JP5839386B2 - ヒートシンク - Google Patents
ヒートシンク Download PDFInfo
- Publication number
- JP5839386B2 JP5839386B2 JP2011149163A JP2011149163A JP5839386B2 JP 5839386 B2 JP5839386 B2 JP 5839386B2 JP 2011149163 A JP2011149163 A JP 2011149163A JP 2011149163 A JP2011149163 A JP 2011149163A JP 5839386 B2 JP5839386 B2 JP 5839386B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling fluid
- cut
- raised
- fin unit
- heat sink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
前記フィンユニットは、前記冷却用流体が流れる方向に沿った接続端を有する略長方形状の切り起こしが板状の部材に複数設けられることにより形成され、前記冷却用流体が流れる方向に対して垂直な方向に沿って並ぶように前記切り起こしが複数設けられて切り起こし列が形成されると共に、前記切り起こし列が前記冷却用流体が流れる方向に沿って互いに所定距離だけ離れて複数形成されており、
前記所定距離をa(mm)とし、前記切り起こしにおける前記冷却用流体が流れる方向の長さをL(mm)とし、前記板状の部材の厚さをt(mm)とし、前記板状の部材の厚さ方向における前記冷却用流体の流路高さをHM(mm)としたときに、下記の条件式(1)乃至(5)を満たし、
前記フィンユニットは、前記発熱体が熱的に接続される領域では、前記発熱体が熱的に接続されない領域に比して前記切り起こしにおける前記冷却用流体が流れる方向の長さが短く形成されている、
ことを特徴とする。
0.2≦t/HM≦0.4・・・・・(1)
t/HM≦0.5・a/(L+a)+0.22・・・・・(2)
t/HM≧−0.5・a/(L+a)+0.38・・・・・(3)
t/HM≦−0.5・a/(L+a)+0.73・・・・・(4)
t/HM≧0.5・a/(L+a)−0.13・・・・・(5)
X=(コルゲートフィンのΔT1−ΔT)/(コルゲートフィンのΔT1)×100・・・・・(a)
Y=(ΔP−コルゲートフィンのΔP1)/(コルゲートフィンのΔP1)×100・・・・・(b)
t/HM≦0.5・a/(L+a)+0.22・・・・・(2)
t/HM≧−0.5・a/(L+a)+0.38・・・・・(3)
t/HM≦−0.5・a/(L+a)+0.73・・・・・(4)
t/HM≧0.5・a/(L+a)−0.13・・・・・(5)
12 ベースプレート
14 カバープレート
18 流路
20 フィンユニット
22 切り起こし列
24 切り起こし
24a 接続端
24b 切り起こし端
30 コルゲートフィン
Claims (3)
- 発熱体に熱的に接続されて冷却用流体の流れる流路内に配置されるフィンユニットを有し、前記冷却用流体を用いて前記発熱体を冷却するヒートシンクであって、
前記フィンユニットは、前記冷却用流体が流れる方向に沿った接続端を有する略長方形状の切り起こしが板状の部材に複数設けられることにより形成され、前記冷却用流体が流れる方向に対して垂直な方向に沿って並ぶように前記切り起こしが複数設けられて切り起こし列が形成されると共に、前記切り起こし列が前記冷却用流体が流れる方向に沿って互いに所定距離だけ離れて複数形成されており、
前記所定距離をa(mm)とし、前記切り起こしにおける前記冷却用流体が流れる方向の長さをL(mm)とし、前記板状の部材の厚さをt(mm)とし、前記板状の部材の厚さ方向における前記冷却用流体の流路高さをHM(mm)としたときに、下記の条件式(1)乃至(5)を満たし、
前記フィンユニットは、前記発熱体が熱的に接続される領域では、前記発熱体が熱的に接続されない領域に比して前記切り起こしにおける前記冷却用流体が流れる方向の長さが短く形成されている、
ことを特徴とするヒートシンク。
0.2≦t/HM≦0.4・・・・・(1)
t/HM≦0.5・a/(L+a)+0.22・・・・・(2)
t/HM≧−0.5・a/(L+a)+0.38・・・・・(3)
t/HM≦−0.5・a/(L+a)+0.73・・・・・(4)
t/HM≧0.5・a/(L+a)−0.13・・・・・(5) - 前記フィンユニットは、前記冷却用流体の流れる流路の前記発熱体が位置する側と反対側の流路壁に前記板状の部材の板面が接するように設けられる、
ことを特徴とする請求項1に記載のヒートシンク。 - 前記フィンユニットは、アルミニウム又はアルミニウム合金によって形成されている、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のヒートシンク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011149163A JP5839386B2 (ja) | 2011-07-05 | 2011-07-05 | ヒートシンク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011149163A JP5839386B2 (ja) | 2011-07-05 | 2011-07-05 | ヒートシンク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013016690A JP2013016690A (ja) | 2013-01-24 |
JP5839386B2 true JP5839386B2 (ja) | 2016-01-06 |
Family
ID=47689060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011149163A Active JP5839386B2 (ja) | 2011-07-05 | 2011-07-05 | ヒートシンク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5839386B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6204048B2 (ja) * | 2013-04-08 | 2017-09-27 | 株式会社Uacj | 冷却器 |
DE102016125348B4 (de) * | 2016-12-22 | 2020-06-25 | Rogers Germany Gmbh | Trägersubstrat für elektrische Bauteile und Verfahren zur Herstellung eines Trägersubstrats |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4687541B2 (ja) * | 2005-04-21 | 2011-05-25 | 日本軽金属株式会社 | 液冷ジャケット |
EP2463903A4 (en) * | 2009-08-07 | 2015-03-04 | Furukawa Sky Aluminum Corp | HEAT SINK |
-
2011
- 2011-07-05 JP JP2011149163A patent/JP5839386B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013016690A (ja) | 2013-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101906645B1 (ko) | 반도체 모듈용 냉각기 및 반도체 모듈 | |
US7909087B2 (en) | Heat exchanger | |
JP5692368B2 (ja) | 半導体モジュール用冷却器及び半導体モジュール | |
JP4776032B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2008140802A (ja) | ヒートシンク | |
CN110226365B (zh) | 散热器 | |
WO2015198642A1 (ja) | ヒートシンク及びヒートシンクを用いた放熱方法 | |
US20120132400A1 (en) | Heat Sink | |
JP2009152455A (ja) | 半導体冷却構造 | |
JP2008288330A (ja) | 半導体装置 | |
JP5839386B2 (ja) | ヒートシンク | |
JP2012060002A (ja) | 半導体素子の冷却構造 | |
JP2011054778A (ja) | 櫛型放熱ユニットを用いた熱交換器 | |
JP5715352B2 (ja) | ヒートシンク | |
JP2010118497A (ja) | ルーバー付きフィンを備えた熱交換器 | |
JP6055232B2 (ja) | 冷却プレートおよび冷却装置 | |
JP2011003708A (ja) | コルゲート状放熱ユニットを用いた熱交換器 | |
JP2010093034A (ja) | 電子部品の冷却装置 | |
JP2015023044A (ja) | 冷却器 | |
JP4485835B2 (ja) | 放熱器 | |
JP2013229461A (ja) | 熱源からの距離に応じて肉厚及びピッチが異なるフィンを有するヒートシンクを備えたサーボアンプ | |
JP7130527B2 (ja) | フィン付きベース | |
CN214316011U (zh) | 散热器和电子设备 | |
JP2008205034A (ja) | 放熱機器 | |
US20240381566A1 (en) | Cooling plate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5839386 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |