JP5979380B2 - 車両の吸気音伝達装置 - Google Patents
車両の吸気音伝達装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5979380B2 JP5979380B2 JP2013104172A JP2013104172A JP5979380B2 JP 5979380 B2 JP5979380 B2 JP 5979380B2 JP 2013104172 A JP2013104172 A JP 2013104172A JP 2013104172 A JP2013104172 A JP 2013104172A JP 5979380 B2 JP5979380 B2 JP 5979380B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- vehicle
- intake
- panel
- guide duct
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
特許文献1の吸気音伝達装置は、エンジンに吸気を導入する吸気ダクトと車室内とを連通する導音ダクトと、この導音ダクトの途中部に配設されたスピーカ装置と、このスピーカ装置をエンジン回転数に応じて駆動制御する制御装置とを備え、吸気ダクトと導音ダクトとの接続部分である導音ダクト接続部に通気性の多孔質部材からなる隔壁を設けている。
特許文献2の吸気音伝達装置は、エンジンに吸気を導入する吸気ダクトと車室内とをカウルボックス又はダッシュパネルを介して連通する導音ダクトと、この導音ダクトの途中部に設けられた共鳴機構としての膜振動部とを備え、この膜振動部の内部が吸気脈動により膜振動して吸気音を増幅する振動膜で仕切られるように構成されている。
このフロントミッドシップ方式の車両では、車体前部に配置されたクランク軸が車体前後方向に延びる縦置きエンジンと、このエンジンの後端に連結されたトランスミッションと、このトランスミッションから後方へ延びるプロペラシャフトとを備え、クランク軸とトランスミッション軸とを車両中心に一致させたFR車両が多く採用されている。
しかし、特許文献1,2の吸気音伝達装置では、導音ダクトの終端の放出口の効果的な配置位置について考慮されていないため、発生した吸気音を車室内の乗員、特に運転者に対して十分に伝達できない虞がある。
また、ダッシュパネルの車幅方向中央部分に導音ダクトの終端の放出口を配設する場合、ダシュパネルの車幅方向中央部分には空調ユニットが装備されるため、放出口から放出された吸気音が空調ブロアや空調本体部に干渉し、吸気音が伝達途中で減衰される虞がある。フロントミッドシップ方式の車両では、パワートレインとダシュパネルの車幅方向中央部分との間のスペースが極端に狭く、これらパワートレインとダッシュパネルの車幅方向中央部分の間において、効果的な導音ダクトの経路長を確保することが困難である。
そこで、導音ダクトの終端の放出口を車室内に露出するように配設することも考えられるが、車室内での見栄えが低下し、商品性の観点から現実的な配設構造ではない。
また、導音ダクトの終端の放出口を車幅方向外側に配設して、放出口から放出された吸気音をサイドパネルによって確実に反射することができ、導音ダクトの終端の放出口をダッシュパネルのハーネス挿通用開口の上側に配設して、放出口から放出された吸気音をカウルパネルの下面によって確実に反射することができるため、拡散する吸気音を集約して乗員へ伝達することができる。
本実施例では、縦置き式エンジン30と、このエンジン30の後端に接続された自動変速機(図示略)と、この自動変速機に接続されたプロペラシャフト(図示略)等を備えたフロントミッドシップ方式のFR車両Vの吸気音伝達装置40を例として説明する。
図1に示すように、この車両Vは、エンジンルーム1と車室2とを仕切るように設置されたダッシュパネル3と、このダッシュパネル3から前方へ延びる左右1対のフロントサイドフレーム4と、ダッシュパネル3の下端部に連続して車室の底面部を形成するフロアパネル5と、このフロアパネル5の車幅方向中央部を上方へ膨出させて前後方向に延びるトンネル部6等を備えている。
ダッシュパネル3の左側上方部分には、ハーネス挿通用開口3bと、このハーネス挿通用開口3bの上側に形成された開口3cとがエンジンルーム1と車室2とを連通するように形成されている。ダッシュパネル3の後方には、カウル部材8の後端から後方へ膨出するように形成されたインストルメントパネル11が下方を開放した状態で車幅方向に延びるように配設されている。このインストルメントパネル11は、ハーネス挿通用開口3bや開口3cを車両後方側から離間して覆うように設けられ、ダッシュパネル3との間において車室2内へ送風可能な空調プロア12aと空調風の温度を調整する空調本体部12bとを収容している。
車室2の側壁を構成するサイドパネル9は、車室2側表面をトリム部材(図示略)によって被覆されている。
ボンネットインナパネル7bには、ボンネット7の外周縁に沿って上方へ断面台形状に凹入した環状溝部7cと、ボンネット7の前後方向中間部部において車幅方向に延びると共に上方へ断面楔状に凹入した凹入部7dが形成されている。
環状溝部7cはボンネットアウタパネル7aとボンネットインナパネル7bとの板厚を薄くしつつボンネット7の剛性を増加し、凹入部7dは障害物に前面衝突したとき、凹入部7dを起点としてボンネット7を略へ字状に折曲げ制御しながらボンネット7の変形を促進している。この変形促進用凹入部7dによって、ボンネットヒンジを過剰に補強することなく、ボンネットの後退を防止している。
左右1対のフロントサイドフレーム4の中間部分と左右1対のエプロンレインフォースメント13との間には、左右1対のストラットタワー15が夫々形成されている。これら左右1対のストラットタワー15の頂部には、ダンパ装置(図示略)をストラットタワー15に支持させるための左右1対のタワーブラケット16が夫々が固定されている。左側のタワーブラケット16の後側部分には、後方に張り出した固定部16aが設けられている。
第1コネクタ17aは、その前端部にはヒューズボックス18に電気的に接続するための第1ハーネス20aが連結されている。第1コネクタ17aは、後側上端部に後側程下方に移行する傾斜部17sと、前部に、その自由端である上端部が後側程下方に移動する様に設置されたロックレバー17m等を備えている。
ロックレバー17mを操作することで第1コネクタ17aのロック状態を解除でき、第1コネクタ17aを着脱することができる。
ロックレバー17nを操作することで第2コネクタ17bのロック状態を解除でき、第2コネクタ17bを着脱することができる。
傾斜部17sと傾斜部17tとは前後方向に向かい合うように配置され、凹入部7dに対向した状態で下方へ凹入した谷部21を形成している。
ヒューズボックス18には第1,第3ハーネス20a,20cが接続されている。
第1ハーネス20aは第1コネクタ17aに接続され、第3ハーネス20cはハーネス挿通用開口3bに挿通されて車室2内の各種制御機器や電装品に接続されている。
図1,図2に示すように、エンジン30は、エンジンルーム1の車幅方向中央部にクランク軸(図示略)が前後方向へ延びるように縦置き配置された直列エンジンで構成され、その後端部分が膨出部3aに一部収容された状態で搭載されている。
エンジン30の後側左右両端部分は、エンジン30の支持剛性を高めるために、左右1対のタワーブラケット16に固定されたタワーバー22に夫々連結されている。これら1対のタワーバー22は、車幅方向内側程後方へ移行するように傾斜状に夫々配置されている。
吸気ダクト31の途中部には、上方へ延びる接続部36が一体的に形成されている。
ブローバイガスパイプ35は、接続部36にブローバイガス吸入部36aを介して連結され、オイルセパレータ室を通過してオイル分離を終えたブローバイガスを吸気ダクト31内部へ還流している。
図1〜図7に示すように、吸気音伝達装置40は、エンジン30の吸気音の音質を調整して車室2内部へ伝達可能に構成されている。
吸気音伝達装置40は、吸気ダクト31から車室2内へ吸気音を伝達する導音ダクト41と、この導音ダクト41の途中部に設けられ吸気音の音質を調整するためのチャンバ部42等を備えている。
図1,図4〜図6に示すように、導音ダクト上流部43は、フロントサイドフレーム4及びブローバイガス吸入部36aよりも上方位置に配置され、吸気ダクト31の接続部36に接続された第1導音ダクト上流部43aと、この第1導音ダクト上流部43aの下流端に連なる第2導音ダクト上流部43bと、この第2導音ダクト上流部43bの下流端に連なると共にチャンバ部42に接続された第3導音ダクト上流部43cとを備えている。
チャンバ部42は、吸気脈動を加振源として振動する振動体(図示略)と、所定周波数帯域の吸気音の音圧レベルを増幅する筒状の共鳴部42a等を備えている。
振動体は、チャンバ部42の内部に収容され、ベローズ部(図示略)と、その端部を閉塞する薄膜状の振動面部(図示略)等によって構成されている。
この導音ダクト下流部44は、上流側の始端が共鳴部42aに接続され、車室前面(ダッシュパネル3)に沿って車幅方向外側へ延びると共に下方へクランク状に屈曲し、下流側の終端の放出口44aが開口3cに接続されている。
共鳴部42aで増幅された吸気脈動(吸気音)は、導音ダクト下流部44内を伝達されて放出口44a(開口3c)から車室2内へ放出される。
図1、7に示すように、第1の伝達経路R1は、放出口44aから放出された吸気音がインストルメントパネル11内で反響して乗員に直接的に伝達される。第2の伝達経路R2は、放出口44aから後側下方に放出された吸気音がフロアパネル5で反射されて乗員に伝達される。第3の伝達経路R3は、放出口44aから後側上方に放出された吸気音がカウル部材8の下面に反射され、その反射音がフロアパネル5で反射されて乗員に伝達される。第4の伝達経路R4は、放出口44aから車幅方向外側後方に放出された吸気音がサイドパネル9に反射され、その反射音が直接的に或いはフロアパネル5で反射して乗員に伝達される(図1参照)。
これにより、放出口44aから放出された吸気音は、伝達経路R1に加え、伝達経路R2〜R4によって、トンネル部6,空調ブロア12a、空調本体部12b、インストルメントパネル11等の障害物を迂回して運転席10側の乗員へ良好に伝達される。
この車両Vの吸気音伝達装置40によれば、導音ダクト41の終端の放出口44aをダッシュパネル3とカウル部材8とサイドパネル9とに近接した位置に設けたため、インストルメントパネル11によって導音ダクト41の放出口44aを車室2内に露出させることなく、車室2内での見栄えを向上することができる。しかも、吸気音をカウル部材8やサイドパネル9に反射させて車室2内の乗員へ伝達するため、伝達経路R1に加え、吸気音を空調ブロア12a及び空調本体部12bやインストルメントパネル11を迂回する伝達経路R2〜R4によって障害物を避けて効果的に乗員へ伝達することができる。
これにより、導音ダクト41の放出口44aを車幅方向外側に配設して、放出口44aから放出された吸気音をサイドパネル9によって確実に反射することができ、導音ダクト41の放出口44aをダッシュパネル3のハーネス挿通用開口3bの上側に配設して、放出口44aから放出された吸気音をカウル部材8の下面によって確実に反射することができるため、拡散する吸気音を集約して乗員へ伝達することができる。
尚、前記実施例1と異なる構成についてのみ説明し、実施例1と同一の部材には同一の符号を付して説明を省略する。
カウル部材8Aは、前壁左側部分に挿通穴8aが形成され、後壁の左側部分に挿通穴8bが形成されている。正面視にて、挿通穴8bはダッシュパネル3とサイドパネル9に近接して設けられている。
導音ダクト41Aは、チャンバ部42Aよりも上流側の導音ダクト上流部43Aと、チャンバ部42Aよりも下流側の導音ダクト下流部44A等を備えている。
導音ダクト上流部43Aは、フロントサイドフレーム4及びブローバイガス吸入部36aよりも上方位置に配置されている。
それ故、導音ダクト下流部44Aの放出口44bから放出された吸気音は、フロアパネル5に対して後方程車幅方向内側に移行するように放出され、運転席10の乗員に対してエンジン30方向から吸気音が伝達される。
1〕前記実施例においては、各パネル部材に設ける吸音材の説明を省略したが、導音ダクトの放出口近傍の吸音機能をその他周辺部分の吸音機能よりも低減することで、吸気音伝達性能を更に増加することができる。
具体的には、導音ダクトの放出口近傍の車室内側吸音材のを、その周辺部分よりも削減し、車室全体での吸音性能の低下を抑えながら、吸気音の反射率を向上させることや、ダッシュパネル、カウルパネル、及びサイドパネルの放出口近傍における車室内側面から吸音材を省略して車室外側面に吸音材を設置または増強する、或いは放出口近傍部分の吸音材の表面を部分的に硬質パネル化したり、反射パネルを取り付けることで、各パネルの車室外側から侵入する騒音の吸音性能を落とすことなく吸気音の反射能率を向上することができ、単にダッシュパネルまたは車室全体の吸音材を削減して吸気音の伝達や反響を高める方法に比べて、騒音の侵入増大を抑えつつ調整された好適な吸気音の伝達量を増大し、結果的に乗員への吸気音伝達性能を高くすることができる。
2 車室
3 ダッシュパネル
3b ハーネス挿通用開口
5 フロアパネル
6 トンネル部
8 カウルパネル
9 サイドパネル
11 インストルメントパネル
12a 空調ブロア
12b 空調本体部
30 エンジン
31 吸気ダクト
40,40A 吸気音伝達装置
41,41A 導音ダクト
42,42A チャンバ部
44,44A 導音ダクト下流部
44a,44b 放出口
V 車両
Claims (2)
- エンジンルームと車室とを仕切るダッシュパネルと、このダッシュパネルの上端部に接合され且つ後方へ張り出したカウルパネルと、前記車室の側壁を形成するサイドパネルとを備えた車両の吸気音伝達装置において、
エンジンに吸気を導入する吸気ダクトから車室内へ吸気音を伝達する導音ダクトと、
前記導音ダクトの途中部に設けられ吸気音の音質を調整するためのチャンバ部とを備え、
前記導音ダクトの終端の放出口を前記ダッシュパネルとカウルパネルとサイドパネルとに近接した位置に設けると共に前記チャンバ部よりも車幅方向外側且つ前記ダッシュパネルに形成されたハーネス挿通用開口よりも上側に配設したことを特徴とする車両の吸気音伝達装置。 - 前記車両が、前記ダッシュパネルの車幅方向中央後側部分に配設された空調装置を覆うインストルメントパネルと、前記ダッシュパネルの下端に連なるフロアパネルの車幅方向中央部分に上方へ膨出状に形成された前後方向に延びるトンネル部とを備え、
前記トンネル部と前記ダッシュパネルとの連結部下方に少なくともパワートレインの一部を収容したことを特徴とする請求項1に記載の車両の吸気音伝達装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013104172A JP5979380B2 (ja) | 2013-05-16 | 2013-05-16 | 車両の吸気音伝達装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013104172A JP5979380B2 (ja) | 2013-05-16 | 2013-05-16 | 車両の吸気音伝達装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014224499A JP2014224499A (ja) | 2014-12-04 |
JP5979380B2 true JP5979380B2 (ja) | 2016-08-24 |
Family
ID=52123343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013104172A Expired - Fee Related JP5979380B2 (ja) | 2013-05-16 | 2013-05-16 | 車両の吸気音伝達装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5979380B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0429429U (ja) * | 1990-07-05 | 1992-03-10 | ||
JP2000045895A (ja) * | 1998-07-23 | 2000-02-15 | Toyota Motor Corp | エンジン音色強調装置 |
JP2003341344A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-03 | Mazda Motor Corp | 車両用空調装置の配設構造 |
DE10223873A1 (de) * | 2002-05-29 | 2003-12-11 | Daimler Chrysler Ag | Vorrichtung zur Geräuschgestaltung bei einem Kraftfahrzeug |
JP2006276778A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Toyoda Gosei Co Ltd | 吸気ダクト |
JP2006342695A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両のパワートレーン音導入構造 |
JP4835943B2 (ja) * | 2007-04-18 | 2011-12-14 | マツダ株式会社 | 車両用エンジンの吸気音増幅装置 |
JP2009113647A (ja) * | 2007-11-07 | 2009-05-28 | Mazda Motor Corp | 車両用サスペンション取り付け構造 |
JP2012107581A (ja) * | 2010-11-18 | 2012-06-07 | Toyota Motor Corp | 車両用吸気装置 |
-
2013
- 2013-05-16 JP JP2013104172A patent/JP5979380B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014224499A (ja) | 2014-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20130049405A1 (en) | Vehicle-body structure of vehicle and manufacturing method of the same | |
JP4873245B2 (ja) | 車両用エンジンの吸気音増幅装置 | |
KR20130026262A (ko) | 카울크로스 구조 | |
JP2006335243A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2000264252A (ja) | 自動車の外気導入構造 | |
CN102016283B (zh) | 机动二轮车的进气装置 | |
CN107757725B (zh) | 汽车的整流构造 | |
JP4701916B2 (ja) | 自動車のバッテリ搭載構造 | |
JP4023506B2 (ja) | 自動車の下部車体構造 | |
CN111516494B (zh) | 用于车辆仪表板总成的结构仪表板构件 | |
JP2007050801A (ja) | 自動車のバッテリ搭載構造 | |
JP5979380B2 (ja) | 車両の吸気音伝達装置 | |
JPH07242188A (ja) | 自動二輪車 | |
JP4217006B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5880486B2 (ja) | 車両の吸気音伝達装置 | |
US11912342B2 (en) | Assembly and method for reversing driver's and passenger's sides in a truck cab | |
JP4059273B2 (ja) | 自動車の下部車体構造 | |
JP5979381B2 (ja) | 車両の吸気音伝達装置 | |
KR20170008061A (ko) | 캐빈형 농작업차 | |
JP2006046215A (ja) | エンジンの吸気系構造 | |
EP3482990B1 (en) | Vehicle | |
JP7484349B2 (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP4673106B2 (ja) | 車両のエンジン音導入構造 | |
JP3088518B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP2528552Y2 (ja) | 自動車の車体前部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5979380 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |