JP5951886B2 - 電子機器および入力方法 - Google Patents
電子機器および入力方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5951886B2 JP5951886B2 JP2015506407A JP2015506407A JP5951886B2 JP 5951886 B2 JP5951886 B2 JP 5951886B2 JP 2015506407 A JP2015506407 A JP 2015506407A JP 2015506407 A JP2015506407 A JP 2015506407A JP 5951886 B2 JP5951886 B2 JP 5951886B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- screen
- input
- detected
- program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03545—Pens or stylus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/046—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
図1は、一実施形態に係る電子機器の外観を示す斜視図である。この電子機器は、例えば、ペンまたは指によって手書き入力可能な携帯型電子機器である。この電子機器は、タブレットコンピュータ、ノートブック型パーソナルコンピュータ、スマートフォン、PDA等として実現され得る。以下では、この電子機器がタブレットコンピュータ10として実現されている場合を想定する。タブレットコンピュータ10は、タブレットまたはストレートコンピュータとも称される携帯型電子機器であり、図1に示すように、本体11とタッチスクリーンディスプレイ17とを備える。タッチスクリーンディスプレイ17は、本体11の上面に重ね合わせるように取り付けられている。
タブレットコンピュータ10は、図2に示されるように、CPU101、システムコントローラ102、メインメモリ103、グラフィクスコントローラ104、BIOS−ROM105、記録デバイス106、無線通信デバイス107、エンベデッドコントローラ(EC)108等を備える。
Claims (15)
- 第1センサと第2センサとを備え、画面上にロックの解除を指示するためのオブジェクトを表示するタッチスクリーンディスプレイと、
前記第1センサを介した前記オブジェクトに対する第1操作と、前記第2センサを介した前記オブジェクトに対する第2操作とを検出可能な検出手段と、
前記第1操作が検出された場合、複数のアプリケーションプログラムのうちのいずれかを起動可能な画面を表示する第1処理を実行し、前記第2操作が検出された場合、手書き文書を作成するためのアプリケーションプログラムを起動する第2処理を実行する実行制御手段とを具備する電子機器。 - 第1センサと第2センサとを備え、画面上に前記画面の少なくとも一部の保存を指示するためのオブジェクトを表示するタッチスクリーンディスプレイと、
前記第1センサを介した前記オブジェクトに対する第1操作と、前記第2センサを介した前記オブジェクトに対する第2操作とを検出可能な検出手段と、
前記第1操作が検出された場合、前記画面の少なくとも一部を保存する第1処理を実行し、前記第2操作が検出された場合、前記画面の少なくとも一部に手書き入力するためのプログラムを実行し、手書き入力されたストロークと画面の少なくとも一部とを保存する第2処理を実行する実行制御手段とを具備する電子機器。 - 前記第1センサは、指と前記タッチスクリーンディスプレイとの接触を検出可能であって、
前記第2センサは、ペンと前記タッチスクリーンディスプレイとの接触を検出可能である請求項1または2記載の電子機器。 - 前記第1センサはタッチパネルであり、
前記第2センサはデジタイザである請求項1または2記載の電子機器。 - 前記オブジェクトに対して、前記第1操作に応じた前記第1処理と、前記第2操作に応じた前記第2処理とが関連付けられていることを示す動作情報を格納する記憶処理手段をさらに具備し、
前記実行制御手段は、前記動作情報に基づいて、前記第1操作が検出された場合、前記第1処理を実行し、前記第2操作が検出された場合、前記第2処理を実行する請求項1または2記載の電子機器。 - 第1センサと第2センサとを備え、且つ画面にロックの解除を指示するためのオブジェクトを表示するタッチスクリーンディスプレイを用いた入力方法であって、
前記第1センサを介した前記オブジェクトに対する第1操作と、前記第2センサを介した前記オブジェクトに対する第2操作とを検出し、
前記第1操作が検出された場合、複数のアプリケーションプログラムのうちのいずれかを起動可能な画面を表示する第1処理を実行し、前記第2操作が検出された場合、手書き文書を作成するためのアプリケーションプログラムを起動する第2処理を実行する入力方法。 - 第1センサと第2センサとを備え、且つ画面に前記画面の少なくとも一部の保存を指示するためのオブジェクトを表示するタッチスクリーンディスプレイを用いた入力方法であって、
前記第1センサを介した前記オブジェクトに対する第1操作と、前記第2センサを介した前記オブジェクトに対する第2操作とを検出し、
前記第1操作が検出された場合、前記画面の少なくとも一部を保存する第1処理を実行し、前記第2操作が検出された場合、前記画面の少なくとも一部に手書き入力するためのプログラムを実行し、手書き入力されたストロークと画面の少なくとも一部とを保存する第2処理を実行する入力方法。 - 前記第1センサは、指と前記タッチスクリーンディスプレイとの接触を検出可能であって、
前記第2センサは、ペンと前記タッチスクリーンディスプレイとの接触を検出可能である請求項6または7記載の入力方法。 - 前記第1センサはタッチパネルであり、
前記第2センサはデジタイザである請求項6または7記載の入力方法。 - 前記オブジェクトに対して、前記第1操作に応じた前記第1処理と、前記第2操作に応じた前記第2処理とが関連付けられていることを示す動作情報を格納し、
前記動作情報に基づいて、前記第1操作が検出された場合、前記第1処理を実行し、前記第2操作が検出された場合、前記第2処理を実行する請求項6または7記載の入力方法。 - 第1センサと第2センサとを備え、且つ画面にロックの解除を指示するためのオブジェクトを表示するタッチスクリーンディスプレイに接続されたコンピュータにより実行されるプログラムであって、前記プログラムは、
前記第1センサを介した前記オブジェクトに対する第1操作と、前記第2センサを介した前記オブジェクトに対する第2操作とを検出する手順と、
前記第1操作が検出された場合、複数のアプリケーションプログラムのうちのいずれかを起動可能な画面を表示する第1処理を実行し、前記第2操作が検出された場合、手書き文書を作成するためのアプリケーションプログラムを起動する第2処理を実行する手順とを前記コンピュータに実行させるプログラム。 - 第1センサと第2センサとを備え、且つ画面に前記画面の少なくとも一部の保存を指示するためのオブジェクトを表示するタッチスクリーンディスプレイに接続されたコンピュータにより実行されるプログラムであって、前記プログラムは、
前記第1センサを介した前記オブジェクトに対する第1操作と、前記第2センサを介した前記オブジェクトに対する第2操作とを検出する手順と、
前記第1操作が検出された場合、前記画面の少なくとも一部を保存する第1処理を実行し、前記第2操作が検出された場合、前記画面の少なくとも一部に手書き入力するためのプログラムを実行し、手書き入力されたストロークと画面の少なくとも一部とを保存する第2処理を実行する手順とを前記コンピュータに実行させるプログラム。 - 前記第1センサは、指と前記タッチスクリーンディスプレイとの接触を検出可能であって、
前記第2センサは、ペンと前記タッチスクリーンディスプレイとの接触を検出可能である請求項11または12記載のプログラム。 - 前記第1センサはタッチパネルであり、
前記第2センサはデジタイザである請求項11または12記載のプログラム。 - 前記オブジェクトに対して、前記第1操作に応じた前記第1処理と、前記第2操作に応じた前記第2処理とが関連付けられていることを示す動作情報を格納する手順と、
前記動作情報に基づいて、前記第1操作が検出された場合、前記第1処理を実行し、前記第2操作が検出された場合、前記第2処理を実行する手順とを前記コンピュータに実行させる請求項11または12記載のプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/057716 WO2014147724A1 (ja) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | 電子機器および入力方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5951886B2 true JP5951886B2 (ja) | 2016-07-13 |
JPWO2014147724A1 JPWO2014147724A1 (ja) | 2017-02-16 |
Family
ID=51579459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015506407A Active JP5951886B2 (ja) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | 電子機器および入力方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150138127A1 (ja) |
JP (1) | JP5951886B2 (ja) |
WO (1) | WO2014147724A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102157270B1 (ko) * | 2013-04-26 | 2020-10-23 | 삼성전자주식회사 | 펜을 이용하는 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법 |
KR102138913B1 (ko) * | 2013-07-25 | 2020-07-28 | 삼성전자주식회사 | 입력 처리 방법 및 그 전자 장치 |
KR20160029509A (ko) * | 2014-09-05 | 2016-03-15 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 전자 장치의 어플리케이션 실행 방법 |
US9658704B2 (en) | 2015-06-10 | 2017-05-23 | Apple Inc. | Devices and methods for manipulating user interfaces with a stylus |
JP6503957B2 (ja) * | 2015-07-21 | 2019-04-24 | 富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社 | 電子機器及び表示制御プログラム |
JP6483647B2 (ja) | 2016-09-14 | 2019-03-13 | 株式会社東芝 | レーザ加工装置 |
WO2018058014A1 (en) | 2016-09-23 | 2018-03-29 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for annotating text |
WO2018222247A1 (en) | 2017-06-02 | 2018-12-06 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for annotating content |
US11023055B2 (en) | 2018-06-01 | 2021-06-01 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for an electronic device interacting with a stylus |
CN110196675B (zh) * | 2019-04-17 | 2022-07-15 | 华为技术有限公司 | 一种添加批注的方法及电子设备 |
JP2023162919A (ja) * | 2022-04-27 | 2023-11-09 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 情報処理装置 |
CN119631045A (zh) | 2022-05-10 | 2025-03-14 | 苹果公司 | 输入设备与电子设备之间的交互 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08179872A (ja) * | 1994-12-21 | 1996-07-12 | Sharp Corp | 入力装置およびその入力方法 |
JPH09190268A (ja) * | 1996-01-11 | 1997-07-22 | Canon Inc | 情報処理装置およびその方法 |
JP2008108233A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-05-08 | Kyocera Corp | 携帯端末及びその制御方法 |
JP2011186550A (ja) * | 2010-03-04 | 2011-09-22 | Lenovo Singapore Pte Ltd | 座標入力装置、座標入力方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2599019B2 (ja) * | 1990-06-28 | 1997-04-09 | 三洋電機株式会社 | ペン入力装置 |
JP3758865B2 (ja) * | 1998-12-01 | 2006-03-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 座標入力装置 |
JP2003271310A (ja) * | 2002-03-13 | 2003-09-26 | Canon Inc | 情報入出力装置、その制御方法および該制御方法を実現するためのプログラム |
JP5668355B2 (ja) * | 2010-08-04 | 2015-02-12 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム |
WO2012153536A1 (ja) * | 2011-05-12 | 2012-11-15 | パナソニック株式会社 | 座標入力装置及び座標入力方法 |
-
2013
- 2013-03-18 JP JP2015506407A patent/JP5951886B2/ja active Active
- 2013-03-18 WO PCT/JP2013/057716 patent/WO2014147724A1/ja active Application Filing
-
2015
- 2015-01-29 US US14/609,071 patent/US20150138127A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08179872A (ja) * | 1994-12-21 | 1996-07-12 | Sharp Corp | 入力装置およびその入力方法 |
JPH09190268A (ja) * | 1996-01-11 | 1997-07-22 | Canon Inc | 情報処理装置およびその方法 |
JP2008108233A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-05-08 | Kyocera Corp | 携帯端末及びその制御方法 |
JP2011186550A (ja) * | 2010-03-04 | 2011-09-22 | Lenovo Singapore Pte Ltd | 座標入力装置、座標入力方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2014147724A1 (ja) | 2017-02-16 |
WO2014147724A1 (ja) | 2014-09-25 |
US20150138127A1 (en) | 2015-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5951886B2 (ja) | 電子機器および入力方法 | |
JP6009454B2 (ja) | コンピューティング装置の動きを利用するコンピューティング装置と相互作用するときに発生する入力イベントの解釈の強化 | |
US10203869B2 (en) | Information processing apparatus, and input control method and program of information processing apparatus | |
RU2505848C2 (ru) | Виртуальная тактильная панель | |
JP5759660B2 (ja) | タッチ・スクリーンを備える携帯式情報端末および入力方法 | |
JP5237980B2 (ja) | 座標入力装置、座標入力方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム | |
US20090109187A1 (en) | Information processing apparatus, launcher, activation control method and computer program product | |
US20140306897A1 (en) | Virtual keyboard swipe gestures for cursor movement | |
US20150199125A1 (en) | Displaying an application image on two or more displays | |
US8456433B2 (en) | Signal processing apparatus, signal processing method and selection method of user interface icon for multi-touch panel | |
CN106104450A (zh) | 选择图形用户界面某一部分的方法 | |
KR20130075849A (ko) | 디스플레이 장치 및 이를 이용한 영상 표시 방법 | |
CN104423626A (zh) | 信息处理装置以及控制方法 | |
US20140359541A1 (en) | Terminal and method for controlling multi-touch operation in the same | |
TWI497357B (zh) | 多點觸控板控制方法 | |
JP2015049593A (ja) | 電子機器、方法およびプログラム | |
US20150153925A1 (en) | Method for operating gestures and method for calling cursor | |
EP2741194A1 (en) | Scroll jump interface for touchscreen input/output device | |
JP6151166B2 (ja) | 電子機器および表示方法 | |
CN103809794A (zh) | 一种信息处理方法以及电子设备 | |
US20140085340A1 (en) | Method and electronic device for manipulating scale or rotation of graphic on display | |
JP2015049861A (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
JP3145773U (ja) | タッチパッド入力装置 | |
JP6139647B1 (ja) | 情報処理装置、入力判定方法、及びプログラム | |
Albanese et al. | A technique to improve text editing on smartphones |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160608 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5951886 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |