JP5897070B2 - 壁パネル及び壁パネルの継合構造 - Google Patents
壁パネル及び壁パネルの継合構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5897070B2 JP5897070B2 JP2014137753A JP2014137753A JP5897070B2 JP 5897070 B2 JP5897070 B2 JP 5897070B2 JP 2014137753 A JP2014137753 A JP 2014137753A JP 2014137753 A JP2014137753 A JP 2014137753A JP 5897070 B2 JP5897070 B2 JP 5897070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- wall panel
- wall
- joining member
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 76
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 claims description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 6
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 claims description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 41
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 8
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 6-oxabicyclo[3.2.1]oct-3-en-7-one Chemical compound C1C2C(=O)OC1C=CC2 TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- FJMNNXLGOUYVHO-UHFFFAOYSA-N aluminum zinc Chemical compound [Al].[Zn] FJMNNXLGOUYVHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Description
壁パネル(1)の幅方向一側端には、パネル厚方向に所定間隔をおいて相対向する内外の第1凸条(7)、第2凸条(8)をパネル長手方向に沿って設けて、これら両者(7),(8)の間に凹溝(10)が形成されている。加えて、第2凸条(8)の外表面側には凹欠部(9)が設けられている。
つまり、隣り合う壁パネル(1),(1)の凹溝(10),(15)どうしに跨って嵌る耐火性ボード(20)を設ける工夫により、耐火構造を維持しながら、かつ、位置ずれすることなく隣り合う壁パネル(1),(1)どうしを継合せることができる優れものである。
また、現場作業であるため、耐火性ボード(20)を入れ忘れるおそれがあった。この場合、隣り合う壁パネルのうちの一方の壁パネル(1)の嵌合溝(14)と、他方の壁パネル(1)の第2凸条(8)とが凹凸嵌合するので、隣り合う壁パネル(1),(1)どうしが不安定ながらも位置定めされるため、耐火性ボード(20)の入れ忘れに気付き難い、という問題も考えられる。
同一構造を有する隣り合う壁パネルと継合され得る壁パネル1であり、
金属製の一方の表面板2と金属製の他方の表面板3との間に耐熱性または難燃性ないしは不燃性を有する芯材4を介在させてなるパネル本体5と、
前記パネル本体の幅方向の一端に装備されたパネル継合用部材6とを備え、
前記パネル本体5の幅方向の一端では、前記一方の表面板2と前記他方の表面板3とが接触しないように離されているとともに、前記芯材4を凹ませてなる一端凹入部7がこれらの表面板2,3の間に配置され、耐熱性または難燃性ないしは不燃性を有する前記パネル継合用部材6が前記一端凹入部7に挿入された状態で前記芯材4に突設され、
前記パネル本体5の幅方向の他端では、前記一方の表面板2と前記他方の表面板3とが接触しないように離されているとともに、前記芯材4を凹ませてなる他端凹入部12がこれらの表面板2,3の間に配置され、
前記他方の表面板3には、前記芯材4に突設されている前記パネル継合用部材6の側面6aの一部に沿う側面延長部3Bと、前記側面延長部3Bから延びた状態で前記パネル継合用部材6の先端面6bに沿うように廻り込む先端延長部3Cとよりなる、前記パネル継合用部材6の前記芯材4に対する抜け止め作用を生じさせるための抜止め部22が形成され、
前記他端凹入部12が、前記隣り合う壁パネルとの継合のため、前記隣り合う壁パネルにおけるパネル継合用部材及び抜止め部を挿入可能に形成されていることを特徴とする。
前記パネル継合用部材6は、前記芯材4の一端凹入部7に挿入されている挿入方向長さbが、前記芯材4の一端凹入部7から突出している突出方向長さa以上(b≧a)となるように設定されていることを特徴とする。
前記パネル継合用部材6を、前記先端延長部3Cの先端部と前記芯材4との間を通して前記一端凹入部7に挿入可能となる状態に、前記先端延長部3Cの前記側面延長部3Bからの延ばし長さが設定されていることを特徴とする。
前記芯材4がロックウールよりなることを特徴とする。
複数の前記壁パネル1のうち、互いに隣り合う一方の壁パネル1及び他方の壁パネル1が、前記一方の壁パネル1におけるパネル継合用部材6及び抜止め部22を前記他方の壁パネル1における芯材4の他端凹入部12に挿入した状態で継合されていることを特徴とする。
従って、抜止め部の存在により、壁パネルの運搬中や現場施工時においてパネル継合用部材が他物と衝突しないように保護される作用が生じるとともに、パネル継合用部材が変形や損傷しないように補強する作用も生じる。加えて、抜止め部は先端延長部を有しているので、パネル継合用部材の芯材に対する抜け止め作用も生じるようになる。
加えて、各壁パネルにおける芯材及びパネル継合用部材は、共に耐熱性または難燃性ないしは不燃性を有しており、壁パネル及びその継合構造は十分な耐火性を備えている。
その結果、さらなる創意工夫により、パネル継合用部材の組付け忘れがなく、また部品としての搬入も不要となるようにして、現場での作業性及び品質の向上、並びに作業コストの点でも有利となるように改善された壁パネルを提供することができる。
なお、芯材4の他の例としては、グラスウール,セラミックファイバー,カーボンウール等が挙げられる。
裏面材3は、芯材4の上端面4aに沿って回り込む上端部3A、一端凹入部7の裏側の側面7bと面一となる内面3bを有して上端部3Aに続く縦向きの側面延長部3B、及び、側面延長部3Bの先端に続いて横方向(水平方向)に延びる先端延長部3Cを有している。上端部3Aの外面側には、EPDMなどでなるパッキン(防水パッキン)8が設けられている。
また、パネル継合用部材6の厚みをcとしたとき、突出方向長さaと挿入方向長さbと厚みcとにはb>c>aなる関係に設定されているが、これには限らない。なお、一端凹入部7と側面延長部3Bとにより、パネル継合用部材6を入れ込んで装着するためのスペースである収容部18が形成されている。
表面材2の上端側には、段落ち側面4cの表側(前側)に位置してパネル厚み方向で内側に若干寄った凹欠部9、凹欠部9よりさらに内側に寄って段落ち側面4cに接して沿う段落ち部10、及び、段落ち部10から上方に延出されて芯材4の上端面4aよりも上方突出する凸条部11が形成されている。
凸条部11は、先端が丸められた下向き開放U字形状に形成されており、その上方突出高さは側面延長部3Bよりも低い。なお、表面材2の上端側の先端は、芯材4の上端面4aに沿う横向きの上端部2Aに形成されている。
また、芯材4は、その表側の下端が若干切欠かれた形状に形成されており、下端面4gよりも内方(上方)に寄った位置となる表側下端面4eと、表側下端面4eの裏側端と下端面4gの表側端とを繋ぐ垂直面4fとが形成されている。
表面材2の下端は、表側下端面4eから大きく下方に突出され、かつ、下端で折り曲げられてなる下方凸条13と、下端側の先端であって表側の下端面4gに沿う下端部2Bとを有している。加えて、これら下方凸条13と下端部2Bとの間に、表側下端面4eに沿う頂上壁(符記省略)を有してなる上向きに凹入した嵌合溝14が形成されている。
嵌合溝14の上端には、EPDMなどでなるパッキン(防水パッキン)15が設けられている。
各壁パネル1は、図2に示すように、隣り合う壁パネル1,1どうしのうちの下側の壁パネル(「一方の壁パネル」の一例)1のパネル継合用部材6を、上側の壁パネル(「他方の壁パネル」の一例)の他端凹入部12に挿入して嵌合させることにより、隣り合う壁パネルどうしを位置定め状態で継合せることができるように構成されている。
詳しくは、上側の壁パネル1の他端凹入部12と、下側の壁パネル1の抜止め部22で抜止めされている状態のパネル継合用部材6とを互いに嵌め入れて嵌合させることにより、上側の壁パネル1を下側の壁パネル1の上に載置する載せ付け操作を行う。
この載せ付け操作を行うことにより、上下の各表面材2どうし及び上下の裏面材3どうしが面一となる位置定め状態で、上下に隣り合う壁パネル1,1どうしを継ぎ合せることができる。
下側の壁パネル1の上端部3Aと上側の壁パネル1の下端部3Dとが、上側の壁パネル1の重みにより圧縮されたパッキン8を介してのシール状態で対峙している。下側の壁パネル1の凸条部11が、上側の壁パネル1の嵌合溝14に嵌り込んでおり、これら両者11,14は、上側の壁パネル1の重みにより圧縮されたパッキン15を介してのシール状態で対峙している。下側の壁パネル1の上端面4aにおけるパネル継合用部材6の表側部分は、上側の壁パネル1の部分突出部4dに接触又は圧接されている。
上側の壁パネル1の下方凸条13は、下側の壁パネル1の段落ち部10の表側に位置しており、その下方凸条13の下端は凹欠部9の表側にまで達している。
壁パネル1を取付対象21に対し固定する止具19は、表裏の面材2,3、芯材4、及びパネル継合用部材6を貫通しているので、その止具19によって、パネル本体5とパネル継合用部材6との結合状態をより強固なものとすることができている。
なお、段落ち部10には、止具19の打ち込み作業が正確に、かつ、容易に行えるように、止具19の打ち込み位置を示す溝20が予め設けられている。
また、凹欠部9と下方凸条13との間に所定幅の表目地16が形成されるとともに、下側の壁パネル1の上端部3Aと上側の壁パネル1の下端部3Dとの間には裏目地17が形成されている。
まず、図3(a)に示すように、裏面材3の内側面3Eに接着剤を塗布する裏接着剤塗布工程を行う。次に、図3(b)に示すように、相対的に芯材4を裏面材3の内側面3Eに押し付けて接着(貼着)させる裏接着工程を行う。この裏接着工程を行うことにより、裏面材3と芯材4とでなる収容部18が形成される。
この場合、パネル継合用部材6を、先端延長部3Cの先端部と芯材4との間隔を通過させて一端凹入部7に挿入可能となる状態に、先端延長部3Cの側面延長部3Bからの延ばし長さが設定されている。
詳しくは、図3(b)や図5に示すように、芯材4の一端凹入部7の表側における上端面4aの裏側端である角箇所dと、先端延長部3Cの先端内側の角箇所eとの間が、収容部18の(一端凹入部7の)挿入口23に形成されている。挿入口23の間隔は、パネル継合用部材6の挿入が可能となる間隔が挿入口23に確保されるように、つまり、パネル継合用部材6の厚みと同等程度又は僅かに大きくなるように、先端延長部3Cの側面延長部3Bからの延ばし長さが設定されている。
前記挿入操作の際に撓んだ裏面材3や、変形又は変位した芯材4は、経時に伴い、それら裏面材3や芯材4が有する復元力や弾性によって元の形状にほぼ戻ることとなり、従って、図1や図4(b)に示すように、パネル継合用部材6を隙間無く収容部18に嵌入させて装着させることが可能である。
なお、この装填工程において、裏面材3や芯材4の収容部18を形成する各部分、或いはパネル継合用部材6に接着剤を塗布しておき、より強固にパネル継合用部材6を裏面材3や芯材4と一体化させる工程(又は手段)を追加しても良い。
従って、パネル本体5とは別にパネル継合用部材6を現場に搬入させる作業、及び、施工現場にてパネル継合用部材6をパネル本体5に予備組付けする作業、という従来では必要であった各作業を省略することができ、その分の作業効率の改善、及びコストダウンが可能である。
また、パネル継合用部材6は生産ラインにて組み付けられているから、施工現場での組付け忘れという不都合が起こり得ず、従って、従来では起こり得ていたパネル継合用部材6の組付け忘れの解消が可能であり、壁パネル1及び壁パネルの継合構造としての品質向上に寄与できるものとなっている。
加えて、ロックウールでなる芯材4には衝撃吸収作用があるから、運搬中などにおいてパネル継合用部材6が他物と接触した場合には、その支持部である芯材4の衝撃吸収作用により、パネル継合用部材6の損傷や破損が防止される利点もある。
1.裏面材3による1枚の金属板により、耐火性を有する芯材4及び耐火性を有するパネル継合用部材6を固定することができる形状である。
2.裏面材3どうしの継合せ部である裏目地17にパッキン8が設けられているので、水密性や気密性が向上しており、クリーンルームの壁材として用いることが可能である。
3.芯材4を、従来の発泡性の断熱材からロックウールに変更したので、耐火性がより向上するものとなっている。
5.生産ラインにてパネル継合用部材6をパネル本体5に組み付けるので、芯材4(ロックウール)と裏面材3(鋼板)とで囲む状態にしっかりとパネル継合用部材6をパネル本体5に固定でき、従って、耐火性能を安定的に発揮できて優れた品質の保持が可能である。
壁パネルの継合構造に用いる壁パネルとしては、下記(1)〜(4)に記載の構成を持つものでも良い。
(1)芯材(ロックウール)の密度を高くして、耐火性能を維持したままパネル厚さを薄くした壁パネル。
(2)芯材(ロックウール)の密度を低くして、必要となる耐火性能は確保しつつ、コストダウンを可能とした壁パネル。
(3)芯材(ロックウール)の密度を、嵌合部(一端凹入部7、他端凹入部12)のみ高くした壁パネル。例えば、四角形断面のブロック材に形成されているロックウールを敷き詰めることで芯材を構成し、嵌合部及びその近傍には、密度の高いブロック材を配置する、という手段を採ることが可能である。
(4)芯材(ロックウール)の密度を、本実施形態に比べて両端部(嵌合部)では高く(硬く)、中間部では低く(柔かく)して、パネル継合用部材の支持を含む継合部の強度を十分取りながら、全体としてはコストダウンが図られている壁パネル。
パネル継合用部材6を用いて隣り合う壁パネル1どうしを位置定め状態で継合せる継合構造は、例えば、各壁パネル1が左右などの横方向(水平方向)で隣り合う場合でも採用可能である。
また、前記両角箇所d,eの間隔を、パネル継合用部材6の厚みより若干広くして、裏面材3を撓ませることなく、及び/又は、一端凹入部7を若干大きめにして芯材4を変形や変位させることなくパネル継合用部材6を収容部18(一端凹入部7)に挿入できるようにする手段を採ることも可能である。
2 一方の表面板
3 他方の表面板
3B 側面延長部
3C 先端延長部
4 芯材
5 パネル本体
6 パネル継合用部材
6a 側面
6b 先端面
7 一端凹入部
12 他端凹入部
22 抜止め部
a 突出方向長さ
b 挿入方向長さ
Claims (5)
- 同一構造を有する隣り合う壁パネルと継合され得る壁パネルであって、
金属製の一方の表面板と金属製の他方の表面板との間に耐熱性または難燃性ないしは不燃性を有する芯材を介在させてなるパネル本体と、
前記パネル本体の幅方向の一端に装備されたパネル継合用部材とを備え、
前記パネル本体の幅方向の一端では、前記一方の表面板と前記他方の表面板とが接触しないように離されているとともに、前記芯材を凹ませてなる一端凹入部がこれらの表面板の間に配置され、耐熱性または難燃性ないしは不燃性を有する前記パネル継合用部材が前記一端凹入部に挿入された状態で前記芯材に突設され、
前記パネル本体の幅方向の他端では、前記一方の表面板と前記他方の表面板とが接触しないように離されているとともに、前記芯材を凹ませてなる他端凹入部がこれらの表面板の間に配置され、
前記他方の表面板には、前記芯材に突設されている前記パネル継合用部材の側面の一部に沿う側面延長部と、前記側面延長部から延びた状態で前記パネル継合用部材の先端面に沿うように廻り込む先端延長部とよりなる、前記パネル継合用部材の前記芯材に対する抜け止め作用を生じさせるための抜止め部が形成され、
前記他端凹入部が、前記隣り合う壁パネルとの継合のために前記隣り合う壁パネルのパネル継合用部材及び抜止め部を挿入可能に形成されている壁パネル。 - 前記パネル継合用部材は、前記芯材の一端凹入部に挿入されている挿入方向長さが、前記芯材の一端凹入部から突出している突出方向長さ以上となるように設定されている請求項1に記載の壁パネル。
- 前記パネル継合用部材を、前記先端延長部の先端部と前記芯材との間を通して前記一端凹入部に挿入可能となる状態に、前記先端延長部の前記側面延長部からの延ばし長さが設定されている請求項1又は2に記載の壁パネル。
- 前記芯材がロックウールよりなる請求項1〜3の何れか一項に記載の壁パネル。
- 請求項1〜4の何れか一項に記載の壁パネルを複数用いる壁パネルの継合構造であって、
複数の前記壁パネルのうち、互いに隣り合う一方の壁パネル及び他方の壁パネルが、前記一方の壁パネルにおけるパネル継合用部材及び抜止め部を前記他方の壁パネルにおける芯材の他端凹入部に挿入した状態で継合されている壁パネルの継合構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014137753A JP5897070B2 (ja) | 2014-07-03 | 2014-07-03 | 壁パネル及び壁パネルの継合構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014137753A JP5897070B2 (ja) | 2014-07-03 | 2014-07-03 | 壁パネル及び壁パネルの継合構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016014295A JP2016014295A (ja) | 2016-01-28 |
JP5897070B2 true JP5897070B2 (ja) | 2016-03-30 |
Family
ID=55230690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014137753A Active JP5897070B2 (ja) | 2014-07-03 | 2014-07-03 | 壁パネル及び壁パネルの継合構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5897070B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6543666B2 (ja) * | 2017-09-13 | 2019-07-10 | 株式会社淀川製鋼所 | 壁パネルの継合構造 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52147564A (en) * | 1976-06-03 | 1977-12-08 | Daido Steel Sheet Corp | Method of fabricating panels |
JP2930358B2 (ja) * | 1990-02-23 | 1999-08-03 | 株式会社アイジー技術研究所 | パネルの施工方法 |
GB9208810D0 (en) * | 1992-04-23 | 1992-06-10 | Hunter Douglas Ind Bv | Fire resistant sandwich panel |
JP3182567B2 (ja) * | 1993-11-22 | 2001-07-03 | 株式会社アイジー技術研究所 | 耐火パネル |
JPH07158232A (ja) * | 1993-12-02 | 1995-06-20 | Ig Tech Res Inc | 耐火パネル |
JP2875743B2 (ja) * | 1994-08-24 | 1999-03-31 | 大同鋼板株式会社 | 断熱耐火パネル |
JP3076751B2 (ja) * | 1996-02-28 | 2000-08-14 | 株式会社淀川製鋼所 | 壁パネルの継合構造 |
JP4485983B2 (ja) * | 2004-05-26 | 2010-06-23 | Jfe鋼板株式会社 | 建築パネルおよびそれを用いた断熱壁体 |
JP5527576B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2014-06-18 | Jfe鋼板株式会社 | 建材パネル |
-
2014
- 2014-07-03 JP JP2014137753A patent/JP5897070B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016014295A (ja) | 2016-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6378858B2 (ja) | 軽量耐火間仕切壁の目地構造及びその施工方法 | |
KR101870772B1 (ko) | 내화성 및 내구성이 향상된 방화문 구조체 및 그의 제작 방법 | |
KR200474131Y1 (ko) | 화재확산 방지용 조립식 패널 | |
KR101272471B1 (ko) | 커튼월의 캡형 결합구조 | |
JP5657899B2 (ja) | 目地構造 | |
KR101884503B1 (ko) | 방화성이 향상된 도어 및 이를 포함하는 방화문 유닛 | |
KR20180022334A (ko) | 복합기능을 갖는 방화문 및 방화문용 문틀프레임 | |
JP6463321B2 (ja) | パネルユニット、及びこれを備えたカーテンウォール | |
KR101325301B1 (ko) | 단열패널 및 그를 이용한 단열벽체 시공방법 | |
JP5897070B2 (ja) | 壁パネル及び壁パネルの継合構造 | |
KR102065152B1 (ko) | 차열방화유리 구조체 | |
KR101925486B1 (ko) | 차열성 및 기밀성이 향상된 복합성능 방화문 | |
JP6842238B2 (ja) | 目地構造 | |
KR200430159Y1 (ko) | 석고보드 복합 판넬 | |
JP2015061971A (ja) | 連結部材 | |
JP4690083B2 (ja) | 壁の耐火構造 | |
JP6377802B2 (ja) | 建具 | |
JPH09235854A (ja) | 壁パネルと壁パネルの継合構造 | |
JP6262280B2 (ja) | 建具 | |
JP6374671B2 (ja) | サンドイッチパネルの接続構造 | |
JP2018076755A (ja) | 間仕切壁の出隅部の構造およびその構築方法 | |
JP2014114625A (ja) | 建具 | |
KR200418284Y1 (ko) | 투시형 방화셔터 | |
KR20150010219A (ko) | 패널 연결구조 | |
JP2005207171A (ja) | 外装パネルの耐火接合構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5897070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |