JP5981811B2 - 搬送システム及び搬送システムの搬送方法 - Google Patents
搬送システム及び搬送システムの搬送方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5981811B2 JP5981811B2 JP2012196343A JP2012196343A JP5981811B2 JP 5981811 B2 JP5981811 B2 JP 5981811B2 JP 2012196343 A JP2012196343 A JP 2012196343A JP 2012196343 A JP2012196343 A JP 2012196343A JP 5981811 B2 JP5981811 B2 JP 5981811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- suspension
- robot
- control device
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 82
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 150
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 118
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 73
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 53
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 34
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 72
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 14
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 13
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66C—CRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
- B66C23/00—Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
- B66C23/18—Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J19/00—Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
- B25J19/0008—Balancing devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1679—Programme controls characterised by the tasks executed
- B25J9/1682—Dual arm manipulator; Coordination of several manipulators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66C—CRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
- B66C23/00—Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
- B66C23/04—Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes with jibs the effective length of which is variable in operation, e.g. longitudinally displaceable, extensible
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Manipulator (AREA)
Description
[搬送システム]
図1を参照すると、搬送システム1は、ケーシング等の金属部品、成型前の金属素材、及び金属部品を製造するための金型等の重量ワークを搬送するためのシステムである。なお、搬送システム1の搬送対象は、重量ワークに限定されず、百キロ以下のワークであってもよい。以下では、搬送対象を単にワーク2と称する。この搬送システム1は、吊下げ装置3と、ロボット4と、搬送用制御装置5と、吊下げ用制御装置6とを備えており、吊下げ装置3とロボット4とを協働させてワーク2を搬送するようになっている。
吊下げ装置3は、支持機構10と、昇降ユニット15と、吊下げ機構16とを備えており、支持機構10は、基台11と支柱部材12と2つのアーム13,14とを有している。基台11は、床や台枠等に固定されており、基台11の上には、支柱部材12が立設されている。支柱部材12は、基台11から上方に延びており、支柱部材12の上端部には、基端側アーム13が設けられている。基端側アーム13は、その基端部が支柱部材12に設けられている。基端側アーム13は、支柱部材12に対して垂直軸であるL1軸を中心に回動自在に構成されており、基端側アーム13の先端部には、先端側アーム14が設けられている。先端側アーム14もまた、その基端部が基端側アーム13に対してL2軸を中心に回動自在に構成されている。なお、L2軸は、L1軸に平行且つL1軸と異なる垂直軸である。このように回動する先端側アーム14には、その先端部に昇降ユニット15が設けられている。
搬送用ロボットであるロボット4は、例えば、いわゆる垂直多関節ロボットであり、本実施形態では5軸ロボットが採用されている。ロボット4は、基台20と4つのアーム21〜24と手首先端部25を備えている。基台20は、床や台枠等に固定されており、基台20の上には第1アーム21が設けられている。第1アーム21は、基台20に対して垂直軸であるR軸を中心に回動可能に構成されている。第1アーム21の上部には、第2アーム22が設けられており、第2アーム22は第1アーム21に対して水平軸であるL軸を中心に前後方向に揺動可能に構成されている。第2アーム22の上部には、第3アーム23が設けられており、第3アーム23は第2アーム22に対してU軸を中心に回動可能に構成されている。ここでU軸は、L軸に平行で且つL軸とは異なる水平軸である。第3アーム23の先端部には、第4アーム24が設けられており、第4アーム24は第3アーム23に対してB軸を中心に回動するように構成されている。ここでB軸は、L軸に平行で且つL軸及びU軸と異なる水平軸である。更に第4アーム24の先端部には、大略円柱状の手首先端部25が設けられている。
図2を参照すると、搬送用制御装置5は、駆動モータ31〜35を動かしてロボット4の動作(すなわち姿勢)を制御するように構成されている。また、搬送用制御装置5は、保持具26にも電気的に接続されており、保持具26に信号を与えることができるように構成されている。即ち、搬送用制御装置5は、保持具26への信号の供給および遮断を切替えることによってロボット4に対する取付機構18の吸着及び離脱を切替えることができるように構成されている。
図2を参照すると、吊下げ用制御装置6は、吊下げ装置3の取付具18bに電気的に接続されており、取付具18bに与える信号のオン及びオフを切替えてワーク2に対する取付具18bの吸着及び離脱を制御するように構成されている。また、吊下げ用制御装置6は、サーボモータ15aに電気的に接続されおり、サーボモータ15aの回転動作を制御するように構成されている。さらに詳細に説明すると、吊下げ用制御装置6は、搬送用制御装置5から送信される制御指示に基づき保持具26の上下方向の移動に同期させてサーボモータ15aの回転動作(即ち、昇降ユニット15の動作)を制御するように構成されている。
ワーク2が搬送開始位置に置かれて搬送用制御装置5に搬送処理を開始する旨の指令が入力されると、搬送処理(搬送方法)が始まって保持工程(ステップS1)に移行する。保持工程では、ロボット4の保持具26を取付機構18に取り付ける。具体的に説明すると、搬送用制御装置5が駆動モータ31〜35を動かして(即ち、ロボット4の動作を制御して)ロボット4の姿勢を変え、ロボット4の保持具26を取付機構18の上面に当接させる。その後、搬送用制御装置5は、保持具26に信号を与え、保持具26に取付機構18を電磁吸着させる。これにより、ロボット4によって取付機構18が保持される。
第2搬送動作では、吊下げ用制御装置6に予め設定されたプログラムが記憶されており、吊下げ用制御装置6は、記憶されているプログラムに従って昇降ユニット15の動作を制御するように構成されている。また、吊下げ用制御装置6は、記憶されているプログラムに基づいてロボット4の動作(主にワーク2を上下させる動作)に関する制御指示を作成し、この制御指示を搬送用制御装置5に送信する。搬送用制御装置5は、この制御指示に基づいてロボット4の動作を制御するように構成されている。
第2実施形態の搬送システム1Aは、第1実施形態の搬送システム1と構成が類似している。以下では、第2実施形態の搬送システム1Aの構成については、第1実施形態の搬送システム1と異なる点について主に説明し、同一の構成については同一の符号を付してその説明を省略する場合がある。なお、以下で説明する別の実施形態についても同様である。
ワーク2が搬送開始位置に置かれて搬送用制御装置5(又は吊下げ用制御装置6A)に搬送処理を開始する旨の指令が入力されると搬送処理が始まり、取付工程(ステップS11)に移行する。取付工程では、取付機構18にワーク2を取り付ける。具体的に説明すると、搬送用制御装置5がロボット4及び保持具26の動作を制御し、保持具26を取付機構18に取り付ける。更に、搬送用制御装置5は、ロボット4及び保持具26の動作を制御して保持具26を移動させ、取付機構18をワーク2上まで移動させる。次に、吊下げ用制御装置6Aは、4つの取付具18bの全てに信号を与え、取付具18bにワーク2を電磁吸着させる。その後、搬送用制御装置5が保持具26への信号を遮断して取付機構18から保持具26を外して取付機構18から保持具26を離す。
第3実施形態の搬送システム1Bは、ロボット4B及び吊下げ装置3Bを備えている。ロボット4Bは、6軸ロボットであり、第4アーム24が第3アーム第3アーム23に対してS軸を中心に回動するように構成されている。本実施形態においてS軸は、U軸に直交し、且つ第4アーム24の軸に一致する軸である。また、第4アーム24の先端部には、第5アーム27が設けられており、第5アーム27は、第4アーム24に対してB軸を中心に回動するように構成されている。第5アーム27の先端部には、手首先端部25が設けられ、手首先端部25は、第5アーム27に対してT軸を中心に回動するように構成されている。
第4実施形態の搬送システム1Cは、吊下げ装置3C及びロボット4を備えている。吊下げ装置3Cは、支持機構10Cを備えており、支持機構10Cは、図13に示すように2つの駆動ユニット51,52を有している。駆動ユニットである第1駆動ユニット51及び第2駆動ユニット52は、図示しないサーボモータ及び減速機を有しており、基端側アーム13及び先端側アーム14を夫々回動するように構成されている。これら2つの駆動ユニット51,52は、吊下げ用制御装置6Cに電気的に接続されており、吊下げ用制御装置6Cは、プログラム又は制御指示に基づいて各駆動ユニット51,52の動作を個別に制御するように構成されている。
第5実施形態の搬送システム1Dは、吊下げ装置3D及びロボット4Dを備えている。吊下げ装置3Dは、取付機構18Dを有しており、取付機構18Dは、本体18a、取付具18b及び把持具18cを有している。把持具18cは、図14(a)及び(b)に示すように大略円柱状の部材であり、本体18aの上面に設けられている。更に詳しく説明すると、把持具18cは、本体18aの上面の中心位置に配置されており、その上面から上方に向かって延在している。
なお、ハンド53が取付機構18Dの把持具18cを把持することによってワーク2を案内する点を除いて第1及び第2搬送方法と同様の方法でワーク2を搬送することができ、第5実施形態の搬送システム1Dは、第1実施形態の搬送システム1と同様の作用効果を奏する。
第1乃至第5実施形態の搬送システム1,1A〜1Dでは、搬送用制御装置5がロボット4,4B,4Dに対してコンプライアンス制御を実行しているが、必ずしもコンプライアンス制御を実行する必要はない。ロボット4,4B,4Dのアーム21〜24及び手首先端部25のいずれかにソフトアブソーバ等の緩衝部材を介在させて、コンプライアンス制御と同様の作用効果が物理的な構造で得れるようにしてもよい。更に、吊下げ装置3,3A〜3Dの吊下げ機構16,16Bは、必ずしも吊下げワイヤ17,17Bで構成する必要はなく、エアシリンダー、油圧シリンダー又はボールねじであってもよく、上下方向に伸縮したり取付機構18を昇降したりできるものであればよい。
2 ワーク
3,3A〜3D 吊下げ装置
4,4B,4D ロボット
5 搬送用制御装置
6,6A〜6C 吊下げ用制御装置
10 支持機構
15 昇降ユニット
16 吊下げ機構
17B 吊下げワイヤ
18 取付機構
18c 把持具
18D 取付機構
19 トルクセンサ
26 保持具
41 第1昇降ユニット
42 第2昇降ユニット
43 第3昇降ユニット
44 第4昇降ユニット
51 第1駆動ユニット
52 第2駆動ユニット
53 ハンド
55 ローラーボール
Claims (15)
- ワークを水平方向に移動させて搬送する搬送用ロボットと、
前記ワークを吊下げる吊下げ機構と、前記吊下げ機構に吊り下げられているワークを昇降させる昇降ユニットと、前記吊下げ機構を水平方向に移動可能に支持している支持機構とを含む吊下げ装置と
、
前記吊下げ装置の昇降ユニットによる前記ワークの昇降動作を制御する第1制御装置と、
前記搬送用ロボットによる前記ワークの搬送動作を制御する第2制御装置とを備え、
前記搬送用ロボットは、前記ワークを案内する案内具を含み、前記案内具を介して前記ワークを水平方向及び上下方向に移動させて前記ワークを搬送するように構成され、
前記第1制御装置及び前記第2制御装置は、前記昇降ユニットによる前記ワークの昇降動作と前記搬送用ロボットによる前記案内具の上下方向の移動動作とを同期させるように構成されている、搬送システム。 - 前記第1制御装置は、前記搬送用ロボットによる前記案内具の上下方向の移動動作に同期させて前記昇降ユニットによる前記ワークの昇降動作を実行するように構成されている、請求項1に記載の搬送システム。
- 前記第2制御装置は、前記昇降ユニットによる前記ワークの昇降動作に同期させて前記搬送用ロボットによる前記案内具の上下方向の移動動作を実行するように構成されている、請求項1に記載の搬送システム。
- 前記第2制御装置は、前記案内具の上下方向の動きに対するコンプライアンス性が低く且つ前記案内具の水平方向の動きに対するコンプライアンス性が高く設定されたコンプライアンス制御によって前記搬送用ロボットによる搬送動作を制御するように構成されている、請求項1乃至3のいずれか1つに記載の搬送システム。
- 前記吊下げ装置の昇降ユニットによる前記ワークの昇降動作を制御する第1制御装置と、
前記吊下げている前記ワークの荷重を検出する荷重検出器とを備え、
前記第1制御装置は、吊下げている前記ワークの静止荷重を記憶し、搬送中に前記荷重検出器で検出される前記荷重が記憶された前記静止荷重となるように前記ワークの昇降動作を制御するように構成されている、請求項1に記載の搬送システム。 - 前記吊下げ機構は、前記ワークを取り付ける取付部と、異なる位置にて前記取付部を夫々吊下げている複数の吊下げ部とを含み、
前記昇降ユニットは、前記吊下げ部毎に設けられ且つ前記吊下げ部の吊下げ長さを変える複数の昇降機構を含み、
前記第1制御装置は、前記昇降機構を個別に駆動するように構成されている、請求項1乃至5のいずれか1つに記載の搬送システム。 - 前記支持機構は、前記吊下げ機構を水平方向に移動させる駆動ユニットを有し、
前記第1制御装置は、前記搬送用ロボットが前記案内具を水平方向に移動させると、前記案内具の水平方向の動きに同期させて前記駆動ユニットを駆動させるように構成されている、請求項1乃至6のいずれか1つに記載の搬送システム。 - 前記案内具は、前記案内具に対する前記ワークの上下方向の相対的な動きを許容しつつ前記ワークを水平方向に案内して搬送できるように構成されている、請求項1乃至7のいずれか1つに記載の搬送システム。
- ワークを水平方向に移動させて搬送する搬送用ロボットと、
前記ワークを吊下げる吊下げ機構と、前記吊下げ機構に吊り下げられているワークを昇降させる昇降ユニットと、前記吊下げ機構を水平方向に移動可能に支持している支持機構とを含む吊下げ装置と、
前記吊下げ装置の昇降ユニットによる前記ワークの昇降動作を制御する第1制御装置と、
前記吊下げている前記ワークの荷重を検出する荷重検出器とを備え、
前記第1制御装置は、吊下げている前記ワークの静止荷重を記憶し、搬送中に前記荷重検出器で検出される前記荷重が記憶された前記静止荷重となるように前記ワークの昇降動作を制御するように構成されている、搬送システム。 - ワークを水平方向に移動させて搬送する搬送用ロボットと、
前記ワークを吊下げる吊下げ機構と、前記吊下げ機構に吊り下げられているワークを昇降させる昇降ユニットと、前記吊下げ機構を水平方向に移動可能に支持している支持機構とを含む吊下げ装置とを備える搬送システムの搬送方法であって、
前記搬送用ロボットによって前記ワークを搬送する搬送工程と、
前記昇降ユニットによって前記ワークを昇降させる昇降工程とを有し、
前記搬送用ロボットは、前記ワークを案内する案内具を含み、前記案内具を介して前記ワークを水平方向及び上下方向に移動させて前記ワークを搬送するように構成され、
前記搬送工程における前記案内具の上下方向の移動動作と前記昇降工程における前記ワークの昇降動作とを同期させる、搬送システムの搬送方法。 - 前記昇降工程では、前記搬送工程における前記搬送用ロボットによる前記案内具の上下方向の移動動作に同期させて前記昇降ユニットによる前記ワークの昇降動作が実行される、請求項10に記載の搬送システムの搬送方法。
- 前記搬送工程では、前記昇降工程における前記昇降ユニットによる前記ワークの昇降動作に同期させて前記搬送用ロボットによる前記案内具の上下方向の移動動作が実行される、請求項10に記載の搬送システムの搬送方法。
- 前記搬送工程では、前記案内具の上下方向の動きに対するコンプライアンス性が低く且つ前記案内具の水平方向の動きに対するコンプライアンス性が高く設定されたコンプライアンス制御を前記搬送用ロボットに対して実行して前記ワークを搬送する、請求項10乃至12のいずれか1つに記載の搬送システムの搬送方法。
- 前記昇降工程では、吊下げている前記ワークの静止荷重を記憶し、搬送中に検出される前記荷重が記憶された前記静止荷重となるように前記ワークの昇降させる、請求項10に記載の搬送システムの搬送方法。
- ワークを水平方向に移動させて搬送する搬送用ロボットと、
前記ワークを吊下げる吊下げ機構と、前記吊下げ機構に吊り下げられているワークを昇降させる昇降ユニットと、前記吊下げ機構を水平方向に移動可能に支持している支持機構とを含む吊下げ装置とを備える搬送システムの搬送方法であって、
前記搬送用ロボットによって前記ワークを搬送する搬送工程と、
前記昇降ユニットによって前記ワークを昇降させる昇降工程とを有し、
前記昇降工程では、吊下げている前記ワークの静止荷重を記憶し、搬送中に検出される前記荷重が記憶された前記静止荷重となるように前記ワークの昇降させる、搬送システムの搬送方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012196343A JP5981811B2 (ja) | 2012-09-06 | 2012-09-06 | 搬送システム及び搬送システムの搬送方法 |
KR1020157002996A KR101707091B1 (ko) | 2012-09-06 | 2013-09-06 | 반송 시스템 및 반송 시스템의 반송 방법 |
EP13835453.5A EP2898998B1 (en) | 2012-09-06 | 2013-09-06 | Transportation system, and transportation method for transportation system |
PCT/JP2013/005307 WO2014038210A1 (ja) | 2012-09-06 | 2013-09-06 | 搬送システム及び搬送システムの搬送方法 |
US14/426,546 US10160625B2 (en) | 2012-09-06 | 2013-09-06 | Conveyance system and conveyance method of conveyance system |
CN201380041187.3A CN104507646B (zh) | 2012-09-06 | 2013-09-06 | 搬运系统及搬运系统的搬运方法 |
KR1020167033069A KR101759214B1 (ko) | 2012-09-06 | 2013-09-06 | 반송 시스템 및 반송 시스템의 반송 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012196343A JP5981811B2 (ja) | 2012-09-06 | 2012-09-06 | 搬送システム及び搬送システムの搬送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014050910A JP2014050910A (ja) | 2014-03-20 |
JP5981811B2 true JP5981811B2 (ja) | 2016-08-31 |
Family
ID=50236839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012196343A Active JP5981811B2 (ja) | 2012-09-06 | 2012-09-06 | 搬送システム及び搬送システムの搬送方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10160625B2 (ja) |
EP (1) | EP2898998B1 (ja) |
JP (1) | JP5981811B2 (ja) |
KR (2) | KR101759214B1 (ja) |
CN (1) | CN104507646B (ja) |
WO (1) | WO2014038210A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3797743A3 (en) | 2010-05-10 | 2021-07-21 | Ramot at Tel Aviv University, Ltd. | System and method for treating an eye |
DE112013003209B4 (de) * | 2012-06-29 | 2019-02-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Robotersteuerungsvorrichtung und Robotersteuerungsverfahren |
ES2799154T3 (es) | 2013-02-26 | 2020-12-15 | Belkin Laser Ltd | Sistema para el tratamiento de glaucomas |
KR20190086788A (ko) * | 2014-10-31 | 2019-07-23 | 가와사끼 쥬고교 가부시끼 가이샤 | 반송 시스템 및 그 제어 방법 |
JP6387113B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2018-09-05 | 川崎重工業株式会社 | 自動物体搬送システム |
DE102015212151B4 (de) * | 2015-06-30 | 2017-08-24 | Kuka Roboter Gmbh | Verfahren zum Positionieren eines Werkstücks |
JP6577326B2 (ja) * | 2015-10-16 | 2019-09-18 | ファナック株式会社 | 人と協働して物体を運搬するロボットを制御するロボット制御装置、ロボットシステム、およびその方法 |
JP6769785B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2020-10-14 | 株式会社日立プラントメカニクス | クレーンの吊上げ荷重の測定方法 |
JP6648714B2 (ja) * | 2017-02-16 | 2020-02-14 | Jfeスチール株式会社 | 屋内クレーンの自動運転装置及び自動運転方法 |
DE102017108800A1 (de) * | 2017-04-25 | 2018-10-25 | Vaillant Gmbh | Kollaboratives Robotersystem |
CZ2017392A3 (cs) * | 2017-07-04 | 2019-01-23 | ÄŚeskĂ© vysokĂ© uÄŤenĂ technickĂ© v Praze | Způsob a zařízení pro manipulaci těžkým břemenem |
CN107164760B (zh) * | 2017-07-21 | 2023-03-14 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 一种热水器内胆自适应吹边装置 |
JP6949634B2 (ja) * | 2017-09-12 | 2021-10-13 | Ckd株式会社 | ワーク搬送装置 |
JP7015499B2 (ja) * | 2017-10-17 | 2022-02-03 | ユニパルス株式会社 | 物品移動装置システム |
JP7174942B2 (ja) * | 2017-10-17 | 2022-11-18 | ユニパルス株式会社 | 制御部 |
AU2019297135B2 (en) | 2018-07-02 | 2022-05-19 | Belkin Vision Ltd. | Direct selective laser trabeculoplasty |
WO2020039508A1 (ja) * | 2018-08-21 | 2020-02-27 | 株式会社安川電機 | 搬送システムおよび搬送方法 |
EP3870124A4 (en) | 2018-10-28 | 2022-08-03 | Belkin Vision Ltd. | PROTECTION FOR DIRECT SELECTIVE LASER TRACE PLASTIC |
CN111747291B (zh) * | 2020-06-17 | 2022-02-11 | 贵州航天天马机电科技有限公司 | 一种多自由度自动调节通用吊装装置 |
JP7624850B2 (ja) * | 2021-03-05 | 2025-01-31 | 住友重機械工業株式会社 | ロボットアームの制御装置、制御方法、システム、及びプログラム |
FR3123244A1 (fr) * | 2021-05-25 | 2022-12-02 | Institut De Recherche Technologique Jules Verne | Système d’équilibrage d’une charge manipulée par un préhenseur d’un Robot tel qu’un cobot |
JP7450969B2 (ja) * | 2022-01-13 | 2024-03-18 | ユニパルス株式会社 | 吊下げ本体部及び移動部 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2667153B2 (ja) * | 1986-07-29 | 1997-10-27 | 松下電器産業株式会社 | 複腕装置の直接教示方法 |
JPH06312386A (ja) * | 1993-03-01 | 1994-11-08 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 位置決め用ロボット、吊り荷の位置決め装置および相互位置検出装置 |
JPH091492A (ja) | 1995-06-19 | 1997-01-07 | Yaskawa Electric Corp | 重量ワークを搬送する方法 |
NL1004431C2 (nl) | 1996-11-05 | 1998-05-14 | Leenstra Machine En Staalbouw | Manipulator. |
DE10245868B4 (de) * | 2002-09-30 | 2019-10-10 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Positionierung einer Last |
JP3839783B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2006-11-01 | 本田技研工業株式会社 | 車体フレーム用位置決め治具装置 |
WO2010104157A1 (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-16 | 本田技研工業株式会社 | 作業装置及び作業方法 |
JP5532760B2 (ja) | 2009-08-31 | 2014-06-25 | 株式会社安川電機 | 搬送システム,ロボット装置及びワークの製造方法 |
JP2012059456A (ja) * | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Sharp Corp | 照明装置 |
-
2012
- 2012-09-06 JP JP2012196343A patent/JP5981811B2/ja active Active
-
2013
- 2013-09-06 US US14/426,546 patent/US10160625B2/en active Active
- 2013-09-06 CN CN201380041187.3A patent/CN104507646B/zh active Active
- 2013-09-06 KR KR1020167033069A patent/KR101759214B1/ko active Active
- 2013-09-06 EP EP13835453.5A patent/EP2898998B1/en active Active
- 2013-09-06 WO PCT/JP2013/005307 patent/WO2014038210A1/ja active Application Filing
- 2013-09-06 KR KR1020157002996A patent/KR101707091B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150266706A1 (en) | 2015-09-24 |
KR20160140976A (ko) | 2016-12-07 |
EP2898998A4 (en) | 2016-07-13 |
KR101707091B1 (ko) | 2017-02-15 |
EP2898998A1 (en) | 2015-07-29 |
KR20150036381A (ko) | 2015-04-07 |
CN104507646A (zh) | 2015-04-08 |
WO2014038210A1 (ja) | 2014-03-13 |
JP2014050910A (ja) | 2014-03-20 |
CN104507646B (zh) | 2017-03-08 |
EP2898998B1 (en) | 2020-02-12 |
US10160625B2 (en) | 2018-12-25 |
KR101759214B1 (ko) | 2017-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5981811B2 (ja) | 搬送システム及び搬送システムの搬送方法 | |
JP5532760B2 (ja) | 搬送システム,ロボット装置及びワークの製造方法 | |
CN107000212B (zh) | 自动物体搬送系统 | |
KR101488540B1 (ko) | 물품 처리 장치, 시스템 및 방법 | |
JP6591558B2 (ja) | スタッキングラインシステム、ならびに、ブランキングシャーまたはブランキングプレス機から生産されるブランクをスタッキングするための方法 | |
CN109843751B (zh) | 高架输送车以及输送系统 | |
JP6122065B2 (ja) | 搬送物を吊り下げて搬送するロボットシステム | |
JP6747325B2 (ja) | ワーク搬送装置 | |
KR101928416B1 (ko) | 로봇과 크레인의 공동 작업 시스템 | |
WO2017002266A1 (ja) | 物品支持システム | |
JP6071549B2 (ja) | 搬送システム | |
JP7506452B2 (ja) | 搬送システムおよび搬送システムの制御方法 | |
JP2014124761A (ja) | 多関節ロボット、搬送システム及び多関節ロボットの制御方法 | |
JP5459141B2 (ja) | 搬送装置および搬送方法 | |
JP2023125580A (ja) | 搬送システム | |
JP5708266B2 (ja) | 移載装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5981811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |