Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5887348B2 - 治療デバイス - Google Patents

治療デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5887348B2
JP5887348B2 JP2013525615A JP2013525615A JP5887348B2 JP 5887348 B2 JP5887348 B2 JP 5887348B2 JP 2013525615 A JP2013525615 A JP 2013525615A JP 2013525615 A JP2013525615 A JP 2013525615A JP 5887348 B2 JP5887348 B2 JP 5887348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
protective sleeve
treatment device
active substance
physiologically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013525615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013015025A1 (ja
Inventor
敏彦 長田
敏彦 長田
木下 康
康 木下
博明 粕川
博明 粕川
恵子 山下
恵子 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2013525615A priority Critical patent/JP5887348B2/ja
Publication of JPWO2013015025A1 publication Critical patent/JPWO2013015025A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5887348B2 publication Critical patent/JP5887348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1002Balloon catheters characterised by balloon shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/0183Rapid exchange or monorail catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09125Device for locking a guide wire in a fixed position with respect to the catheter or the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/105Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a balloon suitable for drug delivery, e.g. by using holes for delivery, drug coating or membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1081Balloon catheters with special features or adapted for special applications having sheaths or the like for covering the balloon but not forming a permanent part of the balloon, e.g. retractable, dissolvable or tearable sheaths

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、生体管腔内の病変部に先端部を到達させ、所定の治療を行うための治療デバイスに関する。
例えば、心筋梗塞や狭心症の治療では、冠動脈の病変部(狭窄部)をバルーンカテーテルにより押し広げる方法が行われており、他の血管、胆管、気管、食道、尿道、鼻腔、その他の臓器等の生体器官内に形成された狭窄部の改善についても同様に行われることがある。バルーンカテーテルは、一般的に、長尺なシャフトと、このシャフトの先端側に設けられて径方向に拡張するバルーンとを備えて構成され、先行するガイドワイヤが挿通されることで体内の狭窄部へと送られる。
このような治療法において、狭窄部を治療した後に再び狭窄を起こす再狭窄を予防するため、近年、バルーンの外表面に再狭窄を予防する効果のある薬剤を塗布することが提案されている。一方、バルーンを狭窄部に送達する途中でバルーンに塗布した薬剤と血管内壁とがこすれることにより薬剤が剥離することを防止するため、例えば特表2001−514936号公報にて提案されたような、バルーンを覆う保護カバーとしてシースを設けることが考えられる。
バルーンに塗布された薬剤を覆う保護カバーとして、特表2001−514936号公報に記載された構成のシースを採用した場合、シースが後退する際に、シースの内周面と薬剤とがこすれ合うことで、薬剤がバルーンの外表面から剥離するという問題がある。
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、バルーンの外表面に塗布された薬剤等が病変部に接触する前に剥離することを防止することができる治療デバイスを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明に係る治療デバイスは、シャフトを有するデバイス本体と、前記シャフトの先端側に設けられた拡張可能なバルーンと、前記バルーンの外表面に塗布され、少なくとも1種以上の生物学的生理活性物質を含む生理活性物質部と、前記生理活性物質部を覆い、前記デバイス本体に対して基端方向に変位可能に配置された保護スリーブと、前記バルーンと、前記保護スリーブとの間に、前記バルーンを囲んで配置されるとともに、前記デバイス本体に対して基端方向に変位可能であり、自己拡張機能を有する介在部材とを備え、前記保護スリーブが基端方向に変位したとき、前記介在部材が前記バルーンを包囲した位置で拡張することを特徴とする。
上記のように構成された本発明によれば、バルーンの外表面に塗布された生理活性物質部が保護スリーブによって覆われているので、バルーンを病変部に送達する途中で生体管腔内壁と生理活性物質部との接触を防止又は抑制することができ、生理活性物質部の剥離が防止される。また、保護スリーブとバルーンとの間に介在部材が配置されていることによりバルーンの外表面に塗布された生理活性物質部と保護スリーブの内面とが接触していないので、保護スリーブを基端方向に移動させてバルーンを露出させる際、保護スリーブによって生理活性物質部がこすり取られて剥離することを防止できる。さらに、保護スリーブが基端方向に移動したときに介在部材が自己拡張機能によって自動的に拡張するので、その後に介在部材を基端方向に移動させた際に、介在部材によって生理活性物質部がこすり取られて剥離することがない。
上記の治療デバイスにおいて、前記介在部材の基端には、前記シャフトに沿って少なくとも前記デバイス本体の基端側まで延在する操作機構が設けられ、前記操作機構は、前記保護スリーブを基端方向に移動させる際に前記介在部材が基端方向に移動することを阻止する一方、前記デバイス本体の基端側で操作することにより前記介在部材を基端方向に変位させるように構成されているとよい。この構成により、保護スリーブの基端方向への移動につられて介在部材が移動することを確実に阻止できるとともに、介在部材を基端方向に移動させる操作を手元側で簡単に行うことができ、操作性に優れる。
上記の治療デバイスにおいて、前記操作機構は、前記シャフトに沿って配設された線状部材を含むと、治療デバイスの柔軟性を確保でき、好ましい。
上記の治療デバイスにおいて、前記操作機構を前記デバイス本体に対して離脱可能に固定する固定機構が設けられると、固定を意図的に解除するまで、保護シースとバルーンとの間に介在部材を確実に配置しておくことができる。
上記の治療デバイスにおいて、前記固定機構は、前記デバイス本体の基端側に設けられると、固定機構による操作機構の固定を容易に解除することができ、操作性に優れる。
上記の治療デバイスにおいて、前記固定機構は、前記デバイス本体側に設けられた第1挟持部と、前記デバイス本体に対して着脱可能な第2挟持部とを有し、前記第1挟持部と前記第2挟持部との間に前記操作機構が挟持されることで、前記操作機構が固定されると、固定及びその解除を確実且つ簡便に行うことができる。
上記の治療デバイスにおいて、前記介在部材と前記操作機構とは、同一部材により一体的に構成されると、部品点数を少なくでき、構成を簡素化できる。
上記の治療デバイスにおいて、前記操作機構は、前記シャフトに沿って前記シャフトの基端側まで延在するチューブ状に構成されると、保護スリーブの基端方向への移動につられて介在部材が移動することを一層確実に阻止できる。
本発明によれば、以下のような治療方法を実施できる。すなわち、当該治療方法は、少なくとも1種以上の生物学的生理活性物質を含む生理活性物質部が外表面に塗布されたバルーンと、前記バルーンを包囲する保護スリーブとの間に、自己拡張機能を有する介在部材を配置した構造をもつ治療デバイスの前記バルーンを、生体管腔内の治療対象部位である病変部に配置する工程と、前記介在部材を前記バルーンの外側に配置した状態を保持したまま、前記保護スリーブを基端方向に移動させるとともに、前記介在部材を拡張させる工程と、拡張した前記介在部材を、前記バルーンの外側から退避する位置まで基端方向に移動させる工程と、前記バルーンを拡張させて前記病変部を内側から押し広げるとともに、前記生理活性物質部の少なくとも一部を前記病変部に付着させる工程と、を含むことを特徴とする。
本発明の第1実施形態に係る治療デバイスを示す一部省略側面図である。 図1におけるII−II線に沿った断面図である。 図1に示した治療デバイスの一部を示す拡大断面図である。 図4Aは、ロック状態における固定機構の断面図であり、図4Bは、アンロック状態における固定機構の断面図である。 図5Aは、図1に示した治療デバイスの作用を説明する第1の状態の図であり、図5Bは、図1に示した治療デバイスの作用を説明する第2の状態の図である。図5Cは、図1に示した治療デバイスの作用を説明する第3の状態の図であり、図5Dは、図1に示した治療デバイスの作用を説明する第4の状態の図である。 本発明の第2実施形態に係る治療デバイスを示す一部省略側面図である。
以下、本発明に係る治療デバイスについて好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る治療デバイス10Aを示す一部省略側面図である。図1においては、理解の容易のため、治療デバイス10Aの先端側の一部を断面で示すとともに途中部分を省略し、治療デバイス10Aの先端側を図1の上側に、治療デバイス10Aの基端側を図1の下側に示している。また、図1では、治療デバイス10Aの先端側を基端側よりも拡大して示している。
治療デバイス10Aは、生体管腔(血管等)内の病変部に先端部を到達させ、当該病変部に対して所定の処置を施すために使用されるものであり、本実施形態では、先端部に設けられたバルーン16を病変部である狭窄部で拡張させることで当該狭窄部を内側から押し広げて治療する、いわゆるPTCA(Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty:経皮的冠動脈形成術)バルーンカテーテルとして構成されている。本発明は、このようなPTCAバルーンカテーテル以外のもの、例えば、他の血管、胆管、気管、食道、尿道、鼻腔、その他の臓器等の生体器官内に形成された病変部の改善のためのカテーテルにも適用可能である。
図1に示すように、治療デバイス10Aは、細径で長尺なシャフト12と、シャフト12の基端側に設けられたハブ15と、シャフト12の最先端に固着された先端チップ14と、先端チップ14の基端側でシャフト12の先端部近傍に設けられたバルーン16と、バルーン16の外表面に塗布された生理活性物質部18と、生理活性物質部18を覆う保護スリーブ21と、バルーン16と保護スリーブ21との間に配置された介在部材23と、介在部材23の基端側に設けられた操作機構25とを備える。
シャフト12とハブ15とはデバイス本体11を構成している。シャフト12は、図示しないガイドワイヤが挿通されるルーメン19を内部に形成した内管24と、当該内管24を囲繞して配置された外管26とを有する二重管であり、治療デバイス10Aの本体(カテーテルチューブ)を構成する部分である。
内管24は、バルーン16及び外管26内を延在し、その基端が屈曲して外管26の長手方向の途中部位に形成された開口部27に液密に接合されている(図3も参照)。従って、この治療デバイス10Aでは、先端チップ14の先端開口部14aを入口として挿入されたガイドワイヤが、内管24のルーメン19を先端側から基端側へと挿通され、開口部27から導出される「ラピッドエクスチェンジタイプ」のカテーテルとして構成されている。
なお、治療デバイス10Aは、シャフト12の基端側のハブ15にガイドワイヤ用の開口部を設けた「オーバーザワイヤタイプ」のカテーテルとして構成されてもよい。
外管26は、バルーン16の後端とハブ15の先端とを連結するように軸方向に延在する可撓性を有する管状部材であり、その内部には、ルーメンが軸線方向に形成されている。当該外管26の先端からは、内管24が突出している。内管24と外管26との間には、中空円筒状に軸方向に延在し、バルーン16の内部と連通する隙間28が形成されている。この隙間28は、バルーン16の拡張用流体を供給するための流路として機能する。
ハブ15には、バルーン拡張ポート17が設けられている。当該バルーン拡張ポート17は、ハブ15及び外管26のルーメンを介して、上述した隙間28に連通している。ハブ15の構成材料は、特に限定されないが、比較的硬質の樹脂材料、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、環状ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリ−(4−メチルペンテン−1)、ポリカーボネート、アクリル樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ブタジエン−スチレン共重合体、ポリアミド(例えば、ナイロン6、ナイロン6・6、ナイロン6・10、ナイロン12)が挙げられる。
バルーン拡張ポート17は、図示しないインデフレータ等の拡張用流体供給手段を接続可能である。バルーン拡張ポート17に当該拡張用流体供給手段を接続し、拡張用流体供給手段を作動させることで、当該拡張用流体供給手段から拡張用流体(例えば、造影剤)をハブ15及び外管26内のルーメン(上記隙間28を含む)を介してバルーン16まで送液可能となっている。
内管24は、例えば、外径が0.1〜1.0mm程度、好ましくは0.3〜0.7mm程度であり、肉厚が10〜150μm程度、好ましくは20〜100μm程度であり、長さが100〜2000mm程度、好ましくは150〜1500mm程度のチューブであり、先端側と基端側とで外径や内径が異なるものでもよい。
外管26は、例えば、外径が0.3〜3.0mm程度、好ましくは0.5〜1.5mm程度であり、肉厚が約10〜150μm程度、好ましくは20〜100μm程度、長さが300〜2000mm程度、好ましくは700〜1600mm程度のチューブであり、先端側と基端側とで外径や内径が異なるものでもよい。
これら内管24及び外管26は、操作者が基端側を把持及び操作しながら、長尺なシャフト12を血管等の生体管腔内へと円滑に挿通させることができるために、適度な可撓性と適度な剛性を有する構造であることが好ましい。そこで、内管24及び外管26は、例えば、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、或いはこれら二種以上の混合物等)、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリウレタン、ポリウレタンエラストマー、ポリイミド、フッ素樹脂等の高分子材料或いはこれらの混合物、或いは上記2種以上の高分子材料の多層チューブ等で形成するとよい。
バルーン16は、内圧の変化により折り畳み(収縮)及び拡張が可能に構成されており、図1では、収縮状態のバルーン16を実線で示し、拡張状態のバルーン16を仮想線(二点差線)で示している。バルーン16は、内部に注入される拡張用流体により筒状(円筒状)に拡張する筒部(ストレート部)30と、筒部30の先端側で漸次縮径する先端テーパ部32と、筒部30の基端側で漸次縮径する基端テーパ部34とを有する。
バルーン16は、先端テーパ部32の先端側に設けられた円筒状の先端側非拡張部36が内管24の外周面に液密に接合され、基端テーパ部34の基端側に設けられた円筒状の基端側非拡張部38が外管26の先端部に液密に接合されることで、シャフト12に固着されている。先端側非拡張部36の内径は、内管24の外径に略一致しており、基端側非拡張部38の外径は、外管26の外径に略一致している。バルーン16と内管24及び外管26とは、液密に固着されればよく、例えば接着や熱融着によって接合される。
バルーン16の拡張時の大きさは、例えば、筒部30の外径が1〜10mm程度、好ましくは1〜7mm程度であり、長さが5〜350mm程度、好ましくは5〜300mm程度である。また、先端側非拡張部36の外径は、0.5〜1.5mm程度、好ましくは0.6〜1.3mm程度であり、先端チップ14の外径と略同一とされ、長さは1〜5mm程度、好ましくは1〜2mm程度である。基端側非拡張部38の外径は0.5〜1.6mm程度、好ましくは0.7〜1.5mm程度であり、長さは1〜5mm程度、好ましくは2〜4mm程度である。さらに先端テーパ部32及び基端テーパ部34の長さは1〜10mm程度、好ましくは3〜7mm程度である。
このようなバルーン16は、内管24及び外管26と同様に適度な可撓性が必要とされるとともに、狭窄部を確実に押し広げることできる程度の強度が必要であり、その材質は、例えば、上記にて例示した内管24及び外管26の構成材料と同一でよく、或いは他の材質であってもよい。
先端チップ14は、その外径がバルーン16の先端側非拡張部36と略同一とされ、その内径が内管24の外径と略同一とされた短尺なチューブであり、例えば、軸線方向の長さが0.5〜10mm程度である。先端チップ14は、内管24の先端部に外嵌及び液密に接合されてルーメン19の先端開口部よりも先端側に突出するとともに、その基端面がバルーン16の先端側非拡張部36の先端面に接合されている。先端チップ14の先端開口部14aは、内管24のルーメン19に連通し、ガイドワイヤの入口となっている。
先端チップ14は、その材質や形状を適宜設定することにより、少なくとも内管24又は外管26よりも柔軟に構成され、例えば、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、或いはこれら二種以上の混合物等)、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリウレタン、ポリウレタンエラストマー、ポリイミド、フッ素樹脂等の高分子材料或いはこれらの混合物、或いは上記2種以上の高分子材料の多層チューブ等で形成するとよい。
このような先端チップ14は、治療デバイス10Aの最先端として生体管腔内での湾曲部や凹凸部等を柔軟に進むとともに、狭窄部(病変部)を貫通し、当該治療デバイス10Aの円滑な挿通を先導するための部位である。なお、先端チップ14は省略してもよく、その場合には、内管24の最先端位置とバルーン16の先端側非拡張部36の最先端位置とを一致させた構成や、当該先端側非拡張部36の最先端位置よりも内管24の最先端位置を多少突出させた構成とするとよい。
図2は、図1におけるII−II線に沿った断面図である。バルーン16の外表面に塗布された生理活性物質部18は、少なくとも1種以上の生物学的生理活性物質を含むものである。具体的には、生理活性物質部18は、好ましくは、病変部(狭窄部)への付着(留置)を確実にするために、バルーン16の外周面の全周(360度の範囲)に塗布され、少なくとも筒部30の全長にわたって塗布される。従って、生理活性物質部18は、例えば、図1中のAで示す範囲(先端テーパ部32の途中から基端テーパ部34の途中までの範囲)に塗布されるのがよい。
生理活性物質部18の厚さ(塗布厚さ)は、好ましくは、3〜100μmであり、より好ましくは、5〜50μmである。なお、生理活性物質部18は、バルーン16の外表面の全体に形成されていてもよく、又は、バルーン16の外表面の一部分に形成されていてもよい。
生理活性物質部18に含まれる生物学的生理活性物質は、生体管腔内の狭窄部を治療した部位に付着させることで再狭窄を抑制する効果を有するものであれば特に限定されず、具体的には、例えば抗癌剤、免疫抑制剤、抗生物質、抗リウマチ剤、抗血栓薬、抗高脂血症薬、ACE阻害剤、カルシウム拮抗剤、インテグリン阻害薬、抗アレルギー剤、抗酸化剤、GPIIbIIIa拮抗薬、レチノイド、フラボノイド、カロチノイド、脂質改善薬、DNA合成阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、抗血小板薬、血管平滑筋増殖抑制薬、抗炎症剤、生体由来材料、インターフェロン、NO産生促進物質等が挙げられる。
抗癌剤としては、より具体的には、例えば硫酸ビンクリスチン、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンデシン、塩酸イリノテカン、パクリタキセル、ドセタキセル水和物、メトトレキサート、シクロフォスファミド等が好ましい。免疫抑制剤としては、より具体的には、例えば、シロリムス、タクロリムス水和物、アザチオプリン、シクロスポリン、ミコフェノール酸モフェチル、塩酸グスペリムス、ミゾリビン等が好ましい。
抗生物質としては、より具体的には、例えば、マイトマイシンC、塩酸ドキソルビシン、アクチノマイシンD、塩酸ダウノルビシン、塩酸イダルビシン、塩酸ピラルビシン、塩酸アクラルビシン、塩酸エピルビシン、硫酸ペプロマイシン、ジノスタチンスチマラマー等が好ましい。抗リウマチ剤としては、より具体的には、例えば、金チオリンゴ酸ナトリウム、ペニシラミン、ロベンザリット二ナトリウム等が好ましい。抗血栓薬としては、より具体的には、例えば、へパリン、塩酸チクロピジン、ヒルジン等が好ましい。
抗高脂血症薬としては、より具体的にはHMG−CoA還元酵素阻害剤やプロブユールが好ましい。そして、HMG−CoA還元酵素阻害剤としては、より具体的には、例えば、セリバスタチンナトリウム、アトルバスタチン、ニスバスタチン、ピタバスタチン、フルバスタチンナトリウム、シンバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチンナトリウム等が好ましい。
ACE阻害剤としては、より具体的には、例えば、塩酸キナプリル、ペリンドプリルエルブミン、トランドラプリル、シラザプリル、塩酸テモカプリル、塩酸デラプリル、マレイン酸エナラプリル、リシノプリル、カプトプリル等が好ましい。カルシウム拮抗剤としては、より具体的には、例えば、ニフェジピン、ニルバジピン、塩酸ジルチアゼム、塩酸ベニジピン、ニソルジピン等が好ましい。抗アレルギー剤としては、より具体的には、例えば、トラニラストが好ましい。
レチノイドとしては、より具体的には、例えば、オールトランスレチノイン酸が好ましい。抗酸化剤としては、より具体的には、例えば、カテキン類、アントシアニン、プロアントシアニジン、リコピン、β- カロチン等が好ましい。カテキン類の中では、エピガロカテキンガレートが特に好ましい。チロシンキナーゼ阻害剤としては、より具体的には、例えば、ゲニステイン、チルフォスチン、アーブスタチン等が好ましい。抗炎症剤としては、より具体的には、例えば、デキサメタゾン、プレドニゾロン等のステロイドやアスピリンが好ましい。
生体由来材料としては、より具体的には、例えば、EGF(epidermal growth factor)、VEGF(vascular endothelial growth factor)、HGF(hepatocyte growth factor)、PDGF(platelet derived growth factor)、BFGF(basic fibroblast growth factor)等が好ましい。
生理活性物質部18は、上記例示した生物学的生理活性物質のうち、一種類のみを含んでもよく、又は二種類以上の異なる生物学的生理活性物質を含んでもよい。二種類以上の生物学的生理活性物質を含む場合、その組み合わせは上記例示した生物学的生理活性物質から必要に応じて適宜選択すればよい。
保護スリーブ21は、シャフト12を囲繞する長尺で可撓性を有する管状部材であり、生理活性物質部18を覆うとともに、シャフト12に沿ってシャフト12の基端側まで延在している。例えば、保護スリーブ21は、バルーン16の一部分又は全体に形成された生理活性物質部18に対して、少なくとも生理活性物質部18の全体を覆うように構成されている。保護スリーブ21は、デバイス本体11に対して基端方向に変位(スライド)可能であり、少なくとも、保護スリーブ21の先端とバルーン16の基端との距離が、介在部材23の軸方向長さ以上となる位置まで後退可能である。
初期状態において、保護スリーブ21の先端は、バルーン16の外表面に塗布された生理活性物質部18の先端よりも先端側にある。すなわち、初期状態において、生理活性物質部18は保護スリーブ21によって完全に覆われており、保護スリーブ21の外部と接触することがない。よって、バルーン16の外表面に塗布された生理活性物質部18が適切に保護される。
図3は、ガイドワイヤを導出するための開口部27及びその周辺部位の拡大断面図である。図3に示すように、保護スリーブ21には、ルーメン19に挿通されるガイドワイヤを導出するための長孔31が保護スリーブ21の軸線に沿って設けられている。この長孔31は、保護スリーブ21の可動範囲内での位置にかかわらず、シャフト12の側面に設けられたガイドワイヤ導出用の開口部27を外部に露出させるように、位置及び範囲が設定されている。
保護スリーブ21の構成材料は、特に限定されないが、例えば、上述した内管24及び外管26の構成材料として例示したものから選択した少なくとも一種以上の材料を採用し得る。保護スリーブ21は、後述する介在部材23を圧縮状態で拘束可能な強度を有し、介在部材23に対し、潤滑性を有する内表面を有することが望ましい。これにより、保護スリーブ21を基端側にスライドさせる際、介在部材23による摩擦抵抗を小さく抑えることができる。
図1に示すように、保護スリーブ21の基端にはハブ40が設けられている。このハブ40は、シャフト12が挿通された中空状(中空円筒状)であり、操作者が手指で把持して基端方向に引く操作をし易いように、適度の長さを有するとともに、保護スリーブ21の外径よりも大きい適度の外径を有する。操作者は当該ハブ40を手指で把持することにより、保護スリーブ21を容易にスライド操作することができる。
介在部材23は、全体として中空円筒形であり、自己拡張機能を有し、バルーン16と保護スリーブ21との間に配置された状態では、保護スリーブ21の内面によって拡張が阻止されて収縮状態となる一方、保護スリーブ21から開放されると、その自己拡張機能によって、弾性的に拡張(拡径)する。介在部材23は、保護スリーブ21内で生理活性物質部18の外側に配置されることで、生理活性物質部18が保護スリーブ21の内面に接触することを防止するためのものである。従って、介在部材23の軸線方向の長さは、少なくとも生理活性物質部18の塗布範囲(図1のAで示す範囲)と同じかそれ以上であるのがよい。
図示した構成例の介在部材23は、弾性線材を螺旋状に巻いたコイル状に形成されているが、その他の形態として、例えば、弾性線材が織り合わされたメッシュ状で且つ全体として管状に構成されたもの、弾性線材で構成したリングを互いに複数結合して全体として管状に構成されたもの、或いは、Z状やS状に屈曲したリング状のセルを互いに複数結合して全体として管状に構成されたものであってもよい。
介在部材23の構成材料は、自己拡張機能を付与できるものであれば特に限定されないが、超弾性合金(形状記憶合金)や形状記憶樹脂を採用し得る。超弾性合金としては、例えば、Ti−Ni合金、Ti−Ni−Fe系合金、Cu−Zn系合金、Cu−Zn−Al系合金、Cu−Al−Ni系合金、Cu−Au−Zn系合金、Cu−Sn系合金、Ni−Al系合金、Ag−Cd系合金、Au−Cd系合金、In−Ti系合金、In−Cd系合金等が挙げられる。また、介在部材23の構成材料としては、ステンレス、タンタル、コバルト合金等の通常の弾性を有する金属や合金を採用し得る。
介在部材23の基端側には操作機構25が設けられている。本実施形態において操作機構25は線状部材29によって構成されている。この線状部材29は、保護スリーブ21とシャフト12との間に挿通配置されるとともにシャフト12に沿って配設され、その先端が介在部材23の基端に結合され、その基端側が保護スリーブ21とシャフト12との間から基端方向に突出して外部に引き出されている。
この線状部材29は、保護スリーブ21を基端方向に移動させる際に介在部材23が基端方向に移動することを阻止する一方、デバイス本体11の基端側で操作することにより介在部材23を基端方向に変位させるための部材である。そのため、線状部材29は、介在部材23から基端方向への荷重を受けた際に大きく撓むことがない程度の適度の剛性を有するように、太さ(外径)及び構成材料が設定される。
線状部材29の構成材料は、例えば、介在部材23の構成材料として例示したものから選択されてもよい。この場合、介在部材23と線状部材29とは、同一の材料で構成されてもよく、異なる材料で構成されてもよい。介在部材23と線状部材29とが同一の材料で構成される場合、両者は単一の部材として一体的に構成されてもよく、これにより部品点数を少なくでき、構成を簡素化できる。
図1に示すように、治療デバイス10Aには、操作機構25である線状部材29をデバイス本体11に対して離脱可能に固定する固定機構44が設けられている。図示例の固定機構44は、デバイス本体11の基端側、具体的にはハブ15に設けられている。図4A及び図4Bに示すように、固定機構44は、ハブ15に設けられた第1挟持部46と、第1挟持部46に対して着脱可能な第2挟持部48とを有する。第1挟持部46には、第1突起50が設けられている。第2挟持部48には、2つの第2突起52が離間して設けられている。
図4Aに示すように、第1挟持部46と第2挟持部48とにより線状部材29を挟持すると、第1突起50及び第2突起52により線状部材29が屈曲した状態で保持され、線状部材29の移動が阻止された状態(ロック状態)となる。一方、図4Bに示すように、第2挟持部48が第1挟持部46から離脱されると、線状部材29が第1挟持部46と第2挟持部48とによる挟持から解放され、線状部材29の移動が許容された状態(アンロック状態)となる。
なお、線状部材29の牽引操作を行う際に操作者が手指で把持して線状部材29を基端方向に引っ張り易くするために、線状部材29の基端に線状部材29よりも大径の把持部を設けてもよい。
固定機構44は、第1挟持部46と第2挟持部48とにより線状部材29を挟持する構成に限られず、線状部材29をデバイス本体11に対して離脱可能に固定する機能を有する他の構成を採用してもよい。固定機構44の他の構成としては、例えば、接着、熱融着又は物理的な係合、若しくはこれらの組み合わせを採用し得る。この場合、接着、熱融着又は物理的な係合による固定強度は、操作者が線状部材29を引っ張る操作によって、線状部材29とデバイス本体11との固定が解除される程度に設定される。
本実施形態に係る治療デバイス10Aは、基本的には以上のように構成されるものであり、以下、その作用及び効果について説明する。
治療デバイス10Aを用いて冠動脈内等に発生した狭窄部の治療を行う場合、まず、病変部である狭窄部の形態を、血管内造影法や血管内超音波診断法により特定する。次に、例えばセルジンガー法によって大腿部等から経皮的に血管内にガイドワイヤを先行して導入するとともに、前記ガイドワイヤを先端チップ14の先端開口部14aから内管24のルーメン19を挿通させ、治療デバイス10Aを血管内へと挿入する。
そして、X線造影下で、ガイドワイヤを、目的とする病変部(狭窄部)へ進め、その病変部を通過させて留置するとともに、治療デバイス10Aをガイドワイヤに沿って血管内(例えば、冠動脈内)に進行させる。本実施形態に係る治療デバイス10Aの場合、バルーン16の外表面に塗布された生理活性物質部18が保護スリーブ21によって覆われているので、バルーン16を病変部に送達する途中で血管内壁と生理活性物質部18との接触を防止又は抑制することができ、生理活性物質部18の剥離が有効に防止される。
図5Aに示すように、治療デバイス10Aを血管54内で走行させていくと、やがて治療デバイス10Aの先端にある先端チップ14が病変部(狭窄部)56を通過(貫通)するとともに、保護スリーブ21で包囲された状態のバルーン16が病変部56に配置される。
このようにバルーン16を病変部56に配置したら、図5Bに示すように、保護スリーブ21を基端方向に引っ張って、バルーン16及び介在部材23を血管54内に露出させる。この場合、介在部材23は、線状部材29を介して固定機構44によって固定されているため、保護スリーブ21を基端方向へ移動させても、その移動につられて基端方向に移動することがなく、バルーン16を囲む位置に保持された状態で、自己拡張機能によって拡張する。図5Bに示す治療デバイス10Aにおいて、介在部材23と生理活性物質部18との間には適度に隙間が形成された状態となっている。また、自然状態(拡張状態)の介在部材23の外径は、保護スリーブ21の内径よりも大きく、適用する血管54の内径よりも小さいことが望ましい。
なお、介在部材23が拡張する前の状態で介在部材23と生理活性物質部18とが接触していても、介在部材23が拡張する際には径を大きくして生理活性物質部18の表面に対して垂直方向に離れるため、介在部材23によって生理活性物質部18がこすり取られることはない。
次に、固定機構44による線状部材29とデバイス本体11との固定を解除する。本実施形態の場合、具体的には、第1挟持部46を第2挟持部48から取り外し、線状部材29の基端側を固定機構44から解放する。なお、固定機構44の構成が接着、熱融着等である場合、線状部材29の基端側を引っ張って固定を解除する。
固定機構44による線状部材29の固定が解除されたら、線状部材29を基端方向に引っ張り、図5Cに示すように、介在部材23を基端方向に移動させてバルーン16を包囲する位置から退避させる。この場合、介在部材23と生理活性物質部18との間には、適度に隙間が形成されているので、介在部材23が基端方向に移動する際に、バルーン16の外表面に塗布された生理活性物質部18が介在部材23によってこすり取られて剥離することがない。介在部材23がバルーン16の外側から後退した結果、生理活性物質部18が血管54内に完全に露出する。
こうして生理活性物質部18を血管54内に露出させたら、図示しない拡張用流体供給手段の作用下にバルーン16を拡張させて病変部56を内側から押し広げ、病変部56が生じた部分を正常な血管径に近づける(図5D参照)。このとき、バルーン16の外表面に塗布された生理活性物質部18が拡張された病変部56に押し付けられ、病変部56へと付着する。上述したように、生理活性物質部18には、再狭窄を抑制する効果を有する生物学的生理活性物質が含まれている。従って、治療した部位が再狭窄することを抑制することができる。
ところで、上述した本実施形態の構成と異なり、もし、バルーン16に塗布された生理活性物質部18を軸方向に移動可能なスリーブで直接覆う構成の場合、バルーン16が病変部56に到達するまでは生理活性物質部18の剥離を防止できるが、その後、生理活性物質部18を露出させるために当該スリーブを基端方向にずらすと、当該スリーブによって生理活性物質部18がこすり取られ、剥離する。
これに対し、本実施形態に係る治療デバイス10Aでは、保護スリーブ21とバルーン16との間に介在部材23が配置されていることによりバルーン16の外表面に塗布された生理活性物質部18と保護スリーブ21の内面とが接触していないので、保護スリーブ21を基端方向に移動させてバルーン16を露出させる際、保護スリーブ21によって生理活性物質部18がこすり取られて剥離することを防止できる。保護スリーブ21がバルーン16を包囲する位置から退避したら、介在部材23が自己拡張機能によって自動的に拡張するので、その後に介在部材23を基端方向に移動させた際に、生理活性物質部18がこすり取られて剥離することがない。
また、本実施形態の場合、操作機構25(線状部材29)は、保護スリーブ21を基端方向に移動させる際に介在部材23が基端方向に移動することを阻止する一方、デバイス本体11の基端側で操作することにより介在部材23を基端方向に変位させるように構成されているので、保護スリーブ21の基端方向への移動につられて介在部材23が移動することを確実に阻止できるとともに、介在部材23を基端方向に移動させる操作を手元側で簡単に行うことができ、操作性に優れる。
さらに、治療デバイス10Aでは、操作機構25をデバイス本体11に対して離脱可能に固定する固定機構44が設けられているので、固定を意図的に解除するまで、保護スリーブ21とバルーン16との間に介在部材23を確実に配置しておくことができる。しかも、固定機構44は、前記デバイス本体11の基端側に設けられているので、固定機構44による線状部材29の固定を容易に解除することができ、操作性に優れる。
本実施形態の場合、固定機構44は、デバイス本体11側に設けられた第1挟持部46と、デバイス本体11に対して着脱可能な第2挟持部48とを有し、第1挟持部46と第2挟持部48との間に前記操作機構25が挟持されることで、操作機構25が固定されるので、固定及びその解除を確実且つ簡便に行うことができる。
図6は、本発明の第2実施形態に係る治療デバイス10Bの一部省略側面図である。なお、図6に示す治療デバイス10Bにおいて、図1に示した治療デバイス10Aと同一の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
図6に示すように、介在部材23の基端には、操作機構25aが設けられている。この操作機構25aは、シャフト12と保護スリーブ21との間に配置された牽引チューブ62と、当該牽引チューブ62の基端に設けられたハブ64とを有する。牽引チューブ62は、可撓性を有する長尺で細径の管状部材(円管状部材)であり、シャフト12に対して軸方向にスライド可能に配置され、先端が介在部材23に結合され、基端側が保護スリーブ21の基端に設けられたハブ40から突出している。
牽引チューブ62には、ルーメン19に挿通されるガイドワイヤを導出するための図示しない長孔(図3に示した長孔31と同様の長孔)が牽引チューブ62の軸線に沿って設けられている。この長孔は、牽引チューブ62の可動範囲内での位置にかかわらず、シャフト12の側面に設けられたガイドワイヤ導出用の開口部27を外部に露出させるように、位置及び範囲が設定されている。
牽引チューブ62の構成材料は、特に限定されないが、例えば、上述した内管24及び外管26の構成材料として例示したものから選択した少なくとも一種以上の材料を採用し得る。
牽引チューブ62の基端に設けられたハブ64は、シャフト12が挿通された中空状(中空円筒状)であり、操作者が手指で把持して基端方向に引く操作をし易いように、適度の長さと、牽引チューブ62の外径よりも大きい適度の外径とを有する。
このような構成の治療デバイス10Bを使用して図5Bと同様に介在部材23をバルーン16の外側で拡張させるには、シャフト12に対する牽引チューブ62の位置を保持したまま、保護スリーブ21を基端方向にスライド操作する。これにより、介在部材23をバルーン16の外側に配置した状態を維持したまま、保護スリーブ21をバルーン16の外側から退避させることができる。これにより、バルーン16及び介在部材23を血管54内に露出させる。本実施形態の場合、操作機構25aは、シャフト12に沿ってシャフト12の基端側まで延在するチューブ状に構成され、図1に示した線状部材29と比較して高い剛性を有するため、保護スリーブ21の基端方向への移動につられて介在部材23が移動することを一層確実に阻止できる。
次に、牽引チューブ62を基端方向にスライド操作することにより、図5Cを参照して説明したのと同様に、介在部材23を基端方向に移動させてバルーン16を包囲する位置から退避させる。その後、図5Dを参照して説明したのと同様に、図示しない拡張用流体供給手段の作用下にバルーン16を拡張させて病変部56を内側から押し広げ、病変部56が生じた部分を正常な血管径に近づけるとともに、生理活性物質部18を病変部56に付着させる。
第2実施形態において、第1実施形態と共通する各構成部分については、第1実施形態における当該共通の各構成部分がもたらす作用及び効果と同一又は同様の作用及び効果が得られることは勿論である。
なお、上述した第1実施形態及び第2実施形態の構成に代えて、介在部材23の全体が拡張する位置まで保護スリーブ21を基端方向に変位させた後、さらに保護スリーブ21を基端方向に移動させたときに、保護スリーブ21と一緒に介在部材23も基端方向に移動させることが可能な構成としてもよい。このような構成としては、例えば、保護スリーブ21と介在部材23とを所定の弛みを持った線状部材等で予め結合しておくか、或いは、保護スリーブ21を所定位置まで後退させたときに介在部材23が保護スリーブ21に引っ掛かる構成を採用し得る。
上記において、本発明について好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能なことは言うまでもない。

Claims (8)

  1. シャフト(12)を有するデバイス本体(11)と、
    前記シャフト(12)の先端側に設けられた拡張可能なバルーン(16)と、
    前記バルーン(16)の外表面に塗布され、少なくとも1種以上の生物学的生理活性物質を含む生理活性物質部(18)と、
    前記生理活性物質部(18)を覆い、前記デバイス本体(11)に対して基端方向に変位可能に配置された保護スリーブ(21)と、
    前記バルーン(16)と、前記保護スリーブ(21)との間に、前記バルーン(16)を囲んで配置されるとともに、前記デバイス本体(11)に対して基端方向に変位可能であり、自己拡張機能を有する介在部材(23)とを備え、
    前記保護スリーブ(21)が基端方向に変位したとき、前記介在部材(23)が前記バルーン(16)を包囲した位置で拡張する、
    ことを特徴とする治療デバイス(10A、10B)。
  2. 請求項1記載の治療デバイス(10A、10B)において、
    前記介在部材(23)の基端には、前記シャフト(12)に沿って少なくとも前記デバイス本体(11)の基端側まで延在する操作機構(25、25a)が設けられ、
    前記操作機構(25、25a)は、前記保護スリーブ(21)を基端方向に移動させる際に前記介在部材(23)が基端方向に移動することを阻止する一方、前記デバイス本体(11)の基端側で操作することにより前記介在部材(23)を基端方向に変位させるように構成されている、
    ことを特徴とする治療デバイス(10A、10B)。
  3. 請求項2記載の治療デバイス(10A)において、
    前記操作機構(25)は、前記シャフト(12)に沿って配設された線状部材(29)を含む、
    ことを特徴とする治療デバイス(10A)。
  4. 請求項2記載の治療デバイス(10A)において、
    前記操作機構(25)を前記デバイス本体(11)に対して離脱可能に固定する固定機構(44)が設けられる、
    ことを特徴とする治療デバイス(10A)。
  5. 請求項4記載の治療デバイス(10A)において、
    前記固定機構(44)は、前記デバイス本体(11)の基端側に設けられる、
    ことを特徴とする治療デバイス(10A)。
  6. 請求項5記載の治療デバイス(10A)において、
    前記固定機構(44)は、前記デバイス本体(11)側に設けられた第1挟持部(46)と、前記デバイス本体(11)に対して着脱可能な第2挟持部(48)とを有し、
    前記第1挟持部(46)と前記第2挟持部(48)との間に前記操作機構(25)が挟持されることで、前記操作機構(25)が固定される、
    ことを特徴とする治療デバイス(10A)。
  7. 請求項2記載の治療デバイス(10A、10B)において、
    前記介在部材(23)と前記操作機構(25、25a)とは、同一部材により一体的に構成される、
    ことを特徴とする治療デバイス(10A、10B)。
  8. 請求項2記載の治療デバイス(10B)において、
    前記操作機構(25a)は、前記シャフト(12)に沿って前記シャフト(12)の基端側まで延在するチューブ状に構成される、
    ことを特徴とする治療デバイス(10B)。
JP2013525615A 2011-07-25 2012-06-06 治療デバイス Active JP5887348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013525615A JP5887348B2 (ja) 2011-07-25 2012-06-06 治療デバイス

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161480 2011-07-25
JP2011161480 2011-07-25
JP2013525615A JP5887348B2 (ja) 2011-07-25 2012-06-06 治療デバイス
PCT/JP2012/064567 WO2013015025A1 (ja) 2011-07-25 2012-06-06 治療デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013015025A1 JPWO2013015025A1 (ja) 2015-02-23
JP5887348B2 true JP5887348B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=47600885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525615A Active JP5887348B2 (ja) 2011-07-25 2012-06-06 治療デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9616202B2 (ja)
JP (1) JP5887348B2 (ja)
DE (1) DE112012003104T5 (ja)
WO (1) WO2013015025A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105307716B (zh) * 2013-05-03 2021-09-14 C·R·巴德公司 可剥离保护套
US20150190618A1 (en) * 2014-01-09 2015-07-09 Medtronic Vascular, Inc. Balloon Catheter With Elastomeric Sheath and Methods
US20180104458A1 (en) * 2016-10-17 2018-04-19 Cook Medical Technologies Llc Shape controlled balloon catheter
CN106551737B (zh) * 2016-11-09 2019-01-04 恩脉(上海)医疗科技有限公司 一种可在体内解体的载药器械保护套
CN109414571B (zh) * 2016-11-17 2021-10-08 脉科私人有限公司 一种药物洗脱球囊
CN111491687B (zh) * 2017-07-05 2023-03-24 上海脉科医疗科技有限公司 药物递送球囊导管
US11389627B1 (en) 2018-10-02 2022-07-19 Lutonix Inc. Balloon protectors, balloon-catheter assemblies, and methods thereof
CN112438696B (zh) * 2019-08-29 2024-08-30 上海竞微扶生医学科技有限公司 一种保护套、推送机构及保护套组件

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4116201A (en) * 1976-12-20 1978-09-26 The Kendall Company Catheter with inflation control device
US4219026A (en) * 1978-09-15 1980-08-26 The Kendall Company Bladder hemostatic catheter
US4338942A (en) * 1980-10-20 1982-07-13 Fogarty Thomas J Dilatation catherter apparatus
US4447227A (en) * 1982-06-09 1984-05-08 Endoscopy Surgical Systems, Inc. Multi-purpose medical devices
US4744366A (en) * 1986-09-10 1988-05-17 Jang G David Concentric independently inflatable/deflatable multiple diameter balloon angioplasty catheter systems and method of use
US6500146B1 (en) * 1988-10-04 2002-12-31 Cordis Corporation Balloons for medical devices and fabrication thereof
US4994033A (en) * 1989-05-25 1991-02-19 Schneider (Usa) Inc. Intravascular drug delivery dilatation catheter
US5180367A (en) * 1989-09-06 1993-01-19 Datascope Corporation Procedure and balloon catheter system for relieving arterial or veinal restrictions without exchanging balloon catheters
US5256144A (en) * 1989-11-02 1993-10-26 Danforth Biomedical, Inc. Low profile, high performance interventional catheters
US5439446A (en) * 1994-06-30 1995-08-08 Boston Scientific Corporation Stent and therapeutic delivery system
US5304121A (en) * 1990-12-28 1994-04-19 Boston Scientific Corporation Drug delivery system making use of a hydrogel polymer coating
US5049132A (en) * 1990-01-08 1991-09-17 Cordis Corporation Balloon catheter for delivering therapeutic agents
US5395311A (en) * 1990-05-14 1995-03-07 Andrews; Winston A. Atherectomy catheter
US5498238A (en) * 1990-06-15 1996-03-12 Cortrak Medical, Inc. Simultaneous angioplasty and phoretic drug delivery
ATE123658T1 (de) * 1990-06-15 1995-06-15 Cortrak Medical Inc Vorrichtung zur abgabe von medikamenten.
US5324261A (en) * 1991-01-04 1994-06-28 Medtronic, Inc. Drug delivery balloon catheter with line of weakness
US5324255A (en) * 1991-01-11 1994-06-28 Baxter International Inc. Angioplasty and ablative devices having onboard ultrasound components and devices and methods for utilizing ultrasound to treat or prevent vasopasm
US5213576A (en) * 1991-06-11 1993-05-25 Cordis Corporation Therapeutic porous balloon catheter
US5976107A (en) * 1991-07-05 1999-11-02 Scimed Life Systems. Inc. Catheter having extendable guide wire lumen
FR2686256A1 (fr) * 1992-01-17 1993-07-23 Nycomed Ingenor Sa Lab Catheter de dilatation.
US5447497A (en) * 1992-08-06 1995-09-05 Scimed Life Systems, Inc Balloon catheter having nonlinear compliance curve and method of using
US5304135A (en) * 1992-08-13 1994-04-19 Cordis Corporation Axial multi-chamber angioplasty balloon assembly
US5342305A (en) * 1992-08-13 1994-08-30 Cordis Corporation Variable distention angioplasty balloon assembly
US5257974A (en) * 1992-08-19 1993-11-02 Scimed Life Systems, Inc. Performance enhancement adaptor for intravascular balloon catheter
US5336178A (en) * 1992-11-02 1994-08-09 Localmed, Inc. Intravascular catheter with infusion array
US5320605A (en) * 1993-01-22 1994-06-14 Harvinder Sahota Multi-wire multi-balloon catheter
EP0609020B1 (en) * 1993-01-28 1998-03-18 Cook Incorporated Retention means for catheter
WO1994021320A1 (en) * 1993-03-15 1994-09-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Fluid delivery catheter
US5464650A (en) * 1993-04-26 1995-11-07 Medtronic, Inc. Intravascular stent and method
EP0696185B1 (en) * 1993-04-28 1998-08-12 Focal, Inc. Apparatus, product and use related to intraluminal photothermoforming
US5795331A (en) * 1994-01-24 1998-08-18 Micro Therapeutics, Inc. Balloon catheter for occluding aneurysms of branch vessels
US5411016A (en) * 1994-02-22 1995-05-02 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular balloon catheter for use in combination with an angioscope
ES2141928T5 (es) * 1994-03-02 2009-04-16 Boston Scientific Limited Balones de elastomero de copolimero en bloques para cateter.
US5562620A (en) * 1994-04-01 1996-10-08 Localmed, Inc. Perfusion shunt device having non-distensible pouch for receiving angioplasty balloon
US5464395A (en) * 1994-04-05 1995-11-07 Faxon; David P. Catheter for delivering therapeutic and/or diagnostic agents to the tissue surrounding a bodily passageway
US5857998A (en) * 1994-06-30 1999-01-12 Boston Scientific Corporation Stent and therapeutic delivery system
US5536252A (en) * 1994-10-28 1996-07-16 Intelliwire, Inc. Angioplasty catheter with multiple coaxial balloons
US6210356B1 (en) * 1998-08-05 2001-04-03 Ekos Corporation Ultrasound assembly for use with a catheter
US5823996A (en) * 1996-02-29 1998-10-20 Cordis Corporation Infusion balloon catheter
EP0835673A3 (en) * 1996-10-10 1998-09-23 Schneider (Usa) Inc. Catheter for tissue dilatation and drug delivery
US5911734A (en) * 1997-05-08 1999-06-15 Embol-X, Inc. Percutaneous catheter and guidewire having filter and medical device deployment capabilities
EP1011743B1 (en) 1997-08-13 2011-07-27 Boston Scientific Limited Loading and release of water-insoluble drugs
US5947985A (en) * 1997-11-12 1999-09-07 Imran; Mir A. Apparatus and method for cleaning diseased vein grafts
US6156053A (en) * 1998-05-01 2000-12-05 Intella Interventional Systems, Inc. Dual catheter assembly
US6136011A (en) * 1998-07-14 2000-10-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent delivery system and method of use
US6319227B1 (en) * 1998-08-05 2001-11-20 Scimed Life Systems, Inc. Automatic/manual longitudinal position translator and rotary drive system for catheters
US6471672B1 (en) * 1999-11-10 2002-10-29 Scimed Life Systems Selective high pressure dilation balloon
US6443926B1 (en) * 2000-02-01 2002-09-03 Harold D. Kletschka Embolic protection device having expandable trap
US6485500B1 (en) * 2000-03-21 2002-11-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Emboli protection system
US7052510B1 (en) * 2000-06-14 2006-05-30 Medinol, Ltd. Two Balloon staged stent expansion
AU2002240386A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-28 Acist Medical Systems, Inc. Catheter fluid control system
US6676692B2 (en) * 2001-04-27 2004-01-13 Intek Technology L.L.C. Apparatus for delivering, repositioning and/or retrieving self-expanding stents
US6706013B1 (en) * 2001-06-29 2004-03-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Variable length drug delivery catheter
ATE426427T1 (de) * 2001-11-09 2009-04-15 Angioscore Inc Ballonkatheter mit nicht ablegbarem stent
US6991617B2 (en) * 2002-08-21 2006-01-31 Hektner Thomas R Vascular treatment method and device
US6945957B2 (en) * 2002-12-30 2005-09-20 Scimed Life Systems, Inc. Valve treatment catheter and methods
US20050015048A1 (en) * 2003-03-12 2005-01-20 Chiu Jessica G. Infusion treatment agents, catheters, filter devices, and occlusion devices, and use thereof
US7220252B2 (en) * 2003-07-18 2007-05-22 Polyzen, Inc. Inflatable dual balloon catheter
US8628565B2 (en) * 2005-04-13 2014-01-14 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Intravascular stent
US20060259132A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-16 Cook Incorporated Vascular stent for embolic protection
US7727270B2 (en) * 2005-05-04 2010-06-01 Wilson Cook Medical Inc Expandable and retrievable stent
US20080300571A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Lepivert Patrick Process and device for selectively treating interstitial tissue
US9370642B2 (en) * 2007-06-29 2016-06-21 J.W. Medical Systems Ltd. Adjustable-length drug delivery balloon
WO2009036135A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-19 Cook Incorporated Balloon catheter for delivering a therapeutic agent
US8034022B2 (en) * 2008-04-08 2011-10-11 Cook Medical Technologies Llc Weeping balloon catheter
JP5377631B2 (ja) * 2008-06-10 2013-12-25 ババリア メディツイン テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 疾患心臓弁の治療用スコアリングカテーテル
US20100228333A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-09 William Joseph Drasler Drug eluting surface covering
JP2012530554A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 ベネチル・インコーポレイテッド 鼻腔を冷却するための装置
US8617136B2 (en) * 2009-08-31 2013-12-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon catheter devices with drug delivery extensions
WO2012009409A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method and medical device having tissue engaging member for delivery of a therapeutic agent
EP2879595B1 (en) * 2012-08-03 2019-04-10 Muffin Incorporated Weeping balloon catheter with ultrasound element

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013015025A1 (ja) 2013-01-31
DE112012003104T5 (de) 2014-04-10
US20140052104A1 (en) 2014-02-20
JPWO2013015025A1 (ja) 2015-02-23
US9616202B2 (en) 2017-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5887348B2 (ja) 治療デバイス
JP6082472B2 (ja) ステント
JP5480272B2 (ja) 薬剤送達用医療器具
US20160346072A1 (en) Protection body and medical device
US20140172114A1 (en) Stent delivery system and method using the same
JP2013223663A (ja) バルーンカテーテル用保護スリーブ、バルーンカテーテルシステムおよびステントデリバリーシステム
WO2014006738A1 (ja) 生体管腔内治療デバイス
JP2014018493A (ja) 治療デバイスおよび治療方法
JP5848463B2 (ja) カテーテル組立体及びバルーン折り畳み保持方法
JP2013223664A (ja) バルーンカテーテル用保護スリーブ、バルーンカテーテルシステムおよびステントデリバリーシステム
JP2004528126A (ja) 交換可能カテーテル
WO2014162400A1 (ja) ステントデリバリーシステム
JP2013226244A (ja) 治療デバイス及び治療方法
WO2014162401A1 (ja) ステントおよびステントデリバリーシステム
WO2021060494A1 (ja) 治療デバイスおよび治療方法
JP2013223662A (ja) バルーンカテーテルシステムおよびステントデリバリーシステム
JP2013022272A (ja) 治療デバイス
JP2013022232A (ja) 治療デバイス
JP2013226178A (ja) 治療デバイス組立体及び治療方法
JP2005074154A (ja) 生体留置用補綴物組立体およびその製造方法
WO2017169177A1 (ja) ステントデリバリーシステム
JP5960849B2 (ja) 生体管腔用治療システム及びステント
JP2018079142A (ja) ステントデリバリーシステム
JP6472155B2 (ja) ステントおよびステントデリバリーシステム
WO2015186626A1 (ja) 拡張デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5887348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250