Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5808872B1 - 3-point hammock helmet - Google Patents

3-point hammock helmet Download PDF

Info

Publication number
JP5808872B1
JP5808872B1 JP2015023552A JP2015023552A JP5808872B1 JP 5808872 B1 JP5808872 B1 JP 5808872B1 JP 2015023552 A JP2015023552 A JP 2015023552A JP 2015023552 A JP2015023552 A JP 2015023552A JP 5808872 B1 JP5808872 B1 JP 5808872B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helmet
hammock
cap body
suspension band
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015023552A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016145437A (en
Inventor
治 溝口
治 溝口
博史 国分
博史 国分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAGA SANGYO CO Ltd
Original Assignee
KAGA SANGYO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAGA SANGYO CO Ltd filed Critical KAGA SANGYO CO Ltd
Priority to JP2015023552A priority Critical patent/JP5808872B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5808872B1 publication Critical patent/JP5808872B1/en
Publication of JP2016145437A publication Critical patent/JP2016145437A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Abstract

【課題】ヘルメットの衝撃吸収能力を犠牲にすることなくそのヘルメットを軽量化する技術を提供する。【解決手段】ヘルメット10は、そのヘルメット10の平面視において互いに空間的に隔たった3個の連結部(図示しない)を有する帽体20と、その帽体20の内側に配置されるハンモック30であって、3個の吊りバンド端部72を有し、それら吊りバンド端部72は、帽体の3個の連結部にそれぞれ連結されるものと、帽体20の内側であって、ヘルメット10の側面視においてハンモック30より下方の位置に配置されるインナー32であって、ヘルメット10の着用状態において着用者の頭部に接触するものとを有している。【選択図】図5A technique for reducing the weight of a helmet without sacrificing the shock absorbing ability of the helmet is provided. A helmet 10 includes a cap body 20 having three connecting portions (not shown) spatially separated from each other in a plan view of the helmet 10, and a hammock 30 disposed inside the cap body 20. The suspension band ends 72 are respectively connected to the three coupling portions of the cap body, the inside of the cap body 20, and the helmet 10 It is the inner 32 arrange | positioned in the position below the hammock 30 in the side view, Comprising: It has what contacts a wearer's head in the wearing condition of the helmet 10. FIG. [Selection] Figure 5

Description

本発明は、着用者の頭部を保護するためにその頭部に装着されるヘルメットに関するものであり、特に、そのヘルメットの衝撃吸収能力を犠牲にすることなくそのヘルメットを軽量化する技術に関するものである。   The present invention relates to a helmet that is worn on the head of the wearer to protect the head of the wearer, and more particularly, to a technique for reducing the weight of the helmet without sacrificing the shock absorption capability of the helmet. It is.

作業用ヘルメット、防災用ヘルメットなど、危険を伴う現場において、着用者の頭部を保護するためにその頭部に装着されるヘルメット(保護帽)が既に普及している。   A helmet (protective cap) that is worn on a head for protecting a wearer's head is already in widespread use, such as a work helmet and a disaster prevention helmet.

この種のヘルメットの基本性能としては、落下物や飛来物が着用者の頭部に衝突したときに、その衝突による衝撃から着用者の頭部を保護するという性能がある。この性能を実現するために、ヘルメットに作用した衝撃を吸収する性能が要求される。   As a basic performance of this type of helmet, there is a performance of protecting a wearer's head from an impact caused by the collision when a falling object or a flying object collides with the wearer's head. In order to realize this performance, the ability to absorb the impact applied to the helmet is required.

例えば特許文献1に示すように、この種のヘルメットは、一般に、当該ヘルメットの殻の部分である帽体(シェル)と、内装体とを有するように構成される。その内装体は、ヘルメットを調整して着用者の頭周サイズに合せる機能を有するヘッドバンドと、ヘルメットに作用した衝撃を吸収する機能を有するハンモックと、ヘルメットが着用者の頭部から脱落することを防止する機能を有する紐セットとを有する。   For example, as shown in Patent Document 1, this type of helmet is generally configured to have a cap body (shell) that is a shell portion of the helmet and an interior body. The interior body has a headband that has the function of adjusting the helmet to fit the wearer's head circumference, a hammock that has the function of absorbing the impact applied to the helmet, and the helmet falling off the wearer's head. A string set having a function of preventing

この種のヘルメットにおいては、帽体およびハンモックが衝撃吸収を行うが、衝撃開始直後に衝撃吸収を行うのは帽体ではなくハンモックであると言われている。よって、この種のヘルメットにおいて、衝撃吸収という目的のためにハンモックの存在は重要である。   In this type of helmet, the cap body and the hammock absorb the shock, but it is said that it is not the cap body but the hammock that absorbs the shock immediately after the start of the shock. Therefore, in this type of helmet, the presence of a hammock is important for the purpose of shock absorption.

この種のヘルメットのハンモックは、特許文献1および2に示すように、帽体の内側に配置されるとともに、ヘルメットの平面視において放射状に延びる複数本の吊りバンド(脚部)を有し、それら吊りバンドがそれらの複数個の吊りバンド端部において帽体の複数の連結部にそれぞれ連結される。   As shown in Patent Documents 1 and 2, a hammock of this type of helmet has a plurality of suspension bands (leg portions) that are arranged inside the cap body and extend radially in a plan view of the helmet. The suspension bands are respectively connected to the plurality of connection portions of the cap body at the ends of the plurality of suspension bands.

特開2003−49316号公報JP 2003-49316 A 実公平6−34331号公報Japanese Utility Model Publication No. 6-34331

本発明者らは、ヘルメットの基本性能を犠牲にすることなくそのヘルメットを軽量化する技術について研究を行った。その結果、ハンモックの構造を改良すればヘルメットが軽量化できるという知見を得た。   The inventors have studied a technique for reducing the weight of a helmet without sacrificing the basic performance of the helmet. As a result, it was found that the helmet could be reduced in weight if the structure of the hammock was improved.

具体的には、従来、ハンモックは、特許文献1に示すように、4本の吊りバンドおよびそれらの4個の吊りバンド端部を有して、帽体に4箇所において連結されるか、または、特許文献2に示すように、6本の吊りバンドおよびそれらの6個の吊りバンド端部を有して、帽体に6箇所において連結される。   Specifically, conventionally, as shown in Patent Document 1, the hammock has four suspension bands and their four suspension band ends, and is connected to the cap body at four locations, or As shown in Patent Document 2, it has six suspension bands and six suspension band ends, and is connected to the cap body at six locations.

これに対し、本発明者らは、吊りバンドの本数およびそれらの吊りバンド端部の数を減らせば、ヘルメットが軽量化されることに気が付き、さらに、後に詳述するように、吊りバンド端部の数が3個である場合には、それより多い場合より効果的に衝撃を吸収する能力があることにも気が付いた。   On the other hand, the present inventors have noticed that if the number of the suspension bands and the number of the suspension band ends are reduced, the helmet becomes lighter. It was also noticed that when the number of is three, it has the ability to absorb shock more effectively than it is.

それらの知見を背景にして、本発明は、ヘルメットの衝撃吸収能力を犠牲にすることなくそのヘルメットを軽量化する技術を提供することを課題としてなされたものである。   In view of these findings, the present invention has been made to provide a technique for reducing the weight of a helmet without sacrificing the shock absorbing ability of the helmet.

その課題を解決するために、本発明の一側面によれば、着用者の頭部を保護するためにその頭部に装着されるヘルメットであって、
当該ヘルメットの平面視において互いに空間的に隔たった3個の連結部を有する帽体と、
その帽体の内側に配置されるハンモックであって、3個の吊りバンド端部を有し、それら吊りバンド端部は、前記帽体の前記3個の連結部にそれぞれ連結されるものと
を含む3点ハンモック装着型ヘルメットが提供される。
In order to solve the problem, according to one aspect of the present invention, in order to protect the wearer's head, a helmet to be worn on the head,
A cap body having three connecting portions spatially separated from each other in a plan view of the helmet;
A hammock disposed inside the cap body, which has three suspension band end portions, which are connected to the three connection portions of the cap body, respectively. A three-point hammock wearing helmet is provided.

この3点ハンモック装着型ヘルメットの一例は、さらに、前記帽体の内側であって、当該ヘルメットの側面視において前記ハンモックより下方の位置に配置されるインナーであって、当該ヘルメットの着用状態において着用者の頭部に接触するものを含む。   An example of this three-point hammock-mounted helmet is an inner that is further disposed on the inner side of the cap body and below the hammock in a side view of the helmet, and is worn when the helmet is worn. Including those in contact with the person's head.

この3点ハンモック装着型ヘルメットの一例は、さらに、前記ハンモックの前記3個の吊りバンド端部のうちの少なくとも一つと、前記帽体の前記3個の連結部のうち、対応するものとの間に設けられた緩衝体を含み、前記帽体に衝撃が作用すると、前記帽体と前記緩衝体と前記ハンモックとが互いに直列に連結される力伝達系が形成され、その力伝達系により、前記衝撃が、前記ハンモックのみならず前記緩衝体によっても吸収される。   An example of the three-point hammock wearing helmet is further provided between at least one of the three suspension band ends of the hammock and a corresponding one of the three connecting portions of the cap body. When a shock acts on the cap body, a force transmission system is formed in which the cap body, the buffer body, and the hammock are connected in series with each other. The impact is absorbed not only by the hammock but also by the buffer.

この例においては、例えば、前記ハンモックが、自身の伸長(伸び)によって衝撃を吸収するのに対し、前記緩衝体は、自身の圧縮(縮み)によって衝撃を吸収する。   In this example, for example, the hammock absorbs an impact by its own expansion (elongation), whereas the buffer absorbs an impact by its own compression (shrinkage).

また、この例においては、例えば、前記緩衝体は、自身の縮みによって衝撃を吸収し、前記力伝達系は、当該ヘルメットに衝撃が作用すると、前記ハンモックが前記緩衝体を第1方向に圧縮(圧迫)する一方、前記帽体が、前記緩衝体を前記第1方向とは交差する第2方向に圧縮(圧迫)するように、それらハンモック、緩衝体および帽体が互いに連結されることによって構成される。   Further, in this example, for example, the shock absorber absorbs an impact by its contraction, and the force transmission system compresses the shock absorber in the first direction when the impact acts on the helmet ( The hammock, the buffer body and the cap body are connected to each other so that the cap body compresses (compresses) the buffer body in a second direction intersecting the first direction. Is done.

本発明によって下記の各態様が得られる。各態様は、項に区分し、各項には番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。これは、本発明が採用し得る技術的特徴の一部およびそれの組合せの理解を容易にするためであり、本発明が採用し得る技術的特徴およびそれの組合せが以下の態様に限定されると解釈すべきではない。すなわち、下記の態様には記載されていないが本明細書には記載されている技術的特徴を本発明の技術的特徴として適宜抽出して採用することは妨げられないと解釈すべきなのである。   The following aspects are obtained by the present invention. Each aspect is divided into sections, each section is given a number, and is described in a form that cites other section numbers as necessary. This is to facilitate understanding of some of the technical features that the present invention can employ and combinations thereof, and the technical features that can be employed by the present invention and combinations thereof are limited to the following embodiments. Should not be interpreted. That is, it should be construed that it is not impeded to appropriately extract and employ the technical features described in the present specification as technical features of the present invention although they are not described in the following embodiments.

さらに、各項を他の項の番号を引用する形式で記載することが必ずしも、各項に記載の技術的特徴を他の項に記載の技術的特徴から分離させて独立させることを妨げることを意味するわけではなく、各項に記載の技術的特徴をその性質に応じて適宜独立させることが可能であると解釈すべきである。   Further, describing each section in the form of quoting the numbers of the other sections does not necessarily prevent the technical features described in each section from being separated from the technical features described in the other sections. It should not be construed as meaning, but it should be construed that the technical features described in each section can be appropriately made independent depending on the nature.

(1) 着用者の頭部を保護するためにその頭部に装着されるヘルメットであって、
概して半球殻状を成す帽体であって、当該ヘルメットの平面視において互いに空間的に隔たった3個の連結部を有するものと、
前記帽体に衝撃が作用すると、その衝撃を吸収するハンモックであって、前記帽体の内側に配置されるとともに、当該ヘルメットの平面視において放射状に延びる3個の吊りバンド端部を有し、それら吊りバンド端部が前記帽体の前記3個の連結部にそれぞれ連結されるものと、
前記帽体の内側であって、当該ヘルメットの側面視において前記ハンモックより下方の位置に配置されるインナーであって、当該ヘルメットの着用状態において着用者の頭部の上部に接触し、それにより、当該ヘルメットの着用状態において前記ハンモックが着用者の頭部に接触することを制限するものと、
前記帽体の内側であって、当該ヘルメットの側面視において前記インナーより下方の位置に配置されるヘッドバンドであって、当該ヘルメットの着用状態において着用者の頭部を水平方向から包囲する状態で保持するものと
を含む3点ハンモック装着型ヘルメット。
(1) A helmet to be worn on the head to protect the wearer's head,
A cap having a generally hemispherical shell shape having three connecting portions spatially separated from each other in a plan view of the helmet;
When an impact acts on the cap body, it is a hammock that absorbs the impact, and is disposed inside the cap body, and has three suspension band end portions that extend radially in a plan view of the helmet, Those suspension band ends connected to the three connecting portions of the cap body,
The inner part of the cap body, the inner part disposed below the hammock in a side view of the helmet, and in contact with the upper part of the wearer's head when the helmet is worn, Restricting the hammock from contacting the wearer's head in the wearing state of the helmet,
A headband disposed inside the cap body and at a position below the inner in a side view of the helmet, and in a state of surrounding the wearer's head from the horizontal direction when the helmet is worn A three-point hammock-equipped helmet, including one to hold.

(2) 前記3個の連結部のうちの少なくとも1つは、
前記3個の吊りバンド端部のうち対応するものを、その吊りバンド端部の長さ方向に、所定範囲内において相対変位可能に保持するホルダと、
そのホルダと、対応する吊りバンド端部との間に配置された緩衝体であって、前記相対変位に伴って変形することによって前記衝撃を少なくとも部分的に吸収する(1)項に記載の3点ハンモック装着型ヘルメット。
(2) At least one of the three connecting portions is
A holder for holding a corresponding one of the three suspension band end portions in a longitudinal direction of the suspension band end portion so as to be relatively displaceable within a predetermined range;
The shock absorber disposed between the holder and a corresponding suspension band end, and the shock is at least partially absorbed by being deformed in association with the relative displacement. Point hammock wearing helmet.

(3) 前記緩衝体は、前記帽体および前記ハンモックより高い衝撃吸収効率を有する(2)項に記載の3点ハンモック装着型ヘルメット。 (3) The three-point hammock wearing type helmet according to (2), wherein the buffer body has higher impact absorption efficiency than the cap body and the hammock.

(4) 前記3個の連結部は、当該ヘルメットの平面視において、当該ヘルメットの中心点を通過する前後方向基準線に関して実質的に対称となるように配置される(1)ないし(3)項のいずれかに記載の3点ハンモック装着型ヘルメット。 (4) The three connecting portions are arranged so as to be substantially symmetric with respect to a reference line in the front-rear direction passing through the center point of the helmet in a plan view of the helmet. A three-point hammock wearing helmet according to any of the above.

(5) 前記インナーは、当該ヘルメットの着用状態において、当該ヘルメットに衝撃が作用しない場合には、前記ハンモックに接触しないが、当該ヘルメットに衝撃が作用すると、前記ハンモックに接触することを許可される(1)ないし(4)項のいずれかに記載の3点ハンモック装着型ヘルメット。 (5) In the state of wearing the helmet, the inner does not contact the hammock when no impact is applied to the helmet, but is allowed to contact the hammock when an impact is applied to the helmet. (3) A three-point hammock wearing helmet according to any one of (1) to (4).

(6) 前記ハンモックおよび前記インナーは、いずれも、前記ヘッドバンドに装着される(1)ないし(5)項のいずれかに記載の3点ハンモック装着型ヘルメット。 (6) The three-point hammock wearing helmet according to any one of (1) to (5), wherein the hammock and the inner are both attached to the headband.

本発明によれば、ハンモックが3個の吊りバンド端部を有するように構成されるとともに、そのハンモックが、それら3個の吊りバンド端部において、帽体のうち、当該ヘルメットの平面視において互いに空間的に隔たった3個の位置にそれぞれ連結される。   According to the present invention, the hammock is configured to have three suspension band ends, and the hammock is mutually connected in the top view of the helmet among the cap bodies at the three suspension band ends. They are connected to three spatially separated positions.

ところで、3次元空間内においては、任意の3点を同時に通過する1つの平面は必ず存在するのに対し、任意の4個以上の点を同時に通過する1つの平面は必ずしも存在するとは限らない。   By the way, in a three-dimensional space, there is always one plane that passes through any three points simultaneously, but one plane that passes through any four or more points does not necessarily exist.

このことを、ヘルメットの帽体という部品とハンモックという部品に当てはめると、図6(a)に模式的に示すように、ハンモックが3本の吊りバンドを有し、それら吊りバンドがそれぞれの一端(基端)において互いに結束され、それら吊りバンドのそれぞれの他端(自由端)が帽体のうちの、互いに空間的に異なる3個の位置にそれぞれ連結される場合、すなわち、ハンモックの吊りバンド端部の数が3個である場合には、それら3個の吊りバンド端部を同時に通過する1つの平面が必ず存在することになる。   When this is applied to a part called a helmet body and a part called a hammock, as schematically shown in FIG. 6 (a), the hammock has three suspension bands, and each of the suspension bands has one end ( When the other ends (free ends) of the suspension bands are respectively connected to three spatially different positions in the cap body, that is, the end of the suspension band of the hammock When the number of parts is three, there always exists one plane that passes through the three suspension band ends at the same time.

このことは、たとえ各吊りバンドの長さ寸法が互いに厳密に一致しなくても、また、たとえ各吊りバンドと帽体との各連結位置が空間的に厳密に設計通りでなくても、帽体が空間内で任意の姿勢(向き)を取ることが許されさえすれば、3本の吊りバンドは必ず、たるみなく伸び、帽体に作用する衝撃(図においては、下向きの力)が確実に各吊りバンドに伝達され、各吊りバンドの伸張によって前記衝撃が少なくとも部分的に吸収される。帽体に作用する衝撃が各吊りバンドに伝達されると、各吊りバンドには、みかけ上、上向きの力Fが作用することになる。   This means that even if the lengths of the suspension bands do not exactly match each other, and even if the connection positions of the suspension bands and the cap body are not strictly strictly designed as designed, As long as the body is allowed to take any posture (orientation) in the space, the three suspension bands will always stretch without sagging, and the impact acting on the cap body (downward force in the figure) will be ensured. And the impact is at least partially absorbed by the extension of each suspension band. When an impact acting on the cap body is transmitted to each suspension band, an upward force F apparently acts on each suspension band.

これに対し、図6(b)に模式的に示すように、ハンモックの吊りバンド端部の数が4個以上である場合には、それら4個以上の吊りバンド端部を同時に通過する1つの平面が必ずしも存在するとは限らず、通常は、ほとんどのケースにおいて、それら4個以上の吊りバンド端部のうち、3個の吊りバンド端部のみが、同時に通過する1つの平面を定義するように作用し、対応する3本の吊りバンドはたるみなく伸びるが、残りの1本の吊りバンドにはたるみが発生し、衝撃吸収に寄与せずに遊んでいることになる。   On the other hand, as schematically shown in FIG. 6 (b), when the number of suspending band ends of the hammock is four or more, one of the four or more suspending band ends is simultaneously passed. A plane does not necessarily exist, and usually, in most cases, of these four or more suspension band ends, only three suspension band ends define a single plane that passes simultaneously. The three corresponding suspension bands act and extend without sagging, but slack occurs in the remaining one of the hanging bands, which means that they are playing without contributing to shock absorption.

このことは、ハンモックの吊りバンド端部の数が3個である場合には、ヘルメットに作用した衝撃が、それら3個の吊りバンド端部のいずれにも分配されることを意味し、ひいては、それら3個の吊りバンド端部のいずれも衝撃吸収作用を発揮することを意味する。   This means that when the number of the suspension band ends of the hammock is 3, the impact applied to the helmet is distributed to any of these three suspension band ends. It means that any of these three suspension band ends exhibits an impact absorbing action.

このことは、ハンモックの吊りバンド端部の数が3個である場合には、吊りバンド端部の数が4個以上である場合より、すべての吊りバンド端部が衝撃吸収に効果的に寄与することを意味し、ひいては、衝撃吸収に寄与せずに遊んでしまう吊りバンドが存在せずに済むことを意味する。   This is because, when the number of suspension band ends of the hammock is three, all suspension band ends contribute more effectively to shock absorption than when the number of suspension band ends is four or more. This means that there is no need for a hanging band to play without contributing to shock absorption.

したがって、本発明によれば、吊りバンド端部の数が4個以上である場合とは異なり、衝撃吸収に寄与せずに遊んでしまう吊りバンド端部が存在せずに済む。その結果、本発明によれば、衝撃作用時に遊んでしまう吊りバンドが存在しないようにすることにより、吊りバンド端部の数が4個以上であるハンモックと同等の衝撃吸収能力を実現しつつ、ハンモックを軽量化することが可能となる。   Therefore, according to the present invention, unlike the case where the number of suspension band end portions is four or more, there is no suspension band end portion that plays without contributing to shock absorption. As a result, according to the present invention, by realizing that there is no suspension band that plays around at the time of impact action, while realizing the impact absorption capability equivalent to a hammock having four or more suspension band ends, It is possible to reduce the weight of the hammock.

このことを敷衍するに、ヘルメットの衝撃吸収特性を、外部からの衝撃が着用者の頭部に与える損傷を減らすという側面で検討すると、衝撃が作用する全衝撃期間のうち、落下物や飛来物がヘルメットに衝突してから約2msecという長さの初期フェーズにおいてヘルメットが急速に衝撃を吸収することが重要であると言われている。   To this end, when examining the shock absorption characteristics of the helmet in terms of reducing the damage caused by external shocks to the wearer's head, falling objects and flying objects during the entire period of impact. It is said that it is important that the helmet absorbs the shock rapidly in the initial phase of about 2 msec after the collision with the helmet.

これに対し、吊りバンドの本数が4本以上である場合には、前記初期フェーズにおいて、3本の吊りバンドしか衝撃吸収を行わず、残りの1本の吊りバンドは衝撃吸収に寄与せずに遊んでしまう状態を取る。   On the other hand, when the number of suspension bands is four or more, only three suspension bands absorb the shock in the initial phase, and the remaining one suspension band does not contribute to the shock absorption. Take a state where you play.

一方、吊りバンドの本数が3本である場合には、前記初期フェーズにおいて、その全区間を通じて、3本の吊りバンドのいずれも衝撃吸収を行う状態を取る。その初期フェーズの終了後も、全衝撃期間の終了時まで継続して、3本の吊りバンドが予定通り衝撃吸収を行う状態を取る。   On the other hand, when the number of suspension bands is three, in the initial phase, all the suspension bands are in a state of absorbing shock throughout the entire section. Even after the end of the initial phase, the three suspension bands continue to absorb the shock as planned until the end of the entire impact period.

このように、ハンモックの吊りバンド端部の数が3個である場合には、吊りバンド端部の数が4個以上である場合とは異なり、衝撃作用の開始時から終了時までの全期間を通じて、3本の吊りバンドすなわちハンモックの全体が衝撃吸収を行う状態を継続的に取る。このことからも、ハンモックの吊りバンド端部の数が3個である場合には、吊りバンド端部の数が4個以上である場合より効果的に衝撃吸収を行うことが分かる。   In this way, when the number of the end portions of the hammock is three, the entire period from the start to the end of the impact action is different from the case where the number of the end portions of the suspension band is four or more. Through the three suspension bands, that is, the entire hammock continuously absorbs the shock. This also shows that when the number of suspension band end portions of the hammock is three, the shock absorption is more effectively performed than when the number of suspension band end portions is four or more.

ところで、ハンモックの吊りバンド端部の数が3個である場合には、吊りバンド端部の数が4個以上である場合より、ハンモックの平面視において、互いに隣接した吊りバンド端部間の間隔が長くなり、ひいては、互いに隣接した吊りバンド間の隙間が広くなる傾向がある。   By the way, when the number of the suspension band end portions of the hammock is 3, the distance between the suspension band end portions adjacent to each other in the plan view of the hammock is larger than when the number of the suspension band end portions is 4 or more. Tends to be long, and as a result, there is a tendency that the gap between the adjacent hanging bands becomes wide.

一方、従来、ヘルメットの着用状態においては、ハンモックが着用者の頭部にダイレクトに接触するようになっていた。そのため、ハンモックの平面視において、互いに隣接した吊りバンド間の隙間が広くなると、着用者は、自身の頭部がその隙間から部分的に突き出てしまい、頭部がハンモックから抜け出してしまう感覚を覚える可能性がある。   On the other hand, conventionally, when the helmet is worn, the hammock comes into direct contact with the wearer's head. Therefore, in a plan view of the hammock, when the gap between the adjacent hanging bands becomes wide, the wearer feels that his / her head partially protrudes from the gap and the head gets out of the hammock. there is a possibility.

そのため、ハンモックの吊りバンド端部の数が3個である場合には、吊りバンド端部の数が4個以上である場合より、ヘルメットの被り心地(フィット性)が悪化し、ハンモックが着用者の頭部をしっかりとホールドしているという感覚が弱くなる。   For this reason, when the number of suspension band ends of the hammock is three, the wearing comfort (fitness) of the helmet is worse than when the number of suspension band ends is four or more, and the hammock is worn by the wearer. The feeling of holding the head firmly is weakened.

すなわち、ハンモックの吊りバンド端部の数が3個である場合には、衝撃吸収というヘルメットの動的特性が向上する反面、ヘルメットのフィット性およびホールド性という静的特性が犠牲にされる可能性があるのである。   In other words, if the number of hammock suspension band ends is three, the helmet's dynamic characteristics of shock absorption are improved, but the helmet's fit and hold characteristics may be sacrificed. There is.

その結果、ハンモックの吊りバンド端部の数が3個である場合には、吊りバンド端部の数が4個以上である場合より、着用者は、その頭部に対して帽体の姿勢が不安定であるという感覚が強くなってしまう。   As a result, when the number of the end portions of the hammock is 3, the wearer is more likely to wear the cap body with respect to the head than when the number of end portions of the end strap is 4 or more. The sense of instability becomes stronger.

すなわち、ハンモックの吊りバンド端部の数が3個である場合には、吊りバンド端部の数が4個以上である場合より、ヘルメットの被り心地およびホールド性が低下すると着用者が感じる傾向が強くなるのである。   That is, when the number of suspension band ends of the hammock is three, the wearer tends to feel that the wearing comfort and holdability of the helmet are lower than when the number of suspension band ends is four or more. It becomes stronger.

これに対し、ヘルメットであって、側面視においてハンモックより下方の位置に配置され、当該ヘルメットの着用状態において着用者の頭部に接触するインナーを含むものによれば、当該ヘルメットの着用状態において、ハンモックが着用者の頭部に接触するのではなく、そのハンモックより下方に位置して実質的に専ら着用者の頭部に接触するインナーが着用者の頭部に接触する。   On the other hand, according to the helmet, which is arranged at a position below the hammock in a side view and includes an inner that contacts the wearer's head in the wearing state of the helmet, in the wearing state of the helmet, The hammock does not contact the wearer's head, but an inner part located below the hammock and substantially exclusively contacting the wearer's head contacts the wearer's head.

そのインナーの形状およびサイズは、ハンモックの形状およびサイズに依存しない。よって、そのインナーの形状およびサイズを、ハンモックとは無関係に、ヘルメットの被り心地およびホールド性を向上させるという観点で設計することが可能となる。   The shape and size of the inner does not depend on the shape and size of the hammock. Therefore, the shape and size of the inner can be designed from the viewpoint of improving the comfort and holdability of the helmet regardless of the hammock.

図1は、本発明の例示的な一実施形態に従うヘルメットを示す分解斜視図である。FIG. 1 is an exploded perspective view illustrating a helmet according to an exemplary embodiment of the present invention. 図2(a)は、図1に示すハンモックを平面展開状態で示す平面図であり、図2(b)は、図2(a)に示すハンモックが帽体に連結される様子を示す斜視図であり、図2(c)は、図2(a)に示すハンモックに、図1に示すヘッドバンドが装着される様子を示す斜視図である。2A is a plan view showing the hammock shown in FIG. 1 in a flat developed state, and FIG. 2B is a perspective view showing a state in which the hammock shown in FIG. 2A is connected to the cap body. FIG. 2C is a perspective view showing a state in which the headband shown in FIG. 1 is attached to the hammock shown in FIG. 図3(a)は、図2(a)に示すハンモックが帽体に連結される様子を示す斜視図であって、図2(b)とは見る向きが異なるものであり、図3(b)は、図3(a)に示すハンモックと帽体とを連結状態で示す縦断面図である。3 (a) is a perspective view showing a state in which the hammock shown in FIG. 2 (a) is connected to the cap body, and the direction of viewing is different from FIG. 2 (b). ) Is a longitudinal sectional view showing the hammock and the cap body shown in FIG. 図4(a)は、図3(a)に示すハンモックと帽体とを、連結状態で、かつ、無負荷状態で模式的に示す縦断面図であり、図4(b)は、図3(a)に示すハンモックと帽体とを、連結状態で、かつ、衝撃状態で模式的に示す縦断面図である。FIG. 4A is a longitudinal sectional view schematically showing the hammock and the cap body shown in FIG. 3A in a connected state and in an unloaded state, and FIG. It is a longitudinal cross-sectional view which shows typically a hammock and a cap body shown to (a) in a connection state and an impact state. 図5(a)は、図1に示すハンモック、インナーおよびヘッドバンドを組立て状態で示す斜視図であり、図5(b)は、図5(a)に示すインナーの先端部を拡大して示す断面図である。5A is a perspective view showing the assembled hammock, inner, and headband shown in FIG. 1, and FIG. 5B is an enlarged view of the tip of the inner shown in FIG. 5A. It is sectional drawing. 図6(a)は、ハンモックの吊りバンド端部の数が3個である場合の作用効果を説明するための斜視図であり、図6(b)は、ハンモックの吊りバンド端部の数が4個以上である場合の一例として、吊りバンド端部の数が4個である場合の作用効果を代表的に説明するための斜視図である。FIG. 6A is a perspective view for explaining the operational effect when the number of end portions of the hammock suspension band is three, and FIG. 6B shows the number of end portions of the hammock suspension band. It is a perspective view for demonstrating typically the effect in the case where the number of suspension band ends is four as an example in the case of four or more.

以下、本発明のさらに具体的で例示的な実施の形態のうちの一つを図面に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, one of more specific and exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の例示的な一実施形態に従うヘルメット10を示す分解斜視図である。図1に示すように、このヘルメット10は、半球殻状を成す帽体(例えば、ABSの如き硬質合成樹脂製)20と、その帽体20の内側に配置される衝撃吸収ライナー(例えば、発泡スチロール製)22と、ヘルメット10の側面視において衝撃吸収ライナー22より下方に配置される内装体24とを有する。   FIG. 1 is an exploded perspective view showing a helmet 10 according to an exemplary embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the helmet 10 includes a cap body (for example, made of hard synthetic resin such as ABS) 20 having a hemispherical shell shape, and an impact absorbing liner (for example, styrofoam foam) disposed inside the cap body 20. And an interior body 24 disposed below the shock absorbing liner 22 in a side view of the helmet 10.

その内装体24は、複数の部品から構成されており、具体的には、内装体24は、ヘルメット10の側面視において衝撃吸収ライナー22より下方に配置されるハンモック(例えば、PPの如き軟質合成樹脂製)30と、ヘルメット10の側面視においてハンモック30より下方に配置されるインナー(例えば、プラスチック・メッシュ材の如き軟質合成樹脂製)32と、ヘルメット10の側面視においてインナー32より下方に配置されるヘッドバンド(例えば、PPの如き軟質合成樹脂製)34とを有する。図5(a)には、ハンモック30、インナー32およびヘッドバンド34が組立て状態で示されている。   The interior body 24 is composed of a plurality of parts, and specifically, the interior body 24 is a hammock (for example, a soft synthetic material such as PP) disposed below the shock absorbing liner 22 in a side view of the helmet 10. Resin) 30, an inner (for example, made of a soft synthetic resin such as plastic mesh material) 32 disposed below the hammock 30 in a side view of the helmet 10, and a lower portion than the inner 32 in a side view of the helmet 10. Headband (for example, made of soft synthetic resin such as PP) 34. FIG. 5A shows the hammock 30, the inner 32, and the headband 34 in an assembled state.

ハンモック30は、ヘルメット10に作用した衝撃を吸収する機能を有する。そのため、このハンモック30は、帽体20の外周縁36から、その帽体20の中央部(着用者の頭頂部に対向する部分)に向かって、かつ、その中央部に接触せずに浮上する姿勢となるように吊るされる。そのようなレイアウトのおかげで、ヘルメット10の着用状態で帽体20が外部から衝撃を上方から受けると、その衝撃がダイレクトに着用者の頭部に入力されるのではなく、ハンモック30を媒介とし、かつ、そのハンモック30によって前記衝撃が部分的に吸収ないしは緩和された状態で、着用者の頭部に間接的に入力されるようになる。その結果、最終的に着用者の頭部に入力される衝撃が緩和ないしは軽減される。   The hammock 30 has a function of absorbing an impact applied to the helmet 10. Therefore, the hammock 30 floats from the outer peripheral edge 36 of the cap body 20 toward the center portion of the cap body 20 (portion facing the wearer's head top portion) and without contacting the center portion. Suspended to be in a posture. Thanks to such a layout, when the cap body 20 receives an external impact from above while the helmet 10 is worn, the impact is not input directly to the wearer's head, but via the hammock 30 as a medium. In addition, the shock is indirectly input to the wearer's head in a state where the impact is partially absorbed or alleviated by the hammock 30. As a result, the impact finally input to the wearer's head is alleviated or reduced.

インナー32は、ハンモック30よりフレキシブルであるとともに、ハンモック30より大きい表面積を有する。具体的には、インナー32のうち、着用者の頭部に接触する領域の面積は、ハンモック30が着用者の頭部に直に接触すると仮定した場合のハンモック30の接触領域の面積より広い。   The inner 32 is more flexible than the hammock 30 and has a larger surface area than the hammock 30. Specifically, the area of the inner 32 that contacts the wearer's head is larger than the area of the contact area of the hammock 30 when the hammock 30 is assumed to be in direct contact with the wearer's head.

また、インナー32のうち、着用者の頭部に接触する領域の形状は、概して半球面状を成すのに対し、ハンモック30が着用者の頭部に直に接触すると仮定した場合のハンモック30の接触領域は、概して三又状を成すというように、ハンモック30の接触領域より、着用者の頭部をより全体的にすっぽりと包み込むのにより適した形状となっている。   Further, the shape of the region of the inner 32 that contacts the wearer's head is generally hemispherical, whereas the hammock 30 is assumed to be in direct contact with the wearer's head. The contact area has a shape that is more suitable for wrapping the wearer's head more entirely than the contact area of the hammock 30, such as generally triangulated.

よって、被り心地および頭部ホールド性に関し、インナー32の方が、ハンモック30が着用者の頭部に直に接触すると仮定した場合のハンモック30より高い。   Therefore, in terms of wearing comfort and head holdability, the inner 32 is higher than the hammock 30 when it is assumed that the hammock 30 directly contacts the wearer's head.

ハンモック30と同様に、インナー32は、帽体20の外周縁36から、ハンモック30の中央部70(着用者の頭頂部に対向する部分であり、図2を参照されたい)に向かって、かつ、その中央部70に接触せずに浮上する姿勢となるように吊るされる。よって、ヘルメット10の着用状態においては、着用者の頭部の頭頂部は、インナー32の内面には接触するが、ハンモック30の内面には接触しない。   Similar to the hammock 30, the inner 32 extends from the outer peripheral edge 36 of the cap body 20 toward the center portion 70 of the hammock 30 (the portion facing the top of the wearer's head, see FIG. 2), and The hanger is suspended so as to float without contacting the central portion 70. Therefore, when the helmet 10 is worn, the top of the head of the wearer contacts the inner surface of the inner 32 but does not contact the inner surface of the hammock 30.

図1および図5に示すように、インナー32は、中央部40と、その中央部40から放射状に外向きに延び出た複数の脚部42とを有する。   As shown in FIGS. 1 and 5, the inner 32 has a central portion 40 and a plurality of leg portions 42 extending radially outward from the central portion 40.

それら脚部42のそれぞれの先端部44が、ヘッドバンド34に着脱可能かつ位置調節可能に装着される。具体的には、図5(b)に示すように、各脚部42の先端部44と、ヘッドバンド34のうち、その先端部44が着脱可能に装着される部分とに、パイルアンドフック構造ないしは面ファスナ構造、すなわち、互いに着脱可能に結合される雄側面(フック面)と雌側面(パイル面またはループ面)とを有するものが設置されている。   The distal end portions 44 of the leg portions 42 are attached to the headband 34 so as to be detachable and position adjustable. Specifically, as shown in FIG. 5B, a pile-and-hook structure is provided between the tip 44 of each leg 42 and the portion of the headband 34 to which the tip 44 is detachably mounted. Or a hook-and-loop fastener structure, that is, one having a male side surface (hook surface) and a female side surface (pile surface or loop surface) that are detachably coupled to each other is installed.

具体的には、本実施形態においては、インナー32の全体または少なくとも先端部44の表面(片面または両面)が雌側面(パイル面またはループ面)として作用し、これに対し、ヘッドバンド34に雄側面(フック面)46が形成されている。   Specifically, in the present embodiment, the entire inner 32 or at least the surface (one surface or both surfaces) of the distal end portion 44 acts as a female side surface (pile surface or loop surface). A side surface (hook surface) 46 is formed.

インナー32の先端部44の雌側面のうちの任意の位置に雄側面46が着脱可能に装着される。装着状態においては、インナー32がヘッドバンド34から離脱することが阻止される。これにより、インナー32が、ヘッドバンド34およびハンモック30を介して、帽体20の外周縁36から吊り下げられることになる。   The male side surface 46 is detachably mounted at an arbitrary position on the female side surface of the distal end portion 44 of the inner 32. In the mounted state, the inner 32 is prevented from being detached from the headband 34. As a result, the inner 32 is suspended from the outer peripheral edge 36 of the cap body 20 via the headband 34 and the hammock 30.

ハンモック30と同様に、インナー32は、帽体20の外周縁36とほぼ同じ位置から、ハンモック30の中央部70(着用者の頭頂部に対向する部分であり、図2を参照されたい)に向かって、かつ、その中央部70に接触せずに浮上する姿勢となるように吊るされる。よって、ヘルメット10の着用状態においては、着用者の頭部の頭頂部は、インナー32の内面には接触するが、ハンモック30の内面には接触しない。   Similar to the hammock 30, the inner 32 extends from substantially the same position as the outer peripheral edge 36 of the cap body 20 to the central portion 70 of the hammock 30 (the portion facing the top of the wearer's head, see FIG. 2). It is hung so that it may be in a posture of rising without contacting the central portion 70. Therefore, when the helmet 10 is worn, the top of the head of the wearer contacts the inner surface of the inner 32 but does not contact the inner surface of the hammock 30.

インナー32の各脚部42の先端部44における雌側面とヘッドバンド34の雄側面46とが互いに装着されるときの両者間の相対位置は着用者によって調節可能である。その調節により、インナー32の各脚部42の有効長さ(ヘッドバンド34からインナー32の中央部40の中心点までの長さ)が調節される。よって、ヘルメット10によれば、インナー32の各脚部42の有効長さの調節により、ヘルメット10の被りの深さを自由に調節することが可能である。   The relative position between the female side surface and the male side surface 46 of the headband 34 at the front end portion 44 of each leg portion 42 of the inner 32 can be adjusted by the wearer. By the adjustment, the effective length of each leg portion 42 of the inner 32 (the length from the headband 34 to the center point of the central portion 40 of the inner 32) is adjusted. Therefore, according to the helmet 10, the depth of the helmet 10 can be freely adjusted by adjusting the effective length of each leg portion 42 of the inner 32.

なお、インナー32も、衝撃吸収能力を有するが、通常は、ハンモック30や後述の緩衝体130ほどに高い衝撃吸収能力を有しない。とはいえ、インナー32も、衝撃吸収能力を積極的に有するようにヘルメット10を設計することは可能である。   The inner 32 also has an impact absorption capability, but usually does not have an impact absorption capability as high as that of the hammock 30 or a buffer body 130 described later. Nevertheless, it is possible to design the helmet 10 so that the inner 32 also has an impact absorbing ability.

ヘッドバンド34は、着用者の後頭部に当たる位置に長さ調節部50(図5参照)を有し、その長さ調節部50により、着用者がヘッドバンド34の周長を調整して着用者の頭周に合せることを可能にする機能を有する。   The headband 34 has a length adjustment unit 50 (see FIG. 5) at a position corresponding to the back of the head of the wearer, and the wearer adjusts the circumferential length of the headband 34 by the length adjustment unit 50. It has a function that makes it possible to adjust to the head circumference.

このヘルメット10は、さらに、ヘルメット10が、着用状態で、着用者の頭部から脱げてしまうことを防止するために、紐セット60を有する。その紐セット60は、ヘッドバンド34から垂下する左右の耳紐62,62と、それら左右の耳紐62,62からそれぞれ垂下する左右両端を有する顎紐64とを有する。左右の耳紐62,62は、着用者の左右の耳にひっかけられ、また、顎紐64は、着用者の顎にひっかけられ、両者の共同作用により、ヘルメット10が着用者の頭部から脱げてしまうことが防止される。   The helmet 10 further includes a string set 60 in order to prevent the helmet 10 from being detached from the wearer's head in a worn state. The strap set 60 includes left and right ear straps 62 and 62 depending from the headband 34, and a chin strap 64 having left and right ends depending on the left and right ear straps 62 and 62, respectively. The left and right ear straps 62, 62 are hooked on the wearer's left and right ears, and the chin strap 64 is hooked on the wearer's chin, and the helmet 10 is detached from the wearer's head by the joint action of both. Is prevented.

次に、主に図2ないし図4を参照しつつ、ハンモック30をさらに具体的に説明する。   Next, the hammock 30 will be described more specifically with reference mainly to FIGS.

図2(a)は、ハンモック30を平面展開状態で示す図である。このハンモック30は、自身の中央部(着用者の頭頂部に対向する部分)70と、その中央部70から放射状にかつほぼ等角度間隔で外向きに延びる3本の吊りバンド72とを有する。それら3本の吊りバンド72の3個の端部(中央部70に連結されていない自由端部)74が、「3個の吊りバンド端部」の一例を構成する。   Fig.2 (a) is a figure which shows the hammock 30 in a planar development state. The hammock 30 includes a central portion 70 (a portion facing the wearer's head) and three suspension bands 72 extending radially outward from the central portion 70 at substantially equal angular intervals. Three end portions (free end portions not connected to the central portion 70) 74 of these three suspension bands 72 constitute an example of “three suspension band end portions”.

このハンモック30の一例においては、図2(a)に示すように、中央部70が、軽量化や通気性向上のために、いくつかの貫通穴を有するが、別の例においては、図示しないが、中央部70が、貫通穴を有しない。   In one example of the hammock 30, as shown in FIG. 2A, the central portion 70 has several through holes for weight reduction and air permeability improvement, but in another example, it is not illustrated. However, the central part 70 does not have a through hole.

このハンモック30の一例においては、図2(a)に示すように、3本の吊りバンド72が中央部70から幾何学的に連続的に延び出しているが、別の例においては、図示しないが、中央部70が、いくつかの貫通穴を有するリングとして構成され、そのリングのうち、空間的に互いに異なる3か所からそれぞれ、3本の吊りバンド72が放射状に外向きに延び出している。   In one example of the hammock 30, as shown in FIG. 2A, three suspension bands 72 extend geometrically continuously from the central portion 70, but in another example, they are not illustrated. However, the central portion 70 is configured as a ring having several through holes, and three suspension bands 72 extend radially outward from three spatially different locations of the ring. Yes.

図2(a)に示すように、ハンモック30の3本の吊りバンド72は、ヘルメット10の平面視においてほぼ等角度間隔で並ぶように、配列されている。さらに、それら3本の吊りバンド72は、ヘルメット10の平面視において、ヘルメット10の中心点を通過する前後方向基準線に関して実質的に対称となるように配置されている。   As shown in FIG. 2A, the three suspension bands 72 of the hammock 30 are arranged so as to be arranged at substantially equal angular intervals in the plan view of the helmet 10. Further, the three suspension bands 72 are arranged so as to be substantially symmetrical with respect to the front-rear direction reference line passing through the center point of the helmet 10 in the plan view of the helmet 10.

具体的には、3本の吊りバンド72のうち、図2(a)において最も上側に示すものが、ヘルメット10の平面視において、帽体20の前頭部に配置され、残りの2本の吊りバンド72がそれぞれ、帽体20の左右側部に配置されるように、ハンモック30がヘルメット10に装着される。   Specifically, among the three suspension bands 72, the uppermost one shown in FIG. 2A is disposed on the frontal portion of the cap body 20 in the plan view of the helmet 10, and the remaining two bands The hammock 30 is attached to the helmet 10 so that the suspension bands 72 are respectively disposed on the left and right sides of the cap body 20.

図2(a)に示すように、このハンモック30は、軽量化や通気性向上のために、中央部70以外の部分においても、いくつかの貫通穴を有する。   As shown in FIG. 2A, the hammock 30 has several through holes in portions other than the central portion 70 in order to reduce weight and improve air permeability.

図2(b)、図3(a)および図3(b)は、ハンモック30の各吊りバンド72の吊りバンド端部74が帽体20の各連結部80に連結される様子を示す斜視図である。帽体20の内面81のうち、外周縁36に近い部分に連結部80が3個、ヘルメット10の平面視においてほぼ等角度間隔で並ぶように、形成されている。さらに、それら3個の連結部80は、ヘルメット10の平面視において、ヘルメット10の中心点を通過する前後方向基準線に関して実質的に対称となるように配置されている。   2 (b), 3 (a) and 3 (b) are perspective views showing how the suspension band ends 74 of the suspension bands 72 of the hammock 30 are connected to the connection portions 80 of the cap body 20. FIG. It is. Of the inner surface 81 of the cap body 20, three connecting portions 80 are formed in a portion close to the outer peripheral edge 36, and are formed so as to be arranged at substantially equal angular intervals in a plan view of the helmet 10. Further, these three connecting portions 80 are arranged so as to be substantially symmetrical with respect to the front-rear direction reference line passing through the center point of the helmet 10 in a plan view of the helmet 10.

各連結部80は、片持ち状かつ薄板状の可動片82を有し、その可動片82は、自由端部84と基端部86とを有する。その基端部86は、弾性ヒンジ88を介して帽体20の内面81に結合されており、それにより、可動片82が片持ち状に帽体20の内面81に結合されている。自由端部84は、外力が作用すると、帽体20の内面81に対して弾性的に撓む。   Each connecting portion 80 has a cantilevered and thin plate-like movable piece 82, and the movable piece 82 has a free end portion 84 and a base end portion 86. The base end portion 86 is coupled to the inner surface 81 of the cap body 20 via an elastic hinge 88, whereby the movable piece 82 is coupled to the inner surface 81 of the cap body 20 in a cantilever manner. The free end 84 is elastically bent with respect to the inner surface 81 of the cap body 20 when an external force is applied.

自由端部84には、雄部90が形成される一方、基端部86には、雌部92が形成されている。   A male portion 90 is formed at the free end portion 84, while a female portion 92 is formed at the base end portion 86.

このように構成された連結部80との着脱可能な連結を可能にするため、対応する吊りバンド端部74に、貫通穴100と、雄部102を有する可動片104と、雌部106と、穴部108と、ホルダ110とを有する。   In order to enable detachable connection with the connecting portion 80 configured in this manner, the corresponding suspension band end 74 has a through hole 100, a movable piece 104 having a male portion 102, a female portion 106, It has a hole 108 and a holder 110.

貫通穴100は、対応する吊りバンド端部74を厚さ方向に貫通する。可動片104は、貫通穴100の内部に位置し、対応する吊りバンド端部74のうち、その貫通穴100を形成する部分のうちの上側の部位114に片持ち状に結合されている。可動片104と部位114との連結部は弾性ヒンジとして機能する。この可動片104の自由端部に雄部102が、帽体20の内面81に向かって突出する姿勢で形成されている。この雄部102は、帽体20側の雌部92に着脱可能に係合する。   The through hole 100 penetrates the corresponding suspension band end portion 74 in the thickness direction. The movable piece 104 is located inside the through hole 100 and is coupled in a cantilever manner to the upper portion 114 of the portion of the corresponding suspension band end portion 74 that forms the through hole 100. A connecting portion between the movable piece 104 and the portion 114 functions as an elastic hinge. A male portion 102 is formed at a free end portion of the movable piece 104 so as to protrude toward the inner surface 81 of the cap body 20. The male part 102 is detachably engaged with the female part 92 on the cap body 20 side.

吊りバンド端部74のうち、貫通穴100より下側の部位に雌部106が形成されている。この雌部106に、帽体20の雄部90が着脱可能に係合する。   A female portion 106 is formed in a portion of the suspension band end portion 74 below the through hole 100. The male portion 90 of the cap body 20 is detachably engaged with the female portion 106.

吊りバンド端部74のうち、雄部102と雌部106との間の部分に、穴部108が形成されている。この穴部108に、帽体20の可動片82の自由端部84が挿通させられる。吊りバンド端部74が帽体20の内面81から半径方向内向きに離間する限度が、吊りバンド端部74のうち、穴部108を形成する部分と帽体20の可動片82の背面との当接により、規定されている。その結果、ハンモック30が帽体20の内面81から半径方向内向きに離脱することが阻止される。   A hole 108 is formed in a portion of the suspension band end portion 74 between the male portion 102 and the female portion 106. The free end 84 of the movable piece 82 of the cap body 20 is inserted into the hole 108. The limit that the suspension band end portion 74 is spaced radially inward from the inner surface 81 of the cap body 20 is that the portion of the suspension band end portion 74 that forms the hole portion 108 and the back surface of the movable piece 82 of the cap body 20. It is defined by contact. As a result, the hammock 30 is prevented from separating radially inward from the inner surface 81 of the cap body 20.

帽体20の雌部92と吊りバンド端部74の雄部102とにより、第1の係合部が形成され、また、帽体20の雄部90と吊りバンド端部74の雌部106とにより、第2の係合部が形成されている。いずれの係合部においても、互いに対応する雄部と雌部との間の、吊りバンド72の長さ方向に沿った方向における相対変位が許容されるように、隙間が形成されている。その結果、吊りバンド72は、帽体20の内面81との連結状態において、その内面81に対して、吊りバンド72の長さ方向(帽体20の内面81の周方向)に沿って一定範囲で相対変位することが可能となっている。   A first engaging portion is formed by the female portion 92 of the cap body 20 and the male portion 102 of the suspension band end portion 74, and the male portion 90 of the cap body 20 and the female portion 106 of the suspension band end portion 74 Thus, a second engagement portion is formed. In any of the engaging portions, a gap is formed so that relative displacement in the direction along the length direction of the suspension band 72 between the corresponding male and female portions is allowed. As a result, the suspension band 72 is in a certain range along the length direction of the suspension band 72 (the circumferential direction of the inner surface 81 of the cap body 20) with respect to the inner surface 81 in a connected state with the inner surface 81 of the cap body 20. It is possible to make a relative displacement.

吊りバンド72と帽体20とのこのようなルーズな連結を前提にして、すべての連結部80において、帽体20と吊りバンド端部74との間に緩衝体130が介在する。一例においては、具体的には、図3(b)に示すように、可動片82の前向き面と、吊りバンド端部74の先端部120のうち、可動片82の前向き面に対向する後向き面との間に緩衝体130が介在する。この緩衝体130は、吊りバンド端部74の先端部120に形成されたホルダ110によって保持される。そのホルダ110は、底部を有し、その底部の上面は、前記後向き面を構成する。   On the premise of such a loose connection between the suspension band 72 and the cap body 20, the buffer body 130 is interposed between the cap body 20 and the suspension band end portion 74 in all the connection portions 80. In one example, specifically, as shown in FIG. 3B, among the forward facing surface of the movable piece 82 and the front end portion 120 of the suspension band end portion 74, the rearward facing surface facing the forward facing surface of the movable piece 82. A buffer 130 is interposed between the two. The buffer 130 is held by a holder 110 formed at the tip 120 of the suspension band end 74. The holder 110 has a bottom portion, and the upper surface of the bottom portion constitutes the rearward surface.

したがって、帽体20にその上方から衝撃が作用しない状態(無負荷時)においては、図4(a)に示すように、緩衝体130に圧縮力がまったく作用しないかまたはわずかな圧縮力しか作用しない。   Therefore, in a state where no impact is applied to the cap body 20 from above (when no load is applied), as shown in FIG. 4A, no compression force is applied to the buffer body 130 or only a small compression force is applied. do not do.

これに対し、帽体20にその上方から衝撃が作用すると、図4(b)に示すように、帽体20は、ハンモック30に対して相対的に下降し、一方、ハンモック30は、帽体20に対して相対的に上昇し、いずれにしても、緩衝体130が圧縮される方向に、それら帽体20とハンモック30との間の相対変位が発生する。   On the other hand, when an impact is applied to the cap body 20 from above, the cap body 20 descends relative to the hammock 30 as shown in FIG. In any case, relative displacement between the cap body 20 and the hammock 30 occurs in the direction in which the buffer body 130 is compressed.

緩衝体130が圧縮されると、運動エネルギーが歪みエネルギーに変換され、その歪みエネルギーが衝撃吸収エネルギーとして緩衝体130に蓄積される。その結果、帽体20に入力された衝撃がそのままハンモック30に伝達されるのではなく、帽体20に入力された衝撃が緩衝体130によって部分的に吸収されてハンモック30に伝達される。ハンモック30自身、衝撃吸収作用を有するから、本実施形態によれば、緩衝体130が追加されることにより、ヘルメット10の全体衝撃吸収能力が緩衝体130が存在しない場合より向上する。   When the buffer body 130 is compressed, the kinetic energy is converted into strain energy, and the strain energy is stored in the buffer body 130 as shock absorption energy. As a result, the impact input to the cap body 20 is not directly transmitted to the hammock 30, but the impact input to the cap body 20 is partially absorbed by the buffer body 130 and transmitted to the hammock 30. Since the hammock 30 itself has an impact absorbing function, according to the present embodiment, the addition of the shock absorber 130 improves the overall shock absorbing capacity of the helmet 10 compared to the case where the shock absorber 130 does not exist.

すなわち、帽体20に衝撃が作用すると、帽体20と緩衝体130とハンモック30とが互いに直列に連結される力伝達系が形成され、その力伝達系により、前記衝撃が、ハンモック30のみならず緩衝体130によっても吸収されるのである。   That is, when an impact acts on the cap body 20, a force transmission system is formed in which the cap body 20, the buffer body 130, and the hammock 30 are connected in series with each other. It is absorbed by the buffer body 130 as well.

本実施形態においては、ハンモック30が、自身の伸長(伸び)によって衝撃を吸収するのに対し、緩衝体130は、自身の圧縮(縮み)によって衝撃を吸収する。   In the present embodiment, the hammock 30 absorbs the impact by its own expansion (elongation), whereas the shock absorber 130 absorbs the impact by its own compression (contraction).

さらに、本実施形態においては、そのような衝撃吸収方向の違いを考慮し、前記力伝達系が、このヘルメット10に衝撃が作用すると、ハンモック30が緩衝体130を第1方向に圧縮(圧迫)する一方、帽体20が、緩衝体130を前記第1方向とは交差する第2方向に圧縮(圧迫)するように、それらハンモック30、緩衝体130および帽体20が互いに連結されることによって構成される。   Furthermore, in the present embodiment, in consideration of such a difference in shock absorption direction, when the force transmission system receives an impact on the helmet 10, the hammock 30 compresses (presses) the buffer body 130 in the first direction. On the other hand, the cap body 20 is compressed (compressed) in the second direction intersecting the first direction so that the hammock 30, the buffer body 130, and the cap body 20 are connected to each other. Composed.

具体的には、図4に示す力伝達系においては、前記第1方向が上向きであるのに対し、前記第2方向は、下向きであるというように、それら方向は互いに逆向きである。   Specifically, in the force transmission system shown in FIG. 4, the first direction is upward, while the second direction is downward, such that the directions are opposite to each other.

緩衝体130の材料は、例えば、エチレンゴム(MISUMI RBPM5-30),シリコン(MISUMI RBAM5-30),D3O−lab社が開発したD3O(登録商標),株式会社タイカにより市販されているアルファゲル(登録商標),株式会社タイカにより市販されているNPゲル(前記アルファゲルの発泡体)であり、また、厚さは、例えば、5mm,10mm,15mmである。   Examples of the material of the buffer 130 include ethylene rubber (MISUMI RBPM5-30), silicon (MISUMI RBAM5-30), D3O (registered trademark) developed by D3O-lab, and alpha gel (trade name) marketed by Tyca Corporation. (Registered trademark), an NP gel (a foam of the above-mentioned alpha gel) marketed by Taika Co., Ltd., and the thickness is, for example, 5 mm, 10 mm, 15 mm.

ところで、本実施形態においては、ハンモック30が、伸張によって衝撃吸収を行うのに対し、緩衝体130が、圧縮によって衝撃吸収を行うために、緩衝体130は、圧縮力を吸収する材料を用いて製造されている。そのため、緩衝体130と同じ材料を用いてハンモック30を製造することは不可能である。   By the way, in this embodiment, since the hammock 30 absorbs shock by stretching, the shock absorber 130 absorbs shock by compression. Therefore, the shock absorber 130 uses a material that absorbs compressive force. It is manufactured. Therefore, it is impossible to manufacture the hammock 30 using the same material as the buffer body 130.

よって、本実施形態においては、ヘルメット10への衝撃に伴ってそのヘルメット10の各部位に発生する力を、ハンモック30には引張力として作用し、緩衝体130には圧縮力として作用するというように、ハンモック30と緩衝体130とで、作用する力の向きを互いに異ならせ、それにより、同じ衝撃に対して、ハンモック30も緩衝体130も、同時に衝撃吸収を行うことが可能となる。このことを達成するために、前記力伝達系が上述のように構成されている。   Therefore, in the present embodiment, the force generated in each part of the helmet 10 in response to the impact on the helmet 10 acts as a tensile force on the hammock 30 and acts as a compressive force on the shock absorber 130. Further, the directions of the acting forces of the hammock 30 and the buffer body 130 are made different from each other, so that both the hammock 30 and the buffer body 130 can simultaneously absorb the shock with respect to the same shock. In order to achieve this, the force transmission system is configured as described above.

図2(a)に示すように、このハンモック30は、さらに、ヘッドバンド34との着脱可能な連結を可能にするために、複数の係止部150を有する。係止部150は、各吊りバンド72ごとに、少なくとも1個設けられている。図2(c)は、ハンモック30にヘッドバンド34が装着される様子を示す斜視図である。   As shown in FIG. 2A, the hammock 30 further includes a plurality of locking portions 150 in order to enable detachable connection with the headband 34. At least one locking portion 150 is provided for each suspension band 72. FIG. 2C is a perspective view showing a state in which the headband 34 is attached to the hammock 30.

図2(c)に示すように、各係止部150は、雄部152を有する。雄部152の先端部は、幅広部であるのに対し、基端部は、幅狭部である。これに対し、ヘッドバンド34は、雌部154を有する。その雌部154に雄部152が、着脱可能かつスライド可能に装着される。   As shown in FIG. 2C, each locking part 150 has a male part 152. The distal end portion of the male portion 152 is a wide portion, while the proximal end portion is a narrow portion. On the other hand, the headband 34 has a female portion 154. The male part 152 is detachably and slidably attached to the female part 154.

雌部154は、雄部152の離脱を許容する領域、すなわち、図2(c)において左側に位置する幅広領域と、その離脱を阻止する領域、すなわち、図2(c)において右側に位置する幅狭領域とを有する。   The female part 154 is located in a region allowing the male part 152 to be detached, that is, a wide region located on the left side in FIG. 2C and a region preventing the separation, ie, located on the right side in FIG. And a narrow region.

雌部154の幅広領域は、雄部152の幅広部がヘッドバンド34をそれの厚さ方向に通過することを許容する。一方、雌部154の幅狭領域は、雄部152の幅狭部がヘッドバンド34をそれの厚さ方向に通過することは許容するが、雄部152の幅広部がヘッドバンド34をそれの厚さ方向に通過することを阻止する。   The wide region of the female portion 154 allows the wide portion of the male portion 152 to pass through the headband 34 in its thickness direction. On the other hand, the narrow region of the female portion 154 allows the narrow portion of the male portion 152 to pass through the headband 34 in the thickness direction, but the wide portion of the male portion 152 passes the headband 34 thereof. Prevents passage in the thickness direction.

したがって、雄部152の幅広部を雌部154の幅広領域内に挿入し、その状態で雄部152をスライドさせると、今度は、雄部152の幅狭部が雌部154の幅狭領域に挿入され、その結果、雄部152が雌部154から離脱することが阻止される。   Therefore, when the wide part of the male part 152 is inserted into the wide area of the female part 154 and the male part 152 is slid in this state, the narrow part of the male part 152 is now replaced with the narrow area of the female part 154. As a result, the male part 152 is prevented from detaching from the female part 154.

ヘッドバンド34は、上下に並んだ2個の雌部154を有するが、それら雌部154のうち、着用者によって選択されたものに雄部152が装着されることにより、ヘルメット10の側面視において、ヘッドバンド34に対するハンモック30の高さが着用者によって調節可能となっている。   The headband 34 has two female parts 154 arranged one above the other, and when the male part 152 is attached to the female part 154 selected by the wearer, the side view of the helmet 10 is obtained. The height of the hammock 30 relative to the headband 34 can be adjusted by the wearer.

このヘルメット10の衝撃吸収メカニズムを時系列的に解析すると、ヘルメット10への衝撃が開始されると、まず、このヘルメット10の複数の部品のうち、ハンモック30が伸びて衝撃吸収を開始し、同時に、緩衝体130が縮んで衝撃を吸収することも重畳的に行われる。   When analyzing the impact absorption mechanism of the helmet 10 in time series, when the impact on the helmet 10 is started, first, among the parts of the helmet 10, the hammock 30 extends to start absorbing the shock, In addition, the shock absorber 130 is contracted to absorb the impact.

その後、帽体20が衝撃を受け止めて歪み、それにより、帽体20がその衝撃を緩和し、さらに、衝撃吸収ライナー22が衝撃を吸収することも行われる。   Thereafter, the cap body 20 receives and distorts the impact, whereby the cap body 20 relaxes the impact and the impact absorbing liner 22 absorbs the impact.

いずれにしても、このヘルメット10においては、ハンモック30および緩衝体130の性能が、衝撃が着用者の頭部(特に、脳)に与える障害を軽減する効果を支配的に決定する。   In any case, in the helmet 10, the performance of the hammock 30 and the shock absorber 130 dominately determines the effect of reducing the obstacles caused by the impact on the wearer's head (particularly the brain).

より具体的には、以上のように構成されたヘルメット10は、衝撃作用時に次のように作用する。   More specifically, the helmet 10 configured as described above operates as follows at the time of impact action.

すなわち、図4に示すように、帽体20に落下物や飛来物が衝突した結果、帽体20に衝撃が作用すれば、帽体20の3個の連結部80がほぼ同時に、ハンモック30の3個の吊りバンド端部74にそれぞれ接近し、その結果、それら吊りバンド端部74にそれぞれ設置された緩衝体130が圧縮させられる。このとき、帽体20に作用した衝撃は、緩衝体130を経由してハンモック30に伝達される。   That is, as shown in FIG. 4, if an impact is applied to the cap body 20 as a result of collision of a fallen object or a flying object with the cap body 20, the three connecting portions 80 of the cap body 20 are almost simultaneously connected to the hammock 30. Each of the three suspension band end portions 74 is approached, and as a result, the shock absorbers 130 respectively installed on the suspension band end portions 74 are compressed. At this time, the impact applied to the cap body 20 is transmitted to the hammock 30 via the buffer body 130.

本実施形態によれば、ヘルメット10への衝撃が開始されてから終了するまでの全衝撃期間にわたり、ハンモック30の3本の吊りバンド72がいずれも引張状態に維持され、それにより、いずれの吊りバンド72も、その全衝撃期間にわたり、衝撃吸収作用を行う。また、その全衝撃期間のうちの最初の約2msecのフェーズ、すなわち、その衝撃が着用者の頭部に与える損傷の程度を左右する重要な初期フェーズにおいて、ハンモック30の3本の吊りバンド72がいずれも、ほぼ同時に、弛緩状態から引張状態に遷移し、いずれかの吊りバンド72が弛緩状態で遊んでしまうということはない。   According to the present embodiment, all the three suspension bands 72 of the hammock 30 are maintained in the tension state over the entire impact period from the start to the end of the impact on the helmet 10, whereby any suspension is performed. The band 72 also performs an impact absorbing function over the entire impact period. In addition, in the first approximately 2 msec phase of the entire impact period, that is, an important initial phase that affects the degree of damage that the impact causes to the wearer's head, the three hanging bands 72 of the hammock 30 are In either case, the transition from the relaxed state to the tensioned state almost simultaneously does not occur, and any suspension band 72 does not play in the relaxed state.

帽体20から緩衝体130に伝達された衝撃は、その緩衝体130によって少なくとも部分的に吸収される。また、緩衝体130からハンモック30に伝達された衝撃は、そのハンモック30によって少なくとも部分的に吸収される。よって、このヘルメット10の全体衝撃吸収能力(すなわち、このヘルメット10の各部位によって実現される複数の衝撃吸収能力の総合値)は、主に、ハンモック30の衝撃吸収能力に緩衝体130の衝撃吸収能力が追加されたものと等しくなる。   The shock transmitted from the cap body 20 to the buffer body 130 is at least partially absorbed by the buffer body 130. Further, the impact transmitted from the buffer 130 to the hammock 30 is at least partially absorbed by the hammock 30. Therefore, the overall shock absorption capacity of the helmet 10 (that is, the total value of a plurality of shock absorption capacity realized by each part of the helmet 10) is mainly the shock absorption capacity of the hammock 30 and the shock absorption capacity of the buffer body 130. Equal to the ability added.

したがって、ハンモック30の全体衝撃吸収能力(すなわち、ハンモック30の各部位によって実現される複数の衝撃吸収能力の総合値)が従来のヘルメットにおけるハンモックの全体衝撃吸収能力と同じであるようにこのヘルメット10が設計される場合には、このヘルメット10の全体衝撃吸収能力の方が、緩衝体130を有しない従来のヘルメットの全体衝撃吸収能力より高い。   Therefore, the helmet 10 has the same overall shock absorption capability (that is, the total value of the plurality of impact absorption capabilities realized by each part of the hammock 30) as the overall impact absorption capability of the hammock in the conventional helmet. Is designed, the overall impact absorption capacity of the helmet 10 is higher than the overall impact absorption capacity of a conventional helmet without the buffer 130.

一般に、物体が急激な引張または圧縮を受ける場合にその物体が吸収するエネルギーである衝撃エネルギーUは、応力を「σ」、前記物体の断面積を「A」、前記物体の長さを「L」、前記物体のヤング率を「E」でそれぞれ表記することとすると、U=σ・A・L/(2・E)で表される。 In general, the impact energy U, which is the energy absorbed by an object when the object is subjected to abrupt tension or compression, has a stress of “σ”, a cross-sectional area of the object of “A”, and a length of the object of “L”. If the Young's modulus of the object is expressed as “E”, U = σ 2 · A · L / (2 · E).

この式をハンモック30および緩衝体130に適用すると、緩衝体130に用いた材料のヤング率E(例えば、20kPa−1,500kPa)がハンモック30に用いた材料のヤング率E(例えば、1.5GPa−3GPa)よりはるかに小さく、よって、この式における「1/E」という項に関し、緩衝体130がハンモック30よりはるかに大きい。   When this equation is applied to the hammock 30 and the buffer 130, the Young's modulus E (for example, 20 kPa-1,500 kPa) of the material used for the buffer 130 is equal to the Young's modulus E (for example, 1.5 GPa) of the material used for the hammock 30. −3 GPa), and thus the buffer 130 is much larger than the hammock 30 for the term “1 / E” in this equation.

一方、前記式において、「A・L」という項は、前記物体の体積を表し、一方、その体積が大きいほど、前記物体の重量が増加する。したがって、ヤング率Eが同じである物体同士の間では、物体が重いほど、その物体の衝撃吸収エネルギーが大きいということになる。   On the other hand, in the above formula, the term “A · L” represents the volume of the object. On the other hand, the larger the volume, the more the weight of the object increases. Therefore, between objects having the same Young's modulus E, the heavier the object, the greater the impact absorption energy of the object.

本実施形態においては、上述のように、前記式における「1/E」という項に関し、緩衝体130に用いた材料がハンモック30に用いた材料よりはるかに大きいため、緩衝体130は、ハンモック30より少ない重量で、同じ衝撃吸収エネルギーを実現することが可能となる。   In the present embodiment, as described above, the material used for the buffer 130 is much larger than the material used for the hammock 30 with respect to the term “1 / E” in the above formula. It is possible to achieve the same shock absorption energy with less weight.

よって、説明の便宜上、単位重量当たりの衝撃吸収エネルギーを「衝撃吸収効率」と称すると、その衝撃吸収効率に関し、緩衝体130に用いた材料の方がハンモック30に用いた材料よりはるかに大きいということになる。   Therefore, for convenience of explanation, when the shock absorption energy per unit weight is referred to as “shock absorption efficiency”, the material used for the shock absorber 130 is much larger than the material used for the hammock 30 with respect to the shock absorption efficiency. It will be.

よって、このヘルメット10の全体衝撃吸収能力が、緩衝体130を有しない従来のヘルメットの全体衝撃吸収能力と同じであるようにこのヘルメット10が設計されれば足りる場合には、このヘルメット10は、従来のヘルメットにおけるハンモックの衝撃吸収エネルギーの一部を緩衝体130の衝撃吸収エネルギーによって実現することになる。   Therefore, in the case where it is sufficient if the helmet 10 is designed so that the overall impact absorption capacity of the helmet 10 is the same as the overall impact absorption capacity of a conventional helmet that does not have the buffer body 130, Part of the shock absorption energy of the hammock in the conventional helmet is realized by the shock absorption energy of the buffer body 130.

この場合、このヘルメット10におけるハンモック30は、従来のヘルメットにおけるハンモックより小形で軽量なものとなり、その代わりに、緩衝体130が追加されるものの、ハンモック30の材料より衝撃吸収効率が高い材料で緩衝体130が構成される。   In this case, the hammock 30 in the helmet 10 is smaller and lighter than the hammock in the conventional helmet. Instead, a buffer body 130 is added, but the material is buffered with a material having a higher impact absorption efficiency than the material of the hammock 30. A body 130 is constructed.

その結果、ハンモックのみで衝撃吸収を行う従来のヘルメットに比較すれば、ヘルメット10は、同じ全体衝撃吸収能力を実現するために必要なハンモック30および緩衝体130の合計重量が少なくて済む。よって、このヘルメット10によれば、緩衝体130を有しない従来のヘルメットに比較し、軽量化が容易となる。   As a result, compared to a conventional helmet that absorbs shock only with a hammock, the helmet 10 requires less total weight of the hammock 30 and the shock absorber 130 to achieve the same overall shock absorption capability. Therefore, according to this helmet 10, weight reduction becomes easy compared with the conventional helmet which does not have the buffer body 130. FIG.

さらに、このヘルメット10によれば、ハンモック30の吊りバンド端部74の数が3であるため、吊りバンド端部74の数が4個以上である場合とは異なり、衝撃吸収に寄与せずに遊んでしまう吊りバンド端部が存在せずに済む。その結果、このヘルメット10によれば、吊りバンド端部74の数が4個以上であるハンモックと同等の衝撃吸収能力を実現しつつ、ハンモック30の軽量化、ひいては、ヘルメット10の軽量化が可能となる。   Furthermore, according to this helmet 10, since the number of the suspension band end portions 74 of the hammock 30 is 3, unlike the case where the number of the suspension band end portions 74 is four or more, it does not contribute to shock absorption. There is no end of the hanging band to play around. As a result, according to this helmet 10, it is possible to reduce the weight of the hammock 30 and thus to reduce the weight of the helmet 10 while realizing the same impact absorption capability as a hammock having four or more suspension band end portions 74. It becomes.

さらに、このヘルメット10においては、当該ヘルメット10の着用状態において、ハンモック30が着用者の頭部に接触するのではなく、そのハンモック30より下方に位置して実質的に専ら着用者の頭部に接触するインナー32が着用者の頭部に接触する。そのインナー32の形状およびサイズは、ハンモック30の形状およびサイズに依存しない。よって、そのインナー32の形状およびサイズを、ハンモック30とは無関係に、ヘルメット10の被り心地およびホールド性を向上させるという観点で設計することが可能となる。   Furthermore, in this helmet 10, the hammock 30 does not contact the wearer's head when the helmet 10 is worn, but is positioned below the hammock 30 and substantially exclusively on the wearer's head. The inner 32 which contacts contacts the wearer's head. The shape and size of the inner 32 do not depend on the shape and size of the hammock 30. Therefore, the shape and size of the inner 32 can be designed from the viewpoint of improving the wearing comfort and holdability of the helmet 10 regardless of the hammock 30.

したがって、このヘルメット10によれば、ハンモック30の吊りバンド端部74の数が3個であることに起因して発生するかもしれない欠点を、インナー32の適切な設計によって解消し、それにより、このヘルメット10の衝撃吸収能力はもとより、このヘルメット10の被り心地およびホールド性も犠牲にすることなく、このヘルメット10を軽量化することが可能となる。   Therefore, according to this helmet 10, the defect which may arise due to the number of the suspension band end portions 74 of the hammock 30 being three is eliminated by an appropriate design of the inner 32, thereby It is possible to reduce the weight of the helmet 10 without sacrificing not only the shock absorbing ability of the helmet 10 but also the wearing comfort and holdability of the helmet 10.

ところで、一般に、ヘルメットについては、保護帽に関する規格により、ハンモックの長さの調節を禁止される場合がある。この場合には、ヘルメットの被りの深さをハンモックによって調節することができない。   By the way, in general, with respect to a helmet, there is a case where adjustment of the length of the hammock is prohibited due to a standard regarding a protective cap. In this case, the depth of the helmet cover cannot be adjusted by the hammock.

これに対し、本実施形態に従うヘルメット10は、ハンモック30ではなくインナー32がヘルメット10の被りの深さを決める。前述のように、インナー32の各脚部42の有効長さは自由に調節可能である。よって、このヘルメット10によれば、保護帽に関する規格の影響を受けることなく、着用者がヘルメット10の被りの深さを自由に調節することが可能となり、これにより、ヘルメット10の被り心地および使い勝手が向上する。   On the other hand, in the helmet 10 according to the present embodiment, not the hammock 30 but the inner 32 determines the depth of the helmet 10 covering. As described above, the effective length of each leg portion 42 of the inner 32 can be freely adjusted. Therefore, according to this helmet 10, it is possible for the wearer to freely adjust the depth of the helmet 10 without being affected by the standards related to the protective cap. Will improve.

なお付言するに、本実施形態においては、ハンモック30の吊りバンド端部74の数を3にするという技術と、帽体20とハンモック30より衝撃吸収効率が高い緩衝体130を帽体20とハンモック30との間に設置するという技術と、インナー32をハンモック30の下方に設置し、それにより、ヘルメット10の被り心地を向上させる技術と、インナー32をヘッドバンド34に、ヘルメット10の側面視において高さ調節可能な状態で設置し、それにより、ヘルメット10の被りの深さを着用者が自由に調節することを可能にする技術とが組み合わされて実施されているが、それら技術の各々は、他の技術から切り離して単独で実施したり、それら技術のうちの任意の2つまたは3つの技術を選択してそれら2つまたは3つの技術を組み合わせて実施することが可能である。   In addition, in this embodiment, in the present embodiment, the technique of setting the number of the suspension band end portions 74 of the hammock 30 to three, and the cap body 20 and the shock absorber 130 having higher shock absorption efficiency than the hammock 30, the cap body 20 and the hammock. 30, a technique of installing the inner 32 under the hammock 30, a technique for improving the wearing comfort of the helmet 10, and the inner 32 as a headband 34 in the side view of the helmet 10. It has been implemented in combination with techniques that allow it to be adjusted in height, thereby allowing the wearer to freely adjust the depth of the helmet 10 covering, Can be implemented separately from other technologies, or any two or three of those technologies can be selected to implement these two or three technologies It is possible to carry out together look.

以上、本発明の例示的な実施の形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、前記[発明の概要]の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。   As mentioned above, some exemplary embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings. However, these are merely examples, and those skilled in the art, including the aspects described in the above [Summary of the Invention] section, may be used. The present invention can be implemented in other forms in which various modifications and improvements are made based on knowledge.

Claims (6)

着用者の頭部を保護するためにその頭部に装着されるヘルメットであって、
当該ヘルメットの平面視において互いに空間的に隔たった3個の連結部を有する帽体と、
その帽体の内側に配置されるハンモックであって、3個の吊りバンド端部を有し、それら吊りバンド端部は、前記帽体の前記3個の連結部にそれぞれ連結されるものと
前記ハンモックの前記3個の吊りバンド端部のうちの少なくとも1つに設けられたホルダと、
そのホルダによって保持される緩衝体であって、前記少なくとも1つの吊りバンド端部と、前記帽体の前記3個の連結部のうち、前記少なくとも1つの吊りバンド端部に対応するものとの間に設けられるものと、
前記少なくとも1つの吊りバンド端部に設けられた穴部であって、前記対応する連結部から延び出す可動片が挿通され、その可動片と当該穴部との当接により、前記少なくとも1つの吊りバンド端部が前記帽体から半径方向内向きに離間する限度が規定されるものと
を含む3点ハンモック装着型ヘルメット。
A helmet worn on the head to protect the wearer's head,
A cap body having three connecting portions spatially separated from each other in a plan view of the helmet;
A hammock disposed inside the cap body, having three suspension band ends, each of which is connected to the three connection portions of the cap body ;
A holder provided at at least one of the three suspension band ends of the hammock;
A buffer body held by the holder, between the at least one suspension band end portion and the one corresponding to the at least one suspension band end portion among the three connecting portions of the cap body And what is provided in
A hole provided in an end of the at least one suspension band, and a movable piece extending from the corresponding connecting portion is inserted, and the at least one suspension is brought into contact with the movable piece and the hole. A three-point hammock-equipped helmet, including one in which a limit is set for the band end to be spaced radially inward from the cap body .
さらに、前記帽体の内側であって、当該ヘルメットの側面視において前記ハンモックより下方の位置に配置されるインナーであって、当該ヘルメットの着用状態において着用者の頭部に接触するものを含む請求項1に記載の3点ハンモック装着型ヘルメット。   Furthermore, the inner side of the cap body is an inner part disposed at a position below the hammock in a side view of the helmet, and includes an inner part that contacts the head of the wearer when the helmet is worn. Item 3. A three-point hammock wearing type helmet. 前記帽体に衝撃が作用すると、前記帽体と前記緩衝体と前記ハンモックとが互いに直列に連結される力伝達系が形成され、その力伝達系により、前記衝撃が、前記ハンモックのみならず前記緩衝体によっても吸収される請求項1または2に記載の3点ハンモック装着型ヘルメット。 When an impact acts on the cap body, a force transmission system is formed in which the cap body, the buffer body, and the hammock are connected in series with each other. The three-point hammock-mounted helmet according to claim 1 or 2, wherein the helmet is also absorbed by a shock absorber. 前記緩衝体は、自身の縮みによって衝撃を吸収し、
前記力伝達系は、当該ヘルメットに衝撃が作用すると、前記ハンモックが前記緩衝体を第1方向に圧縮する一方、前記帽体が、前記緩衝体を前記第1方向とは逆向きの第2方向に圧縮するように、それらハンモック、緩衝体および帽体が互いに連結されることによって構成される請求項3に記載の3点ハンモック装着型ヘルメット。
The shock absorber absorbs an impact by its own shrinkage,
In the force transmission system, when an impact is applied to the helmet, the hammock compresses the buffer body in the first direction, while the cap body compresses the buffer body in the second direction opposite to the first direction. The three-point hammock-mounted helmet according to claim 3, wherein the hammock, the shock absorber, and the cap body are connected to each other so as to be compressed.
着用者の頭部を保護するためにその頭部に装着されるヘルメットであって、
概して半球殻状を成す帽体であって、当該ヘルメットの平面視において互いに空間的に隔たった3個の連結部を有するものと、
前記帽体に衝撃が作用すると、その衝撃を吸収するハンモックであって、前記帽体の内側に配置されるとともに、当該ヘルメットの平面視において放射状に延びる3個の吊りバンド端部を有し、それら吊りバンド端部が前記帽体の前記3個の連結部にそれぞれ連結されるものと、
前記帽体の内側であって、当該ヘルメットの側面視において前記ハンモックより下方の位置に配置されるインナーであって、当該ヘルメットの着用状態において着用者の頭部に接触し、それにより、当該ヘルメットの着用状態において前記ハンモックが着用者の頭部に接触することを制限するものと、
前記帽体の内側であって、当該ヘルメットの側面視において前記インナーより下方の位置に配置されるヘッドバンドであって、当該ヘルメットの着用状態において着用者の頭部を水平方向から包囲する状態で保持するものと
前記ハンモックの前記3個の吊りバンド端部のうちの少なくとも1つに設けられたホルダと、
そのホルダによって保持される緩衝体であって、前記少なくとも1つの吊りバンド端部と、前記帽体の前記3個の連結部のうち、前記少なくとも1つの吊りバンド端部に対応するものとの間に設けられるものと、
前記少なくとも1つの吊りバンド端部に設けられた穴部であって、前記対応する連結部から延び出す可動片が挿通され、その可動片と当該穴部との共同により、前記少なくとも1つの吊りバンド端部が前記帽体から半径方向内向きに離間する限度が規定されるものと
を含む3点ハンモック装着型ヘルメット。
A helmet worn on the head to protect the wearer's head,
A cap having a generally hemispherical shell shape having three connecting portions spatially separated from each other in a plan view of the helmet;
When an impact acts on the cap body, it is a hammock that absorbs the impact, and is disposed inside the cap body, and has three suspension band end portions that extend radially in a plan view of the helmet, Those suspension band ends connected to the three connecting portions of the cap body,
An inner part of the cap body that is disposed at a position below the hammock in a side view of the helmet, and contacts the wearer's head when the helmet is worn, whereby the helmet Restricting the hammock from contacting the wearer's head in the wearing state of
A headband disposed inside the cap body and at a position below the inner in a side view of the helmet, and in a state of surrounding the wearer's head from the horizontal direction when the helmet is worn What to hold ,
A holder provided at at least one of the three suspension band ends of the hammock;
A buffer body held by the holder, between the at least one suspension band end portion and the one corresponding to the at least one suspension band end portion among the three connecting portions of the cap body And what is provided in
A hole provided in an end of the at least one suspension band, and a movable piece extending from the corresponding connecting portion is inserted, and the at least one suspension band is jointly formed by the movable piece and the hole. A three-point hammock wearing type helmet including a limit for the end portion to be spaced radially inward from the cap body .
前記インナーおよび前記ヘッドバンドは、パイル面またはループ面より成る雄側面と、フック面より成る雄側面とが任意の位置にかつ着脱可能に結合されて成る面ファスナ構造を介して着脱可能かつ位置調節可能に装着され、それにより、ユーザが当該ヘルメットの被りの深さを調節することが可能である請求項5に記載の3点ハンモック装着型ヘルメット。 The inner and the headband are detachable and position-adjustable via a surface fastener structure in which a male side surface made of a pile surface or a loop surface and a male side surface made of a hook surface are detachably coupled to each other. 6. The three-point hammock-mounted helmet according to claim 5, wherein the three-point hammock-mounted helmet can be mounted so that a user can adjust the depth of the helmet cover.
JP2015023552A 2015-02-09 2015-02-09 3-point hammock helmet Active JP5808872B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015023552A JP5808872B1 (en) 2015-02-09 2015-02-09 3-point hammock helmet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015023552A JP5808872B1 (en) 2015-02-09 2015-02-09 3-point hammock helmet

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015177895A Division JP2016145439A (en) 2015-09-09 2015-09-09 Three-point hammock equipped helmet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5808872B1 true JP5808872B1 (en) 2015-11-10
JP2016145437A JP2016145437A (en) 2016-08-12

Family

ID=54545828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015023552A Active JP5808872B1 (en) 2015-02-09 2015-02-09 3-point hammock helmet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5808872B1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7161171B2 (en) 2018-06-21 2022-10-26 加賀産業株式会社 helmet and height adjustment mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016145437A (en) 2016-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878202B2 (en) Industrial safety cap
EP2800492B1 (en) Helmet provided with an adjustable device for the helmet comfort liner
US10376011B2 (en) Football helmet with raised plateau
CN100389695C (en) Suspension for safety helmet
KR101410160B1 (en) Impact absorbing liner with adjustment device
CA2977254C (en) Headgear with self-adaptive, elastomeric nape belt
WO2010082537A1 (en) Undercap
JP7133873B2 (en) Helmet
JP2016145439A (en) Three-point hammock equipped helmet
JP7373356B2 (en) hard hat
JP5808872B1 (en) 3-point hammock helmet
JP2017075415A (en) Folding head protector
EP3629800B1 (en) A helmet cradle
JP2010189803A (en) Helmet mounting and helmet equipped with the same
AU2021107350A4 (en) Improved protective headgear for sporting activities
JP7191396B2 (en) Helmet
KR20200041690A (en) Helmet for head guard
JP7363020B2 (en) Shock-absorbing structure, and helmet
KR101992309B1 (en) Safety helmet with elastic restraints
JP2023172937A (en) Industrial safety cap
JP2025075443A (en) Interior material for head protection equipment
JP2023172938A (en) Industrial safety cap
GB2604630A (en) Cradle type safety helmet having a liner to facilitate rotation responsive to oblique impact
JP2022086888A (en) Helmet

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5808872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250