JP5818958B2 - 離型フィルムおよびその製造方法 - Google Patents
離型フィルムおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5818958B2 JP5818958B2 JP2014217894A JP2014217894A JP5818958B2 JP 5818958 B2 JP5818958 B2 JP 5818958B2 JP 2014217894 A JP2014217894 A JP 2014217894A JP 2014217894 A JP2014217894 A JP 2014217894A JP 5818958 B2 JP5818958 B2 JP 5818958B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- acid
- film
- layer
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/38—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
- B29C33/3842—Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/38—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
- B29C33/40—Plastics, e.g. foam or rubber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/06—Interconnection of layers permitting easy separation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/0427—Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D129/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D129/02—Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
- C09D129/04—Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2867/00—Use of polyesters or derivatives thereof as mould material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/0098—Peel strength; Peelability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2009/00—Layered products
- B29L2009/005—Layered products coated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/24—All layers being polymeric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/10—Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/26—Polymeric coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2264/00—Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
- B32B2264/02—Synthetic macromolecular particles
- B32B2264/0214—Particles made of materials belonging to B32B27/00
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2264/00—Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
- B32B2264/02—Synthetic macromolecular particles
- B32B2264/0214—Particles made of materials belonging to B32B27/00
- B32B2264/025—Acrylic resin particles, e.g. polymethyl methacrylate or ethylene-acrylate copolymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2264/00—Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
- B32B2264/10—Inorganic particles
- B32B2264/102—Oxide or hydroxide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2264/00—Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
- B32B2264/10—Inorganic particles
- B32B2264/104—Oxysalt, e.g. carbonate, sulfate, phosphate or nitrate particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2270/00—Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/306—Resistant to heat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/51—Elastic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/514—Oriented
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/538—Roughness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/714—Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/732—Dimensional properties
- B32B2307/734—Dimensional stability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/748—Releasability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2405/00—Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/08—PCBs, i.e. printed circuit boards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/20—Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
- B32B2457/202—LCD, i.e. liquid crystal displays
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2423/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2423/26—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31786—Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
- Y10T428/31797—Next to addition polymer from unsaturated monomers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
Description
しかし、特許文献1、2に記載の樹脂層は、基材との密着性に乏しく、被着体を剥離する際にこれらの離型性を有する樹脂が被着体に転写し、被着体の機能、例えば、粘着性などを低下させるという問題がある。また、特許文献3に記載の樹脂は、高価なうえ、使用後の廃棄焼却処理において燃焼しにくく、かつ、有毒ガスを発生するという問題がある。また、離型性を有する樹脂を均一にコーティングするためには大量の有機溶剤を使用するという問題がある。
特許文献4〜7に記載の樹脂層は、アクリル系被着体に対する離型性に優れるものである。しかし特許文献4〜7に記載の樹脂層は、その組成によっては、他の被着体、特にゴム系被着体に対する離型性に乏しくなることがあり、全く剥離できないか、剥離できたとしても剥離後の被着体表面に予期しない不必要な模様を生じて良好な表面を得ることができないなど、被着体が制限されることがあった。
また、特許文献4〜7に記載された、ポリエステルフィルムの一方の面に樹脂層が設けられた離型フィルムは、ロール状に巻いた場合、樹脂層の組成によっては、樹脂層が設けられた面の反対面に樹脂層の成分が移行して、反対面が汚染されることがあった。
(1)ポリエステルフィルムの一方の面に樹脂層が設けられた離型フィルムであって、
樹脂層が、酸変性成分の割合が1〜10質量%である酸変性ポリオレフィン樹脂と、ポリビニルアルコールと、架橋剤とを含有し、
酸変性ポリオレフィン樹脂100質量部に対して、ポリビニルアルコールの含有量が、200質量部を超え、1000質量部以下であり、架橋剤の含有量が1〜20質量部であり、
下記の方法により調製したゴム系被着体を樹脂層に貼り付けて測定したときの樹脂層と被着体との間の剥離力が0.5N/cm以下であり、樹脂層が設けられた面の反対面における水の接触角が80°以下であることを特徴とする離型フィルム。
ゴム系被着体の調製方法
ゴム層として、スチレン−ブタジエン共重合体(電気化学工業社製「クリアレン」、スチレン/ブタジエン=30/70(質量比))45質量部と、ポリオレフィン樹脂(三井化学社製「タフマー」)45質量部と、耐衝撃性ポリエチレン(東洋スチレン社製「HI−E6」)10質量部とからなる樹脂混合物を用い、支持層として、ポリオレフィン樹脂(三井化学社製「タフマー」)60質量部と、低密度ポリエチレン(宇部興産社製「UBEポリエチレン」)40質量部とからなる樹脂混合物を用いて、T−ダイ法共押出法により、総厚み30μmの2層フィルム(ゴム層厚み10μm/支持層厚み20μm)を作製する。その際、T−ダイより押出されたフィルムを、シリコンゴム製のマットロール(支持層側)と、平均表面粗さを0.8μmに調整した金属製の冷却ロール(ゴム層側)で挟持して引き取る。
厚さ16μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(ユニチカ社製「エンブレットS−16」)を基材層として、この上に、前記2層フィルムの支持層側の面を積層面として、溶融押出した低密度ポリエチレンを介して、押出ラミネーションをおこない、ゴム系被着体(ゴム層/支持層/低密度ポリエチレン/基材層)を作製する。
(2)酸変性ポリオレフィン樹脂のオレフィン成分が、エチレンおよび/またはプロピレンを含むことを特徴とする(1)に記載の離型フィルム。
(3)上記(1)に記載の離型フィルムを製造するための方法であって、酸変性成分の割合が1〜10質量%である酸変性ポリオレフィン樹脂と、ポリビニルアルコールと、架橋剤と、液状媒体とを含有し、酸変性ポリオレフィン樹脂100質量部に対して、ポリビニルアルコールの含有量が、200質量部を超え、1000質量部以下であり、架橋剤の含有量が1〜20質量部である液状物をポリエステルフィルムに塗布する工程と、液状物の塗布されたポリエステルフィルムを乾燥、延伸および熱処理する工程を含むことを特徴とする離型フィルムの製造方法。
本発明の離型フィルムは、プリント配線板などを製造する際の工程材料、粘着材料や液晶ディスプレー用部品などの保護材料、イオン交換膜やセラミックグリーンシートなどのシート状構造体の成形材料などに好適である。
本発明の離型フィルムは、基材としてのポリエステルフィルムの一方の面に、樹脂層が設けられたものであり、樹脂層は、酸変性ポリオレフィン樹脂とポリビニルアルコールと架橋剤とを含有する。
係るポリエステルの好ましい具体例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンイソフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート、ポリ(1,4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)、ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポリエステルや、それらの共重合体が挙げられる。
上記共重合体を構成することができる成分としては特に限定されず、酸成分としてイソフタル酸、フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、シュウ酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカン二酸、ダイマー酸、無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、シクロヘキサンジカルボン酸等のジカルボン酸、4−ヒドロキシ安息香酸、ε−カプロラクトンや乳酸等が挙げられる。
また、アルコール成分としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ビスフェノールAやビスフェノールSのエチレンオキシド付加体等が挙げられる。
さらに、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール等の3官能化合物等を少量用いてもよい。
これらの共重合成分は2種以上併用してもよい。また、2種以上のポリエステルをブレンドして用いてもよい。
本発明において、ポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレン−2,6−ナフタレートが特に好ましい。
重合後のポリエステルは、モノマーやオリゴマー、副生成物のアセトアルデヒド等を含有しているため、減圧もしくは不活性ガス流通下、200℃以上の温度で固相重合してこれらを除くことが好ましい。
また、後述する樹脂層表面粗さの好ましい範囲を外れなければ、ポリエステル中に粗面化物質を含有させてもよく、粗面化物質の最大粒径は0.2μm以下であることが望ましい。粗面化物質としては例えば、二酸化ケイ素、炭酸カルシウム、カオリナイト、二酸化チタン、シリカアルミナ等の無機粒子や、シリコーンやポリメタクリル酸メチル、エチルビニルベンゼン等の有機粒子が挙げられる。粗面化物質は、単独または2種以上を組み合わせて用いることができる。
まず、十分に乾燥されたポリエステルを、押出機に供給し、十分に可塑化され、流動性を示す温度以上で溶融し、必要に応じて選ばれたフィルターを通過させ、その後Tダイを通じてシート状に押出す。このシートを、ポリエステルのガラス転移温度(Tg)以下に温度調節した冷却ドラム上に密着させて、未延伸フィルムを得る。
得られた未延伸フィルムを一軸延伸法により一軸配向させるか、もしくは二軸延伸法により二軸配向させる。二軸延伸法としては、特に限定はされないが逐次二軸延伸法や同時二軸延伸法を用いることができる。
同時二軸延伸法では、未延伸フィルムをポリエステルのTg〜Tgより50℃高い温度の範囲で長手および巾方向にそれぞれ2〜4倍程度の延伸倍率となるよう二軸延伸する。同時二軸延伸機に導く前に、未延伸フィルムに1.2倍程度までの予備縦延伸を施しておいてもよい。
また、逐次二軸延伸法では、未延伸フィルムを、加熱ロールや、赤外線等で加熱し、長手方向に延伸して縦延伸フィルムを得る。延伸は2個以上のロールの周速差を利用し、ポリエステルのTg〜Tgより40℃高い温度の範囲で2.5〜4.0倍とするのが好ましい。縦延伸フィルムは続いて連続的に、巾方向に横延伸、熱固定、熱弛緩の処理を順次施して二軸配向フィルムとする。横延伸はポリエステルのTg〜Tgより40℃高い温度で開始し、最高温度はポリエステルの融点(Tm)より(100〜40)℃低い温度であることが好ましい。横延伸の倍率は最終的なフィルムの要求物性に依存し調整されるが、3.5倍以上、さらには3.8倍以上とするのが好ましく、4.0倍以上とするのがより好ましい。長手方向と巾方向に延伸後、さらに、長手方向および/または巾方向に再延伸することにより、フィルムの弾性率を高めたり寸法安定性を高めたりすることもできる。
延伸に続き、ポリエステルのTmより(50〜10)℃低い温度で数秒間の熱固定処理と、熱固定処理と同時にフィルム幅方向に1〜10%の弛緩することが好ましい。熱固定処理後、フィルムのTg以下に冷却して二軸延伸フィルムを得る。
基材ポリエステルフィルムとして多層フィルムを使用する場合、多層フィルムの外層のうち、樹脂層が設けられる層は、上記粗面化物質を含有しないことが好ましい。樹脂層が設けられる層に粗面化物質を含有させないことにより、樹脂層を設けた層の表面粗さが小さくなる。また、樹脂層との界面および樹脂層表面へ粗面化物質がブリードアウトすることがなく、樹脂層と基材フィルムの密着性低下や、剥離時の被着体汚染を防ぐことができる。
多層フィルムは、上記製造方法において、それぞれの層を構成するポリエステルを別々に溶融して、複層ダイスを用いて押出し、固化前に積層融着させた後、二軸延伸、熱固定する方法や、2種以上のポリエステルを別々に溶融、押出してそれぞれフィルム化し、未延伸状態で又は延伸後に、それらを積層融着させる方法などによって製造することができる。プロセスの簡便性から、複層ダイスを用い、固化前に積層融着させることが好ましい。
酸変性ポリオレフィン樹脂を構成するオレフィン成分は、エチレンおよび/またはプロピレンを含むことが好ましく、さらにブテンを含んでもよい。
側鎖に酸素原子を含むエチレン性不飽和成分としては、(メタ)アクリル酸と炭素数1〜30のアルコールとのエステル化物が挙げられ、中でも入手のし易さの点から、(メタ)アクリル酸と炭素数1〜20のアルコールとのエステル化物が好ましい。そのような化合物の具体例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル等が挙げられる。これらの混合物を用いてもよい。この中で、ポリエステルフィルムとの接着性の点から、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチルがより好ましく、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチルがさらに好ましく、アクリル酸エチルが特に好ましい。「(メタ)アクリル酸〜」とは、「アクリル酸〜またはメタクリル酸〜」を意味する。
側鎖に酸素原子を含むエチレン性不飽和成分は、酸変性成分と同様、分子内に極性基を有している。そのため側鎖に酸素原子を含むエチレン性不飽和成分を酸変性ポリオレフィン樹脂中に含めることによって、ポリエステルフィルムとの密着性が高くなる。しかし、側鎖に酸素原子を含むエチレン性不飽和成分量が多すぎると、オレフィン由来の樹脂の性質が失われ、被着体との離型性が低下する可能性がある。酸変性ポリオレフィン樹脂中における、側鎖に酸素原子を含むエチレン性不飽和成分の割合は、1〜40質量%であることが好ましく、2〜35質量%であることがより好ましく、3〜30質量%であることがさらに好ましく、6〜18質量%であることが特に好ましい。
なお、側鎖に酸素原子を含むエチレン性不飽和成分を含有する酸変性ポリオレフィン樹脂を用いても、ポリエステルフィルムとの密着性以外に樹脂層が有する離型性を損ねることがない。
また、側鎖に酸素原子を含むエチレン性不飽和成分を含む酸変性ポリオレフィン樹脂としては、アルケマ社製の無水マレイン酸変性ポリオレフィン樹脂であるボンダインシリーズの「LX−4110」、「HX−8210」、「HX−8290」、「TX−8030」などの商品が挙げられる。
ポリビニルアルコールは、後述のように液状物として使用する場合のために、水溶性を有していることが好ましい。
ポリビニルアルコールの平均重合度は、特に限定されるものではなく、例えば、300〜5,000であり、樹脂層を形成するための液状物の安定性向上の観点からは、300〜2,000であることが好ましい。
カルボジイミド化合物の具体例として、例えば、p−フェニレン−ビス(2,6−キシリルカルボジイミド)、テトラメチレン−ビス(t−ブチルカルボジイミド)、シクロヘキサン−1,4−ビス(メチレン−t−ブチルカルボジイミド)などのカルボジイミド基を有する化合物や、カルボジイミド基を有する重合体であるポリカルボジイミドが挙げられる。これらの1種又は2種以上を用いることができる。これらの中でも、取り扱いやすさから、ポリカルボジイミドが好ましい。
ポリカルボジイミドの市販品としては、日清紡社製のカルボジライトシリーズが挙げられ、具体的には、水溶性タイプの「SV−02」、「V−02」、「V−02−L2」、「V−04」;エマルションタイプの「E−01」、「E−02」;有機溶液タイプの「V−01」、「V−03」、「V−07」、「V−09」;無溶剤タイプの「V−05」が挙げられる。
オキサゾリン化合物の具体例として、例えば、2,2′−ビス(2−オキサゾリン)、2,2′−エチレン−ビス(4,4′−ジメチル−2−オキサゾリン)、2,2′−p−フェニレン−ビス(2−オキサゾリン)、ビス(2−オキサゾリニルシクロヘキサン)スルフィドなどのオキサゾリン基を有する化合物や、オキサゾリン基含有ポリマーが挙げられる。これらの1種又は2種以上を用いることができる。これらの中でも、取り扱いやすさからオキサゾリン基含有ポリマーが好ましい。
オキサゾリン基含有ポリマーの市販品としては、日本触媒社製のエポクロスシリーズが挙げられ、具体的には、水溶性タイプの「WS−500」、「WS−700」;エマルションタイプの「K−1010E」、「K−1020E」、「K−1030E」、「K−2010E」、「K−2020E」、「K−2030E」などが挙げられる。
さらに樹脂層は、表面粗さSRaが30nm以下であることが好ましい。SRaが30nmを超えると、電気絶縁材料用の平滑性フィルムとしての要求を満たさないことがある。なお、表面粗さSRaは、粗さの平均偏差であり、ある基準長さの区間においてその区間の粗さ曲線の平均値に対してフィルム表面の基準長さの区間における山谷の高さおよび深さの絶対値の平均値であり、山谷の高さと量からなる粗さの評価である。
上記表面粗さを達成するための方法は特に限定されないが、基材ポリエステルフィルムの樹脂層が設けられる層中に粗面化物質が実質的に含まれていないことが望ましい。実質的に含まれていないとは、意図的に粗面化物質が添加されないことを言う。
両親媒性有機溶剤とは、20℃における有機溶剤に対する水の溶解性が5質量%以上である有機溶剤をいう(20℃における有機溶剤に対する水の溶解性については、例えば「溶剤ハンドブック」(講談社サイエンティフィク、1990年第10版)等の文献に記載されている)。
両親媒性有機溶剤の具体例としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール等のアルコール類、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、酢酸メチル、酢酸−n−プロピル、酢酸イソプロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、炭酸ジメチル等のエステル類、エチレングリコール−n−ブチルエーテル等のエチレングリコール誘導体類、そのほか、アンモニアを含む、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、N,N−ジエチルエタノールアミン等の有機アミン化合物、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドンなどのラクタム類等を挙げることができる。
酸変性ポリオレフィン樹脂の液状物としては、酸変性ポリオレフィン樹脂の水性分散体を用いることができる。酸変性ポリオレフィン樹脂を水性分散化する方法は、特に限定されないが、例えば、国際公開第02/055598号に記載された方法が挙げられる。
水性媒体中の酸変性ポリオレフィン樹脂の分散粒子径は、他の成分との混合時の安定性および混合後の保存安定性の点から、数平均粒子径が1μm以下であることが好ましく、0.8μm以下であることがより好ましい。このような粒径は、国際公開第02/055598号に記載の製法により達成可能である。なお、酸変性ポリオレフィン樹脂の数平均粒子径は動的光散乱法によって測定される。
酸変性ポリオレフィン樹脂の水性分散体の固形分濃度は、特に限定されるものではないが、水性分散体の粘性を適度に保つためには、1〜60質量%が好ましく、5〜30質量%がより好ましい。
樹脂層形成用液状物には、その性能が損なわれない範囲で、酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、着色剤などを添加することもできる。
得られた離型フィルムを10cm角に切り取り、外径が10.5cmの紙管に貼り付け、その上から、下記の方法によって調製したゴム系被着体のゴム層が離型フィルムの樹脂層と接するように貼り付けた。その上に、ポリエステルフィルム(ユニチカ社製、PET−12)を、巻取り張力118N/m、巻取り接圧118N/m、巻取り速度100m/分の条件で2000m巻き付け、60℃×3日間、熱風乾燥器中で静置した。圧着処理終了後、冷却し、表層の巻き付けたポリエステルフィルムを除去して、離型フィルムとゴム系被着体とが貼り付いた状態の試料を取り出した。
23℃×50%RHで2時間以上調湿した試料を15mm幅に切り出した後、離型フィルムの樹脂層とゴム系被着体との間の剥離抵抗を、島津製作所社製オートグラフを使って測定した。すなわち、離型フィルムを上部のチャックに固定し、ゴム系被着体を下部のチャックに固定し、離型フィルムが一直線になるように未剥離部分をゴム系被着体側に折り曲げ、300mm/分で剥離した際の剥離抵抗を計測した。5回の測定結果の平均を剥離力とした。
ゴム層として、スチレン−ブタジエン共重合体(電気化学工業社製「クリアレン」、スチレン/ブタジエン=30/70(質量比))45質量部と、ポリオレフィン樹脂(三井化学社製「タフマー」)45質量部と、耐衝撃性ポリエチレン(東洋スチレン社製「HI−E6」)10質量部とからなる樹脂混合物を用い、支持層として、ポリオレフィン樹脂(三井化学社製「タフマー」)60質量部と、低密度ポリエチレン(宇部興産社製「UBEポリエチレン」)40質量部とからなる樹脂混合物を用いて、T−ダイ法共押出法により、総厚み30μmの2層フィルム(ゴム層厚み10μm/支持層厚み20μm)を作製した。その際、T−ダイより押出されたフィルムを、シリコンゴム製のマットロール(支持層側)と、平均表面粗さを0.8μmに調整した金属製の冷却ロール(ゴム層側)で挟持して引き取った。
厚さ16μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(ユニチカ社製「エンブレットS−16」)を基材層として、この上に、前記2層フィルムの支持層側の面を積層面として、溶融押出した低密度ポリエチレンを介して、押出ラミネーションをおこない、ゴム系被着体(ゴム層/支持層/低密度ポリエチレン/基材層)を作製した。
得られた離型フィルムの樹脂層側に巾50mm、長さ150mmのポリエステル粘着テープ(日東電工社製No.31B/アクリル系粘着剤)をゴムロールで圧着して試料とした。試料を、金属板/ゴム板/試料/ゴム板/金属板の形で挟み、2kPa荷重、70℃の雰囲気で20時間放置し、その後30分以上冷却して常温に戻して剥離強度測定用試料を得た。剥離強度測定用試料の、粘着テープと離型フィルムとの剥離強度を、25℃の恒温室で引張試験機(インテスコ社製精密万能材料試験機2020型)にて測定した。剥離角度は180度、剥離速度は300mm/分である。
得られた離型フィルムを巻取ったロールを、40℃環境下で3日間静置した。処理終了後、冷却し、表層のフィルムを除去し、巻芯より50m位置の離型フィルムの樹脂層側表面とその反対面について、それぞれ水に対する接触角を液滴法によって測定した。すなわち、20℃65%RH環境下で、協和界面科学社製接触角計CA−Dを用いて、純水が直径2.0mmの水滴を作るよう滴下し、10秒後の接触角を測定した。5回の測定の平均値を採用した。
TAYLOR/Hobson社製タリサーフCCI6000を使用し、下記の条件で表面粗さSRa(標準偏差、nm)、表面粗さSRz(十点平均粗さ、μm)を測定し、10点平均した。
測定長:0.66mm×0.66mm
カットオフ:ロバストガウシアンフィルタ、0.25mm
<PE系酸変性ポリオレフィン樹脂水性分散体O−1の製造>
ヒーター付きの密閉できる耐圧1リットル容ガラス容器を備えた撹拌機を用いて、60.0gの酸変性ポリオレフィン樹脂(アルケマ社製ボンダインLX−4110、エチレン/アクリル酸エチル/無水マレイン酸=91/7/2(質量%)、MFR:5g/10分、融点:107℃、ビカット軟化点:83℃)、90.0gのイソプロパノール(IPA)、3.0gのN,N−ジメチルエタノールアミン(DMEA、樹脂中の無水マレイン酸単位のカルボキシル基に対して1.0倍当量)および147.0gの蒸留水をガラス容器内に仕込んだ。そして、撹拌翼の回転速度を300rpmとし、系内温度を140〜145℃に保って、60分間撹拌した。その後、水浴につけて、回転速度300rpmのまま撹拌しつつ室温(約25℃)まで冷却した。その後、水性媒体から有機溶剤を除去するために、ロータリーエバポレーターを用い、水を添加しながら、浴温80℃で水性媒体の一部を留去した。その後、空冷にて室温(25℃)まで冷却したあと、300メッシュのステンレス製フィルター(線径0.035mm、平織)で加圧濾過(空気圧0.2MPa)した。これによって、乳白色の均一な酸変性ポリオレフィン樹脂水性分散体O−1(固形分濃度:20質量%、IPA:0質量%、DMEA:0.9質量%)を得た。数平均粒子径は80nmであった。
プロピレン−ブテン−エチレン三元共重合体(ヒュルスジャパン社製ベストプラスト708、プロピレン/ブテン/エチレン=64.8/23.9/11.3(質量%))280gを、4つ口フラスコ中、窒素雰囲気下で加熱溶融させた後、系内温度を170℃に保って攪拌下、不飽和カルボン酸として無水マレイン酸32.0gとラジカル発生剤としてジクミルパーオキサイド6.0gをそれぞれ1時間かけて加え、その後1時間反応させた。反応終了後、得られた反応物を多量のアセトン中に投入し、樹脂を析出させた。この樹脂をさらにアセトンで数回洗浄し、未反応の無水マレイン酸を除去した後、減圧乾燥機中で減圧乾燥して、酸変性ポリオレフィン樹脂(プロピレン/ブテン/エチレン/無水マレイン酸=60.3/22.2/10.5/7.0(質量%)、MFR:50g/10分、融点:135℃)を得た。
ヒーター付きの密閉できる耐圧1リットル容ガラス容器を備えた攪拌機を用いて、この酸変性ポリオレフィン樹脂60.0gと、45.0gのエチレングリコール−n−ブチルエーテル(Bu−EG)と、6.9gのDMEA(樹脂中の無水マレイン酸単位のカルボキシル基に対して1.0倍当量)と、188.1gの蒸留水とを上記のガラス容器内に仕込み、攪拌翼の回転速度を300rpmとして攪拌した。そうしたところ、容器底部には樹脂の沈澱は認められず、浮遊状態となっていることが確認された。そこでこの状態を保ちつつ、10分後にヒーターの電源を入れ加熱した。そして系内温度を140℃に保ってさらに60分間攪拌した。その後、空冷にて、回転速度300rpmのまま攪拌しつつ室温(約25℃)まで冷却した。その後、水性媒体から有機溶剤を除去するために、ロータリーエバポレーターを用い、水を添加しながら、浴温80℃で水性媒体の一部を留去した。その後、空冷にて室温(25℃)まで冷却したあと、300メッシュのステンレス製フィルター(線径0.035mm、平織)で加圧濾過(空気圧0.2MPa)することで、乳白色の均一な酸変性ポリオレフィン樹脂水性分散体O−2(固形分濃度:20質量%、Bu−EG:0質量%、DMEA:1.0質量%)を得た。数平均粒子径は100nmであった。なお、フィルター上には残存樹脂は殆どなかった。
ヒーター付きの密閉できる耐圧1リットル容ガラス容器を備えた撹拌機を用いて、酸変性プロピレン樹脂(三洋化成社製ユーメックス1001、プロピレン/無水マレイン酸=97.7/2.3(質量%)、酸価:26mgKOH/g、MFR:65g/10分(160℃下での測定結果)、融点:153℃)を60g、DMEAを6.3g、IPAを60g、蒸留水を174g仕込み、密閉した後、300rpmで撹拌しながら160℃(内温)まで加熱した。撹拌下、160℃で1時間保持した後、ヒーターの電源を切り室温まで撹拌下で自然冷却し、冷却後、水性媒体から有機溶剤を除去するために、ロータリーエバポレーターを用い、水を添加しながら、浴温80℃で水性媒体の一部を留去した。その後、空冷にて室温(25℃)まで冷却したあと、300メッシュのステンレス製フィルター(線径0.035mm、平織)で加圧濾過(空気圧0.2MPa)し、乳白色の均一な酸変性ポリオレフィン水性分散体O−3(固形分濃度:20質量%、IPA:0質量%、DMEA:2.0質量%)を得た。数平均粒子径は90nmであった。
上記酸変性ポリオレフィン樹脂水性分散体O−1の製造において、ロータリーエバポレーターを用いた有機溶剤の除去を行わなかった以外は同様の方法によって、乳白色の均一な酸変性ポリオレフィン樹脂水性分散体O−4(固形分濃度:20質量%、IPA:30質量%、DMEA:1.0質量%)を得た。数平均粒子径は80nmであった。
<樹脂層形成用液状物U−10の製造>
水性分散体O−1と、ポリビニルアルコール水溶液(日本酢ビ・ポバール社製VC−10、平均重合度:1,000、固形分濃度:10質量%)と、オキサゾリン化合物の水性溶液(日本触媒社製エポクロスWS−700、固形分濃度:25質量%)とを、各成分の固形分質量比率が100:300:5になるように混合し、その後、水で希釈して固形分濃度8質量%の液状物U−10を得た。
<離型フィルムの製造>
ポリエチレンテレフタレート(日本エステル社製UT−UBR、固有粘度:0.62、ガラス転移温度:78℃、融点:255℃)をスクリュー径90mmの押出機に投入して280℃で溶融したA層形成用の樹脂と、シリカ粒子(日揮触媒社製OSCAL(EN−5001SIV)、粒径1.0μm)を含有量が0.030質量%になるように添加したポリエチレンテレフタレート(固有粘度:0.62、ガラス転移温度:78℃、融点:255℃)をスクリュー径65mmの押出機に投入して280℃で溶融したB層形成用の樹脂とを、2層フィードブロック内で合流させ、総厚みが380μm、厚みの比(A層/B層)が22/3となるよう調整してTダイ出口より押出し、急冷固化してA層とB層とからなる未延伸フィルムを得た。
この未延伸フィルムをロール式縦延伸機で85℃の条件下、3.5倍に延伸し、その後、樹脂層形成用液状物U−10を、120メッシュのグラビアロールで2.7g/m2となるように、A層表面に塗布し、50℃の熱風乾燥炉を20秒通過させた。
その後、連続的にシート端部をフラット式延伸機のクリップに把持させ、100℃の条件下、横4.5倍に延伸を施し、その後、横方向の弛緩率を3%として、200〜210℃で2秒間以上熱処理した後で、230℃で3秒間の熱処理を施して、厚さ25μmの2軸延伸ポリエステルフィルムの一方の面に、厚さ0.05μmの樹脂層が設けられた離型フィルムを得た。
得られた離型フィルムは、表面にハードクロムメッキが施された接圧ロール(最大高さSRmaxが7μm)を用いて、外径が10.5cmの紙管の上に巾800mm、巻取り張力118N/m、巻取り接圧118N/m、巻取り速度100m/分の条件で、長さ500mのロールに巻取った。接圧ロールの摩擦係数は0.3であり、フィルムの抱き角度は120゜とした。
架橋剤としてカルボジイミド化合物(日清紡社製カルボジライトSV−02)を使用し、酸変性ポリオレフィン樹脂100質量部に対して19質量部となるようにした以外は実施例1と同様にして、離型フィルムを得た。
樹脂層形成用液状物における酸変性ポリオレフィン樹脂水性分散体の種類、および、酸変性ポリオレフィン樹脂100質量部に対するポリビニルアルコールや、オキサゾリン化合物の質量部を表1に記載したように変更した以外は実施例1と同様にして、離型フィルムを得た。
樹脂層形成用液状物を塗布しなかった以外は実施例1と同様にして巻き取られたフィルムに対して、マイヤーバーを用いて、表1に記載の組成の樹脂層形成用液状物を塗布した後、120℃で30秒間乾燥させてフィルム上に厚さ0.2μmの樹脂層を形成させ、50℃で2日間エージングを行い、離型フィルムを得た。
樹脂層形成用液状物を塗布しなかった以外は実施例1と同様にしてフィルムロールを巻き取った。
Claims (3)
- ポリエステルフィルムの一方の面に樹脂層が設けられた離型フィルムであって、
樹脂層が、酸変性成分の割合が1〜10質量%である酸変性ポリオレフィン樹脂と、ポリビニルアルコールと、架橋剤とを含有し、
酸変性ポリオレフィン樹脂100質量部に対して、ポリビニルアルコールの含有量が、200質量部を超え、1000質量部以下であり、架橋剤の含有量が1〜20質量部であり、
下記の方法により調製したゴム系被着体を樹脂層に貼り付けて測定したときの樹脂層と被着体との間の剥離力が0.5N/cm以下であり、樹脂層が設けられた面の反対面における水の接触角が80°以下であることを特徴とする離型フィルム。
ゴム系被着体の調製方法
ゴム層として、スチレン−ブタジエン共重合体(電気化学工業社製「クリアレン」、スチレン/ブタジエン=30/70(質量比))45質量部と、ポリオレフィン樹脂(三井化学社製「タフマー」)45質量部と、耐衝撃性ポリエチレン(東洋スチレン社製「HI−E6」)10質量部とからなる樹脂混合物を用い、支持層として、ポリオレフィン樹脂(三井化学社製「タフマー」)60質量部と、低密度ポリエチレン(宇部興産社製「UBEポリエチレン」)40質量部とからなる樹脂混合物を用いて、T−ダイ法共押出法により、総厚み30μmの2層フィルム(ゴム層厚み10μm/支持層厚み20μm)を作製する。その際、T−ダイより押出されたフィルムを、シリコンゴム製のマットロール(支持層側)と、平均表面粗さを0.8μmに調整した金属製の冷却ロール(ゴム層側)で挟持して引き取る。
厚さ16μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(ユニチカ社製「エンブレットS−16」)を基材層として、この上に、前記2層フィルムの支持層側の面を積層面として、溶融押出した低密度ポリエチレンを介して、押出ラミネーションをおこない、ゴム系被着体(ゴム層/支持層/低密度ポリエチレン/基材層)を作製する。 - 酸変性ポリオレフィン樹脂のオレフィン成分が、エチレンおよび/またはプロピレンを含むことを特徴とする請求項1に記載の離型フィルム。
- 請求項1に記載の離型フィルムを製造するための方法であって、酸変性成分の割合が1〜10質量%である酸変性ポリオレフィン樹脂と、ポリビニルアルコールと、架橋剤と、液状媒体とを含有し、酸変性ポリオレフィン樹脂100質量部に対して、ポリビニルアルコールの含有量が、200質量部を超え、1000質量部以下であり、架橋剤の含有量が1〜20質量部である液状物をポリエステルフィルムに塗布する工程と、液状物の塗布されたポリエステルフィルムを乾燥、延伸および熱処理する工程を含むことを特徴とする離型フィルムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014217894A JP5818958B2 (ja) | 2013-01-11 | 2014-10-27 | 離型フィルムおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013003027 | 2013-01-11 | ||
JP2013003027 | 2013-01-11 | ||
JP2014217894A JP5818958B2 (ja) | 2013-01-11 | 2014-10-27 | 離型フィルムおよびその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014533306A Division JP5697807B2 (ja) | 2013-01-11 | 2014-01-09 | 離型フィルムおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015061764A JP2015061764A (ja) | 2015-04-02 |
JP5818958B2 true JP5818958B2 (ja) | 2015-11-18 |
Family
ID=51166987
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014533306A Active JP5697807B2 (ja) | 2013-01-11 | 2014-01-09 | 離型フィルムおよびその製造方法 |
JP2014217894A Active JP5818958B2 (ja) | 2013-01-11 | 2014-10-27 | 離型フィルムおよびその製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014533306A Active JP5697807B2 (ja) | 2013-01-11 | 2014-01-09 | 離型フィルムおよびその製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150322278A1 (ja) |
EP (1) | EP2944463B1 (ja) |
JP (2) | JP5697807B2 (ja) |
KR (1) | KR102322398B1 (ja) |
CN (1) | CN104768759B (ja) |
HK (1) | HK1211543A1 (ja) |
TW (1) | TWI600723B (ja) |
WO (1) | WO2014109340A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015064599A1 (ja) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | ユニチカ株式会社 | 離型シート |
JP6296301B2 (ja) * | 2014-11-17 | 2018-03-20 | トヨタ自動車株式会社 | 電解質膜構造体 |
JP7461281B2 (ja) * | 2015-12-03 | 2024-04-03 | 三井化学東セロ株式会社 | プロセス用離型フィルム、その用途、及びそれを用いた樹脂封止半導体の製造方法 |
JP6785558B2 (ja) * | 2016-01-28 | 2020-11-18 | 三井化学東セロ株式会社 | 外観性能に優れたプロセス用離型フィルム、その用途、及びそれを用いた樹脂封止半導体の製造方法 |
JP6818406B2 (ja) * | 2015-12-03 | 2021-01-20 | 三井化学東セロ株式会社 | プロセス用離型フィルム、その用途、及びそれを用いた樹脂封止半導体の製造方法 |
KR20190054062A (ko) * | 2016-09-16 | 2019-05-21 | 린텍 가부시키가이샤 | 박리 시트 |
JPWO2018056276A1 (ja) * | 2016-09-20 | 2018-09-20 | ユニチカ株式会社 | 離型フィルムおよびその製造方法 |
KR102449954B1 (ko) * | 2016-09-30 | 2022-10-04 | 유니띠까 가부시키가이샤 | 이형 시트 |
JP7198508B2 (ja) * | 2017-08-30 | 2023-01-04 | ユニチカ株式会社 | 離型シート |
KR102528364B1 (ko) * | 2017-11-30 | 2023-05-03 | 미쯔비시 케미컬 주식회사 | 이형 필름 및 적층체의 제조 방법 |
JP7188029B2 (ja) * | 2017-11-30 | 2022-12-13 | 三菱ケミカル株式会社 | 離型フィルム |
CN114953652A (zh) | 2017-12-15 | 2022-08-30 | 西部制药服务有限公司 | 光滑膜层压弹性体制品 |
JP7287273B2 (ja) * | 2017-12-25 | 2023-06-06 | 東レ株式会社 | 離型フィルム |
TWI746943B (zh) * | 2018-03-19 | 2021-11-21 | 日商積水化學工業股份有限公司 | 離型膜 |
US11518153B2 (en) | 2018-03-29 | 2022-12-06 | Toyobo Co., Ltd. | Antifouling film equipped with protective film and method for manufacturing same |
JP7356256B2 (ja) * | 2018-05-07 | 2023-10-04 | 積水化学工業株式会社 | 離型フィルム |
JP2020055307A (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-09 | ユニチカ株式会社 | 離型フィルム |
KR20220150931A (ko) * | 2020-03-27 | 2022-11-11 | 도요보 가부시키가이샤 | 이형 필름 및 그 제조 방법 |
JP7569882B2 (ja) | 2020-11-27 | 2024-10-18 | アールエム東セロ株式会社 | プロセス用離型フィルム、その用途、及びそれを用いた樹脂封止半導体の製造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2849044B2 (ja) | 1993-08-23 | 1999-01-20 | 東芝シリコーン株式会社 | 皮膜形成シリコーンエマルジョン組成物 |
JP4651783B2 (ja) * | 2000-07-07 | 2011-03-16 | ユニチカ株式会社 | ガスバリア性フィルムの製造方法 |
KR100828504B1 (ko) | 2001-01-15 | 2008-05-13 | 유니티카 가부시끼가이샤 | 폴리올레핀수지 수성분산체 |
JP2004114620A (ja) | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Nof Corp | 離型用コーティング剤及び離型フィルム |
JP4408037B2 (ja) | 2003-10-24 | 2010-02-03 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | 離型剤組成物 |
JP2005146080A (ja) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Mitsubishi Chemicals Corp | 離型フィルム及び積層体 |
JP5026857B2 (ja) * | 2007-05-14 | 2012-09-19 | 三菱樹脂株式会社 | 成型同時転写用離型ポリエステルフィルム |
JP5127306B2 (ja) * | 2007-06-06 | 2013-01-23 | 三菱樹脂株式会社 | 感光性粘着樹脂用保護ポリエステルフィルム |
KR101454712B1 (ko) * | 2007-08-22 | 2014-10-27 | 유니띠까 가부시키가이샤 | 이형용 시트 |
JP5361589B2 (ja) * | 2009-07-21 | 2013-12-04 | ユニチカ株式会社 | 離型シート |
JP2011127236A (ja) * | 2009-12-16 | 2011-06-30 | Unitika Ltd | 合成皮革製造工程用離型シート |
JP5657936B2 (ja) * | 2010-07-13 | 2015-01-21 | ユニチカ株式会社 | 易滑性ポリエステルフィルムおよびその製造方法 |
JP5774857B2 (ja) * | 2011-01-14 | 2015-09-09 | ユニチカ株式会社 | 易滑性ポリエステルフィルムおよびその製造方法 |
-
2014
- 2014-01-09 CN CN201480002979.4A patent/CN104768759B/zh active Active
- 2014-01-09 US US14/652,165 patent/US20150322278A1/en not_active Abandoned
- 2014-01-09 JP JP2014533306A patent/JP5697807B2/ja active Active
- 2014-01-09 KR KR1020157007476A patent/KR102322398B1/ko active IP Right Grant
- 2014-01-09 WO PCT/JP2014/050173 patent/WO2014109340A1/ja active Application Filing
- 2014-01-09 EP EP14738136.2A patent/EP2944463B1/en active Active
- 2014-01-10 TW TW103100921A patent/TWI600723B/zh active
- 2014-10-27 JP JP2014217894A patent/JP5818958B2/ja active Active
-
2015
- 2015-12-15 HK HK15112299.6A patent/HK1211543A1/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI600723B (zh) | 2017-10-01 |
KR102322398B1 (ko) | 2021-11-05 |
WO2014109340A1 (ja) | 2014-07-17 |
JPWO2014109340A1 (ja) | 2017-01-19 |
KR20150105943A (ko) | 2015-09-18 |
CN104768759B (zh) | 2017-10-20 |
TW201435007A (zh) | 2014-09-16 |
EP2944463A1 (en) | 2015-11-18 |
JP5697807B2 (ja) | 2015-04-08 |
JP2015061764A (ja) | 2015-04-02 |
HK1211543A1 (en) | 2016-05-27 |
CN104768759A (zh) | 2015-07-08 |
US20150322278A1 (en) | 2015-11-12 |
EP2944463A4 (en) | 2016-08-24 |
EP2944463B1 (en) | 2017-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5818958B2 (ja) | 離型フィルムおよびその製造方法 | |
JP5697808B2 (ja) | 離型フィルムおよびその製造方法 | |
JP5774857B2 (ja) | 易滑性ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JP2015189014A (ja) | 離型フィルム | |
JP2013086263A (ja) | 積層フィルム、フィルムロールおよびその製造方法 | |
JP6165141B2 (ja) | 離型用二軸延伸ポリエステルフィルム | |
JP5657936B2 (ja) | 易滑性ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JP2006007550A (ja) | 両面離型フィルム | |
JP2022132338A (ja) | 離型フィルムおよびその製造方法 | |
JP7493740B2 (ja) | 離型フィルムおよびその製造方法 | |
JP2020055307A (ja) | 離型フィルム | |
JP2020049777A (ja) | 離型フィルム | |
JP2018161797A (ja) | 離型フィルム | |
JP2022057020A (ja) | 離型フィルム | |
JP2021055081A (ja) | 水性分散体および離型フィルム | |
JP2021138129A (ja) | 積層フィルムおよびその製造方法 | |
JP2014133420A (ja) | 易滑性ポリエステルフィルムの製造方法 | |
JP2021133646A (ja) | 積層フィルムおよびその製造方法 | |
JP2023034957A (ja) | 離型フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150306 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150306 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5818958 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |