JP5877464B2 - Cutting device and anchor fixing method - Google Patents
Cutting device and anchor fixing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5877464B2 JP5877464B2 JP2011279519A JP2011279519A JP5877464B2 JP 5877464 B2 JP5877464 B2 JP 5877464B2 JP 2011279519 A JP2011279519 A JP 2011279519A JP 2011279519 A JP2011279519 A JP 2011279519A JP 5877464 B2 JP5877464 B2 JP 5877464B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- cutting
- base
- concrete
- cutting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
本発明は、既設のコンクリート成形体(以下、「既設コンクリート」と称する)を穿孔して穴(以下、「コンクリート穴」と称する)を設けた後、そのコンクリート穴の内壁面に溝を形成するための切削加工を行う切削装置、及び当該切削装置を用いたアンカー定着工法に関する。 In the present invention, an existing concrete molded body (hereinafter referred to as “existing concrete”) is drilled to form a hole (hereinafter referred to as “concrete hole”), and then a groove is formed on the inner wall surface of the concrete hole. The present invention relates to a cutting apparatus for performing a cutting process and an anchor fixing method using the cutting apparatus.
例えば、橋梁を支える橋脚や送電線用鉄塔の脚柱を支える基礎構造物のような既設コンクリートは、老朽化するにつれて、強度の補強或いは耐震性能の改善が必要となることが一般的に知られている。 For example, it is generally known that existing concrete such as piers that support bridges and foundation structures that support pedestals of power transmission towers need to be strengthened or improved in seismic performance as they age. ing.
このような既設コンクリートの耐震性能や強度を向上する技術として、穿孔機を用いて既設コンクリートに所定の深さの穴を設けた後、そのコンクリート穴に鉄筋(以下、「アンカー」と称する。)を挿入し、次いで新たにグラウト材(無収縮モルタルやエポキシ樹脂等)を流し込んでアンカーを固定するアンカー定着工法が知られている。 As a technique for improving the seismic performance and strength of such existing concrete, a hole having a predetermined depth is provided in the existing concrete using a drilling machine, and then a reinforcing bar (hereinafter referred to as “anchor”) is provided in the concrete hole. An anchor fixing method is known in which a grouting material (non-shrink mortar, epoxy resin, or the like) is poured into the anchor and the anchor is fixed.
このような従来のアンカーの定着工法では、アンカーをしっかりと定着させる必要があるが、そのためには、グラウト材とコンクリート穴の内壁面との付着力が重要な要素となる。ここで、グラウト材とアンカーの付着力は良好であるものの、グラウト材とコンクリート穴の内壁面との付着力は鉄筋との付着力より劣る。この要因としては、コンクリート穴の内壁面には、コンクリートの切削粉等の微細なダストが付着しておりグラウト材との付着力を阻害させていることが考えられる。 In such a conventional anchor fixing method, it is necessary to firmly fix the anchor. For this purpose, the adhesion force between the grout material and the inner wall surface of the concrete hole is an important factor. Here, although the adhesion between the grout material and the anchor is good, the adhesion between the grout material and the inner wall surface of the concrete hole is inferior to the adhesion between the reinforcing bar. As this factor, it is conceivable that fine dust such as concrete cutting powder adheres to the inner wall surface of the concrete hole and inhibits the adhesion force with the grout material.
そこで一般的なアンカーの定着工法では、コンクリート穴の内壁面とグラウト材の付着力がアンカーとの付着力より優れるために、アンカーの定着長が、鉄筋径の15倍以上となることが望ましい。 Therefore, in a general anchor fixing method, since the adhesion force between the inner wall surface of the concrete hole and the grout material is superior to the adhesion force with the anchor, it is desirable that the anchor fixing length be 15 times or more the diameter of the reinforcing bar.
一方で、鉄筋から伝わる外力はコンクリート穴の内壁面とほぼ平行であるため、コンクリート成形体に外力が加わると、鉄筋が周辺のコンクリートとともにコンクリート穴から離脱し易いという問題がある。 On the other hand, since the external force transmitted from the reinforcing bar is substantially parallel to the inner wall surface of the concrete hole, there is a problem that when the external force is applied to the concrete molded body, the reinforcing bar easily leaves the concrete hole together with the surrounding concrete.
この問題を解消するために、穴の内面に溝を形成する技術が検討されており、例えば、モータで回転する回転軸の先端にカッターを取り付けた装置が開示されている(特許文献1参照。)。 In order to solve this problem, a technique for forming a groove on the inner surface of a hole has been studied. For example, an apparatus in which a cutter is attached to the tip of a rotating shaft that is rotated by a motor is disclosed (see Patent Document 1). ).
特許文献1に記載の装置は、カッターを回転させ、当該カッターによって壁面を切削して穴の内壁面に溝を形成する装置である。 The apparatus described in Patent Document 1 is an apparatus that rotates a cutter and cuts a wall surface with the cutter to form a groove on an inner wall surface of a hole.
しかしながら特許文献1に記載の装置は、コンクリート穴の内壁面の切削時に、カッターの振動が回転軸に直接伝達されるので、騒音が大きくなるばかりでなく、その振動がカッターを回転させるためのモータの故障等を引き起こし、装置の寿命が短いという問題がある。 However, the apparatus disclosed in Patent Document 1 is not only increased in noise because the vibration of the cutter is directly transmitted to the rotating shaft when cutting the inner wall surface of the concrete hole, so that the motor for rotating the cutter causes the vibration. There is a problem that the lifetime of the apparatus is short.
また、カッターが振動し易く、切削によって形成された溝の形状が不揃いとなり、一定の深さの溝が得られにくいという問題がある。 In addition, the cutter is likely to vibrate, and the grooves formed by cutting are uneven in shape, which makes it difficult to obtain a groove having a certain depth.
一方、上述したアンカーの定着工法では、既設コンクリートの内部には、多数の鉄筋が複数段に配置されており、この鉄筋を切断することなくアンカーを定着させることが要求される。そして、一般的には、鉄筋探査機にて既設コンクリートの鉄筋の位置を探査し、内部に配置されている鉄筋を避けて削孔されるが、このような鉄筋探査機では深い位置での鉄筋の探査はできない。よって、削孔によって深い位置で鉄筋に接触した場合には、削孔の位置を変更しなければならず、再度削孔を行う等の手間や労力が必要となりアンカーの定着工事の施工性(作業性)が悪かった。 On the other hand, in the anchor fixing method described above, a large number of reinforcing bars are arranged in a plurality of stages inside the existing concrete, and it is required to fix the anchor without cutting the reinforcing bars. And, generally, the position of the existing concrete rebar is searched with a rebar probe, and the hole is drilled away from the rebar located inside. Exploration is not possible. Therefore, when the hole is in contact with the reinforcing bar at a deep position, the position of the hole must be changed, which requires labor and labor such as drilling again, and the workability of anchor fixing work (work) Sex) was bad.
そこで、本発明は上記問題を課題の一例として為されたもので、騒音や振動が発生しにくく、穴の内壁面に所定の深さの溝を簡易に形成可能であって、作業性に優れた切削装置、及びアンカー定着工法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made with the above problem as an example, and it is difficult to generate noise and vibration, can easily form a groove with a predetermined depth on the inner wall surface of the hole, and has excellent workability. An object of the present invention is to provide a cutting device and an anchor fixing method.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の切削装置は、既設のコンクリートに形成された穴(10)の内壁面に溝(30)を切削する切削装置であって、駆動部(M)の回転軸(8)に連結され、当該穴の内部に挿入される基部(11)と、当該基部の下端面から鉛直下方に延び、その途中で屈曲して形成される屈曲部(14)と、当該屈曲部の下端面に取り付けられるバネ部(15)と、当該バネ部の下端面に連絡体(17)を介して固定され、周縁に切削刃(18a)が取り付けられた切削部(18)と、を具備し、前記基部には、前記バネ部の両側鉛直方向に延び、屈曲方向を規制する規制体(25)が取り付けられていることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the cutting device according to claim 1 is a cutting device that cuts a groove (30) in an inner wall surface of a hole (10) formed in existing concrete, and includes a drive unit (M ) And a base portion (11) inserted into the hole, and a bent portion (14) extending vertically from the lower end surface of the base portion and bent in the middle thereof. And a spring portion (15) attached to the lower end surface of the bent portion, and a cutting portion (fixed to the lower end surface of the spring portion via a connecting member (17) and having a cutting blade (18a) attached to the periphery ( 18), and a restriction body (25) that extends in the vertical direction on both sides of the spring portion and restricts the bending direction is attached to the base portion .
また、請求項2に記載の切削装置は、請求項1に記載の切削装置において、前記基部、屈曲部、バネ部、切削部は、それぞれ着脱可能に連結されていることを特徴とする。
The cutting device according to
また、請求項3に記載の切削装置は、請求項1又は請求項2に記載の切削装置において、少なくとも前記基部、及び屈曲部の内部は水が通過可能な流路が形成されており、前記規制体には、前記流路を通ってきた水を穴の内壁面へと導くための孔(25a)が形成されていることを特徴とする。
Further, the cutting device according to claim 3 is the cutting device according to
また、請求項4に記載のアンカー定着工法は、駆動部の回転軸に連結され、既設のコンクリートに形成された穴の内部に挿入される基部と、当該基部の下端面から鉛直下方に延び、その途中で屈曲して形成される屈曲部と、当該屈曲部の下端面に取り付けられるバネ部と、当該バネ部の下端面に連絡体を介して固定され、周縁に切削刃が取り付けられた切削部と、を具備し、前記基部には、前記バネ部の両側鉛直方向に延び、屈曲方向を規制する規制体が取り付けられている切削装置を用いて前記穴の内壁面に溝を切削し、この穴にアンカーを定着させるアンカー定着工法であって、前記コンクリートを削孔する削孔工程と、前記切削装置の基部、屈曲部、バネ部、規制体、及び切削刃を削孔によって形成された穴に挿入する切削刃挿入工程と、前記切削装置を引き上げつつ、前記穴の鉛直方向において、前記切削刃によってコンクリートに形成された孔の内壁面に複数の溝を形成する溝形成工程と、前記穴にアンカーを挿入するとともに、グラウト材を注入するアンカー定着工程と、を具備することを特徴とする。 Further, the anchor fixing method according to claim 4 is connected to the rotating shaft of the drive unit, and extends vertically downward from the base part inserted into the hole formed in the existing concrete, and the lower end surface of the base part, Cutting with a bent portion formed by bending in the middle thereof, a spring portion attached to the lower end surface of the bent portion, and a lower end surface of the spring portion fixed via a connecting member, and a cutting blade attached to the periphery And cutting the groove on the inner wall surface of the hole using a cutting device attached to the base portion in a vertical direction on both sides of the spring portion and restricting the bending direction , An anchor fixing method for fixing an anchor in this hole, wherein a drilling step for drilling the concrete, and a base portion, a bent portion, a spring portion, a regulating body, and a cutting blade of the cutting device are formed by drilling. Cutting blade insertion process to insert into the hole While raising the cutting device, in the vertical direction of the bore, a groove forming step of forming a plurality of grooves on the inner wall surface of the formed concrete by a cutting blade hole, is inserted to anchor into the hole, grout An anchor fixing step of injecting a material.
本発明によれば、簡易な構造でありながら、騒音や振動を抑えつつ、穴の内面に所定の深さの溝を形成することができる。また、アンカーの定着工事の施工性(作業性)を向上させることができる。 According to the present invention, a groove having a predetermined depth can be formed on the inner surface of a hole while suppressing noise and vibration while having a simple structure. In addition, the workability (workability) of anchor fixing work can be improved.
以下、本願の最良の実施形態について添付図面を参照して説明する。 Hereinafter, the best embodiment of the present application will be described with reference to the accompanying drawings.
―切削装置の構造について―
本実施形態の切削装置は、モータMを備える基台2と、モータMの回転軸に連結される切削工具1と、を備える。切削工具1は、図1、図2、及び図5に示すように、コンクリートに形成された穴(以下、コンクリート穴10と称する)の内壁面に溝30を切削するものであって、モータMの回転軸8に連結されて用いられる。モータMは、当操作レバー4の操作によって上下方向に移動可能な基台2に回転軸8が鉛直方向に延びるように設けられている。
―About the structure of the cutting device―
The cutting apparatus according to the present embodiment includes a
この切削工具1は、モータMの回転軸8に延長部材5を介して連結され、当該コンクリート穴10の内部に挿入される基部11と、当該基部11の下端面から鉛直下方に延び、その途中で屈曲して形成される屈曲部14と、当該屈曲部14の下端部に取り付けられるバネ部15と、当該バネ部15の下端部に連絡体17を介して固定され、周縁に切削刃18aが取り付けられた切削部18と、を備えている。
The cutting tool 1 is connected to the rotating
延長部材5は、所定の長さを有する円筒状の部材5aを連結したものであって、各々の部材5aには雄ネジと雌ネジが上下端部に形成されており、螺合により繋ぎ合わせることによって必要な長さが調整される。なお、本実施形態では、延長部材5は、コンクリート穴10の深さによって、その長さが適宜調整され、図1に示す延長部材5は4つの部材5aを繋ぎ合わせたものである。
The
そして、本実施形態の切削工具1は、基台2に設けられた移動機構によって、コンクリート穴10に挿入され、モータMの回転軸8を回転させることによって切削部18を回転させ、切削刃18aをコンクリート穴10の内壁面に当接させることによって、一定深さの環状の溝をコンクリート穴10の内壁面に形成することができる。
And the cutting tool 1 of this embodiment is inserted in the
基部11は、挿入しようとする既設のコンクリート穴10の内径(直径)よりやや小径の円筒状に形成されており、その両端部にはネジ溝が形成されており、螺合によりモータMの回転軸8と連結される。また、コンクリート穴10が深い場合には、基部11は、図1に示すように、延長部材5を介してモータMの回転軸8と連結される。
The
なお、コンクリート穴10に対して基部11の径が小さすぎると、切削工具1を駆動させたときに、基部11の振れが大きくなりすぎて、基部11の軸心を中心として安定して切削刃18aが回転せずに安定して溝が形成されにくいため、上述したようにコンクリーと穴10の形状に合わせて、そのコンクリート穴10の内径よりもやや小径の基部11が適宜用いられることが好ましい。
If the diameter of the
屈曲部14は、円筒状であってその両端部にはネジ溝が形成されており、螺合により着脱可能に基部11及びバネ部15と連結される。また、基部11と屈曲部14の内側にはその構造上空洞部を有しており、その空洞部は互いに連絡するように繋がれ、切削加工時には潤滑剤としての水が当該空洞部を用いて流入される。なお、この水は、バネ部15から漏れ出る等して切削部18やコンクリート穴10の内壁面に流れる。
The
バネ部15は、金属線を螺旋状に巻いた一般的にコイルばねと称されるバネを用い、両端部は螺合により屈曲部14及び連絡体17と連結される。コイルばねは、不規則に湾曲あるいは変形して屈曲するため、特に、コイルばねが長い場合には、切削工具1を駆動して切削加工を行う際には、切削部18がコンクリート穴10の内部で暴れて位置が安定せず、均一な形状の溝を形成できない。そこで本実施形態では、図3及び図4に示すように、一方向にコイルばねが安定した動きをするように、バネ部15の両側を挟みこむようにしてコイルばねの屈曲方向を規制する規制体を設けている。この規制体は、断面が略U字状の板状体25をバネ部15の外周縁に設けて構成されており、上端部が基部11の下端面に固定して取り付けられ、下端部が鉛直下方に延伸し、コイルばねと所定の間隔を有するようにして配置される。
The
なお、コイルばねは、直線状に安定して変形すれば良いため、少なくともバネ部15の両側に所定の幅を有する金属製の一対の板状体を並列に配置するようにしても構わない。
In addition, since a coil spring should just be deform | transformed stably linearly, you may make it arrange | position a pair of metal plate-shaped bodies which have a predetermined | prescribed width | variety at least on both sides of the
このように構成された板状体25により、バネ部15は不規則に移動せずに一方向(又は前後二方向)に移動が規制されるので、切削刃18aの位置が安定し、コンクリート穴10の内壁面に均一な形状の溝を形成することができる。
Since the plate-
また、板状体25の後端面には、鉛直方向に一定の間隔を有して複数の貫通孔25aが形成されている。そして、切削加工時においては、基部11及び屈曲部14の空洞部を流れる水が当該貫通孔25aを介してコンクリート穴10の内壁面へと流れるようになっている。
A plurality of through
切削部18は、図4に示すように、連絡体17の内側へ嵌合するようにして着脱可能に連結される連結部と、その連結部の下方周縁が突出して形成される突出部27と、を有し、この突出部27の周縁には、一定の間隔を有して複数の切削片18aが取り付けられている。また、この切削片18aは、回転軸に対して所定の勾配を有し、切削片18aの下端がコンクリート穴10の内壁面に対して斜めに当接するように配置されている。なお、この切削片18aは、特に4つである必要はなく、3つ若しくは、相互に対称位置となるように2つの切削片18aで構成されても構わない。
As shown in FIG. 4, the cutting
以上に説明したように、本実施形態の切削工具によれば、切削片をバネ部の押圧力によって押し当て、モータの回転力によってコンクリート穴の内壁面を切削し、一定深さの溝を形成することができる。 As described above, according to the cutting tool of the present embodiment, the cutting piece is pressed by the pressing force of the spring portion, the inner wall surface of the concrete hole is cut by the rotational force of the motor, and a groove having a certain depth is formed. can do.
また、バネ部15の両側鉛直方向に延び、屈曲方向を規制する規制体としての板状体25が取り付けられているため、バネ部15を直線状に安定して変形させることができ、切削部18の位置が安定し、コンクリート穴10の内壁面に均一な形状の溝を形成することができる。
Moreover, since the plate-
また、前記基部、屈曲部、バネ部、切削部は、それぞれ着脱可能に連結されているため、劣化等により部材毎に変更することができる。 Moreover, since the said base part, a bending part, a spring part, and the cutting part are each connected so that attachment or detachment is possible, it can change for every member by deterioration etc.
また、切削加工を行う際には、切削刃を保護するための潤滑剤としての水を切削部18や切削箇所に当てる必要があるが、本実施形態の切削工具1には、前記基部11、及び屈曲部14の内部には水が通過可能な流路が形成されており、且つ、前記コイルばねの両側に配置される板状体25には、前記流路を通ってきた水を穴の内壁面へと導くための複数の孔25aが形成されているため、水を切削部18やコンクリート穴10の内壁面へと分散して導くことができる。
Further, when performing the cutting process, it is necessary to apply water as a lubricant for protecting the cutting blade to the cutting
―アンカー定着工法について―
次に、本実施形態の切削装置を用いたアンカーの定着工法について説明する。
―About anchor fixing method―
Next, an anchor fixing method using the cutting apparatus of this embodiment will be described.
まず、図5(a)に示すように、既設のコンクリートの所定位置において、穿孔機を用いて、穿孔して所定の深さのコンクリート穴10を設ける。
First, as shown in FIG. 5 (a), a
次に、図1に示すように、コンクリート穴10の深さに応じて長さを調整した延長部材5をモータMの回転軸8に取り付け、その下端面に切削工具1を取り付ける。
Next, as shown in FIG. 1, the
次に、切削工具1をコンクリート穴10の最深部近傍まで挿入する。
Next, the cutting tool 1 is inserted to the vicinity of the deepest portion of the
次に、図5(b)に示すように、モータMを駆動して回転軸8を回転させる。この回転により切削工具1は回転を行い、切削片18aがバネ部15の押圧力によりコンクリート穴10の内壁面に当接して、順次周方向に向けて一定の深さの溝を切削する。なお、この回転によって発生する振動はバネ部15が吸収するため、モータ等はほとんど振動せず、振動等によるモータの故障を防止可能であり、さらには、騒音も抑制される。
Next, as shown in FIG. 5B, the motor M is driven to rotate the
また、規制体によりバネ部15は一定の方向にのみ屈曲するため、切削部18の位置が安定し、コンクリート穴10の内壁面には均一な形状の溝が形成される。
Further, since the
次に、図5(c)に示すように、操作レバー4を操作してモータMを所定の高さまで引き上げて、モータMを駆動させ、順次上方の内壁面に溝30を切削する。このようにすれば、コンクリート穴10の鉛直方向において、コンクリート穴10の内壁面に複数の溝30を切削することができる。
Next, as shown in FIG. 5C, the operating lever 4 is operated to raise the motor M to a predetermined height, drive the motor M, and sequentially cut the
次に、図5(d)に示すように、コンクリート穴10にアンカー(鉄筋)35を挿入し、グラウト材36(無収縮モルタルやエポキシ樹脂等)を当該コンクリート穴10に注入し、アンカーの定着作業を終了する。
Next, as shown in FIG. 5 (d), an anchor (rebar) 35 is inserted into the
このように本実施形態によれば、簡単な作業でコンクリート穴10の内壁面に一定の深さの溝30を複数、形成するため、この溝30がせん断キーの役割を果たしグラウト材36とコンクリートの付着力を増加させることができる。この結果、アンカー35の定着長(コンクリート穴の深さ)を従来と比較して短くすることができ、削孔時における既設のコンクリート内に配置される鉄筋の回避作業が容易となり、アンカー35の補強工事の施工性(作業性)の向上が図れる。
As described above, according to the present embodiment, a plurality of
なお、本願は本実施形態に限定されるものではなく、種々の形態にて実施することが可能である。例えば、本実施形態では、螺合により各部材を連結する構成となっているが、螺合に限られず、一般的に用いられている嵌合構造等を適宜用いることができる。 In addition, this application is not limited to this embodiment, It can implement in a various form. For example, in this embodiment, each member is connected by screwing. However, the present invention is not limited to screwing, and a generally used fitting structure or the like can be used as appropriate.
1 切削工具
8 回転軸
10 コンクリート穴
11 基部
14 屈曲部
15 バネ部
17 連結体
18 切削部
18a 切削刃
25 規制体
25a 貫通孔
30 溝
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
駆動部の回転軸に連結され、当該穴の内部に挿入される基部と、
当該基部の下端面から鉛直下方に延び、その途中で屈曲して形成される屈曲部と、
当該屈曲部の下端面に取り付けられるバネ部と、
当該バネ部の下端面に連絡体を介して固定され、周縁に切削刃が取り付けられた切削部と、
を具備し、
前記基部には、前記バネ部の両側鉛直方向に延び、屈曲方向を規制する規制体が取り付けられていることを特徴とする切削装置。 A cutting device for cutting a groove in the inner wall surface of a hole formed in existing concrete,
A base connected to the rotating shaft of the drive and inserted into the hole;
A bent portion that extends vertically downward from the lower end surface of the base portion and is bent in the middle thereof; and
A spring portion attached to the lower end surface of the bent portion;
A cutting part fixed to the lower end surface of the spring part via a connecting body, and a cutting blade attached to the periphery;
Equipped with,
A cutting device characterized in that a restriction body is attached to the base portion so as to extend in the vertical direction on both sides of the spring portion and restrict the bending direction .
前記規制体には、前記流路を通ってきた水を穴の内壁面へと導くための孔が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の切削装置。 At least the base and the inside of the bent part are formed with a flow path through which water can pass,
The cutting device according to claim 1 or 2 , wherein a hole for guiding water that has passed through the flow path to an inner wall surface of the hole is formed in the regulating body.
前記コンクリートを削孔する削孔工程と、
前記切削装置の基部、屈曲部、バネ部、規制体、及び切削刃を削孔によって形成された穴に挿入する切削刃挿入工程と、
前記切削装置を引き上げつつ、前記前記穴の鉛直方向において、前記切削刃によってコンクリートに形成された孔の内壁面に複数の溝を形成する溝形成工程と、
前記穴にアンカーを挿入するとともに、グラウト材を注入するアンカー定着工程と、
を具備することを特徴とするアンカー定着工法。 A base connected to the rotating shaft of the drive unit and inserted into a hole formed in the existing concrete; a bent portion extending vertically downward from the lower end surface of the base; the spring portion attached to the lower end surface of the bent portion is fixed through the contact body to the lower end surface of the spring portion, comprising a cutting unit for cutting blade is attached to the peripheral edge, and said base, said An anchor fixing method in which a groove is cut in the inner wall surface of the hole using a cutting device that extends in the vertical direction on both sides of the spring part and is attached with a regulating body that regulates the bending direction, and anchors are fixed in the hole. ,
A drilling step of drilling the concrete;
A cutting blade insertion step of inserting a base, a bent portion, a spring portion, a regulating body, and a cutting blade of the cutting device into a hole formed by a hole;
A groove forming step of forming a plurality of grooves on the inner wall surface of the hole formed in the concrete by the cutting blade in the vertical direction of the hole while pulling up the cutting device ;
An anchor fixing step of inserting an anchor into the hole and injecting a grout material;
An anchor fixing method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011279519A JP5877464B2 (en) | 2011-12-21 | 2011-12-21 | Cutting device and anchor fixing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011279519A JP5877464B2 (en) | 2011-12-21 | 2011-12-21 | Cutting device and anchor fixing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013129989A JP2013129989A (en) | 2013-07-04 |
JP5877464B2 true JP5877464B2 (en) | 2016-03-08 |
Family
ID=48907759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011279519A Active JP5877464B2 (en) | 2011-12-21 | 2011-12-21 | Cutting device and anchor fixing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5877464B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7092288B2 (en) * | 2017-10-24 | 2022-06-28 | 株式会社竹中工務店 | Structural reinforcement method |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AR207066A1 (en) * | 1974-12-11 | 1976-09-09 | Fischer Artur | DRILLING UNIT |
DE3206387A1 (en) * | 1982-02-22 | 1983-09-01 | Hilti AG, 9494 Schaan | DRILLING TOOL FOR UNDERCUT HOLES |
DE3912248A1 (en) * | 1989-04-14 | 1990-10-18 | Hilti Ag | MILLING TOOL |
JPH0655530A (en) * | 1992-08-11 | 1994-03-01 | Taisei Corp | Perforating apparatus |
JP2005119032A (en) * | 2003-10-14 | 2005-05-12 | Fastener Eng:Kk | Anchor hole drilling tool for executing anchor metal fittings |
JP4477397B2 (en) * | 2004-03-30 | 2010-06-09 | サンコーテクノ株式会社 | Drill tool and method for cutting inner peripheral surface of pilot hole using the same |
WO2005095733A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Japan Science And Technology Agency | Method for pre-attaching-fixing anchor bolt, and method and device for excavating anchor bolt burying hole |
JP2007055216A (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Takafumi Ikeda | Method of installation of flexible anchor |
-
2011
- 2011-12-21 JP JP2011279519A patent/JP5877464B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013129989A (en) | 2013-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4902504B2 (en) | Cloth foundation reinforcement structure, construction method of cloth foundation reinforcement structure and reinforcement hardware | |
JP5161668B2 (en) | Filling material filling method and plug member | |
JP7092288B2 (en) | Structural reinforcement method | |
JP2018178646A (en) | Reinforcement structure and reinforcement method of masonry structure | |
JP5877464B2 (en) | Cutting device and anchor fixing method | |
JP5297053B2 (en) | Insulating material holder and concrete insulation method using the same | |
JP2005054532A (en) | Reinforcing structure of concrete structure, and method of reinforcing concrete structure | |
JP2009174249A (en) | Reinforcing structure and reinforcing method | |
JP2020033698A (en) | Hole-in anchor and construction method thereof | |
JP4999617B2 (en) | Reinforcement method for concrete structures | |
JP2010031568A (en) | Aseismatic reinforcing construction method for existing foundation and aseismatic reinforcing structure of existing foundation | |
JP2016102400A (en) | Joint structure, joining method and anchor member | |
JP2007247302A (en) | Reinforcement structure and reinforcement construction method of bridge pier | |
JP5797925B2 (en) | Anchor construction method | |
JP2012102488A (en) | Seismic strengthening structure and seismic strengthening method for concrete skeleton | |
JP5558314B2 (en) | Construction method of soil cement composite pile | |
KR100991826B1 (en) | a drill edge for punching | |
JP2012140855A (en) | Reinforcing method for concrete structure | |
JP5192724B2 (en) | Shear reinforcement method and filler filling method | |
JP6403394B2 (en) | Anchor bolt construction method | |
JP5200236B2 (en) | Internal groove cutting device for cutting grooves on the inner surface of concrete holes | |
JP4705197B1 (en) | Horizontal cutting removal method of expansion joint | |
CN216941313U (en) | Water mill bores fixed knot and constructs based on defect bored concrete pile drilling construction | |
JP6351116B2 (en) | Anchor structure and anchor construction method | |
JP2013159976A (en) | Anchor bolt construction method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20141128 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5877464 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |