JP5852800B2 - Air conditioning equipment - Google Patents
Air conditioning equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5852800B2 JP5852800B2 JP2011155038A JP2011155038A JP5852800B2 JP 5852800 B2 JP5852800 B2 JP 5852800B2 JP 2011155038 A JP2011155038 A JP 2011155038A JP 2011155038 A JP2011155038 A JP 2011155038A JP 5852800 B2 JP5852800 B2 JP 5852800B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- desiccant
- cooling
- heating
- air conditioning
- room
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims description 52
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 claims description 111
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 80
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 77
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 52
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 28
- 238000010792 warming Methods 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Central Air Conditioning (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
本発明は、換気と共に室内の温度及び湿度の調整をする空調設備に関する。 The present invention relates to an air conditioning facility that adjusts indoor temperature and humidity together with ventilation.
従来、家庭や職場の多くでは、冷媒が循環する循環回路を介して室内機と室外機を接続した冷暖房装置を用いて冷暖房が行われている。冷暖房装置は、冷房運転時、循環回路を介して室内の空気の熱を外気に放出して室内の温度を下げ、暖房運転時には循環回路を介して外気の熱を室内に取り込み室内の温度を上げる。
また、室内の換気については、湿度調整機能を備えたデシカント換気装置を用いることができ、冷暖房装置及びデシカント換気装置を設置して室内の温度調整及び換気を行う具体例が、特許文献1、2に記載されている。
Conventionally, in many homes and workplaces, air conditioning is performed using a cooling / heating device in which an indoor unit and an outdoor unit are connected via a circulation circuit in which a refrigerant circulates. The cooling / heating device releases the heat of the indoor air to the outside air through the circulation circuit during the cooling operation to lower the room temperature, and takes the heat of the outside air into the room through the circulation circuit during the heating operation to increase the room temperature. .
Further, for indoor ventilation, a desiccant ventilator having a humidity adjusting function can be used, and specific examples of installing a cooling / heating device and a desiccant ventilator to adjust the temperature and ventilate a room are disclosed in
また、近年、デシカント換気装置には、湿度調整に加えて温度調整が可能なものもあり、その具体例が特許文献3に記載されている。
特許文献3のデシカント換気装置(換気装置)は、給気路に熱交換器を設け、デシカント素子によって給気路を室内に向かって流れる外気と排気路を室外に向かって流れる室内空気の間で水分の移動を行う。
給気路を流れる外気は、冷房除湿運転時には、蒸発器として機能する熱交換器によって冷却された後にデシカント素子を通過して減湿され室内に流入し、暖房保湿運転時には、凝縮器として機能する熱交換器によって暖められた後にデシカント素子によって加湿され室内に流入する。
In recent years, some desiccant ventilators can adjust the temperature in addition to adjusting the humidity, and a specific example is described in
In the desiccant ventilator (ventilator) of
The outside air flowing through the air supply path is cooled by a heat exchanger that functions as an evaporator during cooling and dehumidifying operation, then dehumidified through a desiccant element and flows into the room, and functions as a condenser during heating and moisturizing operation. After being warmed by the heat exchanger, it is humidified by the desiccant element and flows into the room.
しかしながら、特許文献1、2では、冷暖房装置とデシカント換気装置はそれぞれ独立しており、デシカント換気装置が冷暖房機能を備えている場合、冷暖房装置もしくはデシカント換気装置の一方で冷房を行い、他方で暖房を行うことがあり得、結果として、室内の温度調整のために消費される電力量が増加するという問題がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされるもので、冷暖房装置及びデシカント換気装置によって、非効率な温度調整が行われるのを回避する空調設備の提供を目的とする。
However, in
This invention is made | formed in view of this situation, and aims at provision of the air-conditioning installation which avoids that an inefficient temperature adjustment is performed with a cooling / heating apparatus and a desiccant ventilation apparatus.
前記目的に沿う本発明に係る空調設備は、デシカントロータを用いて屋外に放出する室内の空気と該室内に取り込む外気の間で水分を移動させながら、前記室内に取り込む外気を冷やす冷却運転又は該室内に取り込む外気を暖める加温運転を行うデシカント換気装置と、室内機及び室外機を接続する循環回路に冷媒を循環させて該室内の冷暖房を行う冷暖房装置とを有する空調設備において、前記デシカント換気装置及び前記冷暖房装置が信号接続された制御手段を設け、該制御手段は、該デシカント換気装置による加温運転と該冷暖房装置による冷房運転を同時に行うこと及び該デシカント換気装置による冷却運転と該冷暖房装置による暖房運転を同時に行うことを回避して、前記室内に対し非効率な温度調整を避け、前記デシカント換気装置は、前記冷暖房装置が前記デシカント換気装置の加温運転に優先して冷房運転を行う際、及び前記冷暖房装置が前記デシカント換気装置の冷却運転に優先して暖房運転を行う際に、前記室内に取り込む外気に温度変化を与えない換気運転を行い、前記制御手段は、優先して行われていた前記冷暖房装置の冷房運転が、停止したこと、あるいは、暖房運転に切り替えられたことを検知した際に、加温運転を停止していた前記デシカント換気装置に加温運転を開始させ、優先して行われていた前記冷暖房装置の暖房運転が、停止したこと、あるいは、冷房運転に切り替えられたことを検知した際、冷却運転を停止していた前記デシカント換気装置に冷却運転を開始させる。 The air conditioning equipment according to the present invention that meets the above object is a cooling operation for cooling the outside air taken into the room while moving moisture between the indoor air released to the outside using a desiccant rotor and the outside air taken into the room, or The desiccant ventilator comprising: a desiccant ventilator that performs a heating operation for warming outside air to be taken into a room; and an air conditioner that cools and heats the room by circulating a refrigerant in a circulation circuit that connects the indoor unit and the outdoor unit. The control means to which the apparatus and the air conditioning apparatus are signal-connected is provided, and the control means simultaneously performs the heating operation by the desiccant ventilation apparatus and the cooling operation by the air conditioning apparatus, and the cooling operation by the desiccant ventilation apparatus and the air conditioning. to avoid performing the heating operation by the device at the same time, avoiding inefficient temperature control to the chamber, the desiccant ventilation When the cooling / heating device performs cooling operation with priority over the heating operation of the desiccant ventilation device, and when the cooling / heating device performs heating operation with priority over the cooling operation of the desiccant ventilation device, The control unit detects that the cooling operation of the cooling / heating device, which has been performed preferentially, has stopped or has been switched to the heating operation. In this case, the desiccant ventilator that had stopped the heating operation is started to perform the heating operation, and the heating operation of the cooling / heating apparatus that has been performed with priority has been stopped or switched to the cooling operation. When this is detected, the desiccant ventilator that has stopped the cooling operation is caused to start the cooling operation .
本発明に係る空調設備において、前記制御手段は、前記冷暖房装置に、前記デシカント換気装置の加温運転に優先して冷房運転を行わせ、前記デシカント換気装置の冷却運転に優先して暖房運転を行わせることができる。 In the air conditioning equipment according to the present invention, the control means causes the cooling / heating device to perform cooling operation in preference to the heating operation of the desiccant ventilation device, and to perform heating operation in preference to the cooling operation of the desiccant ventilation device. Can be done.
本発明に係る空調設備において、前記制御手段は、予め定められた設定に従って、前記デシカント換気装置の加温運転及び前記冷暖房装置の冷房運転のうち優先する運転と、前記デシカント換気装置の冷却運転及び前記冷暖房装置の暖房運転のうち優先する運転を決定することができる。 In the air-conditioning equipment according to the present invention, the control means, according to a predetermined setting, prioritizes a heating operation of the desiccant ventilation device and a cooling operation of the air conditioning device, a cooling operation of the desiccant ventilation device, and The priority operation among the heating operations of the air conditioner can be determined.
本発明に係る空調設備は、制御手段が、デシカント換気装置による加温運転と冷暖房装置による冷房運転を同時に行うこと及びデシカント換気装置による冷却運転と冷暖房装置による暖房運転を同時に行うことを回避するので、デシカント換気装置及び冷暖房装置が、室内の温度調整について相反する運転を行うことを避け、温度調整のために消費される電力量を抑制可能である。 In the air conditioning equipment according to the present invention, the control means avoids performing the heating operation by the desiccant ventilation device and the cooling operation by the air conditioning device at the same time, and simultaneously performing the cooling operation by the desiccant ventilation device and the heating operation by the air conditioning device. The desiccant ventilator and the air conditioner can avoid the conflicting operation of the indoor temperature adjustment, and can suppress the amount of power consumed for the temperature adjustment.
本発明に係る空調設備において、制御手段が、冷暖房装置に、デシカント換気装置の加温運転に優先して冷房運転を行わせ、デシカント換気装置の冷却運転に優先して暖房運転を行わせる場合、デシカント換気装置及び冷暖房装置の一方が室内の温度を上昇させる運転を行い、他方が室内の温度を下げる運転を行う状況を確実に回避することができる。
また、デシカント換気装置は、一般的に冷暖房装置に比べて室内の温度調整能力が劣るので、冷暖房装置の運転を優先することにより、室内の温度調整を効率的に行うことが可能である。
In the air conditioning equipment according to the present invention, when the control unit causes the cooling / heating device to perform cooling operation in preference to the heating operation of the desiccant ventilation device, and to perform the heating operation in preference to the cooling operation of the desiccant ventilation device, It is possible to reliably avoid a situation where one of the desiccant ventilator and the air conditioner performs an operation for increasing the indoor temperature and the other performs an operation for decreasing the indoor temperature.
In addition, since the desiccant ventilator is generally inferior in the temperature adjustment capability of the room as compared with the air conditioner, it is possible to efficiently adjust the temperature of the room by giving priority to the operation of the air conditioner.
本発明に係る空調設備において、制御手段が、予め定められた設定に従って、デシカント換気装置の運転及び冷暖房装置の運転のうち優先する運転を決定する場合、ユーザーは、空調設備の使用状況に応じて優先する運転を容易に変更することができる。 In the air conditioning equipment according to the present invention, when the control means determines a priority operation among the operation of the desiccant ventilator and the operation of the air conditioning apparatus according to a predetermined setting, the user depends on the usage status of the air conditioning equipment. The priority operation can be easily changed.
本発明に係る空調設備は、デシカント換気装置が、冷暖房装置がデシカントの加温運転に優先して冷房運転を行う際、及び冷暖房装置がデシカントの冷却運転に優先して暖房運転を行う際に、室内に取り込む外気に温度変化を与えない換気運転を行うので、デシカント換気装置の冷却運転や加温運転を停止しているときにも、室内空気の入れ替えを行うことが可能である。 Air conditioning equipment according to the present invention, the desiccant ventilator, when performing the cooling operation air conditioning apparatus in preference to heating operation of the desiccant, and when the air conditioner performs a heating operation in preference to cooling operation of the desiccant, since the ventilation operation which does not give a temperature change in outside air taken into the indoor, even when stopping the cooling operation and heating operation of the desiccant ventilator, it is possible to perform replacement of indoor air.
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
図1〜図3に示すように、本発明の一実施の形態に係る空調設備10は、デシカントロータ11を用いて屋外に放出する室内の空気と室内に取り込む外気の間で水分を移動させながら、室内に取り込む外気を冷やす冷却運転又は室内に取り込む外気を暖める加温運転を行うデシカント換気装置12と、室内機13及び室外機14を接続する循環回路15に冷媒を循環させて室内の冷暖房を行う冷暖房装置16とを有している。以下、詳細に説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings for understanding of the present invention.
As shown in FIGS. 1 to 3, the
デシカント換気装置12と冷暖房装置16は、図1に示すように、制御手段17を介して信号接続されている。制御手段17は、デシカント換気装置12の運転モード及び冷暖房装置16の運転モードの検知が可能で、デシカント換気装置12及び冷暖房装置16に運転を停止あるいは起動させるための指令信号を送信することができる。
なお、制御手段17は、プログラムを搭載したマイクロコンピュータとデシカント換気装置12及び冷暖房装置16にそれぞれ対応する通信ポートを備えている。
As shown in FIG. 1, the
In addition, the control means 17 is provided with the communication port corresponding to the microcomputer in which the program is mounted, the
冷暖房装置16は、図2に示すように、室外機14に設けられた圧縮機18と、室外熱交換器19と、膨張弁20と、室内機13に設けられた室内熱交換器21を冷媒が循環する循環回路15によって接続している。
室内機13は、室内熱交換器21に加えて、室内の空気を室内機13の筐体内に取り込むクロスフローファン22を備えている。クロスフローファン22によって、室内機13の筐体内に取り込まれた空気は、室内熱交換器21を通過し熱交換が行なわれた後に、室内機13の筐体から室内に放出される。
なお、本実施の形態では冷媒にフロンR410Aを用いているが、他の冷媒を用いることも可能である。
As shown in FIG. 2, the
In addition to the
In this embodiment, Freon R410A is used as the refrigerant, but other refrigerants can also be used.
室外機14は屋外に設置されており、室外熱交換器19によって、循環回路15を循環する冷媒と外気の間で熱交換を行う。
室外熱交換器19、圧縮機18及び膨張弁20は室外機14の筐体内に配置されており、圧縮機18、室外熱交換器19、膨張弁20及び室内熱交換器21によってヒートポンプサイクルが構成されている。
制御手段17はインバータを内蔵し、圧縮機18の運転周波数(回転数)は、このインバータの出力値に応じて変化し、圧縮機18から吐出される冷媒の圧力を調整する。
The
The
The control means 17 incorporates an inverter, and the operating frequency (rotation speed) of the
膨張弁20を通過する冷媒の流量は、膨張弁20の開度調整によって変えられる。膨張弁20は、開度調整によって、圧縮機18の単位消費電力に対する冷暖房能力、即ち、COP(Coefficient of Performance)が高水準に保たれるように、冷媒の流量を調整している。
また、循環回路15には、循環回路15を循環する冷媒の流れる方向を切り替える四方弁23が取り付けられている。
The flow rate of the refrigerant passing through the
The
冷房運転の際、四方弁23は、室外熱交換器19から出た冷媒が膨張弁20及び室内熱交換器21を順に通過した後に圧縮機18を通って室外熱交換器19に戻る状態になる。
四方弁23をこのような状態にすることによって、圧縮機18により高圧にされたガス状の冷媒は、室外熱交換器19を通過中に凝縮して外気に凝縮熱を放出し、膨張弁20によって減圧される。膨張弁20によって減圧された冷媒は室内熱交換器21を通過する際に蒸発して室内機13の筐体に取込まれた室内の空気の温度を下げる。従って、室内機13の筐体から室内に放出される空気は室内温度より低くなり、室内を冷房することができる。
During the cooling operation, the four-
By setting the four-
一方、暖房運転の際、四方弁23は、室外熱交換器19から出た冷媒が圧縮機18及び室内熱交換器21を順に通過した後に膨張弁20を通って室外熱交換器19に戻る状態になる。これにより、膨張弁20により減圧された液状の冷媒は、室外熱交換器19に送られ外気の熱を吸熱して蒸発し、圧縮機18により高圧にされた後に、室内熱交換器21で凝縮して室内の空気を暖める。
On the other hand, during the heating operation, the four-
また、室外機14には、室外熱交換器19における冷媒と外気の熱交換を促進するプロペラファン24が設けられている。
室外機14と室内機13は、循環回路15を介して連結されており、室外機14の筐体には、循環回路15に設けられた開閉弁25が2つ取り付けられている。開閉弁25は通常開いた状態であり、メンテナンス時に閉じられる。
Further, the
The
冷暖房装置16と制御手段17を介して信号接続されたデシカント換気装置12は、図3に示すように、ケーシング26内に、室内に外気を取り込む給気路27と室内の空気を排出する排気路28が形成されている。
デシカント換気装置12は、給気路27と排気路28の相対湿度が高い側から低い側に水分を移動させるデシカントロータ11と、給気路27を流れる外気と排気路28を流れる室内の空気との間で熱交換を行う顕熱交換ロータ30を備えている。
また、給気路27には2つの熱交換器31、32と屋外の外気を室内に送るファン33が設けられ、排気路28にも2つの熱交換器34、35と室内の空気を屋外に送り出すファン36が設けられている。
As shown in FIG. 3, the
The
In addition, the
デシカントロータ11は円盤状であり、給気路27及び排気路28を遮るように配置され、表面が吸湿材によって覆われている。デシカントロータ11は、周知の電動モータから与えられる動力によってゆっくり回転し、給気路27を流れる空気(外気)と排気路28を流れる空気において相対湿度が高い方の空気から水分を吸収して、相対湿度が低い方の空気にその吸収した水分を放出する。
なお、デシカントロータ11の表面に付着された吸湿材には、ゼオライトやシリカゲルを用いることができる。また、吸湿材は、加熱されることによって吸湿材に吸着した水分を放出することで繰り返し使用可能(即ち水分を吸着可能)となる。
The
Note that zeolite or silica gel can be used as the moisture absorbent attached to the surface of the
顕熱交換ロータ30も、円盤状であり、給気路27を屋外から室内に向かって進行する空気(外気)の流れに沿ってデシカントロータ11の下流側に配置され、給気路27及び排気路28を遮るように設置されている。
顕熱交換ロータ30は、周知の電動モータを動力源にしてゆっくり回転し、給気路27を流れる空気と排気路28を流れる空気において温度が高い側から吸熱し、温度が低い側に放熱する。
The sensible
The sensible
熱交換器31、32、34、35は、熱伝導性に優れた金属(本実施の形態では銅)によって形成された冷媒が流れる導管を有し、その導管はアルミニウムによって覆われている。熱交換器31(熱交換器32、34、35についても同じ)は、表面に、表面面積を大きくするフィンが形成されており、熱交換器31を通過する空気と導管を流れる冷媒との間で行なわれる熱交換の効率化を図っている。
Each of the
給気路27を室内に進む空気の流れに沿って、熱交換器31はデシカントロータ11の上流側に配置され、熱交換器32は顕熱交換ロータ30の下流側に配置されている。
また、熱交換器34は、顕熱交換ロータ30とデシカントロータ11の間に設けられ、熱交換器35は、排気路28を室内から屋外に進む空気の流れに沿って、デシカントロータ11の下流側に配置されている。
The
The
熱交換器31、35は、冷媒が充填された図示しない循環回路によって接続され、循環回路に冷媒を循環させることによって、一方が凝縮器として機能し、他方が蒸発器として機能する。循環回路には、冷媒を循環させる圧縮機と循環回路を循環する冷媒の流れる方向を反転させる周知の四方弁が設けられ、熱交換器31、35のいずれが凝縮器として機能するかは、循環回路を循環する冷媒の流れる方向によって決定される。
熱交換器32、34も、熱交換器31、35の関係と同じ関係を有しており、一方が凝縮器として機能し、他方が蒸発器として機能する。
The
The
以下に、デシカント換気装置12の動作について説明する。
室内の除湿を行う際、熱交換器31、32は蒸発器として機能し、熱交換器34、35は凝縮器として機能する。
ファン33の作動によって屋外から給気路27に取り込まれた外気は、熱交換器31によって冷却され、デシカントロータ11を通過する際に除湿された後に、顕熱交換ロータ30及び熱交換器32を順に通過して更に冷却され、室内に流入する。
従って、室内の除湿を行う際には、給気路27を介して冷却された空気が室内に供給され、デシカント換気装置12は除湿に加えて冷却運転を行うことになる。
Below, operation | movement of the
When performing indoor dehumidification, the
The outside air taken into the
Therefore, when dehumidifying the room, the air cooled through the
そして、ファン36の作動によって室内から排気路28に吸込まれた室内の空気は、顕熱交換ロータ30及び熱交換器34を順に通過して昇温した後に、デシカントロータ11及び熱交換器35を通過して屋外に排出される。
デシカントロータ11は、回転して、給気路27で水分を吸収した部分が、排気路28に移動する。そして、そのデシカントローラ11の水分を吸収した部分は、排気路28において、顕熱交換ロータ30及び熱交換器34によって暖められた空気が当てられ水分を放出する。従って、デシカントロータ11は、排気路28を通過した部分が順次、水分を吸収可能な乾燥状態になる。
Then, the indoor air sucked into the
The
一方、室内の保湿を行う際、熱交換器31、32は凝縮器として機能し、熱交換器34、35は蒸発器として機能する。
ファン33の作動によって屋外から給気路27に取り込まれた外気は、熱交換器31によって暖められ、デシカントロータ11を通過する際に水分を与えられた後に、顕熱交換ロータ30及び熱交換器32を順に通過して昇温し室内に流入する。
従って、室内の保湿を行う際には、給気路27を介して暖められた空気が室内に供給され、デシカント換気装置12は保湿に加えて加温運転も行うことになる。
On the other hand, when performing indoor moisture retention, the
The outside air taken into the
Therefore, when the room is moisturized, the warmed air is supplied to the room through the
そして、ファン36の作動によって室内から排気路28に吸込まれた室内の空気は、顕熱交換ロータ30及び熱交換器34を順に通過して温度が低下した後に、デシカントロータ11及び熱交換器35を通過して屋外に排出される。
デシカントロータ11は、回転して、排気路28で水分を吸収した部分が、給気路27に移動し、その水分を吸収した部分は、給気路27において熱交換器31で暖められ、給気路27に水分を放出する。給気路27に放出された水分は給気路27を屋外から室内に流れる外気と共に室内に流入し、室内の湿度を保つことができる。
Then, the indoor air sucked into the
In the
ここで、デシカント換気装置12及び冷暖房装置16は、図1に示すように、それぞれ運転モード切り替えの操作がなされるコントローラ37、38を備えており、ユーザーは、デシカント換気装置12のコントローラ37を操作してデシカント換気装置12の運転モードを切り替えることができ、冷暖房装置16のコントローラ38を操作して冷暖房装置16の運転モードを切り替えることができる。
従って、デシカント換気装置12及び冷暖房装置16に対して、一方が室内の温度を上げ、他方が室内の温度を下げるという、室内の温度調整に関し相反する運転を行わせる操作をなすことができる。
Here, as shown in FIG. 1, the
Therefore, the
そのため、仮に、デシカント換気装置12及び冷暖房装置16が、各コントローラ37、38になされた操作に従ってそれぞれ運転を行うと、デシカント換気装置12及び冷暖房装置16が室温の調整について相反する運転を行い、結果として、室温調整に消費される電力量が増加する。
そこで、制御手段17は、デシカント換気装置12による加温運転と冷暖房装置16による冷房運転を同時に行うこと及びデシカント換気装置12による冷却運転と冷暖房装置16による暖房運転を同時に行うことを回避する制御を行う。
Therefore, if the
Therefore, the control means 17 performs control to avoid performing the heating operation by the
制御手段17は、デシカント換気装置12及び冷暖房装置16がそれぞれ現在行っている運転モードを検知できるのに加え、ユーザーがデシカント換気装置12のコントローラ37に行った入力操作及びユーザーが冷暖房装置16のコントローラ38に行った入力操作を検出可能である。
The control means 17 can detect the operation mode currently performed by the
制御手段17は、デシカント換気装置12が加温運転を行っている状態で、冷暖房装置16のコントローラ38で冷房運転を開始させる入力操作がなされたのを検出すると、デシカント換気装置12の加温運転を停止し、冷暖房装置16に、デシカント換気装置12の加温運転に優先して冷房運転を行わせる。加温運転を停止したデシカント換気装置12は、デシカントロータ11及び顕熱交換ロータ30を停止すると共に、図示しない圧縮機を停止して、熱交換器31、35を接続している循環回路の冷媒の循環及び熱交換器32、34を接続している循環回路の冷媒の循環を止めた状態で、ファン33、36のみを作動させている。従って、デシカント換気装置12は、室内に取り込む外気に温度変化を与えない換気運転を行っている状態になる。
そして、冷暖房装置16の冷房運転が停止したのを検知したとき、あるいは冷暖房装置16の運転モードが冷房運転から暖房運転に切り替えられたのを検知したとき、制御手段17は、デシカント換気装置12に加温運転を開始させる。
When the
Then, when it is detected that the cooling operation of the
また、制御手段17は、デシカント換気装置12が冷却運転を行っている状態で、冷暖房装置16のコントローラ38で暖房運転を開始させる入力操作がなされたのを検出すると、デシカント換気装置12の冷却運転を停止し、冷暖房装置16に、デシカント換気装置12の冷却運転に優先して暖房運転を行わせる。冷却運転を停止したデシカント換気装置12は、ファン33、36のみを作動させて、室内に取り込む外気に温度変化を与えない換気運転を行っている状態になる。
そして、冷暖房装置16の暖房運転が停止したのを検知したとき、あるいは冷暖房装置16の運転モードが暖房運転から冷房運転に切り替えられたのを検知したとき、制御手段17は、デシカント換気装置12の冷却運転を開始する。
Further, when the control means 17 detects that the
When it is detected that the heating operation of the
このように、デシカント換気装置12と冷暖房装置16において、室内の温度調整に関して相反する運転が行われるのを回避することによって、室内に対し非効率な温度調整を避けることができ、室内の温度調整のために消費される電力量を抑制可能である。
また、デシカント換気装置12には、冷暖房装置16の運転を優先することにより、運転が停止された旨、あるいは運転を開始しなかった旨を、ビープ音の発音やランプの点灯あるいはコントローラ37上での表示によって知らせる設計をなすこともできる。
In this way, in the
In addition, the
本実施の形態においては、制御手段17に、冷暖房装置16の運転を常にデシカント換気装置12の運転に優先して行うプログラムを搭載しているが、デシカント換気装置12の運転及び冷暖房装置16の運転のうち優先する一方の運転を設定によって変更可能にしてもよい。
この場合、制御手段17は、予め定められた設定に従って、デシカント換気装置12の加温運転及び冷暖房装置16の冷房運転で優先する運転とデシカント換気装置12の冷却運転及び冷暖房装置16の暖房運転で優先する運転を決定し、室内の温度調整に関して、デシカント換気装置12と冷暖房装置16で相反する運転がなされるのを回避する。
なお、制御手段17は、デシカント換気装置12の筐体(ケーシング26)内、又は室内機13の筐体内、あるいは室外機14の筐体内に取り付けることができる。
In the present embodiment, the control means 17 is loaded with a program that always prioritizes the operation of the
In this case, the control means 17 performs the priority operation in the heating operation of the
In addition, the control means 17 can be attached in the housing | casing (casing 26) of the
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記した形態に限定されるものでなく、要旨を逸脱しない条件の変更等は全て本発明の適用範囲である。
例えば、デシカント換気装置が備える熱交換器の数は4つに限られず、2つであってもよく、デシカントロータの数も1つに限定されず、2つであってもよい。
また、冷暖房装置に床暖房や床冷房が可能なタイプを用いることもできる。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and all changes in conditions and the like that do not depart from the gist are within the scope of the present invention.
For example, the number of heat exchangers provided in the desiccant ventilation device is not limited to four, and may be two, and the number of desiccant rotors is not limited to one, and may be two.
Moreover, the type in which floor heating and floor cooling are possible can also be used for an air conditioning apparatus.
10:空調設備、11:デシカントロータ、12:デシカント換気装置、13:室内機、14:室外機、15:循環回路、16:冷暖房装置、17:制御手段、18:圧縮機、19:室外熱交換器、20:膨張弁、21:室内熱交換器、22:クロスフローファン、23:四方弁、24:プロペラファン、25:開閉弁、26:ケーシング、27:給気路、28:排気路、30:顕熱交換ロータ、31、32:熱交換器、33:ファン、34、35:熱交換器、36:ファン、37、38:コントローラ
10: air conditioning equipment, 11: desiccant rotor, 12: desiccant ventilator, 13: indoor unit, 14: outdoor unit, 15: circulation circuit, 16: air conditioning unit, 17: control means, 18: compressor, 19: outdoor heat Exchanger, 20: Expansion valve, 21: Indoor heat exchanger, 22: Cross flow fan, 23: Four-way valve, 24: Propeller fan, 25: Open / close valve, 26: Casing, 27: Air supply path, 28: Exhaust path , 30: sensible heat exchange rotor, 31, 32: heat exchanger, 33: fan, 34, 35: heat exchanger, 36: fan, 37, 38: controller
Claims (3)
前記デシカント換気装置及び前記冷暖房装置が信号接続された制御手段を設け、該制御手段は、該デシカント換気装置による加温運転と該冷暖房装置による冷房運転を同時に行うこと及び該デシカント換気装置による冷却運転と該冷暖房装置による暖房運転を同時に行うことを回避して、前記室内に対し非効率な温度調整を避け、
前記デシカント換気装置は、前記冷暖房装置が前記デシカント換気装置の加温運転に優先して冷房運転を行う際、及び前記冷暖房装置が前記デシカント換気装置の冷却運転に優先して暖房運転を行う際に、前記室内に取り込む外気に温度変化を与えない換気運転を行い、
前記制御手段は、優先して行われていた前記冷暖房装置の冷房運転が、停止したこと、あるいは、暖房運転に切り替えられたことを検知した際に、加温運転を停止していた前記デシカント換気装置に加温運転を開始させ、優先して行われていた前記冷暖房装置の暖房運転が、停止したこと、あるいは、冷房運転に切り替えられたことを検知した際、冷却運転を停止していた前記デシカント換気装置に冷却運転を開始させることを特徴とする空調設備。 A desiccant that performs a cooling operation for cooling the outside air taken into the room or a heating operation for warming the outside air taken into the room while moving moisture between the room air discharged outdoors using the desiccant rotor and the outside air taken into the room. In an air conditioning facility having a ventilation device and an air conditioning device that circulates a refrigerant in a circulation circuit that connects the indoor unit and the outdoor unit to cool and heat the room,
The desiccant ventilator and the cooling / heating device are provided with control means to which signals are connected. The control means simultaneously performs heating operation by the desiccant ventilator and cooling operation by the air conditioning device, and cooling operation by the desiccant ventilator. And avoiding performing the heating operation by the air conditioning apparatus at the same time, avoiding inefficient temperature adjustment for the room ,
The desiccant ventilation device is used when the cooling / heating device performs cooling operation in preference to the heating operation of the desiccant ventilation device, and when the cooling / heating device performs heating operation in preference to the cooling operation of the desiccant ventilation device. , Perform ventilation operation that does not give a temperature change to the outside air taken into the room,
The desiccant ventilation that has stopped the heating operation when the control means detects that the cooling operation of the cooling and heating apparatus that has been performed preferentially has stopped or has been switched to the heating operation. When the heating operation of the cooling and heating apparatus that was performed preferentially was started, or when it was detected that the apparatus was switched to cooling operation, the cooling operation was stopped. An air conditioning system characterized by causing a desiccant ventilator to start a cooling operation .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011155038A JP5852800B2 (en) | 2011-07-13 | 2011-07-13 | Air conditioning equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011155038A JP5852800B2 (en) | 2011-07-13 | 2011-07-13 | Air conditioning equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013019642A JP2013019642A (en) | 2013-01-31 |
JP5852800B2 true JP5852800B2 (en) | 2016-02-03 |
Family
ID=47691244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011155038A Expired - Fee Related JP5852800B2 (en) | 2011-07-13 | 2011-07-13 | Air conditioning equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5852800B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3170365B2 (en) * | 1992-11-30 | 2001-05-28 | 株式会社竹中工務店 | Air conditioner |
JP2010065874A (en) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Panasonic Corp | Air conditioning system |
JP5537832B2 (en) * | 2009-04-28 | 2014-07-02 | 三洋電機株式会社 | External air conditioner and external air conditioning system |
-
2011
- 2011-07-13 JP JP2011155038A patent/JP5852800B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013019642A (en) | 2013-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7437884B2 (en) | Air conditioner | |
JP5975937B2 (en) | Air conditioner | |
JP5328951B2 (en) | Air conditioning system | |
JP5068293B2 (en) | Air conditioner | |
JP5229368B2 (en) | Humidity control device | |
JP5868416B2 (en) | Refrigeration air conditioner and humidity control device | |
JP7113659B2 (en) | air conditioner | |
JP2010151337A (en) | Air conditioning system | |
CN104633837A (en) | Dehumidification control method of air conditioner | |
CN109425063B (en) | Air conditioner | |
JP2012184886A (en) | Air conditioner | |
JP7170184B2 (en) | dehumidifier | |
WO2021054249A1 (en) | Heat exchange-type ventilation appratus equipped with dehumidifying function | |
JP5111483B2 (en) | Air conditioning apparatus and air conditioning system | |
JP6141508B2 (en) | Air conditioner and control method of air conditioner | |
EP3136022A1 (en) | Hybrid heat pump apparatus | |
JP5852800B2 (en) | Air conditioning equipment | |
JP7126611B2 (en) | air conditioner | |
JP2020094771A (en) | Heat exchange ventilator with dehumidification function | |
JP2022021449A (en) | Heat exchange type ventilation device with air cleaning function | |
JP2022021450A (en) | Heat exchange type ventilation device with air purification function | |
JP6938950B2 (en) | Air conditioning system | |
JP6745895B2 (en) | Air conditioning system | |
JP7233538B2 (en) | air conditioner | |
KR102246320B1 (en) | Air conditioning system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5852800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |