JP5839152B1 - 高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents
高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5839152B1 JP5839152B1 JP2015531388A JP2015531388A JP5839152B1 JP 5839152 B1 JP5839152 B1 JP 5839152B1 JP 2015531388 A JP2015531388 A JP 2015531388A JP 2015531388 A JP2015531388 A JP 2015531388A JP 5839152 B1 JP5839152 B1 JP 5839152B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- annealing
- hot
- less
- strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 106
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 106
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 34
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims abstract description 117
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 74
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims abstract description 51
- 238000005554 pickling Methods 0.000 claims abstract description 44
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 73
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 46
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 23
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims description 21
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 41
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 abstract description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 32
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 24
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 18
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 12
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 11
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 10
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 9
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 8
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 7
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 7
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 4
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 3
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 3
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001035 Soft ferrite Inorganic materials 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- -1 that is Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0263—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
- B32B15/013—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/002—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/005—Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/008—Heat treatment of ferrous alloys containing Si
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0205—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0236—Cold rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0273—Final recrystallisation annealing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0278—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
- C21D8/0284—Application of a separating or insulating coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/32—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
- C23C2/022—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
- C23C2/022—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
- C23C2/0224—Two or more thermal pretreatments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
- C23C2/024—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/06—Zinc or cadmium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
- C23C2/29—Cooling or quenching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/34—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
- C23C2/36—Elongated material
- C23C2/40—Plates; Strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F17/00—Multi-step processes for surface treatment of metallic material involving at least one process provided for in class C23 and at least one process covered by subclass C21D or C22F or class C25
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
Abstract
Description
[1]質量%で,C:0.05以上0.12%未満、Si:0.01%以上0.35%未満、Mn:2.2%以上3.5%以下、P:0.001%以上0.050%以下、S:0.010%以下、sol.Al:0.005%以上0.100%以下、N:0.0001%以上0.0060%以下、Nb:0.010%以上0.080%以下、Ti:0.010%以上0.080%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼スラブを熱間圧延し、次いで冷間圧延した後、1次焼鈍を施し、酸洗後2次焼鈍を施し、次いで溶融亜鉛めっき処理を施すに際し、前記1次焼鈍は、600〜750℃の温度範囲を0.1℃/秒以上3℃/秒未満の平均加熱速度で加熱し、750〜850℃の焼鈍温度で10〜500秒保持した後、前記焼鈍温度域から600℃以下の冷却停止温度まで1〜15℃/秒の平均冷却速度で冷却し、前記酸洗は、鋼板の酸洗減量をFe換算で0.05〜5g/m2とし、前記2次焼鈍は、750〜850℃の焼鈍温度で10〜500秒保持した後、前記焼鈍温度から1〜15℃/秒の平均冷却速度で冷却し、
前記溶融亜鉛めっき後に、5〜100℃/秒の平均冷却速度で冷却する、
面積率が20%以上60%以下のマルテンサイトと面積率が40%以上80%以下のフェライトとを含有する組織を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[2]上記成分組成に加えてさらに、質量%でMo:0.05%以上1.0%以下、V:0.02%以上0.50%以下、Cr:0.05%以上1.0%以下、B:0.0001%以上0.0030%以下から選ばれる1種以上を含有する[1]に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[3]前記熱間圧延の仕上げ圧延終了後、3秒以内に冷却を開始し、前記熱間圧延の仕上げ圧延温度〜(仕上げ圧延温度−100℃)の温度域を平均冷却速度5〜200℃/秒で冷却し、450〜650℃の温度でコイルに巻取りした後、圧下率40%以上で冷間圧延する[1]または[2]に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[4][1]〜[3]のいずれかに記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法における溶融亜鉛めっき後、さらに合金化処理を施し、その後5〜100℃/秒の平均冷却速度で冷却する、面積率が20%以上60%以下のマルテンサイトと面積率が40%以上80%以下のフェライトとを含有する組織を有する高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
Cは鋼板の高強度化に有効な元素であり、マルテンサイトを形成することで高強度化に寄与する。また、CはNbやTiといった炭化物形成元素と微細な合金化合物、あるいは、合金炭窒化物を形成することで高強度化に寄与する。これらの効果を得るためには、C量は0.05%以上含有することが必要である。一方、C量が0.12%以上になるとスポット溶接性が著しく劣化し、またマルテンサイト相の増加により、鋼板が硬質化し加工性も著しく低下する傾向にある。したがって、C量は0.05%以上0.12%未満とし、好ましくは0.05%以上0.10%未満である。一方、980MPa以上のTSを安定的に確保する観点から、C量は0.08%以上とすることがさらに好ましい。
Siは主に固溶強化により高強度化に寄与する元素であり、強度上昇に対して延性の低下が比較的少なく、強度のみならず、強度と延性のバランスの向上にも寄与する元素である。この効果を得るためには、Siを0.01%以上含有することが必要である。一方、Si量が0.35%以上では、鋼板表面にSi系酸化物が形成されやすく、不めっきの原因となる場合がある。したがって、Si量は0.01%以上0.35%未満とし、好ましくは0.01%以上0.25%以下である。
Mnは固溶強化およびマルテンサイトを形成することで高強度化に寄与する元素であり、この効果を得るためには2.2%以上含有することが必要である。一方、Mn量が3.5%を超えると、原料コストの上昇を招くとともに、Mnの偏析などに起因して部分的に変態点が異なる組織となり、結果としてフェライト相とマルテンサイト相がバンド状に存在する不均一な組織となりやすく、加工性が低下する場合がある。また、鋼板表面に酸化物として濃化し、不めっきの原因になる場合がある。さらに、スポット溶接部の靭性を低下させ、溶接特性を低下させる場合がある。したがって、Mn量は2.2%以上3.5%以下とする。980MPa以上のTSを安定的に確保する観点から、Mn量は2.5%以上とすることがさらに好ましい。
Pは固溶強化により、鋼板の高強度化に有効な元素である。しかしながら、P量が0.001%未満ではその効果が現れないだけでなく、製鋼工程において脱燐コストの上昇を招く場合があるため、P量は0.001%以上とする。一方、P量が0.050%を超えると、溶接性が顕著に劣化する。したがって、P量は0.001%以上0.050%以下とし、好ましくは0.001%以上0.030%以下とする。
Sは熱間脆性を起こす原因となるほか、鋼中に硫化物系介在物として存在して、鋼板の加工性を低下させる有害な元素である。したがって、Sは極力低減するのが好ましく、本発明では、S量の上限は0.010%とし、好ましくは0.008%以下とする。下限は特にない。しかし、極低S化は製鋼コストが上昇するため、0.0001%以上とすることが好ましい。
Alは脱酸材として含有させる元素である。また、Alは固溶強化能を有するため、高強度化に有効に作用する。しかしながら、sol.AlとしてのAl量が0.005%未満では上記効果が得られない。一方、sol.AlとしてのAl量が0.100%を超えると、原料コストの上昇を招くとともに、鋼板の表面欠陥を誘発する原因にもなる。したがって、sol.AlとしてのAl量は0.005%以上0.100%以下とする。
N量が0.0060%を超えると、鋼中に過剰な窒化物が生成することに起因して、延性や靭性の低下のほか、鋼板の表面性状の悪化も招く場合がある。このため、N量は0.0060%以下とし、好ましくは0.0050%以下とする。また、フェライトの清浄化による延性向上の観点から、N量は少ないほうが好ましい。しかしながら、製鋼上のコストも増大するので、下限は0.0001%とする。したがって、N量は0.0001%以上0.0060%以下とし、好ましくは0.0050%以下とする。
NbはCやNと炭化物や炭窒化物を形成することで高強度化に寄与する。また、フェライトを析出強化することにより、マルテンサイト相との硬度差を低減する効果を通じて、伸びフランジ性の改善に寄与する。さらに、Nbは熱延板組織を微細化する作用を有し、冷延、焼鈍後のフェライトおよびマルテンサイトが均一微細化される。この鋼板組織の均一微細化を通じて、伸びフランジ性の向上および材質バラツキの低減に寄与する。このような効果を得るためには、Nb量は0.010%以上とし、好ましくは0.030%以上、より好ましくは0.040%以上とする。一方、Nb量が0.080%を超えて過剰に含有されると、熱間圧延時の負荷を増大させ、また、冷間圧延時の変形抵抗を高くして、安定した実機製造を困難にする。また、フェライトの延性を低下させ、加工性が顕著に低下する。したがって、Nb量は0.010%以上0.080%以下とし、好ましくは0.030%以上0.080%以下、より好ましくは0.040%以上0.080%以下とする。
TiはNbと同様、CやNと炭化物や炭窒化物を形成することで高強度化に寄与する。また、フェライトを析出強化することにより、マルテンサイト相との硬度差を低減する効果を通じて、伸びフランジ性の改善に寄与する。さらに、TiはNbと同様に熱延板を微細化する作用を有し、冷延、焼鈍後のフェライトおよびマルテンサイトが均一微細化され、この鋼板組織の均一微細化効果を通じて、伸びフランジ性の向上および材質バラツキの低減に寄与する。このような効果を得るためには、Ti量は0.010%以上とし、好ましくは0.030%以上とする。一方、Ti量が0.080%を超えると、この効果が飽和するだけではなく、フェライト中に過剰に析出し、フェライトの延性を低下させる。したがって、Ti量は0.010%以上0.080%以下とし、好ましくは0.030%以上0.080%以下とする。
MoおよびCrは焼入れ性を向上させ、マルテンサイトを生成することで高強度化に寄与する元素であり、必要に応じて含有することができる。このような効果を発現させるため、これらの元素はそれぞれ0.05%以上含有させることが好ましい。一方、Mo、Crの含有量がそれぞれ1.00%、1.0%を超えると上記効果が飽和するだけではなく、原料コストの増加を招くので、これらの含有量はそれぞれ1.00%以下、1.0%以下が好ましい。
本発明の高強度鋼板は、2次(最終)焼鈍時の材質バラツキを低減するため、1次焼鈍後の鋼板組織は、マルテンサイト、ベイナイト、パーライト、残留オーステナイトの合計面積率が20%以上60%以下であることが好ましい。そして、2次(最終)焼鈍後の鋼板組織は、TSが780MPa以上を安定して得るために、面積率で20%以上60%以下のマルテンサイト、および、40%以上80%以下のフェライトであることが必要である。
本発明では、材質バラツキの小さい高強度鋼板を得る観点から、1次焼鈍後の鋼板組織について、マルテンサイト、ベイナイト、パーライト、残留オーステナイトの合計面積率を制御することが好ましい。すなわち、1次焼鈍後に認められるマルテンサイト、ベイナイト、パーライト、残留オーステナイトは、1次焼鈍時の均熱中にCやMn等の元素が濃化したオーステナイトが、均熱後の冷却中に変態あるいは未変態のまま残存した組織であり、CやMn濃度の高い領域である。このようなCやMnが濃化した領域は、2次焼鈍時のフェライト−オーステナイト変態点を低下させるため、750〜850℃の温度範囲で2次焼鈍したときのマルテンサイト面積率の変動が小さい。このため、材質の変動も小さくなる。一般に、1次焼鈍後のマルテンサイト、ベイナイト、パーライト、残留オーステナイトの合計面積率は、2次(最終)焼鈍後のマルテンサイト面積率と相関するため、2次(最終)焼鈍後に780MPa以上のTSを満足する観点から、1次焼鈍後のマルテンサイト、ベイナイト、パーライト、残留オーステナイトの合計面積率は20%以上とすることが好ましい。一方、1次焼鈍後のマルテンサイト、ベイナイト、パーライト、残留オーステナイトの合計面積率が60%を超えると、2次(最終)焼鈍後のマルテンサイトの面積率が60%を超えるため、加工性の確保が困難となる場合がある。このため、1次焼鈍後のマルテンサイト、ベイナイト、パーライト、残留オーステナイトの合計面積率は60%以下とすることが好ましく、より好ましくは50%以下とする。なお、1次焼鈍後の鋼板においては、マルテンサイト、ベイナイト、パーライト、残留オーステナイト以外の残部は、フェライト相主体の組織である。
マルテンサイトは本発明の鋼板の強度を確保するのに必要な硬質相である。しかしながら、マルテンサイトの面積率が20%未満では、鋼板強度が低下し、780MPa以上のTSを確保することが困難となる。したがって、マルテンサイトの面積率は20%以上とする。980MPa以上のTSを安定的に確保する観点から、マルテンサイトの面積率を35%以上とすることが好ましい。一方、マルテンサイトの面積率が60%を超えると硬質相が過剰となり、加工性の確保が困難となる場合がある。このため、マルテンサイトの面積率は60%以下とし、好ましくは50%以下とする。
マルテンサイト相の平均結晶粒径が5μm超えでは、軟質なフェライトと硬質なマルテンサイトの界面においてボイドが発生しやすくなり、伸びフランジ性や局部延性が低下する場合がある。これに対して、2次(最終)焼鈍後のマルテンサイトの平均結晶粒径を5μm以下とすることで、フェライトとマルテンサイトの界面におけるボイドの生成が抑制され、伸びフランジ性の低下が抑制される。したがって、本発明では、2次(最終)焼鈍後のマルテンサイトの平均結晶粒径を5μm以下とすることが好ましく、2μm以下とすることがより好ましい。
フェライト相は延性を確保する上で重要な因子である。フェライト相が面積率で40%未満では延性の確保が困難となり、加工性が低下する場合がある。したがって、フェライト相の面積率は、延性確保の観点から、40%以上とし、50%以上とすることが好ましい。一方、面積率で80%を超えると780MPa以上のTSを確保するのが困難となる。したがって、フェライト相の面積率は80%以下とし、980MPa以上のTSを安定的に確保するためにはフェライト相の面積率を65%以下とすることが好ましい。
フェライトの平均結晶粒径が微細な場合、フェライト粒界から逆変態して生成するマルテンサイトの微細化に寄与し、伸びフランジ性の向上に寄与する。したがって、フェライトの平均結晶粒径は10μm以下とすることが好ましい。
(1)TS≧780MPa、好ましくはTS≧980MPa:近年、自動車車体の軽量化および車両衝突時の乗員安全性確保が強く求められており、これらの要求に応えるためには、自動車車体の素材となる鋼板を高強度化することが必要となる。本発明においては、この効果を得るために、TS≧780MPa、好ましくはTS≧980MPaに限定する。
(2)コイル長手方向のTS変動量(ΔTS)≦50MPa:コイル長手方向のTS変動量を評価するに当たり、製造したコイル内の長手方向の先端部(T部:コイル先端から10m位置)、中央部(M部)および尾端部(B部:コイル尾端から10m位置)にて、それぞれ幅方向中央位置、両エッジ1/4幅位置の9ヶ所から、圧延方向に対して90°方向(C方向)を引張方向とするJIS5号引張試験片(JIS Z 2201)を採取し、JIS Z 2241の規定に準拠した引張試験を行い、TSの最大値と最小値の差、すなわちΔTSを評価した。本発明においては、コイル長手方向の材質均一性に優れた鋼板を得るために、ΔTS≦50MPaとする。
次に本発明における高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法について説明する。
本発明の製造方法で使用する鋼スラブは、成分のマクロ偏析を防止すべく連続鋳造法で製造することが望ましく、造塊法や薄スラブ鋳造法で製造してもよい。また、鋼スラブを製造した後、一旦室温まで冷却し、その後再度加熱する従来法に加え、冷却せず温片のままで加熱炉に装入し熱間圧延する直送圧延、あるいはわずかの保熱をおこなった後に直ちに熱間圧延する直送圧延・直接圧延、高温状態のまま加熱炉に装入して再加熱の一部を省略する方法(温片装入)などの省エネルギープロセスも問題なく適用することができる。
鋼スラブの加熱段階で存在している析出物は、最終的に得られる鋼板内では粗大な析出物として存在し、強度に寄与しないため、鋳造時に析出したTi、Nb系析出物を再溶解させる必要がある。また、スラブ表面の気泡、偏析などの欠陥をスケールオフし、鋼板表面の亀裂、凹凸を減少し、平滑な鋼板表面を達成する観点からも1150℃以上に加熱することが有効である。このため、スラブ加熱温度は1150℃以上が好ましい。一方、スラブ加熱温度が1300℃を超えると、オーステナイト粒の粗大化を引き起こし、最終組織が粗大化し、伸びフランジ性を低下させる場合がある。したがって、スラブ加熱温度は1150℃以上1300℃以下が好ましい。
上記により得られた鋼スラブに対して粗圧延および仕上げ圧延を含む熱間圧延を施す。まず、鋼スラブは粗圧延によりシートバーとされる。なお、粗圧延の条件は特に規定する必要はなく、常法にしたがって行うことができる。また、表面温度の低下による熱間圧延時のトラブルを防止する観点からは、シートバーを加熱するシートバーヒーターを活用することは有効な方法である。
仕上げ圧延温度が850℃未満の場合、組織が不均一となり、加工性(延性、伸びフランジ性)の低下が顕著となる。一方、仕上げ圧延温度が950℃を超えると、酸化物(スケール)の生成量が急激に増大し、地鉄と酸化物の界面が荒れ、酸洗、冷間圧延後の表面品質が劣化する傾向が認められる。また、結晶粒径が過度に粗大となり、加工時にプレス表面の荒れが生じる場合がある。したがって、仕上げ圧延温度は850〜950℃が好ましい。
仕上げ圧延終了後、冷却を開始するまでの時間が3秒超、仕上げ圧延温度〜(仕上げ圧延温度−100℃)の温度域における平均冷却速度が5℃/秒未満、あるいは仕上げ圧延後の冷却停止温度が(仕上げ圧延温度−100℃)より高い場合は、フェライトが粗大に析出し、熱延板組織が粗大化しやすくなるとともに、フェライトとパーライトが層状に形成されたバンド組織となりやすい。このようなバンド状組織は、鋼板内に成分の濃度ムラが生じた状態であるため、冷延焼鈍後に不均一な組織となりやすく、組織の均一微細化が困難となる。このため、伸びフランジ性などの加工性の低下や材質バラツキが増大する場合がある。一方、仕上げ圧延温度〜(仕上げ圧延温度−100℃)の温度域における平均冷却速度が200℃/秒を超えても効果は飽和するので、仕上げ圧延温度〜(仕上げ圧延温度−100℃)の温度域における平均冷却速度は、5〜200℃/秒以下が好ましい。
巻取り温度はNbCの析出に著しく影響を及ぼす。巻取り温度が450℃未満では、NbCの析出が不十分となり、NbCの析出がコイル内で不均一になりやすく、冷間圧延後の焼鈍加熱時の再結晶挙動に起因した組織差により材質バラツキが増大する場合がある。また、巻取り温度が650℃を超えると、NbCが粗大に析出し、NbCによるフェライトの析出強化が不十分となるため、マルテンサイト相との硬度差低減効果による伸びフランジ性の改善効果が得られなくなる場合がある。したがって、巻取り温度は450℃以上650℃以下が好ましく、さらに好ましくは500℃以上600℃以下とする。
次いで、適宜酸洗を行った後、冷間圧延を施し冷延板とする。酸洗は必須ではなく、適宜行うことができる。また、酸洗を行う場合は、通常の条件にて行うことができる。
冷間圧延時の圧下率が40%未満では、焼鈍時の加熱過程における再結晶が不均一に生じ、均一微細な焼鈍組織が得られない場合がある。これに加えて、通常起こりうる熱延板組織のコイル内バラツキが冷延焼鈍後にも残存し、材質バラツキが増大する場合がある。そこで、焼鈍時の加熱過程における再結晶を促進し、コイル内において、より均一微細な組織を得る観点から、冷間圧延時の圧下率は40%以上とすることが好ましい。一方、圧下率が70%を超えると圧延時のロールへの負荷も高まり、通板トラブルが発生する懸念がある。このため、圧下率の上限を70%程度とすることが好ましい。
600〜750℃の温度範囲の平均加熱速度:0.1℃/秒以上3℃/秒未満
本発明においては、熱延鋼板の段階でTiCやNbCを析出させているため、冷間圧延工程を経て得られた冷延鋼板の再結晶温度は比較的高温となり、焼鈍後に加工組織が残存しやすくなる。この場合、酸洗および2次(最終)焼鈍後の材質バラツキが増大し、自動車の連続プレスラインにおいて、安定的にプレス成形を行うことが困難となり、作業性が大きく低下する場合がある。このため、冷延鋼板を焼鈍温度まで加熱するに際しては、再結晶を促進させて材質均一性を確保する観点から、600〜750℃の温度範囲を平均加熱速度3℃/秒未満の低速で加熱する必要がある。なお、加熱温度が600℃未満の場合、再結晶が生じないため、加熱速度を適正に制御しても所望の再結晶組織が得られない場合がある。加熱温度が750℃を超えるとフェライト-オーステナイト変態が進行するため、再結晶とフェライト−オーステナイト変態の競合に起因した2次(最終)焼鈍後の組織が不均一となる場合があり、材質バラツキが増大する場合がある。また、600〜750℃の温度範囲の平均加熱速度が0.1℃/秒未満では、結晶粒径が粗大化し、2次(最終)焼鈍後の伸びフランジ性が低下する場合があるので、平均加熱速度は0.1℃/秒以上とする。
焼鈍温度が750℃未満では、1次焼鈍中に再結晶が十分に完了しない場合があり、鋼中に残存した加工組織によって、2次焼鈍後に材質バラツキの小さい高強度鋼板を得ることが困難となる場合がある。一方、焼鈍温度が850℃を超えると、焼鈍中にフェライトやオーステナイトが粗大化し、冷却後の組織が粗大化するため、2次焼鈍後組織も粗大化し、伸びフランジ性の改善効果が得られない場合がある。さらに、生産性の低下やエネルギーコストの増加を招くという問題もある。よって、焼鈍温度は750℃以上850℃以下とする。
焼鈍温度から600℃以下の冷却停止温度までの平均冷却速度が15℃/秒を超えると、冷却中のフェライト生成が抑制されるため、1次焼鈍後のマルテンサイト、ベイナイト、パーライト、残留γなどの硬質相が過度に生成し、これに伴い2次(最終)焼鈍後のマルテンサイトの体積率が本発明範囲を超えるため、強度が高くなりすぎてしまい、延性や伸びフランジ性等の加工性の劣化を招く場合がある。一方、1℃/秒未満では、冷却中に生成するフェライト量が多くなりすぎるため、2次(最終)焼鈍後に所定のマルテンサイト量が得られず、所望のTSが得られない場合がある。また、冷却停止温度が600℃を超えると、2次(最終)焼鈍後に所定のマルテンサイト量が得られず、所望のTSが得られない場合がある。したがって、750〜850℃の焼鈍温度域から600℃以下の温度範囲の平均冷却速度は1〜15℃/秒とし、好ましくは3〜15℃/秒とする。この場合の冷却は、ガス冷却が好ましく、炉冷、ミスト冷却、ロール冷却、水冷などを用いて組み合わせて行うことも可能である。
鋼板の酸洗減量をFe換算で0.05〜5g/m2
1次焼鈍時に生成したSi、Mnなどの易酸化性元素の表面濃化物は、2次焼鈍後のめっき性を顕著に劣化させる。このため、Si、Mnなどの表面濃化物を除去し、めっき性を改善するために、酸洗を実施する。ここで、鋼板の酸洗減量をFe換算で0.05〜5g/m2として酸洗することによって表面濃化物を完全に除去できる。たとえば、40〜90℃、1〜10wt%程度の酸(塩酸、硫酸、硝酸等)で1〜20秒の酸洗処理で表面濃化物が完全に除去される。酸洗液の濃度が1wt%未満では酸洗減量がFe換算で0.05g/m2未満となり、酸洗による表面濃化物の除去が不十分であり、10wt%を超えると酸洗減量が5g/m2を超えるとともに、過酸洗による鋼板表面の荒れが発生する場合がある。また、酸の温度が40℃未満では酸洗減量がFe換算で0.05g/m2未満となり、酸洗による表面濃化物の除去が不十分であり、90℃を超えると酸洗減量が5g/m2を超えるとともに、過酸洗による鋼板表面の荒れが発生する場合がある。また、酸洗時間が1秒未満では、酸洗による表面濃化物の除去が不十分であり、20秒を超えると過酸洗による鋼板表面の荒れが発生する場合がある。したがって、酸洗条件としては、酸温度:40〜90℃、酸濃度:1〜10wt%、酸洗時間:1〜20秒とするのが好ましく、酸温度:50〜70℃、酸洗時間:5〜10秒とすることがより好ましい。
本発明では、酸洗前後の総重量差を鋼板の総表面積で除することにより酸洗減量のFe換算値を得る。
750〜850℃の焼鈍温度で10〜500秒保持
焼鈍温度が750℃未満では、焼鈍冷却後に所定のマルテンサイト量が得られず、所望の強度が得られない場合がある。一方、焼鈍温度が850℃を超えると、焼鈍中にフェライトやオーステナイトが粗大化し、冷却後の組織が粗大化するため、強度低下や伸びフランジ性の改善効果が得られない場合がある。また、酸洗工程にて除去したSi、Mnが再表面濃化し、これらの表面濃化物によりめっき性の劣化を招く場合がある。さらに、生産性の低下やエネルギーコストの増加を招くという問題もある。したがって、焼鈍温度は750℃以上850℃以下とする。
前記の焼鈍温度で均熱後、通常420〜500℃に保持されている亜鉛めっき浴の温度まで平均冷却速度(1次冷却速度)1〜15℃/秒で冷却する。平均冷却速度が15℃/秒を超えると、冷却中のフェライト生成が抑制され、マルテンサイトやベイナイトなどの硬質相が過度に生成するため、強度が高くなりすぎてしまい、延性や伸びフランジ性等の加工性の劣化を招く。一方、1℃/秒未満では、冷却中に生成するフェライトの量が多くなりすぎ、所望のTSが得られない場合がある。したがって、焼鈍温度からめっき浴までの平均冷却速度は1〜15℃/秒とする。この場合の冷却は、ガス冷却が好ましい。なお、炉冷、ミスト冷却、ロール冷却、水冷などを用いて組み合わせて行うことも可能である。
上記の1次冷却速度で冷却後、亜鉛めっき浴に浸漬して溶融亜鉛めっき処理を施す。溶融亜鉛めっき処理は常法で行えばよい。また、亜鉛めっき浴に浸漬して溶融亜鉛めっき処理を施した後、亜鉛めっきの合金化処理を施すこともできる。この場合、亜鉛めっきの合金化処理は、例えば、溶融亜鉛めっき処理後、500〜650℃の温度域に加熱し、数秒〜数十秒保持することができる。亜鉛めっき条件としては、めっき付着量は片面あたり20〜70g/m2であり、合金化する場合、めっき層中のFe%は6〜15%とすることが好ましい。
溶融亜鉛めっき処理後もしくは合金化処理を施した後、平均冷却速度(2次冷却速度)が5℃/秒未満の緩冷却では、400〜500℃付近でパーライトあるいはベイナイトが生成し、所定量のマルテンサイトが得られず、所望の強度が得られない場合がある。一方、100℃/秒を超えるとマルテンサイトが硬くなりすぎてしまい、延性や伸びフランジ性が低下する場合がある。したがって、溶融亜鉛めっき処理後もしくは合金化処理後の平均冷却速度(2次冷却速度)は5〜100℃/秒とする。なお、150℃以下の温度まで冷却することが好ましい。この場合は、前記平均冷却速度は、溶融亜鉛めっき処理後もしくは合金化処理後から150℃以下の冷却停止温度までの平均冷却速度とする。
(i)組織観察
合金化溶融亜鉛めっき鋼板から、組織観察用試験片を採取し、L断面(圧延方向に平行な垂直断面)を機械的に研磨し、ナイタールで腐食した後、走査電子顕微鏡(SEM)を用いて倍率3000倍で撮影した組織写真(SEM写真)から、鋼板組織の特定とフェライトおよびマルテンサイトの面積率を測定した。なお、上記組織写真からの鋼板組織の特定は、フェライトはやや黒いコントラストの領域、パーライトは炭化物がラメラー状に生成している領域、ベイナイトは炭化物が点列状に生成している領域とし、マルテンサイトおよび残留オーステナイト(残留γ)は白いコントラストのついている粒子とした。さらに、上記試験片に、250℃で4hrの焼戻し処理を施した後、同様にして組織写真を得て、炭化物がラメラー状に生成している領域を熱処理前にパーライト、炭化物が点列状に生成している領域を熱処理前にベイナイトもしくはマルテンサイトであった領域として再度その面積率を求め、白いコントラストのまま残存している微粒子を残留γとして測定し、焼戻し処理前の白いコントラストがついている粒子(マルテンサイトおよび残留γ)の面積率との差から、マルテンサイトの面積率を求めた。なお、それぞれの相の面積率は、透明のOHPシートに各相ごとに層別して色付けし、画像を取り込み後、2値化を行い、画像解析ソフト(マイクロソフト社製Digital Image Pro Plus ver.4.0)にて求めた。また、フェライトおよびマルテンサイトの平均粒径はJIS G0522の規定に準拠し、切断法にて測定した。
(ii)引張特性
合金化溶融亜鉛めっき鋼板から、圧延方向に対して90°方向(C方向)を引張方向とするJIS5号引張試験片(JIS Z 2201)を採取し、JIS Z 2241の規定に準拠した引張試験を行い、YP、TS、Elを測定した。なお、引張試験の評価基準はTS≧780MPa(好ましくはTS≧980MPa)、TS×El≧15000MPa・%とした。
(iii)伸びフランジ成形性
伸びフランジ成形性は、日本鉄鋼連盟規格JFST1001に準拠した穴拡げ試験により評価した。すなわち、得られた合金化溶融亜鉛めっき鋼板に対して、100mm×100mm角サイズのサンプルを採取し、サンプルにポンチ径10mmのポンチで打ち抜いたポンチ穴を開け、頂角60°の円錐ポンチを用いて、バリが外側になるようにして、板厚を貫通する割れが発生するまで穴拡げ試験を行い、このときのd0:初期穴内径(mm)、d:割れ発生時の穴内径(mm)として、穴拡げ率λ(%)={(d−d0)/d0}×100を求めた。なお、穴拡げ率の評価基準として、TS×λが40000MPa・%とし、好ましくは43000MPa・%以上とした。
(iv)表面性状
めっき後の外観を目視で評価し、不めっきが全くないものを○、不めっきが発生したものを×とした。また、合金化後の外観についても目視で評価し、合金化ムラが認められたものを×、合金化ムラがなく均一の外観が得られたものを○とした。
Claims (4)
- 質量%で、C:0.05以上0.12%未満、Si:0.01%以上0.35%未満、Mn:2.2%以上3.5%以下、P:0.001%以上0.050%以下、S:0.010%以下、sol.Al:0.005%以上0.100%以下、N:0.0001%以上0.0060%以下、Nb:0.010%以上0.080%以下、Ti:0.010%以上0.080%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼スラブを熱間圧延し、次いで冷間圧延した後、1次焼鈍を施し、酸洗後2次焼鈍を施し、次いで溶融亜鉛めっき処理を施すに際し、
前記1次焼鈍は、600〜750℃の温度範囲を0.1℃/秒以上3℃/秒未満の平均加熱速度で加熱し、750〜850℃の焼鈍温度で10〜500秒保持した後、前記焼鈍温度域から600℃以下の冷却停止温度まで1〜15℃/秒の平均冷却速度で冷却し、前記酸洗は、鋼板の酸洗減量をFe換算で0.05〜5g/m2とし、前記2次焼鈍は、750〜850℃の焼鈍温度で10〜500秒保持した後、前記焼鈍温度から1〜15℃/秒の平均冷却速度で冷却し、
前記溶融亜鉛めっき後に、5〜100℃/秒の平均冷却速度で冷却する、
面積率が20%以上60%以下のマルテンサイトと面積率が40%以上80%以下のフェライトとを含有する組織を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。 - 上記成分組成に加えてさらに、質量%でMo:0.05%以上1.0%以下、V:0.02%以上0.50%以下、Cr:0.05%以上1.0%以下、B:0.0001%以上0.0030%以下から選ばれる1種以上を含有する請求項1に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 前記熱間圧延の仕上げ圧延終了後、3秒以内に冷却を開始し、前記熱間圧延の仕上げ圧延温度〜(仕上げ圧延温度−100℃)の温度域を平均冷却速度5〜200℃/秒で冷却し、450〜650℃の温度でコイルに巻取りした後、圧下率40%以上で冷間圧延する請求項1または2に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法における溶融亜鉛めっき後、さらに合金化処理を施し、その後5〜100℃/秒の平均冷却速度で冷却する、面積率が20%以上60%以下のマルテンサイトと面積率が40%以上80%以下のフェライトとを含有する組織を有する高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015531388A JP5839152B1 (ja) | 2014-04-22 | 2015-03-18 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014088044 | 2014-04-22 | ||
JP2014088044 | 2014-04-22 | ||
PCT/JP2015/001526 WO2015162849A1 (ja) | 2014-04-22 | 2015-03-18 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JP2015531388A JP5839152B1 (ja) | 2014-04-22 | 2015-03-18 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5839152B1 true JP5839152B1 (ja) | 2016-01-06 |
JPWO2015162849A1 JPWO2015162849A1 (ja) | 2017-04-13 |
Family
ID=54332032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015531388A Active JP5839152B1 (ja) | 2014-04-22 | 2015-03-18 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10294542B2 (ja) |
EP (1) | EP3106528B1 (ja) |
JP (1) | JP5839152B1 (ja) |
KR (1) | KR101893512B1 (ja) |
CN (1) | CN106232839B (ja) |
MX (1) | MX2016013771A (ja) |
TW (1) | TWI545204B (ja) |
WO (1) | WO2015162849A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX2017010340A (es) * | 2015-02-13 | 2018-01-23 | Jfe Steel Corp | Lamina de acero galvanizada de alta resistencia y metodo para la fabricacion de la misma. |
KR101972683B1 (ko) | 2015-02-13 | 2019-04-25 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법 |
WO2017017961A1 (ja) * | 2015-07-29 | 2017-02-02 | Jfeスチール株式会社 | 冷延鋼板、めっき鋼板及びこれらの製造方法 |
EP3406748B1 (en) * | 2016-01-22 | 2020-10-14 | JFE Steel Corporation | High-strength steel sheet and method for producing the same |
EP3409808B1 (en) * | 2016-01-27 | 2020-03-04 | JFE Steel Corporation | High-yield ratio high-strength galvanized steel sheet, and method for producing same |
EP3653745A4 (en) * | 2017-10-20 | 2020-07-15 | JFE Steel Corporation | HIGH-STRENGTH STEEL SHEET AND MANUFACTURING METHOD THEREOF |
JP6443594B1 (ja) | 2017-10-20 | 2018-12-26 | Jfeスチール株式会社 | 高強度鋼板およびその製造方法 |
WO2019189849A1 (ja) | 2018-03-30 | 2019-10-03 | Jfeスチール株式会社 | 高強度亜鉛めっき鋼板、高強度部材およびそれらの製造方法 |
CN111936649B (zh) | 2018-03-30 | 2022-05-03 | 杰富意钢铁株式会社 | 高强度镀锌钢板、高强度部件和它们的制造方法 |
KR102469709B1 (ko) | 2018-03-30 | 2022-11-22 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 고강도 아연 도금 강판, 고강도 부재 및 그들의 제조 방법 |
CN109576579A (zh) * | 2018-11-29 | 2019-04-05 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种具有高扩孔率和较高延伸率的980MPa级冷轧钢板及其制造方法 |
KR20210127193A (ko) * | 2019-03-12 | 2021-10-21 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 열간 프레스 부재, 열간 프레스용 강판의 제조 방법, 및 열간 프레스 부재의 제조 방법 |
CN111850362A (zh) * | 2020-07-27 | 2020-10-30 | 佛山金兰铝厂有限公司 | 一种高强度铝板带及其生产方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001207235A (ja) * | 2000-01-25 | 2001-07-31 | Kawasaki Steel Corp | 高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2009209384A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Jfe Steel Corp | 加工性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2587724B2 (ja) | 1990-11-30 | 1997-03-05 | 新日本製鐵株式会社 | めっき密着性の良好な高Si含有高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
DE69407937T2 (de) * | 1993-06-25 | 1998-05-28 | Kawasaki Steel Corp., Kobe, Hyogo | Verfahren zum feuerverzinken von hochfestem stahlblech mit weniger unbeschichteten stellen |
US6410163B1 (en) | 1998-09-29 | 2002-06-25 | Kawasaki Steel Corporation | High strength thin steel sheet, high strength alloyed hot-dip zinc-coated steel sheet, and method for producing them |
JP3956550B2 (ja) | 1999-02-02 | 2007-08-08 | Jfeスチール株式会社 | 強度延性バランスに優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 |
JP3997931B2 (ja) | 2003-03-04 | 2007-10-24 | Jfeスチール株式会社 | 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JP5194878B2 (ja) * | 2007-04-13 | 2013-05-08 | Jfeスチール株式会社 | 加工性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP5257981B2 (ja) * | 2007-07-11 | 2013-08-07 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JP5332355B2 (ja) * | 2007-07-11 | 2013-11-06 | Jfeスチール株式会社 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP4924730B2 (ja) | 2009-04-28 | 2012-04-25 | Jfeスチール株式会社 | 加工性、溶接性および疲労特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP5434960B2 (ja) * | 2010-05-31 | 2014-03-05 | Jfeスチール株式会社 | 曲げ性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP5765116B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2015-08-19 | Jfeスチール株式会社 | 深絞り性および伸びフランジ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP5699889B2 (ja) | 2011-09-30 | 2015-04-15 | 新日鐵住金株式会社 | 引張強度980MPa以上の成形性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 |
-
2015
- 2015-03-18 CN CN201580020981.9A patent/CN106232839B/zh active Active
- 2015-03-18 JP JP2015531388A patent/JP5839152B1/ja active Active
- 2015-03-18 EP EP15783160.3A patent/EP3106528B1/en active Active
- 2015-03-18 US US15/305,557 patent/US10294542B2/en active Active
- 2015-03-18 WO PCT/JP2015/001526 patent/WO2015162849A1/ja active Application Filing
- 2015-03-18 MX MX2016013771A patent/MX2016013771A/es unknown
- 2015-03-18 KR KR1020167032434A patent/KR101893512B1/ko active IP Right Grant
- 2015-03-30 TW TW104110212A patent/TWI545204B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001207235A (ja) * | 2000-01-25 | 2001-07-31 | Kawasaki Steel Corp | 高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2009209384A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Jfe Steel Corp | 加工性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015162849A1 (ja) | 2015-10-29 |
KR101893512B1 (ko) | 2018-08-30 |
MX2016013771A (es) | 2017-01-20 |
TW201542839A (zh) | 2015-11-16 |
US10294542B2 (en) | 2019-05-21 |
CN106232839A (zh) | 2016-12-14 |
JPWO2015162849A1 (ja) | 2017-04-13 |
CN106232839B (zh) | 2018-10-09 |
EP3106528A4 (en) | 2017-03-01 |
EP3106528B1 (en) | 2018-05-23 |
TWI545204B (zh) | 2016-08-11 |
US20170044640A1 (en) | 2017-02-16 |
EP3106528A1 (en) | 2016-12-21 |
KR20160147869A (ko) | 2016-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5884210B1 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5839152B1 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
KR101923327B1 (ko) | 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법 | |
JP5884714B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6315044B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5983895B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法、ならびに高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5983896B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法、ならびに高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2017115191A (ja) | 曲げ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP4501699B2 (ja) | 深絞り性と伸びフランジ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP6610749B2 (ja) | 高強度冷延薄鋼板 | |
JP6409916B2 (ja) | 熱延鋼板の製造方法および冷延フルハード鋼板の製造方法 | |
WO2018043474A1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP2013241636A (ja) | 低降伏比型高強度溶融亜鉛めっき鋼板、低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、低降伏比型高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、および低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2010037596A (ja) | 外観に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP4752522B2 (ja) | 深絞り用高強度複合組織型冷延鋼板の製造方法 | |
WO2016157257A1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5251207B2 (ja) | 深絞り性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 | |
JP5853884B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6123958B1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5987999B1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5839152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |