、及び無水酢酸(0.42mL,4.46ミリモル)のクロロホルム(20mL)中の混合物へイソアミルニトリル(0.6mL,4.46ミリモル)を40℃で滴下して、生じる混合物を60℃で一晩加熱した。次いで、この反応混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液の添加によって塩基性にして、ジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。残渣へ塩酸水溶液(3M,10mL)及びメタノール(10mL)の混合物を加えて、生じる混合物を80℃で2時間加熱した。この反応混合物を冷やし、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液の添加によって塩基性にして、ジクロロメタンで抽出した。この有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、0/100〜70/30)によって精製して、169mgの6−メトキシ−5−ニトロ−1H−インダゾールを橙色の固形物として得た。
工程D:6−メトキシ−1H−インダゾール−5−イルアミンの合成
6−メトキシ−5−ニトロ−1H−インダゾール(0.16g,0.83ミリモル)、塩酸の水溶液(6M,5mL)、及び濃塩酸(2mL)の混合物へ塩化第一スズ(0.31g,1.66ミリモル)を0℃で少量ずつ加えて、生じる混合物を室温まで温めた。この反応混合物を室温で4時間撹拌してから、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液の添加によって反応停止させた。生じる混合物をジクロロメタンで抽出し;この有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をジクロロメタンで摩砕して、6−メトキシ−1H−インダゾール−5−イルアミン及び3−クロロ−6−メトキシ−1H−インダゾール−5−イルアミンの2/1混合物を得た。
製法47:6−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成
6−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成は、スキーム47に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:6−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成
3−ジエトキシメチル−2−エトキシ−テトラヒドロフラン(WO2005/095317に従って製造)(350mg,1.61ミリモル)のジクロロメタン(2mL)中の冷却(0℃)溶液へ塩酸の水溶液(6M,2mL)に続いて5−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(250mg,1.97ミリモル)を加えて、生じる混合物を徐々に70℃で1時間加熱した。加熱しながら有機溶媒を蒸発させて、生成した固形物を水層の濾過によって採取して、50mgの5−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸の残渣を得た。濾液をジエチルエーテルで反復的に摩砕し、デカントして凍結乾燥させて、6−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸を得た。
工程B:6−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成
6−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸を製法2、工程Aに記載の手順に従って保護化した。
製法48:6−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成
6−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成は、スキーム48に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
5−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(271mg,2.1ミリモル)及び1,1,3,3−テトラエトキシ−2−メチル−プロパン(JACS 126(7), 2004, 2194 に記載の手順に従って製造)(0.5g,2.1ミリモル)の塩酸水溶液(6M,1.3mL)中の懸濁液を密封管において95℃で間加熱した。この固体材料は、温度が82℃に達したときに完全に溶けて、次いでこの溶液から固体の沈殿が析出し、撹拌を5分間続けた。生じる混合物を室温へ冷やして、この固形物を濾過によって採取し、水で濯いで真空オーブン中で乾燥させて、305.1mg(収率81%)の6−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸を得た。
製法49:6−メトキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成
6−メトキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成は、スキーム49に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
−78℃へ冷やした、塩化オキサリル(6.9mL)のジクロロメタン(65mL)溶液へジメチルスルホキシド(13mL)のジクロロメタン(16mL)溶液を滴下して、生じる混合物を10分間撹拌した。次いで、2−O−メチル−グリセロール(3.3g,31.5ミリモル)のジクロロメタン(16mL)溶液を滴下して、この反応混合物を15分間撹拌した。次いで、トリエチルアミン(52mL)を滴下して、生じる混合物を1時間撹拌した。この反応混合物を室温まで温めて、塩酸の水溶液(6M,35mL)に続いて5−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(4g,31.5ミリモル)を加えて、生じる混合物を95℃まで20分にわたり加熱し、温度を95℃で20分間維持した。生じる混合物を室温へ冷やし、室温で24時間保存して、4℃で62時間保存した。生成した固形物を濾過によって採取して真空オーブン中で乾燥させて、1.087g(収率18%)の6−メトキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸を得た。
製法50:6−ブロモ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成
6−ブロモ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸の合成は、スキーム50に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
5−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(1g,7.8ミリモル)及び2−ブロモマロンアルデヒド(1.2g,7.8ミリモル)の塩酸水溶液(6M,20mL)中の懸濁液を95℃で15分間加熱した。生じる混合物を室温へ冷やして、生成した固形物を濾過によって採取し、水で濯いで真空オーブン中で乾燥させて、6−ブロモ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸を得た。
製法51:1−ピロリジン−3−イル−エタノールトリフルオロ酢酸塩の合成
1−ピロリジン−3−イル−エタノールトリフルオロ酢酸塩の合成は、スキーム51に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
3−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2g,10.0ミリモル)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液へヨウ化メチルマグネシウムの溶液(EtO中3.0M,10mL,30ミリモル)を窒素雰囲気下に0℃で加えて、生じる混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、テトラヒドロフランの第二のアリコート(55mL)を加えた。この反応混合物を、固形物の溶解までの塩化アンモニウムの飽和水溶液の添加によって反応停止させた。揮発物質を減圧下に蒸発させて、残渣をジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機抽出物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、2.149gの3−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。この材料の分量(875mg,4.1ミリモル)へトリフルオロ酢酸の溶液(DCM中5%,10mL)を加えて、生じる混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、この反応混合物を減圧下に蒸発させて1−ピロリジン−3−イル−エタノールトリフルオロ酢酸塩を得て、これをさらに精製せずに使用した。
製法52:{1−[1−(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成
{1−[1−(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成は、スキーム52に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:メタンスルホン酸1−[1−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エチルエステルの合成
1−[1−(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(320.7mg,1.2ミリモル)、トリエチルアミン(0.5mL)、及びp−トルエンスルホニルクロリド(272mg)のジクロロメタン(15mL)中の混合物を窒素雰囲気下に室温で62時間撹拌した。次いで、4−ジメチルアミノピリジン(触媒量)を加えて、この反応混合物を還流で3時間加熱した。生じる混合物を減圧下に蒸発させ;残渣をピリジンに溶かして、さらなるp−トルエンスルホニルクロリド(272mg)を加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌してから、減圧下に蒸発させた。残渣を水で希釈して、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この材料のジクロロメタン(15mL)溶液へトリエチルアミン(0.5mL)に続いて塩化メタンスルホニル(0.26mL)を加えて、生じる混合物を窒素雰囲気下に室温で2時間撹拌した。この反応混合物を水で2回洗浄して、水層をジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc,90/10〜50/50)によって精製して、285.9mgのメタンスルホン酸1−[1−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エチルエステルと55.2mgのトルエン−4−スルホン酸1−[1−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エチルエステルを得た。
工程B:3−(1−アジド−エチル)−1−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピロリジンの合成
メタンスルホン酸1−[1−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エチルエステル(285.9mg)、トルエン−4−スルホン酸1−[1−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エチルエステル(55.2mg)、及びアジ化ナトリウム(185mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(約5mL)中の混合物を80℃で一晩加熱した。この反応混合物を冷やし、水で希釈して、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc,90/10)によって精製して、214mg(収率76%)の3−(1−アジド−エチル)−1−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピロリジンを得た。
工程C:1−[1−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エチルアミンの合成
3−(1−アジド−エチル)−1−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピロリジン(214mg,0.7ミリモル)、トリフェニルホスフィン(500mg)、及び水(0.171mL)のテトラヒドロフラン(20mL)中の混合物を50℃で一晩加熱した。生じる混合物を減圧下に蒸発させ;残渣を酢酸エチルで希釈し、水で2回と塩水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH)によって精製して、127mg(収率65%)の1−[1−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エチルアミンを得た。
工程D:{1−[1−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成
0℃で冷やしたジクロロメタン(約5mL)中の1−[1−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エチルアミン(127mg,0.47ミリモル)の混合物へ二炭酸ジtert−ブチル(113mg)を加えて、生じる混合物を0℃で30分間撹拌した。次いで、この反応混合物を室温まで温めて、2.5時間撹拌した。生じる混合物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc,90/10〜50/50)によって精製して、146mg(収率84%)の{1−[1−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを得た。
工程E:{1−[1−(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成
{1−[1−(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを製法20、工程Bに記載の以下の手順に従って還元して、{1−[1−(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを定量的な収率で得た。
実施例1:ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミドの合成
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミドの合成は、スキーム53に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
4−(2−アミノ−4−クロロ−フェノキシ)−シクロヘキサノール(127mg,0.525ミリモル)、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(85mg,0.521ミリモル)、及びHBTU(0.21g,0.55ミリモル)の無水アセトニトリル(15mL)懸濁液へジイソプロピルエチルアミン(0.35mL,2.01ミリモル)を室温で加えて、生じる溶液を80℃で一晩加熱した。生じる混合物を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム水溶液(5%)の間に分配した。水層を酢酸エチルで3回抽出して、合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この茶褐色の油状の残渣をシリカゲルプラグで、そしてフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NHOH)によって精製して薄黄色の固形物を得て、これをジクロロメタンとメタノールで洗浄して、75mg(収率38%)のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミドを白色の粉末として得た。MS = 387 [M+H]+
同様のやり方で、適正な出発材料を利用して、以下の化合物を製造した:
3−メトキシ−4−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−安息香酸メチルエステル;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2−メトキシ−フェニル]−アミド;
6−ホルミル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニル}−アミド;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(3−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−アミド(淡黄色の固形物);MS = 345 [M+H]
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,6−ジカルボン酸6−アミド3−({2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニル}−アミド);
3−メトキシ−4−ニトロ−N−フェニル−ベンズアミド;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(2−メトキシ−4−フェニルカルバモイル−フェニル)−アミド(淡黄色の結晶性固形物);MS = 388 [M+H]
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(3−アミノ−2−メトキシ−フェニル)−アミド(淡黄色の粉末);MS = 284 [M+H]
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[3−(3−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル]−アミド(淡黄色の粉末);MS = 395 [M+H]
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[3−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−ピペリジン−1−イル−フェニル]−アミド(淡黄色の粉末);MS = 381 [M+H]
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−メトキシ−4−フェニルカルバモイル−フェニル)−アミド(白色の粉末);MS = 422 [M+H]
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(4−ジメチルカルバモイル−2−メトキシ−フェニル)−アミド(白色の粉末);MS = 340 [M+H]
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(2−メトキシ−3,5−ジメチル−フェニル)−アミド(淡黄色の粉末);MS = 297 [M+H]
5−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニル}−アミド;
7−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニル}−アミド;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−(3−ヒドロキシ−プロピル)−2−メトキシ−フェニル]−アミド(淡褐色の結晶性固形物);MS = 327 [M+H];MP = 189.7-190.2 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(2−メトキシ−5−ビニル−フェニル)−アミド(淡黄色の固形物);MS = 295 [M+H]
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−エチル−2−メトキシ−フェニル)−アミド(ピンク色の粉末);MS = 297 [M+H]
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド(灰白色の固形物);MS = 386 [M+H]
(1−{4−クロロ−2−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−ピペリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
ピロロ[2,1−f][1,2,4]トリアジン−7−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミド(灰白色の固形物);MS = 386 [M+H]
2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミド;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(2−オキソ−5−ピペリジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−アミド(黒色の固形物);MS = 377 [M+H]
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−メトキシ−2−メチル−1H−インドール−6−イル)−アミド(黄色の固形物);MS = 322 [M+H]
3−(7−メトキシ−キノリン−6−イルカルバモイル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸エチルエステル;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−7−メトキシ−キノリン−6−イル]−アミド塩酸塩(この塩酸塩は、EtO中のHClを利用して生成した)(黄色の粉末);MS = 396 [M+H];MP = 265.1-269.9 ℃;
4−{4−クロロ−2−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェノキシ}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[3’−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−4−クロロ−ビフェニル−2−イル]−アミド;
(1−{5−フェニルカルバモイル−2−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−ピペリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{7−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−キノリン−6−イル}−アミド;
(1−{2−アミノ−6−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−ピペリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−ブトキシ)−フェニル]−アミド(白色の粉末);MS = 361 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(3−アミノ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド(灰白色の粉末);MS = 337 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(4−クロロ−ビフェニル−2−イル)−アミド(淡黄色の粉末);MS = 349 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(7−ピペリジン−1−イル−キノリン−6−イル)−アミド塩酸塩(橙色の粉末)(この塩酸塩は、この遊離塩基のジクロロメタン及びメタノールの1/1混合物中の溶液へ3当量のEtO中HClを加えることによって製造した);MS = 373 [M+H]+;MP = 285-287 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(2−メトキシ−フェニル)−アミド(淡黄色の粉末);MS = 268 [M]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(2,4−ジメトキシ−フェニル)−アミド(淡黄色の粉末);MS = 298 [M]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(2−メトキシ−4−メチル−フェニル)−アミド(淡黄色の粉末);MS = 283 [M+H]
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド(淡黄色の粉末);MS = 291 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−アミド(淡黄色の固形物);MS = 283 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−アミド(淡黄色の粉末);MS = 287 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(3−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−アミド(灰白色の粉末);MS = 361 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−メトキシ−2−メチル−ビフェニル−4−イル)−アミド(淡黄色の粉末);MS = 359 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(2,5−ジメトキシ−フェニル)−アミド(淡黄色の結晶性固形物);MS = 299 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミド(灰白色の粉末);MS = 320 [M+H];MP = 256-257.3 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド(白色の結晶性固形物);MS = 355 [M+H];MP = 186.4-188.5 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミド塩酸塩(黄色の粉末)(この塩酸塩は、この遊離塩基のジクロロメタン及びメタノールの1/1混合物中の溶液へ3当量のEtO中HClを加えることによって製造した);MS = 319 [M+H]+
シス−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミド(淡黄色の粉末);MS = 404 [M+H]+
トランス−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミド(黄色の粉末);MS = 404 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{4−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチルカルバモイル]−2−メトキシ−フェニル}−アミド;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸{4−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチルカルバモイル]−2−メトキシ−フェニル}−アミド;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸{4−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロピルカルバモイル]−2−メトキシ−フェニル}−アミド;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{4−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロピルカルバモイル]−2−メトキシ−フェニル}−アミド;
(1−{4−クロロ−2−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−ピペリジン−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[2−(4−カルバモイル−ピペリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル]−アミド(灰白色の粉末);MS = 399 [M+H]+
{4’−クロロ−2’−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−ビフェニル−4−イルメチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[3−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−ナフタレン−2−イル]−アミド(灰白色の固形物);MS = 389 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(1−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−アミド(灰白色の固形物);MS = 319 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−アミド(黒色の固形物);MS = 407 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−ブロモ−2−メトキシ−フェニル)−アミド(淡褐色の粉末);MS = 347 [M+H]
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸ビフェニル−2−イルアミド(淡黄色の粉末);MS = 315 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−モルホリン−4−イル−フェニル)−アミド(白色の粉末);MS = 358 [M+H]
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−メチルスルファニル−フェニル)−アミド (淡黄色の針状物);MS = 319 [M+H]+
(1−{6−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−キノリン−7−イル}−ピペリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(7−ピペリジン−1−イル−キノリン−6−イル)−アミド(淡黄色の粉末);MS = 390 [M+H];MP = 234.0-236.0 ℃;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[7−(3−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−プロポキシ)−キノリン−6−イル]−アミド塩酸塩(この塩酸塩は、EtO中のHClを利用して生成した)(淡黄色の粉末);MS = 400 [M+H];MP>300 ℃;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[7−(3−ヒドロキシ−ブトキシ)−キノリン−6−イル]−アミド(淡黄色の粉末);MS = 395 [M+H]+;MP = 256.0-257.0 ℃;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−プロポキシ)−フェニル]−アミド(黄色のロウ状固形物);MS = 392 [M+H];MP = 52.0-54.0 ℃;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(5−クロロ−2−シクロヘキシルオキシ−フェニル)−アミド(白色の粉末);MS = 388 [M+H];MP = 153.4-155.7 ℃;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(5−クロロ−2−イソプロポキシ−フェニル)−アミド(白色の粉末);MS = 348 [M+H];MP = 149.6-150.6 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−7−メトキシ−キノリン−6−イル]−アミド(淡褐色の粉末);MS = 379 [M+H]+;MP = 261.3-264.8 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(3−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−フェニル]−アミド(黄色の粉末);MS = 372 [M+H];MP = 174.4-175.9 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[7−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−イル]−アミド(淡黄色の粉末);MS = 403 [M+H]+;MP = 247.7-249.0 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[3−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−ナフタレン−2−イル]−アミド(淡褐色の固形物);MS = 363 [M+H];MP = 227.7-230.2 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[3−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−ナフタレン−2−イル]−アミド(淡褐色の固形物);MS = 403 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−フェニル]−アミド(淡褐色の粉末);MS = 373 [M+H]+;MP = 256.9-258.4 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(3−ヒドロキシメチル−シクロペンチルオキシ)−フェニル]−アミド(灰白色の固形物);MS = 387 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミド(灰白色の固形物);MS = 387 [M+H]+
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−アミド(橙色の結晶性固形物);MS = 320 [M+H]+;MP = 213.1-214.0 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド(濃褐色の固形物);MS = 386 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(2−アゼパン−1−イル−5−クロロ−フェニル)−アミド(ピンク色の固形物);MS = 370 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−ヒドロキシメチル−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド(淡黄色の固形物);MS = 352 [M+H];MP = 196.6-197.9 ℃;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド(灰白色の固形物);MS = 403 [M+H]+
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(2−メトキシ−フェニル)−アミド(橙色の固形物);MS = 286 [M+H]+
チエノ[3,2−b]ピリジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−アミド(淡黄色の粉末);MS = 319 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−ピロリジン−1−イル−フェニル)−アミド(灰白色の結晶性固形物);MS = 342 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−(4−ヒドロキシメチル−フェニル)−2−メチル−1H−インドール−6−イル]−アミド(橙色の半固形物);MS = 398 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−メトキシ−1H−インドール−6−イル)−アミド(淡緑色の粉末);MS = 308 [M+H]+
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(5−メトキシ−1H−インドール−6−イル)−アミド(淡緑色の粉末);MS = 325 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド(灰白色の固形物);MS = 371 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−メチル−オキサゾール−5−イルメトキシ)−フェニル]−アミド(灰白色の固形物);MS = 384 [M+H];MP = 240.9-242.5 ℃;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−メチル−オキサゾール−5−イルメトキシ)−フェニル]−アミド(淡褐色の結晶性固形物);MS = 401 [M+H];MP = 233.3-234.3 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−フェニル]−アミド(灰白色の固形物);MS = 358 [M+H]+
(1−{6−[(チエノ[3,2−b]ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−キノリン−7−イル}−ピペリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{5−クロロ−2−[3−(2,2,2−トリフルオロ−アセチルアミノ)−ピロリジン−1−イル]−フェニル}−アミド;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−アミド(灰白色の結晶性固形物);MS = 303 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{2−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロポキシ]−5−クロロ−フェニル}−アミド;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{2−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ]−5−クロロ−フェニル}−アミド;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−アミド(灰白色の固形物);MS = 347 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−エチル−フェニル)−アミド(灰白色の粉末);MS = 301 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−イソブトキシ−フェニル)−アミド(灰白色の粉末);MS = 345 [M+H]
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−ブチル)−フェニル]−アミド(白色の粉末);MS = 345 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−シクロヘキシル−フェニル)−アミド(白色の粉末);MS = 355 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(4−クロロ−4’−ヒドロキシメチル−ビフェニル−2−イル)−アミド(灰白色の粉末);MS = 379 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(7−ヒドロキシメチル−3−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−アミド(灰白色の粉末);MS = 349 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(4−メタンスルホニル−2−メトキシ−フェニル)−アミド(灰白色の粉末)(Eur. J. Med. Chem. 37, 2002, 461 に報告される手順に従って、4−メタンスルホニル−2−メトキシ−フェニルアミンを製造した);MS = 347 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(6−メトキシ−1H−インダゾール−5−イル)−アミド(黄色の粉末);MS = 309 [M+H]+
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミド(灰白色の粉末);MS = 337 [M+H];MP = 249.0-252.2 ℃;
シス−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸{7−[4−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−キノリン−6−イル}−アミド;
3−{6−[(チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボニル)−アミノ]−キノリン−7−イルオキシ}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
(3−{6−[(チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボニル)−アミノ]−キノリン−7−イルオキシ}−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸{7−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロポキシ]−キノリン−6−イル}−アミド;
4−{6−[(チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボニル)−アミノ]−キノリン−7−イルオキシ}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
(1−{6−[(チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボニル)−アミノ]−キノリン−7−イル}−ピペリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
(1−{6−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−キノリン−7−イル}−ピペリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸{7−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−キノリン−6−イル}−アミド;
(4−{4−クロロ−2−[(チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボニル)−アミノ]−フェノキシ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
4−{6−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−キノリン−7−イルオキシ}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
6−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミド(灰白色の粉末);MS = 445 [M+H]+;MP = 236.7-237.7 ℃;
6−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニル}−アミド;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(2−{4−[1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−ピペリジン−1−イル}−5−クロロ−フェニル)−アミド(WO2005/080394に記載の手順に従って、1−ピペリジン−4−イル−エタノールを製造した);
[1−(1−{4−クロロ−2−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−ピペリジン−4−イル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(WO2005/080394に記載の手順に従って、1−ピペリジン−4−イル−エチルアミンを製造した);
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−アセチルアミノ−2−メトキシ−フェニル)−アミド(淡褐色の粉末);MS = 326 [M+H]+;MP = 232.3-233.8 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(3−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−アミド(淡黄色の粉末);MS = 319 [M+H]+;MP = 202.3-205.0 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2,4−ジメトキシ−フェニル)−アミド(淡褐色の粉末);MS = 333 [M+H];MP = 243.0-247.0 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−フェノキシ−フェニル)−アミド(白色の粉末);MS = 365 [M+H];MP = 184.5-186.0 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド(淡黄色の粉末);MS = 356 [M+H]+;MP = 171.2-172.5 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{5−クロロ−2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−フェニル}−アミド(灰白色の粉末);MS = 346 [M+H]+;MP = 150.2-151.7 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−ジメチルアミノ−フェニル)−アミド(灰白色の粉末);MS = 316 [M+H]+;MP = 179.8-180.6 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド(灰白色の粉末);MS = 372 [M+H]+;MP = 130.7-132.0 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド(灰白色の粉末);MS = 372 [M+H]+;MP = 185.7-186.9 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド(灰白色の粉末);MS = 386 [M+H]+;MP = 232.0-235.0 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−フェノキシ)−フェニル]−アミド(白色の粉末);MS = 381 [M+H];MP = 284.7-285.4 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−フェノキシ)−フェニル]−アミド(灰白色の粉末);MS = 381 [M+H];MP = 245.3-247.0 ℃;
(1−{4−クロロ−2−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−ピペリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{5−クロロ−2−[(3−ヒドロキシ−プロピル)−メチル−アミノ]−フェニル}−アミド(白色の粉末);MS = 360 [M+H]
6−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド(灰白色の粉末);MS = 400 [M+H]+
6−メトキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニル}−アミド;
6−ブロモ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニル}−アミド;
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸{2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニル}−アミド;
6−メトキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド;
[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−8−カルボン酸{2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニル}−アミド;
6−メトキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド(白色の固形物);MS = 416 [M+H];MP = 257.5-258.3 ℃;
(1−{4−クロロ−2−[(6−メトキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−ピペリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
(1−{4−クロロ−2−[(6−メトキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−ピペリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{5−クロロ−2−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−フェニル}−アミド(淡黄色の固形物);MS = 386 [M+H];MP = 175.5-175.9 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(白色の固形物);MS = 339 [M+H];MP = 228.0-230.5 ℃;
[1−(1−{4−クロロ−2−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−ピロリジン−3−イル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[1−(3−ヒドロキシ−プロピル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−アミド(黄色のフォーム)(WO03/030902A1に記載の手順に従って、3−(2−アミノ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−プロパン−1−オールを製造した);MS = 354 [M+H];並びに
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸{7−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−キノリン−6−イル}−アミド。
実施例2:{4−クロロ−2−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェノキシ}−酢酸メチルエステルの合成
{4−クロロ−2−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェノキシ}−酢酸メチルエステルの合成は、スキーム54に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−アミドの合成
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(0.5g,3.06ミリモル)を塩化チオニル(25mL)に懸濁させて、生じる混合物を85℃で1.5時間加熱した。次いで、揮発物質を高真空下に蒸発させて、残渣をピリジン(25mL)に懸濁させた。2−アミノ−4−クロロフェノール(0.46g,3.2ミリモル)を加えて、生じる混合物を還流で一晩加熱した。次いで、揮発物質を高真空下に蒸発させ、残渣へ水とジクロロメタンを加えて、この混合物を減圧下に蒸発させた。固体残渣をジクロロメタン及びメタノール(96/4)の混合物で洗浄して、0.588g(収率67%)のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−アミドをピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸4−クロロ−2−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニルエステルとの混合物で得た。
工程B:{4−クロロ−2−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェノキシ}−酢酸メチルエステルの合成
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−アミド(200mg,0.693ミリモル)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)溶液へ炭酸カリウム(1.0g,7.2ミリモル)に続いてブロモ酢酸メチル(0.2mL,2.11ミリモル)を加えて、生じる混合物を60℃で6時間加熱した。この反応混合物を室温へ冷やして、水と酢酸エチルの間に分配し;有機層を分離させて、水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NHOHとヘキサン/EtOAc)によって2回精製して、80mgの茶褐色の固形物を得た。この材料をアセトニトリル、ジエチルエーテル、及び酢酸エチルで洗浄して、28mgの{4−クロロ−2−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェノキシ}−酢酸メチルエステルを淡ピンク色の粉末として得た。MS = 361 [M+H]+
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[2−(3−ヒドロキシ−ベンジルオキシ)−フェニル]−アミドを製造した。
実施例3:ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(4−カルバモイル−2−メトキシ−フェニル)−アミドの合成
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(4−カルバモイル−2−メトキシ−フェニル)−アミドの合成は、スキーム55に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
3−メトキシ−4−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−安息香酸メチルエステル(5mg)及び水酸化アンモニウム水溶液(濃厚、1mL)の混合物と3−メトキシ−4−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−安息香酸メチルエステル(5mg)及びアンモニア溶液(MeOH中2M,1mL)の混合物を室温で2日間撹拌した。次いで、この2つの混合物を合わせて、ジメチルスルホキシド(1mL)に続いてアセトニトリル(1mL)を加えた。次いで、アンモニア溶液(メタノール中2M,1mL)と水酸化アンモニウム水溶液(濃厚、2mL)を加えて、生じる混合物を50℃まで24時間加熱した。3−メトキシ−4−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−安息香酸メチルエステルの第二分量(35mg)に続いてジメチルスルホキシド(5mL)、アセトニトリル(5mL)、アンモニア溶液(メタノール中2M,5mL)、及び水酸化アンモニウム水溶液(濃厚、5mL)を加えて、生じる混合物を85℃まで3日間加熱した。生成した白色の沈殿を濾過によって採取し、水、メタノール、及びジエチルエーテルで洗浄して、乾燥後に、15mg(収率35%)のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(4−カルバモイル−2−メトキシ−フェニル)−アミドを淡黄色の固形物として得た。MS = 312 [M+H]
実施例4:ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(2−メトキシ−4−メトキシメチル−フェニル)−アミドの合成
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(2−メトキシ−4−メトキシメチル−フェニル)−アミドの合成は、スキーム56に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2−メトキシ−フェニル]−アミド(160mg,0.388ミリモル)のジクロロメタン(20mL)溶液へ塩酸の溶液(EtO中1M,2mL)を加えて、生じる混合物を室温で10分間撹拌した。塩酸溶液の第二のアリコート(EtO中1M,2mL)を加えて、この反応混合物を1時間撹拌した。生じる混合物を減圧下に蒸発させて、黄色の固体残渣をヘキサン、酢酸エチル、ジエチルエーテル、及びジクロロメタンで洗浄した。次いで、この固形物と濾液を合わせて、ジクロロメタンと重炭酸ナトリウム水溶液(5%)の間に分配した。有機層を分離させて、水層をジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。黄色の固体残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NHOH)によって精製して、80mgのピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(2−メトキシ−4−メトキシメチル−フェニル)−アミドと40mgのピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(4−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−フェニル)−アミドを得た。ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(2−メトキシ−4−メトキシメチル−フェニル)−アミド化合物を分取用TLC(DCM/MeOH/NHOH)によって再精製してジエチルエーテルとヘキサンで洗浄して、真空オーブン中で乾燥後に、その64mgを白色の固形物として得た。MS = 313 [M+H]
実施例5:ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(4−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−フェニル)−アミドの合成
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(4−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−フェニル)−アミドの合成は、スキーム57に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2−メトキシ−フェニル]−アミド(150mg,0.364ミリモル)のジクロロメタン(20mL)溶液へ塩酸の溶液(EtO中1M,3mL)を加えて、生じる混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、氷と水を加えて、この混合物のpHを水酸化ナトリウム水溶液(5%)の添加によって中和した。生じる混合物をジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって、そして分取用TLCによって精製して黄色の固形物を得て、これを水、メタノール、ジクロロメタン、ヘキサン、及びジエチルエーテルで洗浄して、乾燥後に、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(4−ヒドロキシメチル−2−メトキシ−フェニル)−アミドを淡黄色の固形物として得た。MS = 299 [M+H]+
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、以下の化合物を製造した:
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,6−ジカルボン酸6−アミド3−{[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミド}(黄色の粉末);MS = 430 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(4−クロロ−3’−ヒドロキシ−ビフェニル−2−イル)−アミド(灰白色の粉末);MS = 365 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[7−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−キノリン−6−イル]−アミド(白色の粉末);MS = 404 [M+H];MP = 273.8-275.1 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(4−クロロ−4’−ヒドロキシ−ビフェニル−2−イル)−アミド(淡黄色の粉末);MS = 365 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,6−ジカルボン酸6−アミド3−{[5−クロロ−2−(4−シス−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミド}(黄色の粉末);MS = 430 [M+H]+
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[7−((1R,3R)−3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−キノリン−6−イル]−アミド塩酸塩(淡黄色の粉末);MS = 407 [M+H]+
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[7−((1R,3S)−3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−キノリン−6−イル]−アミド塩酸塩(淡黄色の粉末);MS = 407 [M+H]+
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[7−(3−ヒドロキシ−1−メチル−ブトキシ)−キノリン−6−イル]−アミドビス塩酸塩(灰白色の粉末);MS = 409 [M+H]+
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−フェニル]−アミド塩酸塩(黄色の粉末);MS = 390 [M+H]+;MP = 220.0-221.5 ℃;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル]−アミド塩酸塩(黄色の粉末);MS = 364 [M+H]+;MP = 215.5-218.0 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[4−(2−ヒドロキシ−エチルカルバモイル)−2−メトキシ−フェニル]−アミド(褐色の粉末);MS = 356 [M+H]+;MP = 267.5-268.5 ℃;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[4−(2−ヒドロキシ−エチルカルバモイル)−2−メトキシ−フェニル]−アミド塩酸塩(黄色の粉末);MS = 373 [M+H]+;MP = 223-226 ℃;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[4−(3−ヒドロキシ−プロピルカルバモイル)−2−メトキシ−フェニル]−アミド(白色の粉末);MS = 387 [M+H]+;MP = 229.3-229.8 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[4−(3−ヒドロキシ−プロピルカルバモイル)−2−メトキシ−フェニル]−アミド(白色の粉末);MS = 370 [M+H]+;MP = 230.8-232.3 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル]−アミド(白色の粉末);MS = 347 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル]−アミド(白色の粉末);MS = 333 [M+H]+
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[7−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−キノリン−6−イル]−アミド(灰白色の粉末);MS = 421 [M+H]+
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[7−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−キノリン−6−イル]−アミド塩酸塩(黄色の結晶性固形物);MS = 381 [M+H]+;MP = 269.9-271.0 ℃;
シス−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[7−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−キノリン−6−イル]−アミド塩酸塩(白色の粉末);MS = 421 [M+H];MP = 281.1-283.6 ℃;
6−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミド(淡黄色の粉末);MS = 431 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{5−クロロ−2−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−フェニル}−アミド(灰白色の粉末);MS = 400 [M+H]+;MP = 180.6-181.8 ℃;
6−メトキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミド(灰白色の固形物);MS = 417 [M+H]+;MP = 258.9-260.7 ℃;
6−ブロモ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミド(灰白色の固形物);MS = 465 [M+H]+;MP = 289.4-290.8 ℃;
[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−8−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミド(黄色の固形物);MS = 387 [M+H]+;MP = 216.3-217.3 ℃;
6−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミド(黄色の固形物);MS = 403 [M+H]+;及び
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[7−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−キノリン−6−イル]−アミド塩酸塩(灰白色の粉末);MS = 421 [M+H]+
実施例6:6−ヒドロキシメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミドの合成
6−ヒドロキシメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミドの合成は、スキーム58に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:6−ヒドロキシメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニル}−アミドの合成
6−ホルミル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニル}−アミド(20mg,0.038ミリモル)のテトラヒドロフラン(1.5mL)及び水(0.1mL)の混合物中の溶液へホウ水素化ナトリウム(30mg,0.079ミリモル)を加えて、生じる混合物を室温で2.5時撹拌した。溶媒を減圧下に蒸発させて、6−ヒドロキシメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニル}−アミドを油状の残渣として得た。
工程B:6−ヒドロキシメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミドの合成
6−ヒドロキシメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニル}−アミドを実施例5に記載のように脱保護化して、6−ヒドロキシメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミドを黄色の粉末として得た。MS = 417 [M+H]+
実施例7:ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−ベンジルオキシ)−フェニル]−アミドの合成
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−ベンジルオキシ)−フェニル]−アミドの合成は、スキーム59に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[2−(3−ヒドロキシ−ベンジルオキシ)−フェニル]−アミド(70mg,0.14ミリモル)のエタノール及び水の混合物(1/1,6mL)中の懸濁液へ水酸化ナトリウムの水溶液(2M,0.14mL,0.28ミリモル)を加えて、生じる混合物を室温で1時間撹拌した。この反応混合物を60℃で1.5時間加熱してから、減圧下に蒸発させた。残渣を塩酸の水溶液(1M)の添加によって酸性化(pH5)して、ジクロロメタン(50mL)で抽出した。有機層を分離させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣を分取用TLC(DCM/MeOH,96/4)によって精製して、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(3−ヒドロキシ−ベンジルオキシ)−フェニル]−アミドを白色の固形物として得た。MS = 395。
実施例8:チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−メチルアミノメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミドの合成
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−メチルアミノメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミドの合成は、スキーム60に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル]−アミド(70mg,0.17ミリモル)の水(1mL)懸濁液へギ酸(22μL,0.59ミリモル)に続いてホルムアルデヒド(36%水溶液、0.4mL)を加えて、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を水酸化ナトリウム水溶液(2M)の添加によってpH14まで塩基性にしてから、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣を分取用TLC(DCM/MeOH+NHOH,93/7+0.5)によって数回精製して、25mgのチエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−メチルアミノメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド[MS = 416 [M+H]+;MP = 190.0-193.3 ℃]を淡黄色の固形物として;そして3mgのチエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ジメチルアミノメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド[MS = 430 [M+H]+]を白色の粉末として得た。
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、以下の化合物を製造した:
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ジメチルアミノメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド(白色の粉末);MS = 413 [M+H]+;及び
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−メチルアミノメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド(淡黄色の粉末);MS = 399 [M+H]+;MP = 139.0-146.5 ℃。
実施例9:7−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミドの合成
7−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミドの合成は、スキーム61に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
7−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニル}−アミド(約0.22ミリモル)のメタノール(3mL)溶液へ塩酸(濃厚、5滴)を加えて、生じる混合物を80℃で30分間加熱した。生じる混合物を冷やし、水酸化ナトリウム水溶液(4M,数滴)の添加によって塩基性にして、減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、28mgの7−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミド(灰白色の固形物)を得た。MS = 401 [M+H]+
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、5−メチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミド(白色の固形物)を製造した;MS = 401 [M+H]+;MP = 179-182 ℃。
実施例10:ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−((E)−3−ヒドロキシ−プロペニル)−2−メトキシ−フェニル]−アミドの合成
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−((E)−3−ヒドロキシ−プロペニル)−2−メトキシ−フェニル]−アミドの合成は、スキーム62に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
ジイソプロピルエチルアミン(0.25mL)、(E)−3−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−プロプ−2−エン−1−オール(90mg)、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(65mg)、HOBT(85mg)、及びHBTU(0.20g)の無水アセトニトリル(5mL)中の混合物を80℃まで一晩加熱した。生じる混合物を減圧下に蒸発させて、残渣を酢酸エチルと水の間に分配した。有機層を分離させ、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/EtOAc,3/97)によって精製して、オイルを得た。この残渣を酢酸エチルで摩砕して、1時間静置させると、20mgの(E)−3−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−プロプ−2−エン−1−オールを淡褐色の固形物として得て、これを濾過によって採取した。MS = 325 [M+H]+
実施例11:ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル]−アミドの合成
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル]−アミドの合成は、スキーム63に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
(1−{4−クロロ−2−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−ピペリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(80mg)のジクロロメタン(2mL)溶液へトリフルオロ酢酸(1mL)を加えて、この反応混合物を室温で2時間撹拌した。生じる混合物を減圧下に蒸発させて、残渣をジクロロメタンに溶かし、カーボネート樹脂(2.8ミリモル/g,200mg)を加えて、この混合物を一晩撹拌した。固形物を濾過して除いて濾液を減圧下に蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NHOH)によって精製して、40mgのフォームを得た。この材料を酢酸エチル及びヘキサンの混合物(1/1)で摩砕し、この固形物を濾過によって採取し、ジクロロメタン及びメタノールの混合物に溶かして、この混合物を減圧下に蒸発させて、20mgのピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル]−アミドを淡黄色のフォームとして得た。MS = 385 [M+H]+
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、以下の化合物を製造した:
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[2−(3−アミノメチル−ピロリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル]−アミド(淡黄色のロウ状固形物)(水酸化ナトリウムの水溶液(2M)での処理によって、このトリフルオロ酢酸塩を中和した);MS = 371 [M+H]+
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル]−アミド(橙色のフォーム);MS = 403 [M+H]+
チエノ[3,2−b]ピリジン−3−カルボン酸[2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル]−アミド(ピンク色のフォーム);MS = 401 [M+H]+
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[5−クロロ−2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−アミド・トリフルオロ酢酸塩(灰白色の固形物);MS = 389 [M+H]+;MP>300 ℃;
チエノ[3,2−b]ピリジン−3−カルボン酸[7−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−イル]−アミド(灰白色の固形物);MS = 418 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル]−アミドトリフルオロ酢酸塩(白色の固形物);MS = 385 [M+H]+;MP = 110.0-112.1 ℃;並びに
6−メトキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル]−アミド(淡黄色の固形物);MS = 415 [M+H]+;MP = 210.0-214.4 ℃。
実施例12:2−イソプロピルアミノ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミドの合成
2−イソプロピルアミノ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミドの合成は、スキーム64に示す方法に従って行った。
2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミド(200mg)及びイソプロピルアミン(200μL)の1,4−ジオキサン(5mL)中の混合物を100℃で20時間加熱した。次いで、この反応混合物を冷やして、析出した固形物を濾過によって採取し、水と酢酸エチルで洗浄した。濾液を水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(アセトン/DCM)によって精製して、先に入手した固形物と合わせて、60℃での真空下に乾燥後、137mgの2−イソプロピルアミノ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミドを得た。MS = 394 [M+H]+;MP = 221.4-222.7 ℃。
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、以下の化合物を製造した:
5−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−チエノ[3,2−b]ピリジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−アミド(橙色の半固形物);MS = 378 [M+H]+
2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−アミド(黄色の粉末);MS = 379 [M+H]+
2−(3−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−アミド(淡黄色の粉末);MS = 393 [M+H];MP = 178.0-181.0 ℃;
2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸キノリン−6−イルアミド(淡黄色の固形物);MS = 366 [M+H];MP>300 ℃;
2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−アミド(黄色の固形物);MS = 393 [M+H]+;MP = 185.0-188.0 ℃;
2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミド(淡黄色の固形物);MS = 396 [M+H]+;MP = 227.0-229.0 ℃。
2−((S)−1−ヒドロキシメチル−プロピルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−アミド(淡黄色の固形物);MS = 407 [M+H]+;MP = 195.5-197.0 ℃;
2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミド(淡黄色の粉末);MS = 410 [M+H]+;MP = 205.0-207.0 ℃;
2−シクロプロピルアミノ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミド(黄色の固形物);MS = 392 [M+H]+;MP = 256.6-260.1 ℃;
2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−イソプロピル−アミノ]−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミド(淡黄色の固形物);MS = 438 [M+H]+
2−(2,3−ジヒドロキシ−プロピルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミド(紫色の固形物);MS = 426 [M+H]+
2−イソプロピルアミノ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミド(黄色の固形物);MS = 394 [M+H]+
2−(イソプロピル−メチル−アミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミド(灰白色の固形物);MS = 408 [M+H]+
2−イソブチルアミノ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミド(黄色の固形物);MS = 408 [M+H]+;MP = 194.4-198.9 ℃;
2−イソプロピルアミノ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシルオキシ)−フェニル]−アミド(灰白色の固形物);MS = 460 [M]+;MP = 112.9-113.9 ℃;
2−((R)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミド(淡黄色の固形物);MS = 410 [M+H]+
2−(2−アミノ−エチルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−アミド(白色の固形物);MS = 378 [M+H]+
2−(2−アセチルアミノ−エチルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−アミド(淡黄色の固形物);MS = 420 [M+H];MP = 238.0-240.9 ℃;
2−[(2−アミノ−エチル)−メチル−アミノ]−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−アミド(灰白色の固形物);MS = 392 [M+H]+;MP = 144.0-147.6 ℃;
2−[(2−アミノ−エチル)−メチル−アミノ]−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミド(淡褐色の固形物);MS = 409 [M+H];MP = 195.0-197.0 ℃;
2−(3−アミノ−プロピルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミド(灰白色の固形物);MS = 409 [M+H]+;並びに
2−(2−アミノ−エチルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミド(橙色の固形物);MS = 395 [M+H]+
実施例13:6−ヒドロキシメチル−チエノ[3,2−b]ピリジン−3−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミドの合成
6−ヒドロキシメチル−チエノ[3,2−b]ピリジン−3−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミドの合成は、スキーム65に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
3−(7−メトキシ−キノリン−6−イルカルバモイル)−チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボン酸エチルエステル(30mg)のテトラヒドロフラン(2mL)懸濁液へ水素化アルミニウムリチウムの溶液(トルエン中3.5M,0.1mL)を加えて、生じる橙色の溶液を10分間撹拌した。次いで、この反応混合物を塩化アンモニウムの飽和水溶液の添加によって反応停止させた。生じる混合物をCELITETMパッドに通して濾過して、濾過ケークを酢酸エチルで洗浄した。濾液を分離させて、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH,97/3)によって精製して、8mgの6−ヒドロキシメチル−チエノ[3,2−b]ピリジン−3−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミドを灰白色の固形物として得た。MS = 365 [M+H]+
実施例14:6−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[7−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−イル]−アミド塩酸塩の合成
6−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[7−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−イル]−アミド塩酸塩の合成は、スキーム66に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:(1−{6−[(6−ベンジルオキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−キノリン−7−イル}−ピペリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成
6−ベンジルオキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(0.25g,0.94ミリモル)へ塩化チオニル(0.27mL,3.7ミリモル)を室温で加えて、生じる混合物を澄明な溶液が得られるまで撹拌した。この反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣へジクロロメタン(10mL)に続いて[1−(6−アミノ−キノリン−7−イル)−ピペリジン−4−イルメチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.33g,0.94ミリモル)及びジイソプロピルエチルアミン(0.16mL,0.94ミリモル)のジクロロメタン(2mL)溶液を0℃で加えて、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を60℃で6時間加熱してから、水とジクロロメタンの間に分配した。有機層を分離させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、1/1)によって精製して、0.420gの(1−{6−[(6−ベンジルオキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−キノリン−7−イル}−ピペリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを固形物として得た。
工程B:(1−{6−[(6−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−キノリン−7−イル}−ピペリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの合成
(1−{6−[(6−ベンジルオキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−キノリン−7−イル}−ピペリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.4g)及びパラジウム担持カーボン(10%,50mg)のエタノール(20mL)中の混合物を水素雰囲気(バルーン圧)下に2日間撹拌した。生じる混合物をCELITETMパッドで濾過して、濾液を減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、0.220gの(1−{6−[(6−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−キノリン−7−イル}−ピペリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを黄色の固形物として得た。
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、以下の化合物を製造した:
6−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(7−メトキシ−キノリン−6−イル)−アミド(淡黄色の粉末);MS = 336 [M+H]+;MP = 265-268 ℃;並びに
6−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド(灰白色の粉末);MS = 402 [M+H]+
工程C:6−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[7−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−イル]−アミド塩酸塩の合成
(1−{6−[(6−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−キノリン−7−イル}−ピペリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.22g)のジクロロメタン及びメタノールの混合物(1/1,10mL)中の溶液へ塩酸の溶液(EtO中1M,5mL)を加えて、生じる混合物を室温で一晩撹拌した。生成した固形物を濾過によって採取し、エタノールで洗浄して減圧下に乾燥させて、224mgの6−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[7−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−イル]−アミド塩酸塩を淡黄色の粉末として得た。MS = 418 [M+H]+;MP>300 ℃。
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、6−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル]−アミドビス塩酸塩(白色の粉末)を製造した;工程Aは、実施例1に記載のように実施した。MS = 401 [M+H];MP = 285.0-288.0 ℃。
実施例15:ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−アミド塩酸塩の合成
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−アミド塩酸塩の合成は、スキーム67に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
4−{4−クロロ−2−[(ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェノキシ}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.2g,0.424ミリモル)のジクロロメタン(5mL)溶液へ塩酸の溶液(EO中1M,10mL)を室温で加えて、生じる混合物を室温で60時間撹拌した。生成した固形物を濾過によって採取して、ジクロロメタンで1回、メタノールで3回、ジクロロメタンでもう1回、そしてヘキサンで1回洗浄してから、60℃の真空オーブンで乾燥させて、125mg(収率72%)のピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−フェニル]−アミド塩酸塩を灰白色の固形物として得た。MS = 372 [M+H]+
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、以下の化合物を製造した:
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−4−フェニルカルバモイル−フェニル]−アミドビス塩酸塩(淡黄色の粉末);MS = 470 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[3−アミノ−2−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミド三塩酸塩(灰白色の粉末);MS = 366 [M+H]+
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[2−(4−アミノ−ピペリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル]−アミド(灰白色の粉末);MS = 371 [M+H]+;MP = 213.5-232.4 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(4’−アミノメチル−4−クロロ−ビフェニル−2−イル)−アミド塩酸塩(白色の粉末);MS = 378 [M+H];MP = 286.1-288.7 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[7−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−イル]−アミドビス塩酸塩(淡黄色の粉末);MS = 402 [M+H];MP = 197.0-198.0 ℃;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[7−(4−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−キノリン−6−イル]−アミド塩酸塩(黄色の粉末);MS = 419 [M+H]+;MP = 255.9-260.0 ℃;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−キノリン−6−イル]−アミド塩酸塩(白色の粉末);MS = 406 [M+H]+;MP>300 ℃;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[7−(3−アミノ−プロポキシ)−キノリン−6−イル]−アミド塩酸塩(白色の粉末);MS = 380 [M+H]+;MP = 234.0-237.0 ℃;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[7−(ピロリジン−3−イルオキシ)−キノリン−6−イル]−アミド塩酸塩(白色の粉末);MS = 392 [M+H];MP>300 ℃;
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸[2−(4−アミノ−シクロヘキシルオキシ)−5−クロロ−フェニル]−アミド塩酸塩(灰白色の粉末);MS = 403 [M+H]+;MP = 284.9-288.1 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[7−(ピペリジン−4−イルオキシ)−キノリン−6−イル]−アミド(灰白色の粉末);MS = 389 [M+H]+;MP>300 ℃;
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{2−[4−(1−アミノ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−5−クロロ−フェニル}−アミド(白色の粉末);MS = 399 [M+H];MP = 178.8-179.7 ℃;並びに
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{2−[3−(1−アミノ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−5−クロロ−フェニル}−アミド(橙色の固形物);MS = 385 [M+H];MP = 228.0-229.0 ℃。
実施例16:ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(オキサゾール−5−イルメトキシ)−フェニル]−アミドの合成
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(オキサゾール−5−イルメトキシ)−フェニル]−アミドの合成は、スキーム68に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
5−クロロ−2−(2−トリイソプロピルシラニル−オキサゾール−5−イルメトキシ)−フェニルアミンを実施例1に記載のようにHBTUの存在下でピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸とカップリングした。この生成物を水酸化ナトリウムのメタノール中の水性溶液とともに2時間加熱することによって脱保護化した。この反応混合物を冷やし;生成した固形物を濾過によって採取して水で洗浄した。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、18mgのピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(オキサゾール−5−イルメトキシ)−フェニル]−アミドを灰白色の固形物として得た。MS = 370 [M+H]
実施例17:チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸アミドの合成
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸アミドの合成は、スキーム69に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
工程A:チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸メチルエステルの合成
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(50mg)のジクロロメタン及びメタノールの混合物(95/5,1mL)中の懸濁液へトリメチルシリルジアゾメタン(ヘキサン中2M,1mL)を加えて、生じる混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、この反応混合物を減圧下に蒸発させて、粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH,97/3)によって精製して、40mgのチエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸メチルエステルを得た。
工程B:チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸アミドの合成
チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸メチルエステル(40mg)の1,4−ジオキサン(2mL)溶液へ水酸化アンモニウム(濃厚、2mL)を加えて、生じる混合物を密封管において100℃で一晩加熱した。次いで、この反応混合物を冷やして酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させた。この粗製の残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH,95/5)によって精製して、12mgのチエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸アミドを淡褐色の固形物として得た。MS = 180 [M+H]+
実施例18:ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−((R)−2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル]−アミドの合成
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−((R)−2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル]−アミドの合成は、スキーム70に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−((S)−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ)−フェニル]−アミド(40mg)及び塩酸水溶液(2M,5mL)のテトラヒドロフラン(5mL)中の混合物を70℃で15分間加熱した。生じる混合物を冷やして、生成した固形物を濾過によって採取し、水酸化ナトリウムの希薄水溶液と水で洗浄し、真空オーブン中で乾燥させて、30mgのピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−((R)−2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル]−アミドを白色の固形物として得た。MS = 362 [M]+
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、以下の化合物を製造した:
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−((S)−2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル]−アミド(灰白色の固形物);MS = 362 [M]+;並びに
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(3,4−ジヒドロキシ−ブトキシ)−フェニル]−アミド(白色の粉末);MS = 377 [M+H]+;MP = 223.0-224.5 ℃。
実施例19:ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[2−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル]−アミドの合成
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[2−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル]−アミドの合成は、スキーム71に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{5−クロロ−2−[3−(2,2,2−トリフルオロ−アセチルアミノ)−ピロリジン−1−イル]−フェニル}−アミド(50mg)、メタノール(2mL)、及び水酸化ナトリウム水溶液(4M,1mL)の混合物を60℃で1時間加熱した。生じる混合物を冷やし、酢酸エチルで希釈し、水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に蒸発させて、さらに精製しない、30mgのピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[2−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−5−クロロ−フェニル]−アミド(淡黄色のフォーム)を得た。MS = 356 [M]+
実施例20:6−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミドの合成
6−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミドの合成は、スキーム72に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
6−メトキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミド(100mg)及びナトリウムメタンチオラート(45mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(約2mL)中の混合物を密封管において160℃で48時間加熱した。生じる混合物を減圧下に蒸発させて、残渣をクロロホルム及びメタノールの混合物に溶かし、シリカゲル上へ吸着させてフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH/AcOH)によって精製して、25.4mg(収率26%)の6−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(5−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−フェニル)−アミドを黄色の固形物として得た。MS = 372 [M+H]+;MP>300 ℃。
上記に記載の手順と適正な出発材料を利用して、6−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸{2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−シクロヘキシルオキシ]−5−クロロ−フェニル}−アミドを合成した。
実施例21:6−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ジメチルアミノメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミドの合成
6−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ジメチルアミノメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミドの合成は、スキーム73に示す方法に従って行った。
Figure 0005985473
1−{4−クロロ−2−[(6−メトキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−ピペリジン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(120mg,0.23ミリモル)及びナトリウムメタンチオラート(164mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(約3mL)中の混合物をマイクロ波反応器において密封管中に220℃で20分間加熱した。生じる混合物を減圧下に蒸発させて、残渣をジクロロメタン及びメタノールの混合物に溶かし、シリカゲル上へ吸着させてフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH)によって精製して、32.0mgの6−ヒドロキシ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸[5−クロロ−2−(4−ジメチルアミノメチル−ピペリジン−1−イル)−フェニル]−アミドを茶褐色の固形物として得た。MS = 429 [M+H]+
2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸
Figure 0005985473
工程a
15.0g(87.6ミリモル)の3−アミノ−4−メチルチオフェン−2−カルボン酸メチルの437mLの酢酸と45mLの水の溶液へ71mLの水中21.6g(263ミリモル)のシアン酸カリウムを滴下漏斗より加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。75パーセントの溶媒を除去した。沈殿を観察して濾過した。450mLの6%水酸化ナトリウム水溶液を加えた。この混合物を130℃で4時間還流させてから、冷やして、60mLの12N塩酸でpH6へ酸性化した。沈殿を観察し、濾過し、水で洗浄して高真空下に一晩乾燥させて、10.55gの7−メチルチエノール[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンを白色の固形物として得た。
工程b
10.0g(54.9ミリモル)の7−メチルチエノール[3,2−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンと140mLのオキシ塩化リンの混合物を一晩還流させてから、減圧下に濃縮した。この残渣を氷水へゆっくり加えて、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に濃縮した。残渣を、ヘキサン−酢酸エチル(勾配:100:0〜80:20)で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、9.5gの2,4−ジクロロ−7−メチル−チエノール[3,2−d]ピリミジンを黄色の固形物として得た。
工程c
4.8g(21.9ミリモル)の2,4−ジクロロ−7−メチル−チエノール[3,2−d]ピリミジンの80mLの酢酸エチルと10mLのイソプロパノール中の溶液へ3.95g(48.2ミリモル)の酢酸ナトリウムと0.97g(6.91ミリモル)の水酸化パラジウムを加えた。この混合物をParr Shaker上に45psiの水素で一晩置いた。この反応物をセライトケークに通して濾過し、ジクロロメタンで洗浄して減圧下に除去した。残渣を、ヘキサン−酢酸エチル(勾配:100:0〜75:25)で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、4.28gの2−クロロ−7−メチル−チエノール[3,2−d]ピリミジンを白色の固形物として得た。
工程d
2.00g(10.8ミリモル)の2−クロロ−7−メチル−2−クロロ−チエノール[3,2−d]ピリミジンの72mLの無水四塩化炭素中の溶液へ1.99g(11.2ミリモル)のN−ブロモスクシンイミドと0.142g(0.867ミリモル)の2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンニトリル)をそれぞれ加えた。この混合物を8時間加熱して還流させ、冷やし、濾過して減圧下に濃縮して、4.23gの7−ブロモメチル−2−クロロ−チエノール[3,2−d]ピリミジンを黄色のオイルとして得て、これを次の工程に使用した。
工程e
2.85g(10.8ミリモル)の7−ブロモメチル−2−クロロ−チエノール[3,2−d]ピリミジンの72mLの無水アセトニトリル中の溶液へ2.83mL(16.2ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと3.59g(37.8ミリモル)のピリジン−N−オキシドをそれぞれ加えた。この混合物を100℃まで一晩加熱した。この反応混合物へ水と酢酸エチルを加えた。水層を酢酸エチルで洗浄した。有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に濃縮した。残渣を、ヘキサン−酢酸エチル(勾配:100:0〜60:40)で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、0.640gの2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルバルデヒドを黄色の固形物として得た。
工程f
0.640g(3.22ミリモル)の2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルバルデヒドの20mLのテトラヒドロフラン、10mLのtert−ブタノール、及び10mLの水中の懸濁液へ1.25g(12.9ミリモル)のスルファミン酸を加えた。0.729g(8.06ミリモル)の亜塩素酸ナトリウムと3.33g(24.5ミリモル)のリン酸二水素カリウムの24mLの水中の溶液を滴下漏斗よりゆっくり加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。水と酢酸エチルを加え、分離させた。水層を酢酸エチルで洗浄した。有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に濃縮した。この固体残渣を高真空で一晩乾燥させて、0.660gの2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸を黄色の固形物として得た。MH+ /Z = 215。
実施例22:2−(シス−2−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸キノリン−8−イルアミド
Figure 0005985473
工程a
0.050g(0.235ミリモル)の2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸、0.034g(0.235ミリモル)の8−アミノキノリン、0.12ml(0.7ミリモル)のジイソプロピルエチルアミン、及び2mLのジメチルホルムアミドの溶液へ0.12g(0.28ミリモル)のO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−ビス(テトラメチレン)ウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩を加えた。この混合物を室温で3時間撹拌した。炭酸ナトリウム水溶液を加え、CHClで抽出し、有機層を炭酸ナトリウム、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮して、80mgの2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸キノリン−8−イルアミド及び2−(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸キノリン−8−イルアミドの混合物を淡黄色の固形物として得て、これをさらに精製せずに次の工程に使用した。
工程b
80mgの2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸キノリン−8−イルアミド及び2−(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸キノリン−8−イルアミドの混合物と0.17g(1.41ミリモル)のシス−1,2−ジアミノシクロヘキサン(工程aより)のジオキサン(3mL)中の懸濁液を60℃で一晩撹拌した。この反応物を冷やしてCHClで希釈し、NaCO水溶液、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮してフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g、CHCl中0%〜30% MeOH(0.7N))によって精製して、40mgの2−(シス−2−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸キノリン−8−イルアミドを淡黄色の固形物として得た。MH+/Z = 419。
実施例23:2−(シス−2−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルアミド
Figure 0005985473
工程a
0.050g(0.235ミリモル)の2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸、0.032g(0.235ミリモル)の3,4−(メチレンジオキシ)アニリン、0.12ml(0.7ミリモル)のジイソプロピルエチルアミン、及び2mLのジメチルホルムアミドの溶液へ0.12g(0.28ミリモル)のO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−ビス(テトラメチレン)ウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩を加えた。この混合物を室温で3時間撹拌した。炭酸ナトリウム水溶液を加え、CHClで抽出し、有機層を炭酸ナトリウム、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮して、80mgの2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルアミド及び2−(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルアミドの混合物を淡黄色の固形物として、これをさらに精製せずに次の工程に使用した。
工程b
80mgの2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルアミド及び2−(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルアミドの混合物(工程aより)と0.17g(1.41ミリモル)のシス−1,2−ジアミノシクロヘキサンのジオキサン(3mL)中の懸濁液を60℃で一晩撹拌した。この反応物を冷やしてCHClで希釈し、NaCO水溶液、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮してフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,CHCl中0%〜30% MeOH(0.7N))によって精製して、40mgの2−(シス−2−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルアミドを淡黄色の固形物として得た。MH+/Z = 412。
実施例24:2−(シス−2−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005985473
工程a
0.050g(0.235ミリモル)の2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸、0.032g(0.235ミリモル)の3,4−ジメトキシアニリン、0.12ml(0.7ミリモル)のジイソプロピルエチルアミン、及び2mLのジメチルホルムアミドの溶液へ0.12g(0.28ミリモル)のO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−ビス(テトラメチレン)ウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩を加えた。この混合物を室温で3時間撹拌した。炭酸ナトリウム水溶液を加え、CHClで抽出し、有機層を炭酸ナトリウム、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して濃縮して、85mgの2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミド及び2−(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミドの混合物を淡黄色の固形物として得て、これをさらに精製せずに次の工程に使用した。
工程b
85mgの2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミド及び2−(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミド(工程aより)の混合物と0.17g(1.41ミリモル)のシス−1,2−ジアミノシクロヘキサンのジオキサン(3mL)中の懸濁液を60℃で一晩撹拌した。この反応物を冷やしてCHClで希釈し、NaCO水溶液、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮してフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g,CHCl中0%〜30% MeOH(0.7N))によって精製して、50mgの2−(シス−2−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミドを淡黄色の固形物として得た。MH+/Z = 428。
実施例25:2−(シス−2−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル)−アミド
Figure 0005985473
工程a
0.050g(0.233ミリモル)の2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸、0.0686g(0.466ミリモル)の1−メチル−1H−ベンゾール[d]イミダゾール−4−アミン、0.122mL(0.699ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン、及び1.55mLのジメチルホルムアミドの溶液へ0.111g(0.256ミリモル)のO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−ビス(テトラメチレン)ウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。水とジクロロメタンを加えた。水層をジクロロメタンで3回洗浄した。合わせた有機層を炭酸ナトリウム水溶液、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に濃縮した。ヘキサン−酢酸エチル(勾配:50:50〜0:100)で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによる精製によって、0.042gの2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル)−アミドを黄色の固形物として得た。
工程b
0.041g(0.119ミリモル)の2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル)−アミドの1.19mLのジオキサン溶液へ0.082g(0.716ミリモル)のシス−シクロヘキサン−1,2−ジアミンを加えた。この混合物を100℃で一晩加熱した。水とジクロロメタンを加え、分離させた。水層をジクロロメタンで2回洗浄した。有機層を炭酸ナトリウム水溶液、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に濃縮した。メタノール中のジクロロメタン−0.7Nアンモニア溶液(勾配:100:0〜90:10)で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによる精製によって、0.019gの2−(シス−2−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル)−アミドを淡黄色の固形物として得た。MH+/Z = 422。
実施例26:2−(シス−2−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(2,4−ジメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005985473
工程a
0.050g(0.233ミリモル)の2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸、0.0714g(0.466ミリモル)の1−メチル−1H−ベンゾール[d]イミダゾール−4−アミン、0.122mL(0.699ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン、及び1.55mLのジメチルホルムアミドの溶液へ0.111g(0.256ミリモル)のO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−ビス(テトラメチレン)ウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。水とジクロロメタンを加えた。水層をジクロロメタンで3回洗浄した。合わせた有機層を炭酸ナトリウム水溶液、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に濃縮した。ヘキサン−酢酸エチル(勾配:100:0〜60:40)で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによる精製によって、0.050gの2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(2,4−ジメトキシ−フェニル)−アミドを黄色の固形物として得た。
工程b
0.047g(0.134ミリモル)の2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(2,4−ジメトキシ−フェニル)−アミドの1.34mLのジオキサン溶液へ0.0967mL(0.806ミリモル)のシス−シクロヘキサン−1,2−ジアミンを加えた。この混合物を100℃で一晩加熱した。ジクロロメタンを加えて、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。水層をジクロロメタンで2回洗浄した。有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に濃縮した。メタノール中のジクロロメタン−0.7Nアンモニア溶液(勾配:100:0〜90:10)で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによる精製によって、0.052gの2−(シス−2−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(2,4−ジメトキシ−フェニル)−アミドを黄色の固形物として得た。MH+/Z = 428。
実施例27:2−(シス−2−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(5,6−ジメトキシ−ピリジン−2−イル)−アミド
Figure 0005985473
工程a
0.050g(0.233ミリモル)の2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸、0.0718g(0.466ミリモル)の5,6−ジメトキシピリジン−2−アミン、0.122mL(0.699ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン、及び1.55mLのジメチルホルムアミド溶液へ0.111g(0.256ミリモル)のO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−ビス(テトラメチレン)ウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。水とジクロロメタンを加えた。水層をジクロロメタンで3回洗浄した。合わせた有機層を炭酸ナトリウム水溶液、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に濃縮した。残渣を高真空で乾燥させて、2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(5,6−ジメトキシ−ピリジン−2−イル)−アミドを黒色の固形物として得た。
工程b
0.0817g(0.233ミリモル)の2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(5,6−ジメトキシ−ピリジン−2−イル)−アミドの2.33mLのジオキサン溶液へ0.168mL(1.4ミリモル)のシス−シクロヘキサン−1,2−ジアミンを加えた。この混合物を100℃で一晩加熱した。水とジクロロメタンを加え、分離させた。水層をジクロロメタンで2回洗浄した。有機層を炭酸ナトリウム水溶液、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に濃縮した。メタノール中のジクロロメタン−0.7Nアンモニア溶液(勾配:100:0〜90:10)で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによる精製によって、0.048gの2−(シス−2−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(5,6−ジメトキシ−ピリジン−2−イル)−アミドを淡黄色の固形物として得た。MH+/Z = 429。
実施例28:2−(シス−2−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005985473
工程a
0.050g(0.233ミリモル)の2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸、0.0854g(0.466ミリモル)の3,4,5−トリメトキシアニリン、0.122mL(0.699ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン、及び1.55mLのジメチルホルムアミドの溶液へ0.111g(0.256ミリモル)のO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−ビス(テトラメチレン)ウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩を加えた。この混合物を室温で2時間撹拌した。水とジクロロメタンを加えた。水層をジクロロメタンで3回洗浄した。合わせた有機層を炭酸ナトリウム水溶液、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に濃縮した。残渣を高真空で乾燥させて、2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−アミドを黄色の固形物として得た。
工程b
0.0885g(0.233ミリモル)の2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−アミドの2.33mLのジオキサン溶液へ0.168mL(1.4ミリモル)のシス−シクロヘキサン−1,2−ジアミンを加えた。この混合物を100℃で一晩加熱した。水とジクロロメタンを加え、分離させた。水層をジクロロメタンで2回洗浄した。有機層を炭酸ナトリウム水溶液、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に濃縮した。メタノール中のジクロロメタン−0.7Nアンモニア溶液(勾配:100:0〜90:10)で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによる精製によって、0.064gの2−(シス−2−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−アミドを淡黄色の固形物として得た。MH+/Z = 458。
実施例29:2−(シス−2−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸キノリン−6−イルアミド
Figure 0005985473
工程a
0.050g(0.233ミリモル)の2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸、0.0672g(0.466ミリモル)のキノリン−6−アミン、0.122mL(0.699ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン、及び1.55mLのジメチルホルムアミドの溶液へ0.111g(0.256ミリモル)のO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−ビス(テトラメチレン)ウロニウム・ヘキサフルオロリン酸塩を加えた。この混合物を室温で2時間撹拌した。水とジクロロメタンを加えた。水層をジクロロメタンで3回洗浄した。合わせた有機層を炭酸ナトリウム水溶液、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に濃縮した。残渣を高真空で乾燥させて、2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸キノリン−6−イルアミドを黄色〜緑色がかった固形物として得た。
工程b
0.0794g(0.233ミリモル)の2−クロロ−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸キノリン−6−イルアミドの2.33mLのジオキサン溶液へ0.168mL(1.4ミリモル)のシス−シクロヘキサン−1,2−ジアミンを加えた。この混合物を100℃で2時間加熱した。水とジクロロメタンを加え、分離させた。水層をジクロロメタンで2回洗浄した。有機層を炭酸ナトリウム水溶液、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して減圧下に濃縮した。メタノール中のジクロロメタン−0.7Nアンモニア溶液(勾配:100:0〜90:10)で溶出させるシリカゲルクロマトグラフィーによる精製によって、0.054gの2−(シス−2−アミノ−シクロヘキシルアミノ)−チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボン酸キノリン−6−イルアミドを淡黄色の固形物として得た。MH+/Z = 419。
実施例30:製剤
様々な経路による送達用の医薬調製品を以下の表に示すように製剤化する。表中に使用される「有効成分」又は「活性化合物」は、式Iの化合物の1以上を意味する。
経口投与用の組成物
Figure 0005985473
上記成分を混合して、それぞれ約100mgを含有するカプセル剤へ調合すると、1つのカプセル剤が全1日投与量に近似する。
経口投与用の組成物
Figure 0005985473
上記の成分を合わせて、メタノールのような溶媒を使用して造粒する。次いで、この製剤を乾燥させて、適正な打錠機で錠剤(約20mgの活性化合物を含有する)へ成型する。
経口投与用の組成物
Figure 0005985473
上記成分を混合して、経口投与用の懸濁液剤を作製する。
非経口製剤
Figure 0005985473
有効成分を一定分量の注射用水に溶かす。次いで、十分量の塩化ナトリウムを撹拌しながら加えて、この溶液剤を等張にする。注射用水の残りでこの溶液剤の重量を調整し、0.2ミクロンの膜フィルターに通して濾過して、無菌条件下で包装する。
坐薬製剤
Figure 0005985473
上記成分を蒸気浴上で一緒に融かして混合して、全量2.5gを含有する型の中へ注ぐ。
局所製剤
Figure 0005985473
水以外のすべての成分を合わせて、撹拌しながら約60℃まで加熱する。次いで、激しく撹拌しながら十分量の水を約60℃で加えて上記成分を乳化させてから、水を適量加えて約100gとする。
鼻腔スプレー製剤
約0.025〜0.5パーセントの活性化合物を含有する数種の水性懸濁液剤を鼻腔スプレー製剤として調製する。この製剤は、例えば、微結晶性セルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、デキストラン、等のような不活性成分を含有してもよい。塩酸を加えて、pHを調整してよい。鼻腔スプレー製剤は、鼻腔スプレー目盛り付きポンプより送達され得て、典型的には、1回の作動につき約50〜100マイクロリットルの製剤を送達する。典型的な投薬スケジュールは、4〜12時間ごとに2〜4回のスプレーである。
実施例31:in vitro IRAK−1及びIRAK−4アッセイ
精製した組換えIRAK−4タンパク質を(20mM MOPS(pH7.2)、25mM β−グリセロールリン酸、5mM EGTA、1mMオルトバナジン酸ナトリウム、1mM DTT、50μM ATP、20mM MgCl、10μCi γ−33P、0.1% BSA)を含有する30μlのキナーゼ緩衝液中250μMの合成ペプチド(KKARFSRFAGSSPSQSSMVAR)とともに指定時間の間インキュベートした。精製した組換えIRAK−1プロテインキナーゼアッセイでは、50μM ATPを使用した。この反応混合物の25μlアリコートをp81ホスホセルロース試験紙切片(squares)(Upstate Biotechnology,ニューヨーク州レークプラシッド)へ移した。このアッセイ試験紙切片を0.75%リン酸で3回、そしてアセトンで1回洗浄した。結合した放射活性を液体シンチレーションカウンティングによって定量することによって、酵素活性を測定した。
実施例32:in vitro SYKキナーゼアッセイ
脾臓チロシンキナーゼ(SYK)は、B細胞シグナル伝達において重要な役割を担うチロシンキナーゼである。ペプチド基質(ビオチン−EPEGDYEEVLE)の[γ−33P]ATPでのリン酸化によって、SYK活性を測定する。この酵素反応は、50mM Hepes(pH7.2)、1mMジチオスレイトール、10mM MgCl、100μM NaVO、0.1% BSA、及び10% DMSOを含有する緩衝液中40μlの最終容量で、0.05μCi[γ−33P]ATP(40μlアッセイでは2μC)及び10μMペプチド基質とともに20μM ATPで実施した。この酵素アッセイは、ヒトの全長SYKを用いて、10種の化合物濃度の存在時又は非存在時で行った。SYKと化合物は、10分間プレインキュベートした。次いで、ATPとペプチド基質の添加によってこの酵素反応を開始させた。この反応混合物を室温で30分間インキュベートした。インキュベーションの最後に、25μlの反応混合物を、100mM EDTAを含有する100μlの10%ストレプタビジンスラリーへ移すことによって、この反応を止めた。反応産物をアフィニティー樹脂上に捕捉して、濾過プレート(ミリポア、MABVNOB50)上で、2M NaCl、1%リン酸中2mM NaCl、及び水で連続的に洗浄して、遊離の放射性ヌクレオチドを除去した。次いで、33Pのペプチド基質への取込みをマイクロプレートシンチレーションカウンターで定量した。10種の濃度阻害曲線を3変数モデルへ適合して算出したIC50値によって、SYKに対する化合物阻害の強度を測定した:%阻害=最大値/(1+(IC50/[阻害剤])傾き)。変数推定のためにマイクロソフト・エクセルでデータを解析した。
本発明について、その具体的な態様に関連して記載してきたが、当業者には、本発明の真の精神及び範囲より逸脱することなく様々な変更をなし得て、等価物で代用し得ることが理解されるべきである。加えて、本発明の客観的な精神及び範囲に対して、特別な状況、材料、事物の組成、製法、製法の単数又は複数の工程へ適合すべく多くの修飾をすることができる。そのようなすべての変更態様も本明細書に付帯する特許請求の範囲内にあると企図される。

Claims (9)

  1. 式Ia:
    Figure 0005985473
    [式中:
    とRは、それぞれ独立して、ハロ;C1−6アルキル;ハロ−C1−6アルキル;C1−6アルケニル;C1−6アルコキシ;ハロ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;C1−6アルキル−アミノ;ヒドロキシ;アミノ;アミノ−C1−6アルキル;アミノカルボニル;ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;ヒドロキシ−C1−6アルケニル;C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ;C1−6アルキルスルホニル;C1−6アルキルスルファニル;ピペリジニル(ここで該ピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);フェニルアミノカルボニル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;シクロヘキシルオキシ(ここでそのシクロヘキシル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);シクロペンチルオキシ(ここでそのシクロペンチル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、又はヒドロキシ−C1−6アルキルで置換されていてもよい);ピペリジニルオキシ(ここでそのピペリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);フェニル(ここで該フェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピロリジニル(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピロリジニルオキシ(ここで該ピロリジニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ピペラジニル(ここで該ピペラジニル部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい);オキサゾール−C1−6アルコキシ(ここでそのオキサゾール部分は、C1−6アルキルで置換されていてもよい);モルホリニル;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノカルボニル;C3−6シクロアルキル;アゼパニル(ここで該アゼパニル部分は、ヒドロキシ、アミノ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);ベンジル(ここでそのフェニル部分は、アミノ、ヒドロキシ、アミノ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、又はアミノカルボニルで置換されていてもよい);C1−6アルコキシカルボニル−C1−6アルコキシ;又はC1−6アルキルカルボニルアミノであり;そして
    は、水素;C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;ヒドロキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキル;C1−6アルキル−アミノ;アミノ−C1−6アルキル;アミノ−C1−6アルキル−アミノ;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;C3−6シクロアルキルアミノ;アミノカルボニル;ハロ;ヒドロキシ−C1−6アルキル;又はヒドロキシ−C1−6アルコキシである]の化合物又はその医薬的に許容される塩。
  2. それぞれRが、独立して、水素;C1−6アルキル;C1−6アルコキシ;ヒドロキシ;ヒドロキシ−C1−6アルキル;C1−6アルキル−アミノ;アミノ−C1−6アルキル;アミノ−C1−6アルキル−アミノ;ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノ;C3−6シクロアルキルアミノ;ハロ;又はアミノカルボニルである、請求項1に記載の化合物。
  3. それぞれのRが、独立して、水素;ヒドロキシ;2−アミノ−エチル)−メチル−アミノ;2−アミノ−エチルアミノ;メチル;メトキシ;2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ;ヒドロキシメチル;2−ヒドロキシ−1−メチル−エチルアミノ;2−シクロプロピルアミノ;2−ヒドロキシ−エチルアミノ;2,3−ジヒドロキシ−プロピルアミノ;3−アミノ−プロピルアミノ;アミノカルボニル;2−ヒドロキシ−エチル)−イソプロピル−アミノ;ブロモ;イソブチルアミノ;イソプロピル−メチル−アミノ;3−ヒドロキシ−プロピルアミノ;1−ヒドロキシメチル−プロピルアミノ;2−ヒドロキシ−エチル;2−アセチルアミノ−エチルアミノ;3−ヒドロキシ−プロピル;又はイソプロピル−アミノである、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. がハロである、請求項1に記載の化合物。
  5. 6-ヒドロキシ-ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[2-(4-アミノメチル-ピペリジン-1-イル)-5-クロロ-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸{5-クロロ-2-[4-(1-ヒドロキシ-エチル)-ピペリジン-1-イル]-フェニル}-アミド;
    6-ヒドロキシ-ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(4-ヒドロキシメチル-ピペリジン-1-イル)-フェニル]-アミド;
    6-ヒドロキシ-ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(4-ヒドロキシ-シクロヘキシルオキシ)-フェニル]-アミド;
    6-ヒドロキシ-ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(5-クロロ-2-ピペリジン-1-イル-フェニル)-アミド;
    6-メチル-ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(4-ヒドロキシメチル-ピペリジン-1-イル)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[2-(4-アミノメチル-ピペリジン-1-イル)-5-クロロ-フェニル]-アミド
    6-メトキシ-ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(4-ヒドロキシメチル-ピペリジン-1-イル)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[2-(4-アミノメチル-ピペリジン-1-イル)-5-クロロ-フェニル]-アミド;
    6-ヒドロキシ-ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(4-ジメチルアミノメチル-ピペリジン-1-イル)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸{2-[4-(1-アミノ-エチル)-ピペリジン-1-イル]-5-クロロ-フェニル}-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[2-(4-カルバモイル-ピペリジン-1-イル)-5-クロロ-フェニル]-アミド
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(4-ヒドロキシメチル-ピペリジン-1-イル)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸{5-クロロ-2-[3-(1-ヒドロキシ-エチル)-ピロリジン-1-イル]-フェニル}-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(4'-アミノメチル-4-クロロ-ビフェニル-2-イル)-アミド
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3,6-ジカルボン酸6-アミド3-{[5-クロロ-2-(4-ヒドロキシ-シクロヘキシルオキシ)-フェニル]-アミド};
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(4-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル)-フェニル]-アミド;
    6-ブロモ-ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(4-ヒドロキシ-シクロヘキシルオキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(5-ヒドロキシメチル-2-ピペリジン-1-イル-フェニル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3,6-ジカルボン酸6-アミド3-{[5-クロロ-2-(4-ヒドロキシ-シクロヘキシルオキシ)-フェニル]-アミド};
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(4-クロロ-4'-ヒドロキシメチル-ビフェニル-2-イル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[2-(4-アミノ-ピペリジン-1-イル)-5-クロロ-フェニル]-アミド;
    6-メトキシ-ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[2-(4-アミノメチル-ピペリジン-1-イル)-5-クロロ-フェニル]-アミド;
    6-メトキシ-ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(4-ヒドロキシ-シクロヘキシルオキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(3-ヒドロキシメチル-シクロペンチルオキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(5-クロロ-2-ピロリジン-1-イル-フェニル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(5-クロロ-2-ピペリジン-1-イル-フェニル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(3-ヒドロキシ-シクロペンチルオキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(3-ヒドロキシ-プロポキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(4-ヒドロキシ-ブトキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(4-ヒドロキシ-シクロヘキシルオキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(ピペリジン-4-イルオキシ)-フェニル]-アミド塩酸塩;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(4-クロロ-4'-ヒドロキシ-ビフェニル-2-イル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(3-ヒドロキシ-ピロリジン-1-イル)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(3,4-ジヒドロキシ-ブトキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(4-メチル-ピペラジン-1-イル)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(オキサゾール-5-イルメトキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(5-クロロ-2-モルホリン-4-イル-フェニル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(4-クロロ-ビフェニル-2-イル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[2-(3-アミノメチル-ピロリジン-1-イル)-5-クロロ-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(3-ヒドロキシ-シクロヘキシルオキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(3-ヒドロキシメチル-ピロリジン-1-イル)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(5-クロロ-2-ジフルオロメトキシ-フェニル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(5-クロロ-2-ジメチルアミノ-フェニル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[2-(3-アミノ-ピロリジン-1-イル)-5-クロロ-フェニル]-アミド
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(5-クロロ-2-メチルスルファニル-フェニル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(5-クロロ-2-シクロヘキシル-フェニル)-アミド
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(2-アゼパン-1-イル-5-クロロ-フェニル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(4-メチル-オキサゾール-5-イルメトキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(5-クロロ-2-メトキシ-フェニル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(2-メトキシ-エトキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(5-ブロモ-2-メトキシ-フェニル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸{5-クロロ-2-[(2-ヒドロキシ-エチル)-メチル-アミノ]-フェニル}-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(4-ヒドロキシ-フェノキシ)-フェニル]-アミド;
    6-ヒドロキシメチル-ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(4-ヒドロキシ-シクロヘキシルオキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(5-クロロ-2-イソブトキシ-フェニル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(2,3-ジヒドロキシ-プロポキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(3-メトキシ-プロポキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(3-ヒドロキシメチル-ピペリジン-1-イル)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(3-ヒドロキシ-ベンジルオキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(2-メトキシ-5-ビニル-フェニル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(4-ヒドロキシ-ブチル)-フェニル]-アミド;
    6-(2-ヒドロキシ-エチル)-ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(4-ヒドロキシ-シクロヘキシルオキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸{2-[3-(1-アミノ-エチル)-ピロリジン-1-イル]-5-クロロ-フェニル}-アミド塩酸塩;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸{5-クロロ-2-[(3-ヒドロキシ-プロピル)-メチル-アミノ]-フェニル}-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-(3-ヒドロキシ-プロペニル)-2-メトキシ-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(2-メトキシ-5-メチル-フェニル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(5-クロロ-2-エチル-フェニル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(4-メタンスルホニル-2-メトキシ-フェニル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(3-ヒドロキシ-フェノキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(2,4-ジメトキシ-フェニル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(5-フルオロ-2-メトキシ-フェニル)-アミド;
    {4-クロロ-2-[(ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボニル)-アミノ]-フェノキシ}-酢酸メチルエステル;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(5-クロロ-2-フェノキシ-フェニル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(2,3-ジヒドロキシ-プロポキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(2-ヒドロキシメチル-ピペリジン-1-イル)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(5-エチル-2-メトキシ-フェニル)-アミド;
    5-メチル-ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(4-ヒドロキシ-シクロヘキシルオキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸(5-アセチルアミノ-2-メトキシ-フェニル)-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-(3-ヒドロキシ-プロピル)-2-メトキシ-フェニル]-アミド;
    6-(3-ヒドロキシ-プロピル)-ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(4-ヒドロキシ-シクロヘキシルオキシ)-フェニル]-アミド;
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-フェニル]-アミド;及び
    ピラゾロ[1,5-α]ピリミジン-3-カルボン酸[5-クロロ-2-(4-メチルアミノメチル-ピペリジン-1-イル)-フェニル]-アミド;
    より選択される、請求項1に記載の化合物。
  6. (a)医薬的に許容される担体;及び
    (b)請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物
    を含んでなる医薬組成物。
  7. 炎症性又は自己免疫状態の治療において使用するための、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物を含んでなる医薬組成物。
  8. 慢性閉塞性肺障害(COPD)、喘息、及び気管支痙攣より選択される呼吸器障害の治療において使用するための、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物を含んでなる医薬組成物。
  9. 炎症性障害又は自己免疫障害の治療用医薬品の製造における、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の使用。
JP2013519044A 2010-07-13 2011-07-08 IRAK4モジュレーターとしてのピラゾロ[1,5a]ピリミジン及びチエノ[3,2b]ピリミジン誘導体 Expired - Fee Related JP5985473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36385510P 2010-07-13 2010-07-13
US61/363,855 2010-07-13
US201161485145P 2011-05-12 2011-05-12
US61/485,145 2011-05-12
PCT/EP2011/061598 WO2012007375A1 (en) 2010-07-13 2011-07-08 Pyrazolo [1, 5a] pyrimidine and thieno [3, 2b] pyrimidine derivatives as irak4 modulators

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016151041A Division JP6396376B2 (ja) 2010-07-13 2016-08-01 IRAK4モジュレーターとしてのピラゾロ[1,5a]ピリミジン及びチエノ[3,2b]ピリミジン誘導体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013531018A JP2013531018A (ja) 2013-08-01
JP2013531018A5 JP2013531018A5 (ja) 2016-02-04
JP5985473B2 true JP5985473B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=45467432

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519044A Expired - Fee Related JP5985473B2 (ja) 2010-07-13 2011-07-08 IRAK4モジュレーターとしてのピラゾロ[1,5a]ピリミジン及びチエノ[3,2b]ピリミジン誘導体
JP2016151041A Expired - Fee Related JP6396376B2 (ja) 2010-07-13 2016-08-01 IRAK4モジュレーターとしてのピラゾロ[1,5a]ピリミジン及びチエノ[3,2b]ピリミジン誘導体
JP2018159947A Pending JP2018199703A (ja) 2010-07-13 2018-08-29 IRAK4モジュレーターとしてのピラゾロ[1,5a]ピリミジン及びチエノ[3,2b]ピリミジン誘導体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016151041A Expired - Fee Related JP6396376B2 (ja) 2010-07-13 2016-08-01 IRAK4モジュレーターとしてのピラゾロ[1,5a]ピリミジン及びチエノ[3,2b]ピリミジン誘導体
JP2018159947A Pending JP2018199703A (ja) 2010-07-13 2018-08-29 IRAK4モジュレーターとしてのピラゾロ[1,5a]ピリミジン及びチエノ[3,2b]ピリミジン誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (4) US20120015962A1 (ja)
EP (2) EP3252054A1 (ja)
JP (3) JP5985473B2 (ja)
KR (2) KR20190077610A (ja)
CN (3) CN102985426B (ja)
AR (1) AR082154A1 (ja)
BR (1) BR112013000868A2 (ja)
CA (1) CA2802641C (ja)
HK (1) HK1183029A1 (ja)
MX (2) MX340490B (ja)
RU (1) RU2604062C2 (ja)
WO (1) WO2012007375A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222707A (ja) * 2010-07-13 2016-12-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft IRAK4モジュレーターとしてのピラゾロ[1,5a]ピリミジン及びチエノ[3,2b]ピリミジン誘導体

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101483215B1 (ko) * 2010-01-29 2015-01-16 한미약품 주식회사 단백질 키나아제 저해활성을 갖는 비시클릭 헤테로아릴 유도체
EP2663312B1 (en) 2011-01-10 2017-10-11 Nimbus Iris, Inc. Irak inhibitors and uses thereof
EP2688872A4 (en) * 2011-03-22 2014-08-27 Merck Sharp & Dohme AMIDOPYRAZOLHEMMER OF INTERLEUKIN RECEPTOR-MEDIATED KINASES
JP2014517079A (ja) 2011-06-22 2014-07-17 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atrキナーゼ阻害剤として有用な化合物
IN2014DN06101A (ja) * 2011-12-30 2015-08-14 Hanmi Pharm Ind Co Ltd
BR112014016710A8 (pt) * 2012-01-10 2017-07-04 Hoffmann La Roche compostos, métodos de tratamento de uma condição inflamatória, de artrite reumatoide, de asma, de um distúrbio imunológico, composição farmacêutica, uso de um composto e invenção
JP6126131B2 (ja) * 2012-01-10 2017-05-10 ニンバス アイリス, インコーポレイテッド Irak阻害剤およびその使用
WO2014003483A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Fused pyrimidine derivatives having inhibitory activity on fms kinases
CN104662014B (zh) * 2012-07-10 2017-02-22 阿雷斯贸易股份有限公司 嘧啶吡唑基衍生物
EP2872144A4 (en) 2012-07-11 2015-12-02 Nimbus Iris Inc IRAQ INHIBITOR AND USES THEREOF
US20140018361A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Nimbus Iris, Inc. Irak inhibitors and uses thereof
BR112015000561A2 (pt) 2012-07-11 2017-06-27 Nimbus Iris Inc inibidores de irak e usos dos mesmos
LT3418281T (lt) 2012-12-07 2021-01-11 Vertex Pharmaceuticals Inc. Pirazolo[1,5-a]pirimidinai, naudotini kaip atr kinazės inhibitoriai, skirti vėžinių ligų gydymui
JP2016505012A (ja) 2013-01-10 2016-02-18 ニンバス アイリス, インコーポレイテッド Irak阻害剤およびその使用
ES2649156T3 (es) 2013-01-14 2018-01-10 Incyte Holdings Corporation Compuestos bicíclicos de carboxamida aromática útiles como inhibidores de quinasas Pim
AR094664A1 (es) 2013-01-15 2015-08-19 Incyte Corp Compuestos de tiazolcarboxamidas y piridinacarboxamida utiles como inhibidores de quinasa pim
US8778365B1 (en) 2013-01-31 2014-07-15 Merz Pharmaceuticals, Llc Topical compositions and methods for making and using same
WO2014143240A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Fused pyrazolopyrimidine derivatives useful as inhibitors of atr kinase
JP2016512816A (ja) * 2013-03-15 2016-05-09 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Atrキナーゼの阻害剤として有用な化合物
US8957078B2 (en) 2013-03-15 2015-02-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
GB201311888D0 (en) 2013-07-03 2013-08-14 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compounds
GB201311891D0 (en) 2013-07-03 2013-08-14 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compound
US20160166576A1 (en) * 2013-07-11 2016-06-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted amidopyrazole inhibitors of interleukin receptor-associated kinases (irak-4)
CN105658653A (zh) * 2013-08-23 2016-06-08 因赛特公司 可用作pim激酶抑制剂的呋喃并-和噻吩并-吡啶甲酰胺化合物
CA2925211A1 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Nimbus Iris, Inc. Irak inhibitors and uses thereof
CN105934435B (zh) 2013-12-06 2019-02-22 沃泰克斯药物股份有限公司 用作atr激酶抑制剂的化合物,其制备,及其放射性标记的衍生物
EP3079683A4 (en) 2013-12-13 2017-12-20 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods to treat lymphoplasmacytic lymphoma
CA2932353A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Steven P. Treon Methods to treat lymphoplasmacytic lymphoma
TWI667233B (zh) 2013-12-19 2019-08-01 德商拜耳製藥公司 新穎吲唑羧醯胺,其製備方法、含彼等之醫藥製劑及其製造醫藥之用途
MX2016009011A (es) 2014-01-10 2017-01-23 Aurigene Discovery Tech Ltd Compuestos de indazol como inhibidores de cinasa-4 asociada al receptor de interleucina-1 (irak4).
DK3805233T3 (da) 2014-01-13 2024-04-15 Aurigene Oncology Ltd (r)- og (s)-enantiomerer af n-(5-(3-hydroxypyrrolidin-1-yl)-2-morpholinoxazolo[4,5-b]pyridin-6-yl)-2-(2-methylpyridin-4-yl)oxazol-carboxamid som irak4-hæmmere til cancerbehandling
TWI699364B (zh) * 2014-05-23 2020-07-21 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 5-氯-2-二氟甲氧基苯基吡唑并嘧啶化合物、組合物及其使用方法
MX2016015874A (es) 2014-06-05 2017-03-27 Vertex Pharma Derivados radiomarcadores de un compuesto de 2-amino-6-fluoro-n-[5 -fluoro-piridin-3-il]-pirazolo[1,5-a]pirimidin-3-carboxamida util como inhibidor de ataxia telangiectasia mutada y rad3 relacionado (atr) cinasa, preparacion de tal compuesto y diferentes formas solidas del mismo.
ES2733847T3 (es) 2014-06-17 2019-12-03 Vertex Pharma Método para tratar cáncer usando una combinación de inhibidores de CHK1 y ATR
US9580418B2 (en) 2014-07-14 2017-02-28 Incyte Corporation Bicyclic aromatic carboxamide compounds useful as Pim kinase inhibitors
US9822124B2 (en) 2014-07-14 2017-11-21 Incyte Corporation Bicyclic heteroaromatic carboxamide compounds useful as Pim kinase inhibitors
AU2015335788B2 (en) 2014-10-22 2020-07-30 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Thiazolyl-containing compounds for treating proliferative diseases
CA2966581A1 (en) 2014-11-06 2016-05-12 Lysosomal Therapeutics Inc. Substituted pyrrolo[1,2-a]pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
ES2958391T3 (es) 2014-11-06 2024-02-08 Bial R&D Invest S A Imidazo[1,5-a]pirimidinas sustituidas y su uso en el tratamiento de trastornos médicos
ES2984482T3 (es) 2014-11-06 2024-10-29 Bial R&D Invest S A Pirazolo[1,5-a]pirimidinas sustituidas y su uso en el tratamiento de trastornos médicos
ES2772133T3 (es) * 2014-11-20 2020-07-07 Merck Patent Gmbh Compuestos heteroarilo como inhibidores de IRAK y sus usos
US10040802B2 (en) 2015-03-12 2018-08-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Thienopyrazine inhibitors of IRAK4 activity
WO2016144848A1 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrrolotriazine inhibitors of irak4 activity
EP3268004B1 (en) * 2015-03-12 2019-12-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrrolopyridazine inhibitors of irak4 activity
WO2016144846A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrazolopyrimidine inhibitors of irak4 activity
EP3268367B8 (en) 2015-03-12 2022-11-16 Merck Sharp & Dohme LLC Carboxamide inhibitors of irak4 activity
WO2016196244A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Incyte Corporation Pyridineamine compounds useful as pim kinase inhibitors
WO2017004134A1 (en) * 2015-06-29 2017-01-05 Nimbus Iris, Inc. Irak inhibitors and uses thereof
MX2018000512A (es) * 2015-07-15 2018-04-13 Aurigene Discovery Tech Ltd Compuestos de indazaol y azaindazol como inhibidores de la cinasa 4 asociada al receptor de interlucina 1 (irak-4).
TWI734699B (zh) 2015-09-09 2021-08-01 美商英塞特公司 Pim激酶抑制劑之鹽
CA2999080C (en) 2015-09-17 2023-11-14 City Of Hope Pcna inhibitors
US11464774B2 (en) 2015-09-30 2022-10-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for treating cancer using a combination of DNA damaging agents and ATR inhibitors
CN105237414B (zh) * 2015-09-30 2017-03-22 浙江永宁药业股份有限公司 ivacaftor中间体及其制备方法和用途
TW201718546A (zh) 2015-10-02 2017-06-01 英塞特公司 適用作pim激酶抑制劑之雜環化合物
WO2017108723A2 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 F. Hoffmann-La Roche Ag PYRAZOLO[1,5a]PYRIMIDINE DERIVATIVES AS IRAK4 MODULATORS
BR112018070586A8 (pt) 2016-04-06 2023-03-14 Lysosomal Therapeutics Inc Compostos de pirazol[1,5-a]pirimidinil carboxamida e seu uso no tratamento de distúrbios médicos
CA3020305A1 (en) 2016-04-06 2017-10-12 Lysosomal Therapeutics Inc. Imidazo [1,5-a]pyrimidinyl carboxamide compounds and their use in the treatment of medical disorders
MX2018012207A (es) 2016-04-06 2019-03-28 Lysosomal Therapeutics Inc Compuestos de pirrol[1,2-a]pirimidinil carboxamida y su uso en el tratamiento de trastornos médicos.
EP3452045A1 (en) * 2016-05-04 2019-03-13 Lysosomal Therapeutics Inc. Methods of treatment and combination therapies using gcase activator heterobicyclic and related compounds
CA3022670A1 (en) 2016-05-05 2017-11-09 Lysosomal Therapeutics Inc. Substituted imidazo[1,2-b]pyridazines, substituted imidazo[1,5-b]pyridazines, related compounds, and their use in the treatment of medical disorders
WO2017192931A1 (en) 2016-05-05 2017-11-09 Lysosomal Therapeutics Inc. SUBSTITUTED IMDAZO[1,2-α]PYRIDINES, SUBSTITUTED IMIDAZO[1,2-α]PYRAZINES, RELATED COMPOUNDS, AND THEIR USE IN THE TREATMENT OF MEDICAL DISORDERS
CN106222183B (zh) * 2016-07-25 2019-11-08 南通大学 靶向人irak1基因的小干扰rna及其应用
EP3535273A1 (en) 2016-11-02 2019-09-11 H. Hoffnabb-La Roche Ag PYRAZOLO[1,5a]PYRIMIDINE DERIVATIVES AS IRAK4 MODULATORS
TW201837027A (zh) 2017-02-01 2018-10-16 以色列商以色列耶路撒冷希伯來大學伊索研究發展有限公司 吡唑衍生物及其用途
JOP20180011A1 (ar) 2017-02-16 2019-01-30 Gilead Sciences Inc مشتقات بيرولو [1، 2-b]بيريدازين
HUE062648T2 (hu) 2017-03-31 2023-11-28 Aurigene Oncology Ltd Vegyületek és készítmények hematológiai rendellenességek kezelésére
CN106946890A (zh) * 2017-04-26 2017-07-14 中国药科大学 吡啶类irak4抑制剂、其制备方法及应用
CA3061236A1 (en) 2017-05-22 2018-11-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Therapeutic compounds and compositions, and methods of use thereof
JP2020524663A (ja) * 2017-06-21 2020-08-20 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Irak4調節因子としてのイソインドリノン誘導体
WO2018234343A1 (en) * 2017-06-21 2018-12-27 F. Hoffmann-La Roche Ag BENZOFURANES AS MODULATORS OF IRAQ4
WO2018234345A1 (en) * 2017-06-21 2018-12-27 F. Hoffmann-La Roche Ag PYRAZOLO [1,5A] PYRIMIDINE DERIVATIVES AS MODULATORS OF IRAK4
WO2019001460A1 (zh) * 2017-06-27 2019-01-03 南京明德新药研发股份有限公司 作为 irak4 抑制剂的稠环化合物
JP7114394B2 (ja) * 2017-08-18 2022-08-08 住友化学株式会社 化合物、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
US11358948B2 (en) 2017-09-22 2022-06-14 Kymera Therapeutics, Inc. CRBN ligands and uses thereof
EP3684365A4 (en) 2017-09-22 2021-09-08 Kymera Therapeutics, Inc. PROTEIN DEGRADATION AGENTS AND USES OF SUCH
SG11202002386WA (en) 2017-10-31 2020-04-29 Curis Inc Compounds and compositions for treating hematological disorders
EP3710443A1 (en) 2017-11-17 2020-09-23 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of interleukin-1 receptor-associated kinase 4 polypeptides
TWI803541B (zh) * 2017-11-30 2023-06-01 韓商韓美藥品股份有限公司 對於蛋白激酶具抑制活性之噻吩并[3,2-d]嘧啶化合物
WO2019111218A1 (en) 2017-12-08 2019-06-13 Cadila Healthcare Limited Novel heterocyclic compounds as irak4 inhibitors
US10596161B2 (en) 2017-12-08 2020-03-24 Incyte Corporation Low dose combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms
IL315310A (en) 2017-12-26 2024-10-01 Kymera Therapeutics Inc IRAK joints and used in them
WO2019140387A1 (en) 2018-01-12 2019-07-18 Kymera Therapeutics, Inc. Crbn ligands and uses thereof
US11485743B2 (en) 2018-01-12 2022-11-01 Kymera Therapeutics, Inc. Protein degraders and uses thereof
WO2019192962A1 (en) * 2018-04-05 2019-10-10 Merck Patent Gmbh Heteroaryl compounds as type ii irak inhibitors and uses hereof
EP3817748A4 (en) 2018-07-06 2022-08-24 Kymera Therapeutics, Inc. TRICYCLIC CRBN LIGANDS AND USES THEREOF
TWI721483B (zh) 2018-07-13 2021-03-11 美商基利科學股份有限公司 吡咯并[1,2-b]嗒𠯤衍生物
CN110862375B (zh) * 2018-08-27 2022-10-25 深圳铂立健医药有限公司 吡唑化合物及其药物组合物和应用
CR20210202A (es) 2018-10-30 2022-02-08 Kronos Bio Inc Compuestos, composiciones y métodos para modular la actividad cdk9
JP2022516401A (ja) 2018-11-30 2022-02-28 カイメラ セラピューティクス, インコーポレイテッド Irak分解剤およびそれらの使用
CA3145040A1 (en) * 2019-06-27 2020-12-30 Biogen Ma Inc. Imidazo[1,2-a]pyridinyl derivatives and their use in the treatment of disease
JP7386576B2 (ja) 2019-10-02 2023-11-27 カイノス・メディスン・インコーポレイテッド N-(1h-イミダゾール-2-イル)ベンズアミド化合物および該化合物を活性成分として含む医薬組成物
EP4076524A4 (en) 2019-12-17 2023-11-29 Kymera Therapeutics, Inc. IRAQ DEGRADERS AND USES THEREOF
MX2022007576A (es) 2019-12-17 2022-09-23 Kymera Therapeutics Inc Degradadores de cinasas asociadas al receptor de interleucina-1 (irak) y usos de los mismos.
WO2021198980A1 (en) 2020-04-04 2021-10-07 Pfizer Inc. Methods of treating coronavirus disease 2019
TW202210483A (zh) 2020-06-03 2022-03-16 美商凱麥拉醫療公司 Irak降解劑之結晶型
MX2023003698A (es) * 2020-09-30 2023-06-15 Asahi Kasei Pharma Corp Compuesto biciclico que contiene nitrogeno y pirimidina.
US11866405B2 (en) 2020-12-10 2024-01-09 Astrazeneca Ab Substituted indazoles as IRAK4 inhibitors
KR20240020735A (ko) 2021-05-07 2024-02-15 카이메라 쎄라퓨틱스 인코포레이티드 Cdk2 분해제 및 그 용도
IL314437A (en) 2022-01-31 2024-09-01 Kymera Therapeutics Inc IRAK joints and their uses

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6436628B1 (en) * 1998-06-19 2002-08-20 The Rockefeller University Methods of identifying an agent which modulates period and doubletime protein interaction
ATE511840T1 (de) 2001-10-09 2011-06-15 Amgen Inc Imidazolderivate als entzündungshemmende mittel
AR038118A1 (es) 2002-01-14 2004-12-29 Upjohn Co Compuestos derivados de la bencinamida del acido 7-oxo-4,7-dihidrotien[2,3-b[piridin-6-carboxilico 3-sustituido que son utiles como antivirales
WO2005004810A2 (en) * 2003-07-02 2005-01-20 Merck & Co., Inc. Arylsulfonamide derivatives
TWI372050B (en) * 2003-07-03 2012-09-11 Astex Therapeutics Ltd (morpholin-4-ylmethyl-1h-benzimidazol-2-yl)-1h-pyrazoles
GB0329214D0 (en) * 2003-12-17 2004-01-21 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP1720874A4 (en) 2004-02-24 2010-03-03 Bioaxone Therapeutique Inc SUBSTITUTED PIPERIDINE DERIVATIVES IN POSITION 4
WO2005095317A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Kuraray Co., Ltd. ハロゲン化不飽和カルボニル化合物の製造方法
JP2008013527A (ja) 2006-07-10 2008-01-24 Sankyo Co Ltd チエノ[3,2−d]ピリミジン−2,4−ジアミン誘導体
WO2008063671A2 (en) * 2006-11-20 2008-05-29 Alantos Pharmaceuticals Holding, Inc. Heterobicyclic metalloprotease inhibitors
NZ584454A (en) * 2007-10-12 2011-09-30 Ingenium Pharmaceuticals Gmbh N-[6-phenyl-pyrimidin-4-yl]-amides and urea derivatives as inhibitors of protein kinases
CN102223798A (zh) * 2008-09-24 2011-10-19 巴斯夫欧洲公司 用于防治无脊椎动物害虫的吡唑化合物
ES2545541T3 (es) * 2008-10-31 2015-09-11 Genentech, Inc. Compuestos de pirazolopirimidina inhibidores de JAK y métodos
IT1392824B1 (it) * 2009-02-13 2012-03-23 Sacmi Apparato per formare oggetti
CN101537007A (zh) * 2009-03-18 2009-09-23 中国医学科学院血液病医院(血液学研究所) N-(噻吩-2)吡唑并[1,5-a]嘧啶-3-甲酰胺类化合物在制备抗恶性肿瘤药物方面的应用
UA110324C2 (en) * 2009-07-02 2015-12-25 Genentech Inc Jak inhibitory compounds based on pyrazolo pyrimidine
CA2772074A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Array Biopharma Inc. Raf inhibitor compounds and methods of use thereof
KR101483215B1 (ko) 2010-01-29 2015-01-16 한미약품 주식회사 단백질 키나아제 저해활성을 갖는 비시클릭 헤테로아릴 유도체
CA2786438C (en) * 2010-01-29 2015-10-13 Hanmi Science Co., Ltd. Thieno[3,2-d]pyrimidine derivatives having inhibitory activity on protein kinases
JP5985473B2 (ja) 2010-07-13 2016-09-06 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft IRAK4モジュレーターとしてのピラゾロ[1,5a]ピリミジン及びチエノ[3,2b]ピリミジン誘導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222707A (ja) * 2010-07-13 2016-12-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft IRAK4モジュレーターとしてのピラゾロ[1,5a]ピリミジン及びチエノ[3,2b]ピリミジン誘導体
JP2018199703A (ja) * 2010-07-13 2018-12-20 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft IRAK4モジュレーターとしてのピラゾロ[1,5a]ピリミジン及びチエノ[3,2b]ピリミジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2593457B1 (en) 2017-08-23
CN110003219A (zh) 2019-07-12
CN102985426A (zh) 2013-03-20
EP3252054A1 (en) 2017-12-06
JP6396376B2 (ja) 2018-09-26
US10023589B2 (en) 2018-07-17
KR20190077610A (ko) 2019-07-03
US20160207936A1 (en) 2016-07-21
CA2802641C (en) 2019-03-12
CN105367577B (zh) 2019-04-23
US20180298026A1 (en) 2018-10-18
US9255110B2 (en) 2016-02-09
JP2018199703A (ja) 2018-12-20
KR101995013B1 (ko) 2019-07-02
CN105367577A (zh) 2016-03-02
BR112013000868A2 (pt) 2016-05-17
JP2016222707A (ja) 2016-12-28
WO2012007375A1 (en) 2012-01-19
RU2013103539A (ru) 2014-08-20
US20140303149A1 (en) 2014-10-09
CA2802641A1 (en) 2012-01-19
HK1183029A1 (zh) 2013-12-13
US20120015962A1 (en) 2012-01-19
JP2013531018A (ja) 2013-08-01
MX358682B (es) 2018-08-31
EP2593457A1 (en) 2013-05-22
MX340490B (es) 2016-07-11
KR20130132396A (ko) 2013-12-04
AR082154A1 (es) 2012-11-14
CN102985426B (zh) 2015-10-07
RU2604062C2 (ru) 2016-12-10
MX2013000390A (es) 2013-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6396376B2 (ja) IRAK4モジュレーターとしてのピラゾロ[1,5a]ピリミジン及びチエノ[3,2b]ピリミジン誘導体
AU2007328981B2 (en) Substituted pyrimidines and their use as JNK modulators
ES2249574T3 (es) Pirido-pirimidinas 6-sustituidas.
AU2006283940A1 (en) P38 MAP kinase inhibitors and methods for using the same
ES2389907T9 (es) Compuesto de amida heterocíclica y uso del mismo como un inhibidor de MMP-13
US10640491B2 (en) Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
TW201035095A (en) Pyrazolo[1,5-a]pyridine derivatives
IL297879A (en) Amidopyrimidone derivatives
US20080207684A1 (en) Kinase inhibitors and methods for using the same
US8367671B2 (en) Pyrazolo[3.4-B]pyrazine compounds as p38 modulators and methods of use as anti-inflamatory agents
RU2378275C2 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ ПИРРОЛО[3,2-c]ПИРИДИНА И СПОСОБ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ
CA2810659A1 (en) Quinoxaline compound
CA2799817A1 (en) Inhibitors of jnk
EP2576537B1 (en) 2-amino-pyrimidine derivatives useful as inhibitors of jnk
CA2672719A1 (en) Pyrazolo [3, 4 -d] pyrimidine p38 map kinase inhibitors
TW201217379A (en) Pyrazolo[1,5a]pyrimidine derivatives as IRAK4 modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20151120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5985473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees