JP5849517B2 - 電源システム - Google Patents
電源システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5849517B2 JP5849517B2 JP2011176755A JP2011176755A JP5849517B2 JP 5849517 B2 JP5849517 B2 JP 5849517B2 JP 2011176755 A JP2011176755 A JP 2011176755A JP 2011176755 A JP2011176755 A JP 2011176755A JP 5849517 B2 JP5849517 B2 JP 5849517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- supply device
- power
- control amount
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
また、本発明の電源システムは、前記電力変換回路の制御を遅延させる時間が、前記電源装置毎に異なる時間が設定されていることを特徴としている。
また、本発明の電源システムは、前記制御部が、前記指令信号から前記電力変換回路の制御量を示す情報を求める制御量算出部(51)と、前記制御量算出部で求められた制御量を入力とするヒステリシスコンパレータ(52)と、前記制御量算出部で求められた制御量と前記ヒステリシスコンパレータの出力との積を求める演算部(53)とを備えることを特徴としている。
また、本発明の電源システムは、前記電源装置の少なくとも1つが、制御量算出部で求められた制御量が零よりも大きくなった場合に前記ヒステリシスコンパレータが動作するよう設定されていることを特徴としている。
また、本発明の電源システムは、前記電源装置が、前記電池モジュール、前記電力変換回路、及び前記制御部をユニット化してなるものであることを特徴としている。
また、本発明の電源システムは、前記電池モジュールが、電池セルと該電池セルを監視する監視基板とをモジュール化したものであり、前記制御部が、前記電池モジュールに設けられた前記監視基板の監視結果を参照しつつ、前記情報に基づいた前記電力変換回路の制御を行うことを特徴としている。
また、本発明の電源システムは、前記電源装置が、前記監視基板の監視結果を示す情報を含む信号の入出力が可能な信号入出力端(T22)を備えることを特徴としている。
10 電池モジュール
20 DC/DCコンバータ
40 コントローラ
51 制御量算出部
52 ヒステリシスコンパレータ
53 演算部
C 指令信号
C1 信号
PS 電源システム
T11,T12 電源入出力端
T22 信号入出力端
Claims (7)
- 直流電力の入出力が行われる電源入出力端が並列接続されており、該電源入出力端を介して直流電力の充放電が可能な電源装置を複数備える電源システムであって、
前記電源装置は、少なくとも1つの電池モジュールと、
前記電池モジュールに対して充放電される直流電力の電力変換を行う電力変換回路と、
外部から入力される充放電すべき直流電力の電力量を示す指令信号から、自装置で分担すべき充放電量が得られる前記電力変換回路の制御量を示す情報を求め、該情報に基づいた前記電力変換回路の制御を予め設定された時間だけ遅延させて行う制御部と
を備えることを特徴とする電源システム。 - 前記電力変換回路の制御を遅延させる時間は、前記電源装置毎に異なる時間が設定されていることを特徴とする請求項1記載の電源システム。
- 前記制御部は、前記指令信号から前記電力変換回路の制御量を示す情報を求める制御量算出部と、
前記制御量算出部で求められた制御量を入力とするヒステリシスコンパレータと、
前記制御量算出部で求められた制御量と前記ヒステリシスコンパレータの出力との積を求める演算部と
を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電源システム。 - 前記電源装置の少なくとも1つは、制御量算出部で求められた制御量が零よりも大きくなった場合に前記ヒステリシスコンパレータが動作するよう設定されていることを特徴とする請求項3記載の電源システム。
- 前記電源装置は、前記電池モジュール、前記電力変換回路、及び前記制御部をユニット化してなるものであることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載の電源システム。
- 前記電池モジュールは、電池セルと該電池セルを監視する監視基板とをモジュール化したものであり、
前記制御部は、前記電池モジュールに設けられた前記監視基板の監視結果を参照しつつ、前記情報に基づいた前記電力変換回路の制御を行う
ことを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載の電源システム。 - 前記電源装置は、前記監視基板の監視結果を示す情報を含む信号の入出力が可能な信号入出力端を備えることを特徴とする請求項6記載の電源システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011176755A JP5849517B2 (ja) | 2011-08-12 | 2011-08-12 | 電源システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011176755A JP5849517B2 (ja) | 2011-08-12 | 2011-08-12 | 電源システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013042583A JP2013042583A (ja) | 2013-02-28 |
JP5849517B2 true JP5849517B2 (ja) | 2016-01-27 |
Family
ID=47890451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011176755A Active JP5849517B2 (ja) | 2011-08-12 | 2011-08-12 | 電源システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5849517B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015029865A1 (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 日本碍子株式会社 | 二次電池ユニット及び二次電池設備 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000116014A (ja) * | 1998-10-06 | 2000-04-21 | Hitachi Ltd | 電力貯蔵装置 |
JP3654179B2 (ja) * | 2000-12-12 | 2005-06-02 | 日産自動車株式会社 | 車両用電源システム |
JP4630173B2 (ja) * | 2005-11-14 | 2011-02-09 | 日本電信電話株式会社 | コンバータ装置およびその出力制御方法 |
JP2009296847A (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Toyota Motor Corp | 車両の電源装置およびその制御方法 |
JP5532127B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-06-25 | 富士電機株式会社 | 電源システム及びその制御装置及びその制御装置の製造方法 |
JP5659816B2 (ja) * | 2010-08-19 | 2015-01-28 | 株式会社Ihi | 電源装置、電源システム及び電源システム制御方法 |
-
2011
- 2011-08-12 JP JP2011176755A patent/JP5849517B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013042583A (ja) | 2013-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108859801B (zh) | 燃料电池系统 | |
US7728562B2 (en) | Voltage link control of a DC-AC boost converter system | |
KR20090073210A (ko) | 전원시스템 및 그것을 구비한 차량, 전원시스템의 제어방법 및 그 제어방법을 컴퓨터에 실행시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체 | |
US20120098507A1 (en) | Converter control device | |
Garg et al. | High efficiency three phase interleaved buck converter for fast charging of EV | |
US9837948B2 (en) | Power supply system | |
CN111262428B (zh) | 一种dcdc变换器的控制方法及装置 | |
JP5659816B2 (ja) | 電源装置、電源システム及び電源システム制御方法 | |
JP7228949B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2020010517A (ja) | 充電制御装置及び充電制御システム | |
JP2010119175A (ja) | Dc/dcコンバータ装置、燃料電池車両、電気自動車、及びハイブリッド直流電源システム並びに該システムにおけるコンデンサの放電方法 | |
KR101683504B1 (ko) | 저전압 배터리 충전 장치 및 방법 | |
US10525835B2 (en) | Power control apparatus and power control system | |
US10576835B2 (en) | Energy storage device, transport apparatus, and control method | |
JP2019221063A (ja) | 車両用電源装置 | |
US10618419B2 (en) | Energy storage arrangement comprising multiple energy stores | |
JP5849518B2 (ja) | 電源システム | |
JP2016067131A (ja) | 充電システム | |
JP5849517B2 (ja) | 電源システム | |
JP2014121221A (ja) | 電源システム | |
JP2010206933A (ja) | 電力供給装置 | |
Chen et al. | A multiple-winding bidirectional flyback converter used in the solar system | |
JP2018133907A (ja) | 充電制御装置 | |
KR102651202B1 (ko) | 유효 및 무효 전력 모드를 갖는 연료 전지 발전소 | |
KR101611597B1 (ko) | 징크-브로민 흐름 배터리의 충방전을 제어하는 방법 및 이를 수행하는 dc-dc 컨버터 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151117 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5849517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |