JP5859846B2 - 体内水分計 - Google Patents
体内水分計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5859846B2 JP5859846B2 JP2011286580A JP2011286580A JP5859846B2 JP 5859846 B2 JP5859846 B2 JP 5859846B2 JP 2011286580 A JP2011286580 A JP 2011286580A JP 2011286580 A JP2011286580 A JP 2011286580A JP 5859846 B2 JP5859846 B2 JP 5859846B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- moisture meter
- main body
- center
- gravity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 27
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 27
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 21
- 210000001099 axilla Anatomy 0.000 claims description 14
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 claims description 12
- 210000000476 body water Anatomy 0.000 claims description 3
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 57
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 206010019345 Heat stroke Diseases 0.000 description 4
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 description 1
- 208000025599 Heat Stress disease Diseases 0.000 description 1
- 208000029061 Temperature regulation disease Diseases 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008816 organ damage Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000779 thoracic wall Anatomy 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Description
上述した説明では、本体部110の上面114側に、本体部110の長手方向201に沿って錘プレート126を配する構成について説明したが、これに限られない。具体的には、図8(A)に示すように、この錘プレート(第1の錘プレート)126に加えて、本体部110の後端面113側に、本体部110の短手方向に沿って錘プレート(第2の錘プレート)127を配するようにしても良い。言い換えると、錘プレート127は、体内水分計100の長手方向における中心位置25を基準にして、挿入部側の領域(センサ部121が配置された側の領域)27と反対側に位置する本体部110の領域26側(の面)に沿って配されている。
上述した説明では、錘プレート126を用いることで、体内水分計100の重心位置を調整する場合について説明したが、これに限られない。すなわち、本体部110の長手方向に沿った本体部110の中心軸22を基準にして、挿入部120の湾曲方向と反対側に位置する領域24を、センサ部121が配置された側の領域23よりも相対的に重くできるのであれば良く、必ずしも錘プレート126を用いる必要はない。
上述した説明に加えて更に、図9(A)に示すように、カバーキャップ10に錘プレート11を配するようにしても良い。具体的には、カバーキャップ10が体内水分計100に装着された状態において、当該カバーキャップ10内で挿入部120のセンサ部121が配置される側の面に錘プレート11を配置する。
上述した説明では、本体部110に錘プレート126を配する場合について説明したが、これに限られず、挿入部120にも錘プレート128を配するように構成しても良い。すなわち、図10(A)に示すように、本体部110の長手方向に沿った本体部110の中心軸22を基準にして、挿入部120の湾曲方向と反対側に位置する挿入部120の領域24を、センサ部121が配置された側の領域23よりも相対的に重くしても良い。
また、体内水分計100は、図1等を用いて説明した外観形状に限られず、適宜変更できる。例えば、図11に示すような外観形状であっても良い。すなわち、本体部110の長手方向に沿った本体部110の中心軸22を基準にして、センサ部121がいずれかの方向に対してずれた位置にあればどのような外観形状であっても良い。
11、12 錘プレート
100 体内水分計
110 本体部
120 挿入部
121 センサ部
126、127 錘プレート
Claims (6)
- 被検者の腋窩の体表面にセンサ部を接触させることで該被検者の生体中の水分に関するデータを測定する体内水分計であって、
直線状に形成された本体部と、
前記本体部の長手方向に延設され、前記本体部の長手方向に沿う中心軸に対してずれた位置に前記センサ部が配置される挿入部と
を具備し、
前記本体部は、
前記中心軸を基準として前記センサ部が配置された側の領域を第1領域とし、前記第1領域とは反対側の領域を第2領域としたときに、
前記第2領域が前記第1領域よりも相対的に重く、これにより前記本体部の重心位置が調整されている
ことを特徴とする体内水分計。 - 前記本体部は、更に、
前記体内水分計の長手方向における中心位置を基準として前記挿入部が延設された側の領域を第3領域と、前記第3領域とは反対側の領域を第4領域としたときに、
前記第4領域が前記第3領域よりも相対的に重く、これにより前記本体部の重心位置が調整されている
ことを特徴とする請求項1記載の体内水分計。 - 前記センサ部を少なくとも覆うように構成され、前記挿入部に着脱可能に装着されるカバーキャップ
を更に具備し、
前記カバーキャップは、
前記カバーキャップが前記挿入部に装着された状態における前記体内水分計の重心位置が前記中心軸上の前記体内水分計の長手方向における中心位置に調整されるように構成されている
ことを特徴とする請求項1又は2記載の体内水分計。 - 前記本体部の重心位置の調整は、前記第2領域に錘プレートを配することにより実現される
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の体内水分計。 - 前記本体部の重心位置の調整は、前記第2領域における筐体の厚さが前記第1領域における前記筐体の厚さより厚いことにより実現される
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の体内水分計。 - 前記本体部の重心位置の調整は、前記本体部の内部に設けられる回路を、前記第2領域に集約することにより実現される
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の体内水分計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011286580A JP5859846B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 体内水分計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011286580A JP5859846B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 体内水分計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013132515A JP2013132515A (ja) | 2013-07-08 |
JP5859846B2 true JP5859846B2 (ja) | 2016-02-16 |
Family
ID=48909623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011286580A Active JP5859846B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 体内水分計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5859846B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6482303B2 (ja) * | 2015-02-05 | 2019-03-13 | テルモ株式会社 | 体内水分計 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6415131U (ja) * | 1987-07-16 | 1989-01-25 | ||
JP4417841B2 (ja) * | 2002-09-24 | 2010-02-17 | 株式会社ライフ | 口腔内の水分測定方法及びその水分測定器並びにその水分測定器の口腔内挿入部交換カバー |
JPWO2013018295A1 (ja) * | 2011-07-29 | 2015-03-05 | テルモ株式会社 | 体内水分計 |
-
2011
- 2011-12-27 JP JP2011286580A patent/JP5859846B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013132515A (ja) | 2013-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5993014B2 (ja) | 体内水分計 | |
JP5936600B2 (ja) | 水分計 | |
JP5883151B2 (ja) | 体内水分計および表示制御方法 | |
JP5756918B2 (ja) | 体組成測定装置 | |
JP2015134074A (ja) | 生体測定装置 | |
JP5859846B2 (ja) | 体内水分計 | |
JP5917911B2 (ja) | 体内水分計および表示制御方法 | |
JP2003070762A (ja) | 健康管理指針アドバイス装置 | |
WO2013140714A1 (ja) | 体内水分計 | |
JP5883150B2 (ja) | 体内水分計および表示制御方法 | |
JP5993013B2 (ja) | 体内水分計、体内水分計の制御方法、および記憶媒体 | |
JP6018058B2 (ja) | 体内水分計及びその作動方法 | |
JP2013132517A (ja) | 体内水分計 | |
JP2013192893A (ja) | 体内水分計 | |
JP6117101B2 (ja) | 体内水分計及びその表示制御方法 | |
JP2013192650A (ja) | 体内水分計 | |
WO2013132757A1 (ja) | 体内水分計及びセンサ | |
JP5030659B2 (ja) | 体組成計 | |
WO2013136659A1 (ja) | 体内水分計 | |
JP2013027431A (ja) | 体内水分計およびその制御方法 | |
JP2013066565A (ja) | 体内水分計及びその制御方法 | |
WO2014049631A1 (ja) | 体内水分計 | |
WO2014027379A1 (ja) | 体内水分計 | |
JP2013172770A (ja) | 体内水分計及びそのセンサ部保護用カバー | |
TWI505809B (zh) | 體內水分計及其顯示控制方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130516 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5859846 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |