JP5878437B2 - Paper container - Google Patents
Paper container Download PDFInfo
- Publication number
- JP5878437B2 JP5878437B2 JP2012172719A JP2012172719A JP5878437B2 JP 5878437 B2 JP5878437 B2 JP 5878437B2 JP 2012172719 A JP2012172719 A JP 2012172719A JP 2012172719 A JP2012172719 A JP 2012172719A JP 5878437 B2 JP5878437 B2 JP 5878437B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- cylindrical body
- winding
- paper
- cylindrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Description
本発明は断熱性紙製容器に関する。更に詳細には、本発明は使用時に外側胴巻を変形させて断熱性を持たせる断熱性紙製容器に関する。 The present invention relates to a heat insulating paper container. More specifically, the present invention relates to a heat insulating paper container that deforms an outer body wrapping to provide heat insulation during use.
従来より高温液体の充填用断熱容器は幾種類か実用に供されてきた。例えば、このような目的のために、発泡ポリスチロール製の断熱容器が使用されてきた。これは発泡ポリスチロール原料をモールド内に注型し、その後、熱と圧力を加えて原料を発泡させ、成型容器を型から取り出すことによって製造される。このようにして得られた断熱容器は断熱性の点では非常に優れている。しかし、発泡ポリスチロール容器内に熱湯を注入すると容器本体から微量の環境ホルモンが溶出し、人体に悪影響を与えることが報告されている。しかも、石油資源の節約あるいは廃棄物の焼却処理の点からも再検討が必要な容器である。更に、発泡スチロール製断熱容器の外表面は平滑ではないので、印刷適性に劣るという欠点もあった。 Conventionally, several kinds of heat insulating containers for filling with high-temperature liquid have been put to practical use. For example, an insulated container made of expanded polystyrene has been used for this purpose. This is manufactured by pouring a foamed polystyrene raw material into a mold, then applying heat and pressure to foam the raw material, and taking out the molded container from the mold. The heat insulating container thus obtained is very excellent in terms of heat insulating properties. However, it has been reported that when hot water is poured into a foamed polystyrene container, a small amount of environmental hormones are eluted from the container body, adversely affecting the human body. Moreover, it is a container that needs to be reconsidered from the viewpoint of saving oil resources or incineration of waste. Furthermore, since the outer surface of the styrene foam heat insulating container is not smooth, there is also a disadvantage that the printability is poor.
前記のような発泡ポリスチロール製断熱容器の欠点を克服するため、本出願人は特許文献1に記載されるような紙製断熱容器を開発し、実用に供している。図10は特許文献1に記載された紙製断熱容器の部分概要断面図である。図10に示されるように、この紙製断熱容器100は、本質的に、容器本体10と筒状胴巻30とからなる。容器本体10は胴部12と底板部14とからなる。胴部12及び底板部14は何れも紙16から形成されているが、容器本体10の内部には液体が充填されるので、胴部12及び底板部14への液体の浸透を阻止するために、胴部12及び底板部14ともその内壁面側には熱可塑性合成樹脂フィルム18(例えば、ポリエチレン,ポリスチレン,ナイロン,ポリプロピレン又はポリエチレンテレフタレートなど)がラミネートされている。熱可塑性合成樹脂フィルムの代わりに、アルミ箔をラミネートすることもできる。このような耐液体浸透性の紙製カップ自体は当業者に周知である。容器本体10の胴部12の上端には、胴部材の上方を容器外方へ向けてカールすることにより形成された口縁部3が存在する。筒状胴巻30の下端部には内側へカールされた複数個のカール部36が該下端部の内周に沿って所定の間隔で設けられている。すなわち、このカール部36は筒状胴巻30の下端部内側の全周にわたって連続的に存在するのではなく、部分的又は間欠的に存在する。これにより前記筒状胴巻の下端部34に、前記容器本体と筒状胴巻との間に形成された断熱空間56と連通する通気孔54を形成する。筒状胴巻30は、その上端内面が容器本体10の口縁部3直下の外壁面に接触し、かつ、筒状胴巻下端のカール部36が前記容器本体下方の外壁面に接触するサイズ又は内径を有する。従って、筒状胴巻30が容器本体10の胴部12外壁面側に装着されたとき、筒状胴巻30は、その上端32の内壁面が容器縁部3直下の胴部12の外壁面に緊密に接触されると共に、筒状胴巻下端のカール部36を前記容器本体10の胴部12下方の外壁面に接着剤38で接着させることにより一体化される。容器本体10は筒状胴巻30内に楔状に挿入されており、筒状胴巻30が容器本体の口縁部3直下に当接しており、更に、筒状胴巻30の下端のカール部36で容器本体と接着剤38で接着されていれば、筒状胴巻30が容器本体10から脱落することは無い。特許文献1記載の紙製断熱容器は、容器胴部と胴巻との間に形成される断熱空間56内の空気が加熱された場合、通気孔54を通じて外気と熱交換が容易に行われ、筒状胴巻の外表面の断熱効果が一層優れたものとなるという顕著な作用効果が奏される。特許文献1記載の紙製断熱容器100は、温飲料の他に冷飲料にも使用できる。冷飲料用として使用した場合、容器胴部12の外壁面に発生する結露を避けて容器100を把持することができる。
In order to overcome the drawbacks of the above-mentioned insulated polystyrene foam container, the present applicant has developed a paper insulated container as described in
しかし、図10に示される容器100では、断熱空間56は容器口縁部3寄りが狭く、筒状胴巻下端部34近傍で最も広くなる。このため、消費者が容器100の容器口縁部3寄りを把持すると、断熱空間56は指で凹まされて筒状胴巻30の内面が容器本体胴部12の外壁面に接触し、所望の断熱効果を十分に発揮することが困難になることがあった。また、筒状胴巻30の下端部34の外径が容器本体10の開口部内径と略同一であるか又は若干大きいために、容器100同士を積み重ねてストックする際、容器全体の積み重ね高さが高くなり、収納効率が悪くなるという問題点もあった。
However, in the
従って、本発明の目的は、使用前は積み重ね性は良好で、使用直前に所望の断熱空間を形成することができる新規な紙製容器を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a novel paper container that has good stackability before use and can form a desired heat insulation space immediately before use.
前記課題を解決するために、本発明は、上部に向かって拡径し、最上部に開口部と、該開口部上端を外方へカールさせた口縁部を有する紙製胴部材と、該胴部材の底部に定着された紙製底板部材とからなる紙製容器本体と、前記容器本体の口縁部下部に装着される、紙製筒状胴巻とからなり、前記胴部材の下端外周面上に突起係止部が配設されており、前記筒状胴巻の高さが、前記胴部材の口縁部下側から胴部材下端部までの高さよりも高く、前記筒状胴巻の下端部を前記突起係止部の上端部に係止させることにより、前記胴部材外壁面と前記筒状胴巻内壁面との間に断熱空間を形成させることができることを特徴とする紙製容器を提供する。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a paper cylinder member having an opening at the top, an opening at the top, and a lip that curls the upper end of the opening outward. A paper container main body comprising a paper bottom plate member fixed to the bottom of the body member, and a paper cylindrical body winding attached to a lower portion of the lip of the container main body, the outer peripheral surface of the lower end of the body member A protrusion locking portion is disposed above, and the height of the cylindrical body winding is higher than the height from the lower side of the mouth edge of the body member to the lower end portion of the body member, and the lower end portion of the cylindrical body winding is A paper container is provided in which a heat insulation space can be formed between the outer wall surface of the trunk member and the inner wall surface of the cylindrical body winding by being engaged with the upper end portion of the protrusion locking portion.
本発明の実施態様として、前記筒状胴巻には複数本の貫通スリットを配設することができる。 As an embodiment of the present invention, a plurality of through slits can be provided in the cylindrical body winding.
本発明の実施態様として、前記貫通スリットは前記筒状胴巻の高さ方向に対して垂直なスリットである。 As an embodiment of the present invention, the through slit is a slit perpendicular to the height direction of the cylindrical body winding.
本発明の実施態様として、前記貫通スリットは前記筒状胴巻の高さ方向に対して傾斜されたスリットである。 As an embodiment of the present invention, the through slit is a slit inclined with respect to the height direction of the cylindrical body winding.
本発明の実施態様として、前記貫通スリットは直線状又は波形状スリットである。 As an embodiment of the present invention, the through slit is a straight or wavy slit.
本発明の実施態様として、前記突起係止部は連続した環状であり、前記筒状胴巻の下端部は連続した円弧状である。 As an embodiment of the present invention, the protrusion locking portion has a continuous annular shape, and the lower end portion of the cylindrical body winding has a continuous arc shape.
本発明の実施態様として、前記突起係止部は断続した環状であり、前記筒状胴巻の下端側には、前記断続状突起係止部の形状と略同一形状の切欠部が配設されており、前記切欠部の上端を前記突起係止部の上端部に係止させる。 As an embodiment of the present invention, the protrusion locking portion is an intermittent ring shape, and a notch having substantially the same shape as the intermittent protrusion locking portion is disposed on the lower end side of the cylindrical body winding. And the upper end of the notch is locked to the upper end of the protrusion locking portion.
本発明の実施態様として、前記貫通スリットの上端及び下端にスリット線を配設することができる。 As an embodiment of the present invention, slit lines can be provided at the upper and lower ends of the through slit.
本発明の実施態様として、前記貫通スリットの上端及び下端にスリット線を配設し、更に前記貫通スリットの略中央部にもスリット線を配設することができる。 As an embodiment of the present invention, slit lines can be disposed at the upper and lower ends of the through slit, and further, slit lines can be disposed at substantially the center of the through slit.
本発明の実施態様として、前記貫通スリットの上端及び下端にスリット線を配設し、更に一つの貫通スリットの上部寄りにスリット線を配設し、隣の貫通スリットの下部寄りにスリット線を配設し、前記上部寄りスリット線と下部寄りスリット線を交互に配列させることができる。 As an embodiment of the present invention, slit lines are arranged at the upper and lower ends of the through slit, a slit line is arranged near the upper part of one through slit, and a slit line is arranged near the lower part of the adjacent through slit. The upper slit lines and the lower slit lines can be alternately arranged.
本発明の紙製容器は上部に向かって拡径する容器本体の外側に、容器本体の高さよりも高い筒状胴巻が装着されている。この場合、容器本体の外側テーパと筒状胴巻の外側テーパは略同一である。従って、紙製容器を使用する前は、容器本体の上部開口部内に別の紙製容器の筒状胴巻下端側を挿入することにより、かなりの高さにまで多数の紙製容器を積重させることができる。換言すれば、本発明の紙製容器は使用前は優れた収納性を有する。一方、紙製容器を使用する場合、筒状胴巻を容器口縁部の方向に押し上げ、筒状胴巻の下端部を突起係止部の上端部に係止させる。筒状胴巻の高さが容器本体の高さよりも高いので、筒状胴巻は外方へ向かって湾曲し、筒状胴巻の内壁面側と容器本体の胴部材の外壁面側との間に断熱空間が形成される。筒状胴巻が緊張状態で外方へ向かって湾曲されているので、消費者が筒状胴巻を把持しても、筒状胴巻が内方へ向かって凹まされることは少ない。その結果、申し分の無い断熱効果が得られる。 In the paper container of the present invention, a cylindrical body roll higher than the height of the container body is attached to the outside of the container body that expands toward the top. In this case, the outer taper of the container main body and the outer taper of the cylindrical body winding are substantially the same. Therefore, before using a paper container, a large number of paper containers are stacked to a considerable height by inserting the lower end side of the cylindrical body of another paper container into the upper opening of the container body. be able to. In other words, the paper container of the present invention has excellent storage properties before use. On the other hand, when a paper container is used, the cylindrical body winding is pushed up in the direction of the container mouth edge, and the lower end portion of the cylindrical body winding is locked to the upper end portion of the protrusion locking portion. Since the height of the cylindrical body winding is higher than the height of the container body, the cylindrical body winding is curved outward and is insulated between the inner wall surface side of the cylindrical body winding and the outer wall surface side of the body member of the container body. A space is formed. Since the cylindrical torso is curved outward in a tension state, even if the consumer holds the tubular torso, the tubular torso is rarely recessed inward. As a result, a satisfactory heat insulation effect is obtained.
以下、図面を参照しながら本発明の紙製容器の好ましい実施態様について具体的に説明する。なお、前記のように本発明の紙製容器は特許文献1に記載された紙製断熱容器を部分的に改良したものであるから、下記の説明において、特許文献1に記載された紙製断熱容器と同じ部材については説明の便宜上、同一の参照符号を使用する。
Hereinafter, preferred embodiments of the paper container of the present invention will be specifically described with reference to the drawings. Since the paper container of the present invention is a partial improvement of the paper heat insulating container described in
図1は本発明の紙製容器1の一例の使用前の状態における部分概要断面図であり、図2は図1に示された紙製容器1の使用時の状態における部分概要断面図である。図1及び図2に示されるように、本発明の紙製容器1は、本質的に、容器本体10と筒状胴巻40とからなる。本発明の紙製容器1の特徴は、筒状胴巻40の高さ(H2)が、容器本体10の胴部材12の口縁部直下から下端部までの高さ(H1)よりも高いことである。
FIG. 1 is a partial schematic cross-sectional view of an example of a
容器本体10の胴部材12及び底板部材14は何れも紙16から形成されているが、容器本体10の内部には液体が充填されるので、胴部材12及び底板部材14への液体の浸透を阻止するために、胴部材12及び底板部材14ともその内壁面側には熱可塑性合成樹脂フィルム18(例えば、ポリエチレン,ポリスチレン,ナイロン,ポリプロピレン又はポリエチレンテレフタレート、あるいはそれらの積層フィルムなど)がラミネートされている。熱可塑性合成樹脂フィルムの代わりに、アルミ箔をラミネートすることもできる。このような耐液体浸透性の紙製カップ自体は当業者に周知である。容器本体10の胴部材12の上端には、胴部材12の上方を容器外方へ向けてカールすることにより形成された口縁部3が存在する。
The
容器本体10と同様に筒状胴巻40も紙製である。本発明の紙製容器1の特徴は、筒状胴巻40の長さが容器本体10の長さよりも長いことである。また、本発明の紙製容器1の別の特徴は、容器本体10の胴部材12の下端部20の外壁面上に連続環状又は断続環状の突起係止部22が配設されていることである。突起係止部22の厚さは筒状胴巻40の厚さと略同一であるか又は若干厚い程度である。従って、筒状胴巻40のテーパは容器本体10の胴部材12のテーパと略同一であるか又は極僅か大きい程度である。このため、本発明の紙製容器1は使用前は容器同士を積み重ねても容器全体の積み重ね高さは、筒状胴巻40を有しない容器本体10のみを積み重ねた時の高さと殆ど変わらない。
Similar to the
筒状胴巻40は、その上端部を容器本体10の口縁部3の下部に向かって押し込むこと又は押入することにより容器本体10と一体化させることができる。筒状胴巻40の上端開口部の内径は容器本体10の口縁部3下部の胴部材10の外径と略同一であるか又は殆ど同一なので、筒状胴巻40の上端部を容器本体10の口縁部3の下部に押し込むだけでも、筒状胴巻40と容器本体10とをしっかりと一体化させることができる。別法として、口縁部3の下部の胴部材12の外壁面に接着剤(図示されていない)を塗布し、この接着剤を介して筒状胴巻40と容器本体10とを更に強固に一体化させ、筒状胴巻40が容器本体10から脱落することを完全に防止することもできる。
The cylindrical body winding 40 can be integrated with the
図2に示されるように、本発明の紙製容器1を使用する場合、筒状胴巻40を容器口縁部3の方向に押し上げ、筒状胴巻40の下端部42を突起係止部22の上端部24に係止させる。筒状胴巻40の高さ(H2)が容器本体10の高さ(H1)よりも高いので、筒状胴巻40は外方へ向かって湾曲し、筒状胴巻40の内壁面側と容器本体10の胴部材12の外壁面側との間に断熱空間44が形成される。筒状胴巻40が緊張状態で外方へ向かって湾曲されているので、消費者が筒状胴巻40を把持しても、筒状胴巻40が内方へ向かって凹まされることは少ない。その結果、申し分の無い断熱効果が得られる。筒状胴巻40の突起係止部22への係止は、容器内容物の充填前、充填後又は消費者が使用する直前の容器に熱湯を注ぎ入れる前でも構わない。
As shown in FIG. 2, when the
図3は容器本体10の概要斜視図である。図3(a)に示される容器本体10はその下端部の外壁面上に連続環状の突起係止部22を有する。一方、図3(b)に示される容器本体10はその下端部の外壁面上に断続環状の突起係止部22’を有する。断続環状の突起係止部22’は2個以上であることが好ましい。突起係止部22及び22’は紙製であり、接着剤等の公知慣用の手段で容器本体10の下端部外壁面上に配設させることができる。図3(a)及び(b)における符号5は容器胴部12のサイドシーム部を示す。また、前記連続環状の突起係止部22及び断続環状の突起係止部22’は図3(c)に示されるような上端面が平坦で下端に向かって傾斜するような、断面が楔形状の突起係止部22’’を採用することもできる。また、別法として、図3(d)〜(f)に示されるように、容器本体10の下端部を外方へ折り曲げ加工することにより連続環状の突起係止部23a〜23cを形成することもできる。図3(d)の突起係止部23aでは、容器胴部12の下端部を外側に一回折り曲げてクランク状に成形し、二重折り曲げ片の内側で底板部材14を挟み込んだ状態を示す。外側に突出した折り曲げ部の上端面に筒状胴巻が係止される。図3(e)の突起係止部23bでは、容器胴部12の下端部を外側に一回折り曲げてクランク状に成形する際、折り曲げ部を容器の半径方向内方へ向かって折り曲げ、折り曲げ部側壁にテーパを付け、図3(c)に示されるような楔形状の突起係止部を得る。図3(f)の突起係止部23cでは、容器胴部12の下端部を外側上方向へ折り曲げ、次いで下方向に折り曲げるような二重折り曲げを採用する。この突起係止部23cは突起係止部の上端面が、突起係止部23a及び23bの上端面よりも広いという利点がある。図3(d)〜(f)に示されるような容器胴部材12の加工は常用の紙カップ製造装置を用いて実施することもできるし、別の工程で加工しても構わない。なお、図3(d)〜(f)では説明の簡便化のため、容器胴部材10及び底板部材14のラミネートフィルム18は省略して図示されている。
FIG. 3 is a schematic perspective view of the
図4(a)は筒状胴巻40を形成するためのブランク46の概要平面図である。ブランク46は容器本体10の胴部材12のブランク(図示されていない)の形状と略同一であることが必要である。例えば、胴部材12のブランクが扇型、矩形又は長方形ならば、筒状胴巻40を形成するためのブランク46も同じように扇型、矩形又は長方形でなければならない。図4(b)はブランク46を巻いてサイドシーム部48で両端部を接合させて形成された筒状胴巻40の概要斜視図である。図4(a)及び(b)に示される構成の筒状胴巻40は図3(a)及び図(d)〜(f)に示される連続環状の突起係止部22、23a〜23cを有する容器本体10に使用される。
FIG. 4A is a schematic plan view of a blank 46 for forming the cylindrical body winding 40. The blank 46 needs to have approximately the same shape as the blank (not shown) of the
図5(a)は筒状胴巻を形成するためのブランクの別の実施態様の概要平面図である。図5(a)に示されるブランク46’はその下端面に間欠的な切欠部50を有する。この切欠部50の形状及び個数は図3(b)に示される容器本体10の下端部外壁面上に配設されている断続環状の突起係止部22’の形状及び個数と同一でなければならない。図5(b)はブランク46’を巻いてサイドシーム部48で両端部を接合させて形成された筒状胴巻40’の概要斜視図である。この実施態様の場合、切欠部50の上端が突起係止部22’の上端に係止される。従って、本発明において、「筒状胴巻の下端部42を突起係止部の上端部24に係止させる」という場合、筒状胴巻の切欠部の上端42’を突起係止部22’の上端に係止させる場合も含まれるものとする。すなわち、切欠部の有無に拘わらず、容器本体の突起係止部上端に係止される部分が筒状胴巻の下端部を意味する。別の実施態様として、図5(c)に示されるように、筒状胴巻46’の切欠部50の上端42’の両端にスリット51を配設することもできる。スリット51の存在により、筒状胴巻の切欠部の上端42’を突起係止部22’の上端に係止させ易くなる。
FIG. 5A is a schematic plan view of another embodiment of a blank for forming a cylindrical body winding. A blank 46 ′ shown in FIG. 5A has an
筒状胴巻40及び40’の突起係止部22及び22’の上端部24への押込変形を容易にするために、図6(a)〜(c)に示されるように、ブランク46又は46’に直線状、斜線状又は波形状の貫通スリット52を複数本配設することもできる。貫通スリット52の配設本数は特に限定されない。2本以上であることが好ましい。貫通スリット52の存在により、筒状胴巻40の押込変形が容易になるばかりか、筒状胴巻40及び40’の下端部を突起係止部22及び22’に係止させたときに形成される断熱空間44内の熱気をスリット間の隙間から外部に排出できるという利点もある。
In order to facilitate the indentation deformation of the
図7は図6(a)〜(c)に示されたブランク46’の別の実施態様を示す。図7(a)及び(b)に示されるように、ブランク46’’において、スリット52の上端と下端に連続状又は断続状のスコアー線53を配設することもできる。このようにスリット52の上端と下端にスコアー線53を配設した筒状胴巻40’’を容器本体10に適用すると、図7(c)に示されるように、スコアー線53の上端及び下端を境にしてスリット52が配設された筒状胴巻部だけが容器外方に向かって湾曲し、スコアー線53の上端より上方部分及びスコアー線53の下端より下方部分の筒状胴巻は容器胴部外壁面に密着したような状態を形成する。一方、図7(d)に示されるように、ブランク46’’’において、スリット52の上端と下端に連続状又は断続状のスコアー線53を配設し、更にスリット52の略中央部にも連続状又は断続状のスコアー線54を配設することもできる。この場合、スリット52の上端と下端のスコアー線53を谷折線とし、スリット52の中央部のスコアー線53を山折線とすると、この筒状胴巻40’’’を容器本体10に適用した場合、山折のスコアー線54の箇所を頂点とする湾曲部が形成され、スコアー線53の上端より上方部分及びスコアー線53の下端より下方部分の筒状胴巻は容器胴部外壁面に密着したような状態を形成する。スコアー線の配設方法は当業者に公知である。
FIG. 7 shows another embodiment of the blank 46 'shown in FIGS. 6 (a)-(c). As shown in FIGS. 7A and 7B, in the blank 46 ″, continuous or
図8は図6(a)〜(c)に示されたブランク46’の更に別の実施態様を示す。図8(a)に示されるように、ブランク46’’’’において、スリット52の上端と下端に連続状又は断続状のスコアー線53を配設し、更に一つのスリット52の上部寄りに断続状のスコアー線55を配設し、隣のスリット52の下部寄りに断続状のスコアー線56を配設する。従って、スコアー線55とスコアー線56が交互にスリット52に配設されている。スコアー線55とスコアー線56を山折線とすると、この筒状胴巻40’’’’を容器本体10に適用した場合、山折のスコアー線55の箇所を頂点とする湾曲部と山折のスコアー線56の箇所を頂点とする湾曲部が千鳥状に交互に形成される。
FIG. 8 shows yet another embodiment of the blank 46 'shown in FIGS. 6 (a)-(c). As shown in FIG. 8A, in the blank 46 ″ ″, continuous or
図9(a)及び(b)は、本発明の紙製容器1の実際の使用例を示す容器の底面側から見た概要斜視図である。図9(a)に示されるように、容器本体10の外壁面側に貫通スリット52が複数本配設された切欠部50付き筒状胴巻40’が装着されている。筒状胴巻40’は容器本体10の下端部20から突出している。この段階では、容器本体10の外壁面と筒状胴巻40’の内壁面との間には殆ど隙間が無い。図9(b)に示されるように、筒状胴巻40’の切欠部50を容器本体10の突起係止部22’に係止させると、筒状胴巻40’の側壁が半径方向外方へ向かって湾曲し、容器本体10の外壁面と筒状胴巻40’の内壁面との間に断熱空間44が形成される。その際、貫通スリット52が拡がるように変形し、容器本体10の外壁面と筒状胴巻40’の内壁面との間に形成される断熱空間44を外部に連通させる隙間が同時に生じる。その結果、断熱空間44内の熱気を外部に逃がすことが可能になる。
9 (a) and 9 (b) are schematic perspective views seen from the bottom side of the container showing an actual use example of the
容器本体10(即ち、胴部材12及び底板部材14)を形成する紙基材16については特に限定されない。容器本体10は内側になり、直接人の手に持つ側にはならないので、とりたてて丈夫な紙を使用する必要はない。一般的な指標として、容器本体10用としては150g/m2 〜400g/m2 の範囲内の坪量を有する紙が好ましい。
The
筒状胴巻40も紙製である。この筒状胴巻40を構成する紙基材としては、バージンパルプから生成された通常の厚紙(バージン紙)などを使用することもできるが、古紙を80%以上含有し、坪量が200g/m2〜600g/m2の範囲内のコートボール紙を使用することもできる。このような高古紙含有率の再生紙を使用すると、資源リサイクルの観点から好ましいばかりか、同程度の坪量のバージン紙に比べてコストを大幅に低減することが出来る。また、このような再生紙では印刷美粧性を求める場合コートボール紙が優れる。バージン紙の場合には高い強度を持つ利点もあり、顧客の望む機能性を有するその他の紙を選択することができる。但し、坪量が200g/m2未満では、胴巻としての十分な剛度が発揮されない可能性がある。一方、坪量が600g/m2超の場合、胴巻として必要な剛度を超えるばかりか加工作業性も著しく低下するので不経済である。
The cylindrical body winding 40 is also made of paper. As the paper base composing the
前記のように、本発明の紙製容器1において、口縁部3の下部の胴部材12の外壁面に接着剤を塗布し、筒状胴巻40と容器本体10とを接着させることもできる。この場合、接着剤として、例えば、酢酸ビニル樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂、酢酸ビニル・アクリル共重合体樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、アクリル樹脂などの合成樹脂系接着剤の他、にかわ、しょうふ、コーンスターチ、デキストリン、天然ゴムなどの天然物接着剤などを使用できる。また、ホットメルト接着剤なども適宜選択して使用することができる。このようなホットメルト接着剤は当業者に周知である。合成樹脂系接着剤は例えば、エマルジョンの形で使用することが好ましい。容器胴部材の下端側外周面に配設される突起係止部片の接着にも同様な接着剤を用いることができる。
As described above, in the
容器本体10及び筒状胴巻40は常用のカップ製造装置により容易に組み立てることができる。例えば、容器本体10の場合、先ず、片側にポリエチレンなどの熱可塑性合成樹脂フィルムがラミネートされた原紙を準備する。このラミネート原紙から容器胴部用ブランク及び底板部用ブランクを打ち抜く。容器胴部用ブランクの下端側外周面に突起係止部片22(又は22’)を接着させる。これらのブランクを用いて、常用のカップ成形機で、容器胴部用ブランクはフィルムラミネート面が容器内側に向くように、また、底板部はフィルムラミネート面が容器内側に向くようにして、容器本体10に組み立てる。筒状胴巻40の場合、何もラミネートされていない原紙を準備する。この原紙から容器本体の胴部ブランクと略同一形状の胴巻ブランクを打ち抜き、常用のカップ成形機で中空形状に成形し、サイドシーム部で接合して筒状胴巻40(又は40’)を製造する。その後、容器本体10の下部を筒状胴巻40の上部開口部から差し入れ、筒状胴巻40(又は40’)を容器本体10の口縁部下部にまで押入させる。この際、必要に応じて接着剤を使用する。斯くして、容器本体10と筒状胴巻40(又は40’)は一体化され、本発明の紙製容器1が得られる。使用又は出荷に備えて、紙製容器1の下端を別の紙製容器1の上端開口部に挿入することにより、非常に多数個の紙製容器1を積重(スタック)させておくことができる。
The
本発明の紙製容器は、高い収納性と断熱性が必要とされる、一般の飲食店又は家庭、事務所内など適宜の場所で使用できる。本発明の紙製容器は、熱湯を注ぐことにより喫食される即席食品(例えば、即席麺、即席スープ、即席茶漬け、即席みそ汁など)の他、嗜好飲料(例えば、日本茶、紅茶、コーヒー、ココアなど)など広範な用途に使用することができる。また、氷を入れる又は入れない冷飲料(例えば、冷水類、ジュースなどのソフトドリンク類、ビール、冷酒、ワインなどのアルコール飲料類など)の他、常温飲料用としても使用できる。更に、紙製容器本体に限らず、プラスチック製容器本体に対しても筒状胴巻を装着して同様な高い収納性と断熱効果及び/又は結露非接触効果を得ることも出来る。 The paper container of the present invention can be used in an appropriate place such as a general restaurant, home, or office where high storage and heat insulation are required. The paper container of the present invention includes instant foods (eg, instant noodles, instant soup, instant tea pickles, instant miso soup, etc.) that are eaten by pouring hot water, as well as beverages (eg, Japanese tea, tea, coffee, cocoa) Etc.) can be used for a wide range of applications. In addition to cold drinks with or without ice (for example, soft drinks such as cold water and juice, alcoholic drinks such as beer, cold liquor, and wine), they can also be used for room temperature drinks. Furthermore, not only the paper container main body but also the plastic container main body can be fitted with a cylindrical body winding to obtain the same high storage property and heat insulation effect and / or non-condensing contact effect.
1 本発明の紙製容器
3 口縁部
5 胴部材のサイドシーム部
10 容器本体
12 胴部材
14 底板部材
16 紙基材
18 ポリエチレンラミネートフィルム
20 胴部下端部
22,22’ 突起係止部
23a、23b、23c 突起係止部
24 突起係止部上端部
40、40’ 筒状胴巻
42 筒状胴巻下端部
42’筒状胴巻の切欠部の上端
44 断熱空間
46、46’ 筒状胴巻のブランク片
48 筒状胴巻のサイドシーム部
50 筒状胴巻の下端切欠部
51 筒状胴巻切欠部上端の両端スリット
52 貫通スリット
53,54、55,56 スコアー線
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記筒状胴巻には、前記筒状胴巻の高さ方向に対して傾斜された複数本の貫通スリットが配設されていることを特徴とする紙製容器。 A paper cylinder member having a diameter that expands toward the top, an opening at the top, and an edge that curls the upper end of the opening outward, and a paper bottom plate member that is fixed to the bottom of the cylinder A paper container body and a paper tubular body wound on the lower part of the lip of the container body, and a protrusion locking part is disposed on the outer peripheral surface of the lower end of the body member The height of the cylindrical body winding is higher than the height from the lower edge of the mouth portion of the body member to the lower end portion of the body member, and the lower end portion of the cylindrical body winding is locked to the upper end portion of the protrusion locking portion. By this, in a paper container that can form a heat insulation space between the outer wall surface of the body member and the inner wall surface of the cylindrical body winding ,
A paper container , wherein the cylindrical body winding is provided with a plurality of through slits inclined with respect to the height direction of the cylindrical body winding .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012172719A JP5878437B2 (en) | 2012-08-03 | 2012-08-03 | Paper container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012172719A JP5878437B2 (en) | 2012-08-03 | 2012-08-03 | Paper container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014031195A JP2014031195A (en) | 2014-02-20 |
JP5878437B2 true JP5878437B2 (en) | 2016-03-08 |
Family
ID=50281361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012172719A Expired - Fee Related JP5878437B2 (en) | 2012-08-03 | 2012-08-03 | Paper container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5878437B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200028849A (en) | 2018-09-07 | 2020-03-17 | 우봉윤 | Paper cup of dual structure and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100433502B1 (en) * | 2001-10-10 | 2004-06-07 | 철 양 | Paper cup with extended edge |
JP4294579B2 (en) * | 2004-12-09 | 2009-07-15 | 東罐興業株式会社 | Insulated container |
WO2009054110A1 (en) * | 2007-10-22 | 2009-04-30 | Tokan Kogyo Co., Ltd. | Heat insulated container |
-
2012
- 2012-08-03 JP JP2012172719A patent/JP5878437B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200028849A (en) | 2018-09-07 | 2020-03-17 | 우봉윤 | Paper cup of dual structure and manufacturing method thereof |
US20210323715A1 (en) * | 2018-09-07 | 2021-10-21 | Bong Yoon WOO | Paper cup of dual structure and method for manufacturing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014031195A (en) | 2014-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8960528B2 (en) | Insulating cup wrapper and insulated container formed with wrapper | |
US20050236468A1 (en) | Insulating cup wrapper and insulated container formed with wrapper | |
KR20100114547A (en) | Container with a stacking projection | |
KR20140065372A (en) | Improved paper cup | |
WO2015145601A1 (en) | Composite container and stacking structure for composite container | |
WO2007110897A1 (en) | Paper-made lid for paper-made container | |
JP2023525843A (en) | Cup with integrated folding lid | |
JP5939569B2 (en) | Composite container | |
JP2014091540A (en) | Packaging container | |
JPH11321936A (en) | Heat-insulating container | |
JP5878437B2 (en) | Paper container | |
JP6419412B2 (en) | Microwave paper cup | |
JP4693075B2 (en) | Insulation cup | |
US20120006888A1 (en) | Container and method of producing same | |
JP5217605B2 (en) | Paper insulation cup | |
JP2005263295A (en) | Heat-insulating composite container | |
JP6102988B2 (en) | Insulated container | |
JPH11342982A (en) | Heat insulating container with handle | |
JP6232740B2 (en) | Insulated paper container | |
JP5796297B2 (en) | Insulated container | |
JPH11130157A (en) | Heat-insulating container | |
JP2014051303A (en) | Paper container | |
JP2000007057A (en) | Heat-insulating container | |
JP3671463B2 (en) | Insulation cup | |
JP3190687U (en) | Insulated container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5878437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |