JP5948485B2 - ラムダセンサ予熱制御方法及びラムダセンサ駆動制御装置 - Google Patents
ラムダセンサ予熱制御方法及びラムダセンサ駆動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5948485B2 JP5948485B2 JP2015502854A JP2015502854A JP5948485B2 JP 5948485 B2 JP5948485 B2 JP 5948485B2 JP 2015502854 A JP2015502854 A JP 2015502854A JP 2015502854 A JP2015502854 A JP 2015502854A JP 5948485 B2 JP5948485 B2 JP 5948485B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lambda sensor
- correction value
- battery
- battery voltage
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 102
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 61
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/4163—Systems checking the operation of, or calibrating, the measuring apparatus
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/4067—Means for heating or controlling the temperature of the solid electrolyte
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1493—Details
- F02D41/1494—Control of sensor heater
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/407—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
- G01N27/409—Oxygen concentration cells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/417—Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
- G01N27/419—Measuring voltages or currents with a combination of oxygen pumping cells and oxygen concentration cells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/0004—Gaseous mixtures, e.g. polluted air
- G01N33/0009—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
- G01N33/0027—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
- G01N33/0036—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/20—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
- F02D2041/202—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
- F02D2041/2024—Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control switching a load after time-on and time-off pulses
- F02D2041/2027—Control of the current by pulse width modulation or duty cycle control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/50—Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
- F02D2200/503—Battery correction, i.e. corrections as a function of the state of the battery, its output or its type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N2300/00—Control related aspects of engine starting
- F02N2300/10—Control related aspects of engine starting characterised by the control output, i.e. means or parameters used as a control output or target
- F02N2300/108—Duty cycle control or pulse width modulation [PWM]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
例えば、ヒータ抵抗値と温度との相関に着目し、ヒータ抵抗値を検出し、その抵抗値からセンサ全体が検出動作を行うに十分な温度に達したか否かを判定するようにした手法等が開示されている(例えば、特許文献1等参照)。
そのため、ヒータの印加電圧に要求される実効電圧が保てなくなり、予熱の過不足を招く虞がある。
ラムダセンサの内部ヒータへPWM制御によるパルス電圧を印加し、前記内部ヒータの予熱を行うよう構成されてなるラムダセンサ予熱制御装置におけるラムダセンサ予熱制御方法であって、
所定の演算式により定められる前記パルス電圧のデューティ比に対して、前記パルス電圧に生ずる立ち上がり、及び、立ち下がり時間の遅延に起因する前記デューティ比におけるパルス電圧の実効値の低下を補償する補正を施すよう構成されてなるものである。
また、上記発明の目的を達成するため、本発明に係るラムダセンサ駆動制御装置は、
ラムダセンサの内部ヒータへの通電を制御する制御信号を生成、出力する演算制御部と、
前記演算制御部の制御信号に基づいて前記内部ヒータへPWM制御によるパルス電圧の印加により通電を行う通電駆動部とを具備してなるラムダセンサ駆動制御装置であって、
前記演算制御部は、所定の演算式により定められる前記パルス電圧のデューティ比に対して、前記パルス電圧に生ずる立ち上がり、及び、立ち下がり時間の遅延に起因する前記デューティ比におけるパルス電圧の実効値の低下を補償する補正を施すよう構成されてなるものである。
特に、小さいデューティ比での駆動を余儀なくされる場合には、パルス電圧の実効値の低下による影響が大きいことが多いが、かかる実効値の低下を確実に抑圧し、より信頼性、安定性のある予熱制御を実現することができる。
なお、以下に説明する部材、配置等は本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変することができるものである。
最初に、本発明の実施の形態におけるラムダセンサ駆動制御装置の構成について図1を参照しつつ説明する。
本発明の実施の形態におけるラムダセンサ駆動制御装置は、車両の動作制御を行う電子制御ユニット(図1においては「ECU」と表記)100を用いてなるもので、電子制御ユニット100は、バッテリ電圧検出部51と、演算制御部(図1においては「CPU」と表記)52と、通電駆動部53とを主たる構成要素として構成されてなるものである。
検出用第1の抵抗器2と検出用第2の抵抗器3の相互の接続点は、バッファ増幅器4の入力段に接続されており、車両用バッテリの電圧Vbに対応した分割電圧がバッファ増幅器4を介して演算制御部52に入力され、演算制御部52おけるラムダセンサ駆動制御処理等に供されるようになっている。
かかる演算制御部52においては、後述するようにラムダセンサ1へ印加されるパルス電圧のデューティ比演算等のラムダセンサ駆動制御処理等が実行されるものとなっている。
通電制御用半導体素子5は、例えば、MOS FETなどが用いられ、そのドレインはラムダセンサ1の内部ヒータ1aの一端に接続される一方、ソースはグランドに接続されており、ゲートは駆動回路53aの出力段に接続されたものとなっている。また、内部ヒータ1aの他端には、車両用バッテリ(図示せず)のバッテリ電圧Vbが印加されるようになっている。
かかる構成により、通電制御用半導体素子5は、駆動回路53aから印加される制御信号としてのゲート電圧に応じて、その導通、非導通が制御され、それに伴い内部ヒータ1aの通電が制御可能となっている。
かかるラムダセンサ1は、良く知られているように内部ヒータ1aを有してなるもので、安定した検出信号を得るために、検出信号を得る前に内部ヒータ1aにより予熱が行われるようになっている。
なお、図1においては、ラムダセンサ1により検出された酸素濃度に対応する検出信号の出力部分については、図示を省略したものとなっている。
まず、図2に示されたサブルーチンフローチャートは、演算制御部52において従来同様実行されるラムダセンサ1の通電駆動制御などと共に実行される1つのサブルーチン処理となっているものである。
また、この図2に示された一連の処理は、車両エンジン(図示せず)の起動に伴い開始されるものであることを前提としている。
次いで、バッテリ電圧Vbを基に、内部ヒータ1aに印加されるパルス電圧のデューティ比を補正するための補正値が、演算制御部52の適宜な記憶領域に予め記憶されたバッテリ電圧と補正値との相関関係を表すバッテリ電圧・補正値マップ(図示せず)から読み出される(図2のステップS106参照)。
ここで、パルス電圧のパルス幅は、演算制御部52において、従来同様、別途実行されるようになっているラムダセンサ駆動制御処理において、下記する式1により算出されるデューティ比Dcに基づいて決定されるようになっている。
また、Vheff_tarは、内部ヒータ1aの目標とする両端の電圧を実効値で表した目標実効電圧であり、VbはステップS104の処理で得られたバッテリ電圧の実際の値(実バッテリ電圧)である。
なお、上述の式1において、(Vheff_tar)2×100に代えて、簡易的に(Vb_nom)2×Dc_nomと置き換えて、下記する式2によりデューティ比Dcを求めるようにしても良い。ここで、Vb_nomは、車両用バッテリ(図示せず)のバッテリ電圧の公称値であり、Dc_nomは、内部ヒータ1aや通電制御用半導体素子5、さらに、駆動回路53a等が設計通りの特性を有し、バッテリ電圧Vbが正規の値であるとした場合に内部ヒータ1aの予熱を行う場合に必要とされるデューティ比であり、便宜的に、”ヒータ基準駆動ONデューティ比”と称することとする。
すなわち、下記する式3で表されるデューティ比Dcの補正を行うのが好適である。
本発明の実施の形態においては、種々のバッテリ電圧Vbに対して、適切な補正値cを、試験やシミュレーション結果等に基づいて決定し、バッテリ電圧Vbを入力パラメータとして、入力されたバッテリ電圧Vbに応じた補正値cが読み出し可能に構成されたマップ(バッテリ電圧・補正値マップ)が、予め演算制御部52の適宜な記憶領域に記憶、保存されたものとなっている。
しかして、ステップS106においては、ステップS104の処理で得られたバッテリ電圧Vbに対応する補正値cが演算制御部52に予め記憶されたバッテリ電圧・補正値マップから読み出されることとなる。
すなわち、先の式3に基づいて補正されたデューティ比Dcが算出され、そのデューティ比Dcでの通電制御用半導体素子5の駆動がなされ、内部ヒータ1aの予熱が行われることとなる。
次いで、起動後からの経過時間tdrが、予め定められた予熱期間を超えたか否かが判定され(図2のステップS110参照)、経過時間tdrが予熱期間を超えていないと判定された場合(NOの場合)には、内部ヒータ1aの予熱が継続されることとなる。一方、経過時間tdrが予熱期間を超えたと判定された場合(YESの場合)には、予熱終了とされ、デューティ比Dcは、別途定められた演算式に基づいて通常時の値に戻され(図2のステップS112参照)、一連の処理が終了されて、図示されないメインルーチンへ戻ることとなる。
本発明の実施の形態によれば、このように、デューティ比Dcの補正がなされるため、予熱不足を招くことのない予熱制御が実現されることとなる。また、デューティ比Dcの補正は、このように、確実に、すなわち、過不足なく精度よくなされるものとなっている。例えば、本発明の実施の形態のように、補正項をバッテリ電圧の関数とすることにより、補正項が単なる定数の場合に比して、補正し過ぎて予熱が過剰となるような事態が回避され、予熱過剰によるラムダセンサ寿命への悪影響を確実に低減できるものとなっている。
この第2の実施例においては、電子制御ユニット100内に温度センサ6が設けられていることが前提である。
また、この第2の実施例において、ステップS202、S204における処理は、それぞれ先に図2に示された第1の実施例におけるステップS102、S104における処理と基本的に同一であるので、ここでの再度の詳細な説明は省略し、ステップ206の処理から説明することとする。
次いで、バッテリ電圧・補正値マップの決定と、マップによる補正値読み出しが行われる(図3のステップS208参照)。
すなわち、この実施例においては、先に図2を参照しつつ説明した第1の実施例同様、バッテリ電圧・補正値マップを有する点は同一であるが、先の第1の実施例におけるバッテリ電圧・補正値マップは、電子制御ユニット100内部の温度が標準温度(例えば、24℃)にあるとした場合におけるものである。
しかして、ECU温度に応じたバッテリ電圧・補正値マップが選択されると、ステップS204で測定されたバッテリ電圧Vbに応じた補正値が読み出されるものとなっており、この点は、先の図2におけるS106の処理と基本的に同一である。
なお、このステップS210以降ステップS214までの処理は、基本的に図2におけるステップS108、S110、S112とそれぞれ同一の処理内容であるので、ここでの再度の説明は省略することとする。
このように第2の実施例においては、種々のECU温度に対応したバッテリ電圧・補正値マップを設け、ECU温度に適した補正値を用いてデューティ比Dcを算出するため、第1の実施例に比して、より適切なデューティ比Dcの補正が行われ、内部ヒータ1aのより適切な予熱が行われることとなる。
したがって、補正を行っても補正し過ぎて予熱が過剰となるような事態が更に確実に回避され、予熱過剰によるラムダセンサ寿命への悪影響を更に確実に低減できるものとなっている。
この第3の実施例は、バッテリ電圧・補正値マップの補正値が、特に、通電制御用半導体素子5の個々の電気的特性に依存する割合が高い事に鑑みて、使用され得る複数の通電制御用半導体素子毎に、又は、使用され得る複数の通電制御用半導体素子をグループ分け(例えば、製造ロットによる区分)し、そのグループ毎に、種々のECU温度に対するバッテリ電圧・補正値マップを、実測データに基づいて予め作成し、演算制御部52に記憶させ、後述するように、そのいずれかを選択して用いるようにしたものである。
また、この第3の実施例においては、先の第2の実施例同様、電子制御ユニット100内に温度センサ6が設けられていることが前提である。
次いで、通電制御用半導体素子5の出荷データの読み出しが行われる(図4のステップS304参照)。
図6には、演算制御部52に予め記憶されているバッテリ電圧・補正値マップの構成例が模式的に示されており、以下、同図を参照しつつ、この第3の実施例におけるバッテリ電圧・補正値マップについて説明する。
まず、同図において、mp(1)〜mp(n)は、種々のECU温度に対するバッテリ電圧・補正値マップである点は、先に図5で説明した例と同様である。
例えば、ラムダセンサ駆動制御装置の製造時に使用される通電制御用半導体素子がn個あり、個々の通電制御用半導体素子毎に、種々のECU温度に対するバッテリ電圧・補正値マップを実測データに基づいて作成し、これを演算制御部52に記憶する場合には、g1〜gnは、n個の通電制御用半導体素子を区分する識別番号、又は、識別符号そのもの、若しくは、これら識別番号、又は、識別符号に対応するために別個に定められた番号等である。
したがって、各グループg1〜gnにおけるバッテリ電圧・補正値マップは、それぞれ、対応する通電制御用半導体素子を用いた場合において、種々のECU温度に対するバッテリ電圧・補正値マップが実測データに基づいて作成されたバッテリ電圧・補正値マップである。
すなわち、この場合、各グループg1〜gnにおけるバッテリ電圧・補正値マップは、各補正値が、次述するように、そのグループに属する複数の通電制御用半導体素子に対する標準値として定められたものとするのが好適である。
例えば、そのグループに属する複数の通電制御用半導体素子の内、標準的な電気的特性を有する通電制御用半導体素子を用いて内部ヒータ1aを通電した場合に実測されたデータに基づいて作成したものとするのが好適である。
なお、グループ分けとしては、他に、例えば、使用され得る通電制御用半導体素子が、複数のいわゆる製造ロットに区分される場合、この製造ロット毎に区分しても好適である。
なお、このステップS308以後ステップS318までの処理は、図3におけるステップS204以降ステップS214までの処理と基本的に同一であるので、各処理について、ここでの再度の詳細な説明は省略することとする。
この第4の実施例においては、先の第3の実施例同様、電子制御ユニット100内に温度センサ6が設けられていることが前提である。
まず、先の第3の実施例は、使用され得る複数の通電制御用半導体について、実測データに基づいてそれぞれバッテリ電圧・補正値マップを作成するか、又は、使用され得る複数の通電制御用半導体素子について、例えば、製造ロット等でのグループ分けを行い、それぞれのグループについて、実測データに基づいてそれぞれのグループの標準となるバッテリ電圧・補正値マップを作成し、演算制御部52の適宜な記憶領域に予め記憶させ、各車両毎に使用される通電制御用半導体素子が特定された際に、その通電制御用半導体素子を識別するための番号等を演算制御部52へ記憶させておき、車両が使用に供される際には、記憶された通電制御用半導体素子の識別番号等により、その識別番号等に対応するバッテリ電圧・補正値マップを選択し、デューティ比の補正に用いるようにしたものである。
したがって、演算制御部52により実行される処理手順は、上述のように使用されるバッテリ電圧・補正値マップが、第3の実施例と異なり、予め特定された通電制御用半導体素子に適したものであり、そのため、出荷データによるグループの選択(図4のステップS304、S306参照)が不要となる点を除けば、基本的には、図3に示された第2の実施例における処理手順と同一であり、それ故、各処理内容についての再度の説明は省略することとする。
なお、本発明の実施の形態においては、デューティ比Dcの補正項の値の設定に用いられるバッテリ電圧・補正値マップが、ECU温度に対応している場合や、バッテリ電圧・補正値マップが加えて更に通電制御用半導体素子の個々の特性やグループの特背に対応した場合を述べたが、これらに限定される必要はなく、本発明の範囲内で種々の変更加えた構成としても良いことは勿論である。例えば、デューティ比の補正項の補正値の設定に用いられるバッテリ電圧・補正値マップが通電制御用半導体素子の個々の特性に対応しているが、ECU温度には対応していない場合も、本発明の範囲内に含まれる。
Claims (10)
- ラムダセンサの内部ヒータへPWM制御によるパルス電圧を印加し、前記内部ヒータの予熱を行うよう構成されてなるラムダセンサ予熱制御装置におけるラムダセンサ予熱制御方法であって、
所定の演算式により定められる前記パルス電圧のデューティ比に対して、前記パルス電圧に生ずる立ち上がり、及び、立ち下がり時間の遅延に起因する前記デューティ比におけるパルス電圧の実効値の低下を補償する補正を施すことを特徴とするラムダセンサ予熱制御方法。 - 前記補正は、前記所定の演算式により算出されたデューティ比に、補正項を加算することで行われ、前記補正項は、車両用バッテリのバッテリ電圧と補正値との相関関係に基づいて補正時のバッテリ電圧に対して定められる補正値からなることを特徴とする請求項1記載のラムダセンサ予熱制御方法。
- 前記車両用バッテリのバッテリ電圧と補正値との相関関係は、前記内部ヒータへの通電を制御する半導体素子近傍の温度に応じてそれぞれ設定され、前記半導体素子近傍の温度に応じて選択されるものであることを特徴とする請求項2記載のラムダセンサ予熱制御方法。
- 前記内部ヒータへの通電を制御する半導体素子近傍の温度に応じてそれぞれ設定される前記車両用バッテリのバッテリ電圧と補正値との相関関係を、使用される半導体素子毎に、実測データに基づいて設定すると共に、使用される半導体素子毎にグループ分けして設け、車両に使用される半導体素子が特定された際に、当該特定された半導体素子を識別するために付与されたデータを記憶し、前記補正を行う際に、前記データに基づいて、前記グループを選択し、当該選択されたグループの前記車両用バッテリのバッテリ電圧と補正値との相関関係を用いることを特徴とする請求項3記載のラムダセンサ予熱制御方法。
- 前記車両用バッテリのバッテリ電圧と補正値との相関関係を、使用される半導体素子毎にグループ分けして設けることに代えて、使用される複数の半導体素子を、所定の基準に従ってグループ分けし、当該グループ毎に前記車両用バッテリのバッテリ電圧と補正値との相関関係を設け、当該車両用バッテリのバッテリ電圧と補正値との相関関係は、当該グループを構成する前記複数の半導体素子をそれぞれ用いた場合の車両用バッテリのバッテリ電圧と補正値との相関関係に対する標準値として定められたものであることを特徴とする請求項4記載のラムダセンサ予熱制御方法。
- ラムダセンサの内部ヒータへの通電を制御する制御信号を生成、出力する演算制御部と、
前記演算制御部の制御信号に基づいて前記内部ヒータへPWM制御によるパルス電圧の印加により通電を行う通電駆動部とを具備してなるラムダセンサ駆動制御装置であって、
前記演算制御部は、所定の演算式により定められる前記パルス電圧のデューティ比に対して、前記パルス電圧に生ずる立ち上がり、及び、立ち下がり時間の遅延に起因する前記デューティ比におけるパルス電圧の実効値の低下を補償する補正を施すよう構成されてなることを特徴とするラムダセンサ駆動制御装置。 - 前記演算制御部は、前記所定の演算式により算出されたデューティ比に補正項を加算することで前記補正を行うよう構成されてなると共に、予め記憶された車両用バッテリのバッテリ電圧と補正値との相関関係に基づいて補正時のバッテリ電圧に対する補正値を前記補正項として求めるよう構成されてなることを特徴とする請求項6記載のラムダセンサ駆動制御装置。
- 前記車両用バッテリのバッテリ電圧と補正値との相関関係は、前記内部ヒータへの通電を制御する半導体素子近傍の温度に応じてそれぞれ設定されてなるものであって、前記演算制御部は、前記半導体素子近傍の温度に応じて、前記車両用バッテリのバッテリ電圧と補正値との相関関係を選択するよう構成されてなることを特徴とする請求項7記載のラムダセンサ駆動制御装置。
- 前記内部ヒータへの通電を制御する半導体素子近傍の温度に応じてそれぞれ設定される前記車両用バッテリのバッテリ電圧と補正値との相関関係は、使用される半導体素子毎に、実測データに基づいて設定され、前記使用される半導体素子毎にグループ分けして設けられたものである一方、
演算制御部は、
車両に使用される半導体素子が特定された際に、当該特定された半導体素子を識別するために付与されたデータが記憶され、前記補正を行う際に、前記データに基づいて、前記グループを選択し、当該選択されたグループの前記車両用バッテリのバッテリ電圧と補正値との相関関係を用いるよう構成されてなることを特徴とする請求項8記載のラムダセンサ駆動制御装置。 - 前記車両用バッテリのバッテリ電圧と補正値との相関関係は、使用される半導体素子毎にグループ分けして設けたものであることに代えて、使用される複数の半導体素子を、所定の基準に従ってグループ分けし、当該グループ毎に設けられたものであって、当該車両用バッテリのバッテリ電圧と補正値との相関関係は、当該グループを構成する前記複数の半導体素子をそれぞれ用いた場合の車両用バッテリのバッテリ電圧と補正値との相関関係に対する標準値として定められたものであることを特徴とする請求項9記載のラムダセンサ駆動制御装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013037567 | 2013-02-27 | ||
JP2013037567 | 2013-02-27 | ||
PCT/JP2014/053305 WO2014132804A1 (ja) | 2013-02-27 | 2014-02-13 | ラムダセンサ予熱制御方法及びラムダセンサ駆動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5948485B2 true JP5948485B2 (ja) | 2016-07-06 |
JPWO2014132804A1 JPWO2014132804A1 (ja) | 2017-02-02 |
Family
ID=51428076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015502854A Active JP5948485B2 (ja) | 2013-02-27 | 2014-02-13 | ラムダセンサ予熱制御方法及びラムダセンサ駆動制御装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9714917B2 (ja) |
EP (1) | EP2993465B1 (ja) |
JP (1) | JP5948485B2 (ja) |
KR (1) | KR101717065B1 (ja) |
CN (1) | CN105074446B (ja) |
WO (1) | WO2014132804A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6581013B2 (ja) * | 2016-02-17 | 2019-09-25 | 日本特殊陶業株式会社 | ガス検出装置 |
JP6844555B2 (ja) * | 2018-02-08 | 2021-03-17 | トヨタ自動車株式会社 | センサシステム |
CN108732212B (zh) * | 2018-05-23 | 2020-12-15 | 哈尔滨工程大学 | 一种多效应检测集成气体传感器制造方法的制造方法、传感器及其应用 |
JP7452477B2 (ja) * | 2021-03-18 | 2024-03-19 | 株式会社デンソー | ガス濃度検出装置 |
CN113266484B (zh) * | 2021-06-30 | 2022-08-23 | 潍柴动力股份有限公司 | 氧传感器的保护处理方法、装置、设备和存储介质 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004053478A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Honda Motor Co Ltd | 排ガスセンサの温度制御装置 |
JP2004093386A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Denso Corp | ガス濃度検出装置 |
JP2004101274A (ja) * | 2002-09-06 | 2004-04-02 | Mitsubishi Electric Corp | 排気ガスセンサの温度制御装置 |
JP2007225560A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Denso Corp | ガスセンサのヒータ制御装置 |
JP2008232961A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Denso Corp | センサ加熱制御装置及びセンサ情報取得装置及びエンジン制御システム |
JP2009294006A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Bosch Corp | 車両用センサのヒータを制御するためのヒータ制御装置及びヒータ制御方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7036351B2 (en) | 2004-04-28 | 2006-05-02 | Delphi Technologies, Inc. | Compensated open-loop control of oxygen sensor heater |
JP4983726B2 (ja) | 2008-05-29 | 2012-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | ガス濃度センサの暖機制御装置 |
DE102012214717A1 (de) | 2012-08-20 | 2014-02-20 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Leistungssteuerung oder Spannungssteuerung eines elektrischen Verbrauchers |
JP6001411B2 (ja) * | 2012-10-29 | 2016-10-05 | 日本特殊陶業株式会社 | ヒータ制御装置及びセンサ制御システム |
-
2014
- 2014-02-13 JP JP2015502854A patent/JP5948485B2/ja active Active
- 2014-02-13 WO PCT/JP2014/053305 patent/WO2014132804A1/ja active Application Filing
- 2014-02-13 US US14/769,300 patent/US9714917B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-02-13 EP EP14757591.4A patent/EP2993465B1/en active Active
- 2014-02-13 CN CN201480010641.3A patent/CN105074446B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-02-13 KR KR1020157023101A patent/KR101717065B1/ko active IP Right Grant
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004053478A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Honda Motor Co Ltd | 排ガスセンサの温度制御装置 |
JP2004093386A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Denso Corp | ガス濃度検出装置 |
JP2004101274A (ja) * | 2002-09-06 | 2004-04-02 | Mitsubishi Electric Corp | 排気ガスセンサの温度制御装置 |
JP2007225560A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Denso Corp | ガスセンサのヒータ制御装置 |
JP2008232961A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Denso Corp | センサ加熱制御装置及びセンサ情報取得装置及びエンジン制御システム |
JP2009294006A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Bosch Corp | 車両用センサのヒータを制御するためのヒータ制御装置及びヒータ制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105074446B (zh) | 2017-03-22 |
CN105074446A (zh) | 2015-11-18 |
US20150377827A1 (en) | 2015-12-31 |
KR101717065B1 (ko) | 2017-03-16 |
WO2014132804A1 (ja) | 2014-09-04 |
US9714917B2 (en) | 2017-07-25 |
KR20150114514A (ko) | 2015-10-12 |
EP2993465A1 (en) | 2016-03-09 |
EP2993465A4 (en) | 2016-07-13 |
JPWO2014132804A1 (ja) | 2017-02-02 |
EP2993465B1 (en) | 2018-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5948485B2 (ja) | ラムダセンサ予熱制御方法及びラムダセンサ駆動制御装置 | |
JP5802757B2 (ja) | グロープラグ診断方法及びグロープラグ駆動制御装置 | |
JP5648001B2 (ja) | ガスセンサ処理装置 | |
US20100281854A1 (en) | Fault analysis method for a lambda probe | |
US20180299404A1 (en) | Sensor apparatus and sensor unit | |
JP5691883B2 (ja) | 負荷駆動回路 | |
US9354191B2 (en) | Oxygen sensor controlling apparatus, oxygen sensor controlling method and computer readable recording medium | |
JP6344017B2 (ja) | 温度測定装置 | |
WO2012157595A1 (ja) | グロープラグの駆動制御方法及びグロープラグ駆動制御装置 | |
JP6485375B2 (ja) | 電流補正回路 | |
US11497098B2 (en) | Method for controlling a current of a light-emitting diode | |
CN104871027A (zh) | 用于校准电流传感器的方法 | |
JP5995993B2 (ja) | グロープラグ診断方法及び車両用グロープラグ駆動制御装置 | |
JP2009002347A (ja) | グローシステム、制御部およびグロープラグの出力制御方法 | |
US9341156B2 (en) | Glow plug, new glow plug determination method, and glow plug driving control device | |
JP6188170B2 (ja) | グロープラグの故障診断方法及びグロープラグ故障診断装置 | |
CN103221681A (zh) | 用于确定点火线圈的温度的方法 | |
WO2014122956A1 (ja) | ラムダセンサ予熱制御方法及びラムダセンサ駆動制御装置 | |
CN108368806B (zh) | 燃料喷射阀驱动特性校正方法及车辆用控制装置 | |
JP2018076827A (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JP2017057755A (ja) | 電磁弁駆動装置 | |
JP6344016B2 (ja) | 温度測定装置 | |
JP2014175456A (ja) | 車両用電子制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160606 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5948485 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160923 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |