Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5869151B2 - フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−4h−[1,3]オキサジン - Google Patents

フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−4h−[1,3]オキサジン Download PDF

Info

Publication number
JP5869151B2
JP5869151B2 JP2014553689A JP2014553689A JP5869151B2 JP 5869151 B2 JP5869151 B2 JP 5869151B2 JP 2014553689 A JP2014553689 A JP 2014553689A JP 2014553689 A JP2014553689 A JP 2014553689A JP 5869151 B2 JP5869151 B2 JP 5869151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
trifluoromethyl
dihydro
fluorophenyl
oxazin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014553689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015504906A (ja
Inventor
ヒルペルト,ハンス
フム,ローラント
ヴォルテリング,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Siena Biotech SpA
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Siena Biotech SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG, Siena Biotech SpA filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2015504906A publication Critical patent/JP2015504906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5869151B2 publication Critical patent/JP5869151B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

背景技術
アルツハイマー病(AD)は、中枢神経系の神経変性疾患であり、そして高齢者人口における進行性認知症の主な原因である。その臨床症状は、記憶、認識、時間及び場所の見当識、判断力並びに論理的思考の機能障害であるが、また重度の情緒障害でもある。現在のところ、この疾患又はその進行を防ぐか、あるいはその臨床症状を安定に回復させることができる処置法は存在しない。ADは、高い平均余命を持つ全ての社会における主要な健康問題になっており、またその医療制度にとって重大な経済的負担にもなっている。
ADは、中枢神経系(CNS)における2つの主要な病理である、アミロイド斑及び神経原線維のもつれの発生を特徴とする(Hardy et al., The amyloid hypothesis of Alzheimer's disease: progress and problems on the road to therapeutics, Science. 2002 Jul 19;297(5580):353-6, Selkoe, Cell biology of the amyloid beta-protein precursor and the mechanism of Alzheimer's disease, Annu Rev Cell Biol. 1994;10:373-403)。両方の病理はまた、ダウン症候群(21トリソミー)の患者においても共通に観察されるが、これらの患者も若年期にAD様症状を呈する。神経原線維のもつれは、微小管結合タンパク質タウ(MAPT)の細胞内凝集体である。アミロイド斑は、細胞外空間に存在する;その主成分は、Aβ−ペプチドである。後者は、β−アミロイド前駆体タンパク質(APP)から一連のタンパク分解切断工程により誘導される、タンパク分解断片の一群である。APPの幾つかの型が同定されており、その中で最も豊富なものは、695、751及び770アミノ酸長のタンパク質である。これらは全て、単一遺伝子からディファレンシャルスプライシングを通して生じる。Aβ−ペプチドは、APPの同じドメインに由来するが、そのN−及びC−末端が異なり、その主要な種は40及び42アミノ酸長のものである。凝集Aβ−ペプチドがADの病理発生における必須の分子であることを強く示唆する幾つかの証拠が存在する:1)Aβ−ペプチドから形成されたアミロイド斑は、AD病理の不変部分である;2)Aβ−ペプチドは、ニューロンに対して毒性がある;3)家族性アルツハイマー病(FAD)において、疾患遺伝子のAPP、PSN1、PSN2における突然変異は、Aβ−ペプチドのレベルの上昇及び早期の脳アミロイドーシスをもたらす;4)このようなFAD遺伝子を発現するトランスジェニックマウスは、ヒトの疾患と多くの類似点を持つ病態を呈する。Aβ−ペプチドは、β−及びγ−セクレターゼと呼ばれる2種のタンパク分解酵素の連続作用を通してAPPから産生される。β−セクレターゼは、最初にAPPの細胞外ドメインにおいて、膜貫通ドメイン(TM)の外側約28アミノ酸を切断し、TM−及び細胞質ドメインを含有するAPPのC−末端断片(CTFβ)を産生させる。CTFβは、γ−セクレターゼの基質であって、これが、TM内の幾つかの隣接位置で切断することにより、Aペプチド及び細胞質断片を産生させる。γ−セクレターゼは、少なくとも4種の異なるタンパク質の複合体であり、その触媒サブユニットは、プレセニリンタンパク質(PSEN1、PSEN2)の可能性が高い。β−セクレターゼ(BACE1、Asp2;BACEは、β−部位APP切断酵素を表す)は、膜貫通ドメインにより膜中に固定されているアスパルチルプロテアーゼである(Vassar et al., Beta-secretase cleavage of Alzheimer's amyloid precursor protein by the transmembrane aspartic protease BACE, Science. 1999 Oct 22;286(5440):735)。これは、人体の多くの組織において発現するが、そのレベルは、CNSにおいて特に高い。マウスにおけるBACE1遺伝子の遺伝子除去によって、その活性はAβ−ペプチドの生成をもたらすAPPのプロセシングにとって不可欠であり、BACE1の非存在下ではAβ−ペプチドが産生されないことが明確に示された(Luo et al., Mice deficient in BACE1, the Alzheimer's beta-secretase, have normal phenotype and abolished beta-amyloid generation, Nat Neurosci. 2001 Mar;4(3):231-2, Roberds et al., BACE knockout mice are healthy despite lacking the primary beta-secretase activity in brain: implications for Alzheimer's disease therapeutics, Hum Mol Genet. 2001 Jun 1;10(12):1317-24)。ヒトAPP遺伝子を発現するように遺伝子操作されており、そして老化過程で広範なアミロイド斑及びアルツハイマー病様病態を呈するマウスは、BACE1対立遺伝子の1つの遺伝子除去によりβ−セクレターゼ活性が減少すると、そういった病態を呈することがない(McConlogue et al., Partial reduction of BACE1 has dramatic effects on Alzheimer plaque and synaptic pathology in APP Transgenic Mice. J Biol Chem. 2007 Sep 7; 282(36):26326)。よってBACE1活性の阻害薬は、アルツハイマー病(AD)における治療的介入のために有用な物質となりうることが推測される。
更に、神経組織(例えば、脳)内、同組織上又は同組織周囲のβ−アミロイドペプチドの形成、又は形成及び沈着は、本化合物により阻害される(即ち、APP又はAPP断片からのAβ産生の阻害)。
BACE1の阻害剤は、更に以下の疾患を処置するのに使用されうる:IBM(封入体筋炎)(Vattemi G. et al., Lancet. 2001 Dec 8;358(9297):1962-4)、ダウン症候群(Barbiero L. et al, Exp Neurol. 2003 Aug;182(2):335-45)、ウィルソン病(Sugimoto I. et al., J Biol Chem. 2007 Nov 30;282(48):34896-903)、ウィップル病(Desnues B. et al., Clin Vaccine Immunol. 2006 Feb;13(2):170-8)、脊髄小脳失調症1型及び脊髄小脳失調症7型(Gatchel J.R. et al., Proc Natl Acad Sci U S A 2008 Jan 29;105(4):1291-6)、皮膚筋炎(Greenberg S.A. et al., Ann Neurol. 2005 May;57(5):664-78 and Greenberg S.A. et al., Neurol 2005 May;57(5):664-78)、カポジ肉腫(Lagos D. et al, Blood, 2007 Feb 15; 109(4):1550-8)、多形膠芽腫(E-MEXP-2576, http://www.ebi.ac.uk/microarray-as/aer/result?queryFor=PhysicalArrayDesign&aAccession=A-MEXP-258)、慢性関節リウマチ(Ungethuem U. et al, GSE2053)、筋萎縮性側索硬化症(Koistinen H. et al., Muscle Nerve. 2006 Oct;34(4):444-50 and Li Q.X. et al, Aging Cell. 2006 Apr;5(2):153-65)、ハンチントン病(Kim Y.J. et al., Neurobiol Dis. 2006 May;22(2):346-56. Epub 2006 Jan 19 and Hodges A. et al., Hum Mol Genet. 2006 Mar 15;15(6):965-77. Epub 2006 Feb 8)、多発性骨髄腫(Kihara Y. et al, Proc Natl Acad Sci U S A. 2009 Dec 22;106(51):21807-12)、悪性黒色腫(Talantov D. et al, Clin Cancer Res. 2005 Oct 15;11(20):7234-42)、シェーグレン症候群(Basset C. et al., Scand J Immunol. 2000 Mar;51(3):307-11)、エリテマトーデス(Grewal P.K. et al, Mol Cell Biol. 2006, Jul;26(13):4970-81)、マクロファージ性筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、乳癌(Hedlund M. et al, Cancer Res. 2008 Jan 15;68(2):388-94 and Kondoh K. et al., Breast Cancer Res Treat. 2003 Mar;78(1):37-44)、消化器疾患(Hoffmeister A. et al, JOP. 2009 Sep 4;10(5):501-6)、自己免疫/炎症性疾患(Woodard-Grice A.V. et al., J Biol Chem. 2008 Sep 26;283(39):26364-73. Epub 2008 Jul 23)、慢性関節リウマチ(Toegel S. et al, Osteoarthritis Cartilage. 2010 Feb;18(2):240-8. Epub 2009 Sep 22)、炎症反応(Lichtenthaler S.F. et al., J Biol Chem. 2003 Dec 5;278(49):48713-9. Epub 2003 Sep 24)、動脈血栓症(Merten M. et al., Z Kardiol. 2004 Nov;93(11):855-63)、心筋梗塞及び卒中のような心血管疾患(Maugeri N. et al., Srp Arh Celok Lek. 2010 Jan;138 Suppl 1:50-2)並びにグレーブス病(Kiljanski J. et al, Thyroid. 2005 Jul;15(7):645-52)。
本発明は、式Iの新規な化合物、これらの製造、本発明の化合物に基づく医薬品及びこれらの生産、更にはアルツハイマー病のような病気の制御又は予防における式Iの化合物の使用を提供する。更には筋萎縮性側索硬化症(ALS)、動脈血栓症、自己免疫/炎症性疾患、乳癌などの癌、心筋梗塞及び卒中などの心血管疾患、皮膚筋炎、ダウン症候群、消化器疾患、多形膠芽腫、グレーブス病、ハンチントン病、封入体筋炎(IBM)、炎症反応、カポジ肉腫、コストマン病、エリテマトーデス、マクロファージ性筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、慢性関節リウマチ、シェーグレン症候群、脊髄小脳失調症1型、脊髄小脳失調症7型、ウィップル病並びにウィルソン病の処置における式Iの化合物の使用。式Iの新規化合物は、改善された薬理学的特性を有する。
発明の分野
本発明は、BACE1阻害性を有するフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン、これらの製造法、これらを含有する医薬組成物及び治療活性物質としてのこれらの使用を提供する。
発明の概要
本発明は、式I:
Figure 0005869151

[式中、置換基及び変数は、以下及び請求の範囲中に記載のとおりである]で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩を提供する。
本化合物は、Asp2(β−セクレターゼ、BACE1又はメマプシン−2)阻害活性を有しており、そのためβ−アミロイドレベルの上昇及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはアミロイド沈着を特徴とする疾患及び障害、特にアルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置において使用することができる。
発明の詳細な説明
本発明は、式Iの化合物及びこれらの薬学的に許容しうる塩、上記化合物の製造法、これらを含有する医薬品及びこれらの製造、更にはBACE1の阻害に関連する疾患及び障害(例えばアルツハイマー病)の治療的及び/又は予防的処置における上記化合物の使用を提供する。更には、神経組織(例えば、脳)内、同組織上又は同組織周囲のβ−アミロイド斑の形成、又はその形成及び沈着は、本化合物により、APP又はAPP断片からのAβ産生を阻害することによって阻害される。
本説明に使用される一般用語の以下の定義は、問題の用語が単独で出現するか他の基との組合せで出現するかに関わらず適用される。
特に明記しない限り、明細書及び特許請求の範囲を含む本願において使用される以下の用語は、下記の定義を有する。明細書及び添付の特許請求の範囲において使用されるように、単数形の「a」、「an」及び「the」は、文脈が明確に他のことを示していない限り、複数形の指示対象を含むことに留意しなければならない。
用語「C1−6−アルキル」は、単独で又は他の基との組合せで、直鎖であっても、分岐(単一分岐又は多分岐)していてもよい炭化水素ラジカル(ここで、アルキル基は、一般に、1〜6個の炭素原子を含む)、例えば、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル、イソプロピル(i−プロピル)、n−ブチル、i−ブチル(イソブチル)、2−ブチル(sec−ブチル)、t−ブチル(tert−ブチル)、イソペンチル、2−エチル−プロピル(2−メチル−ブチル)、1,2−ジメチル−プロピルなどを表す。特定の「C1−6−アルキル」は、「C1−3−アルキル」である。具体的な基は、メチル及びエチルである。最も具体的には、メチルである。
用語「ハロゲン−C1−6−アルキル」は、単独で又は他の基との組合せで、1個又は複数個のハロゲン、特定には、1〜5個のハロゲン、より特定には、1〜3個のハロゲンによって置換されている、本明細書に定義されるC1−6−アルキルを指す。特定のハロゲンは、フルオロである。特定の「ハロゲン−C1−6−アルキル」は、フルオロ−C1−6−アルキルであり、特定の「ハロゲン−C1−3−アルキル」は、フルオロ−C1−3−アルキルである。例は、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチルなどである。具体的な基は、トリフルオロメチルである。
用語「シアノ−C1−6−アルキル」は、単独で又は他の基との組合せで、1個又は複数個のシアノ、特定には、1個のシアノによって置換されている、本明細書に定義されるC1−6−アルキルを指す。例は、シアノメチル、シアノエチルなどである。
用語「C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル」は、単独で又は他の基との組合せで、本明細書に定義される1個又は複数個のC1−6−アルコキシ、特定には、1個のC1−6−アルコキシによって置換されている、本明細書に定義されるC1−6−アルキルを指す。特定の「C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル」は、メトキシ−C1−6−アルキルである。例は、メトキシメチル、メトキシエチルなどである。
用語「シアノ」は、単独で又は他の基との組合せで、N≡C−(NC−)を指す。
用語「ハロゲン」は、単独で又は他の基との組合せで、クロロ(Cl)、ヨード(I)、フルオロ(F)及びブロモ(Br)を示す。特定の「ハロゲン」は、Cl及びFである。具体的な基は、Fである。
用語「ヘテロアリール」は、単独で又は他の基との組合せで、6〜14個、特に、6〜10個の環原子を含み、かつ、N、O及びS、特に、1N又は2Nから個々に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含有する単一の4〜8(特に、5〜8)員環又は複数の縮合環を有する、芳香族炭素環基(その基において、少なくとも1つの複素環は、芳香族である)を指す。「ヘテロアリール」の例は、ベンゾフリル、ベンゾイミダゾリル、1H−ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、フリル、イミダゾリル、インダゾリル、1H−インダゾリル、インドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル(ピラジル)、1H−ピラゾリル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジニルなどを含む。特定の「ヘテロアリール」は、ピリジニル及びピラジニル、ならびにオキサゾリル及び1H−ピラゾリルである。特定の「ヘテロアリール」は、ピリジン−2−イル及びピラジン−2−イル、ならびに1H−ピラゾール−3−イル及びオキサゾール−4−イルである。
用語「C1−6−アルコキシ」は、単独で又は他の基との組合せで、直鎖であっても、分岐(単一分岐又は多分岐)していてもよい−O−C1−6−アルキルラジカル(ここで、アルキル基は、一般に、1〜6個の炭素原子を含む)、例えば、メトキシ(OMe、MeO)、エトキシ(OEt)、プロポキシ、イソプロポキシ(i−プロポキシ)、n−ブトキシ、i−ブトキシ(イソ−ブトキシ)、2−ブトキシ(sec−ブトキシ)、t−ブトキシ(tert−ブトキシ)、イソペンチルオキシ(i−ペンチルオキシ)などを表す。特定の「C1−6−アルコキシ」は、1〜4個の炭素原子を有する基である。具体的には、メトキシである。
用語「ハロゲン−C1−6−アルコキシ」は、単独で又は他の基との組合せで、1個又は複数個のハロゲン、特に、フルオロによって置換されている、本明細書に定義されるC1−6−アルコキシを指す。特定の「ハロゲン−C1−6−アルコキシ」は、フルオロ−C1−6−アルコキシである。具体的な「ハロゲン−C1−6−アルコキシ」は、トリフルオロメトキシである。
用語「C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ」は、単独で又は他の基との組合せで、本明細書に定義される1個又は複数個のC2−6−アルキニル、特に、1個のC2−6−アルキニルによって置換されている、本明細書に定義されるC1−6−アルコキシを指す。
用語「C2−6−アルキニル」は、単独で又は他の基との組合せで、1、2又は3個の三重結合を含む、2〜6個の炭素原子、特に、2〜4個の炭素原子の一価の直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素基を示す。C2−6−アルキニルの例は、エチニル、プロピニル及びn−ブチニルを含む。
用語「アリール」は、6〜10個の炭素環原子を含む、一価の芳香族炭素環の単環式又は二環式環系を示す。アリール部分の例は、フェニル及びナフチルを含む。具体的な「アリール」は、フェニルである。
用語「薬学的に許容しうる塩」は、ヒト及び動物の組織と接触させて使用するのに適した塩を指す。無機及び有機酸との適切な塩の例は、特に限定されないが、酢酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、塩酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、硝酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、トリフルオロ酢酸などである。特定の酸は、ギ酸、トリフルオロ酢酸及び塩酸である。特定の酸は、塩酸、トリフルオロ酢酸及びフマル酸である。
用語「薬学的に許容しうる担体」及び「薬学的に許容しうる補助物質」は、製剤の他の成分と相容れる、希釈剤又は賦形剤のような担体及び補助物質のことをいう。
用語「医薬組成物」は、特定の成分を所定の量又は割合で含む製品、更には特定量で特定の成分を合わせることにより直接又は間接的に生じる任意の製品を包含する。特に1種以上の活性成分、及び不活性成分を含むオプションの担体を含む製品を、更には任意の2種以上の成分の、組合せ、複合体形成若しくは凝集により、又は1種以上の成分の解離により、又は1種以上の成分の他のタイプの反応若しくは相互作用により、直接又は間接的に生じる任意の製品を包含する。
用語「阻害剤」は、特定のリガンドの特定の受容体への結合と競合し、その結合を減少させ又は妨害するか、あるいは特定のタンパク質の機能の阻害を減少させ又は妨害する化合物を示す。
用語「半最大阻害濃度」(IC50)は、インビトロで生物学的プロセスの50%阻害を得るために必要な特定の化合物の濃度を示す。IC50値は、pIC50値(−logIC50)に対数変換することができ、より高い値は、指数関数的により大きい効力を指す。IC50値は絶対値ではないが、実験条件、例えば、用いられる濃度に依存する。IC50値は、Cheng-Prusoff式を使用して、絶対阻害定数(Ki)に変換することができる(Biochem. Pharmacol. (1973) 22:3099)。用語「阻害定数」(Ki)は、ある受容体に対する特定の阻害剤の絶対結合親和性を示す。これは、競合結合アッセイを使用して測定され、競合リガンド(例えば、放射性リガンド)が存在しない場合に、特定の阻害剤が受容体の50%を占める濃度に等しい。Ki値は、pKi値(−logKi)に対数変換することができ、より高い値は、指数関数的により大きい効力を指す。
「治療有効量」は、疾患状態を処置するために被験体に投与される場合、疾患状態についてそのような処置を行うために十分な、化合物の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、処置されている疾患状態、処置される疾患の重篤度、被検体の年齢及び相対的な健康状態、投与の経路及び形態、診察にあたる医師又は獣医の判断、ならびに他の要因に応じて変化する。
用語「本明細書に定義される」及び「本明細書に記載される」は、変数について言及するとき、その変数の広い定義、ならびに存在するならば、特定の定義、より特定の定義及び最も特定の定義がその言及によって包含される。
化学反応を参照する場合、用語「処理する」、「接触させる」及び「反応させる」は、2つ以上の試薬を、適切な条件下で加えるか又は混合して、表示及び/又は目的生成物を製造することを意味する。表示及び/又は目的生成物を製造する反応が、最初に加えられた2つの試薬を組み合わせた直接の結果である必要はないこと、すなわち混合物中に製造された1つ以上の中間体が存在してよく、最終的にそれが表示及び/又は目的生成物の形成につながりうることを理解すべきである。
用語「保護基」は、合成化学において従来それに関係する意味で、化学反応を別の保護されていない反応部位で選択的に行うことができるように、多官能性化合物中の1つの反応部位を選択的にブロックする基を示す。保護基は、適切な時点で除去することができる。典型的な保護基は、アミノ保護基、カルボキシ保護基又はヒドロキシ保護基である。用語「アミノ保護基」(本明細書において、Pでもある)は、アミノ基を保護することを意図する基を示し、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(カルボベンジルオキシ、CBZ)、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(FMOC)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)及びトリフルオロアセチルを含む。これらの基の更なる例については、T. W. Greene and P. G. M. Wuts, "Protective Groups in Organic Synthesis", 2nd ed., John Wiley & Sons, Inc., New York, NY, 1991, chapter 7; E. Haslam, "Protective Groups in Organic Chemistry", J. G. W. McOmie, Ed., Plenum Press, New York, NY, 1973, Chapter 5, and T.W. Greene, "Protective Groups in Organic Synthesis", John Wiley and Sons, New York, NY, 1981 に見出される。用語「保護アミノ基」は、アミノ保護基により置換されているアミノ基を指す。特定のアミノ保護基は、tert−ブトキシカルボニル基及びジメトキシトリチルである。
用語「脱離基」は、有機合成化学において従来それに関係する意味を有する基、すなわち、置換反応条件下で置き換えられうる原子又は基を示す。脱離基の例は、特に限定されないが、ハロゲン、特に、ブロモ、アルカン−又はアリーレンスルホニルオキシ、例えば、メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、チオメチル、ベンゼンスルホニルオキシ、トシルオキシ、ジハロホスフィノイルオキシ、場合により置換されているベンジルオキシ、イソプロピルオキシ及びアシルオキシなどを含む。
用語「芳香族」は、文献、特に、IUPAC - Compendium of Chemical Terminology, 2nd, A. D. McNaught & A. Wilkinson (Eds). Blackwell Scientific Publications, Oxford (1997)に定義されるような芳香族性の従来の概念を示す。
用語「薬学的に許容しうる賦形剤」は、医薬品の製剤化において使用される、治療活性を有さず、かつ、無毒の任意の成分、例えば、崩壊剤、結合剤、増量剤、溶剤、緩衝剤、等張化剤、安定剤、抗酸化剤、界面活性剤又は滑沢剤を示す。
化学構造内にキラル炭素が存在する場合は、そのキラル炭素を有する全ての立体異性体が、純粋な立体異性体ならびにそれらの混合物として、その構造に包含されることが意図される。
本発明はまた、医薬組成物、使用方法、及び上記化合物の製造方法を提供する。
全ての別々の実施態様は組合せることができる。
本発明の1つの実施態様は、式I:
Figure 0005869151

[式中、
は、
i)アリール、
ii)シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基によって置換されているアリール、
iii)ヘテロアリール、及び
iv)シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基によって置換されているヘテロアリール
からなる群より選択され;
は、
i)水素、
ii)C1−6−アルキル、及び
iii)ハロゲン
からなる群より選択され;
は、
i)C1−6−アルキル、及び
ii)ハロゲン−C1−6−アルキル
からなる群より選択され;
は、ハロゲン−C1−6−アルキルである]
で表される化合物又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、式Ia:
Figure 0005869151

[式中、
は、
i)アリール、
ii)シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されているアリール、
iii)ヘテロアリール、及び
iv)シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されているヘテロアリール
からなる群より選択され;
は、
i)水素、
ii)C1−6−アルキル、及び
iii)ハロゲン
からなる群より選択され;
は、
i)C1−6−アルキル、及び
ii)ハロゲン−C1−6−アルキル
からなる群より選択され;
は、ハロゲン−C1−6−アルキルである]
で表される化合物又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、式Ic:
Figure 0005869151

[式中、
は、
i)アリール、
ii)シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基によって置換されているアリール、
iii)ヘテロアリール、及び
iv)シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基によって置換されているヘテロアリール
からなる群より選択され;
は、
i)水素、
ii)C1−6−アルキル、及び
iii)ハロゲン
からなる群より選択され;
は、
i)C1−6−アルキル、及び
ii)ハロゲン−C1−6−アルキル
からなる群より選択され;
は、ハロゲン−C1−6−アルキルである]
で表される化合物又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、式Id:
Figure 0005869151

[式中、
は、
i)アリール、
ii)シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基によって置換されているアリール、
iii)ヘテロアリール、及び
iv)シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基によって置換されているヘテロアリール
からなる群より選択され;
は、
i)水素、
ii)C1−6−アルキル、及び
iii)ハロゲン
からなる群より選択され;
は、
i)C1−6−アルキル、及び
ii)ハロゲン−C1−6−アルキル
からなる群より選択され;
は、ハロゲン−C1−6−アルキルである]
で表される化合物又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、式Ia−1:
Figure 0005869151

[式中、
は、
i)アリール、
ii)シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されているアリール、
iii)ヘテロアリール、及び
iv)シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されているヘテロアリール
からなる群より選択され、そして
は、
i)C1−6−アルキル、及び
ii)ハロゲン−C1−6−アルキル
からなる群より選択される]
で表される化合物又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、式Ia−1’:
Figure 0005869151

[式中、
は、シアノ及びハロゲンから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されているヘテロアリールである]
で表される化合物又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rがハロゲンである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、RがFである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが水素である、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、RがC1−6−アルキルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rがメチルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rがハロゲン−C1−6−アルキルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rがフルオロ−C1−6−アルキルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rがフルオロメチルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、RがC1−6−アルキルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rがメチルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rがフルオロ−C1−6−アルキルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rがトリフルオロメチルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される、1〜2個の置換基により置換されているヘテロアリールである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、シアノ、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ及びC1−6−アルキルから個々に選択される、1〜2個の置換基により置換されているヘテロアリールである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、シアノ、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ及びC1−6−アルコキシから個々に選択される、1〜2個の置換基により置換されているヘテロアリールである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、シアノ、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ及びC1−6−アルコキシから個々に選択される、1〜2個の置換基により置換されている、ピリジニル又はピラジニルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、シアノにより置換されているピリジニルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、ハロゲンにより置換されているピリジニルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、ハロゲン−C1−6−アルコキシにより置換されているピリジニルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、C1−6−アルコキシにより置換されているピリジニルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、シアノ及びC1−6−アルキルにより置換されているピリジニルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、シアノ及びハロゲンにより置換されているピリジニルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、ハロゲン−C1−6−アルキルにより置換されているピリジニルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明の特定の実施態様は、Rが、C1−6−アルキルにより置換されているピリジニルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、C1−6−アルキルにより置換されているピラジニルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、ハロゲン−C1−6−アルコキシにより置換されているピラジニルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、ハロゲン−C1−6−アルキルにより置換されているピラジニルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、C1−6−アルコキシにより置換されているピラジニルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシにより置換されているピラジニルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、ハロゲン−C1−6−アルキルにより置換されているオキサゾリルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、ハロゲン−C1−6−アルキルにより置換されているピラゾリルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル、2−(フルオロメチル)オキサゾール−4−イル、3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−シアノピリジン−2−イル、3−メチルピラジン−2−イル、4−クロロ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル、5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラジン−2−イル、5−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピラジン−2−イル、5−(ブタ−2−イニルオキシ)ピラジン−2−イル、5−(ジフルオロメトキシ)ピラジン−2−イル、5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−イル、5−(フルオロメトキシ)ピラジン−2−イル、5−(フルオロメチル)ピラジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−イル、5−シアノ−ピリジン−2−イル、5−ジフルオロメトキシ−ピラジン−2−イル、5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−イル、5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−イル、5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−イル、5−メトキシ−ピラジン−2−イル、5−メトキシ−ピリジン−2−イル、5−メチル−ピラジン−2−イル、5−トリフルオロエトキシ−ピリジン−2−イル、5−トリフルオロメトキシ−ピラジン−2−イル又は5−トリフルオロメトキシ−ピリジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−シアノ−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピラジン−2−イル、5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラジン−2−イル又は5−メトキシピラジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、2−(フルオロメチル)オキサゾール−4−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、3−クロロ−5−シアノピリジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、3−メチルピラジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、4−クロロ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−(ブタ−2−イニルオキシ)ピラジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−(ジフルオロメトキシ)ピラジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−(フルオロメトキシ)ピラジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−(フルオロメチル)ピラジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−ジフルオロメトキシ−ピラジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−メトキシ−ピリジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−メチル−ピラジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−トリフルオロエトキシ−ピリジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−トリフルオロメトキシ−ピラジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−トリフルオロメトキシ−ピリジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−シアノ−ピリジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−クロロ−ピリジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピラジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、Rが、5−メトキシピラジン−2−イルである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、以下:
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6R)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド、N−(3−((4S,6R)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3,5−ジクロロピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメトキシ)ピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノ−3−メチルピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3−クロロ−5−シアノピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メトキシピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメトキシ)ピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメトキシ)ピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメチル)ピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メチルピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ブタ−2−イニルオキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−2−(フルオロメチル)オキサゾール−4−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノ−3−メチルピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3−クロロ−5−シアノピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3,5−ジクロロピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メトキシピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメトキシ)ピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメトキシ)ピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメチル)ピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメトキシ)ピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ブタ−2−イニルオキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メチルピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3−メチルピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−2−(フルオロメチル)オキサゾール−4−カルボキサミド、N−(3−((4S,6R)−2−アミノ−4−(ジフルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド及びN−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(ジフルオロメチル)−6−(トリフルオロ
メチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド、
からなる群より選択される、本明細書に記載される化合物又は薬学的に許容しうるその塩を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、以下:
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド、
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピコリンアミド、
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド、
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピコリンアミド、
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド、
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、及び
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、
からなる群より選択される、本明細書に記載される化合物又は薬学的に許容しうるその塩を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミドである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピコリンアミドである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミドである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピコリンアミドである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミドである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピラジン−2−カルボキサミドである、本明細書に記載される化合物を提供し、そして
本発明のある1つの実施態様は、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラジン−2−カルボキサミドである、本明細書に記載される化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、式XI’の化合物を式XII’の化合物と反応させて、式Iの化合物にすることを含む、プロセスを提供する。
Figure 0005869151

(式中、R、R、R及びRは、本明細書に定義されるとおりである)
本発明のある1つの実施態様は、上記に定義されるプロセスによって調製される、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、治療活性物質として使用するための、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、BACE1活性の阻害剤として使用するための、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、β−アミロイドレベルの上昇及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはアミロイド沈着を特徴とする疾患及び障害、又は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質として使用するための、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質として使用するための、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、動脈血栓症、自己免疫/炎症性疾患、乳癌などの癌、心筋梗塞及び卒中などの心血管疾患、皮膚筋炎、ダウン症候群、消化器疾患、多形膠芽腫、グレーブス病、ハンチントン病、封入体筋炎(IBM)、炎症反応、カポジ肉腫、コストマン病、エリテマトーデス、マクロファージ性筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、関節リウマチ、シェーグレン症候群、脊髄小脳失調症1型、脊髄小脳失調症7型、ウィップル病又はウィルソン病の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質として使用するための、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、本明細書に記載される式Iの化合物ならびに薬学的に許容しうる担体及び/又は薬学的に許容しうる補助物質を含む、医薬組成物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、BACE1活性の阻害で使用するための医薬の製造のための、本明細書に記載される式Iの化合物の使用を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、β−アミロイドレベルの上昇及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはアミロイド沈着を特徴とする疾患及び障害、又は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、本明細書に記載される式Iの化合物の使用を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、本明細書に記載される式Iの化合物の使用を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、動脈血栓症、自己免疫/炎症性疾患、乳癌などの癌、心筋梗塞及び卒中などの心血管疾患、皮膚筋炎、ダウン症候群、消化器疾患、多形膠芽腫、グレーブス病、ハンチントン病、封入体筋炎(IBM)、炎症反応、カポジ肉腫、コストマン病、エリテマトーデス、マクロファージ性筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、関節リウマチ、シェーグレン症候群、脊髄小脳失調症1型、脊髄小脳失調症7型、ウィップル病又はウィルソン病の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、本明細書に記載される式Iの化合物の使用を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、本明細書に記載される式Iの化合物の使用を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、BACE1活性の阻害で使用するための、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、β−アミロイドレベルの上昇及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはアミロイド沈着を特徴とする疾患及び障害、又は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置で使用するための、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置で使用するための、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、動脈血栓症、自己免疫/炎症性疾患、乳癌などの癌、心筋梗塞及び卒中などの心血管疾患、皮膚筋炎、ダウン症候群、消化器疾患、多形膠芽腫、グレーブス病、ハンチントン病、封入体筋炎(IBM)、炎症反応、カポジ肉腫、コストマン病、エリテマトーデス、マクロファージ性筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、関節リウマチ、シェーグレン症候群、脊髄小脳失調症1型、脊髄小脳失調症7型、ウィップル病又はウィルソン病の治療的及び/又は予防的処置で使用するための、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、BACE1活性の阻害で使用するための、特定には、β−アミロイドレベルの上昇及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはアミロイド沈着を特徴とする疾患及び障害、又は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための方法であって、本明細書に記載される式Iの化合物をヒト又は動物に投与することを含む方法を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置で使用するための方法であって、本明細書に記載される式Iの化合物をヒト又は動物に投与することを含む方法を提供する。
本発明のある1つの実施態様は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、動脈血栓症、自己免疫/炎症性疾患、乳癌などの癌、心筋梗塞及び卒中などの心血管疾患、皮膚筋炎、ダウン症候群、消化器疾患、多形膠芽腫、グレーブス病、ハンチントン病、封入体筋炎(IBM)、炎症反応、カポジ肉腫、コストマン病、エリテマトーデス、マクロファージ性筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、関節リウマチ、シェーグレン症候群、脊髄小脳失調症1型、脊髄小脳失調症7型、ウィップル病又はウィルソン病の治療的及び/又は予防的処置で使用するための方法であって、本明細書に記載される式Iの化合物をヒト又は動物に投与することを含む方法を提供する。
更に本発明は、全ての光学異性体、即ち、ジアステレオ異性体、ジアステレオマー混合物、ラセミ混合物、全てのこれらの対応するエナンチオマー及び/又は互変異性体、更には式Iの化合物のこれらの溶媒和物を包含する。
当業者であれば、式Iの化合物が、下記の互変異性体形態で存在しうることが理解されよう。
Figure 0005869151
すべての互変異性体型は、本発明において包含される。
式Iの化合物は、1個以上の不斉中心を含有してもよく、よってラセミ体、ラセミ混合物、単一のエナンチオマー、ジアステレオマー混合物及び個々のジアステレオマーとして存在することができる。分子上の種々の置換基の性質に応じて、更なる不斉中心が存在してもよい。このような各不斉中心により、独立に2個の光学異性体が生じ、そして可能な光学異性体及びジアステレオマーの全ては、混合物として及び純粋又は部分精製化合物として本発明に包含されることとなる。本発明は、これらの化合物のこのような全ての異性体形を包含するものである。これらのジアステレオマーの独立した合成法及びそれらのクロマトグラフィー分離は、本明細書に開示される方法論の適切な変法により、当該分野において既知のとおり達成することができる。これらの絶対立体化学は、必要ならば、既知の絶対立体配置の不斉中心を含有する試薬で誘導体化された、結晶性生成物又は結晶性中間体のX線結晶学により決定することができる。必要に応じて、本化合物のラセミ混合物は、個々のエナンチオマーが単離されるように分離してもよい。分離は、化合物のラセミ混合物をエナンチオマーとして純粋な化合物にカップリングさせてジアステレオマー混合物を生成させ、続いて個々のジアステレオマーを分別結晶法又はクロマトグラフィーのような標準法により分離するというような、当該分野で周知の方法により実施することができる。式Iの化合物の立体異性体は、式Iaの化合物又は式Ibの化合物、特に、Iaの化合物である(ここで、残基は、いずれかの実施態様に記載の意味を有する)。
Figure 0005869151
光学的に純粋なエナンチオマーが提供される実施態様において、光学的に純粋なエナンチオマーとは、この化合物が、>90重量%の目的異性体を、特に>95重量%の目的異性体を、又は更に特には>99重量%の目的異性体を含有することを意味する(該重量パーセントはこの化合物の異性体の総重量に基づく)。キラルとして純粋な化合物又はキラル濃縮化合物は、キラル選択的合成により、又はエナンチオマーの分離により調製することができる。エナンチオマーの分離は、最終生成物について、あるいは適切な中間体について実施できる。
式(I)の化合物は、以下のスキームにより調製することができる。出発物質は、市販されているか、又は既知の方法により調製することができる。特に断りない限り、前に定義された任意の残基及び変数は、前に定義された意味を持ち続ける。
酢酸アルキル−2−クロロ−2−(ヒドロキシイミノ)を、塩化アルカン、特に、CHCl(ジクロロメタン)又はエステル、特に、AcOEt(酢酸エチル)のような溶媒中、塩基、例えば、アルキルアミン、より特定には、TEA(トリエチルアミン)又はアルカリ炭酸塩、より特定には、NaHCO(炭酸水素ナトリウム)の存在下で、オレフィンと反応させると、エステルIIが得られる。
エステルIIを、アルコール、特に、EtOH(エタノール)のような溶媒中、水素化物、特に、NaBH(水素化ホウ素ナトリウム)で還元すると、アルコールIIIが得られる。
ニトロ化合物を、ベンゼン又はトルエン、特に、ベンゼン又はアルキルエーテル、特に、ジエチルエーテルのような溶媒中、イソシアネート、特に、フェニルイソシアネートのような活性化剤及び触媒量の塩基、特に、アルキルアミン、より特定には、TEAの存在下で、オレフィンと反応させると、ジヒドロイソオキサゾールIV(式中、Rは、アルキル、特定には、メチルである)が得られる。
ジヒドロイソオキサゾールIV(式中、Rは、ハロゲン−アルキル、特定には、フルオロメチルである)は、アルコールIIIから、ハロゲンアルカン、好ましくは、ジクロロメタンのような不活性溶媒中、−78℃〜周囲温度の温度で、三フッ化モルホリノ硫黄のようなフッ素化剤と反応させることによって得ることができる。
イソオキサゾリジンVIを得るための臭化アリールVによるジヒドロイソオキサゾールIVのアリール化は、ハロゲン化アリール、特に、臭化アリールとアルキルリチウム試薬、特に、n−BuLiとの反応によってアリールリチウム種を得て、これを、エーテル、特に、THF(テトラヒドロフラン)とトルエンからなる溶媒混合物中、−100℃〜−20℃、特に、−78℃にて、ルイス塩基、好ましくは、三フッ化ホウ素エーテラートの存在下で、ジヒドロイソオキサゾールIVと反応させることによって実施される。
キラルなイソオキサゾリジンVIIを得るためのラセミ体のイソオキサゾリジンVIの分割は、Chiralpack AD又はReprosil NRカラムを使用し、溶離剤としてn−ヘプタンとエタノール又はイソプロパノールの混合物での、キラル高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって行うことができる。
キラルなイソオキサゾリジンVIIのアミノアルコールVIIIへの水素化分解は、アルコール、特に、エタノールのようなプロトン性溶媒中、Pd触媒、特に、Pd炭素及び水素源、例えば、ギ酸塩、特に、ギ酸アンモニウムを使用する転移水素化分解によって最もよく達成することができる。
オキサジンIXは、アルコール、特に、エタノールのような溶媒中、高温で、アミノアルコールVIIIと臭化シアンを反応させることによって調製することができる。あるいは、該反応は、CHCNのような溶媒の存在下で、臭化シアン及び酢酸ナトリウムのような緩衝液を使用することと、その後の、エーテル、特に、1,4−ジオキサンのような溶媒中、鉱酸、特に、塩酸の存在下で中間体を環化することの2工程シークエンスで行うことができる。
ニトロ−オキサジンXを得るためのオキサジン(IX)のニトロ化は、溶媒を使用することなくニートの硫酸及び発煙硝酸を用いる標準的な手順に従う。
アニリンXIを得るための中間体Xのニトロ基の還元は、アルコール、特に、エタノール又はメタノールのようなプロトン性溶媒中、Pd炭素のような触媒を使用する水素化によって達成することができる。
アミドIを得るためのアニリンXIとカルボン酸XIIの選択的アミドカップリングは、アルコール、特に、メタノールのような溶媒中、縮合剤として4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド(DMTMM)水和物を用いて達成することができる。
Figure 0005869151

スキーム1:式Ia−1の化合物の合成
式Ia’−1の化合物は、下記のスキーム2に従って調製することができる。
一般式XIVのスルフィニルイミンは、T.P. Tang & J.A. Ellman, J. Org. Chem. 1999, 64, 12と同様にして、エーテル、例えば、ジエチルエーテル又はより特定にはテトラヒドロフランのような溶媒中、チタン(IV)アルコキシド、より特定には、チタン(IV)エトキシドのようなルイス酸の存在下、アリールケトンXIIIと、スルフィンアミド、例えば、アルキルスルフィンアミド、最も特定には、(R)−tert−ブチルスルフィンアミド又は(S)−tert−ブチルスルフィンアミドの縮合によって調製することができる。
スルフィンアミドエステルXVへのスルフィニルイミンXIVの変換は、Tang & Ellmanにより記載されるように、キラル配向基によって立体選択的に進行する。スルフィニルイミンXIVは、エーテル、例えば、ジエチルエーテル又はより特定にはテトラヒドロフランのような溶媒中、周囲温度〜高温、特定には、23〜60℃、銅(I)塩、好ましくは、塩化銅(I)の存在下で、ハロゲンによって置換されている酢酸アルキル、例えば、特定には、ブロモ酢酸エチルと活性化亜鉛末から生成される亜鉛エノラートとReformatsky反応によって反応させることができる。
式XVIのアルデヒドは、エーテル、例えば、ジエチルエーテルもしくはより特定にはテトラヒドロフランのような不活性溶媒中又はジクロロメタンのような塩素化溶媒中、−78℃〜周囲温度の温度で、アルカリ水素化物、例えば、ジエチルアミンの存在下での水素化アルミニウムリチウム又はジヒドロビス(2−メトキシエトキシ)アルミン酸ナトリウム(Red−Al)、好ましくは、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAH)で式XVのエチルエステルを還元することによって調製することができる。
式XVIIのアルコールは、エーテル、例えば、ジエチルエーテル又はより特定にはテトラヒドロフランのような溶媒中、−10℃〜周囲温度の温度で、フッ化テトラブチルアンモニウムの存在下で、式XVIのアルデヒドをトリフルオロメチル化剤、好ましくは、トリフルオロメチルトリメチルシラン(Ruppert-Prakash試薬)と反応させることによって得ることができる。
式XVIIIのアミノアルコールを得るための式XVIIのスルフィンアミドアルコールのキラル配向基の加水分解は、エーテル、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はより特定には1,4−ジオキサンのような溶媒中、鉱酸、例えば、硫酸又は特定には塩酸を用いて達成することができる。
式XIXのアミノオキサジンは、アルコール、特定には、エタノールのような溶媒中、式XVIIIのアミノアルコールを臭化シアンと反応させることによって調製することができる。
式XXのニトロ誘導体は、溶媒を使用することなくニートの硫酸及び発煙硝酸を用いる標準的な手順に従う、オキサジンXIXのニトロ化によって調製することができる。
式XXIのアニリンを与える式XXの化合物のニトロ基の還元は、アルコール、特に、エタノール又はメタノールのようなプロトン性溶媒中、パラジウム炭素のような触媒を使用する水素化によって達成することができる。
式Ia’−1のアミドを得るための、式XXIのアニリンの式XIIのカルボン酸との選択的反応は、メタノールのような溶媒中、0℃〜周囲温度の温度で、縮合剤として4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド水和物(DMTMM)を用いて達成することができる。あるいは、2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド(TP(登録商標))を、酢酸エチルのような不活性溶媒中、0℃〜周囲温度の温度で縮合剤として使用することができる。
Figure 0005869151

スキーム2:式Ia’−1(式中、R3’=CH、CHF、CHF)の化合物の合成
酸との対応する薬学的に許容しうる塩は、当業者に既知の標準法によって、例えば、式Iの化合物を、例えば、ジオキサン又はテトラヒドロフランのような適切な溶媒に溶解して、そして、適量の対応する酸を加えることによって得ることができる。その生成物は、通常、濾過によって又はクロマトグラフィーによって単離することができる。塩基との薬学的に許容しうる塩への式Iの化合物の変換は、そのような化合物をそのような塩基で処理することにより行うことができる。このような塩を形成するための1つの可能な方法は、例えば、1/n当量の塩基性塩[例えば、M(OH)n(ここで、M=金属又はアンモニウムカチオン、n=水酸化物アニオンの数)など]を適切な溶媒(例えば、エタノール、エタノール−水混合物、テトラヒドロフラン−水混合物)中の化合物の溶液へ添加して、そして、蒸発又は凍結乾燥により溶媒を除去するものである。特定の塩は、塩酸塩、ギ酸塩及びトリフルオロ酢酸塩である。具体的には、塩酸塩である。
その調製法が実施例に記載されていない場合、式Iの化合物及び全ての中間体生成物は、類似法によって、又は本明細書に説明される方法によって調製することができる。出発物質は、市販されているか、当該分野において既知であるか、又は当該分野において既知の方法により、もしくはそれと同様にして調製することができる。
当然のことながら、本発明における一般式(I)の化合物は、官能基で誘導体化され、インビボで親化合物に逆変換できる誘導体を与えることができる。
薬理試験
式(I)の化合物及びその薬学的に許容しうる塩は、有用な薬理学的特性を持つ。本発明の化合物は、BACE1活性の阻害に関連することが見い出された。本化合物は、本明細書に後述の試験により調べた。
細胞Aβ−低下アッセイ:
Aβ40αLISAアッセイを使用することができる。HEK293APP細胞を、細胞用培養培地(Iscove、+10%(v/v)ウシ胎仔血清、ペニシリン/ストレプトマイシン)中96ウェルマイクロタイタープレートに播種して約80%コンフルエンスにし、そして化合物を、1/3容量の培養培地中で3×濃度で加えた(最終DMSO濃度は、1%v/vに保持された)。加湿インキュベーター中37℃及び5% CO2で18〜20時間インキュベーション後、Perkin-Elmerヒトアミロイドβ1−40(高特異的)キット(Cat# AL275C)を使用するAβ40濃度の測定のために培養上清を採取した。
Perkin-Elmer 白色の Optiplate−384(Cat# 6007290)中、培養上清2ulを、2μlの10×αLISA抗hAβアクセプタービーズ+ビオチン化抗体抗Aβ1−40ミックス(50μg/mL/5nM)と合せた。室温で1時間インキュベーション後、16μlの1.25×ストレプトアビジン(SA)ドナービーズ調製物(25μg/mL)を加え、暗所で30分間インキュベートした。次に、EnVision-Alpha Readerを使用して615nmでの発光を記録した。培養上清中のAβ40のレベルを、最大シグナル(阻害剤を含まず1% DMSOで処理した細胞)のパーセントとして計算した。IC50値は、Excel XLfitソフトウェアを使用して計算した。
Figure 0005869151

Figure 0005869151

Figure 0005869151

Figure 0005869151

Figure 0005869151

Figure 0005869151

Figure 0005869151

Figure 0005869151

Figure 0005869151
生物学的データ
P−gp(P−糖タンパク質)アッセイ
輸送実験に使用する細胞株及びベシクル
LLC−PK1細胞株(ATCC #CL-101)は、ブタの腎臓上皮細胞株である。MDR1(ヒト多剤耐性タンパク質1)をトランスフェクトした細胞株は、Dr. A. Schinkel, The Netherlands Cancer Institute (Amsterdam, The Netherlands) から得た。全ての細胞株を、透過性インサート(Costar、面積0.33cm2、孔径3.0μm、低密度)にて、4.5×10細胞/cm2で培養した。輸送測定は、播種の4日後に実施した。細胞単層の気密度を、細胞外マーカーのルシファーイエロー(10μM)の透過性によって制御した。1%/時間を超えるルシファーイエロー透過度を示す実験は排除した。
インビトロ輸送実験
LLC−PK1及びL−MDR1(ヒトMDR1を外因的に発現するLLC−PK1細胞)を使用する双方向性経細胞輸送
輸送実験に使用する方法は、TECAN自動液体ハンドリングシステムで実施した。簡単に述べると、全ての区画から培地を除去し、レシーバー側の培地を培養培地に置き換えた。経細胞輸送測定を、ドナー側に基質と細胞外マーカーのルシファーイエローを一緒に加えることによって開始した。阻害剤を両側に加えた(1μMエラクリダー(elacridar))。輸送実験を基底外側から頂端部方向と頂端部から基底外側方向の両方にて、それぞれ3ウェルで実施した。プレートを、Liconicインキュベーター内にて、37℃、5%COでインキュベートした。2時間のインキュベート後にドナー及び反対(アクセプター)側からサンプルを採取した。両区画の基質の濃度をシンチレーション計数(ジゴキシン)又はLC−MS/MSによって測定した。細胞外マーカー(ルシファーイエロー)を、スペクトラフルオプラス読取機を使用して430/535nm(Ex/Em)で定量した。各実験で、3つの異なるインサートをそれぞれの条件で使用し、平均を算出した。
データ解析
LLC−PK1及びL−MDR1細胞を使用する双方向性経細胞輸送
経細胞輸送について、データの評価に下記の方程式を使用した:
Figure 0005869151

(式中、Papp、A、C及びdQ/dtは、それぞれ、見掛けの透過度、フィルターの表面積、初期濃度及び時間周期あたりの輸送量を表す)。Papp値は、単一時点(2時間)を基準にして計算した。
輸送流出比(ER)は、下記のように計算した:
Figure 0005869151

(式中、PappBAは、基底外側から頂端部方向の透過値であり、PappABは、頂端部から基底外側方向の透過値である)。Pappは、細胞外マーカーのルシファーイエローのフラックスに対して補正せず、これを細胞単層の性質を評価するために使用した。
グルタチオン複合体(GSH)の検出
グルタチオン複合体の検出のためのアッセイ条件は、C.M.Dieckhaus et al. in Chem.Res.Toxicol. 2005, 18, 630-63に記載される手順に従う。
hERG電流測定
hERG電流測定は、R.E.Martin et al. in Bioorg.Med.Chem.Lett 19 (2009), 6106-6113に記載される手順に従って、自動パッチクランプシステムで実施された。
インビボ実験
野生型マウスの脳におけるAβ40の阻害
雌のC57Bl/6Jマウスを、異なる用量の化合物で処置した(処置1群あたり3〜4匹の動物)。試験化合物を5% EtOH、10% Solutolに溶解し、10ml/kgで経口適用した。4時間後、動物を屠殺し、脳及び血漿を回収した。脳を半分に切断し、直ちにドライアイスで凍結した。脳をAβ40の測定に使用し、血漿を化合物曝露の測定に使用した。脳溶解物でのAβ40の決定方法は、既知の方法(Lanz, T.A.; Schachter, J.B. Demonstration of a common artifact in immunosorbent assays of brain extracts: Development of a solid-phase extraction protocol to enable measurement of amyloid-beta from wild-type rodent brain. J. Neurosci. Methods 2006, 157, 71-81)に従った。脳組織を、Roche MagnaLyser(20”、4000rpm)にて、2% DEAバッファー中でホモジナイズし、その後、100’000gで1時間遠心分離した。DEAを50mM NaCl中0.2%まで減少させ、DEA溶解物の半分を、MeOHで活性化及びdHO(各1ml)で平衡化したOasis Solid Phase抽出プレート(Waters; Cat.Nr. 186000679)に通した。10%及び30% MeOH(各1ml)で洗浄した後、Aβ−ペプチドを90% MeOH中の2% NHOH 0.8mlで溶出した。溶出液をN流で乾燥させ、乾燥したサンプルを30μlのAlphaLISAアッセイバッファーで再構成した。Aβ40をAlphaLISAアッセイ(Perkin Elmer)によって測定した。白色の96ウェルハーフエリアマイクロプレート(Perkin Elmer Cat.Nr. 6005561)中、20μlの再構成したサンプルを、5μlのビオチン化BAP−24(Aβ40のC末端に特異的(Brockhaus, M.; Grunberg, J.; Rohrig, S.; Loetscher, H.; Wittenburg, N.; Baumeister, R.; Jacobsen, H.; Haass, C. Caspase-mediated cleavage is not required for the activity of presenilins in amyloidogenesis and NOTCH signaling. Neuroreport 1998, 9, 1481-6)、ストック=4.4mg/ml、f.c.5.5μg/ml)と混合し、5μlの252Q6アクセプタービーズ(252Q6抗体、Invitrogen AMB0062)を、AlphaLISAアクセプタービーズ(Perkin Elmer Cat.Nr.6772002、最終希釈1:500)で事前にコンジュゲートした。混合物を暗所にて室温で1時間インキュベートした。次に、20μlのストレプトアビジン(Streptavin)被覆ドナービーズ(Perkin Elmer Cat. Nr. 6760002、最終希釈1:125)を加え、この最終混合物を暗所にて室温でさらに30分間インキュベートした後、AlphaScreen Reader(Perkin Elmer Envision 2104)でRFUを測定した。
カテプシンD及びカテプシンE蛍光基質動態アッセイ
一般的なアッセイ原理
後述するMR121蛍光アッセイは、MR121がトリプトファンと非蛍光性の基底状態複合体を形成する事実に基づいている。溶液中では、ミリモル濃度のトリプトファンでこの形成が起こる。このメカニズムを使用して、プロテアーゼ用の一般的な生化学的アッセイを設計することができる。基質ペプチドのN末端をトリプトファンで、C末端をフルオロフォアMR121で標識する(カテプシンDの場合、10アミノ酸ペプチドWTSVLMAAPC−MR121を使用し;カテプシンEの場合、MR121−CKLVFFAEDWを使用した)。プロテアーゼ活性がない場合、基質はインタクトなままであり、MR121蛍光は高い局所Trp濃度によって減少する。基質が酵素によって切断されると、MR121蛍光は回復する。
アッセイ手順
蛍光基質カテプシンD及びカテプシンE動態アッセイを、室温にて、384ウェルマイクロタイタープレート(Corningの透明平底の黒色の非結合表面プレート)中、51μlの最終容量で実施した。試験化合物をDMSOで段階希釈し(15種の濃度、1/3希釈段階)、1μlの希釈化合物を、アッセイバッファー(100mM酢酸ナトリウム、0.05%BSA、pH5.5;最終濃度:200nM)で希釈した40μlのカテプシンD(ヒト肝臓由来、Calbiochem)、又はアッセイバッファー(100mM酢酸ナトリウム、0.05% BSA、pH4.5;最終濃度:0.01nM)で希釈した40μlの組み換えヒトカテプシンE(R&D Systems)と10分間混合した。カテプシンDアッセイバッファー(最終濃度:300nM)で希釈した10μlのカテプシンD基質WTSVLMAAPC−MR121、又はカテプシンEアッセイバッファー(最終濃度:300nM)で希釈した10μlのカテプシンE基質MR121−CKLVFFAEDWを加えた後、プレートを2分間激しく振とうした。プレート中の酵素反応を、vision reader(Perkin Elmer)(励起波長:630nm;発光:695nm)にて、反応時間中のMR121蛍光の増加を検出する動態測定により少なくとも30分間追跡した。動態の線形範囲における傾きを計算し、試験化合物のIC50を、曲線フィッティング用の4パラメーター方程式を使用して決定した。
CYP阻害アッセイ
シトクロムP450(CYP)2C9、2D6及び3A4の阻害は、ヒト肝ミクロソーム及びCYP選択的基質代謝反応を使用して評価した。(最終)0.2mg/mlのプールされたヒト肝ミクロソーム、5μMの基質(CYP2C9についてジクロフェナク[4’ヒドロキシラーゼ]、CYP2D6についてデキストロメトルファン[O−デメチラーゼ]又はCYP3A4についてミダゾラム[1’ヒドロキシラーゼ])、0.25μLのDMSO含有試験阻害剤及びNADPH再生系を含有するように、50μlのインキュベーションを作製した。50、16.7、5.6、1.9、0.6及び0.2μMの試験阻害剤濃度を1連で評価した。インキュベーションを事前に10分間37℃に温めた後、NADPH再生系を加えて開始した。5分(デキストロメトルファンの場合20分)後、20ng/ml 4−OH−ジクロフェナク−13C6、20ng/mLデキストロルファン−D3及び20ng/mL 1−OH−ミダゾラム−D4を含有する50μlの冷アセトニトリルを加えて、インキュベーションをクエンチした。クエンチしたインキュベートを−20℃で少なくとも1時間保存した後、遠心(20,000×g、20分間)した。上清を除去し、水で1:1に希釈した後、RapidFireサンプル注入システム及びAPI4000質量分析計を使用して分析した。基質、代謝物及び安定に標識された代謝物標準のピーク面積をMS/MSを使用して測定した。酵素反応によって生成した代謝物と内部標準のピーク面積比をその後の計算に使用した。(DMSO)対照活性のパーセンテージを各インキュベートについて計算し、IC50値を非線形回帰によって推定した。スルファフェナゾール、キニジン又はケトコナゾールを、それぞれ、各CYP2C9、CYP2D6又はCYP3A4の阻害実験で試験して、アッセイ感度及び再現性を正確にした(Validated assays for human cytochrome P450 activities, R.L.Walsky and R.S.Obach, Drug Metabolism and Disposition 32: 647-660, 2004. and S.Fowler and H.Zhang, The AAPS Journal, Vol.10, No. 2, 410-424, 2008)。
結果
Figure 0005869151

1)流出比
2)NF=対照と比較して、インビトロで付加体形成なし
3)阻害 @ 10μM
4)対照のパーセンテージ @ 10mg/kg経口
医薬組成物
式Iの化合物および薬学的に許容されるうる塩は、治療活性物質として、例えば医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかし投与はまた、例えば坐剤の剤形で直腸内に、又は例えば注射液の剤形で非経口的に行うこともできる。
式Iの化合物及びそれらの薬学的に許容されうる塩は、医薬製剤の製造のため、薬学的に不活性な無機又は有機の担体と共に加工することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はそれらの誘導体、タルク、ステアリン酸又はそれらの塩などが、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬質ゼラチンカプセルのためのそのような担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤に適切な担体は、例えば、植物性油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール類等である。しかし、活性物質の性質に応じて、軟質ゼラチンカプセル剤の場合は、通常担体を必要としない。溶剤及びシロップ剤の製造に適切な担体は、例えば、水、ポリオール類、グリセリン、植物油等である。坐剤に適切な担体は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体のポリオール等である。
さらに医薬製剤は、薬学的に許容されうる助剤、例えば、保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、着香剤、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含むことができる。これらはまた、更に他の治療有用物質を含有することができる。
式Iの化合物又はそれらの薬学的に許容されうる塩と、治療上不活性な担体とを含有している薬剤も、本発明により提供され、1個以上の式Iの化合物又はそれらの薬学的に許容されうる塩と、所望により、1個以上のその他の治療上価値のある物質とを、1個以上の治療上不活性な担体と共にガレヌス製剤の投与形態にすることを含む、製造方法も、本発明の目的である。
用量は、広い限界内で変化させることができ、当然ながら各特定の症例における個々の要求に適合させる必要がある。経口投与の場合には、成人の用量は、1日に約0.01mg〜約1000mgの一般式Iの化合物、又は対応する量の薬学的に許容されうるその塩と変化させることができる。1日量を、1回量として又は分割量として投与してよく、加えて、必要性が示される場合、上限を超えることもできる。
下記の実施例は本発明を限定することなく説明するが、単に代表的なものとして役立つ。医薬製剤は、好都合には、式Iの化合物を約1〜500mg、特に1〜100mg含有する。以下は本発明による組成物の例である:
実施例A
通常の方法で、以下の組成の錠剤を製造する。
Figure 0005869151

製造手順
1. 成分1、2、3及び4を混合し、精製水で顆粒化する。
2. 顆粒を50℃で乾燥させる。
3. 顆粒を適切な微粉砕装置に通す。
4. 成分5を加え、3分間混合し、適切な成形機で圧縮する。
実施例B−1
以下の組成のカプセル剤を製造する。
Figure 0005869151

製造手順
1. 成分1、2及び3を適切なミキサーで30分間混合する。
2. 成分4及び5を加え、3分間混合する。
3. 適切なカプセルに充填する。
式Iの化合物、乳糖及びトウモロコシデンプンを、最初にミキサーで、次に微粉砕機で混合する。混合物をミキサーに戻し、タルクを加え、十分に混合する。混合物を、機械により適切なカプセル、例えば硬ゼラチンカプセルに充填する。
実施例B−2
以下の組成の軟ゼラチンカプセル剤を製造する。
Figure 0005869151
Figure 0005869151

製造手順
式Iの化合物を、他の成分の加温溶融物に溶解し、そして混合物を適切な大きさの軟ゼラチンカプセルに充填する。充填された軟質ゼラチンカプセルを、通常の手順に従って処理する。
実施例C
以下の組成の坐剤を製造する。
Figure 0005869151

製造手順
坐薬用錬剤をガラス又はスチール容器中で溶解し、十分に混合し、そして45℃に冷却する。その後、微粉砕した式Iの化合物をそれに加え、それが完全に分散するまで撹拌する。混合物を適切な大きさの坐剤成形型に注ぎ、放置して冷却し、次に坐剤を成形型から取り外し、パラフィン紙又は金属箔で個別に包む。
実施例D
以下の組成の注射液を製造する。
Figure 0005869151

製造手順
式Iの化合物を、ポリエチレングリコール400と注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸でpHを5.0に調整する。水の残量を加えて、容量を1.0mLに調整する。溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、滅菌する。
実施例E
以下の組成のサッシェ剤を製造する。
Figure 0005869151

製造手順
式Iの化合物を、乳糖、微晶質セルロース及びナトリウムカルボキシメチルセルロースと混合し、ポリビニルピロリドンの水中混合物で顆粒化する。顆粒をステアリン酸マグネシウム及び香味添加剤と混合し、サッシェに充填する。
実験の部
以下の実施例は、本発明の例示のため提供される。それらは、本発明の範囲を限定するものと見なされるべきではなく、単に本発明の代表的なものとして見なされるべきである。
略語:
AcOEt、酢酸エチル; DCM、ジクロロメタン; DIBAH、水素化ジイソブチルアルミニウム; EtOH、エタノール; i−PrOH、2−プロパノール; MeOH、メタノール; r.t.、室温; TBME、tert−ブチルメチルエーテル; TEA、トリエチルアミン; THF、テトラヒドロフラン; TP(登録商標)(2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスホリナン−2,4,6−トリオキシド)
概要:
MS:質量スペクトル(MS)は、Perkin-Elmer SCIEX API 300でのイオンスプレー正イオン又は負イオン(ISP又はISN)法、又はFinnigan MAT SSQ 7000分光計での電子衝撃法(EI、70eV)のいずれかで測定した。
中間体エステルIIの合成
Figure 0005869151

AcOEt(30mL)及び重炭酸ナトリウム(6.3g、75.0mmol)中の3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン(約4.3g、45mmol)の懸濁液に、AcOEt(6mL)中の(Z)−エチル 2−クロロ−2−(ヒドロキシイミノ)アセタート(2.81g、18.0mmol)の溶液を−78℃で加え、懸濁液を22℃に温め、撹拌を60時間続けた。懸濁液を濾過し、濾液を蒸発させ、残留物を、ヘプタン/AcOEt(10:1)を用いてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、エチル 5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−カルボキシラート(3.2g)を無色の油状物として得た。MS:m/z=211[M]
中間体アルコールIIIの合成
Figure 0005869151

EtOH(10mL)中のエチル 5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−カルボキシラート(1.0g、4.74mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(197mg、5.21mmol)を0℃でゆっくりと加え、懸濁液を0℃で4時間撹拌した。懸濁液を半飽和NHCl水溶液で処理し、撹拌を10分間続け、混合物をジエチルエーテルで抽出し、有機層を乾燥させ、蒸発させて(70mbar/40℃)、粗(5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)メタノール(803mg)を無色の油状物として得て、これを更に精製しないで使用した。MS:m/z=169[M]
中間体フルオロ−ジヒドロイソオキサゾールIVの合成
Figure 0005869151

ジクロロメタン(140mL)中の粗(5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)メタノール(7.0g、41.4mmol)溶液に、三フッ化モリホリノ硫黄(7.98g、45.5mmol)を−78℃で加え、−78℃で15分間、0℃で1時間そして22℃で30分間撹拌を続けた。溶液を冷NaHCO水溶液で処理し、有機層を乾燥させ、蒸発させて(70mbar/40℃)、残留物を100℃/0.8mbarでバルブからバルブまで蒸留して、3−(フルオロメチル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール(2.54g)を淡黄色の液体として得た。MS:m/z=171[M]
中間体ジヒドロイソオキサゾールIVの合成
Figure 0005869151

ジエチルエーテル(120mL)中の3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン(約18g)の溶液に、ニトロエタン(5.74g、76.5mmol)、TEA(76mg、0.75mmol)及びフェニルイソシアナート(18.2g、153mmol)を−78℃で続けて加え、溶液を22℃に温め、撹拌を60時間続けた。懸濁液を濾過し、濾液を75℃/1.0mbarでバルブからバルブまで蒸留して、3−メチル−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾール(4.69g)を淡黄色の液体として得た。MS:m/z=153[M]
一般手順A: 中間体イソキサゾリジンVI及びVIIの合成
THF(5mL)及びトルエン(15mL)中の撹拌した臭化アリールV(8.26mmol)の溶液に、n−BuLi(ヘキサン中1.6M、4.9mL)を−78℃で10分間かけて加え、撹拌を−78℃で1時間続けた。トルエン(35mL)中のジヒドロイソオキサゾールIV(3.9mmol)の溶液に、BF.EtO(7.9mmol)を−78℃で加え、次に絶縁性カニューレを用いて上記で調製したフェニルリチウム試薬を、温度を−70℃以下に保ちながら10分かけて添加した。混合物を、−78℃で1時間撹拌し、飽和NHCl水溶液でクエンチし、AcOEtで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、蒸発させ、残留物を、シクロヘキサンとAcOEtの混合物を用いたシリカゲルクロマトグラフィーに付して、純粋なイソキサゾリジンVIを得た。
Figure 0005869151
中間体VI−1: 3−メチル−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾールから出発して、生成物の(3S,5S)−rel−3−(2−フルオロ−フェニル)−3−メチル−5−トリフルオロメチル−イソキサゾリジンを淡黄色の液体として得た。MS:m/z=250.4[M+H]
Figure 0005869151
中間体VII−1: (3S,5S)−rel−3−(2−フルオロ−フェニル)−3−メチル−5−トリフルオロメチル−イソキサゾリジンを、n−ヘプタン/EtOH(95:5)を用いてキラルHPLCカラム(Chiralpack AD)で分離し、陽性施光度を有する、ゆっくりと溶離した鏡像異性体として、所望された(3S,5S)−3−(2−フルオロ−フェニル)−3−メチル−5−トリフルオロメチル−イソキサゾリジン、及び陰性施光度を有する、よりはやく溶離した鏡像異性体として、(3R,5R)−3−(2−フルオロ−フェニル)−3−メチル−5−トリフルオロメチル−イソキサゾリジンを得た。
Figure 0005869151
中間体VI−2: 3−(フルオロメチル)−5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロイソオキサゾールから出発して、生成物の(3S,5S)−rel−3−(フルオロメチル)−3−(2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソキサゾリジンを淡黄色の液体として得た。MS:m/z=268.4[M+H]
Figure 0005869151
中間体VII−2: (3S,5S)−rel−3−(フルオロメチル)−3−(2−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)イソキサゾリジンを、n−ヘプタン/i−PrOH(98:2)を用いてキラルカラム(Reprosil NR)で分離し、陽性施光度を有する、ゆっくりと溶離した所望された鏡像異性体として、所望された(3S,5S)−3−フルオロメチル−3−(2−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−イソキサゾリジン、及び陰性施光度を有する、はやく溶離した鏡像異性体として、(3R,5R)−3−フルオロメチル−3−(2−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−イソキサゾリジンを得た。
一般手順B:中間体アミノアルコールVIIIの合成
EtOH(40mL)中のイソキサゾリジンVII(6.4mmol)の溶液に、Pd/C(10%、288mg)及びギ酸アンモニウム(3.2g)を加え、混合物の撹拌を22℃で5時間続けた。懸濁液を濾過し、濾液を蒸発させて、残留物をAcOEtと飽和NaHCO水溶液に分配した。有機層を乾燥させ、蒸発させて、粗アミノアルコールVIIIを得て、これを更に精製しないで使用した。
Figure 0005869151
中間体VIII−1: (3S,5S)−3−(2−フルオロ−フェニル)−3−メチル−5−トリフルオロメチル−イソキサゾリジンから出発して、生成物の(2S,4S)−4−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4−(2−フルオロフェニル)ペンタン−2−オールを無色の固体として得た。MS:m/z=252.2[M+H]
Figure 0005869151
中間体VIII−2: (3S,5S)−3−フルオロメチル−3−(2−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−イソキサゾリジンから出発して、生成物の(2S,4S)−4−アミノ−1,1,1,5−テトラフルオロ−4−(2−フルオロフェニル)ペンタン−2−オールを無色の固体として得た。MS:m/z=270.4[M+H]
一般手順C: 中間体オキサジンIXの合成
EtOH(38mL)中のアミノアルコールVIII(7.3mmol)の溶液に、臭化シアン(CHCN中5M、11mmol)の溶液を加え、混合物を、密閉管中、85℃で15時間撹拌した。混合物を蒸発させ、残留物をAcOEtと飽和NaCO水溶液に分配し、有機層を乾燥させ、蒸発させ、残留物を、ヘプタン/AcOEt(5:1〜0:1)の混合物を用いたクロマトグラフィー(Si−NH)により精製して、純粋なオキサジンIXを得た。
Figure 0005869151
中間体IX−1: (2S,4S)−4−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4−(2−フルオロフェニル)ペンタン−2−オールから出発して、生成物の(4S,6S)−4−(2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミンを無色の油状物として得た。MS:m/z=277.1[M+H]
Figure 0005869151
中間体IX−2: (2S,4S)−4−アミノ−1,1,1,5−テトラフルオロ−4−(2−フルオロフェニル)ペンタン−2−オールから出発して、生成物の(4S,6S)−4−(フルオロメチル)−4−(2−フルオロフェニル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミンを無色の油状物として得た。MS:m/z=295.4[M+H]
一般手順D: 中間体ニトロ−オキサジンXの合成
濃縮した硫酸(13mL)に、オキサジンIX(3.0mmol)を22℃で少しずつ加え、得られた溶液を、0℃に冷却し、赤煙HNO(0.19mL)で20分かけて処理し、撹拌を0℃で1時間続けた。反応混合物を砕氷(60g)にゆっくりと加え、NaOHを用いてpHを10に調整し、水層をAcOEtで抽出し、有機層を乾燥させ、蒸発させ、残留物を、ヘプタン/AcOEt 3:1の混合物を用いたシリカゲルクロマトグラフィーに付して、純粋なニトロ−オキサジンXを得た。
Figure 0005869151
中間体X−1: (4S,6S)−4−(2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミンから出発して、生成物の(4S,6S)−4−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミンを淡黄色の油状物として得た。MS:m/z=322.5[M+H]
Figure 0005869151
中間体X−2: (4S,6S)−4−(フルオロメチル)−4−(2−フルオロフェニル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミンから出発して、生成物の(4S,6S)−4−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミンを無色の泡状物として得た。MS:m/z=340.4[M+H]
一般手順E:中間体アニリンXIの合成
EtOH(40mL)及びTEA(0.2mL)中のニトロ−オキサジンX(2.6mmol)の懸濁液をPd/C(10%、80mg)で処理し、混合物を大気圧にて22℃で2時間水素化した。混合物を濾過し、濾液を蒸発させ、粗アニリンXIを含む残留物を更に精製しないで使用した。
Figure 0005869151
中間体XI−1:(4S,6S)−4−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミンから出発して、生成物の(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミンを無色の泡状物として得た。MS:m/z=292.5[M+H]
Figure 0005869151
中間体XI−2:(4S,6S)−4−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミンから出発して、生成物の(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミンを無色の固体として得た。MS:m/z=310.4[M+H]
中間体スルフィニルイミンXIV−1の合成
Figure 0005869151

不活性雰囲気下、THF(280mL)中の2,2−ジフルオロ−1−(2−フルオロフェニル)エタノン(8.0g、45.9mmol)の明黄色の溶液を、(S)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(5.68g、45.9mmol)で室温にて処理し、次にチタン(IV)エトキシド(21.0g、19.3mL、91.9mmol)で処理した。明黄色の溶液を加熱還流し、2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷やし、半飽和ブラインに注ぎ、AcOEt(100mL)で希釈して、1時間激しく撹拌した。Dicalite(登録商標)の層を通して濾過した後、AcOEtで洗浄し、水層を分離して、AcOEt(2×150mL)で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、減圧で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ヘプタン/AcOEt 10:1)により精製して、(S,Z)−N−(2,2−ジフルオロ−1−(2−フルオロフェニル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(8.27g、収率64.9%)を黄色の油状物として得た。MS:m/z=278.0[M+H]
以下のようにして、2,2−ジフルオロ−1−(2−フルオロ−フェニル)−エタノンを得た:
乾燥フラスコ中で、THF(100mL)中のマグネシウム(1.26g、52.0mmol)の懸濁液を、不活性雰囲気下、クロロ−トリメチルシラン(11.3g、13.3mL、104mmol)で、室温で処理した。懸濁液を0℃に冷却し、2,2,2−トリフルオロ−1−(2−フルオロフェニル)エタノン(4.99g、26mmol)を、内部温度が13℃に上昇するまでに4分以内で滴下した。添加を完了した後、内部温度は20℃に達した。その後、懸濁液を0℃に冷却し、1時間撹拌した。後処理のため、黄色の溶液を室温に温め、デカントし、氷浴で冷却しながら、塩酸(37%;20.5g、17.1mL、208mmol)を3分以内で滴下した。濁った溶液を室温で20分間撹拌した。混合物をブライン(200mL)で処理し、水層を分離して、AcOEtで2回抽出した。有機層をNaHCOの飽和溶液及びブラインで洗浄し、次に乾燥させ、蒸発させ、室温で放置した後、2,2−ジフルオロ−1−(2−フルオロフェニル)エタノン(4.292g、収率94.8%)を明黄色の半固体として得た。MS:m/z=174[M]
中間体スルフィンアミドエステル類XV−1及びXV−2の合成
Figure 0005869151

乾燥フラスコ中で、不活性雰囲気下、銅(I)クロリド(2.74g、27.7mmol)及び活性化亜鉛粉末(14.5g、221mmol)を混合し、130℃に加熱した。室温に冷やした後、乾燥THF(80mL)を加え、撹拌下、分散液を30分間加熱還流した。外部熱を除去し、乾燥THF(40mL)中のエチル 2−ブロモアセタート(11.5g、7.65mL、69.1mmol)の溶液を、温度を55℃に保ちながら滴下した。添加完了後、55℃での撹拌を30分間続けた。その後、混合物を5℃に冷却し、乾燥THF(40mL)中の(S,Z)−N−(2,2−ジフルオロ−1−(2−フルオロフェニル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(7.67g、27.7mmol)の溶液を、温度を5℃以下に保ちながら、10分間以内で滴下した。反応を完了させるために、撹拌を0℃で1時間続けた。後処理のため、反応混合物をDicalite(登録商標)の層を通して濾過し、これをTBMEで洗浄した。濾液をNHClの飽和溶液で抽出し、有機層をMgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、2つの連続したシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:ヘプタン/AcOEt 4:1、次に異性体の混合物3:1)により精製し、(R)−エチル 3−((S)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−4,4−ジフルオロ−3−(2−フルオロフェニル)ブタノエート(XV−1)(黄色の油状物、5.17g、収率51.2%)を第1溶離異性体及び(S)−エチル 3−((S)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−4,4−ジフルオロ−3−(2−フルオロフェニル)ブタノエート(XV−2)(橙色の固体、2.59g、収率25.7%)を第2溶離異性体として得た。
中間体アルデヒド類XVIの合成
Figure 0005869151

中間体XVI−1: 乾燥フラスコ中で、不活性雰囲気下、DCM(75mL)中の(S)−エチル 3−((S)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−4,4−ジフルオロ−3−(2−フルオロフェニル)ブタノエート(XV−2)(2.59g、7.09mmol)の明黄色の溶液を、内部温度を−72℃以下に保ちながら、DIBAH(トルエン中1M;10.6mL、10.6mmol)を滴下して処理した。添加完了後、反応混合物を−78℃で30分間撹拌した。後処理のため、混合物をNHCl(10mL)の飽和溶液でクエンチし、室温になるまで放置し、30分間撹拌した。濃懸濁液をDicalite(登録商標)の層を通して濾過し、DCMで2回洗浄した。濾液をNHClの半飽和溶液で処理し、DCMで3回抽出した。合わせた、有機層をMgSOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:ヘプタン/AcOEt;勾配:30-50% AcOEt)により精製し、(S)−N−((S)−1,1−ジフルオロ−2−(2−フルオロフェニル)−4−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(XVI−1)(704mg、収率31%)を明黄色の油状物として、出発エステルXV−2(1.28g、収率49%)を無色の油状物として得た。MS:m/z=322.4(M+H)
Figure 0005869151

中間体XVI−2: (S)−エチル 3−((R)−1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−3−(2−フルオロフェニル)ブタノエート[H.Hilpert et al. US20120225858(2012)]から出発して、中間体XVI−1の合成の手順に従って、生成物の(R)−N−((S)−2−(2−フルオロフェニル)−4−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(XVI−2)を明黄色の油状物(収率46.5%)として得た。MS:m/z=286.5(M+H)
中間体アルコール類XVII及びXVIIの合成
Figure 0005869151

中間体XVII−1及びXVII−2: 乾燥フラスコ中、不活性雰囲気下、THF(30mL)中の(S)−N−((S)−1,1−ジフルオロ−2−(2−フルオロフェニル)−4−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(XVI−1)(1.45g、4.51mmol)の溶液を、(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(1.28g、1.33mL、9.02mmol)で0℃にて処理し、TBAF(THF中1M、乾燥させたモレキュラーシーブ4Å;0.451mL、0.451mmol)を滴下した。僅かな発熱性添加を3分間以内で完了させ、その後反応混合物を0℃で3時間撹拌し、次に室温に温まるまで放置して、一晩撹拌した。後処理のため、反応混合物をNHClの飽和溶液でクエンチし、AcOEtで3回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:ヘプタン/AcOEt; 勾配:0-90% AcOEt)により精製し、(S)−2−メチル−N−((2S,4R)−1,1,5,5,5−ペンタフルオロ−2−(2−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシペンタン−2−イル)プロパン−2−スルフィンアミド(XVII−1)(黄色の油状物、約7:3 −O−トリメチルシリル誘導体を有する混合物377mg)を第1溶離エピマーとして得て、(S)−2−メチル−N−((2S,4S)−1,1,5,5,5−ペンタフルオロ−2−(2−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシペンタン−2−イル)プロパン−2−スルフィンアミド(XVII−2)(黄色の固体、209mg、収率12%)を第2溶離エピマー[MS:m/z=392.5(M+H)]、及び出発アルデヒド(黄色の油状物、静置して結晶化した、627mg、収率36%)を得た。
Figure 0005869151

中間体XVII−3及びXVII−4: (R)−N−((S)−2−(2−フルオロフェニル)−4−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(XVI−2)から出発し、中間体XVII−1及びXVII−2の合成の手順に従って、生成物の(R)−2−メチル−N−((2S,4S)−5,5,5−トリフルオロ−2−(2−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシペンタン−2−イル)プロパン−2−スルフィンアミド(XVII−3)及び(R)−2−メチル−N−((2S,4R)−5,5,5−トリフルオロ−2−(2−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシペンタン−2−イル)プロパン−2−スルフィンアミド(XVII−4)を得た。
XVII−3: 第1溶離エピマーを明黄色の固体(収率24.3%)として得た。MS:m/z=354.6(M−H)
XVII−4: 第2溶離エピマーを明褐色の固体(収率8.5%)として得た。MS:m/z=356.5(M+H)
中間体アミノアルコール類XVIIIの合成
Figure 0005869151

中間体XVIII−1: 不活性雰囲気下、MeOH(5mL)中の(S)−2−メチル−N−((2S,4S)−1,1,5,5,5−ペンタフルオロ−2−(2−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシペンタン−2−イル)プロパン−2−スルフィンアミド(XVII−2)(261mg、0.667mmol)及び塩酸(ジオキサン中4M、0.667mL、2.67mmol)の溶液を、25℃で撹拌した。4時間後、溶媒を減圧下で除去した。残留物をNaCOの半飽和溶液で処理し、AcOEtで3回抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのクロマトグラフィー(溶離剤:ヘプタン/AcOEt 10:1)により精製し、(2S,4S)−4−アミノ−1,1,1,5,5−ペンタフルオロ−4−(2−フルオロフェニル)ペンタン−2−オール(XVIII−1)を明黄色の固体として得た(168mg、87.7%)。MS:m/z=288.5(M+H)
Figure 0005869151

中間体XVIII−2: (S)−2−メチル−N−((2S,4R)−1,1,5,5,5−ペンタフルオロ−2−(2−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシペンタン−2−イル)プロパン−2−スルフィンアミド(XVII−1)とO−トリメチルシリル誘導体の混合物から出発して、中間体XVIII−1の合成の手順に従って、生成物の(2R,4S)−4−アミノ−1,1,1,5,5−ペンタフルオロ−4−(2−フルオロフェニル)ペンタン−2−オール(XVIII−2)を明黄色の固体として得た(収率95%)。MS:m/z=288.5(M+H)
Figure 0005869151

中間体XVIII−3: (R)−2−メチル−N−((2S,4R)−5,5,5−トリフルオロ−2−(2−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシペンタン−2−イル)プロパン−2−スルフィンアミド(XVII−4から出発して、中間体XVIII−1の合成の手順に従って、生成物の(2R,4S)−4−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4−(2−フルオロフェニル)ペンタン−2−オール(XVIII−3)を明黄色の固体として得た(収率67.3%)。MS:m/z=252.5(M+H)
中間体オキサジンXIXの合成
Figure 0005869151

中間体XIX−1: (2S,4S)−4−アミノ−1,1,1,5,5−ペンタフルオロ−4−(2−フルオロフェニル)ペンタン−2−オール(XVIII−1)から出発して、一般手順に従って、生成物の(4S,6S)−4−(ジフルオロメチル)−4−(2−フルオロフェニル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XIX−1)を無色の固体として得た(収率46.2%)。MS:m/z=313.4[M+H]
Figure 0005869151

中間体XIX−2: (2R,4S)−4−アミノ−1,1,1,5,5−ペンタフルオロ−4−(2−フルオロフェニル)ペンタン−2−オール(XVIII−2)から出発して、一般手順Cに従って、生成物の(4S,6R)−4−(ジフルオロメチル)−4−(2−フルオロフェニル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XIX−2)を無色の油状物として得た(収率80.2%; 純度約60%)。MS:m/z=313.4[M+H]
Figure 0005869151

中間体XIX−3: (2R,4S)−4−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−4−(2−フルオロフェニル)ペンタン−2−オール(XVIII−3)から出発し、一般手順Cに従って、生成物の(4S,6R)−4−(2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XIX−3)を明褐色の油状物として得た(収率60.6%)。MS:m/z=277.5[M+H]
中間体ニトロ−オキサジンXXの合成
Figure 0005869151

中間体XX−1: (4S,6S)−4−(ジフルオロメチル)−4−(2−フルオロフェニル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XIX−1)から出発して、一般手順Dに従って、生成物の(4S,6S)−4−(ジフルオロメチル)−4−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XX−1)を無色の固体として得た(収率73.2%)。MS:m/z=358.4[M+H]
Figure 0005869151

中間体XX−2: (4S,6R)−4−(ジフルオロメチル)−4−(2−フルオロフェニル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XIX−2)から出発して、一般手順Dに従って、生成物の(4S,6R)−4−(ジフルオロメチル)−4−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XX−2)を無色の泡状物として得た(収率45.7%)。MS:m/z=358.5[M+H]
Figure 0005869151

中間体XX−3: (4S,6R)−4−(2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン (XIX−3)から出発して、一般手順Dに従って、生成物の(4S,6R)−4−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XX−3)を明黄色の粘性油状物として得た(収率54%)。MS:m/z=322.4[M+H]
中間体アニリンXXIの合成
Figure 0005869151

中間体XXI−1: (4S,6S)−4−(ジフルオロメチル)−4−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XX−1)から出発して、一般手順Eに従って、生成物の(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(ジフルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XXI−1)を無色の固体として得た(定量的収率)。MS:m/z=328.4[M+H]
Figure 0005869151

中間体XXI−2: (4S,6R)−4−(ジフルオロメチル)−4−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XX−2)から出発して、一般手順Eに従って、生成物の(4S,6R)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(ジフルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XXI−2)を明灰色の泡状物として得た(収率95.4%)。MS:m/z=328.5[M+H]
Figure 0005869151

中間体XXI−3: (4S,6R)−4−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XX−3)から出発して、一般手順Eに従って、生成物の(4S,6R)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XXI−3)を白色の固体として得た(収率95.1%)。MS:m/z=292.4[M+H]
最終実施例Iの合成に関する一般手順F
MeOH(1mL)中の酸XII(0.16mmol)の溶液に、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチル−モルホリニウムクロリド(0.19mmol)を22℃で加え、撹拌を0℃で30分間続けた。混合物に、MeOH(2mL)中のアニリンXI(0.15mmol)の溶液を加え、撹拌を0℃で4時間続けた。混合物を蒸発させ、残留物を飽和NaCO水溶液とエチルアセタートに分配した。有機層を乾燥させ、蒸発させて、残留物を、(ヘプタン/酢酸エチル 1:1)の混合物を用いたクロマトグラフィー(Si−NH)により精製して、最終実施例Iを得た。
式Iの最終実施例の合成に関する一般手順G
不活性雰囲気下、AcOEt(6.7mL)中のカルボン酸(1.7mmol)及び中間体アニリンXXI(1.62mmol)の溶液/懸濁液を、TP(登録商標)(AcOEt中50%)(2.4mmol、1.43mL)に温度を25℃に保ちながら滴下して処理した。添加が完了した後、反応物を25℃で20時間撹拌した。後処理のため、反応混合物をNaHCO(20mL)の飽和溶液でクエンチし、層を分離して、水相をAcOEt(7mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去し、残った粗生成物を、DCM/MeOHの混合物又はヘプタン/AcOEtの混合物を用いたシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製し、又は分取HPLCにより精製して、純粋なアミドを得た。
以下の化合物を以下の一般手順F又はGにより調製し、反応物及び精製物の条件により、それらは遊離塩基系又は塩のどちらかに単離した。実施例1−7を一般手順Fに従って調製した。
実施例1
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド
(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミンと5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸とをカップリングして、標記化合物を無色の固体として得た。MS:m/z=422.5[M+H]
実施例2
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピコリンアミド
(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミンと5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸とをカップリングして、標記化合物を無色の固体として得た。MS:m/z=431.4[M+H]
実施例3
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド
(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミンと5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸とをカップリングして、標記化合物を無色の固体として得た。MS:m/z=440.4[M+H]
実施例4
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピコリンアミド
(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミンと5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸のカップリングにより、標記化合物を無色の固体として得た。MS:m/z=449.4[M+H]
実施例5
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド
(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミンと5−メトキシ−ピラジン−2−カルボン酸とをカップリングして、標記化合物を無色の固体として得た。MS:m/z=428.4[M+H]
実施例6
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド
(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミンと5−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸(Suzuki Y. et al., WO 2009/091 016に記載されているように調製した)とをカップリングして、標記化合物を無色の固体として得た。MS:m/z=428.4[M+H]
実施例7
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド
(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミンと5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸(Suzuki Y.et. al, WO2009/091 016に記載のように調製した)とをカップリングして、標記化合物を無色の固体として得た。MS:m/z=496.4[M+H]
実施例8
N−(3−((4S,6R)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド
一般手順Fに従って、(4S,6R)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XXI−3)と5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸とをカップリングして、標記化合物を明黄色の泡状物として得た。MS:m/z=422.4[M+H]
実施例9
N−(3−((4S,6R)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピコリンアミド
一般手順Fに従って、(4S,6R)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XXI−3)と5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸とをカップリングして、標記化合物を白色の泡状物として得た。MS:m/z=431.4[M+H]
実施例10
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3,5−ジクロロピコリンアミド
一般手順Fに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−1)と3,5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸とをカップリングして、標記化合物を無色の固体として得た。MS:m/z=465.4[M+H],467.4[M+2+H],469.4[M+4+H]
実施例11
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメトキシ)ピコリンアミド
一般手順Fに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−1)と5−(フルオロメトキシ)ピコリン酸[CAS 1174321−03−9;J.M.Ellard et. al., WO2011009898(2011)]とをカップリングして、標記化合物を無色の固体として得た。MS:m/z=445.4[M+H]
実施例12
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノ−3−メチルピコリンアミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−1)と5−シアノ−3−メチルピコリン酸[S.Badiger et al. WO2011009943(2011)]とをカップリングして、標記化合物を無色の無定形の固体として得た。MS:m/z=436.5[M+H]
実施例13
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3−クロロ−5−シアノピコリンアミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−1)と3−クロロ−5−シアノピコリン酸とをカップリングして、標記化合物を無色の無定形の固体として得た。MS:m/z=456.4[M+H]
実施例14
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メトキシピコリンアミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−1)と5−メトキシ−ピコリン酸とをカップリングして、標記化合物を無色の無定形の固体として得た。MS:m/z=427.5[M+H]
実施例15
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメトキシ)ピコリンアミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−1)と5−(ジフルオロメトキシ)ピコリン酸[J.D.Scott et al. WO2011044181(2011)]とをカップリングして、標記化合物を無色の無定形の固体として得た。MS:m/z=463.4[M+H]
実施例16
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメトキシ)ピコリンアミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−1)と5−(トリフルオロメトキシ)ピコリン酸[J.D.Scott et al. WO2011044181(2011)]とをカップリングして、標記化合物を無色の無定形の固体として得た。MS:m/z=481.4[M+H]
実施例17
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメチル)ピコリンアミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−1)と5−(ジフルオロメチル)ピコリン酸[J.D.Scott et al. WO2011044181(2011)]とをカップリングして、標記化合物を無色の無定形の固体として得た。MS:m/z=447.5[M+H]
実施例18
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンアミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−1)と5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリン酸[D.Banner et al. WO2010128058(2010)]とをカップリングして、標記化合物を無色の無定形の固体として得た。MS:m/z=495.4[M+H]
実施例19
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド
一般手順Fに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−1)と5−(フルオロメチル)ピラジン−2−カルボン酸[J.M.Ellard et al. WO2011009898(2011)]とをカップリングして、標記化合物を無色の無定形の固体として得た。MS:m/z=430.5[M+H]
実施例20
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド
一般手順Fに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−1)と5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボン酸[J.M.Ellard et al. WO2011009898(2011)]とをカップリングして、標記化合物を無色の固体として得た。MS:m/z=448.5[M+H]
実施例21
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メチルピラジン−2−カルボキサミド
一般手順Fに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−1)と5−メチルピラジン−2−カルボン酸とをカップリングして、標記化合物を無色の無定形の固体として得た。MS:m/z=412.5[M+H]
実施例22
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ブタ−2−イニルオキシ)ピラジン−2−カルボキサミド
一般手順Fに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−1)と5−(ブタ−2−イニルオキシ)ピラジン−2−カルボン酸[G.Csjernyik et al. WO2012087237(2012)]とをカップリングして、標記化合物を白色の固体として得た。MS:m/z=466.5[M+H]
実施例23
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−1)と5−(フルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボン酸[J.M.Ellard et al. WO2011009898(2011)]とをカップリングして、標記化合物を無色の無定形の固体として得た。MS:m/z=446.5[M+H]
実施例24
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−1)と5−(ジフルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボン酸[J.M.Ellard et al. WO2011009898(2011)]とをカップリングして、標記化合物を無色の無定形の固体として得た。MS:m/z=446.5[M+H]
実施例25
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−2−(フルオロメチル)オキサゾール−4−カルボキサミド
一般手順Fに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−1)と2−(フルオロメチル)オキサゾール−4−カルボン酸[D.Banner et al. WO2011069934(2011)]とをカップリングして、化合物を無色の固体として得た。MS:m/z=419.5[M+H]
実施例26
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
一般手順Fに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−1)と4−クロロ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸[D.Banner et al. WO2011069934(2011)]とをカップリングして、標記化合物をオフホワイトの固体として得た。MS:m/z=470.4[M+H]
実施例27
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノ−3−メチルピコリンアミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と5−シアノ−3−メチルピコリン酸[S.Badiger et al. WO2011009943(2011)]とをカップリングして、標記化合物を明黄色の固体として得た。MS:m/z=454.4[M+H]
実施例28
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3−クロロ−5−シアノピコリンアミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と3−クロロ−5−シアノピコリン酸とをカップリングして、標記化合物を明黄色の固体として得た。MS:m/z=474.4[M+H]
実施例29
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−yl)−4−フルオロフェニル)−3,5−ジクロロピコリンアミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と3,5−ジクロロピコリン酸とをカップリングして、標記化合物を無色の固体として得た。MS:m/z=483.3[M+H],485.3[M+2+H],487.2[M+4+H]
実施例30
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メトキシピコリンアミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と5−メトキシピコリン酸とをカップリングして、標記化合物を無定形の無色の固体を得た。MS:m/z=445.5[M+H]
実施例31
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメトキシ)ピコリンアミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と5−(ジフルオロメトキシ)ピコリン酸とをカップリングして、標記化合物を無定形の無色の固体として得た。MS:m/z=481.4[M+H]
実施例32
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメトキシ)ピコリンアミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と5−(トリフルオロメトキシ)ピコリン酸とをカップリングして、標記化合物を無定形の無色の固体として得た。MS:m/z=499.4[M+H]
実施例33
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメチル)ピコリンアミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と5−(ジフルオロメチル)ピコリン酸とをカップリングして、標記化合物を無定形の無色の固体として得た。MS:m/z=465.4[M+H]
実施例34
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンアミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリン酸とをカップリングして、標記化合物を無定形の無色の固体として得た。MS:m/z=513.4[M+H]
実施例35
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメトキシ)ピコリンアミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と5−(フルオロメトキシ)ピコリン酸とをカップリングして、標記化合物を白色の固体として得た。MS:m/z=463.6[M+H]
実施例36
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド
一般手順Fに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と5−メトキシピラジン−2−カルボン酸とをカップリングして、標記化合物を無色の固体として得た。MS:m/z=446.4[M+H]
実施例37
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)イルピラジン−2−カルボキサミド
一般手順Fに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と5−(フルオロメチル)ピラジン−2−カルボン酸とをカップリングして、標記化合物を白色の固体として得た。MS:m/z=448.6[M+H]
実施例38
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ブタ−2−イニルオキシ)ピラジン−2−カルボキサミド
一般手順Fに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と5−(ブタ−2−イニルオキシ)ピラジン−2−カルボン酸とをカップリングして、標記化合物を白色の固体として得た。MS:m/z=484.4[M+H]
実施例39
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と5−(ジフルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボン酸とをカップリングして、標記化合物を無色の固体として得た。MS:m/z=482.6[M+H]
実施例40
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と5−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピラジン−2−カルボン酸[Y.Suzuki et al.WO2009091016(2009)]とをカップリングして、標記化合物を無色の固体として得た。MS:m/z=496.6[M+H]
実施例41
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラジン−2−カルボン酸とをカップリングして、標記化合物を無色の固体として得た。MS:m/z=514.6[M+H]
実施例42
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メチルピラジン−2−カルボキサミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と5−メチルピラジン−2−カルボン酸とをカップリングして、標記化合物を無色の固体として得た。MS:m/z=430.6[M+H]
実施例43
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と5−(フルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボン酸とをカップリングして、標記化合物を無色の無定形の固体として得た。MS:m/z=464.4[M+H]
実施例44
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3−メチルピラジン−2−カルボキサミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と3−メチルピラジン−2−カルボン酸とをカップリングして、標記化合物を明黄色の油状物として得た。MS:m/z=430.4[M+H]
実施例45
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド
一般手順Fに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボン酸とのカップリングにより、標記化合物を無色の固体として得た。MS:m/z=466.4[M+H]
実施例46
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と4−クロロ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸とをカップリングして、標記化合物を無色の固体として得た。MS:m/z=488.5[M+H]
実施例47
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−2−(フルオロメチル)オキサゾール−4−カルボキサミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XI−2)と2−(フルオロメチル)オキサゾール−4−カルボン酸とをカップリングして、標記化合物をオフホワイトの固体として得た。MS:m/z=437.4[M+H]
実施例48
N−(3−((4S,6R)−2−アミノ−4−(ジフルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド
一般手順Fに従って、(4S,6R)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(ジフルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XXI−2)と5−シアノピコリン酸とをカップリングして、標記化合物を白色の固体として得た。MS:m/z=458.6[M+H]
実施例49
N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(ジフルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド
一般手順Gに従って、(4S,6S)−4−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−4−(ジフルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−アミン(XXI−1)と5−シアノピコリン酸とをカップリングして、標記化合物を無色の固体として得た。MS:m/z=458.4[M+H]

Claims (26)

  1. 式I:
    Figure 0005869151

    [式中、
    は、
    i)アリール、
    ii)シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基によって置換されているアリール、
    iii)ヘテロアリール、及び
    iv)シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜4個の置換基によって置換されているヘテロアリール
    からなる群より選択され;
    は、
    i)水素、
    ii)C1−6−アルキル、及び
    iii)ハロゲン
    からなる群より選択され;
    は、
    i)C1−6−アルキル、及び
    ii)ハロゲン−C1−6−アルキル
    からなる群より選択され;
    は、ハロゲン−C1−6−アルキルである]
    で表される化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  2. が、シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基により置換されているヘテロアリールである、請求項1記載の化合物。
  3. が、ハロゲンである、請求項1〜2のいずれかに記載の化合物。
  4. が、Fである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. が、フルオロ−C1−6−アルキルである、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. が、フルオロメチルである、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. が、C1−6−アルキルである、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  8. が、メチルである、請求項1〜4及び7のいずれかに記載の化合物。
  9. が、フルオロ−C1−6−アルキルである、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  10. が、トリフルオロメチルである、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
  11. 式Ia−1:
    Figure 0005869151

    [式中、
    は、
    i)アリール、
    ii)シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されているアリール、
    iii)ヘテロアリール、及び
    iv)シアノ、シアノ−C1−6−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基によって置換されているヘテロアリール
    からなる群より選択され;そして
    は、
    i)C1−6−アルキル、及び
    ii)ハロゲン−C1−6−アルキル
    からなる群より選択される]
    で表される、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  12. が、シアノ、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ、ハロゲン−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ及びC1−6−アルキルから個々に選択される1〜2個の置換基により置換されているヘテロアリールである、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  13. が、シアノ、ハロゲン、ハロゲン−C1−6−アルコキシ及びC1−6−アルコキシから個々に選択される1〜2個の置換基により置換されているヘテロアリールである、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物。
  14. が、1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル、2−(フルオロメチル)オキサゾール−4−イル、3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−シアノピリジン−2−イル、3−メチルピラジン−2−イル、4−クロロ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル、5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラジン−2−イル、5−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピラジン−2−イル、5−(ブタ−2−イニルオキシ)ピラジン−2−イル、5−(ジフルオロメトキシ)ピラジン−2−イル、5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−イル、5−(フルオロメトキシ)ピラジン−2−イル、5−(フルオロメチル)ピラジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−イル、5−シアノ−ピリジン−2−イル、5−ジフルオロメトキシ−ピラジン−2−イル、5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−イル、5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−イル、5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−イル、5−メトキシ−ピラジン−2−イル、5−メトキシ−ピリジン−2−イル、5−メチル−ピラジン−2−イル、5−トリフルオロエトキシ−ピリジン−2−イル、5−トリフルオロメトキシ−ピラジン−2−イル又は5−トリフルオロメトキシ−ピリジン−2−イルである、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物。
  15. が、5−シアノ−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピラジン−2−イル、5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラジン−2−イル又は5−メトキシピラジン−2−イルである、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物。
  16. が、5−シアノ−ピリジン−2−イルである、請求項1〜15のいずれかに記載の化合物。
  17. N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6R)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド、N−(3−((4S,6R)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3,5−ジクロロピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメトキシ)ピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノ−3−メチルピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3−クロロ−5−シアノピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メトキシピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメトキシ)ピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメトキシ)ピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメチル)ピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メチルピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ブタ−2−イニルオキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−2−(フルオロメチル)オキサゾール−4−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノ−3−メチルピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3−クロロ−5−シアノピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3,5−ジクロロピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メトキシピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメトキシ)ピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメトキシ)ピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメチル)ピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメトキシ)ピコリンアミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ブタ−2−イニルオキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メチルピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(フルオロメトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−3−メチルピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(ジフルオロメチル)ピラジン−2−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−4−クロロ−1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−2−(フルオロメチル)オキサゾール−4−カルボキサミド、N−(3−((4S,6R)−2−アミノ−4−(ジフルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド及び
    N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(ジフルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド、
    からなる群より選択される、請求項1〜16のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  18. N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド、
    N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピコリンアミド、
    N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−シアノピコリンアミド、
    N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−(フルオロメチル)−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピコリンアミド、
    N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−メトキシピラジン−2−カルボキサミド、
    N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、及び
    N−(3−((4S,6S)−2−アミノ−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピラジン−2−カルボキサミド、
    からなる群より選択される、請求項1〜17のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  19. 請求項1〜18のいずれかに定義される式Iの化合物の調製方法であって、式XI’の化合物と式XII’の化合物を反応させて、式Iの化合物にすることを含む方法
    Figure 0005869151

    (式中、R、R、R及びRは、請求項1〜16のいずれかに定義されるとおりである)。
  20. 治療活性物質として使用するための、請求項1〜18のいずれかに記載の式Iの化合物。
  21. β−アミロイドレベルの上昇及び/又はβ−アミロイドオリゴマー及び/又はβ−アミロイド斑及び更にはアミロイド沈着を特徴とする疾患及び障害、又は、アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質として使用するための、請求項1〜18のいずれかに記載の式Iの化合物。
  22. 筋萎縮性側索硬化症(ALS)、動脈血栓症、自己免疫/炎症性疾患、乳癌などの癌、心筋梗塞及び卒中などの心血管疾患、皮膚筋炎、ダウン症候群、消化器疾患、多形膠芽腫、グレーブス病、ハンチントン病、封入体筋炎(IBM)、炎症反応、カポジ肉腫、コストマン病、エリテマトーデス、マクロファージ性筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、関節リウマチ、シェーグレン症候群、脊髄小脳失調症1型、脊髄小脳失調症7型、ウィップル病又はウィルソン病の治療的及び/又は予防的処置のための治療活性物質として使用するための、請求項1〜18のいずれかに記載の式Iの化合物。
  23. 請求項1〜18のいずれかに記載の式Iの化合物ならびに薬学的に許容しうる担体及び/又は薬学的に許容しうる補助物質を含む、医薬組成物。
  24. アルツハイマー病の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、請求項1〜18のいずれかに記載の式Iの化合物の使用。
  25. 筋萎縮性側索硬化症(ALS)、動脈血栓症、自己免疫/炎症性疾患、乳癌などの癌、心筋梗塞及び卒中などの心血管疾患、皮膚筋炎、ダウン症候群、消化器疾患、多形膠芽腫、グレーブス病、ハンチントン病、封入体筋炎(IBM)、炎症反応、カポジ肉腫、コストマン病、エリテマトーデス、マクロファージ性筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、関節リウマチ、シェーグレン症候群、脊髄小脳失調症1型、脊髄小脳失調症7型、ウィップル病又はウィルソン病の治療的及び/又は予防的処置のための医薬の製造のための、請求項1〜18のいずれかに記載の式Iの化合物の使用。
  26. アルツハイマー病又は筋萎縮性側索硬化症(ALS)、動脈血栓症、自己免疫/炎症性疾患、乳癌などの癌、心筋梗塞及び卒中などの心血管疾患、皮膚筋炎、ダウン症候群、消化器疾患、多形膠芽腫、グレーブス病、ハンチントン病、封入体筋炎(IBM)、炎症反応、カポジ肉腫、コストマン病、エリテマトーデス、マクロファージ性筋膜炎、若年性特発性関節炎、肉芽腫性関節炎、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、関節リウマチ、シェーグレン症候群、脊髄小脳失調症1型、脊髄小脳失調症7型、ウィップル病又はウィルソン病の治療的及び/又は予防的処置のための、請求項23記載の医薬組成物。
JP2014553689A 2012-01-26 2013-01-23 フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−4h−[1,3]オキサジン Expired - Fee Related JP5869151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12152686 2012-01-26
EP12152686.7 2012-01-26
PCT/EP2013/051166 WO2013110622A1 (en) 2012-01-26 2013-01-23 Fluoromethyl-5,6-dihydro-4h-[1,3]oxazines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015504906A JP2015504906A (ja) 2015-02-16
JP5869151B2 true JP5869151B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=47603713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553689A Expired - Fee Related JP5869151B2 (ja) 2012-01-26 2013-01-23 フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−4h−[1,3]オキサジン

Country Status (24)

Country Link
US (1) US9067926B2 (ja)
EP (1) EP2807155B1 (ja)
JP (1) JP5869151B2 (ja)
KR (1) KR101669349B1 (ja)
CN (1) CN104066727B (ja)
AR (1) AR089781A1 (ja)
AU (1) AU2013211646B2 (ja)
BR (1) BR112014015630B1 (ja)
CA (1) CA2856892C (ja)
CL (1) CL2014001838A1 (ja)
CO (1) CO6960553A2 (ja)
CR (1) CR20140306A (ja)
EA (1) EA027059B1 (ja)
HK (1) HK1197242A1 (ja)
IL (1) IL232764A (ja)
MA (1) MA35748B1 (ja)
MX (1) MX354173B (ja)
NZ (1) NZ625684A (ja)
PE (1) PE20142376A1 (ja)
PH (1) PH12014501334A1 (ja)
SG (1) SG11201403956VA (ja)
TW (1) TWI472528B (ja)
UA (1) UA113538C2 (ja)
WO (1) WO2013110622A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2738123T3 (es) 2008-06-13 2020-01-20 Shionogi & Co Derivado heterocíclico que contiene azufre que tiene actividad inhibitoria de ß-secretasa
BR112012013854A2 (pt) 2009-12-11 2019-09-24 Shionogi & Co derivados de oxazina.
JP2016501827A (ja) * 2012-10-24 2016-01-21 塩野義製薬株式会社 Bace1阻害作用を有するジヒドロオキサジンまたはオキサゼピン誘導体
BR112015016315A2 (pt) * 2013-01-22 2017-07-11 Hoffmann La Roche fluoro-[1,3]oxazinas como inibidores de bace1
TW201446758A (zh) 2013-03-01 2014-12-16 Amgen Inc 作爲β-分泌酶抑制劑的全氟化5,6-二氫-4H-1,3-□-2-胺化合物及其用途
EP2964644B1 (en) 2013-03-08 2018-12-26 Amgen, Inc. Perfluorinated cyclopropyl fused 1,3-oxazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use
US11447478B2 (en) 2013-04-11 2022-09-20 Hoffmann-La Roche Inc. BACE1 inhibitors
TW201623295A (zh) 2014-04-11 2016-07-01 塩野義製藥股份有限公司 具有bace1抑制活性之二氫噻及二氫衍生物
WO2016001266A1 (en) 2014-07-04 2016-01-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Fluoro-[1,3]oxazines as bace1 inhibitors
EP3177618A1 (en) 2014-08-08 2017-06-14 Amgen Inc. Cyclopropyl fused thiazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use
MX2017012188A (es) 2015-03-20 2017-12-15 Hoffmann La Roche Inhibidores de beta-secretasa 1 (bace1).
WO2017061534A1 (en) 2015-10-08 2017-04-13 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrothiazine derivatives
JP2017071603A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 塩野義製薬株式会社 ジヒドロチアジンまたはジヒドロオキサジン誘導体を含有する医薬組成物
BR112020021728A2 (pt) 2018-04-27 2021-01-26 Shionogi & Co., Ltd. derivados de tetra-hidropiranooxazina tendo atividade inibitória de bace1 seletiva
CN111892550B (zh) * 2020-08-25 2022-07-19 苏州大学 4-苯基-6h-1,3-噁嗪-6-酮衍生物及其制备和应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2572263T3 (es) * 2005-10-25 2016-05-31 Shionogi & Co Derivados de dihidrooxazina y tetrahidropirimidina como inhibidores de BACE 1
US20100035865A1 (en) * 2007-04-03 2010-02-11 Pfizer Inc Sulfonamides and Pharmaceutical Compositions Thereof
US8653067B2 (en) * 2007-04-24 2014-02-18 Shionogi & Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating Alzheimer's disease
KR20100017255A (ko) * 2007-04-24 2010-02-16 시오노기 앤드 컴파니, 리미티드 환식기로 치환된 아미노다이하이드로싸이아진 유도체
ES2548774T3 (es) 2008-01-18 2015-10-20 Eisai R&D Management Co., Ltd. Derivado de aminodihidrotiazina condensado
US8461160B2 (en) * 2009-05-08 2013-06-11 Hoffmann-La Roche, Inc. Dihydropyrimidinones
GB0912778D0 (en) 2009-07-22 2009-08-26 Eisai London Res Lab Ltd Fused aminodihydro-oxazine derivatives
AR077328A1 (es) * 2009-07-24 2011-08-17 Novartis Ag Derivados de oxazina y su uso en el tratamiento de trastornos neurologicos
US8188079B2 (en) * 2009-08-19 2012-05-29 Hoffman-La Roche Inc. 3-amino-5-phenyl-5,6-dihydro-2H-[1,4]oxazines
UA108363C2 (uk) 2009-10-08 2015-04-27 Похідні імінотіадіазиндіоксиду як інгібітори bace, композиція на їх основі і їх застосування
US20120238557A1 (en) * 2009-11-13 2012-09-20 Shionogi & Co., Ltd. Aminothiazine or aminooxazine derivative having amino linker
UA103272C2 (uk) 2009-12-11 2013-09-25 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг 2-аміно-5,5-дифтор-5,6-дигідро-4h-оксазини як інгібітори bace1 і/або bace2
BR112012013854A2 (pt) * 2009-12-11 2019-09-24 Shionogi & Co derivados de oxazina.
WO2011071109A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 塩野義製薬株式会社 アミノ基を有する縮合ヘテロ環化合物
US8415483B2 (en) 2010-12-22 2013-04-09 Astrazeneca Ab Compounds and their use as BACE inhibitors
US9067924B2 (en) 2011-03-04 2015-06-30 Hoffmann-La Roche Inc. 1,4 thiazepines/sulfones as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
US8754075B2 (en) * 2011-04-11 2014-06-17 Hoffmann-La Roche Inc. 1,3-oxazines as BACE1 and/or BACE2 inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
AR089781A1 (es) 2014-09-17
MX354173B (es) 2018-02-16
AU2013211646B2 (en) 2017-09-14
PH12014501334B1 (en) 2014-09-15
CN104066727B (zh) 2019-04-26
CA2856892A1 (en) 2013-08-01
IL232764A0 (en) 2014-07-31
US20150031690A1 (en) 2015-01-29
BR112014015630B1 (pt) 2022-05-17
US9067926B2 (en) 2015-06-30
HK1197242A1 (en) 2015-01-09
CA2856892C (en) 2020-05-12
MA35748B1 (fr) 2014-12-01
EA027059B1 (ru) 2017-06-30
EP2807155B1 (en) 2017-04-12
BR112014015630A2 (pt) 2017-06-13
KR20140117625A (ko) 2014-10-07
JP2015504906A (ja) 2015-02-16
AU2013211646A1 (en) 2014-06-05
PE20142376A1 (es) 2015-01-17
UA113538C2 (xx) 2017-02-10
EP2807155A1 (en) 2014-12-03
CN104066727A (zh) 2014-09-24
WO2013110622A1 (en) 2013-08-01
EA201491321A1 (ru) 2014-11-28
IL232764A (en) 2015-10-29
TWI472528B (zh) 2015-02-11
KR101669349B1 (ko) 2016-10-25
PH12014501334A1 (en) 2014-09-15
CR20140306A (es) 2014-11-17
SG11201403956VA (en) 2014-10-30
CO6960553A2 (es) 2014-05-30
CL2014001838A1 (es) 2014-11-07
BR112014015630A8 (pt) 2021-03-16
MX2014008446A (es) 2015-02-24
TW201335153A (zh) 2013-09-01
NZ625684A (en) 2016-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869151B2 (ja) フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−4h−[1,3]オキサジン
KR101506773B1 (ko) Bace 1 및/또는 bace 2 억제제로서의 2-아미노-5,5-다이플루오로-5,6-다이하이드로-4h-옥사진
JP2014526534A (ja) BACE1阻害剤としてのN−(3−(2−アミノ−6,6−ジフルオロ−4,4a,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[e][1,3]オキサジン−4−イル)−フェニル)−アミド
JP6251257B2 (ja) Bace1阻害薬としてのジフルオロ−ヘキサヒドロ−シクロペンタオキサジニル類及びジフルオロ−ヘキサヒドロ−ベンゾオキサジニル類
JP2014507427A (ja) Bace1及び/又はbace2インヒビターとしての1,4−オキサジン類
WO2014114532A1 (en) Fluoro-[1,3]oxazines as bace1 inhibitors
US11034687B2 (en) BACE1 inhibitors
UA113538U (uk) Мультиядерний сигнальний спецпроцесор паралельного опрацювання даних

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150312

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5869151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees