JP5854562B2 - Server and server login method - Google Patents
Server and server login method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5854562B2 JP5854562B2 JP2013035373A JP2013035373A JP5854562B2 JP 5854562 B2 JP5854562 B2 JP 5854562B2 JP 2013035373 A JP2013035373 A JP 2013035373A JP 2013035373 A JP2013035373 A JP 2013035373A JP 5854562 B2 JP5854562 B2 JP 5854562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- client
- program
- server
- character string
- login
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 claims description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
本発明は、ログイン操作後にアクセスが可能になるウェブ認証サーバーに関する。 The present invention relates to a web authentication server that can be accessed after a login operation.
特許文献1などで、ネットワークを通じてサーバーにアクセスする際のログインを制御する方法などが提案されている。
For example,
しかし、ログイン操作の際には、クライアント側でIDやパスワードを入力する必要がある。 However, when performing a login operation, it is necessary to input an ID and a password on the client side.
したがって本発明の目的は、IDやパスワードなどを第三者に解読出来ない状態で、ログイン操作を簡略化出来るサーバーやログイン方法を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a server and a login method capable of simplifying a login operation in a state where an ID, a password, and the like cannot be decrypted by a third party.
本発明に係るサーバーは、IDを含むログイン時の情報入力操作を含むプログラムを作成し、プログラムに対応するユニークな文字列を含むインターネットショートカットファイル若しくは当該文字列をクライアントに送信し、インターネットショートカットファイルを使ってクライアントからアクセスがあった場合に、Cookie情報を使ってクライアントのプログラム作成時におけるクライアントとの同一性を確認した後に、当該文字列に対応するプログラムを実行する。 The server according to the present invention creates a program including an information input operation at the time of login including an ID, transmits an Internet shortcut file including a unique character string corresponding to the program or the character string to the client, and stores the Internet shortcut file. When there is an access from the client using the cookie information, the cookie information is used to confirm the identity with the client when the client program is created, and then the program corresponding to the character string is executed.
プログラムの内容はサーバーのストレージに記録され、クライアントにはプログラムに対応したユニークな文字列がインターネットショートカットファイルのURLの一部に記録されるだけである。このため、他人にインターネットショートカットファイルのURLを見られても、プログラムの内容は解読されない。 The contents of the program are recorded in the storage of the server, and the client only records a unique character string corresponding to the program in a part of the URL of the Internet shortcut file. For this reason, even if another person sees the URL of the Internet shortcut file, the contents of the program are not decoded.
また、Cookie情報は、クライアントごとに個別の情報であるため、インターネットショートカットファイルを他のクライアントに転送しても利用出来ない。このため、ログイン操作を含むクライアントとサーバーとの間の操作を、安全性の高い状態で簡略化することが可能になる。 Also, since the cookie information is individual information for each client, it cannot be used even if the Internet shortcut file is transferred to another client. For this reason, operations between the client and the server including the login operation can be simplified in a highly secure state.
また、1つのクライアントを複数の使用者が共有している場合には、当該1つのクライアントに複数の使用者ごとのインターネットショートカットファイルを設けることも出来る。 In addition, when a plurality of users are sharing one client, an Internet shortcut file for each of the plurality of users can be provided in the one client.
好ましくは、プログラムは、ログイン時の情報入力操作の他に、ログインした後のメニュー画面の中から特定の動作を選択する操作を含み、特定の動作を選択する操作が一定回数以上行われた時に、プログラムの作成は行われる。 Preferably, the program includes, in addition to the information input operation at the time of login, an operation for selecting a specific operation from the menu screen after login, and when the operation for selecting the specific operation is performed a predetermined number of times or more. The program is created.
これにより、使用者が良く利用する操作の簡略化を自動的に行うことが可能になる。 This makes it possible to automatically simplify operations that are frequently used by users.
また、好ましくは、インターネットショートカットファイルを使ってクライアントからアクセスがあって、プログラムを実行する前に、クライアントに設けられたカメラをオン状態にする制御信号を送信し、カメラで撮影された情報を受信する。 Preferably, the client is accessed using an Internet shortcut file, and before the program is executed, a control signal for turning on the camera provided in the client is transmitted and information captured by the camera is received. To do.
サーバーXが使用者情報として予め使用者の顔情報等を記録しておき、顔認識機能などで、クライアントから送られてきた使用者の写真と比較することで、正当な使用者で無い者のなりすましであるかどうかを判断したりすることが可能になる。 The server X records user's face information as user information in advance and compares it with the user's photograph sent from the client by the face recognition function etc. It is possible to determine whether or not it is impersonation.
また、好ましくは、インターネットショートカットファイルのURLは、サーバーにアクセスするためのアドレスと、アドレスの語尾に設けられた当該文字列を含み、プログラムと、当該文字列と、クライアントのCookie情報とを記録する。 Preferably, the URL of the Internet shortcut file includes an address for accessing the server and the character string provided at the end of the address, and records the program, the character string, and the cookie information of the client. .
本発明に係るクライアントからサーバーへのログイン方法は、IDを含むログイン時の情報入力操作を含むプログラムを作成するプログラム作成工程と、プログラムに対応するユニークな文字列を含むインターネットショートカットファイル若しくは当該文字列をクライアントに送信する送信工程と、インターネットショートカットファイルを使ってクライアントからアクセスがあった場合に、Cookie情報を使ってクライアントのプログラム作成時におけるクライアントとの同一性を確認する確認工程と、同一性が確認出来た場合に、当該文字列に対応するプログラムを実行するプログラム実行工程とを備える。 A method for logging in from a client to a server according to the present invention includes a program creation step for creating a program including an information input operation at the time of login including an ID, an Internet shortcut file including a unique character string corresponding to the program, or the character string. And a confirmation process for confirming the identity of the client when creating the client program using the cookie information when there is an access from the client using the Internet shortcut file. A program execution step of executing a program corresponding to the character string when it can be confirmed.
本発明に係るサーバーは、IDを含むログイン時の情報入力操作を含むプログラムを作成し、プログラムに対応するユニークな文字列をクライアントに送信し、クライアントからのアクセス後でありログインされる前に文字列の入力が行われた場合に、Cookie情報を使ってクライアントのプログラム作成時におけるクライアントとの同一性を確認した後に、前記文字列に対応するプログラムを実行することを特徴とするサーバー。 The server according to the present invention creates a program including an information input operation at the time of login including an ID, transmits a unique character string corresponding to the program to the client, and after the access from the client and before the login A server that executes a program corresponding to a character string after confirming the identity of the client with the client information when creating the program using the cookie information when a column is input.
以上のように本発明によれば、IDやパスワードなどを第三者に解読出来ない状態で、ログイン操作を簡略化出来るサーバーやログイン方法を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a server and a login method that can simplify a login operation in a state where an ID, a password, and the like cannot be decrypted by a third party.
以下、本実施形態について、図を用いて説明する。本実施形態における情報共有システム1は、複数のクライアントC1〜C5、サーバー(ウェブ認証サーバー)Xを備える(図1参照)。クライアントの数は一例であって、5台に限るものではない。
Hereinafter, the present embodiment will be described with reference to the drawings. The
情報共有システム1は、テレビ会議システムや研修システムなど、使用者のそれぞれがクライアントC1〜C5のいずれかを使ってサーバーXにアクセスしてログインし、ログインした後のメニュー画面で選択した情報共有動作(特定の会議など)を実行するシステムである。
The
クライアントのそれぞれは、キーボード、ポインティングデバイス、カメラ、マイクなどの入力装置、モニター、スピーカー、プリンターなどの出力装置、CPUなどの制御装置を有するネットワーク接続(インターネット網を介した接続)が可能なコンピューターである。 Each of the clients is a computer capable of network connection (connection via the Internet network) having an input device such as a keyboard, a pointing device, a camera, a microphone, an output device such as a monitor, a speaker and a printer, and a control device such as a CPU. is there.
サーバーXは、IDを含む使用者情報などが記録され、情報共有システム1のソフトウエアがインストールされたストレージ、及び当該ソフトウエアを実行させるCPUなどの制御装置を有するネットワーク接続が可能なASP(Application Service Provider)サーバーである。クライアントC1〜C5は、ブラウザソフトを使って、サーバーXにアクセスし、サーバーXにインストールされた情報共有システム1のソフトウエアを動作させる。
The server X stores user information including an ID, has a storage in which software of the
サーバーXが記録する使用者情報は、使用者ごとのID、パスワード、使用者名称を少なくとも含む。 The user information recorded by the server X includes at least an ID, a password, and a user name for each user.
使用者が、クライアントC1〜C5の1つを使って、特定のURLを入力してサーバーXにアクセスすると、ログイン画面(認証情報入力画面)が表示される(図2参照)。ログイン画面において、IDやパスワードを入力すると、情報共有システム1にログインされ、ログインした後のメニュー画面が表示される(図3参照)。ログインした後のメニュー画面では、会議や研修などの情報共有動作が選択可能な状態にされ、選択された情報共有動作(第1情報共有動作)が実行される。すなわち、サーバーXは、クライアントを介してログインした後のメニュー画面で選択した情報共有動作を、第1モードとして実行する。
When the user inputs a specific URL and accesses the server X using one of the clients C1 to C5, a login screen (authentication information input screen) is displayed (see FIG. 2). When an ID or password is entered on the login screen, the
本実施形態における情報共有システム1のソフトは、第1モードにおける通常の情報共有動作(第1情報共有動作)だけでなく、別の情報共有動作(第2情報共有動作)も行う第2モードへの切り替え機能を有する。具体的には、サーバーXは、使用者のうち特定の者(管理者)のIDでクライアントを介してログインした後の操作で、第1モードから第2モードに切り替えた後に、ログインしてきた使用者の情報のテーブル(第1テーブル〜第3テーブル)を作成する
The software of the
サーバーXは、使用者のうち特定の者が管理者であることを記録し、管理者のIDやパスワードを使ってログインされた場合には、ログインした後のメニュー画面で、第1情報共有動作のための動作選択だけでなく、第2モードへの切り替えが選択可能な状態にする(図4参照)。 The server X records that a specific user among the users is an administrator, and when logging in using the administrator ID or password, the first information sharing operation is performed on the menu screen after logging in. In addition to the operation selection for the purpose, the switching to the second mode is made selectable (see FIG. 4).
管理者のIDやパスワードを使ったログイン後のメニュー画面で、第2情報共有動作キーがクリックされると、サーバーXは、第1モードから第2モードに切り替え、モード切り替えが行われたことを示す画面表示(図5参照)を行い、管理者により第1モードに切り替えられるまで、第2モードを維持する。第2モードにおいて、管理者のIDなどでログインすると、ログインに使用したクライアントには、図5に示す画面表示が行われる。 When the second information sharing operation key is clicked on the menu screen after login using the administrator ID and password, the server X switches from the first mode to the second mode, indicating that the mode has been switched. The screen display shown in FIG. 5 is performed, and the second mode is maintained until the administrator switches to the first mode. In the second mode, when logging in with an administrator ID or the like, the screen shown in FIG. 5 is displayed on the client used for logging in.
第2モードで、管理者以外の使用者がログインすると、サーバーXは、ログイン時にクライアントから送られてきた使用者のIDと、サーバーXに記録した使用者情報に基づいて、使用者名称を特定する。また、サーバーXは、IDなどを送信した日時やコンピューターのIPアドレスを特定する。これらの情報の特定後に、ログインしてきた使用者の情報のテーブル(第1テーブル、図6、図8のステップS13参照)を作成し、ログイン状態を解除する(ログオフする、図7、図8のステップS14参照)。 When a user other than the administrator logs in in the second mode, the server X identifies the user name based on the user ID sent from the client at the time of login and the user information recorded in the server X. To do. The server X also specifies the date and time when the ID is transmitted and the IP address of the computer. After specifying these pieces of information, a table of information on the users who have logged in (first table, see step S13 in FIGS. 6 and 8) is created, and the login state is canceled (log off, in FIGS. 7 and 8). (See step S14).
第1テーブルは、管理者のIDやパスワードを使ったログイン後の画面(図5参照)でテーブル一覧表示キーをクリックすることで表示される。 The first table is displayed by clicking the table list display key on the screen after login (see FIG. 5) using the administrator ID and password.
図6の第1テーブルは、一例として、2012年8月3日17時30分に、ID:123456の使用者(田中●●)が、ログインし、2012年8月3日17時33分に、ID:123459の使用者(山田○×)が、ログインし、2012年8月3日17時34分に、ID:123473の使用者(鈴木△□)が、ログインした状態を示す。 As an example, the first table in Fig. 6 shows that the user (ID: Tanaka) logged in at 17:30 on August 3, 2012 at 17:30 on August 3, 2012. The user (Yamada XX) with ID: 123459 logged in, and the user (Suzuki △ □) with ID: 123473 logged in at 17:34 on August 3, 2012.
次に、サーバーXが第1テーブルを作成する第1手順を図8のフローチャートを用いて説明する。第1手順は、一定時間(例えば、1ms)ごとに行われる。ステップS11で、サーバーXは、第2モードにされているか否かを判断する。第2モードにされている場合は、ステップS12に進められ、第1モードにされている場合は、第1手順を終了する。 Next, a first procedure in which the server X creates the first table will be described using the flowchart of FIG. The first procedure is performed at regular time intervals (for example, 1 ms). In step S11, the server X determines whether or not the second mode is set. If the second mode is set, the process proceeds to step S12. If the first mode is set, the first procedure is terminated.
ステップS12で、サーバーXは、管理者以外の使用者のログイン操作があったか否かを判断する。ログイン操作があった場合は、ステップS13に進められ、所定の時間内にログイン操作が無かった場合は、第1手順を終了する。 In step S12, the server X determines whether or not a login operation has been performed by a user other than the administrator. If there is a login operation, the process proceeds to step S13. If there is no login operation within a predetermined time, the first procedure is terminated.
ステップS13で、サーバーXは、ログインしてきた使用者の情報として、当該使用者のID、使用者名称、IPアドレスなどを第1テーブルに書き込みして更新する。 In step S13, the server X writes and updates the ID, user name, IP address, etc. of the user as information on the logged-in user in the first table.
ステップS14で、サーバーXは、ステップS12でログインしてきた使用者のログイン状態を解除(ログオフ)し第1手順を終了する。 In step S14, the server X cancels (logs off) the login state of the user who has logged in in step S12, and ends the first procedure.
本実施形態における情報共有システム1の第2モードを用いることで、管理者は、緊急時などに、ログイン情報から使用者の安否を確認することが可能になる。使用者は、第1モードと同じように、ログイン動作をするだけで、サーバーXに必要な情報を送ることが出来るため、特別な操作を覚える必要が無い。
By using the second mode of the
本情報共有システム1は、第1モード(通常の情報共有動作)の他に活用出来るが、第2モードを利用するのは緊急時などで、第1モードを稼働させる必要性が低いため、第2モード稼働時に、第1モードを稼働出来ないことに対するデメリットは少ない。
The
クライアントC1〜C5、サーバーXともに、第1モードで必要なハードウエアを用いるため、第2モードを実行するために、新たにハードウエアを加える必要はない。 Since both the clients C1 to C5 and the server X use hardware necessary for the first mode, it is not necessary to add new hardware in order to execute the second mode.
また、サーバーXにインストールするソフトウエアについても、第1モードを実行する機能に、第2モードを実行する機能や第1モードと第2モードとを切り替える機能を付加するだけで、実現出来る。このため、既存の第1モードを実行する機能を有するソフトウエア(例えば、TV会議システムのソフトウエア)に付加して本実施形態の情報共有システム1を実現させることが容易に出来る。
The software installed in the server X can also be realized by adding a function for executing the second mode and a function for switching between the first mode and the second mode to the function for executing the first mode. Therefore, the
第2モードでは、サーバーXは、ログイン情報を入手した後、強制的に、ログオフするため、数秒間で一人の使用者のログイン状態は解除出来る。このため、同時にログイン出来る使用者数が制限される場合(例えば、全使用者が100名に対して、同時にログイン出来る使用者が20名など)でも、他の使用者がログインしやすい状況を維持出来る。 In the second mode, since the server X forcibly logs off after obtaining the login information, the login state of one user can be canceled within a few seconds. For this reason, even if the number of users who can log in simultaneously is limited (for example, all users have 100 users and 20 users can log in at the same time), it is easy for other users to log in. I can do it.
また、同時にログイン出来る使用者数の制限のために別の使用者がログイン出来ない場合には、サーバーXは、ログイン出来なかった使用者のクライアントに「ログイン出来るまで自動更新する」旨を表示するブラウザ画面を表示させ、ログイン出来るまで一定時間ごとにログイン動作を繰り返し、ログイン出来ると図7のブラウザ画面を表示させる形態であってもよい。この場合は、1回のログイン操作で、ログイン出来るまでログイン動作を繰り返し行うことが可能になる。 In addition, when another user cannot log in due to the restriction of the number of users who can log in at the same time, Server X displays "Automatically update until login is possible" to the client of the user who could not log in. The browser screen may be displayed, and the login operation may be repeated at regular intervals until login is possible. If login is possible, the browser screen of FIG. 7 may be displayed. In this case, it is possible to repeatedly perform the login operation until one can log in with one login operation.
第2モードにおけるログイン画面は、図2のログイン画面に代えて、IDやパスワードの入力指示の他に、クライアントのカメラに使用者の顔を向ける旨の指示や、クライアントのマイクに使用者の声を発する旨の指示を含むメッセージも表示させ、ログイン時に、使用者の顔や音声に関する情報をサーバーXが受信する形態であってもよい(図9参照)。 The login screen in the second mode replaces the login screen shown in FIG. 2 with an instruction to input the ID and password, an instruction to turn the user's face toward the client camera, and a voice of the user on the client microphone. The server X may also be configured to display a message including an instruction indicating that the server X receives information on the user's face and voice at the time of login (see FIG. 9).
具体的には、サーバーXは、第2モードにおけるログイン画面が表示される間、クライアントに使用者を撮影するためのカメラが設けられている場合には当該カメラを使って使用者の顔を撮影させ、クライアントに使用者の音声を収録するためのマイクが設けられている場合には当該マイクを使って使用者の発する声を録音させる。ログイン画面(図9参照)におけるログインキーがクリックされると、IDやパスワードと共に、撮影により得られた画像データや、録音により得られた音声データも、サーバーXに送信される。 Specifically, when the login screen in the second mode is displayed, the server X photographs the user's face using the camera when the client is provided with a camera for photographing the user. If the microphone for recording the user's voice is provided in the client, the voice uttered by the user is recorded using the microphone. When the login key on the login screen (see FIG. 9) is clicked, the image data obtained by shooting and the audio data obtained by recording are transmitted to the server X together with the ID and password.
クライアントに設けられたカメラやマイクの動作制御(オンオフ制御)は、クライアントの使用者が手動で行っても良いし、サーバーXがログイン画面をクライアントに表示させるための制御信号を送信する際に、カメラやマイクをオン状態にする制御信号を送る形態であってもよい。 Operation control (on / off control) of the camera and microphone provided in the client may be performed manually by the user of the client, or when the server X transmits a control signal for causing the client to display a login screen. A form of sending a control signal for turning on the camera or the microphone may be used.
サーバーXは、使用者がログインしたことに関する情報とともに、使用者の顔情報や音声情報を収集し、顔写真を閲覧したり、音声を再生したりすることが可能な状態の第2テーブル(図10参照)を作成する。 The server X collects the user's face information and voice information as well as information related to the user's login, and the second table in a state where the user can view the face picture and reproduce the voice (see FIG. 10).
管理者が顔情報を見たり、音声情報を聞いたりすることで、ログインしてきた使用者の状態を確認したり、正当な使用者で無い者のなりすましであるかどうかを判断したりすることが可能になる。正当な使用者であるかどうかの判断は、サーバーXが使用者情報として予め使用者の顔情報や音声情報を記録しておき、顔認識機能や音声認証(声紋認証)機能などで、これらと比較することで行う形態であってもよい。 The administrator may check the status of the logged-in user or determine whether the person is not a legitimate user by looking at face information or listening to audio information. It becomes possible. The server X records the user's face information and voice information in advance as user information and determines whether or not the user is a legitimate user by using a face recognition function or voice authentication (voice print authentication) function. The form performed by comparing may be sufficient.
また、ログイン画面上で、カメラに顔を向けるなどのメッセージを表示させることにより、ログインしようとする使用者の顔を撮影しやすくなるメリットや、ログインしようとする使用者の声を収録しやすくなるメリットを有する(タイミングを誤らずに)。 In addition, by displaying a message such as turning your face to the camera on the login screen, it is easier to record the face of the user who is logging in, and it is easier to record the voice of the user who is logging in. It has merit (without mistakes in timing).
第2テーブルは、2012年8月3日17時30分に、ID:123456の使用者(田中●●)が、カメラによる映像とマイクによる音声付きでログインし、2012年8月3日17時33分に、ID:123459の使用者(山田○×)が、映像と音声無しでログインし、2012年8月3日17時34分に、ID:123473の使用者(鈴木△□)が、マイクによる音声付きでログインした状態を示す。 The 2nd table was the user of ID: 123456 (Tanaka ●●) logged in with video from the camera and sound from the microphone at 17:30 on August 3, 2012 at 17:00 on August 3, 2012. At 33 minutes, the user with ID: 123459 (Yamada ○ ×) logged in without video and audio. At 17:34 on August 3, 2012, the user with ID: 123473 (Suzuki △ □) Shows the state of logging in with sound from the microphone.
さらに、ログイン時に、ログインに使用したパソコンの種別(会社、自宅、モバイルなど)に関する情報も送信し、サーバーXは第2テーブルに代えて第3テーブル(図11参照)を作成する形態であってもよい。この場合、使用者がログインした状況(会社内に居るなど)についても管理者が把握することが可能になる。 Further, at the time of login, information on the type of personal computer used for login (company, home, mobile, etc.) is also transmitted, and the server X creates a third table (see FIG. 11) instead of the second table. Also good. In this case, the administrator can grasp the situation in which the user has logged in (such as being in the company).
第3テーブルは、2012年8月3日17時30分に、ID:123456の使用者(田中●●)が、カメラによる映像とマイクによる音声付きで会社PCからログインし、2012年8月3日17時33分に、ID:123459の使用者(山田○×)が、映像と音声無しで自宅PCからログインし、2012年8月3日17時34分に、ID:123473の使用者(鈴木△□)が、マイクによる音声付きで会社PCからログインした状態を示す。 The third table shows that at 17:30 on August 3, 2012, the user with ID: 123456 (Tanaka ●●) logged in from the company PC with video from the camera and sound from the microphone. At 17:33 on the day, the user (Yamada ○ ×) with ID: 123459 logged in from his home PC without video and audio, and at 17:34 on August 3, 2012, the user with ID: 123473 ( Suzuki Δ □) shows a state of logging in from a company PC with a microphone.
次に、ログイン操作を簡略化する形態について説明する。あるクライアント(例えばクライアントC1)を介して、サーバーXにアクセス(サーバーXにアクセスするためのURLを入力)し、サーバーXから送られてきたログイン画面上でIDとパスワードを入力してログインし、ログイン後のメニュー画面において特定の情報共有動作(例えば、3.部内会議)を選択するまでの操作について、当該IDの使用者が簡略化する指示を行うと、サーバーXは、かかる操作を実行するためのプログラム(マクロやスクリプトなど)と、当該プログラムに対応するユニークな文字列を設定し、クライアントC1のCookie情報(HTTP Cookie)と共にストレージに記録する。本実施形態におけるユニークな文字列は、例えば“000001”など、プログラムの内容(特にIDやパスワード)に依拠しない文字や記号の配列を言う。プログラムで行う操作には、少なくともIDを含むログイン時の情報入力操作が含まれ、特定の情報共有動作は使用者の任意の階層まで含まれる。 Next, a mode for simplifying the login operation will be described. Access to server X (input URL to access server X) via a client (for example, client C1), log in by entering ID and password on the login screen sent from server X, When the user of the ID gives an instruction to simplify the operation until a specific information sharing operation (for example, 3. internal meeting) is selected on the menu screen after login, the server X executes the operation. Program (macro, script, etc.) and a unique character string corresponding to the program are set and recorded in the storage together with the cookie information (HTTP Cookie) of the client C1. The unique character string in the present embodiment refers to an arrangement of characters and symbols that does not depend on the contents of the program (especially ID and password) such as “000001”. An operation performed by the program includes an information input operation at the time of login including at least an ID, and a specific information sharing operation is included up to an arbitrary level of the user.
また、サーバーXは、サーバーXにアクセスするためのURLと当該文字列を含むインターネットショートカットファイルをクライアントC1に送信しクライアントC1のデスクトップなどに保存させる。例えば、インターネットショートカットファイルのURLは、「http://○○.com/auto/000001」で表される(“○○.com”は、サーバーXにアクセスするためのアドレス、“000001”は、当該プログラムに対応するユニークな文字列)。 In addition, the server X transmits an Internet shortcut file including a URL for accessing the server X and the character string to the client C1, and stores it on the desktop of the client C1. For example, the URL of the Internet shortcut file is represented by “http://XX.com/auto/000001” (“XX.com” is an address for accessing the server X, “000001” Unique string corresponding to the program).
クライアントC1を介して、当該インターネットショートカットファイルを使ってサーバーXにアクセスされると、サーバーXは、ストレージに記録したCookie情報でクライアントC1に関するものと、当該アクセス時にサーバーXが設定したクライアントC1のCookie情報とでクライアントの特定に関する情報が一致するか判断する。一致した場合には、サーバーXは、当該インターネットショートカットファイルのURLに含まれる文字列“000001”に対応するプログラムをストレージから読み出しし実行する。これにより、プログラムに含まれるIDやパスワードでログインされ、特定の情報共有動作(ここでは、3.部内会議)が選択される。 When the server X is accessed using the Internet shortcut file via the client C1, the server X uses the cookie information recorded in the storage related to the client C1, and the cookie of the client C1 set by the server X at the time of the access. It is determined whether the information related to the identification of the client matches the information. If they match, the server X reads the program corresponding to the character string “000001” included in the URL of the Internet shortcut file from the storage and executes it. Thereby, the user is logged in with the ID and password included in the program, and a specific information sharing operation (here, 3. internal meeting) is selected.
次に、サーバーXがインターネットショートカットファイルを作成する第2手順を図12のフローチャートを用いて説明する。第2手順は、一定時間(例えば、1ms)ごとに行われる。ステップS31で、サーバーXは、クライアントを介して、ログイン操作を簡略化する指示を受けたか否かを判断する。当該指示を受けた場合は、ステップS32に進められ、当該指示を受けていない場合は、第2手順を終了する。 Next, a second procedure in which the server X creates an Internet shortcut file will be described using the flowchart of FIG. The second procedure is performed at regular time intervals (for example, 1 ms). In step S31, the server X determines whether an instruction for simplifying the login operation has been received via the client. If the instruction has been received, the process proceeds to step S32. If the instruction has not been received, the second procedure is terminated.
ステップS32で、サーバーXは、当該指示に対応する操作(ブラウザを立ち上げサーバーXにアクセスした後のログイン画面でIDとパスワードを入力してログインし、ログイン後のメニュー画面において特定の情報共有動作を選択する)を実行するためのプログラムを作成し(プログラム作成工程)、当該プログラムに対応するユニークな文字列を設定し、プログラム・文字列・Cookie情報をストレージに記録し、サーバーXにアクセスするためのURLと当該文字列を含むインターネットショートカットファイルを作成してステップS31の指示をしてきたクライアントに送信する(送信工程)。クライアントへの送信する情報は、インターネットショートカットファイルであるのが望ましいが、当該文字列だけを送信して、クライアント側でインターネットショートカットファイルを作成させる形態であってもよい。送信工程におけるショートカットファイルや当該文字列の送信手段は、電子メールや、情報共有システム1のソフトウエアを介したメッセージ送信機能などにより行われる。
In step S32, the server X performs an operation corresponding to the instruction (login by entering the ID and password on the login screen after starting the browser and accessing the server X, and performing a specific information sharing operation on the menu screen after the login) Is created (program creation step), a unique character string corresponding to the program is set, the program / character string / cookie information is recorded in the storage, and the server X is accessed. An Internet shortcut file including the URL and the character string is created and transmitted to the client who has instructed step S31 (transmission step). The information to be transmitted to the client is preferably an Internet shortcut file, but may be a form in which only the character string is transmitted and an Internet shortcut file is created on the client side. The shortcut file and the character string transmission means in the transmission step are performed by e-mail or a message transmission function via the software of the
次に、サーバーXがクライアントからのログインを受け付ける第3手順を図13のフローチャートを用いて説明する。第3手順は、一定時間(例えば、1ms)ごとに行われる。ステップS51で、サーバーXは、クライアントを介して、アクセスがあったか否かを判断する。アクセスがあった場合は、ステップS52に進められ、アクセスが無かった場合は、第3手順を終了する。 Next, a third procedure for the server X to accept a login from the client will be described with reference to the flowchart of FIG. The third procedure is performed at regular time intervals (for example, 1 ms). In step S51, the server X determines whether there is an access through the client. If there is an access, the process proceeds to step S52. If there is no access, the third procedure is terminated.
ステップS52で、サーバーXは、当該アクセスがインターネットショートカットファイルを用いたものであるか否かを判断する。具体的には、アクセスの元となるURLに、サーバーXのアドレスの語尾に「/auto/」や「特定の文字列(“000001”など)」が含まれるか否かを判断する。含まれる場合(当該アクセスがインターネットショートカットファイルを用いたものである場合)は、ステップS53に進められ、含まれない場合はステップS55に進められる。 In step S52, the server X determines whether or not the access is using an Internet shortcut file. Specifically, it is determined whether or not “/ auto /” or “specific character string (“ 000001 ”, etc.)” is included at the end of the address of the server X in the URL that is the access source. If it is included (if the access is using an Internet shortcut file), the process proceeds to step S53; otherwise, the process proceeds to step S55.
ステップS53で、サーバーXは、ストレージに記録したCookie情報であって当該アクセスがあったクライアントに関するものと、当該アクセス時にサーバーXが設定したクライアントのCookie情報とが一致するか判断する(同一性を確認する確認工程)。一致する場合は、ステップS54に進められ、一致しない場合はステップS55に進められる。 In step S53, the server X determines whether the cookie information recorded in the storage related to the accessed client matches the cookie information of the client set by the server X at the time of access (identity is determined). Confirmation process to confirm). If they match, the process proceeds to step S54, and if they do not match, the process proceeds to step S55.
ステップS54で、サーバーXは、インターネットショートカットファイルに含まれる文字列に対応するプログラムをストレージから読み出しして実行し、ブラウザを立ち上げサーバーXにアクセスした後のログイン画面でIDとパスワードを入力してログインし、ログイン後のメニュー画面において特定の情報共有動作を選択する(プログラム実行工程)。第2モードになっている場合は、ステップS54の動作で、第1テーブルに使用者情報などが書き込みされることになる。 In step S54, the server X reads out the program corresponding to the character string included in the Internet shortcut file from the storage, executes it, enters the ID and password on the login screen after starting the browser and accessing the server X. Log in and select a specific information sharing operation on the menu screen after login (program execution step). If the second mode is set, the user information and the like are written in the first table by the operation of step S54.
ステップS55で、サーバーXは、ブラウザを立ち上げサーバーXにアクセスした後のログイン画面を表示する。 In step S55, the server X starts up a browser and displays a login screen after accessing the server X.
プログラムには、IDやパスワードを含むので、他人に解読されない必要がある。本実施形態では、プログラムの内容はサーバーXのストレージに記録され、クライアントC1にはプログラムに対応したユニークな文字列がインターネットショートカットファイルのURLの一部に記録されるだけである。このため、他人にインターネットショートカットファイルのURLを見られても、プログラムの内容は解読されない。 Since the program includes an ID and password, it must not be deciphered by others. In this embodiment, the contents of the program are recorded in the storage of the server X, and the unique character string corresponding to the program is only recorded in a part of the URL of the Internet shortcut file in the client C1. For this reason, even if another person sees the URL of the Internet shortcut file, the contents of the program are not decoded.
また、Cookie情報は、クライアントごとに個別の情報であるため、インターネットショートカットファイルを他のクライアントに転送しても利用出来ない。このため、ログイン操作を含むクライアントとサーバーとの間の操作を、安全性の高い状態で簡略化することが可能になる。 Also, since the cookie information is individual information for each client, it cannot be used even if the Internet shortcut file is transferred to another client. For this reason, operations between the client and the server including the login operation can be simplified in a highly secure state.
また、1つのクライアントを複数の使用者が共有している場合には、当該1つのクライアントに複数の使用者ごとのインターネットショートカットファイルを設けることも出来る。 In addition, when a plurality of users are sharing one client, an Internet shortcut file for each of the plurality of users can be provided in the one client.
第2モードにおけるログイン操作も、かかるインターネットショートカットファイルを用いると、簡単な操作で行える。例えば、第1モードにおける特定の情報共有動作(例えば、3.部内会議)に入るまでの操作を簡略化したインターネットショートカットファイルを使えば、第2モードにおいて簡単にログイン操作が可能になる(ログイン後すぐにログオフされるので、特定の情報共有動作は行われない)。 The log-in operation in the second mode can also be performed with a simple operation using such an Internet shortcut file. For example, if an Internet shortcut file that simplifies the operation until entering a specific information sharing operation in the first mode (for example, 3. In-house conference), a login operation can be easily performed in the second mode (after login). You will be logged off immediately and no specific information sharing will occur).
また、当該インターネットショートカットファイルを作成する際に、使用するクライアント(ログインに使用したパソコン)の種別(会社、自宅、モバイルなど)も決定出来るので、簡略化指示の際に、当該種別を入力しておけば、サーバーXは第3テーブル(図11参照)を作成することが出来る。 Also, when creating the Internet shortcut file, the type of client (computer used for login) (company, home, mobile, etc.) can also be determined. If so, the server X can create the third table (see FIG. 11).
ログイン操作の簡略化は、クライアントを介する使用者の指示(図12のステップS31)を受けて行う形態でもよいが、一定条件を満たした時に自動的に行う形態であってもよい。例えば、同じクライアントで且つ同じ使用者によって、ログインした後のメニュー画面の中から特定の動作を選択する操作が、一定回数以上行われた場合に、当該特定の動作を選択する操作まで含むプログラムを作成し、プログラムに対応する文字列若しくは当該文字列を含むインターネットショートカットファイルを当該クライアントに送信する形態が考えられる。これにより、使用者が良く利用する操作の簡略化を自動的に行うことが可能になる。 The login operation may be simplified in response to a user instruction (step S31 in FIG. 12) via the client, or may be automatically performed when a certain condition is satisfied. For example, when an operation for selecting a specific operation from a menu screen after login by the same client and the same user is performed more than a certain number of times, a program including the operation for selecting the specific operation is included. A form is conceivable in which a character string corresponding to a program or an Internet shortcut file including the character string is transmitted to the client. This makes it possible to automatically simplify operations that are frequently used by users.
また、かかるログイン操作を簡略化する形態(クライアントからサーバーへのログイン方法)は、TV会議システムなどの情報共有動作を行うシステムに限定されるものではなく、クライアントとサーバーとの間でIDやパスワードを使ってログイン動作が行われる他のシステムに応用することも出来る。 In addition, a form for simplifying such a login operation (a method for logging in from a client to a server) is not limited to a system that performs an information sharing operation such as a TV conference system, but an ID or password between the client and the server. It can also be applied to other systems where login operations are performed using.
インターネットショートカットファイルを使ってクライアントからアクセスがあって、プログラムを実行する前に、サーバーXが、クライアントに設けられたカメラをオン状態にする制御信号を送信し、カメラで撮影された情報を受信するようにしておき、顔認識機能などで、サーバーXが使用者情報として予め使用者の顔情報等を記録しておいたものと、クライアントから送られてきた使用者の写真と比較することで、正当な使用者で無い者のなりすましであるかどうかを判断したりすることが可能になる。 Before the client is accessed using the Internet shortcut file and the program is executed, the server X transmits a control signal for turning on the camera provided in the client and receives information captured by the camera. In the face recognition function etc., the server X recorded the user's face information etc. as user information in advance and the user's photo sent from the client, It is possible to determine whether or not the person is not a legitimate user.
本実施形態では、ショートカットファイルを使ったアクセスがあった場合に、Cookie情報を確認した上でログイン時の情報入力操作を含むプログラムを実行させる形態を説明したが、ショートカットファイルを使わないサーバーXへのアクセス後であってログインされる前に当該文字列を入力し、Cookie情報を確認した上でログイン時の情報入力操作を含むプログラムを実行させる形態であってもよい。 In the present embodiment, a description has been given of a mode in which a program including an information input operation at the time of login is executed after confirming cookie information when there is an access using a shortcut file. However, the server X does not use a shortcut file. It is possible to input the character string after logging in and before logging in, check the cookie information, and execute a program including an information input operation at the time of logging in.
この場合、送信工程でクライアントへ送信する情報は、ショートカットファイルではなく、当該文字列になる。従って、ショートカットファイルを作成する作業を省略することが可能になる。 In this case, the information transmitted to the client in the transmission process is not the shortcut file but the character string. Therefore, it is possible to omit the work of creating a shortcut file.
具体的な動作としては、使用者が、クライアントC1〜C5の1つを使って、特定のURLを入力してサーバーXにアクセスすると、文字列入力欄を含むログイン画面(認証情報入力画面)が表示される(図14参照)。一定時間(例えば、1ms)ごとに行われ、サーバーXがクライアントからのログインを受け付ける第4手順(図15参照)として、ログイン画面において、IDやパスワードの代わりに、当該文字列の入力があると(図15のステップS71参照)、Cookie情報の同一性確認(図15のステップS72参照)の後に、当該文字列に対応するプログラムの実行(図15のステップS73参照)が行われる。Cookie情報の同一性確認が出来ない場合は、図14のログイン画面表示に戻る(図15のステップS74参照)。 As a specific operation, when a user inputs a specific URL and accesses the server X using one of the clients C1 to C5, a login screen (authentication information input screen) including a character string input field is displayed. Is displayed (see FIG. 14). As a fourth procedure (see FIG. 15) in which the server X accepts login from the client every fixed time (for example, 1 ms), when the character string is input instead of an ID or password on the login screen. (See step S71 in FIG. 15), after the cookie information is confirmed (see step S72 in FIG. 15), the program corresponding to the character string is executed (see step S73 in FIG. 15). If the identity of the cookie information cannot be confirmed, the screen returns to the login screen display of FIG. 14 (see step S74 of FIG. 15).
1 情報共有システム
C1〜C5 クライアント
X サーバー
1 Information Sharing System C1-C5 Client X Server
Claims (6)
前記インターネットショートカットファイルであって前記クライアントに送信されたもの、若しくは前記クライアントで作成されたインターネットショートカットファイルであって前記クライアントに送信された前記文字列を含むものを使って前記クライアントからアクセスがあった場合に、Cookie情報を使って前記クライアントの前記プログラム作成時におけるクライアントとの同一性を確認した後に、前記文字列に対応するプログラムを実行することを特徴とするサーバー。 Create a program including an information input operation at the time of login including ID, send an Internet shortcut file including a unique character string corresponding to the program or the character string to the client,
There was an access from the client using the Internet shortcut file that was sent to the client or an Internet shortcut file that was created by the client and that contained the character string sent to the client In this case, the server executes the program corresponding to the character string after confirming the identity of the client with the client at the time of creating the program using cookie information.
前記特定の動作を選択する操作が一定回数以上行われた時に、前記プログラムの作成は行われることを特徴とする請求項1に記載のサーバー。 The program includes an operation for selecting a specific operation from the menu screen after logging in, in addition to the information inputting operation at the time of logging in,
The server according to claim 1, wherein the program is created when an operation for selecting the specific operation is performed a predetermined number of times or more.
前記プログラムと、前記文字列と、前記クライアントのCookie情報とを記録することを特徴とする請求項1に記載のサーバー。 Having been sent to the client a the Internet shortcut file, and URL of those containing the character string that has been transmitted to the client an Internet shortcut file that is created by the client, in order to access to the server And the character string provided at the end of the address,
2. The server according to claim 1, wherein the program, the character string, and cookie information of the client are recorded.
前記プログラムに対応するユニークな文字列を含むインターネットショートカットファイル若しくは前記文字列をクライアントに送信する送信工程と、
前記インターネットショートカットファイルであって前記クライアントに送信されたもの、若しくは前記クライアントで作成されたインターネットショートカットファイルであって前記クライアントに送信された前記文字列を含むものを使って前記クライアントからアクセスがあった場合に、Cookie情報を使って前記クライアントの前記プログラム作成時におけるクライアントとの同一性を確認する確認工程と、
前記同一性が確認出来た場合に、前記文字列に対応するプログラムを実行するプログラム実行工程とを備えることを特徴とするクライアントからサーバーへのログイン方法。 A program creation step for creating a program including an information input operation at the time of login including an ID;
An internet shortcut file including a unique character string corresponding to the program or a transmission step of transmitting the character string to a client;
There was an access from the client using the Internet shortcut file that was sent to the client or an Internet shortcut file that was created by the client and that contained the character string sent to the client A confirmation step of confirming the identity of the client with the client at the time of creating the program using cookie information,
A program execution step of executing a program corresponding to the character string when the identity can be confirmed, and a login method from a client to a server.
前記クライアントからのアクセス後でありログインされる前に前記文字列の入力が行われた場合に、Cookie情報を使って前記クライアントの前記プログラム作成時におけるクライアントとの同一性を確認した後に、前記文字列に対応するプログラムを実行することを特徴とするサーバー。 Create a program including an information input operation at the time of login including ID, send a unique character string corresponding to the program to the client,
After the access from the client and before the login, the character string is input, and after confirming the identity of the client with the client at the time of creating the program using cookie information, the character A server characterized by executing a program corresponding to a column.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013035373A JP5854562B2 (en) | 2013-02-26 | 2013-02-26 | Server and server login method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013035373A JP5854562B2 (en) | 2013-02-26 | 2013-02-26 | Server and server login method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014164544A JP2014164544A (en) | 2014-09-08 |
JP5854562B2 true JP5854562B2 (en) | 2016-02-09 |
Family
ID=51615087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013035373A Active JP5854562B2 (en) | 2013-02-26 | 2013-02-26 | Server and server login method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5854562B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105354459B (en) * | 2015-11-27 | 2018-09-11 | 北京金山安全软件有限公司 | Information processing method and device and electronic equipment |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5576005B2 (en) * | 2000-11-07 | 2014-08-20 | 株式会社三菱東京Ufj銀行 | Authentication agent device |
JP2005149239A (en) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Nec Corp | User authentication system |
JP2007310512A (en) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Mitsubishi Electric Corp | Communication system, service providing server, and user authentication server |
JP5292712B2 (en) * | 2007-03-23 | 2013-09-18 | 日本電気株式会社 | Authentication linkage system, relay device, authentication linkage method, and authentication linkage program |
JP5005567B2 (en) * | 2008-01-30 | 2012-08-22 | 富士通株式会社 | Web server, information processing method, determination program |
JP5193787B2 (en) * | 2008-10-02 | 2013-05-08 | 株式会社日立製作所 | Information processing method, relay server, and network system |
JP5339868B2 (en) * | 2008-11-28 | 2013-11-13 | ソフトバンクモバイル株式会社 | Information processing system, login management apparatus, login management method, and login management program |
-
2013
- 2013-02-26 JP JP2013035373A patent/JP5854562B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014164544A (en) | 2014-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9246979B2 (en) | Method and system for providing secure remote access and control | |
CN107431708B (en) | Session transfer between resources | |
JP5655854B2 (en) | Information processing device, terminal device, and information processing method | |
CN104767900B (en) | Information processing unit and information processing method | |
US9088458B2 (en) | Method and apparatus for notifying remote user interface client about event of remote user interface server in home network | |
AU2022227026A1 (en) | Method and apparatus for securely co-browsing documents and media urls | |
US20130080560A1 (en) | System and Method for Sharing Digital Data on a Presenter Device to a Plurality of Participant Devices | |
US11736611B2 (en) | Visual engagement using automatically dynamically selected visualization mediums | |
US11909789B1 (en) | Conference management | |
US11824942B2 (en) | Communication system, information processing apparatus, and information processing method | |
JP2018055642A (en) | Information processing system, image forming apparatus, control method thereof, and program | |
JP4266625B2 (en) | External LAN connection IP key telephone system, its terminal and main device, and its external LAN connection method | |
JP2005190285A (en) | Authentication server, information server, client, authentication method, authentication system, program, and recording medium | |
JP4038684B2 (en) | Remote control system using Web and icons | |
JP5854562B2 (en) | Server and server login method | |
JP6351426B2 (en) | Work support system and work support method | |
JP5916230B2 (en) | server | |
JP4301202B2 (en) | SIP proxy server | |
JP2010011026A (en) | Communication connection controller, communication connection method, communication service system, and program | |
US20230008132A1 (en) | Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for server, server, and method executed by server | |
JP2006139613A (en) | Information processing device and method | |
JP2005327197A (en) | Virtual office space providing program, virtual office space providing device, virtual office space providing method, virtual office space providing system, and storage medium having the virtual office space providing program stored therein | |
JP2005063336A (en) | Virtual office space providing program, virtual office space providing device, virtual office space providing method, virtual office space providing system, and storage medium storing virtual office space providing program | |
JP2011039677A (en) | Communication terminal device and communication terminal management method | |
JP2005210393A (en) | Network communication telephone system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150827 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150827 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20151002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5854562 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |