JP5885852B2 - In-vehicle information processing equipment - Google Patents
In-vehicle information processing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5885852B2 JP5885852B2 JP2014539539A JP2014539539A JP5885852B2 JP 5885852 B2 JP5885852 B2 JP 5885852B2 JP 2014539539 A JP2014539539 A JP 2014539539A JP 2014539539 A JP2014539539 A JP 2014539539A JP 5885852 B2 JP5885852 B2 JP 5885852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- information
- passenger
- processing apparatus
- driver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 76
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 93
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 58
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 11
- 206010011469 Crying Diseases 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 1
- 230000036626 alertness Effects 0.000 description 1
- 230000037007 arousal Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/161—Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/166—Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/167—Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
本発明は、他車両から取得した他車両情報に基づいて、自車両の運転者への注意喚起、または自車両の走行を制御する車載情報処理装置に関する。 The present invention relates to an in-vehicle information processing apparatus that alerts a driver of a host vehicle or controls traveling of the host vehicle based on other vehicle information acquired from another vehicle.
従来、他車両と通信を行い、当該他車両の運転者のプロファイル、例えば運転免許証情報や事故履歴を取得して他車両が注意を払うべき車両であるか否かを判断し、判断の結果を表示装置に表示することによって自車両の運転者に対して注意を促す車両制御装置がある(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, it communicates with another vehicle, acquires the profile of the driver of the other vehicle, for example, driver's license information and accident history, determines whether the other vehicle is a vehicle that should pay attention, and the result of the determination There is a vehicle control device that alerts the driver of the host vehicle by displaying the above on a display device (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1では、他車両の運転者に固有の情報(静的情報)に基づいて他車両が注意を払うべき車両であるか否かを判断しており、一定の注意喚起の効果を奏していた。
In
一般的に、車両内に運転者以外の同乗者が存在し、運転者が同乗者と会話などをしている場合は、通常の運転時に比べて運転者のタスク(作業)が増加し、運転中における認知や判断に要する時間が長くなる傾向にある。このように、車両内の状態によっては、その車両が注意を払うべき車両に該当する場合がある。 In general, when a passenger other than the driver is present in the vehicle and the driver is talking to the passenger, the driver's tasks (work) increase compared to normal driving, and driving There is a tendency for the time required for recognition and judgment to become longer. Thus, depending on the state in the vehicle, the vehicle may correspond to a vehicle to which attention should be paid.
しかし、特許文献1では、同乗者の状態を含んだ他車両内の状態に基づいて、当該他車両が注意を払うべき車両であるか否かを判断していなかった。従って、自車両の運転者に対して他車両が注意を払うべき車両である旨の十分な注意喚起を行っているとはいえなかった。
However,
本発明は、これらの問題を解決するためになされたものであり、自車両の運転者に対して十分な注意喚起を行うことが可能な車載情報処理装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve these problems, and an object of the present invention is to provide an in-vehicle information processing apparatus capable of sufficiently alerting the driver of the host vehicle.
上記の課題を解決するために、本発明による車載情報処理装置は、自車両の周辺に存在する他車両の位置を検出する他車両位置検出部と、他車両位置検出部にて検出された他車両内の運転者以外の同乗者または同乗物の状態を示す他車両内情報を含む他車両情報を、通信によって他車両から取得する通信部と、通信部にて取得した他車両内情報に基づいて、自車両の運転者への注意喚起、または自車両の走行を制御する制御部とを備える。 In order to solve the above problems, an in-vehicle information processing apparatus according to the present invention includes an other vehicle position detection unit that detects the position of another vehicle existing around the host vehicle, and another detected by the other vehicle position detection unit. Based on the communication unit that acquires other vehicle information including other in-vehicle information indicating the state of the passenger or the vehicle other than the driver in the vehicle from the other vehicle by communication, and the other in-vehicle information acquired by the communication unit And a control unit that controls the driver of the host vehicle or controls the traveling of the host vehicle.
本発明によると、自車両の周辺に存在する他車両の位置を検出する他車両位置検出部と、他車両位置検出部にて検出された他車両内の運転者以外の同乗者または同乗物の状態を示す他車両内情報を含む他車両情報を、通信によって他車両から取得する通信部と、通信部にて取得した他車両内情報に基づいて、自車両の運転者への注意喚起、または自車両の走行を制御する制御部とを備えるため、自車両の運転者に対して十分な注意喚起を行うことが可能となる。 According to the present invention, an other vehicle position detection unit that detects the position of another vehicle existing around the host vehicle, and a passenger or vehicle other than the driver in the other vehicle detected by the other vehicle position detection unit. Other vehicle information including other vehicle in-vehicle information indicating the state is acquired from the other vehicle by communication, and based on the other vehicle information acquired by the communication unit, alerting the driver of the host vehicle, or Since the control unit that controls the traveling of the host vehicle is provided, it is possible to sufficiently alert the driver of the host vehicle.
この発明の目的、特徴、態様、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。 Objects, features, aspects, and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description and the accompanying drawings.
本発明の実施の形態について、図面に基づいて以下に説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
<実施の形態1>
まず、本発明の実施の形態1による車載情報処理装置の構成について説明する。<
First, the configuration of the in-vehicle information processing apparatus according to
図1は、本実施の形態1による車載情報処理装置100,200の適用例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an application example of the in-vehicle
図1に示すように、車両Aおよび車両Bは同一方向に走行しており、車両Cは対向車線を走行している。また、車両Aには車載情報処理装置100が搭載され、車両Bには車載情報処理装置200が搭載されており、車両Aと車両Bとは車々間通信によって通信可能となっている。
As shown in FIG. 1, the vehicle A and the vehicle B are traveling in the same direction, and the vehicle C is traveling in the oncoming lane. Moreover, the vehicle
以下、本実施の形態1では、車載情報処理装置100は車両Bから送信された情報を受信する受信側の装置として説明する。また、車載情報処理装置200は車両Aに情報を送信する送信側の装置として説明する。
Hereinafter, in the first embodiment, the in-vehicle
図2は、車載情報処理装置100の構成の一例を示すブロック図である。なお、以下の図2の説明では、自車両を車両Aとし、他車両を車両Bとして説明する。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the in-vehicle
図2に示すように、車載情報処理装置100は、他車両位置検出部101と、通信部102と、GUI(Graphical User Interface)部103と、注意レベル算出部104と、地図DB(Data Base)105と、車内センサI/F(interface)部106と、制御部107とを備えている。
As shown in FIG. 2, the in-vehicle
他車両位置検出部101は、超音波センサ108および画像センサ109と接続されている。他車両位置検出部101は、超音波センサ108または画像センサ109による検出結果に基づいて、自車両(車両A)の周辺に存在する他車両(車両B)の相対的な位置を検出する。画像センサ109としては、例えばカメラがある。
The other vehicle
通信部102は、車両Bと車々間通信を行い、当該車両Bから他車両情報を取得する。ここで、他車両情報とは他車両(車両B)に関する情報の全てを含む情報のことである。通信手段としては、無線LAN(Local Area Network)、UWB(Ultra Wide Band)、または光通信など任意の手段であってよい。
The
GUI部103は、タッチパネル110、液晶モニタ111(表示部)、およびスピーカ112と接続されている。GUI部103は、タッチパネル110を介して取得した運転者の操作情報を制御部107に入力する。また、制御部107から入力された表示情報を液晶モニタ111に出力し、制御部107から入力された音声情報をスピーカ112に出力する。
The
注意レベル算出部104は、通信部102を介して車両Bから取得した他車両情報に基づいて、当該車両Bに対する注意レベルを算出する。ここで、注意レベルとは、車両Aの運転手が車両Bに対して注意すべき程度(注意を払う程度)のことをいい、注意レベル算出部104では少なくとも2つ(2段階)以上の注意レベルが算出される。
The attention
地図DB105は、地図データを格納している。 The map DB 105 stores map data.
車内センサI/F部106は、車内LAN119を介してGPS(Global Positioning System)113、車速パルス114、ジャイロセンサ115、車両制御装置116、エンジン制御装置117、ボディ系制御装置118などに接続されている。制御部107は、車内LAN119および車内センサI/F部106を介して各種情報を受け取ったり、指示したりすることが可能である。
The in-vehicle sensor I /
GPS113、車速パルス114、およびジャイロセンサ115の各々で取得された情報は、車内センサI/F部106を介して制御部107に入力され、制御部107にて自車両位置が検出される。すなわち、制御部107は、自車両位置を検出する機能を有している。
Information acquired by each of the
車両制御装置116は、ブレーキペダル、アクセルペダル、またはハンドルからの運転者による操作を入力し、自車両の走行を制御する。例えば、エンジン回転数、ブレーキ系装置などを制御して自車両の速度を制御したり、シャフトの姿勢などを制御して自車両の進行方向を制御したりする。また、オートクルーズなどの半自動運転の機能も制御する。
The
エンジン制御装置117は、燃料制御や点火時期制御を行う。
The
ボディ系制御装置118は、自車両において走行に直接関わらない動作を制御する。例えば、ワイパーの駆動、灯火情報の伝達、ウィンカーの点灯、ドアの開閉、窓の開閉などを制御する。
The body
制御部107は、車載情報処理装置100の各構成部の制御を行う。
The
図3は、車載情報処理装置200の構成の一例を示すブロック図である。なお、以下の図3の説明では、自車両を車両Bとし、他車両を車両Aとして説明する。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the in-vehicle
図3に示すように、車載情報処理装置200は、車内状態検出部201と、通信部202と、GUI部203と、運転者動的状態検出部204と、地図DB205と、位置検出部206と、運転者静的情報取得部207と、制御部208とを備えている。
As shown in FIG. 3, the in-vehicle
車内状態検出部201は、車内検出センサ209と接続されており、車内検出センサ209による検出結果に基づいて車両B内の状態を検出し、例えば同乗者の有無や、同乗者の状態、または同乗物の状態を検出する。車内検出センサ209としては、例えば画像センサであるカメラ、同乗者が座席に座っているか否かを検出するために各座席に設けられた圧力センサ、または車両B内の音声を取得するマイクなどがある。車内状態検出部201にて検出された車両B内の状態を示す情報を自車両内情報とし、当該自車両内情報を自車両情報に含めて通信部202によって車両Aに送信することができる。なお、本実施の形態1では、同乗者とは運転者以外に車両内に存在する者のことをいい、同乗物とは車両内に存在する積載物または動物(ペット)を含む物のことをいうものとする。
The in-vehicle
通信部202は、車両Aと車々間通信を行い、当該車両Aに自車両情報を送信する。ここで、自車両情報とは他車両(車両A)に送信する自車両(車両B)に関する情報の全てを含む情報のことであり、図2の通信部102が取得する他車両情報に相当する。通信手段としては、無線LAN、UWB、または光通信など任意の手段であってよい。
The
GUI部203は、タッチパネル210、液晶モニタ211と接続されている。GUI部203は、タッチパネル210を介して取得した運転者の操作情報を制御部208に入力する。また、制御部208から入力された表示情報を液晶モニタ211に出力する。
The
運転者動的状態検出部204は、車両Bの運転者の現在の活動状態を検出する。運転者動的状態検出部204にて検出された運転者の現在の活動状態を示す情報を運転者動的情報とし、当該運転者動的情報を自車両情報に含めて通信部202によって車両Aに送信することができる。
The driver dynamic
地図DB205は、地図データを格納している。
The
位置検出部206は、GPS212および車速パルス213と接続されている。位置検出部206は、GPS212および車速パルス213の各々で取得された情報に基づいて自車両の位置を検出する。
The
運転者静的情報取得部207は、車両Bの運転者に固有の情報である運転者静的情報を取得する。運転者静的情報としては、例えば、運転者標識表示に関する情報(初心者、高齢者などの情報)、運転免許証情報、または事故履歴情報などがある。運転者静的情報取得部207にて取得された運転者静的情報は、自車両情報に含めて通信部202によって車両Aに送信することができる。
The driver static
制御部208は、車載情報処理装置200の各構成部の制御を行う。
The
H/F(Hands Free:ハンズフリー)装置214は、H/F通話(ハンズフリー通話)を行うための装置であり、制御部208に接続されている。
An H / F (Hands Free)
AV(Audio Visual)装置215は、ラジオや音楽など、音声または映像を再生するための装置であり、制御部208に接続されている。
An AV (Audio Visual)
次に、車内状態検出部201が検出する自車両内情報について説明する。
Next, the in-vehicle information detected by the in-vehicle
車内状態検出部201が検出する自車両内情報には、同乗者に固有の情報である同乗者静的情報と、同乗者の現在の活動状態を示す同乗者動的情報と、車両内に存在する積載物の積載状態を示す積載物情報とが含まれる。
The in-vehicle information detected by the in-vehicle
同乗者静的情報は、例えば、同乗者の有無の情報、同乗者の着席位置の情報、または同乗者の属性の情報を含んでいる。また、同乗者の属性としては、同乗者の年齢、性別、またはハンディキャップの有無を含んでいる。同乗者の属性または着席位置は、画像認識によって取得するようにしてもよい。 Passenger static information includes, for example, information on the presence or absence of a passenger, information on the seating position of the passenger, or information on attributes of the passenger. The passenger attributes include age, sex, and presence / absence of handicap. The passenger's attribute or seating position may be acquired by image recognition.
同乗者動的情報は、同乗者が運転者と会話中であることを示す情報、同乗者が1人ではしゃいでいることを示す情報、または同乗者である乳児(赤ん坊)が泣いていることを示す情報を含んでいる。同乗者動的情報は、画像処理や音声認識処理によって取得するようにしてもよい。 Passenger dynamic information is information indicating that the passenger is talking to the driver, information indicating that the passenger is alone, or that the infant baby is crying It contains information indicating. Passenger dynamic information may be acquired by image processing or voice recognition processing.
積載物情報は、車両内の積載物の積載状態を示す情報であり、カメラによる画像処理によって取得するようにしてもよい。 The load information is information indicating the loading state of the load in the vehicle, and may be acquired by image processing using a camera.
上記の他に、車両内に存在するペットなどの動物の状態を示す情報を自車両内情報に含めるようにしてもよい。 In addition to the above, information indicating the state of an animal such as a pet present in the vehicle may be included in the in-vehicle information.
次に、本実施の形態1による車載情報処理装置100,200の動作について説明する。以下では、車両Aに搭載された車載情報処理装置100と、車両Bに搭載された車載情報処理装置200とが車々間通信を行う場合について説明する。
Next, the operation of the in-vehicle
図4は、車載情報処理装置100の動作の一例を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of the operation of the in-vehicle
ステップS41において、制御部107は、GPS113、車速パルス114、およびジャイロセンサ115が取得した情報に基づいて、自車両である車両Aの現在位置を検出する。次いで、制御部107は、車両Aの位置検出結果と、地図DB105に格納された地図データとに基づいて、地図上に自車両位置(車両Aの位置)を表示する画像データを生成する。生成した画像データは、GUI部103を介して液晶モニタ111に入力され、液晶モニタ111にて画像が表示される。
In step S41, the
ステップS42において、車両A周辺の他車両である車両Bを検出したか否かを判断する。車両Bを検出した場合はステップS43に移行する。一方、車両Bを検出していない場合はステップS46に移行する。車両Bは、超音波センサ108あるいは画像センサ109による情報に基づいて、他車両位置検出部101にて検出される。
In step S42, it is determined whether or not a vehicle B that is another vehicle around the vehicle A is detected. When the vehicle B is detected, the process proceeds to step S43. On the other hand, if the vehicle B is not detected, the process proceeds to step S46. The vehicle B is detected by the other vehicle
ステップS43において、通信部102は、車々間通信によって車両Bの他車両内情報を含む他車両情報を取得する。他車両情報は、所定のタイミング(例えば、0.1秒)ごとに取得される。なお、車両Aは、車両Bに対して通信要求を行った後に当該車両Bから他車両情報を取得するようにしてもよい。また、車両Bが常に他車両情報を発信している場合は、車両Aが車両Bから発信された他車両情報を取得するようにしてもよい。
In step S43, the
ステップS44において、注意レベル算出部104は、他車両情報に含まれる車両Bの他車両内情報に基づいて注意レベルを算出する。なお、本実施の形態1では、注意レベル算出部104は「注意が必要か否か」の2つ(2段階)の注意レベルを算出するものとする。
In step S44, the attention
次いで、制御部107は、注意レベル算出部104にて算出された注意レベルに基づいて、地図上における車両Bの表示方法を決定する。
Next, the
ステップS45において、制御部107は、ステップS44にて決定された表示方法で表示するように、画像データをGUI部103を介して液晶モニタ111に出力する。液晶モニタ111は、制御部107から入力された画像データに基づいて、地図上に車両Bを表示する。
In step S <b> 45, the
ステップS46において、車両Aの運転が終了したか否かを判断する。車両Aの運転が終了した場合は処理を終了する。一方、車両Aの運転が終了していない場合はステップS41に移行する。 In step S46, it is determined whether or not the driving of the vehicle A has been completed. When the driving of the vehicle A is finished, the process is finished. On the other hand, when the driving | operation of the vehicle A is not complete | finished, it transfers to step S41.
図5は、車両Bに対する注意が不要である場合における、車両Aでの表示の一例を示す図である。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of display on the vehicle A when attention to the vehicle B is unnecessary.
注意レベル算出部104は、車両Bから取得した他車両情報に含まれる他車両内情報に基づいて注意レベルを算出する。そして、制御部107が、注意レベル算出部104にて算出された注意レベルに基づいて車両Bに対する注意は不要である(すなわち、車両B内の状態が良好である)と判断した場合は、当該判断結果を反映した車両Bが液晶モニタ111に表示される。例えば、図5に示すように、車両Bは白抜きの三角形で表示される。
The attention
上記より、車両Aの運転者は、車両Bが注意を要する車両でないことを容易に視認することができる。 From the above, the driver of the vehicle A can easily recognize that the vehicle B is not a vehicle requiring attention.
図6は、車両Bに対する注意が必要である場合における、車両Aでの表示の一例を示す図である。 FIG. 6 is a diagram illustrating an example of display on the vehicle A when attention to the vehicle B is necessary.
注意レベル算出部104は、車両Bから取得した他車両情報に含まれる他車両内情報に基づいて注意レベルを算出する。そして、制御部107が、注意レベル算出部104にて算出された注意レベルに基づいて車両Bに対する注意が必要である(すなわち、車両B内の状態に注意する必要がある)と判断した場合は、当該判断結果を反映した車両Bが液晶モニタ111に表示される。例えば、図6に示すように、車両Bは車両Aとは異なる色(図6では異なるハッチング)で塗りつぶして表示される。
The attention
上記より、車両Aの運転者は、車両Bが注意を要する車両であることを容易に視認することができる。 From the above, the driver of the vehicle A can easily recognize that the vehicle B is a vehicle requiring attention.
図7は、車載情報処理装置200の動作の一例を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an example of the operation of the in-vehicle
ステップS71において、制御部208は、GPS212および車速パルス213が取得した情報に基づいて、自車両である車両Bの現在位置を検出する。次いで、制御部208は、車両Bの位置検出結果と、地図DB205に格納された地図データとに基づいて、地図上に自車両位置(車両Bの位置)を表示する画像データを生成する。生成した画像データは、GUI部203を介して液晶モニタ211に入力され、液晶モニタ211にて画像が表示される。
In step S71, the
ステップS72において、車内状態検出部201は、車両B内の状態を検出する。
In step S <b> 72, the vehicle interior
ステップS73において、制御部208は、通信部202を介して他車両である車両Aから通信要求があるか否かの判断を行う。車両Aから通信要求がある場合はステップS74に移行する。一方、車両Aから通信要求がない場合はステップS75に移行する。すなわち、制御部208は、車両Aから通信要求があった場合において、自車両情報を車両Aに送信するよう通信部202を制御する。
In step S <b> 73, the
ステップS74において、車内状態検出部201にて検出した車両B内の状態を示す情報を自車両内情報とし、当該自車両内情報を自車両情報に含めて通信部202から車両Aに送信する。なお、ステップS74にて送信される自車両情報および自車両内情報は、図4のステップS43にて取得される他車両情報および他車両内情報に相当する。
In step S74, information indicating the state in the vehicle B detected by the in-vehicle
ステップS75において、車両Bの運転が終了したか否かを判断する。車両Bの運転が終了した場合は処理を終了する。一方、車両Bの運転が終了していない場合はステップS71に移行する。 In step S75, it is determined whether or not the driving of the vehicle B has been completed. When the driving of the vehicle B is finished, the process is finished. On the other hand, if the driving of the vehicle B has not ended, the process proceeds to step S71.
以上のことから、本実施の形態1によれば、他車両内の状態に基づいて当該他車両の表示方法を変えることによって、他車両が注意すべき車両か否かを容易に判断することができるため、自車両の運転者に対して十分な注意喚起を行うことが可能となる。 From the above, according to the first embodiment, it is possible to easily determine whether or not the other vehicle is a vehicle to be careful by changing the display method of the other vehicle based on the state in the other vehicle. As a result, sufficient attention can be given to the driver of the host vehicle.
<変形例1>
本実施の形態1では、図4のステップS44において、注意レベル算出部104にて算出された注意レベルに基づいて当該他車両の表示方法を決定することについて説明したが、これに限るものではない。<
In the first embodiment, it has been described that the display method of the other vehicle is determined based on the attention level calculated by the attention
例えば、注意レベルに基づいて、自車両の走行を制御するようにしてもよい。具体的には、制御部107は、他車両の運転者の動的状態に基づいてオートクルーズなどの半自動運転を制御する車両制御装置116を制御する。車両制御装置116は、制御部107による制御に基づいて、他車両に対する注意が必要な場合は車間距離を長くし、他車両に対する注意が不要の場合は車間距離を通常の長さとなるようにする。
For example, the traveling of the host vehicle may be controlled based on the attention level. Specifically, the
また、前方追突警報装置が装着されている場合は、注意レベルが高いときには通常よりも早めの警報を運転者に報知するようにしても良い。 In addition, when the front collision warning device is attached, a warning earlier than usual may be notified to the driver when the attention level is high.
また、他の例として、注意レベルに基づいて、自車両の運転者に対して音声などによる警報を出力してもよい。具体的には、制御部107は、注意レベルに基づいて、他車両に対する注意が必要な場合は警報をスピーカ112から出力するよう制御する。
As another example, a warning by voice or the like may be output to the driver of the host vehicle based on the attention level. Specifically, the
上記より、注意レベルに基づいて自車両の走行制御や警報を出力することによって、実施の形態1と同様に自車両の運転者に対して十分な注意喚起を行うことが可能となる。 From the above, it is possible to alert the driver of the host vehicle sufficiently as in the first embodiment by outputting the traveling control and warning of the host vehicle based on the attention level.
<変形例2>
本実施の形態1では、車両Aの車載情報処理装置100に備えられた注意レベル算出部104にて注意レベルを算出することについて説明したが、これに限るものではない。<
In the first embodiment, the calculation of the caution level by the caution
例えば、車両Bの車載情報処理装置200に注意レベル算出部(図示せず)を備え、当該注意レベル算出部にて注意レベルを算出するようにしてもよい。この場合、車両Bは、算出した注意レベルの情報を自車両情報に含めて車両Aに送信する。車両Aでは、車両Bから取得した注意レベルの情報に基づいて、車両Aの運転者への注意喚起または車両Aの走行が制御される。
For example, the in-vehicle
上記より、車両Bにて注意レベルを算出することによって、実施の形態1と同様の効果が得られる。 From the above, by calculating the attention level in the vehicle B, the same effect as in the first embodiment can be obtained.
<変形例3>
本実施の形態1において、車両Bの同乗者に関する情報は、予め設定して記憶しておいてもよい。<
In the first embodiment, information regarding passengers of the vehicle B may be set and stored in advance.
例えば、同乗者の年齢などの属性や着席位置に関する情報を、タッチパネル210などの入力手段を介して予め設定した上で記憶しておき、発車時に記憶した設定を選択するようにしてもよい。
For example, attributes such as the passenger's age and information on the seating position may be stored in advance after being set via an input unit such as the
また、上記の情報を車両Bの発車時に設定するようにしてもよい。 Further, the above information may be set when the vehicle B departs.
また、予め設定した同乗者の年齢などの属性や着席位置を複数パターン用意(記憶)しておき、発車時に該当パターンを選択するようにしてもよい。 Also, a plurality of patterns such as the passenger's age and seating positions set in advance may be prepared (stored), and the corresponding pattern may be selected when the vehicle is leaving.
上記より、同乗者の年齢などの属性や着席位置に関する情報は、予め記憶され選択可能であるため、車内検出センサ209で同乗者の属性や着席位置を検出する必要がなくなる。
As described above, attributes such as the passenger's age and information related to the seating position can be stored and selected in advance, so that it is not necessary to detect the passenger's attribute and seating position by the in-
なお、上記の同乗者に関する情報は、車載情報処理装置200からの問い合わせを受けたときに予め通信端末に登録している通信端末の持ち主である同乗者の情報を自動的に車載情報処理装置200に返答する形式であってもよい。この場合、同乗者の手間を省くことができる。また、着席位置は通信端末と座席付近に設置された車内通信装置が自動的に検出しても良い。また、FeliCa(登録商標)のように通信端末を座席付近に設置された読み取り装置にタッチすることで通信端末の持ち主である同乗者の位置を車両側、または、通信端末が検出するようにしても良い。
Note that the information on the passenger is automatically the information on the passenger who is the owner of the communication terminal registered in advance in the communication terminal when receiving an inquiry from the vehicle
<変形例4>
本実施の形態1において、車両Bの同乗者に関する情報は、当該同乗者が所持する通信端末(例えば、スマートフォン)から設定可能にしてもよい。<
In this
例えば、同乗者に関する情報を入力するための入力インタフェース(情報入力プログラム)を外部のサーバから通信端末に取得(ダウンロード)し、取得した入力インタフェースを用いて同乗者に関する情報(年齢などの属性や着席位置の情報)を入力して設定する。設定した情報は、通信端末から車載情報処理装置200に送信される。
For example, an input interface (information input program) for inputting information related to passengers is acquired (downloaded) from an external server to a communication terminal, and information regarding passengers (such as attributes such as age and seating) is acquired using the acquired input interface. Enter and set the location information. The set information is transmitted from the communication terminal to the in-vehicle
なお、上記の同乗者に関する情報は、車載情報処理装置200からの問い合わせに返答する形式であってもよい。
Note that the information related to the passenger may be in a form of replying to an inquiry from the in-vehicle
上記より、同乗者の年齢などの属性や着席位置に関する情報は、同乗者が所持する通信端末との通信によって取得されるため、車内検出センサ209で同乗者の属性や着席位置を検出する必要がなくなる。
From the above, attributes such as the passenger's age and information related to the seating position are acquired by communication with the communication terminal possessed by the passenger, so it is necessary to detect the passenger's attribute and seating position by the in-
<変形例5>
本実施の形態1では、超音波センサ108や画像センサ109を用いて他車両位置検出部101にて他車両の位置を検出することについて説明したが、他車両の位置の検出方法はこれに限るものではない。例えば、実施の形態1のように他車両の位置を検出することに加えて、画像センサ109による画像処理で他車両の固有情報である車両ナンバーを認識し、通信部102を介して受信した他車両情報に含まれる当該他車両の車両ナンバー情報を取得する。そして、画像センサ109で認識した車両ナンバーと、通信部102を介して取得した車両ナンバー情報とを照合することによって他車両を特定するようにしてもよい。<
In the first embodiment, the detection of the position of the other vehicle by the other vehicle
上記より、他車両の位置を、他車両位置検出部101に接続された画像センサ109にて検出された他車両の位置情報と、他車両から取得した他車両情報に含まれる他車両の固有情報とに基づいて特定することによって、他車両が複数存在する場合において、各他車両と各他車両の位置とをそれぞれ特定することができる。
From the above, the specific information of the other vehicle included in the position information of the other vehicle detected by the
<実施の形態2>
本発明の実施の形態2では、他車両から当該他車両の位置情報を取得する場合について説明する。なお、本実施の形態2の車載情報処理装置100は、実施の形態1の車載情報処理装置100(図2参照)が備えている他車両位置検出部101、超音波センサ108、および画像センサ109を備えていない。その他の構成および動作は、実施の形態1と同様であるため、ここでは説明を省略する。<
In the second embodiment of the present invention, a case where position information of another vehicle is acquired from another vehicle will be described. The in-vehicle
自車両(以下、車両Aとする)では、他車両(以下、車両Bとする)に対して車々間通信によって通信要求を出して車両Bから応答があれば(すなわち、車両Bとの通信が可能であれば)、当該車両Bが存在しているものとする。その後、車両Bから当該車両Bの位置情報を車々間通信によって取得する。 In the own vehicle (hereinafter referred to as vehicle A), if a communication request is issued to another vehicle (hereinafter referred to as vehicle B) by inter-vehicle communication and a response is received from vehicle B (that is, communication with vehicle B is possible). If so, it is assumed that the vehicle B exists. Thereafter, the position information of the vehicle B is acquired from the vehicle B by inter-vehicle communication.
以上のことから、本実施の形態2によれば、実施の形態1の車載情報処理装置100が備えている他車両位置検出部101、超音波センサ108、および画像センサ109を備えていないため、実施の形態1よりも構成を簡易にすることができる。また、他車両における当該他車両の位置検出方法は任意であるが、準天頂衛星を利用した他車両の位置検出方法を採用した場合は、位置検出精度が良いため特に有効である。
From the above, according to the second embodiment, the on-vehicle
<実施の形態3>
本発明の実施の形態3では、自車両(以下、車両Aとする)と他車両(以下、車両Bとする)との間における通信を、車々間通信以外の所定の通信網で行う場合について説明する。なお、本実施の形態3では、車々間通信を行わないこと以外の構成および動作は、実施の形態1,2と同様であるため、ここでは説明を省略する。<
In
例えば、車両Aと車両Bとは、携帯電話等の広域通信網を介して通信を行うようにしてもよい。 For example, the vehicle A and the vehicle B may communicate via a wide area communication network such as a mobile phone.
また、DSRC(Dedicated Short Range Communications)(登録商標)や、無線LANによる路車間通信を介して通信を行うようにしてもよい。 In addition, communication may be performed via DSRC (Dedicated Short Range Communications) (registered trademark) or road-vehicle communication by wireless LAN.
また、車両Aが車両Bの位置情報を取得する際には、路側に設置された車両を検出するための装置から取得するようにしてもよい。 Further, when the vehicle A acquires the position information of the vehicle B, it may be acquired from an apparatus for detecting a vehicle installed on the road side.
以上のことから、本実施の形態3によれば、車両Aの通信部102は、所定の通信網を介して車両Bから他車両情報を取得することができ、実施の形態1,2と同様の効果が得られる。
From the above, according to the third embodiment, the
<実施の形態4>
本発明の実施の形態4では、複数の車線(走行道路)が存在する道路を走行する自車両位置および他車両位置の検出について説明する。その他の構成および動作は、実施の形態1〜3と同様であるため、ここでは説明を省略する。<
In the fourth embodiment of the present invention, detection of the position of the host vehicle and the position of another vehicle traveling on a road where a plurality of lanes (traveling roads) exist will be described. Other configurations and operations are the same as those in the first to third embodiments, and thus description thereof is omitted here.
図8は、複数の車線が存在する道路を走行する場合における、自車両(車両A)での表示の一例を示す図である。なお、車両B,C,Dは他車両を示している。 FIG. 8 is a diagram illustrating an example of display on the host vehicle (vehicle A) when traveling on a road having a plurality of lanes. Vehicles B, C, and D indicate other vehicles.
各車両A〜Dの位置の検出方法としては、各車両A〜Dに設けられた地図DB(例えば、地図DB105,205)の地図情報に含まれる車線情報と、各車両A〜Dに設けられたカメラ(例えば、車両Aに設けられた画像センサ109)などによる白線認識の情報とに基づいて、車両がどの車線を走行しているのかを検出することができる。
As a method for detecting the position of each vehicle A to D, the lane information included in the map information of the map DB (for example,
また、他の検出方法としては、各車両A〜Dに設けられた地図DB(例えば、地図DB105,205)の地図情報に含まれる車線情報と、各車両A〜Dにおける準天頂衛星を利用した自車両の位置情報とに基づいて、車両がどの車線を走行しているのかを検出することができる。
As another detection method, lane information included in the map information of the map DB (for example,
図8において、車両Aは、車両B〜Dが走行する車線および位置の情報を当該車両B〜Dから取得する。すなわち、車両B〜Dの位置は、他車両情報に含まれる車両B〜Dの位置情報または走行道路を特定する情報に基づいて特定される。そして、取得した車両B〜Dが走行する車線および位置の情報と、車両Aが走行する車線および位置の情報とに基づいて、車両Aに対して車両B〜Dがどの位置を走行しているのか判断することができる。 In FIG. 8, the vehicle A acquires information on the lane and the position on which the vehicles B to D travel from the vehicles B to D. That is, the positions of the vehicles B to D are specified based on the position information of the vehicles B to D included in the other vehicle information or the information specifying the traveling road. Then, based on the acquired information on the lane and the position where the vehicles B to D travel and the information on the lane and the position where the vehicle A travels, which position the vehicles B to D are traveling with respect to the vehicle A. It can be judged.
また、図9(a)〜(d)は各車両に表示される各自車両の位置表示を示しているが、通信を行うことにより車両Aに各車両A〜Dがどの車線を走行しているのかを自車両(車両A)を基本として他車両(車両B〜D)の位置を表示し、運転者に対して視認し易くするようにしてもよい。このとき、他車両が注意すべき状態か否かにより他車両の表示内容を変えて表示をする。 9 (a) to 9 (d) show the position display of each own vehicle displayed on each vehicle. By performing communication, the vehicle A to D travels to which vehicle A by which lane. The position of the other vehicle (vehicles B to D) may be displayed based on the own vehicle (vehicle A) so that the driver can easily recognize it. At this time, the display content of the other vehicle is changed depending on whether or not the other vehicle is in a state of caution.
以上のことから、本実施の形態4によれば、車両B〜Dの位置は、各車両B〜Dから取得される他車両情報に含まれる車両B〜Dの位置情報または走行道路を特定する情報に基づいて特定されるため、車両Aに対して車両B〜Dがどの位置を走行しているのか判断することができ、当該判断に基づいて自車両の運転者に対して注意喚起を行うことが可能となる。 From the above, according to the fourth embodiment, the positions of the vehicles B to D specify the position information of the vehicles B to D or the traveling road included in the other vehicle information acquired from the vehicles B to D. Since it is specified based on the information, it can be determined which position the vehicles B to D are traveling with respect to the vehicle A, and alerts the driver of the own vehicle based on the determination. It becomes possible.
<実施の形態5>
本発明の実施の形態5では、車載情報処理装置100が備える注意レベル算出部104による注意レベルの算出について説明する。注意レベル算出部104は、実施の形態1では他車両(以下、車両Bとする)の他車両内情報に基づいて2つ(2段階)の注意レベルを算出したが、本実施の形態5では車両Bの運転者動的情報、運転者静的情報、他車両内情報、および位置情報に基づいて複数(複数段階)の注意レベルを算出する。その他の構成および動作は、実施の形態1〜4と同様であるため、ここでは説明を省略する。<
In the fifth embodiment of the present invention, calculation of the attention level by the attention
一般的に、例えば車両内に設置された機器(例えば、図3のAV装置215)を操作するに当たり、運転者が若年者、高齢者、または運転初心者では、それぞれのタスク(作業)の量が異なる。本実施の形態5では、このような他車両における運転者の状態を示す情報を取得することによって、注意レベル算出部104がより詳細な注意レベルを算出することができる。
In general, for example, when operating a device installed in a vehicle (for example, the
運転者動的情報、運転者静的情報、他車両内情報、および位置情報には、各情報の状態に応じて予め定められたレベルまたは係数が設定されている。以下、図10〜14を用いて、各情報の状態に応じて設定されるレベルについて説明する。 A predetermined level or coefficient is set in the driver dynamic information, the driver static information, the in-vehicle information, and the position information according to the state of each information. Hereinafter, the levels set according to the state of each information will be described with reference to FIGS.
図10は、運転者動的情報とレベルとの関係の一例を示す図である。 FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the relationship between the driver dynamic information and the level.
図10に示すように、車両Bの運転者の活動状態(動的状態)に応じてレベルL1が設定されている。 As shown in FIG. 10, the level L1 is set according to the activity state (dynamic state) of the driver of the vehicle B.
ここで、「大音量音楽時」とは、運転者が大音量で音楽を聞いている状態のことをいう。また、「覚醒低下時」とは、例えば運転者が眠気を感じている状態のことをいう。 Here, “at the time of loud music” means that the driver is listening to music at a loud volume. Further, “when arousal is reduced” refers to a state in which the driver feels drowsy, for example.
図11は、運転者静的情報とレベルとの関係の一例を示す図である。 FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the relationship between the driver static information and the level.
図11に示すように、車両Bの運転者に固有の情報に応じてレベルL2が設定されている。 As shown in FIG. 11, the level L2 is set according to information unique to the driver of the vehicle B.
ここで、「ゴールド免許」とは、優良運転者(運転免許証の有効期限が満了する日の前5年間、無事故・無違反)に対して発行される自動車の運転免許証のことをいい、運転免許証の色が金色(ゴールド)のことをいう。 Here, “Gold License” means a driver's license issued to a superior driver (no accident / no violation for 5 years before the date when the driver's license expires) A driver's license color is gold.
また、「通常免許」とは、優良運転者以外の運転者に対して発行される自動車の運転免許証のことをいい、運転免許証の色が緑色(グリーン)または青色(ブルー)のことをいう。 “Normal license” means a driver's license issued to a driver other than a good driver, and the color of the driver's license is green or blue. Say.
また、「運転者標識表示車両」とは、特に運転者の状態を標識表示している車両のことをいい、例えば、初心運転者標識(初心者マーク)、高齢運転者標識(高齢運転者マーク)、身体障害者標識(身体障害者マーク)、または聴覚障害者標識(聴覚障害者マーク)を表示している車両のことをいう。 “Driver sign display vehicle” refers to a vehicle that particularly displays a driver's state, for example, an initial driver sign (beginner mark), an elderly driver sign (old driver mark). It means a vehicle displaying a handicapped person sign (handicapped person mark) or a hearing handicapped person sign (deaf person mark).
図12は、同乗者の状態とペットの状態を含めたレベルとの関係の一例を示す図である。 FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the relationship between the passenger's state and the level including the pet state.
図12に示すように、本実施の形態5では、車両B内の状態は同乗者またはペットの状態であるものとし、同乗者またはペットの状態に応じてレベルL3が設定されている。 As shown in FIG. 12, in the fifth embodiment, the state in the vehicle B is assumed to be a passenger or pet state, and the level L3 is set according to the passenger or pet state.
図13は、積載物情報とレベルとの関係の一例を示す図である。 FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the relationship between the load information and the level.
図13に示すように、積載物の状態に応じてレベルL4が設定されている。 As shown in FIG. 13, the level L4 is set according to the state of the load.
ここで、「所定以上」とは積載物が所定の高さ以上に積載されていることを示し、「所定以下」とは積載物が所定の高さ以下に積載されていることを示している。例えば、積載物が所定の高さ以上に積載されている場合は、運転者がバックミラー等で後方を目視し難くなる。 Here, “predetermined or higher” indicates that the load is loaded above a predetermined height, and “predetermined or lower” indicates that the load is loaded below a predetermined height. . For example, when the load is loaded more than a predetermined height, it becomes difficult for the driver to visually check the back with a rearview mirror or the like.
図14は、車両Bの車両位置と係数Rとの関係の一例を示す図である。 FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the relationship between the vehicle position of the vehicle B and the coefficient R.
図14に示すように、車両Bの車両位置に応じて係数Rが設定されている。 As shown in FIG. 14, the coefficient R is set according to the vehicle position of the vehicle B.
次に、注意レベル算出部104による注意レベルの算出について説明する。
Next, calculation of the attention level by the attention
注意レベル算出部104は、通信部102を介して他車両情報に含まれる車両Bの運転者動的情報、運転者静的情報、他車両内情報、および位置情報を取得し(図4のステップS43参照)、取得した各情報に対応する各レベルL1〜L4および係数Rに基づいて、以下の式(1)に従って注意レベルを算出する。
注意レベルL=(動的特性+静的特性+車両内情報+積載物情報)×リスク係数
=(L1+L2+L3+L4)×R ・・・(1)The attention
Caution level L = (dynamic characteristics + static characteristics + in-vehicle information + load information) x risk factor
= (L1 + L2 + L3 + L4) × R (1)
制御部107は、式(1)に従って算出された注意レベルに基づいて、運転者に対する注意喚起の制御や半自動運転の制御(車間距離の制御)を行う。
The
図15は、注意レベルLと注意喚起方法との関係の一例を示す図である。 FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the relationship between the attention level L and the attention calling method.
図15に示すように、制御部107は、注意レベル算出部104にて算出された複数の注意レベルLに応じた注意喚起を行う。
As illustrated in FIG. 15, the
ここで、「表示」欄は、液晶モニタ111の地図上における車両Bの表示例を示している。
Here, the “display” column shows a display example of the vehicle B on the map of the
また、「音声」欄は、スピーカ112から出力される音声の一例を示している。
The “voice” column shows an example of the voice output from the
以上のことから、本実施の形態5によれば、他車両(車両B)の運転者動的情報、運転者静的情報、他車両内情報、および位置情報に基づいて複数の注意レベルを算出しているため、制御部107は他車両の状態(注意レベル)に応じた適切な注意喚起や半自動運転の制御を行うことができる。例えば、他車両の運転者が覚醒低下時である場合は当該他車両に対する注意が必要となるため、自車両の運転者に対してより注意を促すような喚起を行うことができる。
As described above, according to the fifth embodiment, a plurality of attention levels are calculated based on the driver dynamic information, driver static information, other in-vehicle information, and position information of the other vehicle (vehicle B). Therefore, the
<実施の形態6>
本発明の実施の形態6では、自車両(以下、車両Aとする)と通信可能な他車両(以下、車両Bとする)と、車両Aと通信不可能な他車両(以下、車両Cとする)とが混在する場合について、図16〜20を用いて説明する。なお、構成および動作は、実施の形態1〜5と同様であるため、ここでは説明を省略する。<Embodiment 6>
In Embodiment 6 of the present invention, another vehicle (hereinafter referred to as vehicle B) that can communicate with the host vehicle (hereinafter referred to as vehicle A), and another vehicle that cannot communicate with vehicle A (hereinafter referred to as vehicle C). 16) will be described with reference to FIGS. Note that the configuration and operation are the same as in
図16は、車両Aでの表示の一例を示す図である。 FIG. 16 is a diagram illustrating an example of display on the vehicle A.
図16に示すように、車両Aの前を車両Bが走行し、車両Aの後を車両Cが走行している。車両Aと車両Bとは車々間通信が確立されている(通信可能である)ため、車両Aおよび車両Bにはアンテナ(車両Aおよび車両Bに付加された下向きの三角形)が表示されている。なお、車両Bは、例えば、図15に示す注意レベルLに応じて表示が変更されるようにしてもよい。 As shown in FIG. 16, the vehicle B travels in front of the vehicle A, and the vehicle C travels behind the vehicle A. Since the inter-vehicle communication is established between the vehicle A and the vehicle B (communication is possible), an antenna (a downward triangle added to the vehicle A and the vehicle B) is displayed on the vehicle A and the vehicle B. For example, the display of the vehicle B may be changed according to the attention level L shown in FIG.
一方、車両Aと車両Cとは車々間通信が確立されていない(通信不能である)ため、車両Cにはアンテナが表示されていない。なお、車両Cは、例えば、式(1)においてL1+L2+L3+L4=2.5とし、前方の存在する場合は、図14に示すようにリスク係数R=1.0を掛け、図15に示す注意レベルL=2相当の表示を行う。 On the other hand, since the vehicle-to-vehicle communication is not established between the vehicle A and the vehicle C (communication is impossible), no antenna is displayed on the vehicle C. For example, the vehicle C has L1 + L2 + L3 + L4 = 2.5 in the equation (1), and if it exists ahead, the risk factor R = 1.0 is multiplied as shown in FIG. 14, and the attention level L shown in FIG. = 2 is displayed.
図17では、車両Aと車両Bとが破線の矢印で繋ぐように表示されている。その他の表示は、図16と同様である。 In FIG. 17, the vehicle A and the vehicle B are displayed so as to be connected by a dashed arrow. Other displays are the same as in FIG.
図17に示すような表示を行なうことによって、運転者は車両Aと車両Bとの通信が確立されていることを視認し易くなる。 The display as shown in FIG. 17 makes it easier for the driver to visually recognize that communication between the vehicle A and the vehicle B is established.
また、通信可能な端末を備えているが通信が確立できていない状態にあるときには図16のような表示、通信が確立して情報を入力できる状態にあるときには図17のような表示にしても良い。 In addition, when the terminal is equipped with a communicable terminal but communication is not established, the display as shown in FIG. 16 is displayed. When the communication is established and information can be input, the display is as shown in FIG. good.
また、図16ではLの値によって表示内容を決定したが、L1、L2、L3、L4それぞれの状態を表現するようにしても良い。例えば、運転者の状態を三角表示の色を変更することで表示し、同乗者や同乗物の状態により三角表示の立体表示にするようにしても良い。 In FIG. 16, the display contents are determined by the value of L, but the states of L1, L2, L3, and L4 may be expressed. For example, the state of the driver may be displayed by changing the color of the triangle display, and the triangle display may be displayed according to the state of the passenger or the vehicle.
図18は、車両Aでの表示の他の一例を示す図である。 FIG. 18 is a diagram illustrating another example of display on the vehicle A.
図18に示すように、車両Aの前を車両Bが走行し、車両Aの後を車両Cが走行している。また、車両Aと車両Bとは車々間通信が確立されている(通信可能である)。このとき、車両Bに対しては注意が不要な状態となっている。 As shown in FIG. 18, the vehicle B travels in front of the vehicle A, and the vehicle C travels behind the vehicle A. Further, vehicle-to-vehicle communication has been established between vehicle A and vehicle B (communication is possible). At this time, the vehicle B is in a state that does not require attention.
一方、車両Aと車両Cとは車々間通信が確立されていない(通信不能である)ため、車両Cはやや立体的に表示される。 On the other hand, since the inter-vehicle communication is not established between the vehicle A and the vehicle C (communication is impossible), the vehicle C is displayed in a three-dimensional manner.
図18に示す状態から車両Bに対する注意が必要な状態になると、図19に示すように、車両Bは車両Cよりも立体的に表示される。 When the state shown in FIG. 18 requires attention to the vehicle B, the vehicle B is displayed more three-dimensionally than the vehicle C as shown in FIG.
図19に示すような表示を行なうことによって、車両Aの運転者は、車両Bが注意すべき車両であることを視認し易くなる。 By performing the display as shown in FIG. 19, the driver of the vehicle A can easily recognize that the vehicle B is a vehicle to be aware of.
図20は、車両Aでの表示の他の一例を示す図である。 FIG. 20 is a diagram illustrating another example of display on the vehicle A.
図20に示すように、車両Aには黒塗りの四角形が表示されており、車両B,Cには白抜きの四角形が表示されている。これは、車両Aと車両B,Cとが車々間通信可能であることを示している。また、車両Cには初心運転者標識(初心者マーク)が表示されている。 As shown in FIG. 20, a black square is displayed on the vehicle A, and a white square is displayed on the vehicles B and C. This indicates that the vehicle A and the vehicles B and C can communicate with each other. In addition, an initial driver sign (beginner mark) is displayed on the vehicle C.
一方、車両Dには四角形が表示されていない。これは、車両Dが車々間通信不可能であることを示している。また、車両Dには高齢運転者標識(高齢者マーク)が表示されている。 On the other hand, a square is not displayed on the vehicle D. This indicates that the vehicle D cannot communicate between vehicles. In addition, an elderly driver sign (an elderly person mark) is displayed on the vehicle D.
なお、車両Cの初心運転者標識(初心者マーク)や、車両Dの高齢運転者標識(高齢者マーク)は、車両Aに設けられた画像センサ109によって取得することができる。また、車々間通信可能であることを区別して表示することができれば、四角形に限らず任意の形状としてもよい。
It should be noted that the initial driver sign of the vehicle C (beginner mark) and the elderly driver sign of the vehicle D (elderly person mark) can be acquired by the
以上のことから、本実施の形態6によれば、制御部107は車両Cと通信できない場合と、車両Bと通信できた場合における他車両内情報とに応じて、液晶モニタ111での車両B,Cに関する表示を異ならせるように液晶モニタ111を制御するため、車両Aの運転者は他車両の状態を視認し易くなる。従って、運転者に対して十分な注意喚起を行うことができる。また、制御部107は車両Cと通信できない場合と、車両Bと通信できた場合における他車両内情報とに応じて、車両Aの走行を制御することもできる。
From the above, according to the sixth embodiment, the
<実施の形態7>
本発明の実施の形態7では、車載情報処理装置が、自車両情報を送信する送信側の機能と、他車両から送信されてきた他車両情報を受信する受信側の機能との両方の機能を有する場合について説明する。<Embodiment 7>
In Embodiment 7 of the present invention, the in-vehicle information processing apparatus has both functions of a transmission side function for transmitting own vehicle information and a reception side function for receiving other vehicle information transmitted from another vehicle. The case where it has is demonstrated.
図21は、本実施の形態7による車載情報処理装置300の構成の一例を示す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of the configuration of the in-vehicle
図21に示すように、車載情報処理装置300は、図2に示す車載情報処理装置100と、図3に示す車載情報処理装置200とを組み合わせた構成となっている。また、車載情報処理装置300の構成および動作は、実施の形態1〜6の車載情報処理装置100,200と同様であるため、ここでは説明を省略する。
As shown in FIG. 21, the in-vehicle
以上のことから、本実施の形態7によれば、車載情報処理装置300は送信側の機能と受信側の機能とを有しているため、車載情報処理装置300を搭載した車両同士では、互いの運転者が注意し合うことが可能となる。
From the above, according to the seventh embodiment, the in-vehicle
なお、図2において、制御部107は、GPS113、車速パルス114、およびジャイロセンサ115の各々で取得された情報に基づいて自車両位置を検出するものとして説明したが、車内センサI/F部106が自車両位置を検出する機能を有するようにしてもよい。
In FIG. 2, the
実施の形態1では、超音波センサ108や画像センサ109を用いて自車両周辺に存在する他車両の相対的な位置を検出することについて説明したが、他車両の位置検出方法はこれに限るものではない。例えば、超音波センサ108や画像センサ109による検出結果に、自車両のGPS113による位置情報を加味することによって、他車両の絶対的な位置を検出することができる。
In the first embodiment, the detection of the relative position of the other vehicle existing around the own vehicle using the
実施の形態1において、図4では他車両として車両Bを一台検出する場合について説明したが、複数の他車両を検出するようにしてもよい。例えば、図4のステップS42にて複数の他車両を検出する場合において、図14に示すような自車両に対する他車両の位置に応じた係数Rに基づいて、検出の優先順位を決定してもよい。具体的には、自車両の前後に走行中の他車両が存在する場合において、先に自車両の前方に存在する他車両を検出して当該他車両の他車両情報を取得し、次いで自車両の後方に存在する他車両を検出して当該他車両の他車両情報を取得する。すなわち、図14に示す係数Rの値が大きい車両から順に検出するようにしてもよい。また、上記に関わらず、ユーザが任意に優先順位を設定してもよく、ユーザが任意にどの位置に存在する車両を優先して検出するのかを設定してもよい。さらに、注意レベル算出部104にて算出された注意レベルに基づいて(例えば、注意レベルが高いものから順に)優先順位を設定してもよい。なお、半自動運転の制御(走行制御)についても上記と同様に優先順位を設定してもよい。
In
図6では、車両Bに対する注意が必要である場合の表示の一例として車両Bを塗りつぶして表示したが、これに限るものではない。例えば、立体的に表示したり、大きく表示したりするようにしてもよい。 In FIG. 6, the vehicle B is painted and displayed as an example of a display when attention to the vehicle B is necessary. However, the display is not limited to this. For example, it may be displayed three-dimensionally or displayed larger.
実施の形態5において、自車両(車両A)は他車両(車両B)から運転者静的情報を取得しているが、当該運転者静的情報を一度取得すれば、以後は取得しないようにしてもよい。 In the fifth embodiment, the own vehicle (vehicle A) acquires the driver static information from the other vehicle (vehicle B), but once the driver static information is acquired, it is not acquired thereafter. May be.
実施の形態5において、注意レベルの算出は式(1)に限らない。例えば、自車両(車両A)の運転者が任意に設定できるようにしてもよい。 In the fifth embodiment, the calculation of the attention level is not limited to the equation (1). For example, the driver of the own vehicle (vehicle A) may be arbitrarily set.
実施の形態5において、注意レベル算出部104は、他車両(車両B)の運転者動的情報、運転者静的情報、他車両内情報、および位置情報に基づいて注意レベルを算出したが、運転者動的情報、運転者静的情報、他車両内情報、または位置情報のうちの任意の情報を組み合わせて注意レベルを算出するようにしてもよい。また、同乗者の着席位置を考慮して注意レベルを算出してもよい。また、算出した注意レベルは、図15に示すような3つ以上の複数段階であってもよく、実施の形態1のような2段階であってもよい。
In
図11では、運転者静的情報としてゴールド免許、通常免許、または運転者標識車両を挙げたが、これらの情報は日本での交通規則に基づいて説明したものである。日本以外の国においては、図11に示す情報に相当する情報に応じたレベルL2が設定されるものとする。 In FIG. 11, the driver's static information includes a gold license, a normal license, or a driver-signed vehicle. However, these pieces of information are explained based on traffic rules in Japan. In countries other than Japan, level L2 corresponding to information corresponding to the information shown in FIG. 11 is set.
図10〜14において、レベルL1〜L4または係数Rの値は任意の値であってもよい。例えば、自車両(車両A)の運転者が任意に設定できるようにしてもよい。 10 to 14, the values of the levels L1 to L4 or the coefficient R may be arbitrary values. For example, the driver of the own vehicle (vehicle A) may be arbitrarily set.
図15において、注意喚起方法は任意に変更可能である。例えば、自車両(車両A)の運転者が任意に設定できるようにしてもよい。また、図15では他車両の表示例を示しているが、色・色の濃さ・形状・立体の程度はいかなるものであってもよい。例えば、他車両を示す形状の横または中に、注意レベルLを示す数字を表示するようにしてもよい。すなわち、注意レベルLに応じて異なる表示となればよい。 In FIG. 15, the alerting method can be arbitrarily changed. For example, the driver of the own vehicle (vehicle A) may be arbitrarily set. Further, FIG. 15 shows a display example of another vehicle, but the color, the color density, the shape, and the degree of solid may be any. For example, a number indicating the attention level L may be displayed beside or inside the shape indicating the other vehicle. That is, the display may be different depending on the attention level L.
実施の形態6では、通信手段として車々間通信を一例に説明したが、他の通信手段(例えば、実施の形態3参照)であってもよい。 In the sixth embodiment, the inter-vehicle communication has been described as an example of the communication means, but other communication means (for example, refer to the third embodiment) may be used.
各実施の形態1〜7では、注意レベル算出部104にて算出された注意レベルに基づいて、自車両の運転者に対する注意喚起や走行の制御(車間距離の制御)を行ったが、衝突警報を報知するようにしてもよい。例えば、超音波センサ108で他車両との車間距離を検出し、当該車間距離が予め定められた距離以下になった場合に警報を液晶モニタ111やスピーカ112から報知するようにしてもよい。このとき、警報を報知するしきい値となる車間距離は、注意レベルによって変えてもよい。例えば、注意レベルの値が大きい場合は、車間距離を大きくするようにしてもよい。また、通信不可能な他車両が存在する場合は、車間距離を大きくするようにしてもよい。
In each of the first to seventh embodiments, based on the attention level calculated by the attention
図20では、運転者標識を表示しているが、これに限るものではない。例えば、車両内に乳児(赤ん坊)、ペット、病人、またはハンディキャップを有する人が存在する場合は、車内に乳児がいる旨のマークなどを表示するようにしてもよい。 In FIG. 20, a driver sign is displayed, but the present invention is not limited to this. For example, when an infant (baby), a pet, a sick person, or a person with a handicap exists in the vehicle, a mark indicating that there is an infant in the car may be displayed.
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。 It should be noted that the present invention can be freely combined with each other within the scope of the invention, and each embodiment can be appropriately modified or omitted.
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。 Although the present invention has been described in detail, the above description is illustrative in all aspects, and the present invention is not limited thereto. It is understood that countless variations that are not illustrated can be envisaged without departing from the scope of the present invention.
100 車載情報処理装置、101 他車両位置検出部、102 通信部、103 GUI部、104 注意レベル算出部、105 地図DB、106 車内センサI/F部、107 制御部、108 超音波センサ、109 画像センサ、110 タッチパネル、111 液晶モニタ、112 スピーカ、113 GPS、114 車速パルス、115 ジャイロセンサ、116 車両制御装置、117 エンジン制御装置、118 ボディ系制御装置、119 車内LAN、200 車載情報処理装置、201 車内状態検出部、202 通信部、203 GUI部、204 運転者動的状態検出部、205 地図DB、206 位置検出部、207 運転者静的情報取得部、208 制御部、209 車内検出センサ、210 タッチパネル、211 液晶モニタ、212 GPS、213 車速パルス、214 H/F装置、215 AV装置、300 車載情報処理装置、301 車内状態検出部、302 他車両位置検出部、303 通信部、304 GUI部、305 運転者動的状態検出部、306 注意レベル算出部、307 地図DB、308 車内センサI/F部、309 運転者静的情報取得部、310 制御部、311 車内検出センサ、312 超音波センサ、313 画像センサ、314 タッチパネル、315 液晶モニタ、316 スピーカ、317 GPS、318 車速パルス、319 ジャイロセンサ、320 車両制御装置、321 エンジン制御装置、322 ボディ系制御装置、323 車内LAN、324 H/F装置、325 AV装置。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Vehicle-mounted information processing apparatus, 101 Other vehicle position detection part, 102 Communication part, 103 GUI part, 104 Attention level calculation part, 105 Map DB, 106 In-vehicle sensor I / F part, 107 Control part, 108 Ultrasonic sensor, 109 Image Sensor, 110 Touch panel, 111 LCD monitor, 112 Speaker, 113 GPS, 114 Vehicle speed pulse, 115 Gyro sensor, 116 Vehicle control device, 117 Engine control device, 118 Body system control device, 119 In-vehicle LAN, 200 In-vehicle information processing device, 201 In-vehicle state detection unit, 202 communication unit, 203 GUI unit, 204 driver dynamic state detection unit, 205 map DB, 206 position detection unit, 207 driver static information acquisition unit, 208 control unit, 209 in-vehicle detection sensor, 210 Touch panel, 211 LCD Nita, 212 GPS, 213 vehicle speed pulse, 214 H / F device, 215 AV device, 300 in-vehicle information processing device, 301 in-vehicle state detection unit, 302 other vehicle position detection unit, 303 communication unit, 304 GUI unit, 305 driver movement State detection unit, 306 attention level calculation unit, 307 map DB, 308 in-vehicle sensor I / F unit, 309 driver static information acquisition unit, 310 control unit, 311 in-vehicle detection sensor, 312 ultrasonic sensor, 313 image sensor, 314 touch panel, 315 liquid crystal monitor, 316 speaker, 317 GPS, 318 vehicle speed pulse, 319 gyro sensor, 320 vehicle control device, 321 engine control device, 322 body system control device, 323 in-vehicle LAN, 324 H / F device, 325 AV device .
Claims (20)
前記他車両位置検出部にて検出された前記他車両内の運転者以外の同乗者または同乗物の状態を示す他車両内情報を含む他車両情報を、通信によって前記他車両から取得する通信部と、
前記通信部にて取得した前記他車両内情報に基づいて、前記自車両の運転者への注意喚起、または前記自車両の走行を制御する制御部と、
を備える、車載情報処理装置。 An other vehicle position detection unit for detecting the position of another vehicle existing around the host vehicle;
A communication unit that acquires other vehicle information including other in-vehicle information indicating the state of a passenger or a vehicle other than the driver in the other vehicle detected by the other vehicle position detection unit from the other vehicle by communication. When,
Based on the information in the other vehicle acquired by the communication unit, alerting the driver of the host vehicle, or a control unit that controls the traveling of the host vehicle;
An in-vehicle information processing apparatus.
前記制御部は、前記他車両と通信できない場合と、前記他車両と通信できた場合における前記他車両内情報とに応じて、前記表示部での前記他車両に関する表示を異ならせるよう前記表示部を制御することを特徴とする、請求項1から9のいずれか1項に記載の車載情報処理装置。 The display unit is configured to change a display regarding the other vehicle on the display unit according to a case where the control unit cannot communicate with the other vehicle and a case where the control unit communicates with the other vehicle. The vehicle-mounted information processing apparatus according to any one of claims 1 to 9, wherein control is performed.
前記他車両内情報は、前記積載物の積載状態を示す積載物情報を含むことを特徴とする、請求項1から12のいずれか1項に記載の車載情報処理装置。 The in-vehicle information processing apparatus according to any one of claims 1 to 12, wherein the in-vehicle information includes load information indicating a load state of the load.
前記他車両内情報は、前記ペットの現在の活動状態を示すペット情報を含むことを特徴とする、請求項1から13のいずれか1項に記載の車載情報処理装置。 The in-vehicle information processing apparatus according to claim 1, wherein the in-vehicle information includes pet information indicating a current activity state of the pet.
前記制御部は、前記注意レベル算出部にて算出された前記注意レベルに基づいて、前記自車両の運転者への注意喚起、または前記自車両の走行を制御することを特徴とする、請求項1から14のいずれか1項に記載の車載情報処理装置。 The control unit controls alerting a driver of the host vehicle or traveling of the host vehicle based on the caution level calculated by the caution level calculation unit. The on-vehicle information processing apparatus according to any one of 1 to 14.
前記車内状態検出部にて検出された前記自車両内の運転者以外の同乗者または同乗物の状態を示す情報を自車両内情報とし、当該自車両内情報を含む自車両情報を通信によって他車両に送信する通信部と、
前記通信部を制御する制御部と、
を備える、車載情報処理装置。 An in-vehicle state detection unit for detecting a state in the host vehicle;
Information indicating the state of a passenger or vehicle other than the driver in the own vehicle detected by the in-vehicle state detection unit is used as in-vehicle information, and the own vehicle information including the in-vehicle information is obtained by communication. A communication unit for transmitting to the vehicle;
A control unit for controlling the communication unit;
An in-vehicle information processing apparatus.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/075794 WO2014054152A1 (en) | 2012-10-04 | 2012-10-04 | Vehicle-mounted information processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5885852B2 true JP5885852B2 (en) | 2016-03-16 |
JPWO2014054152A1 JPWO2014054152A1 (en) | 2016-08-25 |
Family
ID=50434511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014539539A Active JP5885852B2 (en) | 2012-10-04 | 2012-10-04 | In-vehicle information processing equipment |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5885852B2 (en) |
WO (1) | WO2014054152A1 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016024557A (en) * | 2014-07-17 | 2016-02-08 | 本田技研工業株式会社 | Program and method for exchanging messages, and electronic apparatus |
CN111885078B (en) * | 2015-01-20 | 2022-03-08 | 松下电器(美国)知识产权公司 | Abnormality coping method and electronic control unit |
JP6607198B2 (en) * | 2015-01-30 | 2019-11-20 | ソニー株式会社 | Information processing system and control method |
KR101872698B1 (en) * | 2016-03-21 | 2018-06-29 | 한국철도기술연구원 | Cargo monitoring system using a camera in a vehicle |
JP7163581B2 (en) * | 2018-01-18 | 2022-11-01 | トヨタ自動車株式会社 | Agent cooperation system and agent cooperation method |
CN110858278A (en) * | 2018-08-22 | 2020-03-03 | 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 | Vehicle, vehicle equipment and screen display prompting method for vehicle key information |
JP7070298B2 (en) * | 2018-09-28 | 2022-05-18 | 株式会社Jvcケンウッド | Business support system and business support method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004185428A (en) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Toyota Motor Corp | Communication device for vehicle |
JP2006275673A (en) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Alpine Electronics Inc | Navigation system |
JP2010205123A (en) * | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Nec System Technologies Ltd | Method, apparatus and program for driving support |
JP2010217956A (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Omron Corp | Information processing apparatus and method, program, and information processing system |
JP2011175368A (en) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Clarion Co Ltd | Vehicle control apparatus |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0719939A (en) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Toshiba Corp | Navigation device with self-weight meter function |
JP4074548B2 (en) * | 2003-05-15 | 2008-04-09 | アルパイン株式会社 | In-vehicle system |
JP2009048564A (en) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Toyota Motor Corp | Vehicle position predicting device |
US8989995B2 (en) * | 2009-01-20 | 2015-03-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Row running control system and vehicle |
JP4853545B2 (en) * | 2009-05-25 | 2012-01-11 | 株式会社デンソー | In-vehicle communication device and communication system |
JP2014013951A (en) * | 2010-10-27 | 2014-01-23 | Sanyo Electric Co Ltd | Terminal device |
JP2012132821A (en) * | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Aisin Aw Co Ltd | On-vehicle control apparatus, on-vehicle control method and on-vehicle control program |
JP2012173930A (en) * | 2011-02-21 | 2012-09-10 | Mitsubishi Electric Corp | Inter-vehicle communication device and on-vehicle navigation device |
-
2012
- 2012-10-04 JP JP2014539539A patent/JP5885852B2/en active Active
- 2012-10-04 WO PCT/JP2012/075794 patent/WO2014054152A1/en active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004185428A (en) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Toyota Motor Corp | Communication device for vehicle |
JP2006275673A (en) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Alpine Electronics Inc | Navigation system |
JP2010205123A (en) * | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Nec System Technologies Ltd | Method, apparatus and program for driving support |
JP2010217956A (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Omron Corp | Information processing apparatus and method, program, and information processing system |
JP2011175368A (en) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Clarion Co Ltd | Vehicle control apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014054152A1 (en) | 2014-04-10 |
JPWO2014054152A1 (en) | 2016-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5931208B2 (en) | In-vehicle information processing equipment | |
JP5885852B2 (en) | In-vehicle information processing equipment | |
JP6773046B2 (en) | Driving support device, driving support method, and moving object | |
KR102649990B1 (en) | Systems and methods for providing driving assistance to safely pass a vehicle | |
CN108028015B (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium | |
JP5278292B2 (en) | Information presentation device | |
US20180144636A1 (en) | Distracted driver detection, classification, warning, avoidance system | |
US7508300B2 (en) | Method and system for passenger profiles | |
US20140195125A1 (en) | Motor vehicle | |
EP2679447B1 (en) | Systems and methods for disabling a vehicle horn | |
US20150198448A1 (en) | Information notification system, transmitting device, and receiving device | |
JP5885853B2 (en) | In-vehicle information processing equipment | |
JP2007286706A (en) | Driving support device | |
JP2010067165A (en) | Emergency vehicle approach detection system for vehicle | |
JP7523899B2 (en) | Apparatus, system and method for detecting, warning and responding to emergency vehicles | |
WO2017110526A1 (en) | Mobile terminal and vehicle | |
JP2019211928A (en) | Alarm system for vehicle | |
JP6261812B1 (en) | On-vehicle device, portable terminal device, recognition support system, recognition support method, and recognition support program | |
US20190236945A1 (en) | Vehicle Alarm System, Alarm Device and Alarm Method Thereof | |
JP4453579B2 (en) | Car phone system | |
JP2020050204A (en) | Vehicular travel control method and travel control apparatus | |
JP2007115079A (en) | Driving support apparatus | |
JP2015109003A (en) | Pedestrian information providing system | |
WO2022210172A1 (en) | Vehicular display system, vehicular display method, and vehicular display program | |
JP2012256138A (en) | Portable terminal device and driving evaluation system having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5885852 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |