JP5983285B2 - Turbocharged engine - Google Patents
Turbocharged engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5983285B2 JP5983285B2 JP2012228553A JP2012228553A JP5983285B2 JP 5983285 B2 JP5983285 B2 JP 5983285B2 JP 2012228553 A JP2012228553 A JP 2012228553A JP 2012228553 A JP2012228553 A JP 2012228553A JP 5983285 B2 JP5983285 B2 JP 5983285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- engine
- passage
- valve
- turbine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Supercharger (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Description
本発明は、排気通路を通過する排気ガスのエネルギーにより駆動されるタービンと、タービンにより駆動されて吸気通路内の空気を加圧するコンプレッサとを含むターボ過給機を備えたターボ過給機付エンジンに関する。 The present invention relates to a turbocharged engine having a turbocharger including a turbine driven by the energy of exhaust gas passing through an exhaust passage and a compressor driven by the turbine to pressurize air in an intake passage. About.
ターボ過給機は、エンジンから排出される排気ガスのエネルギーを利用してエンジンの高出力化を達成するものであり、従来から各種エンジンに広く採用されている。 The turbocharger achieves high engine output by using the energy of exhaust gas discharged from the engine, and has been widely used in various engines.
上記ターボ過給機を採用したエンジンでは、エンジンの回転速度がある程度上昇した時点で過給圧が上限値に達するので、それ以降は、過給圧が上限値を超えないようにするための過給圧制御を実行する必要がある。 In an engine using the turbocharger, the supercharging pressure reaches the upper limit when the engine speed increases to some extent, and thereafter, the supercharging pressure does not exceed the upper limit. Supply pressure control needs to be executed.
例えば、下記特許文献1に示されるターボ過給機付エンジンは、ターボ過給機のタービンをバイパスするバイパス通路と、バイパス通路に設けられたウェストゲート弁とを備えており、エンジンの回転速度がインターセプト回転速度(全負荷条件で過給圧が上限値に達するときの回転速度)を超えると、上記ウェストゲート弁が開かれて、排気ガスの一部がバイパス通路に流される。これにより、タービンに流入する排気ガスの量が減らされて、過給圧の上昇が抑制される。 For example, an engine with a turbocharger shown in Patent Document 1 below includes a bypass passage that bypasses the turbine of the turbocharger, and a wastegate valve provided in the bypass passage, and the rotational speed of the engine is high. When the intercept rotational speed (the rotational speed at which the supercharging pressure reaches the upper limit value under full load conditions) is exceeded, the wastegate valve is opened, and a part of the exhaust gas flows into the bypass passage. As a result, the amount of exhaust gas flowing into the turbine is reduced, and an increase in supercharging pressure is suppressed.
また、特許文献1のエンジンは、エンジンの排気通路と吸気通路とを互いに連結するEGR通路と、EGR通路に設けられたEGR弁とを備えている。上記インターセプト回転速度よりも高速側では、上記ウェストゲート弁が開かれる一方で、EGR弁は閉じられる。これにより、上記EGR通路を通じた排気ガスの流れが遮断され、排気ガスを排気通路から吸気通路に戻す操作(排気還流)が停止される。 The engine of Patent Document 1 includes an EGR passage that connects an exhaust passage and an intake passage of the engine to each other, and an EGR valve provided in the EGR passage. On the higher speed side than the intercept rotation speed, the waste gate valve is opened while the EGR valve is closed. As a result, the flow of exhaust gas through the EGR passage is interrupted, and the operation of returning the exhaust gas from the exhaust passage to the intake passage (exhaust gas recirculation) is stopped.
ところで、上記特許文献1のように、インターセプト回転速度でウェストゲート弁を開き(且つEGR弁を閉じ)、それによってタービンに流入する排気ガス流量を抑制したとしても、その状態からエンジン回転速度がさらに上昇していけば、タービン上流の排気ガスの圧力(排気圧力)は徐々に増大していく。一方で、過給圧、つまり吸気通路の圧力は一定に維持されるから、エンジン回転速度が上昇するほど、過給圧に対する排気圧の増分が大きくなってしまう。このことは、ポンピングロスの増大を招き、燃費性能の悪化につながる。 By the way, even if the wastegate valve is opened at the intercept rotational speed (and the EGR valve is closed) as in the above-mentioned Patent Document 1, and the exhaust gas flow rate flowing into the turbine is thereby suppressed, the engine rotational speed further increases from that state. If it rises, the pressure (exhaust pressure) of the exhaust gas upstream of the turbine will gradually increase. On the other hand, since the supercharging pressure, that is, the pressure in the intake passage is kept constant, the increase in the exhaust pressure with respect to the supercharging pressure increases as the engine speed increases. This causes an increase in pumping loss and leads to a deterioration in fuel consumption performance.
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、過給圧を抑制する過給圧制御をエンジンの高速域で適正に実行しつつ、エンジンの燃費性能を改善することが可能なターボ過給機付エンジンを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the circumstances as described above, and can improve the fuel efficiency of the engine while appropriately executing the supercharging pressure control for suppressing the supercharging pressure in the high speed region of the engine. An object of the present invention is to provide a turbocharged engine.
上記課題を解決するためのものとして、本発明は、排気通路を通過する排気ガスのエネルギーにより駆動されるタービンと、タービンにより駆動されて吸気通路内の空気を加圧するコンプレッサとを含むターボ過給機を備えたターボ過給機付エンジンであって、上記タービンよりも上流側の排気通路と上記コンプレッサよりも下流側の吸気通路とを互いに連結するEGR通路と、上記EGR通路に設けられた開閉可能なEGR弁と、上記タービンをバイパスするように上記排気通路に設けられたバイパス通路と、上記バイパス通路に設けられた開閉可能なウェストゲート弁と、上記EGR弁およびウェストゲート弁の開閉動作を制御する制御手段とを備え、エンジン全負荷で上記コンプレッサの過給圧が予め定められた上限値に達するときのエンジン回転速度をインターセプト回転速度としたとき、上記制御手段は、上記インターセプト回転速度よりも高速側に設定された第1領域での運転時に、上記EGR弁を開いてウェストゲート弁を閉じる第1の過給圧制御を実行し、上記第1領域よりも排気ガスの流量が多くなる第2領域での運転時に、上記EGR弁およびウェストゲート弁の双方を開く第2の過給圧制御を実行する、ことを特徴とするものである(請求項1)。 In order to solve the above problems, the present invention provides a turbocharger including a turbine driven by the energy of exhaust gas passing through an exhaust passage and a compressor driven by the turbine to pressurize air in the intake passage. An turbocharged engine equipped with a compressor, wherein an exhaust passage upstream of the turbine and an intake passage downstream of the compressor are connected to each other, and an opening / closing provided in the EGR passage A possible EGR valve, a bypass passage provided in the exhaust passage so as to bypass the turbine, an openable / closable wastegate valve provided in the bypass passage, and an opening / closing operation of the EGR valve and the wastegate valve. Control means for controlling, when the supercharging pressure of the compressor reaches a predetermined upper limit value at the full load of the engine When the engine rotation speed is the intercept rotation speed, the control means opens the EGR valve and closes the waste gate valve during operation in the first region set at a higher speed than the intercept rotation speed. The supercharging pressure control is executed, and the second supercharging pressure control that opens both the EGR valve and the wastegate valve is executed during operation in the second region where the exhaust gas flow rate is higher than that in the first region. (Claim 1).
本発明によれば、エンジン回転速度がインターセプト回転速度よりも上昇したときに、過給圧を抑制する過給圧制御として、まず、EGR弁を開いてウェストゲート弁を閉じる第1の過給圧制御が実行される。EGR弁が開かれると、排気ガスの一部がタービンの上流側からEGR通路に分流して吸気通路に戻されるため、タービンに流入する排気ガスの量が減り、過給圧の上昇が抑制される。しかも、EGR通路に分流した排気ガスは、コンプレッサよりも下流側の吸気通路に戻されるので、排気圧力と吸気圧力との差を小さくする役割を果たす。これにより、ポンピングロスが効果的に低減されて、燃費性能がより向上する。 According to the present invention, as the supercharging pressure control that suppresses the supercharging pressure when the engine rotational speed is higher than the intercept rotational speed, first, the first supercharging pressure that opens the EGR valve and closes the wastegate valve. Control is executed. When the EGR valve is opened, a part of the exhaust gas is diverted from the upstream side of the turbine to the EGR passage and returned to the intake passage, so that the amount of exhaust gas flowing into the turbine is reduced and the increase in the supercharging pressure is suppressed. The In addition, since the exhaust gas that has flowed into the EGR passage is returned to the intake passage downstream of the compressor, it plays a role of reducing the difference between the exhaust pressure and the intake pressure. Thereby, the pumping loss is effectively reduced and the fuel efficiency is further improved.
ただし、上記のような第1の過給圧制御を、排気ガスの流量が最大限多くなるような条件でも継続して実行した場合には、吸気通路に戻される排気ガスの還流量が過大になり、燃焼安定性の低下(もしくは失火)等の問題を起こすことが懸念される。そこで、本発明では、上述した第1の過給圧制御の実行領域(第1領域)よりも排気ガスの流量が多くなる第2領域で、EGR弁に加えてウェストゲート弁を開く第2の過給圧制御が実行される。これにより、排気ガスの一部がEGR通路を通じて吸気通路に戻されるとともに、別の排気ガスの一部がバイパス通路に流れる(つまりタービンをバイパスする)ので、吸気通路への排気ガスの還流量を過度に増やすことなく、タービンに流入する排気ガスの量を充分に減らすことができる。この結果、排気ガスの還流量が過大になって燃焼安定性が悪化するのを確実に防止しつつ、上限値を超えない範囲で過給圧を適正に制御することができる。 However, when the first supercharging pressure control as described above is continuously executed even under the condition that the flow rate of the exhaust gas is maximized, the recirculation amount of the exhaust gas returned to the intake passage is excessively large. Therefore, there is a concern of causing problems such as deterioration in combustion stability (or misfire). Therefore, in the present invention, in the second region where the flow rate of the exhaust gas is larger than the execution region (first region) of the first supercharging pressure control described above, the second gate valve is opened in addition to the EGR valve. Supercharging pressure control is executed. As a result, a part of the exhaust gas is returned to the intake passage through the EGR passage, and another part of the exhaust gas flows to the bypass passage (that is, bypasses the turbine), so that the amount of exhaust gas recirculated to the intake passage is reduced. Without excessively increasing, the amount of exhaust gas flowing into the turbine can be sufficiently reduced. As a result, it is possible to appropriately control the supercharging pressure within a range not exceeding the upper limit value while reliably preventing the exhaust gas recirculation amount from becoming excessive and deteriorating the combustion stability.
本発明において、好ましくは、上記インターセプト回転速度がエンジンの定格回転速度の1/3以上になるように上記ターボ過給機の緒元が設定されている(請求項2)。 In the present invention, preferably, the specifications of the turbocharger are set so that the intercept rotational speed is 1/3 or more of the rated rotational speed of the engine (claim 2).
このように、インターセプト回転速度を定格回転速度の1/3以上に設定した場合(つまりターボ過給機のタービンとして比較的大型のものを用いた場合)には、過給圧を抑制する過給圧制御が必要な速度域が、比較的狭い範囲に限定されることになる。このことは、過給圧の上昇を抑えるための最終手段としてウェストゲート弁が開かれる運転領域(つまり上述した第2の過給圧制御が実行される第2領域)がごく狭い範囲に限られることを意味する。このように、狭い運転領域でしかウェストゲート弁を開く必要がなくなるので、上記構成によれば、高速域でのポンピングロスの増大を最小限に抑えることができる。 As described above, when the intercept rotation speed is set to 1/3 or more of the rated rotation speed (that is, when a relatively large turbine is used as the turbocharger turbine), the supercharging for suppressing the supercharging pressure is performed. The speed range that requires pressure control is limited to a relatively narrow range. This is limited to a very narrow range of the operating region in which the wastegate valve is opened as a final means for suppressing the increase in supercharging pressure (that is, the second region in which the second supercharging pressure control described above is executed). Means that. As described above, since it is not necessary to open the waste gate valve only in a narrow operating region, according to the above configuration, an increase in pumping loss in the high speed region can be minimized.
上記構成において、より好ましくは、エンジンが複数の気筒を有する多気筒エンジンであり、1つの気筒もしくは排気順序が連続しない複数の気筒の各排気ポートに上流端部が接続された複数の独立排気通路と、各独立排気通路の下流端部どうしが1つに集合した排気集合部と、上記独立排気通路内を通る排気ガスの流通面積を可変的に設定する排気絞り弁とを備え、上記ターボ過給機のタービンは、上記排気集合部の下流側に配設されており、上記制御手段は、上記インターセプト回転速度よりも低速側に設定された第3領域での運転時に、上記排気絞り弁を閉じる独立排気絞り制御を実行する(請求項3)。 In the above configuration, more preferably, the engine is a multi-cylinder engine having a plurality of cylinders, and a plurality of independent exhaust passages whose upstream ends are connected to exhaust ports of one cylinder or a plurality of cylinders in which the exhaust order is not continuous. An exhaust collecting portion in which the downstream end portions of each independent exhaust passage are gathered together, and an exhaust throttle valve that variably sets the flow area of the exhaust gas passing through the independent exhaust passage. The turbine of the feeder is arranged downstream of the exhaust collecting portion, and the control means controls the exhaust throttle valve during operation in the third region set at a lower speed than the intercept rotation speed. The closed independent exhaust throttle control is executed (claim 3).
この構成によれば、インターセプト回転速度よりも回転速度の低い第3領域での運転時に、排気絞り弁を閉じることにより各独立排気通路内の流通面積を縮小させる独立排気絞り制御が実行されるので、排気弁の開弁直後に高速で排出される排気ガス(ブローダウンガス)の圧力ピーク値を高めることができる。これにより、ターボ過給機のタービンに作用する駆動力を高められるとともに(動圧過給効果)、排気のブローダウンに伴い排気集合部に発生する負圧を強めて、気筒内の残留ガスの掃気を促進することができる(エゼクタ効果)。そして、これらの効果の結果、エンジン低速域での過給能力を改善して、エンジントルクを充分に高めることができる。 According to this configuration, when operating in the third region where the rotational speed is lower than the intercept rotational speed, the independent exhaust throttle control is performed to reduce the flow area in each independent exhaust passage by closing the exhaust throttle valve. The pressure peak value of the exhaust gas (blowdown gas) discharged at a high speed immediately after the exhaust valve is opened can be increased. As a result, the driving force acting on the turbine of the turbocharger can be increased (dynamic pressure supercharging effect), and the negative pressure generated in the exhaust collecting part along with the blow-down of the exhaust can be increased to reduce the residual gas in the cylinder. Scavenging can be promoted (ejector effect). As a result of these effects, it is possible to improve the supercharging capability in the engine low speed range and sufficiently increase the engine torque.
ここで、ターボ過給機のタービンは、上述したように、インターセプト回転速度が定格回転速度の1/3以上になるような大型のタービンである。タービンが大型である場合、本来は、エンジン低速域での過給能力を充分に確保することが困難であり、低速域でのトルクが低くなりがちである。このような問題に対し、上記構成では、独立排気絞り制御に基づき動圧過給効果およびエゼクタ効果を発揮させることにより、エンジン低速域での過給能力不足を充分に補うことができるため、上記のような問題を効果的に解消して、低速域でのトルクを高めることができる。 Here, as described above, the turbocharger turbine is a large turbine whose intercept rotation speed is 1/3 or more of the rated rotation speed. When the turbine is large, it is inherently difficult to sufficiently ensure the supercharging capability in the engine low speed range, and the torque in the low speed range tends to be low. With respect to such a problem, the above configuration can sufficiently compensate for the lack of supercharging capability in the engine low speed region by exerting the dynamic pressure supercharging effect and the ejector effect based on the independent exhaust throttle control. Such a problem can be effectively solved, and the torque in the low speed range can be increased.
一方、インターセプト回転速度よりも高速側では、排気ガスの流量が多くなるので、独立排気絞り制御等を実行しなくても、タービンには大きな駆動力を作用させることができ、ターボ過給機の過給能力を充分に高めることができる。しかも、タービンが大型であるので、エンジンの高速域での過給能力が本来的に高く、過給圧のピーク値を充分に高い値に設定することができる。 On the other hand, since the exhaust gas flow rate increases on the higher speed side than the intercept rotation speed, a large driving force can be applied to the turbine without performing independent exhaust throttle control or the like. The supercharging ability can be sufficiently increased. Moreover, since the turbine is large, the supercharging capability in the high speed region of the engine is inherently high, and the peak value of the supercharging pressure can be set to a sufficiently high value.
さらに、タービンが大型であれば、排気ガス流量の多いエンジンの高速域において、排気ガスの流通抵抗がそもそも増大しにくい。その上で、上記構成では、インターセプト回転速度よりも高速側の領域で、上記独立排気絞り制御の停止によって独立排気通路内の流通面積が拡大されるので、ポンピングロスを大幅に低減させることができ、エンジン高速域での燃費性能をさらに向上させることができる。 Furthermore, if the turbine is large, the exhaust gas flow resistance is unlikely to increase in the high speed region of an engine with a large exhaust gas flow rate. In addition, in the above configuration, the flow area in the independent exhaust passage is expanded by stopping the independent exhaust throttle control in a region higher than the intercept rotation speed, so that the pumping loss can be greatly reduced. In addition, the fuel efficiency in the engine high speed range can be further improved.
上記構成において、より好ましくは、上記EGR通路の排気側の端部が上記排気集合部に接続される(請求項4)。 In the above configuration, more preferably, an end portion on the exhaust side of the EGR passage is connected to the exhaust collecting portion (claim 4).
この構成によれば、各気筒に共通の排気集合部に流入した排気ガスを、ターボ過給機のタービンに流入する前にEGR通路に分流させることができるので、過給圧の抑制とポンピングロスの低減とを効率よく図ることができる。 According to this configuration, the exhaust gas flowing into the exhaust collecting portion common to each cylinder can be diverted to the EGR passage before flowing into the turbine of the turbocharger. Can be efficiently reduced.
以上説明したように、本発明のターボ過給機付エンジンによれば、過給圧を抑制する過給圧制御をエンジンの高速域で適正に実行しつつ、エンジンの燃費性能を改善することができる。 As described above, according to the turbocharged engine of the present invention, it is possible to improve the fuel efficiency performance of the engine while properly executing the supercharging pressure control for suppressing the supercharging pressure in the high speed region of the engine. it can.
(1)エンジンの全体構成
図1および図2は、本発明の一実施形態にかかるターボ過給機付多気筒エンジンを示している。本図に示されるエンジンは、走行用の動力源として車両に搭載される4サイクルの火花点火式多気筒エンジンである。具体的に、当実施形態のエンジンは、列状に並ぶ4つの気筒2A〜2Dを有する直列4気筒型のエンジン本体1と、エンジン本体1に空気を導入するための吸気通路10と、エンジン本体1で生成された排気ガスを排出するための排気通路30とを備えている。
(1) Overall Configuration of Engine FIGS. 1 and 2 show a multi-cylinder engine with a turbocharger according to an embodiment of the present invention. The engine shown in this figure is a 4-cycle spark ignition type multi-cylinder engine mounted on a vehicle as a power source for traveling. Specifically, the engine of this embodiment includes an in-line four-cylinder engine body 1 having four
エンジン本体1の各気筒2A〜2Dには、それぞれピストン(図示省略)が往復摺動可能に挿入されており、各ピストンの上方に燃焼室3が区画形成されている。燃焼室3では、後述するインジェクタ9から噴射される燃料と空気との混合気が燃焼し、その燃焼によって生成された排気ガスは、各気筒2A〜2Dの排気行程において、燃焼室3から排気通路30へと排出される。
A piston (not shown) is inserted into each of the
エンジン本体1の上部(シリンダヘッド)には、吸気通路10から供給される空気を各気筒2A〜2Dの燃焼室に導入するための吸気ポート4と、吸気ポート4を開閉する吸気弁6と、各気筒2A〜2Dの燃焼室で生成された排気ガスを排気通路30に導出するための排気ポート5と、排気ポート5を開閉する排気弁7とが設けられている。
An upper portion (cylinder head) of the engine body 1 includes an intake port 4 for introducing air supplied from the
吸気弁6および排気弁7は、それぞれ、カムシャフトやカム等を含む動弁機構(図示省略)により、エンジン本体1のクランク軸の回転に連動して開閉駆動される。吸気弁6および排気弁7用の各動弁機構には、それぞれVVT16が組み込まれている。VVT16は、可変バルブタイミング機構(Variable Valve Timing Mechanism)の略称であり、吸気弁6および排気弁7の開閉タイミングを可変的に設定するためのバルブ可変機構である。
The
エンジン本体1の上部(シリンダヘッド)には、燃焼室3に向けて燃料(ガソリンを含有する燃料)を噴射するインジェクタ9と、インジェクタ9から噴射された燃料と空気との混合気に火花放電による着火エネルギーを供給する点火プラグ8とが、各気筒2A〜2Dにつきそれぞれ1組ずつ設けられている。
At the upper part (cylinder head) of the engine body 1, an injector 9 that injects fuel (fuel containing gasoline) toward the
点火プラグ8は、図外の点火回路からの給電に応じて各気筒2A〜2Dの混合気に対し順に着火エネルギーを供給する。当実施形態のような直列4気筒エンジンでは、第1気筒2A→第3気筒2C→第4気筒2D→第2気筒2Bの順に、180°CAずつずれたタイミングで点火が行われて、この順に排気行程等が実施される(後述する図9も参照)。なお、「°CA」とは、エンジンの出力軸であるクランク軸の回転角(クランク角)を表す。
The spark plug 8 sequentially supplies ignition energy to the air-fuel mixture of each of the
吸気通路10は、各気筒2A〜2Dの吸気ポート4と連通する4つの独立吸気通路11と、各独立吸気通路11の上流側(吸入空気の流れ方向の上流側)に共通に設けられたサージタンク12と、サージタンク12の上流側に設けられた単管状の吸気管13とを有している。吸気管13には、吸入空気量を調節するための開閉可能なスロットル弁14と、後述するターボ過給機20により圧縮された空気を冷却するためのインタークーラ15とが設けられている。
The
排気通路30は、図1〜図4に示すように、各気筒2A〜2Dの排気ポート5と連通する複数の独立排気通路31,32,33と、各独立排気通路31,32,33の下流端部(排気ガスの流れ方向下流側の端部)が集合した排気集合部34と、排気集合部34の下流側に設けられた単管状の排気管35とを有している。排気管35には、三元触媒等の触媒が内蔵された触媒コンバータ36やサイレンサー(図示省略)等が設けられる。
As shown in FIGS. 1 to 4, the
上記のように、当実施形態では4つの気筒2A,2B,2C,2Dに対し3つの独立排気通路31,32,33が用意されている。これは、中央の独立排気通路32が、2番気筒2Bおよび3番気筒2Cに対し共通に使用可能なようにY字状に分岐した形状とされているからである。すなわち、独立排気通路32は、2番気筒2Bおよび3番気筒2Cの各排気ポート5から延びる2つの分岐通路部32a,32bと、各分岐通路部32a,32bが合流することで形成された単一の共通通路部32cとを有している。一方、1番気筒2Aおよび4番気筒2Dの各排気ポート5に接続される独立排気通路31,33については、分岐のない単管状に形成されている。以下では、単管状の独立排気通路31,33を、それぞれ「第1独立排気通路31」および「第3独立排気通路33」といい、二股状に分岐した独立排気通路32を「第2独立排気通路32」ということがある。
As described above, in this embodiment, three
ここで、当実施形態のような4サイクル4気筒エンジンでは、1番気筒2A→3番気筒2C→4番気筒2D→2番気筒2Bの順に点火が行われるので、二股状に形成された第2独立排気通路32の上流端部が接続される2番気筒2Bおよび3番気筒2Cは、排気順序(排気行程が実施される順序)が連続しない関係にある。このため、上記のように2番気筒2Bおよび3番気筒2Cに共通の独立排気通路32を接続した場合でも、これら両気筒2B,2Cからの排気ガスが同時に第2独立排気通路32に流れることはない。
Here, in the four-cycle four-cylinder engine as in this embodiment, the ignition is performed in the order of the
単管状に形成された第1、第3独立排気通路31,33は、その間に位置する第2独立排気通路32の共通通路部32cに徐々に近接するように、気筒列方向の中央側を指向して延びている。そして、第1、第3独立排気通路31,33の各下流端部と第2独立排気通路32の下流端部(共通通路部32cの下流端部)とが、所定の角度(比較的浅い角度が望ましい)をもって合流することにより、各独立排気通路31〜33の下流側に上記排気集合部34が形成されている。
The first and third
単管状の第1独立排気通路31および第3独立排気通路33は、2番気筒2Bと3番気筒2Cとの間を通る中心線を挟んで対称の形状を有している。このため、第1独立排気通路31および第3独立排気通路33は、互いに同一の通路長および容積を有している。一方、二股状の第2独立排気通路32は、その分岐通路部32a,32bおよび共通通路部32cの各通路長の合計が、第1、第2独立排気通路31,32のそれぞれの通路長と同一となるように形成されており、第1、第2独立排気通路31,32と同一の容積を有している。
The single tubular first
図2および図4に示すように、第1、第3独立排気通路31,33の各下流部と、第2独立排気通路32の下流部(共通通路部32c)とは、排気ガスの流れ方向に沿って延びる隔壁37によってそれぞれ2分されている。すなわち、第1、第3独立排気通路31,33の下流部、および第2独立排気通路32の共通通路部32cは、それぞれ、隔壁37によって区画された2つの流路38,39を有している。
As shown in FIGS. 2 and 4, the downstream portions of the first and third
第1〜第3独立排気通路31,32,33内の各隔壁37は、独立排気通路31,32,33の途中部から下流端部(排気集合部34との接続部)までの範囲に亘って設けられている。言い換えると、各独立排気通路31,32,33は、流路38,39に2分された状態のまま(途中でその分割状態が解消されることなく)、排気集合部34に接続されている。
Each
排気通路30には、その第1〜第3独立排気通路31,32,33内を通る排気ガスの流通面積を変更するための排気絞り弁40が設けられている。この排気絞り弁40は、第1〜第3独立排気通路31,32,33の各下流部に備わる上記流路38,39のうちの一方(当実施形態では図4の下側に位置する流路39)を開閉可能に遮断することにより、各独立排気通路31,32,33内の流通面積を変更する。なお、以下では、排気絞り弁40により開閉される流路39を「可変流路39」といい、もう一方の流路38を「常用流路38」という。
The
排気絞り弁40は、その詳細な図示は省略するが、第1〜第3独立排気通路31,32,33内のそれぞれの可変流路39を遮断するように設けられた3つの弁体と、各弁体どうしを連結するシャフトと、シャフトを回転駆動する駆動源(電気モータ等)を有している。このような構造の排気絞り弁40は、上記駆動源によるシャフトおよび弁体の回転駆動に伴って、各独立排気通路31,32,33内の可変流路39を同時に開閉することが可能である。
Although the
当実施形態のエンジンには、エンジン本体1から排出される排気ガスのエネルギーにより駆動されるターボ過給機20が装備されている。
The engine of this embodiment is equipped with a
ターボ過給機20は、排気通路30の排気集合部34の直下流(排気集合部34と排気管35との間)に設けられたタービンハウジング21と、タービンハウジング21内に配設されたタービン22と、吸気管13内に配設されたコンプレッサ23と、これらタービン22およびコンプレッサ23を互いに連結する連結軸24とを有している。エンジンの運転中、エンジン本体1の各気筒2A〜2Dから排気ガスが排出されると、その排気ガスが独立排気通路31,32,33等を通じてターボ過給機20のタービンハウジング21内に流入することにより、タービン22が排気ガスのエネルギーを受けて高速で回転する。また、タービン22と連結軸24を介して連結されたコンプレッサ23がタービン22と同じ回転速度で駆動されることにより、吸気管13を通過する吸入空気が加圧されて、エンジン本体1の各気筒2A〜2Dへと圧送される。
The
排気通路30には、ターボ過給機20のタービン22をバイパスするためのバイパス通路42が、タービンハウジング21とその下流側の排気管35とを互いに連結するように設けられており、このバイパス通路42の途中部には、ウェストゲート弁43が開閉可能に設けられている。ウェストゲート弁43が開弁されると、エンジン本体1から排出された排気ガスの少なくとも一部がバイパス通路42を通過するので、タービン22に流入する排気ガスの量が減り、タービン22の駆動力が抑制される。
The
排気通路30の排気集合部34と吸気通路10のサージタンク12とは、EGR通路45を介して互いに連結されている。このEGR通路45は、エンジン本体1から排出された排気ガスの一部を吸気系に戻す、いわゆる排気還流(Exhaust Gas Recirculation)を行うための通路である。EGR通路45には、EGRガス(吸気系に戻される排気ガス)を冷却するためのEGRクーラ46と、EGR通路45を通るEGRガスの流量を制御するための開閉可能なEGR弁47とが設けられている。
The
(2)ターボ過給機の特性
当実施形態では、ターボ過給機20として、比較的大型のタービン22とコンプレッサ23とを組み合わせたものが用いられる。それは、次のような理由による。
(2) Characteristics of Turbocharger In this embodiment, a combination of a relatively
従来、特に低速域からの加速時にトルクの応答性を高める観点から、コンプレッサに対してタービンのサイズを小型化し、排気ガスの流量が少ない低速域でも高い圧力比が得られるようにすることが多かった。タービンは、ある程度の量の排気ガスがないと高速で回転できないが、小型のタービンであれば、排気ガスの流量が少なくても高速で回転できるので、低速域でのコンプレッサの圧力比を高める(つまり低速域での過給能力を高める)ことができる。 Conventionally, from the viewpoint of improving torque response particularly when accelerating from a low speed range, the size of the turbine is often reduced relative to the compressor so that a high pressure ratio can be obtained even in a low speed range where the flow rate of exhaust gas is small. It was. The turbine cannot rotate at high speed without a certain amount of exhaust gas, but if it is a small turbine, it can rotate at high speed even if the flow rate of exhaust gas is small, so the pressure ratio of the compressor in the low speed range is increased ( In other words, the supercharging ability in the low speed range can be increased).
図5は、コンプレッサの特性を示す性能曲線のグラフであり、その縦軸はコンプレッサの圧力比、横軸はコンプレッサの吐出流量である。この図5のグラフにおいて、各ラインSL、RL、CLは、それぞれ、サージライン、回転限界ライン、チョークラインを表しており、これらのラインで囲まれた領域がコンプレッサの運転可能領域である。また、この運転可能領域内に図示された等高線のような曲線群は、コンプレッサの効率が等しい運転ポイントを結んだ等効率線であり、領域の中央側に位置する曲線ほど効率が高くなることを表している。 FIG. 5 is a performance curve graph showing the characteristics of the compressor, in which the vertical axis represents the pressure ratio of the compressor and the horizontal axis represents the discharge flow rate of the compressor. In the graph of FIG. 5, each line SL, RL, CL represents a surge line, a rotation limit line, and a choke line, respectively, and a region surrounded by these lines is a compressor operable region. In addition, a curve group such as a contour line illustrated in this operable region is an isoefficiency line connecting operating points where the efficiency of the compressor is equal, and the curve located at the center side of the region has a higher efficiency. Represents.
従来から多用されてきたように、タービンとして比較的小型のものを用いた場合には、エンジンの低速域からの加速時に、すぐにタービンの回転速度が上昇し、これに伴いコンプレッサの圧力比も比較的鋭く上昇する。このように、少ない流量でも高い圧力比が得られるので、加速時のコンプレッサの特性としては、図5の曲線L2のような、傾きの大きい曲線が得られる。これにより、エンジンの低速域でも比較的高い過給圧が得られるので、低速域のエンジンのトルクが上昇し、低速域からの加速レスポンスが向上する。なお、曲線L2では、その途中から圧力比が頭打ちになっている(横向きの直線に移行している)が、これは、エンジンや過給機を保護する観点から設けられた上限値に過給圧が達したために過給圧制御(ウェストゲート弁を開く等の制御)が実行されたことを示している。 As has been widely used in the past, when a relatively small turbine is used, the rotational speed of the turbine immediately increases during acceleration from the low speed range of the engine, and the pressure ratio of the compressor also increases accordingly. Rise relatively sharply. Thus, since a high pressure ratio can be obtained even with a small flow rate, as a characteristic of the compressor at the time of acceleration, a curve with a large slope such as the curve L2 in FIG. As a result, a relatively high boost pressure can be obtained even in the low speed region of the engine, so that the torque of the engine in the low speed region increases and the acceleration response from the low speed region is improved. In the curve L2, the pressure ratio reaches a peak from the middle (shifts to a horizontal straight line), which is supercharged to the upper limit value provided from the viewpoint of protecting the engine and the turbocharger. This shows that supercharging pressure control (control such as opening a wastegate valve) was executed because the pressure reached.
上記のように、タービンを小型化することは、エンジンの低速域でのトルクを補強する上では有利であるが、その反面、エンジンの高速域では、タービンを通過するときの排気ガスの流通抵抗が高くなり易く、ポンピングロスが増大するという欠点がある。また、コンプレッサのサージラインSLの近傍が多用されることとなるため、コンプレッサ単体でみると、決して効率の良い使い方とはいえない。 As described above, downsizing the turbine is advantageous for reinforcing the torque in the low speed region of the engine, but on the other hand, in the high speed region of the engine, the flow resistance of the exhaust gas when passing through the turbine. However, there is a disadvantage that the pumping loss increases. Further, since the vicinity of the surge line SL of the compressor is frequently used, it cannot be said that it is an efficient usage when viewed from the compressor alone.
これに対し、当実施形態では、タービン22として比較的大型のものを用いている。このため、エンジンの低速域からの加速時には、図5の曲線L1に示すように、コンプレッサ23の効率の高いところ(等高線の尾根の近傍)が多用されるようになり、コンプレッサ単独の使用条件としては好ましいといえる。
In contrast, in this embodiment, a relatively
ただし、加速初期のような排気ガスの流量が少ない状況では、タービン22の回転速度がなかなか上昇せず、コンプレッサ23の圧力比は緩やかにしか上昇しない。このことは、エンジン低速域でのトルクが充分に増大せず、低速域からの加速レスポンスが悪くなることを意味する。
However, in a situation where the flow rate of the exhaust gas is small as in the early stage of acceleration, the rotational speed of the
一方、エンジン回転速度がある程度上昇して以降は、タービン22の回転上昇に応じて大きな圧力比が得られ、充分なトルクを確保することができる。しかも、排気ガスの流量が多いときの流通抵抗(排気ガスがタービン22を通過するときの抵抗)はタービンが小型であるときよりも小さいので、エンジン高速域におけるポンピングロスを低減して燃費を向上させることができる。
On the other hand, after the engine rotational speed has increased to some extent, a large pressure ratio can be obtained in accordance with the rotational increase of the
以上のとおり、タービン22を大型化した当実施形態の構成は、高速域でのトルクの確保や燃費の面で有利である一方、低速域でのトルクが充分に出せないという問題がある。そこで、このような問題に対処すべく、当実施形態では、排気絞り弁40を閉弁して可変流路39を遮断する独立排気絞り制御を低速域で実行することにより、低速域でのトルク不足を補うようにしている(その詳細は後述する)。
As described above, the configuration of the present embodiment in which the
(3)制御系
次に、図6を用いて、エンジンの制御系について説明する。当実施形態のエンジンは、その各部がECU(エンジン制御ユニット)50によって統括的に制御される。ECU50は、周知のとおり、CPU、ROM、RAM等から構成されるマイクロプロセッサであり、本発明にかかる制御手段に相当するものである。
(3) Control System Next, the engine control system will be described with reference to FIG. Each part of the engine of this embodiment is comprehensively controlled by an ECU (engine control unit) 50. As is well known, the
ECU50には、各種センサからの情報が入力される。例えば、エンジンもしくは車両には、エンジンの回転速度、つまりエンジン本体1のクランク軸の回転速度を検出するためのエンジン速度センサSN1と、エンジンの冷却水の温度を検出するためのエンジン水温センサSN2と、吸気管13を通過する吸入空気の流量を検出するためのエアフローセンサSN3と、ドライバーにより操作される図外のアクセルペダルの開度(アクセル開度)を検出するためのアクセル開度センサSN4とが設けられており、これらの各センサで検出された情報が電気信号としてECU50に逐次入力されるようになっている。
Information from various sensors is input to the
ECU50は、上記各センサ(SN1〜SN4等)からの入力信号に基づいて種々の演算等を実行しつつ、エンジンの各部を制御する。すなわち、ECU50は、点火プラグ8、インジェクタ9、吸排気弁用のVVT16,16、スロットル弁14、排気絞り弁40、ウェストゲート弁43、およびEGR弁47と電気的に接続されており、上記演算の結果等に基づいて、これらの機器にそれぞれ駆動用の制御信号を出力する。
ECU50 controls each part of an engine, performing various calculations etc. based on the input signal from said each sensor (SN1-SN4 etc.). That is, the
(4)運転領域に応じた制御
次に、ECU50が行うエンジン制御の具体例について、図7の制御マップを参照しつつ説明する。
(4) Control according to operation region Next, a specific example of engine control performed by the
図7において、WOTは、エンジンの全負荷ライン(アクセル全開のときのエンジントルク)を表している。当実施形態では、エンジンにターボ過給機20が備わっているので、エンジンの全負荷ラインWOTは、自然吸気のとき(過給なしのとき)のエンジントルクの上限である自然吸気ラインNAよりも高く設定されている。
In FIG. 7, WOT represents the full load line of the engine (engine torque when the accelerator is fully opened). In the present embodiment, since the
全負荷ラインWOT上に存在するポイントICは、いわゆるインターセプトポイントである。このインターセプトポイントICでは、ターボ過給機20のコンプレッサ23による過給圧が予め定められた上限値に達するので、過給圧がそれ以上に上昇するのを防止するための過給圧制御が実行される。なお、以下では、インターセプトポイントICに対応するエンジン回転速度Niを、「インターセプト回転速度Ni」と称する。
The point IC existing on the full load line WOT is a so-called intercept point. In this intercept point IC, since the supercharging pressure by the
インターセプトポイントICよりも高速側の全負荷ラインWOT上に存在するポイントXは、エンジンの出力が最大になる最高出力点である。なお、以下では、最高出力点Xに対応するエンジン回転速度Nxを、「定格回転速度Nx」という。定格回転速度Nxは、比較的高速側の値をとるが、エンジンの最高許容回転速度(いわゆるレッドゾーンに入る速度)とは必ずしも一致しない。 The point X existing on the full load line WOT on the higher speed side than the intercept point IC is the maximum output point at which the engine output is maximized. Hereinafter, the engine rotation speed Nx corresponding to the maximum output point X is referred to as “rated rotation speed Nx”. The rated rotational speed Nx takes a relatively high speed value, but does not necessarily coincide with the maximum allowable rotational speed of the engine (speed that enters the so-called red zone).
上述したように、当実施形態では、比較的大型のタービン22が用いられているので、エンジン回転速度がある程度上昇しないと、コンプレッサ23による過給圧は上限値に達しない。このため、インターセプトポイントICに対応するエンジン回転速度、つまりインターセプト回転速度Niは、エンジンの定格回転速度Nxの1/3以上の値となる。言い換えると、当実施形態のターボ過給機20の緒元は、インターセプト回転速度Niがエンジンの定格回転速度Nxの1/3以上になるように設定されている。
As described above, in this embodiment, since the relatively
図7のマップによると、インターセプト回転速度Niよりも高回転側の速度域における高負荷側(トルクの高い側)に、第1領域R1が設定されているとともに、この第1領域R1よりもさらに高負荷側に、第2領域R2が設定されている。一方、インターセプト回転速度Niよりも低回転側の速度域における高負荷側には、第3領域R3が設定されている。また、これら第1、第2、第3領域R1,R2,R3を除いた残余の領域、つまりインターセプトポイントICを頂点とした下拡がり状の領域および自然吸気ラインNAよりも低負荷側の領域には、第4領域R4が設定されている。 According to the map of FIG. 7, the first region R1 is set on the high load side (the higher torque side) in the speed region higher than the intercept rotational speed Ni, and further than the first region R1. The second region R2 is set on the high load side. On the other hand, the third region R <b> 3 is set on the high load side in the speed region on the lower rotation side than the intercept rotation speed Ni. In addition, the remaining areas excluding the first, second, and third areas R1, R2, and R3, that is, the area extending downward with the intercept point IC as the apex, and the area on the lower load side than the natural intake line NA The fourth region R4 is set.
エンジンの運転中、ECU50は、エンジン速度センサSN1、エアフローセンサSN3、およびアクセル開度センサSN4等から得られる情報に基づいて、エンジンが図7の制御マップにおけるどの領域で運転されているかを逐次判断し、その判断結果に応じてそれぞれ次のような制御を実行する。
During engine operation, the
(i)第4領域R4
まず、第4領域R4でエンジンが運転されているときの制御について説明する。第4領域R4での運転時、ECU50は次のような制御を実行する。
・排気絞り弁40を開く(独立排気絞り制御の非実行)。
・ウェストゲート弁43を閉じる。
(I) Fourth region R4
First, control when the engine is operated in the fourth region R4 will be described. During operation in the fourth region R4, the
-Open the exhaust throttle valve 40 (non-execution of independent exhaust throttle control).
-Close the
すなわち、第4領域R4では、排気絞り弁40が開かれて、第1〜第3独立排気通路31,32,33内のそれぞれの可変流路39が開放される。これにより、各独立排気通路31,32,33内では、常用流路38および可変流路39の双方を排気ガスが流通し得るようになり、排気ガスの流通抵抗が低減される。このため、特に第4領域R4内の高速域のように、各気筒2A〜2Dから単位時間あたりに排出される排気ガスの量が多くなる運転条件であっても、排気ガスがスムーズに排出され、ポンピングロスが低減される。
That is, in the fourth region R4, the
また、第4領域R4では、各独立排気通路31,32,33を通じて排出された排気ガスが全てターボ過給機20のタービン22に流入するように、ウェストゲート弁43が閉じられる。これにより、排気ガスのエネルギーを受けてタービン22が回転するとともに、このタービン22によってコンプレッサ23が駆動され、コンプレッサ23による過給が行われる。
Further, in the fourth region R4, the
なお、EGR弁47については、少なくとも第4領域R4内の低負荷側で開かれる。これにより、EGR通路45を通じた排気ガスの還流操作が行われ、低負荷域でのポンピングロスの低減が図られる。
The
(ii)第3領域R3
第3領域R3での運転時、ECU50は次のような制御を実行する。
・排気絞り弁40を閉じる(独立排気絞り制御の実行)。
・吸排気弁6,7のバルブオーバーラップ期間を拡大する。
・ウェストゲート弁43およびEGR弁47の双方を閉じる。
(Ii) Third region R3
During operation in the third region R3, the
Close the exhaust throttle valve 40 (execution of independent exhaust throttle control).
・ Expand the valve overlap period of intake and
Close both the
すなわち、第3領域R3では、排気絞り弁40を閉じる独立排気絞り制御が実行されることにより、第1〜第3独立排気通路31,32,33内のそれぞれの可変流路39が遮断される。このことは、各独立排気通路31,32,33内の流通面積が実質的に減少したことを意味する。すると、エンジン本体1の各気筒2A〜2Dから排出された排気ガスは、各独立排気通路31,32,33内の常用流路38のみを通って、高い流速を保ったまま排気集合部34およびタービン22へと流入する。
That is, in the third region R3, the independent exhaust throttle control for closing the
また、第3領域R3では、ウェストゲート弁43およびEGR弁47の双方が閉じられる。これにより、各気筒2A〜2Dから排出された排気ガスは、全てターボ過給機20のタービン22に流入し、コンプレッサ23による過給が最大限行われる。
In the third region R3, both the
さらに、第3領域R3では、吸気弁6および排気弁7用の各VVT16が駆動されることにより、吸気弁6および排気弁7の双方が開くバルブオーバーラップ期間が、第4領域R4のときよりも長くなるように設定される。すなわち、図8および図9に示すように、各気筒2A〜2Dの排気行程の後半から吸気行程の前半にかけた比較的長い期間OLに亘って、吸気弁6および排気弁7の双方が開かれるように、吸排気弁6,7の開閉タイミングが設定される。
Further, in the third region R3, each
なお、上記のような制御は、第3領域R3での定常運転時はもちろんのこと、エンジンの運転ポイントが低負荷域から第3領域R3に移行しようとする過渡期にも実行される。すなわち、エンジンの低速域での運転中に負荷(アクセル開度に基づく要求トルク)が増大し、これに伴ってエンジンの運転ポイントが第3領域R3に向かって図7の上方に移動しているときには、第3領域R3への実際の移行に先立って、排気絞り弁40を閉じるとともにバルブオーバーラップ期間を拡大させる制御が実行される。
The above-described control is executed not only during steady operation in the third region R3, but also during a transition period in which the engine operating point tends to shift from the low load region to the third region R3. That is, the load (required torque based on the accelerator opening) increases during operation in the low speed region of the engine, and accordingly, the engine operation point moves upward in FIG. 7 toward the third region R3. Sometimes, prior to the actual transition to the third region R3, control is performed to close the
(iii)第1領域R1
第1領域R1での運転時、ECU50は次のような制御を実行する。
・排気絞り弁40を開く(独立排気絞り制御の非実行)。
・EGR弁47を開き、ウェストゲート弁43を閉じる(第1の過給圧制御)。
(Iii) First region R1
During operation in the first region R1, the
-Open the exhaust throttle valve 40 (non-execution of independent exhaust throttle control).
Open the
第1領域R1は、インターセプト回転速度Niよりも高速側の全負荷ラインWOTを含む領域であり、ターボ過給機20のタービン22に流入する排気ガスの量を抑制しないと、コンプレッサ23による過給圧が過大になる領域である。そこで、第1領域R1では、エンジン本体1およびターボ過給機20を保護するために、EGR弁47を開く第1の過給圧制御が実行される。
The first region R1 is a region including the full load line WOT on the higher speed side than the intercept rotational speed Ni. If the amount of exhaust gas flowing into the
第1の過給圧制御に伴いEGR弁47が開かれることで、排気集合部34に接続されたEGR通路45を通って排気ガスが吸気通路10に戻されるので、排気集合部34よりも下流側に配設されたタービン22に流入する排気ガスの量が減らされ、それによって過給圧が上限値を超えないように(上限値で一定になるように)制御される。
Since the
一方、第1の過給圧制御では、ウェストゲート弁43は閉じた状態(全閉状態)に維持される。第1領域R1は、後述する第2領域R2に比べれば排気ガスの流量が少ないので、排気還流だけで過給圧を上限値に維持できるからである。
On the other hand, in the first supercharging pressure control, the
また、第1領域R1では、エンジン回転速度が比較的高く排気ガスの流量が多いため、これに対応すべく排気絞り弁40が開かれて、第1〜第3独立排気通路31,32,33内のそれぞれの可変流路39が開放される。これにより、各気筒2A〜2Dからの排気ガスは、各独立排気通路31,32,33内の常用流路38および可変流路39の双方を通ってスムーズに下流側へと排出される。
In the first region R1, the engine speed is relatively high and the flow rate of the exhaust gas is large. Therefore, the
(iv)第2領域R2
第2領域R2での運転時、ECU50は次のような制御を実行する。
・排気絞り弁40を開く(独立排気絞り制御の非実行)。
・EGR弁47およびウェストゲート弁43の双方を開く(第2の過給圧制御)
第2領域R2は、最も高回転かつ高負荷の領域であり、排気ガスの流量が最も多くなる条件であるから、コンプレッサ23による過給圧が最も上昇し易い。このため、上述した第1領域R1のようにEGR弁47を開くだけ(排気還流を行うだけ)では、過給圧を上限値に維持することが困難になる。もちろん、第1領域R1のときよりもEGR弁47をさらに大きく開くことで過給圧の上昇を抑えることも考えられるが、このようにすると、気筒2A〜2D内に供給される新気の量が不足し、燃焼が不安定になったり失火を起こしたりするおそれがある。
(Iv) Second region R2
During operation in the second region R2, the
-Open the exhaust throttle valve 40 (non-execution of independent exhaust throttle control).
Open both the
The second region R2 is the region with the highest rotation and the highest load, and is a condition where the flow rate of the exhaust gas is the highest, so the boost pressure by the
そこで、第2領域R2では、EGR弁47を所定値以下の開度で開きつつウェストゲート弁43を追加で開く、第2の過給圧制御が実行される。これにより、最も排気ガスの流量の多い条件であるにもかかわらず過給圧が上限値に維持され、しかも燃焼の安定性が確保される。
Therefore, in the second region R2, second boost pressure control is performed in which the
なお、上記のようにウェストゲート弁43の開弁が加わる点を除けば、第2領域R2での制御は、上述した第1領域R1での制御と基本的に同じである。
The control in the second region R2 is basically the same as the control in the first region R1 except that the
(5)作用等
以上説明したように、当実施形態のエンジンは、ターボ過給機20のタービン22よりも上流側の排気通路30(具体的には排気集合部34)とコンプレッサ23よりも下流側の吸気通路10とを互いに連結するEGR通路45と、EGR通路45に設けられた開閉可能なEGR弁47と、タービン22をバイパスするように排気通路30に設けられたバイパス通路42と、バイパス通路42に設けられた開閉可能なウェストゲート弁43と、EGR弁47およびウェストゲート弁43を含むエンジンの各部を制御するECU50(制御手段)とを備える。ECU50は、インターセプト回転速度Niよりも高速側に設定された第1領域R1での運転時に、EGR弁47を開いてウェストゲート弁43を閉じる第1の過給圧制御を実行し、第1領域R1よりも回転速度または負荷が高い(よって排気ガスの流量が相対的に多い)第2領域R2での運転時に、EGR弁47およびウェストゲート弁43の双方を開く第2の過給圧制御を実行する。このような構成によれば、過給圧を抑制する過給圧制御をエンジンの高速域で適正に実行しつつ、エンジンの燃費性能を改善できるという利点がある。
(5) Operation, etc. As described above, the engine of the present embodiment is downstream of the exhaust passage 30 (specifically, the exhaust collecting portion 34) upstream of the
すなわち、上記実施形態では、エンジン回転速度がインターセプト回転速度Niよりも上昇したときに、過給圧を抑制する過給圧制御として、まず、EGR弁47を開いてウェストゲート弁43を閉じる第1の過給圧制御が実行される。EGR弁47が開かれると、排気ガスの一部がタービン22の上流側からEGR通路45に分流して吸気通路10に戻されるため、タービン22に流入する排気ガスの量が減り、過給圧の上昇が抑制される(上限値に維持される)。しかも、EGR通路45に分流した排気ガスは、コンプレッサ23よりも下流側の吸気通路10に戻されるので、排気圧力と吸気圧力との差を小さくする役割を果たす。これにより、ポンピングロスが効果的に低減されて、燃費性能がより向上する。
That is, in the above embodiment, as the supercharging pressure control that suppresses the supercharging pressure when the engine rotational speed rises higher than the intercept rotational speed Ni, first, the
もちろん、上記とは逆に、EGR弁47を閉じてウェストゲート弁43を開くことによって過給圧を制御することも考えられる。ウェストゲート弁43を開けば、排気ガスの一部がタービン22をバイパスして排気通路30の下流側に捨てられ、タービン22の駆動力が抑制されるからである。しかしながら、このようにすると、吸気圧力(過給圧に同じ)に対する排気圧力の増分が拡大し、ポンピングロスの増大を招いてしまう。例えば、インターセプト回転速度Niを超えてエンジン回転速度がさらに上昇した場合には、図10の「排気圧力(W/G)」に示すように、ウェストゲート弁43の開弁によって過給圧は所定の上限値(図中にZで示す)に維持される一方で、タービン22の上流側の排気圧力は徐々に増大していく。これは、タービン22に流入する排気ガスの量が減らされたときに、その減少分がタービン22の駆動力に及ぼす影響の方が、排気圧力に及ぼす影響よりも大きい(つまり、排気ガスの量を少し減らしただけでもタービン22の駆動力は大きく低下する)からである。したがって、上記のようにウェストゲート弁43の開弁によって過給圧を制御した場合には、高速側ほど排気圧力と吸気圧力との差ΔH2が大きくなり、ポンピングロスが増大してしまう。
Of course, contrary to the above, it is conceivable to control the supercharging pressure by closing the
これに対し、上記実施形態では、第1の過給圧制御として、EGR弁47を開いてウェストゲート弁43を閉じるため、図10の「排気圧力(EGR)」に示すように、上記のような排気圧力の上昇を抑制して、ポンピングロスを効果的に低減することができる。すなわち、EGR弁47が開かれることで、EGR通路45を通じて吸気通路10(具体的にはコンプレッサ23よりも下流側のサージタンク12)に排気ガスが戻され、その戻された排気ガス(EGRガス)が吸入空気に追加されるので、過給圧(≒吸気圧力)が一定とすると、コンプレッサ23が圧縮すべき吸入空気の量は、上記追加されるEGRガスの分だけ減少する。このことは、タービン22に付与すべき駆動力が小さい値で済むことを意味するので、タービン22に流入する排気ガスの量を多く減らすことができ、タービン22上流の排気圧力をより低く抑えることができる。このように、EGRによって過給圧を制御する第1の過給圧制御によれば、ウェストゲート弁43の開弁によって過給圧を制御する場合(いわば排気ガスをタービン22の下流側に捨てる場合)と比べて、排気圧力を下げても所要の過給圧を得ることができるので、排気圧力と吸気圧力との差ΔH1を小さくでき、ポンピングロスを低減させて燃費性能をより向上させることができる。
On the other hand, in the above embodiment, as the first supercharging pressure control, since the
なお、吸入空気にEGRガスを混入させるとエンジントルクが低下する懸念があるが、インターセプト回転速度Niよりも高速側においてEGRガスを導入しても、このことが直ちにトルクの低下に結びつくわけではない。すなわち、過給エンジンのトルクは、過給圧、点火タイミング、排気ガス温度制限という3つの主要因によっておおよそ決まってくるが、インターセプト回転速度Niよりも高速側(且つ高負荷側)の領域でEGRガスを適度に導入すると、ノッキングが抑制されるとともに排気ガス温度が低下するので、点火タイミングを進角させることが可能になり、エンジンに導入する空気量(およびこれに比例して決まる燃料の噴射量)に対する比出力が増大する。加えて、上述したポンピングロスの低減効果によっても出力が向上する。このように、適度な量のEGRガスであれば、これを導入することでエンジントルクを低下させることなく燃費性能を向上させることができる。 In addition, there is a concern that the engine torque decreases when EGR gas is mixed in the intake air, but even if EGR gas is introduced at a higher speed than the intercept rotation speed Ni, this does not immediately lead to a decrease in torque. . That is, the torque of the supercharged engine is roughly determined by the three main factors of the supercharging pressure, the ignition timing, and the exhaust gas temperature limit, but EGR is in the region on the higher speed side (and higher load side) than the intercept rotation speed Ni. When the gas is introduced appropriately, knocking is suppressed and the exhaust gas temperature is lowered, so that the ignition timing can be advanced, and the amount of air introduced into the engine (and fuel injection determined in proportion to this) The specific output with respect to (amount) increases. In addition, the output is improved by the above-described effect of reducing the pumping loss. As described above, if an appropriate amount of EGR gas is introduced, the fuel efficiency can be improved without reducing the engine torque.
一方、上記のような第1の過給圧制御(EGRを利用した過給圧制御)を、排気ガスの流量が最大限多くなるような条件でも継続して実行した場合には、吸気通路10に戻される排気ガスの還流量(EGRガス量)が過大になり、燃焼安定性の低下(もしくは失火)等の問題を起こすことが懸念される。そこで、上記実施形態では、上述した第1の過給圧制御の実行領域(第1領域R1)よりも排気ガスの流量が多くなる第2領域R2で、EGR弁47に加えてウェストゲート弁43を開く第2の過給圧制御が実行される。これにより、排気ガスの一部がEGR通路45を通じて吸気通路10に戻されるとともに、別の排気ガスの一部がバイパス通路42に流れる(つまりタービン22をバイパスする)ので、吸気通路10への排気ガスの還流量を過度に増やすことなく、タービン22に流入する排気ガスの量を充分に減らすことができる。この結果、排気ガスの還流量が過大になって燃焼安定性が悪化するのを確実に防止しつつ、上限値を超えない範囲で過給圧を適正に制御することができる。
On the other hand, when the first supercharging pressure control (supercharging pressure control using EGR) as described above is continuously executed even under the condition that the flow rate of the exhaust gas is maximized, the
ここで、上記実施形態では、ターボ過給機20のタービン22として比較的大型のものが用いられており、インターセプト回転速度Niがエンジンの定格回転速度Nxの1/3以上に設定されている。このため、過給圧を抑制する過給圧制御が必要な速度域は、これまで多用されてきた過給機付エンジン、特に、低速域からの加速レスポンスを重視してタービンを小型化したエンジンと比べれば、狭い範囲で済むことになる。このことは、過給圧を抑制するための最終手段としてウェストゲート弁43が開かれる運転領域(つまり上述した第2の過給圧制御が実行される第2領域R2)がごく狭い範囲に限られることを意味する。このように、狭い運転領域でしかウェストゲート弁43を開く必要がなくなるので、上記実施形態によれば、高速域でのポンピングロスの増大を最小限に抑えることができる。
Here, in the said embodiment, the comparatively large thing is used as the
また、上記実施形態では、エンジンの排気通路30が、1つの気筒(2Aまたは2D)の排気ポート5に上流端部が接続された第1、第3独立排気通路31,33と、排気順序が連続しない複数の気筒(2Bおよび2C)の各排気ポート5に上流端部が接続された第2独立排気通路32と、これら各独立排気通路31,32,33の下流端部どうしが1つに集合した排気集合部34と、独立排気通路31,32,33内を通る排気ガスの流通面積を可変的に設定する排気絞り弁40とを備えており、排気集合部34の下流側にはターボ過給機20のタービン22が配設されている。ECU50は、インターセプト回転速度Niよりも低速側に設定された第3領域R3での運転時に、排気絞り弁40を閉じる独立排気絞り制御を実行する。このような構成によれば、排気ガスのブローダウンを利用したいわゆる動圧過給効果により、低速域でのターボ過給機20の過給能力をより高めることができる。
In the above-described embodiment, the
図8は、ある特定の気筒のクランク角を横軸にとり、各気筒2A〜2Dから排出された排気ガスの圧力(排気集合部34での測定値)を縦軸にとったグラフである。このグラフにおいて、横軸のBDC,TDCは、それぞれ上記特定気筒の下死点および上死点を示しており、BDCからTDCまでの間隔はクランク角にして180°CAである。また、図示の特性線Aは、上記独立排気絞り制御を実行した場合の排気ガスの圧力を示しており、特性線Bは、上記独立排気絞り制御を実行しなかった場合の排気ガスの圧力を示している。
FIG. 8 is a graph in which the abscissa indicates the crank angle of a specific cylinder and the ordinate indicates the pressure of exhaust gas discharged from each of the
当実施形態のエンジンは4気筒エンジンであり、気筒2A〜2D間の点火間隔が180°CAであるため、これに合わせて、排気弁7を開いた直後に発生する排気ガスのブローダウン(高圧・高速の排気流れ)も180°CAごとに発生する。図8のグラフによれば、ブローダウンによる排気圧力のピーク値は、独立排気絞り制御を伴う特性線Aの方が、独立排気絞り制御を伴わない特性線Bよりも高くなっている。これは、独立排気絞り制御を実行することで、各独立排気通通路31,32,33内の可変流路39が遮断されて排気ガスの流通面積が縮小し、排気ガスが短期間に集中的に流れるようになったからである。
The engine of this embodiment is a four-cylinder engine, and the ignition interval between the
ここで、1回の排気行程当たりの有効な排気時間(ブローダウン期間)は、排気弁7の開弁直後に現れる排気圧力のピーク値(ブローダウンピーク)が高いほど、短くなる。一方で、動圧過給による効果は、ブローダウンピークに対して二次曲線的な特性を有することが知られている。そのため、特性線Aに示したように、独立排気絞り制御によってブローダウンピークを高めた場合には、ブローダウンピークが低い特性線Bの場合(独立排気絞り制御を実行しなかった場合)と比べて、ブローダウン期間の短縮による目減り分を差引いても、タービン22が排気ガスから受け取る平均的な駆動力(駆動力の時間平均値)が増大することになる。
Here, the effective exhaust time (blow-down period) per exhaust stroke becomes shorter as the exhaust pressure peak value (blow-down peak) appearing immediately after the
また、独立排気絞り制御を伴う特性線Aのように、ブローダウン期間が短縮されると、ブローダウンピーク後に発生する排気圧力のボトム値がより低い値(過給圧を大きく下回る値)まで低下する。したがって、独立排気絞り制御を実行した場合には、排気圧力のピーク値からボトム値までの落差(図8にΔHpとして示す)がより大きくなる。このことは、排気ガスがよりスムーズに排出されて気筒2A〜2D内の残留ガスが減少すること(掃気の促進)につながり、ひいてはエンジントルクの向上につながる。
In addition, as shown in characteristic line A with independent exhaust throttle control, when the blow-down period is shortened, the bottom value of the exhaust pressure generated after the blow-down peak decreases to a lower value (a value significantly lower than the boost pressure). To do. Therefore, when the independent exhaust throttle control is executed, the drop (shown as ΔHp in FIG. 8) from the peak value to the bottom value of the exhaust pressure becomes larger. This leads to the exhaust gas being discharged more smoothly and the residual gas in the
加えて、上記実施形態では、独立排気絞り制御を実行する第3領域R3での運転時に、図8にOLで示すバルブオーバーラップ期間が拡大され、排気上死点(排気行程と吸気行程との間の上死点;図8のTDC)の前後にかけた比較的長い期間に亘って吸気弁6および排気弁7の双方が開かれるので、いわゆるエゼクタ効果を効果的に発揮させて掃気をより促進することができる。エゼクタ効果とは、高速の噴流の周囲に発生する負圧を利用して被駆動流体を吸引する作用のことである。
In addition, in the above embodiment, the valve overlap period indicated by OL in FIG. 8 is expanded during operation in the third region R3 that executes the independent exhaust throttle control, and the exhaust top dead center (the exhaust stroke and the intake stroke Since both the
すなわち、ある気筒が排気上死点(TDC)の近傍にあるとき(以下、この気筒のことを先行気筒という)、当該先行気筒の次に排気行程を迎える後続気筒からは、ブローダウンによって高速の排気ガスが噴出される(図2の矢印We0参照)。このブローダウンガスは、排気集合部34に流入したときにその周囲に強い負圧を発生させるが、この強い負圧は、独立排気通路(31,32,33のいずれか)を遡って上記先行気筒の排気ポート5に作用し、当該先行気筒から排気ガスを吸い出そうとする(エゼクタ効果)。しかもこのとき、先行気筒では、図9に示すように、バルブオーバーラップ期間(OL)が形成されており、吸気弁6および排気弁7の双方が開いているので、吸気ポート4から気筒内に吸入された空気がそのまま排気ポート5へと吹き抜けるような流れが生じ(図2の矢印Wi,We参照)、この吸入空気の吹き抜けによってより一層掃気が促進される。
That is, when a certain cylinder is in the vicinity of the exhaust top dead center (TDC) (hereinafter, this cylinder is referred to as a preceding cylinder), a subsequent cylinder that reaches the exhaust stroke next to the preceding cylinder has a high speed by blowdown. Exhaust gas is ejected (see arrow We0 in FIG. 2). When this blowdown gas flows into the
また、エゼクタ効果によって上記のような吹き抜け流(吸気ポート4から排気ポート5へと吹き抜ける吸入空気の流れ)が生じると、その吹き抜け流が既燃ガス(混合気の燃焼により生成されたガス)に付加されることにより、各気筒2A〜2Dからの排気ガスの流量が増大する。タービン22の駆動力は、排気ガスの流量に比例するので、エゼクタ効果によって排気ガスの流量が増大すると、これに比例してタービン22の駆動力が増大し、ターボ過給機20の過給能力が向上する。
Further, when the above-described blow-through flow (the flow of intake air blown from the intake port 4 to the exhaust port 5) is generated by the ejector effect, the blow-through flow is converted into burned gas (gas generated by combustion of the air-fuel mixture). By adding, the flow rate of the exhaust gas from each of the
特に、上記実施形態では、ターボ過給機20のタービン22として比較的大型のものを用いているので、上記のような独立排気絞り制御による恩恵は大きいものとなる。すなわち、排気ガス流量の少ない低速側の領域R3で、仮に、上記のような独立排気絞り制御(排気絞り弁40を閉じて流路39を遮断する制御)を実行しなかった場合には、タービン22を高速で回転させるための駆動力が充分に得られず、第3領域R3と第4領域R4との境界である図7のラインPのようなトルクしか得ることができない。これに対し、上記実施形態のように、独立排気絞り制御を実行しつつバルブオーバーラップ期間を拡大することにより、動圧過給効果およびエゼクタ効果を発揮させるようにした場合には、タービン22に作用する平均的な駆動力が増大するので、大型のタービン22であってもこれを充分に高速で回転させることができる。これにより、ターボ過給機20による低速域での過給能力を充分に高めることができるので、上記ラインPよりもトルクの高い上記領域R3を実現させることが可能となる。
In particular, in the above-described embodiment, since the
一方、インターセプト回転速度Niよりも高速側では、排気ガスの流量が多くなるので、上記のような独立排気絞り制御等を実行しなくても、タービン22には大きな駆動力を作用させることができ、ターボ過給機20の過給能力を充分に高めることができる。しかも、上記実施形態では、インターセプト回転速度Niがエンジンの定格回転速度Nxの1/3以上に設定されている(つまりタービン22が大型である)ので、エンジンの高速域での過給能力が本来的に高く、過給圧のピーク値を充分に高い値に設定することができる。このことは、高速域での頭打ち感(加速の伸びが鈍ること)のない商品性に優れたエンジンが実現されることを意味する。
On the other hand, since the exhaust gas flow rate is higher on the higher speed side than the intercept rotation speed Ni, a large driving force can be applied to the
さらに、タービン22が大型であれば、排気ガス流量の多いエンジンの高速域において、排気ガスの流通抵抗がそもそも増大しにくい。その上で、上記実施形態では、インターセプト回転速度Niよりも高速側の領域で、上記独立排気絞り制御の停止によって独立排気通路31,32,33内の流通面積が拡大されるので、ポンピングロスを大幅に低減させることができ、エンジン高速域での燃費性能をさらに向上させることができる。
Furthermore, if the
また、上記実施形態では、各独立排気通路31,32,33の下流部が、排気ガスの流れ方向に沿って延びる隔壁37によって常用流路38と可変流路39とに区分されており、排気絞り弁40は、上記2つの流路38,39のうちの一方(可変流路39)を開閉可能に遮断するように設けられている。このような構成によれば、隔壁37で区画された2つの流路38,39のうちの一方を排気絞り弁40によって遮断または開放するという簡単な構成で、独立排気通路31,32,33内の流通面積を変化させることができ、上記独立排気絞り制御の実行と停止とを迅速かつ確実に切り替えることができる。
Moreover, in the said embodiment, the downstream part of each
なお、上記実施形態では、第1〜第3独立排気通路31,32,33とタービンハウジング21との間に別体の排気集合部34を設けたが、別体の排気集合部34を省略して、各独立排気通路31,32,33の下流端部をタービンハウジング21に直接接続するようにしてもよい。この場合は、タービンハウジング21の上流部(タービン22よりも上流側に位置する部分)が、排気集合部として機能することになる。
In the above embodiment, the separate
また、上記実施形態では、2番気筒2Bおよび3番気筒2Cに二股状に分岐した第2独立排気通路32を接続するとともに、1番気筒2Aまたは4番気筒2Dに単管状の第1、第3独立排気通路31,33を接続することにより、4つの気筒2A〜2Dに対し3つの独立排気通路31,32,33を設けるようにしたが、第1、第3独立排気通路31,33と同様の単管状の排気通路を全ての気筒2A〜2Dに接続することにより、気筒2A〜2Dと同数の4つの独立排気通路を設けるようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the second
また、上記実施形態では、吸気弁6および排気弁7用の各動弁機構に、バルブ開閉タイミングを変更するためのVVT16(バルブ可変機構)をそれぞれ設けたが、バルブオーバーラップ期間を運転条件に応じて変更できればよく、吸気弁6および排気弁7のいずれか一方の動弁機構にのみVVT16を設けてもよい。
In the above embodiment, each valve mechanism for the
また、上記実施形態では、インターセプト回転速度Niよりも低速側の第3領域R3での運転時、排気絞り弁40を閉じる独立排気絞り制御を実行することにより、ターボ過給機20の過給能力を改善してエンジントルクを高めるようにしたが、エンジンの回転速度が極端に低いエンジンの極低速域では、充分なトルクが出ないことも想定される。そこで、極低速域でのトルクを補強すべく、電気モータにより駆動される電動過給機を用いて補助的な過給を行うようにしてもよい。
Moreover, in the said embodiment, the supercharging capability of the
2A〜2D 気筒
4 排気ポート
5 吸気弁
6 排気弁
9 VVT(バルブ可変機構)
10 吸気通路
20 ターボ過給機
22 タービン
23 コンプレッサ
30 排気通路
31 第1独立排気通路
32 第2独立排気通路
33 第3独立排気通路
34 排気集合部
40 排気絞り弁
42 バイパス通路
43 ウェストゲート弁
45 EGR通路
47 EGR弁
50 ECU(制御手段)
R1 第1領域
R2 第2領域
R3 第3領域
Ni インターセプト回転速度
Nx (エンジンの)定格回転速度
2A to 2D Cylinder 4 Exhaust port 5
DESCRIPTION OF
R1 1st region R2 2nd region R3 3rd region Ni intercept rotation speed Nx (engine) rated rotation speed
Claims (4)
上記タービンよりも上流側の排気通路と上記コンプレッサよりも下流側の吸気通路とを互いに連結するEGR通路と、
上記EGR通路に設けられた開閉可能なEGR弁と、
上記タービンをバイパスするように上記排気通路に設けられたバイパス通路と、
上記バイパス通路に設けられた開閉可能なウェストゲート弁と、
上記EGR弁およびウェストゲート弁の開閉動作を制御する制御手段とを備え、
エンジン全負荷で上記コンプレッサの過給圧が予め定められた上限値に達するときのエンジン回転速度をインターセプト回転速度としたとき、上記制御手段は、上記インターセプト回転速度よりも高速側に設定された第1領域での運転時に、上記EGR弁を開いてウェストゲート弁を閉じる第1の過給圧制御を実行し、上記第1領域よりも排気ガスの流量が多くなる第2領域での運転時に、上記EGR弁およびウェストゲート弁の双方を開く第2の過給圧制御を実行する、ことを特徴とするターボ過給機付エンジン。 A turbocharged engine having a turbocharger including a turbine driven by energy of exhaust gas passing through an exhaust passage and a compressor driven by the turbine to pressurize air in the intake passage,
An EGR passage that connects an exhaust passage upstream of the turbine and an intake passage downstream of the compressor ;
An openable and closable EGR valve provided in the EGR passage;
A bypass passage provided in the exhaust passage so as to bypass the turbine;
An openable / closable wastegate valve provided in the bypass passage;
Control means for controlling the opening and closing operation of the EGR valve and the wastegate valve,
When the engine rotation speed when the supercharging pressure of the compressor reaches a predetermined upper limit value at the full engine load is defined as the intercept rotation speed, the control means has a first speed set higher than the intercept rotation speed. During the operation in the first region, the first supercharging pressure control for opening the EGR valve and closing the waste gate valve is executed, and during the operation in the second region in which the flow rate of the exhaust gas is larger than that in the first region, A turbocharged engine characterized by executing second supercharging pressure control that opens both the EGR valve and the wastegate valve.
上記インターセプト回転速度がエンジンの定格回転速度の1/3以上になるように上記ターボ過給機の緒元が設定されている、ことを特徴とするターボ過給機付エンジン。 The turbocharged engine according to claim 1,
The turbocharger-equipped engine is characterized in that the turbocharger is set so that the intercept rotation speed is 1/3 or more of the rated rotation speed of the engine.
上記エンジンが複数の気筒を有する多気筒エンジンであり、
1つの気筒もしくは排気順序が連続しない複数の気筒の各排気ポートに上流端部が接続された複数の独立排気通路と、各独立排気通路の下流端部どうしが1つに集合した排気集合部と、上記独立排気通路内を通る排気ガスの流通面積を可変的に設定する排気絞り弁とを備え、
上記ターボ過給機のタービンは、上記排気集合部の下流側に配設されており、
上記制御手段は、上記インターセプト回転速度よりも低速側に設定された第3領域での運転時に、上記排気絞り弁を閉じる独立排気絞り制御を実行する、ことを特徴とするターボ過給機付エンジン。 The turbocharged engine according to claim 2,
The engine is a multi-cylinder engine having a plurality of cylinders;
A plurality of independent exhaust passages whose upstream ends are connected to exhaust ports of one cylinder or a plurality of cylinders whose exhaust order is not continuous; and an exhaust collecting portion in which the downstream ends of each independent exhaust passage are gathered together. An exhaust throttle valve that variably sets the flow area of the exhaust gas passing through the independent exhaust passage,
The turbine of the turbocharger is disposed downstream of the exhaust collecting portion,
The turbocharger-equipped engine, wherein the control means executes independent exhaust throttle control for closing the exhaust throttle valve during operation in a third region set at a lower speed than the intercept rotation speed. .
上記EGR通路の排気側の端部が上記排気集合部に接続された、ことを特徴とするターボ過給機付エンジン。
In the turbocharged engine according to claim 3,
An engine with a turbocharger, wherein an end portion on an exhaust side of the EGR passage is connected to the exhaust collecting portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012228553A JP5983285B2 (en) | 2012-10-16 | 2012-10-16 | Turbocharged engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012228553A JP5983285B2 (en) | 2012-10-16 | 2012-10-16 | Turbocharged engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014080897A JP2014080897A (en) | 2014-05-08 |
JP5983285B2 true JP5983285B2 (en) | 2016-08-31 |
Family
ID=50785305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012228553A Expired - Fee Related JP5983285B2 (en) | 2012-10-16 | 2012-10-16 | Turbocharged engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5983285B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117028042B (en) * | 2023-08-11 | 2024-05-07 | 广州汽车集团股份有限公司 | Engine control method, engine system and vehicle |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08240156A (en) * | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Hino Motors Ltd | Exhaust gas recirculation device for engine with supercharger |
JP2003056330A (en) * | 2001-08-20 | 2003-02-26 | Toyota Motor Corp | Exhaust emission control device and exhaust emission control method |
JP4037342B2 (en) * | 2003-08-29 | 2008-01-23 | 本田技研工業株式会社 | Device for controlling the output of an internal combustion engine with a supercharger |
JP4517772B2 (en) * | 2004-08-19 | 2010-08-04 | マツダ株式会社 | Multi-cylinder engine intake system |
JP4654973B2 (en) * | 2006-05-23 | 2011-03-23 | 日産自動車株式会社 | Exhaust device for internal combustion engine |
JP5709452B2 (en) * | 2010-10-06 | 2015-04-30 | ダイハツ工業株式会社 | Internal combustion engine |
JP5679185B2 (en) * | 2011-01-31 | 2015-03-04 | ダイハツ工業株式会社 | Control device for internal combustion engine |
JP5673214B2 (en) * | 2011-03-01 | 2015-02-18 | マツダ株式会社 | Intake and exhaust system for multi-cylinder engine |
-
2012
- 2012-10-16 JP JP2012228553A patent/JP5983285B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014080897A (en) | 2014-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5904290B2 (en) | Turbocharged engine | |
CN104153873A (en) | Internal combustion engine with deactivatable cylinder, and method for operating an internal combustion engine of said type | |
JP2010024975A (en) | Control device of internal combustion engine with supercharger | |
JP5610873B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP5974806B2 (en) | Multi-cylinder engine with turbocharger | |
US9879617B2 (en) | Control apparatus of engine | |
JP5092962B2 (en) | Control device for an internal combustion engine with a supercharger | |
JPH1089106A (en) | Engine with turbo-supercharger and power unit of vehicle loaded with the same engine | |
JP5998901B2 (en) | Turbocharged engine | |
JP5803326B2 (en) | Lean burn engine with turbocharger | |
JP5924254B2 (en) | Turbocharged engine | |
JP6641206B2 (en) | Engine control device | |
JP5974805B2 (en) | Multi-cylinder engine with turbocharger | |
KR20150010842A (en) | Engine system | |
JP5983285B2 (en) | Turbocharged engine | |
JP5998900B2 (en) | Turbocharged engine | |
JP5163515B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2004124745A (en) | Turbocharged engine | |
JP2005291044A (en) | Multi-cylinder engine with turbo type supercharger | |
JP2007177656A (en) | Internal combustion engine | |
JP5488124B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2010031687A (en) | Spark ignition internal combustion engine | |
JP6982449B2 (en) | Engine control unit | |
JP6835655B2 (en) | EGR device | |
JP2009052505A (en) | Internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5983285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |