JP5975563B2 - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents
基板処理装置および基板処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5975563B2 JP5975563B2 JP2012079913A JP2012079913A JP5975563B2 JP 5975563 B2 JP5975563 B2 JP 5975563B2 JP 2012079913 A JP2012079913 A JP 2012079913A JP 2012079913 A JP2012079913 A JP 2012079913A JP 5975563 B2 JP5975563 B2 JP 5975563B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- substrate
- chemical
- wafer
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 354
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 296
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 696
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 337
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 58
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 25
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 14
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 7
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 333
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 200
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 125
- 238000000034 method Methods 0.000 description 98
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 60
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 32
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 25
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 description 8
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N n-(2,4-dichloro-5-propan-2-yloxyphenyl)acetamide Chemical compound CC(C)OC1=CC(NC(C)=O)=C(Cl)C=C1Cl QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000010129 solution processing Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000451318 Cryptacrus comes Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- SWXQKHHHCFXQJF-UHFFFAOYSA-N azane;hydrogen peroxide Chemical compound [NH4+].[O-]O SWXQKHHHCFXQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005661 hydrophobic surface Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- KFUSEUYYWQURPO-OWOJBTEDSA-N trans-1,2-dichloroethene Chemical group Cl\C=C\Cl KFUSEUYYWQURPO-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67028—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
- H01L21/6704—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
- H01L21/67051—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67028—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
- H01L21/6704—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67028—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
- H01L21/6704—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
- H01L21/67057—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
- H01L21/67751—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a single workpiece
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Weting (AREA)
Description
しかしながら、吐出口が基板対向面の回転中心に対向しており、吐出口から吐出される処理液は先ず基板対向面に当たる。そのため、次に述べるように、処理の面内均一性を実現することができない。
エッチング液(処理液)が基板の回転中心に供給されると、そのエッチング液が遠心力によって基板の周端部に達するまでに時間差が生じる。そのため、周端部でのエッチングの開始は、回転中心でのエッチングの開始から遅れることになる。この遅れ時間の間に、回転中心ではエッチング量ΔEだけのエッチングが進行し、このエッチング量ΔEはエッチング液吐出時間を長くしても解消しない。
そこでこの発明は、ランニングコストを低減しつつ、面内均一性の高い基板処理を実現できる基板処理装置および基板処理方法を提供することである。
この構成によれば、基板の主面に対向するプレートの液保持面に、処理液の液膜を形成しておく一方で、基板の主面と液保持面とを接近させて、基板の主面の中心部および周縁部を同時に処理液の液膜に接触(接液)させる。これにより、基板主面の全面(全域)において、処理液による処理を実質的に同時に開始させることができる。その後、その処理液の接液状態をそのまま維持させることにより、基板の主面で、処理液による処理が進行する。基板の主面が処理液に接液された後は、処理液供給手段から小流量で処理液を供給するか、あるいは処理液供給手段からの処理液の供給を停止することもできるから、基板主面内における処理の均一性を犠牲にすることなく、処理液の消費量を抑制することができる。これにより、ランニングコストを低減しつつ、面内均一性の高い基板処理を実現できる。
なお、前記処理液吐出口は、前記プレート回転手段による前記プレートの回転軸線上に形成されていてもよい。
請求項3に記載の発明は、前記プレート回転手段を制御して、前記接液維持工程と並行して、前記プレートを、前記液保持面と前記基板の主面との間に前記処理液を保持可能な低回転速度で回転させる低速回転制御手段(50)をさらに含む、請求項2に記載の基板処理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記プレート回転手段を制御して、前記接液維持工程の終了後、前記プレートを、前記液保持面から処理液を振り切ることが可能な高回転速度で回転させる高速回転制御手段をさらに含む、請求項2または3に記載の基板処理装置である。
請求項5に記載の発明は、前記制御手段は、前記接触工程の実行と同期して、あるいは前記接触工程の実行に先立って、前記液保持面への処理液の供給を停止させる手段(50)を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
請求項6に記載のように、前記液保持面には、乾燥ガスを吐出する乾燥ガス吐出口(14)が形成されていてもよい。なお、請求項6と請求項2とが組み合わされる場合、前記乾燥ガス吐出口は、前記プレート回転手段による前記プレートの回転軸線上に形成されていてもよい。
この構成によれば、液保持面に供給された処理液を加熱することができる。これにより、温められた処理液で基板の主面を処理できるから、処理効率が向上し、その結果処理時間の短縮を図ることができる。これにより、処理の面内均一性をより一層向上させることができる。
これにより、薬液処理およびリンス処理のそれぞれで、ランニングコストを低減しつつ、面内均一性の高い基板処理を実現できる。
前記の目的を達成するための請求項2記載の発明は、基板(W)を水平姿勢に保持する基板保持手段(5;105)を備える基板処理装置(1;1A)において実行される基板処理方法であって、前記基板の主面の下方において当該主面の全域に対向する水平かつ平坦な液保持面(11)であって、当該主面の中心部に対向する処理液吐出口(14)が形成された液保持面に処理液を供給して、前記液保持面に処理液液膜を形成する液膜形成工程と、前記基板の主面と前記液保持面とを接近させて、基板の主面の中心部および周縁部を同時に前記処理液液膜に接触させる接触工程と、前記接触工程の後、処理液が前記基板の主面に接液した状態に維持させる接液維持工程とを含む、基板処理方法である。
図1は、本発明の第1実施形態に係る基板処理装置1の構成を模式的に示す図である。
基板処理装置1は、処理液(薬液(たとえば第1薬液、第2薬液および第3薬液の3種類の薬液)ならびにリンス液(脱イオン水:deionized water))を用いて基板の一例としての円形の半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という)Wを1枚ずつ処理する枚葉式の基板処理装置である。
基板下保持機構4は、鉛直に延びる筒状の下回転軸7と、下回転軸7の上端に水平姿勢に取り付けられた円板状の下スピンベース8と、この下スピンベース8の周縁に配置された複数個(3個以上。たとえば6個)の下挟持部材10とを備えている。複数個の下挟持部材10は、下スピンベース8の上面(液保持面)11の周縁部においてウエハWの外周形状に対応する円周上で適当な間隔を空けて配置されている。下スピンベース8は、たとえばSiCやガラスカーボンなどを用いて形成されている。下スピンベース8の上面11は、ほぼ水平な平坦面を有し、ウエハWよりもやや大径を有している。
基板上保持機構5は、下回転軸7と共通の回転軸線(同一直線上の回転軸線)を有する上回転軸24と、上回転軸24の下端に水平姿勢に取り付けられた円板状の上スピンベース25と、この上スピンベース25の周縁に配置された複数個(3個以上。たとえば6個)の上挟持部材27とを備えている。上スピンベース25は、下スピンベース8の上方で、下スピンベース8と対向している。複数個の上挟持部材27は、上スピンベース25の下面26の周縁部においてウエハWの外周形状に対応する円周上で適当な間隔を空けて配置されている。上スピンベース25の下面26は、ほぼ水平な下向きの平坦面を有し、ウエハWよりもやや大径を有している。ウエハWが基板上保持機構5に保持された状態では、ウエハWの中心が、上回転軸24の中心軸線上、すなわち下回転軸7の中心軸線上に位置している。
複数の上挟持部材27には、上挟持部材駆動機構28が結合されている。上挟持部材駆動機構28は、複数の上挟持部材27を、ウエハWの端面と当接してウエハWを挟持することができる挟持位置と、この挟持位置よりもウエハWの径方向外方の開放位置とに導くことができるようになっている。
上回転軸24には、上スピンベース25を昇降させるための上昇降駆動機構(移動手段)29が結合されている。上昇降駆動機構29により、上スピンベース25は、下スピンベース8の上方に離間した離間位置(上スピンベース25の下面26が、下スピンベース8の上面からたとえば15〜20mm隔てた上方にある位置。後述する図5(d)等に示す位置)と、基板下保持機構4に保持されたウエハWの上面に間隔を隔てて近接する近接位置(後述する図4(c)等に示す位置)との間で昇降される。この実施形態では、基板上保持機構5の近接位置は、基板上保持機構5に保持されるウエハWの下面と、下スピンベース8の上面11との間隔が、上面11に形成される第1薬液の液膜(薬液液膜)51の厚み(たとえば2mm程度)よりも狭い微小な間隔(たとえば1.5mm程度)になるような高さ位置である。
また、上回転軸24には、モータなどの駆動源を含む上回転駆動機構30が結合されている。この上回転駆動機構30から上回転軸24に駆動力を入力することにより、上スピンベース25が回転され、これによりウエハWの中心を通る鉛直な回転軸線(上回転軸24の中心軸線)まわりにウエハWが回転される。
基板処理装置1は、マイクロコンピュータを含む構成の制御装置50を備えている。制御装置50は、上昇降駆動機構29、上回転駆動機構30、下回転駆動機構21、上挟持部材駆動機構28、下挟持部材駆動機構22などの動作を制御する。また、制御装置50は、第1薬液下バルブ15、第2薬液下バルブ16、第3薬液下バルブ17、リンス液下バルブ18、乾燥ガス下バルブ19、有機溶剤下バルブ20の開閉動作を制御する。
また、制御装置50は、下回転駆動機構21を制御して、下スピンベース8を下回転軸7の中心軸線まわりに所定の第1薬液パドル回転速度(たとえば10〜100rpm)で回転させる。
具体的には、下挟持部材駆動機構22が駆動されて、複数の下挟持部材10が開放位置から挟持位置に導かれる。また、上挟持部材駆動機構28が駆動されて、複数の上挟持部材27が挟持位置から開放位置に導かれる。これにより、基板上保持機構5によるウエハWの保持が解除されて、ウエハWが基板下保持機構4に保持される。これにより、基板上保持機構5から基板下保持機構4へのウエハWの受渡しが達成される。なお、基板上保持機構5と基板下保持機構4との間のウエハWの受渡しは、第1薬液のウエハWの下面への接液状態を維持しながら行われる。以上により、接液時の液流動によるウエハWの微動や揺れを防止し、周縁部での空隙の発生を防止しつつ、確実にウエハWを受け渡しすることができる。
また、図5(d)に示すように、制御装置50は、下回転駆動機構21を制御して、下スピンベース8を、ウエハWごと下回転軸7の中心軸線まわりに所定の低回転速度(たとえば100rpm以下の所定の回転速度)で回転させる。これにより、上面11とウエハWの下面との間に挟まれた第1薬液を流動させて攪拌することができ、ウエハWの下面の面内での処理ムラを防止することができる。このような低回転速度であれば、ウエハWを回転させても、ウエハWの下面と上面11との間の第1薬液(第1薬液の液膜51)内に空隙はほとんど発生しない。なお、このときに、ウエハWの下面と上面11との間に第1薬液を供給してもよい。
また、図5(f)に示すように、制御装置50は下回転駆動機構21を制御して、下スピンベース8を下回転軸7の中心軸線まわりに高回転速度(たとえば1000rpm以上)で回転させる。この高回転速度は、下スピンベース8の上面11から第1薬液を振り切ることが可能な速度である。この下スピンベース8の高速回転により、下スピンベース8の上面11から第1薬液が振り切られて除去される。
図6(h)に示すように、制御装置50は、リンス液下バルブ18を開く。これにより、下吐出口14からのリンス液の吐出が開始される。このときの下吐出口14からのリンス液の吐出流量はたとえば0.1〜1(リットル/分)程度である。
また、制御装置50は、下回転駆動機構21を制御して、下スピンベース8を下回転軸7の中心軸線まわりに所定のリンス液パドル回転速度(たとえば10〜100rpm)で回転させる。
次いで、図7(k)に示すように、制御装置50は、上昇降駆動機構29を制御して、ウエハWを非保持の基板上保持機構5を、近接位置から離間位置まで上昇させる。
また、図8(m)に示すように、制御装置50は下回転駆動機構21を制御して、下スピンベース8を下回転軸7の中心軸線まわりに高回転速度(たとえば1000rpm以上)で回転させる。この高回転速度は、下スピンベース8の上面11からリンス液を振り切ることが可能な速度である。下スピンベース8の高速回転により、図8(n)に示すように、下スピンベース8の上面11のリンス液が下スピンベース8の回転により振り切られて、上面11から除去される。これにより、上面11におけるリンス液の残留を防止することができる。とくに上面11は、その全域に亘って平坦面に形成されているので、リンス液の振り切りの際にリンス液が残留し難い。
ウエハWを、その下面に付着しているリンス液を振り切る回転速度で回転させるスピンドライが施される(図3のステップS4。図8(n)参照)。制御装置50は上回転駆動機構30を制御して、離間位置に配置された上スピンベース25に保持されているウエハWを、所定の高回転速度(たとえば、1000rpm以上)で回転させる。この高速回転により、ウエハWの下面のリンス液が振り切られて、ウエハWの下面からリンス液が完全に除去される。
なお、図8(m)に示す下スピンベース8の高速回転と、図8(n)に示すスピンドライとは、並行して実行させることが望ましい。この場合、リンス処理後に直ちにスピンドライを実行することが可能であり、その結果、全体の処理時間を短縮することができる。
図10〜図12は、第1処理例の変形例を説明するための模式的な図である。
図10に示す変形例は、下スピンベース8からの第1薬液の振り切り(図5(f)に相当)を、ウエハWを基板上保持機構5に保持させた状態で行うのではなく、ウエハWが基板下保持機構4に保持された状態で行うものである。具体的には、ウエハWを下スピンベース8に保持した状態で、下スピンベース8が下回転軸7の中心軸線まわりに高回転速度(たとえば1000rpm以上)で回転させられる。下スピンベース8の回転に同伴してウエハWも回転させられる。これにより、下スピンベース8の上面11から第1薬液を振り切るだけでなく、ウエハWの下面からも第1薬液を振り切ることができる。
また、この場合、ウエハWが基板下保持機構4に保持された状態のまま離間位置に配置されることなく、リンス液をウエハWの下面と上面11との間に供給することにより、そのままリンス処理に移行させることもできる。この場合、ウエハWの昇降動作を経ずにリンス処理が行われるので、処理時間を短縮することができる。
なお、処理例1では、上面11に対し第1薬液の供給を停止した後に、ウエハWの下面と上面11とを接近開始させる処理を例に挙げたが、上面11に対する第1薬液の供給停止と同期して、ウエハWの下面と上面11とを接近開始させてもよい。
また、処理例1では、上面11に対しリンス液の供給を停止した後に、ウエハWの下面と上面11とを接近開始させる処理を例に挙げたが、上面11に対するリンス液の供給停止と同期して、ウエハWの下面と上面11とを接近開始させるようにしてもよい。
また、ウエハWの搬入と並行して、上面11への処理液(薬液)の供給を開始させるものとして説明したが、ウエハWの搬入に先立って、処理液の上面11への処理液(薬液)の供給が完了していてもよい。この場合、ウエハWが基板上保持機構5に保持された後直ちに、基板上保持機構5を近接位置に下降開始させることも可能である。これにより、搬送アームARと基板上保持機構5との間のウエハWの受渡し動作も含めた全体の処理時間を短縮することができる。
この実施形態では、下面供給管12に供給される処理液(第1〜第3薬液およびリンス液)は、いずれも常温である。そして、下スピンベース8の上面11は、ヒータ40により加熱可能に構成されている。そのため、下吐出口14から吐出される常温の第1薬液を上面11で昇温させることができる。
この第2処理例が、図3等に示す第1処理例と相違する点は、ステップS14の有機溶剤置換処理が設けられた点である。
第2処理例の処理に際して、搬送アームAR(図4(a)等参照)によって、処理室3に未処理のウエハWが搬入されてくる(図13のステップS11)。次いで、第1薬液がウエハWの下面に接液することにより、ウエハWの下面に第1薬液処理が施され(図13のステップS12)、その後、リンス液がウエハWの下面に接液することにより、ウエハWの下面から第1薬液が洗い流される(S13:リンス処理)。第2処理例では、次いで、ウエハWの下面に付着しているリンス液が、水よりも接触角の小さい(換言すると表面張力の小さい)有機溶剤で置換される(図13のステップS14)。有機溶剤としてIPA(イソプロピルアルコール)などを例示することができる。
また、図14(a)に示すように、制御装置50は有機溶剤下バルブ20を開く。これにより、下吐出口14からの有機溶剤の吐出が開始される。このときの下吐出口14からの有機溶剤の吐出流量はたとえば0.1〜1(リットル/分)程度である。
下吐出口14からの有機溶剤の吐出により、図14(a)に示すように、下スピンベース8の上面11にほぼ円形の有機溶剤の液膜53が形成される。下吐出口14から吐出された有機溶剤は、後続の有機溶剤によって押されて下スピンベース8の上面11を外方に広がっていく。しかしながら、有機溶剤パドル回転速度が比較的低速であるために上面11上の有機溶剤に作用する遠心力が小さいので、下スピンベース8の周縁から排出される有機溶剤の流量は少なく、多量の有機溶剤が上面11上に溜まる。したがって、図14(b)に示すように、下スピンベース8の上面11の全域を覆う、所定厚み(たとえば2mm程度)の有機溶剤の液膜(処理液の液膜)53が形成される。上面11の略中心に形成された下吐出口14から上面11に有機溶剤が供給されるので、液撥ねすることなく速やかに、有機溶剤の液膜53を上面11に形成することができる。
次いで、図15(d)に示すように、制御装置50は、上昇降駆動機構29を制御して、ウエハWを非保持の基板上保持機構5を、近接位置から離間位置まで上昇させる。
第2処理例によれば、リンス液を有機溶剤で置換した後にスピンドライが実行されるので、ウエハWのパターンの倒壊を抑制または防止することができる。
この第3処理例が、図3等に示す第1処理例と異なる点は、互いに異なる2種類の薬液(たとえば第1薬液および第2薬液)ならびにリンス液を用いてウエハWに対して処理を施す点である。
次いで、ウエハWを、その下面に付着しているリンス液を振り切る回転速度で回転させるスピンドライが施される(図16のステップS26)。その後、一連の処理が施されたウエハWが搬送アームARによって搬出されていく(図16のステップS27)。これらステップS21,S22,S25,S26,S27の処理は、それぞれ、図3のステップS1,S2,S3,S4,S5と同様の処理である。
ステップS24の第2薬液処理は、処理のために用いられる(ウエハWの下面に接液する)薬液が第1薬液でなく第2薬液である点において、図3のステップS2の第1薬液処理と異なり、その点を除いて、図3のステップS2の第1薬液処理と同様の処理である。ステップS24の第2薬液処理では、制御装置50は、第2薬液下バルブ16を選択的に開いて、下吐出口14からの第2薬液を吐出する。これにより、上面11に第2薬液の液膜を形成する。そして、ウエハWの下面と上面11とを接近させて、ウエハWの下面を第2薬液の液膜に接触させることによって、ウエハWの下面の全域が第2薬液に同時に接液される。これにより、ウエハWの下面の全域において、第2薬液処理を実質的に同時に開始させることができる。第2薬液のウエハWへの接液に先立って、下吐出口14からの第2薬液の吐出を停止するから、ウエハW下面の面内における処理の均一性を犠牲にすることなく、第2薬液の消費量を抑制することができる。
この第4処理例が、図16に示す第2処理例と異なる点は、処理に用いる薬液がさらに1種類追加になり、互いに異なる3種類の薬液(たとえば第1薬液、第2薬液および第3薬液)ならびにリンス液を用いてウエハWに対して処理を施す点である。
次いで、第3薬液がウエハWの下面に接液することにより、ウエハWの下面に第3薬液処理が施され(図17のステップS36)、その後、リンス液がウエハWの下面に接液することにより、第3薬液がウエハWの下面から洗い流される(S37:最終リンス処理)。
ステップS36の第3薬液処理は、処理のために用いられる(ウエハWの下面に接液する)薬液が第1薬液でなく第3薬液である点において、図3のステップS2の第1薬液処理と異なり、その点を除いて、図3のステップS2の第1薬液処理と同様の処理である。ステップS36の第3薬液処理では、制御装置50は、第3薬液下バルブ17を選択的に開いて、下吐出口14からの第3薬液を吐出する。これにより、上面11に第3薬液の液膜を形成する。そして、ウエハWの下面と上面11とを接近させて、ウエハWの下面を第3薬液の液膜に接触させることによって、ウエハWの下面の全域を第3薬液に同時に接液させることができる。これにより、ウエハWの下面の全域において、第3薬液処理を実質的に同時に開始させることができる。第3薬液のウエハWへの接液に先立って、下吐出口14からの第3薬液の吐出を停止するから、ウエハW下面の面内における処理の均一性を犠牲にすることなく、第3薬液の消費量を抑制することができる。
この場合、第1薬液下バルブ15が選択的に開かれることにより、下吐出口14から弗酸が吐出されるとともに、第2薬液下バルブ16が選択的に開かれることにより、下吐出口14からSC1が吐出される。また、第3薬液下バルブ17が選択的に開かれることにより、下吐出口14からSC2が吐出される。
ステップS42のHF処理では、弗酸がウエハWの下面に接液することにより、ウエハWの下面の全域に弗酸が行き渡る。これにより、ウエハWの下面の全域が洗浄されて、ウエハWの表面に形成された酸化膜が除去される。
ステップS44のSC1処理時には、ヒータ40により、下スピンベース8の上面11全域が40〜80℃に温められ、その温度に維持されている。第1薬液下バルブ15の開成により上面11にSC1が供給されて、上面11に40〜80℃のSC1の液膜が形成される。SC1がウエハWの下面に接液することにより、そのSC1の化学的能力により、ウエハWの下面に付着しているパーティクルなどの異物を除去することができる。ヒータ40により、SC1の液膜全面に対して加熱できるから、その液膜の温度を、速やかに所定温度に均一に安定させることができる。これにより、SC1を用いた処理の面内均一性を向上させることができる。
ステップS46のSC2処理時には、ヒータ40により、下スピンベース8の上面11全域が40〜80℃に温められ、その温度に維持されている。第2薬液下バルブ16の開成により上面11にSC2が供給されて、下スピンベース8の上面11に40〜80℃のSC2の液膜が形成される。SC2がウエハWの下面に接液させることにより、そのSC2の化学的能力により、ウエハWの表面に付着しているウエハWの表面から金属イオンを除去することができる。ヒータ40により、SC2の液膜全面に対して加熱できるから、その液膜の温度を、速やかに所定温度に均一に安定させることができる。これにより、SC2を用いた処理の面内均一性を向上させることができる。
次いで、スピンドライ(図18のステップS48)が施された後、レジスト除去処理の処理済みのウエハWが搬送アームARによって搬出されていく(図19のステップS49)。
レジスト除去処理に際しては、搬送アームARによって、イオン注入処理後のウエハWが処理室3内に搬入され、その表面を下方に向けた状態で基板上保持機構5に保持される(ステップS51)。
ステップS55の最終リンス処理では、リンス液が、ウエハWの下面に接液することにより、ウエハWの下面に付着したリンス液が洗い流される。この最終リンス処理で用いられるリンス液は、ステップS53の中間リンス処理のように約80℃に温められたリンス液であってもよいし、常温のリンス液であってもよい。
なお、第5処理例および第6処理例において、前液(第5実施例の場合はSC1であり、第6実施例の場合はSPMが相当)の処理温度より、後液(第5実施例の場合はSC2であり、第6実施例の場合はリンス液が相当)の処理温度よりも低い場合には、後液自身が下スピンベース8(上面11)を冷やす作用を有する。そのため、後液の液膜の温度を、速やかに所定温度に均一に安定させることができる。
図22等に示す基板下保持機構4Cにおいて、第1実施形態の基板下保持機構4の各部に対応する部分には、図1等と同一の参照符号を付して示し説明を省略する。第4実施形態の基板下保持機構4Cが第1実施形態の基板下保持機構4と相違する点は、下スピンベース8Cの上面11Cが、ウエハWの径や、上スピンベース25よりもさらに大径の円径を有している点、換言すると、上面11Cには、下挟持部材10の径方向外方に、十分な径方向幅を有する環状面58が形成されている点である。それ以外の点は、下スピンベース8Cは、第1実施形態の下スピンベース8と同等の構成である。
第5実施形態に係る基板処理装置1Aにおいて、第1実施形態の基板処理装置1の各部に対応する部分には、図1等と同一の参照符号を付して示し説明を省略する。第5実施形態の基板処理装置1Aが基板処理装置1と相違する点は、挟持式チャックの基板上保持機構5に代えて、真空吸着式チャックの基板上保持機構(基板保持手段)105を備えた点である。基板上保持機構105は、下回転軸7(図1参照)と共通の回転軸線(同一直線上の回転軸線)を有する上回転軸124と、この上回転軸124の下端に取り付けられて、ウエハWをほぼ水平な姿勢でその上面を吸着して保持する上スピンベース125とを備えている。上スピンベース125は、下スピンベース8の上方で、下スピンベース8と対向している。上スピンベース125の下面126は、ほぼ水平な下向きの平坦面を有し、ウエハWよりも小径を有している。
基板処理装置1Aにおいて、各処理例(処理例1〜処理例6)と同様の処理をウエハWに施すことができる。この場合、薬液処理(ステップS2(図1参照)、ステップS12(図13参照)、ステップS22,S24(図16参照)、ステップS32,S34,S36(図17参照)、ステップS42,S44,S46(図18参照)、ステップS52,S54(図19参照))において、図25(a)に示すように、薬液がウエハWの下面が接液を開始した後、基板上保持機構105がウエハWを保持し続け、基板上保持機構104にウエハWが引き渡されなくてもよい。薬液がウエハWの下面に接液した後は、下スピンベース8が下回転軸7の中心軸線まわりに所定の低回転速度(たとえば100rpm以下の所定の回転速度)で回転させられる。このとき、上スピンベース25が、ウエハWごと上回転軸24の中心軸線まわりに下スピンベース8の回転方向と反対方向に、所定の低回転速度(たとえば100rpm以下の所定の回転速度)で回転させられてもよいし、または静止したままの姿勢で維持されていてもよい。これにより、上面11とウエハWの下面とを相対回転させることができ、上面11とウエハWの下面との間に挟まれた薬液をより一層攪拌することができる。そして、このような低回転速度であれば、ウエハWを回転させても、ウエハWの下面と上面11との間の薬液(薬液の液膜)内に空隙はほとんど発生しない。
図26に示すように、第1実施形態の基板上保持機構5において、上スピンベース25の下面26の中心部に、下方に向けて乾燥ガスを吐出するための上吐出口202を形成してもよい。上回転軸24は中空軸となっていて、上回転軸24の内部には、上面供給管12が挿通されている。上面供給管12は、上スピンベース25の中心部をその厚み方向に貫通する貫通孔203に連通している。また、この貫通孔203は、上スピンベース25の下面26の中心部で開口する上吐出口202に連通している。
また、図10および図12に示すスピンドライにおいて、上吐出口202からの乾燥ガスをウエハWの上面に乾燥ガスを吹き付けることにより、薬液等の跳ね返りミストなどの再付着を防止しつつ速やかに乾燥させることができる。
下回転軸7は中空軸となっていて、下回転軸7の内部には、ヒータ(加熱手段)40への給電線(図示せず)が挿通されているとともに、下面供給管12が挿通されている。下面供給管12は、下スピンベース8の中心部をその厚み方向に貫通する貫通孔13に連通している。また、この貫通孔13は、下スピンベース8の上面11の中心部で開口する下吐出口14に連通している。
前述の各実施形態では、基板上保持機構5,105の搬送位置(図4(a)等に示す位置)が離間位置(図5(d)等に示す位置)よりも上方に設定されていたが、搬送位置は近接位置(図4(c)等に示す位置)と離間位置との間に設定されていてもよいし、また、離間位置と同じ位置に搬送位置が設定されていてもよい。離間位置と搬送位置が同じ位置に設定される場合には、基板上保持機構5,105の配置位置を、離間位置(搬送位置)と近接位置との2箇所だけに設定することも可能であり、この場合、基板上保持機構5の昇降制御を簡単に行うことができる。
さらに、下スピンベース8の上面11に供給される処理液(薬液(第1〜第3薬液)、リンス液および有機溶剤)は常温でなくてもよく、供給前に適宜加熱されてもよい。
また、各実施形態において、リンス液としてDIWを例に挙げて説明した。しかしながら、リンス液は、DIWに限らず、炭酸水、電解イオン水、オゾン水、希釈濃度(たとえば、10〜100ppm程度)の塩酸水、還元水(水素水)などをリンス液として採用することもできる。
また、水よりも接触角の小さい有機溶剤としては、IPA以外に、たとえば、HFE(ハイドロフルオロエーテル)、メタノール、エタノール、アセトンおよびTrans-1,2ジクロロエチレンのうちの少なくとも1つを含む液等を用いることができる。
5;105 基板上保持機構(基板保持手段)
8;8A;8B;8C 下スピンベース
11 上面(液保持面)
14 下吐出口(処理液吐出口、薬液吐出口、リンス液吐出口、乾燥ガス吐出口)
15 第1薬液下バルブ(薬液供給手段)
16 第2薬液下バルブ(薬液供給手段)
17 第3薬液下バルブ(薬液供給手段)
18 リンス液下バルブ(リンス液供給手段)
19 乾燥ガス下バルブ(処理液供給手段)
20 有機溶剤下バルブ(処理液供給手段)
29;129 上昇降駆動機構(移動手段)
40 ヒータ(加熱手段)
50 制御装置
51 第1薬液の液膜(薬液液膜)
52 リンス液の液膜(リンス液液膜)
W ウエハ(基板)
Claims (10)
- 基板を水平姿勢に保持する基板保持手段と、
前記基板保持手段に保持された基板の主面と同等かあるいは大径を有し、前記基板の主面の下方に対向する水平かつ平坦な液保持面を有するプレートであって、前記液保持面に、基板の主面の中心部に対向する処理液吐出口が形成されたプレートと、
前記処理液吐出口に処理液を供給する処理液供給手段と、
前記基板保持手段および前記プレートを相対的に移動させて、前記基板の主面と前記液保持面とを接近/離反させる移動手段と、
前記処理液供給手段および前記移動手段を制御して、前記処理液供給手段によって前記液保持面に処理液を供給して、前記液保持面に処理液液膜を形成する処理液液膜形成工程と、前記移動手段によって前記基板の主面と前記液保持面とを接近させて、基板の主面の中心部および周縁部を同時に前記処理液液膜に接触させる接触工程と、前記接触工程の後、処理液が前記基板の主面に接液した状態に維持させる接液維持工程とを実行する制御手段とを含む、基板処理装置。 - 前記プレートを、前記液保持面に垂直な回転軸線まわりに回転させるためのプレート回転手段をさらに含む、請求項1に記載の基板処理装置。
- 前記プレート回転手段を制御して、前記接液維持工程と並行して、前記プレートを、前記液保持面と前記基板の主面との間に前記処理液を保持可能な低回転速度で回転させる低速回転制御手段をさらに含む、請求項2に記載の基板処理装置。
- 前記プレート回転手段を制御して、前記接液維持工程の終了後、前記プレートを、前記液保持面から処理液を振り切ることが可能な高回転速度で回転させる高速回転制御手段をさらに含む、請求項2または3に記載の基板処理装置。
- 前記制御手段は、前記接触工程の実行と同期して、あるいは前記接触工程の実行に先立って、前記液保持面への処理液の供給を停止させる手段を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 前記液保持面には、乾燥ガスを吐出する乾燥ガス吐出口が形成されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 前記液保持面を加熱する加熱手段をさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 前記処理液供給手段は、前記液保持面に薬液を供給するための薬液供給手段と、前記液保持面にリンス液を供給するためのリンス液供給手段とを含み、
前記薬液供給手段、前記リンス液供給手段および前記移動手段を制御して、前記薬液供給手段によって前記液保持面に薬液を供給して、前記液保持面に薬液液膜を形成する薬液液膜形成工程と、前記移動手段によって前記基板の主面と前記液保持面とを接近させて、基板の主面の中心部および周縁部を同時に前記薬液液膜に接触させる薬液接触工程と、前記薬液接触工程の後、薬液が前記基板の主面に接液した状態に維持させる薬液接液維持工程と、前記移動手段によって前記基板の主面と前記液保持面とを離反させる離反工程と、前記離反工程の後、前記リンス液供給手段によって前記液保持面にリンス液を供給して、前記液保持面にリンス液液膜を形成するリンス液液膜形成工程と、前記移動手段によって前記基板の主面と前記液保持面とを接近させて、基板の主面の中心部および周縁部を同時に前記リンス液液膜に接触させるリンス液接触工程と、前記リンス液接触工程の後、リンス液が前記基板の主面に接液した状態に維持させるリンス液接液維持工程とを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の基板処理装置。 - 前記処理液供給手段は、前記液保持面に第1薬液を供給するための第1薬液供給手段と、前記液保持面に第2薬液を供給するための第2薬液供給手段とを含み、
前記第1薬液供給手段、前記第2薬液供給手段および前記移動手段を制御して、前記第1薬液供給手段によって前記液保持面に第1薬液を供給して、前記液保持面に第1薬液液膜を形成する第1薬液液膜形成工程と、前記移動手段によって前記基板の主面と前記液保持面とを接近させて、基板の主面の中心部および周縁部を同時に前記第1薬液液膜に接触させる第1薬液接触工程と、前記第1薬液接触工程の後、第1薬液が前記基板の主面に接液した状態に維持させる第1薬液接液維持工程と、前記移動手段によって前記基板の主面と前記液保持面とを離反させる離反工程と、前記離反工程の後、前記第2薬液供給手段によって前記液保持面に第2薬液を供給して、前記液保持面に第2薬液膜を形成する第2薬液膜形成工程と、前記移動手段によって前記基板の主面と前記液保持面とを接近させて、基板の主面の中心部および周縁部を同時に前記第2薬液液膜に接触させる第2薬液接触工程と、前記第2薬液接触工程の後、第2薬液が前記基板の主面に接液した状態に維持させる第2薬液接液維持工程とを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の基板処理装置。 - 基板を水平姿勢に保持する基板保持手段を備える基板処理装置において実行される基板処理方法であって、
前記基板の主面の下方において当該主面の全域に対向する水平かつ平坦な液保持面であって、当該主面の中心部に対向する処理液吐出口が形成された液保持面に処理液を供給して、前記液保持面に処理液液膜を形成する液膜形成工程と、
前記基板の主面と前記液保持面とを接近させて、基板の主面の中心部および周縁部を同時に前記処理液液膜に接触させる接触工程と、
前記接触工程の後、処理液が前記基板の主面に接液した状態に維持させる接液維持工程とを含む、基板処理方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012079913A JP5975563B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 基板処理装置および基板処理方法 |
PCT/JP2012/072923 WO2013145371A1 (ja) | 2012-03-30 | 2012-09-07 | 基板処理装置および基板処理方法 |
CN201280072046.3A CN104205304B (zh) | 2012-03-30 | 2012-09-07 | 基板处理装置以及基板处理方法 |
KR1020147027090A KR101931847B1 (ko) | 2012-03-30 | 2012-09-07 | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
US14/383,817 US9601357B2 (en) | 2012-03-30 | 2012-09-07 | Substrate processing device and substrate processing method |
TW101134884A TWI458035B (zh) | 2012-03-30 | 2012-09-24 | 基板處理裝置及基板處理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012079913A JP5975563B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 基板処理装置および基板処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013211377A JP2013211377A (ja) | 2013-10-10 |
JP5975563B2 true JP5975563B2 (ja) | 2016-08-23 |
Family
ID=49258715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012079913A Active JP5975563B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 基板処理装置および基板処理方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9601357B2 (ja) |
JP (1) | JP5975563B2 (ja) |
KR (1) | KR101931847B1 (ja) |
CN (1) | CN104205304B (ja) |
TW (1) | TWI458035B (ja) |
WO (1) | WO2013145371A1 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6131162B2 (ja) * | 2012-11-08 | 2017-05-17 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP6090113B2 (ja) * | 2013-10-30 | 2017-03-08 | 東京エレクトロン株式会社 | 液処理装置 |
US10043686B2 (en) * | 2013-12-31 | 2018-08-07 | Lam Research Ag | Apparatus for treating surfaces of wafer-shaped articles |
JP6270270B2 (ja) * | 2014-03-17 | 2018-01-31 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
CN106716605B (zh) * | 2014-09-30 | 2021-06-08 | 芝浦机械电子株式会社 | 基板处理装置 |
JP6742708B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2020-08-19 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | 基板処理方法 |
JP6674679B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2020-04-01 | 株式会社Screenホールディングス | 基板保持回転装置およびそれを備えた基板処理装置、ならびに基板処理方法 |
JP6586697B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2019-10-09 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP6845696B2 (ja) * | 2016-02-25 | 2021-03-24 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | 基板処理装置、基板処理方法及び基板の製造方法 |
CN107123610B (zh) * | 2016-02-25 | 2021-08-06 | 芝浦机械电子株式会社 | 基板处理装置、基板处理方法及基板的制造方法 |
JP6653608B2 (ja) | 2016-03-29 | 2020-02-26 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP6725384B2 (ja) | 2016-09-26 | 2020-07-15 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法 |
KR101927699B1 (ko) | 2016-10-31 | 2018-12-13 | 세메스 주식회사 | 기판 처리 장치 및 방법 |
JP6914143B2 (ja) * | 2016-12-26 | 2021-08-04 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法、基板処理装置、基板処理システム、基板処理システムの制御装置および半導体基板の製造方法 |
JP6770886B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2020-10-21 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP6836912B2 (ja) | 2017-01-17 | 2021-03-03 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、基板処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP6890992B2 (ja) * | 2017-02-10 | 2021-06-18 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置及び基板処理方法 |
KR102030068B1 (ko) * | 2017-10-12 | 2019-10-08 | 세메스 주식회사 | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
JP7004579B2 (ja) * | 2018-01-15 | 2022-01-21 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体 |
JP7227758B2 (ja) | 2018-05-31 | 2023-02-22 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP7194747B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2022-12-22 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置および基板処理方法 |
US11637035B2 (en) * | 2018-09-27 | 2023-04-25 | Tokyo Electron Limited | Substrate processing apparatus with moving device for connecting and disconnecting heater electrodes and substrate processing method thereof |
CN113874164B (zh) | 2019-05-29 | 2024-09-03 | 应用材料公司 | 用于化学机械研磨系统的蒸气处理站 |
US11628478B2 (en) | 2019-05-29 | 2023-04-18 | Applied Materials, Inc. | Steam cleaning of CMP components |
US11633833B2 (en) | 2019-05-29 | 2023-04-25 | Applied Materials, Inc. | Use of steam for pre-heating of CMP components |
TWI849129B (zh) * | 2019-05-29 | 2024-07-21 | 美商應用材料股份有限公司 | 使用蒸氣以預熱或清潔cmp元件的方法及系統 |
JP7441620B2 (ja) * | 2019-08-29 | 2024-03-01 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法 |
JP6886546B2 (ja) * | 2020-05-12 | 2021-06-16 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | 基板処理装置 |
WO2022006008A1 (en) | 2020-06-29 | 2022-01-06 | Applied Materials, Inc. | Control of steam generation for chemical mechanical polishing |
GB202018030D0 (en) * | 2020-11-17 | 2020-12-30 | Spts Technologies Ltd | Spin rinse dryer with improved drying characteristics |
EP4095605B1 (en) * | 2021-03-30 | 2023-11-29 | Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited | Photoresist removal method and photoresist removal system |
WO2023022736A1 (en) * | 2021-08-20 | 2023-02-23 | Mrsi Systems Llc | Die bonding system with wafer lift and level assembly |
CN115575180A (zh) * | 2022-09-23 | 2023-01-06 | 西安奕斯伟材料科技有限公司 | 一种硅片边缘金属离子的采集装置及方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI228755B (en) | 2000-02-17 | 2005-03-01 | Toshiba Corp | Chemical liquid processing apparatus and the method thereof |
JP2002075943A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-15 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP3958539B2 (ja) * | 2001-08-02 | 2007-08-15 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
US6855640B2 (en) * | 2002-02-26 | 2005-02-15 | Institute Of Microelectronics | Apparatus and process for bulk wet etch with leakage protection |
JP3924551B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2007-06-06 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | Soiウェハ製造方法 |
JP2005079219A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Tokyo Electron Ltd | 基板処理装置 |
JP4460334B2 (ja) * | 2004-03-12 | 2010-05-12 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置および基板処理方法 |
US7914626B2 (en) | 2005-11-24 | 2011-03-29 | Tokyo Electron Limited | Liquid processing method and liquid processing apparatus |
JP4675772B2 (ja) * | 2005-12-16 | 2011-04-27 | 東京エレクトロン株式会社 | 液処理方法、液処理装置、制御プログラム、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体 |
JP4762098B2 (ja) * | 2006-09-28 | 2011-08-31 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP4889444B2 (ja) * | 2006-10-27 | 2012-03-07 | 東京エレクトロン株式会社 | 洗浄方法、液処理装置およびコンピュータ読取可能な記憶媒体 |
JP2008227386A (ja) | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
JP5188216B2 (ja) * | 2007-07-30 | 2013-04-24 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置および基板処理方法 |
US7964042B2 (en) * | 2007-07-30 | 2011-06-21 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
US8714169B2 (en) * | 2008-11-26 | 2014-05-06 | Semes Co. Ltd. | Spin head, apparatus for treating substrate, and method for treating substrate |
KR101067608B1 (ko) * | 2009-03-30 | 2011-09-27 | 다이닛뽕스크린 세이조오 가부시키가이샤 | 기판처리장치 및 기판처리방법 |
US8501025B2 (en) * | 2010-03-31 | 2013-08-06 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Substrate treatment apparatus and substrate treatment method |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012079913A patent/JP5975563B2/ja active Active
- 2012-09-07 US US14/383,817 patent/US9601357B2/en active Active
- 2012-09-07 WO PCT/JP2012/072923 patent/WO2013145371A1/ja active Application Filing
- 2012-09-07 KR KR1020147027090A patent/KR101931847B1/ko active IP Right Grant
- 2012-09-07 CN CN201280072046.3A patent/CN104205304B/zh active Active
- 2012-09-24 TW TW101134884A patent/TWI458035B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013145371A1 (ja) | 2013-10-03 |
TW201340229A (zh) | 2013-10-01 |
KR20150001739A (ko) | 2015-01-06 |
CN104205304B (zh) | 2017-08-22 |
US9601357B2 (en) | 2017-03-21 |
JP2013211377A (ja) | 2013-10-10 |
US20150090694A1 (en) | 2015-04-02 |
TWI458035B (zh) | 2014-10-21 |
KR101931847B1 (ko) | 2018-12-21 |
CN104205304A (zh) | 2014-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5975563B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
KR101925173B1 (ko) | 기판 처리 장치 및 히터 세정 방법 | |
KR101280768B1 (ko) | 기판처리장치 및 기판처리방법 | |
JP4191009B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP5139844B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
KR101866640B1 (ko) | 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 | |
TWI636158B (zh) | Substrate processing method and substrate processing device | |
JP2015056448A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2010129809A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2017168774A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2008034428A (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP2013207272A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2010123884A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP4903669B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2013243413A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2007234812A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP5999625B2 (ja) | 基板処理方法 | |
JP2009105145A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2017103500A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2009026948A (ja) | 基板処理装置および処理チャンバ内洗浄方法 | |
JP2009105144A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2015050352A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2019121709A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2005175228A (ja) | レジスト剥離方法およびレジスト剥離装置 | |
JP5840563B2 (ja) | 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5975563 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |