JP5738948B2 - Elevator control device - Google Patents
Elevator control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5738948B2 JP5738948B2 JP2013180431A JP2013180431A JP5738948B2 JP 5738948 B2 JP5738948 B2 JP 5738948B2 JP 2013180431 A JP2013180431 A JP 2013180431A JP 2013180431 A JP2013180431 A JP 2013180431A JP 5738948 B2 JP5738948 B2 JP 5738948B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- load
- hall
- floor
- elevator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/24—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
- B66B1/2408—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/24—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
- B66B1/28—Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B2201/00—Aspects of control systems of elevators
- B66B2201/20—Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
- B66B2201/215—Transportation capacity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Description
本発明の実施形態は、エレベータ制御装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to an elevator control device.
従来、エレベータは、昇降路内を乗りかご(かご)が移動することにより、乗りかごを任意の階床に移動させる。このようなエレベータに適用されるエレベータ制御装置は、例えば、乗りかごの荷重が満員判定荷重以上である場合に、当該乗りかごに目的階までの途中階床を通過させる満員通過オペレーションを実行する場合がある。 Conventionally, an elevator moves a car to an arbitrary floor by moving a car (car) in a hoistway. An elevator control device applied to such an elevator, for example, when a load on the car is greater than or equal to a full capacity determination load, when a full-passage operation is performed that causes the car to pass through the intermediate floor to the destination floor There is.
ところで、従来技術においては、例えば、利用者のニーズに応えるべく、利便性向上の点でさらなる改善の余地がある。 By the way, in the prior art, for example, there is room for further improvement in terms of convenience in order to meet the needs of users.
実施形態のエレベータ制御装置は、エレベータの乗りかごの荷重の変化に応じて、当該乗りかごに目的階までの途中階床を通過させる満員通過オペレーションを実行可能なものである。エレベータ制御装置は、前記乗りかごの荷重が予め設定された満員判定荷重以上である場合に前記満員通過オペレーションを実行可能である。さらに、エレベータ制御装置は、前記乗りかごの荷重が前記満員判定荷重より小さい基準荷重以上であり、かつ、当該乗りかごが乗場に着床し戸開した際に当該乗りかごの荷重が増減しなかった場合に前記満員通過オペレーションを実行可能である。さらに、エレベータ制御装置は、前記乗りかごが複数設けられ、通過階床の乗場から乗場呼びがなされてからの経過時間に応じて、当該通過階床の乗場からの乗場呼びに応答する他の前記乗りかごを割り振る。通過階床は、前記満員通過オペレーションが実行される前記乗りかごが通過する前記途中階床である。 The elevator control device according to the embodiment is capable of executing a full-passage operation in which the car passes through the intermediate floor to the destination floor in accordance with a change in the load on the elevator car. The elevator control device can execute the full passenger operation when the load on the car is equal to or higher than a preset full load determination load. Further, the elevator control device is configured such that the load of the car is equal to or greater than a reference load smaller than the full capacity determination load, and the load of the car does not increase or decrease when the car reaches the landing and opens the door. The full-passage operation can be executed. Furthermore, the elevator control apparatus is provided with a plurality of the cars, and responds to the hall call from the hall of the passing floor according to the elapsed time since the hall call is made from the hall of the passing floor. Allocate a car. A passing floor is the intermediate floor through which the car on which the packed operation is performed passes.
[実施形態]
図1は、実施形態に係るエレベータ群の概略構成を示す模式的な斜視図である。図2は、実施形態に係るエレベータ制御装置の概略構成を示すブロック図である。図3は、実施形態に係るエレベータ制御装置における制御の一例を説明するフローチャートである。
[Embodiment]
FIG. 1 is a schematic perspective view showing a schematic configuration of an elevator group according to the embodiment. FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the elevator control device according to the embodiment. FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of control in the elevator control device according to the embodiment.
図1、図2に示すように、本実施形態のエレベータ制御装置1は、エレベータ群(エレベータシステム)2を群管理し効率的な運行サービスを行うものである。エレベータ制御装置1は、複数台のエレベータ3によって、複数の階床に対してサービス可能とするものである。ここでは、エレベータ群2は、1号機から3号機までの複数のエレベータ3からなり、複数の乗りかご4がそれぞれ昇降路を昇降することで複数の階床に対して運行サービスを行う。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
なお、以下の説明では、エレベータ群2は、1号機から3号機の3つのエレベータ3を備えるものとして説明するがこれに限らない。エレベータ群2は、エレベータ3を2つ備えるものであってもよいし、4つ以上を備えるものであってもよい。また、以下の説明では、1号機から3号機の3つのエレベータ3は、特に断りのない限り、3つを区別せずに単にエレベータ3として説明する。また、本実施形態のエレベータ制御装置1は、複数の単体制御装置50と、群管理制御装置100とを含んで構成される。
In the following description, the
各エレベータ3は、それぞれ、乗客を乗せる乗りかご4、乗客が乗降する乗場5、単体制御装置50等を含んで構成される。各エレベータ3は、それぞれ、乗りかご4とカウンタウェイトとをメインロープで連結したいわゆるつるべ式のエレベータである。各エレベータ3は、単体制御装置50によって各部の駆動が制御されて乗りかご4が昇降路内を昇降することで、任意の目的階に移動することができる。
Each
乗りかご4は、メインロープが接続され、建造物の鉛直方向に沿って設けられる昇降路内に配置され、この昇降路を昇降可能なものである。乗りかご4は、当該乗りかご4に対応してそれぞれ設けられる巻上機のメインシーブに巻き掛けられたメインロープを介してカウンタウェイトと連結されている。乗りかご4は、巻上機の駆動によるメインシーブの回転に伴い、カウンタウェイトとともに互いに上下反対方向に昇降する。各乗りかご4は、かご呼び登録装置4a、荷重検出器4b等を含んで構成される。かご呼び登録装置4aは、各乗りかご4内にそれぞれ設けられる。かご呼び登録装置4aは、利用者が目的階を登録するためのものである。かご呼び登録装置4aは、典型的には、利用者の操作に応じてかご呼びを登録可能とする。つまり、かご呼び登録装置4aは、利用者による操作入力に応じていわゆるかご呼び登録等を行う。かご呼び登録装置4aは、目的階を表す複数の押しボタン、あるいは、これらを表示するタッチパネル等を含んで構成される。荷重検出器4bは、乗りかご4内の積載荷重を検出する。
The car 4 is connected to a main rope, and is disposed in a hoistway provided along the vertical direction of the building, and can move up and down the hoistway. The car 4 is connected to a counterweight via a main rope wound around a main sheave of a hoisting machine provided corresponding to the car 4. The car 4 moves up and down in the opposite directions together with the counterweight as the main sheave rotates by driving the hoist. Each car 4 includes a car
乗場5は、乗りかご4が着床可能な各エレベータ停止階床に設けられる。各乗場5は、それぞれ乗場呼び登録装置6等が設けられる。乗場呼び登録装置6は、各乗場5の扉7の近傍にそれぞれ設けられる。本実施形態の乗場呼び登録装置6は、各乗場5において、各号機に対応して1つずつ、すなわち、ここでは各乗場5に3つずつ設けられる。乗場呼び登録装置6は、利用者が乗場5に乗りかご4を呼ぶためのものである。乗場呼び登録装置6は、典型的には、利用者による操作に応じて乗場呼びを登録可能とする。つまり、乗場呼び登録装置6は、利用者による操作入力に応じていわゆる乗場呼び登録等を行う。各乗場呼び登録装置6は、それぞれ「上方向矢印」を表す乗場上昇呼びボタン8、「下方向矢印」を表す乗場下降呼びボタン9、あるいは、これらを表示するタッチパネル等を含んで構成される。
The
そして、本実施形態のエレベータ制御装置1は、通常の形式の双方向コモン・バスにより相互に連結されたCPU(中央演算処理装置)、ROM、RAM、バックアップRAM及び入出力ポート装置を有するマイクロコンピュータ及び駆動回路を備えている。ROM(Read Only Memory)は、所定の制御プログラム等を予め記憶している。RAM(Random Access Memory)は、CPUの演算結果を一時記憶する。バックアップRAMは、予め用意されたマップデータ、エレベータ3の仕様等の情報を記憶する。
The
エレベータ制御装置1は、各々のエレベータ3の動作を個別に制御する単体制御装置50、エレベータ群2の群管理制御を行う群管理制御装置100等を含んで構成される。単体制御装置50は、各エレベータ3の種々のセンサ、検出器や巻上機、乗りかご4のかご呼び登録装置4a、荷重検出器4b、乗場呼び登録装置6等のエレベータ3の各部と電気的に接続され、エレベータ3単体の各部の動作を統括的に制御する。単体制御装置50は、例えば、かご呼び登録装置4a、乗場呼び登録装置6への利用者からの操作入力に応じて、巻上機の駆動を制御し、乗りかご4を呼び登録に応じた指定の目的階に移動させる。群管理制御装置100は、複数のエレベータ3の各単体制御装置50と相互に検出信号や駆動信号、制御指令等の情報の通信、授受を行い、エレベータ群2を群管理する。
The
上記のように構成される各エレベータ3は、通常運転として、利用者により乗りかご4のかご呼び登録装置4a、乗場呼び登録装置6等を介して乗りかご4の呼び操作が行われた場合に、下記のように動作する。すなわち、各エレベータ3は、かご呼び登録装置4a、乗場呼び登録装置6から単体制御装置50にこれに応じたかご呼び登録信号、乗場呼び登録信号が入力される。そして、各エレベータ3は、単体制御装置50がこの呼び登録信号に応じて乗りかご4のかご呼び登録、乗場呼び登録を行う。群管理制御装置100は、例えば、各エレベータ3の複数の乗りかご4から、各乗りかご4の状態に応じて乗場5からの乗場呼び登録に応答する最適な乗りかご4を割り振る群管理制御を実行する。群管理制御装置100は、各エレベータ3、各乗りかご4の状態に基づいて、発生した呼びに対して所定の評価演算を行う。群管理制御装置100は、例えば、かご呼び登録信号、乗場呼び登録信号、種々のセンサ、検出器からの出力、乗りかご4の現在位置及び移動方向(昇降方向)、これから発生すると予測される乗場呼び、かご呼び、予測される行先階等に基づいて、上記評価演算を行う。そして、群管理制御装置100は、この所定の評価演算に応じて、輸送効率上、各乗りかご4が合理的に移動しながらそれぞれの呼びに最適に応答するように、乗りかご4の着床順序等を定めて各呼びに応答する乗りかご4を割り当てて、応答乗りかご4を決定する割り振り(割当)処理を行う。そして、群管理制御装置100は、複数の乗りかご4の運行を効率的に割り振り、エレベータ群2全体として効率的な運行サービスを行う。単体制御装置50は、このかご呼び登録信号、乗場呼び登録信号、種々のセンサ、検出器からの出力、乗りかご4の現在の移動方向(昇降方向)等に基づいた群管理制御装置100からの割り振りに応じて、巻上機を駆動制御し、乗りかご4を目的の階床へと移動させる。これにより、各エレベータ3は、乗りかご4が昇降路内を鉛直方向上下に昇降移動し、任意の目的階の乗場5に移動する。そして、各エレベータ3は、乗りかご4が目的階の乗場5に着床し、所定の着床位置に着床したことが検出されると、その後、単体制御装置50が乗りかご4の扉10、及び、当該階床の乗場5の扉7を開放する。これにより、乗場5で待機している利用者は、乗りかご4内に乗り込むことが可能となり、また、乗りかご4内の利用者は乗場5に降りることが可能となる。
Each
ところで、本実施形態のエレベータ制御装置1は、各乗りかご4の荷重条件に応じて満員通過オペレーションを実行可能である。ここで、満員通過オペレーションとは、典型的には、所定の荷重条件を満たした当該乗りかご4に、目的階までの途中階床を通過させる運転である。
By the way, the
本実施形態のエレベータ制御装置1は、基本的には、乗りかご4の荷重が予め設定された満員判定荷重以上である場合に当該満員通過オペレーションを実行可能である。ここで、満員判定荷重は、乗りかご4の搬送性能等に応じて予め設定される。また、乗りかご4の荷重は、各荷重検出器4bが検出する乗りかご4内の積載荷重に応じて検出される。より詳細には、満員通過オペレーションでは、荷重が満員判定荷重以上となった乗りかご4において、当該乗りかご4でなされたかご呼び登録に応じた目的階までの途中階床の乗場5からの乗場呼びを打ち消し無効化し、当該乗りかご4に当該途中階床を通過させる。つまり、エレベータ制御装置1は、荷重が満員判定荷重以上となった乗りかご4を、目的階までの途中階床の乗場5からの新たな乗場呼び登録には応答させずに、当該乗りかご4に当該途中階床を通過させる。
Basically, the
そしてさらに、本実施形態のエレベータ制御装置1は、各乗りかご4の荷重の変化に応じて満員通過オペレーションを発生させることで、より利用者のニーズに応えた利便性の高いサービスを実現している。ここでは、エレベータ制御装置1は、乗りかご4の荷重が満員判定荷重より小さい基準荷重以上であり、かつ、当該乗りかご4が乗場5に着床し戸開した際に当該乗りかご4の荷重が増減しなかった場合に満員通過オペレーションを実行可能である。ここで、基準荷重は、例えば、満員判定荷重より小さい荷重で、かつ、乗りかご4の内に所定の人数の乗客がいるときの荷重等に応じて適宜予め設定されればよい。これにより、エレベータ制御装置1は、乗場5にて乗りかご4の荷重が増減しなかった場合、例えば、乗りかご4が混雑しており乗場5の利用者が乗りかご4に乗り込めなかったものと推定できるような場合に、満員通過オペレーションを実行することができる。
Furthermore, the
またさらに、エレベータ制御装置1は、通過階床の乗場5から乗場呼びがなされてからの経過時間(以下、「通過階床乗場呼び経過時間」という場合がある。)に応じて、当該通過階床の乗場5からの乗場呼びに応答する他の乗りかご4を割り振るようにしてもよい。つまり、エレベータ制御装置1は、通過階床の乗場5からの乗場呼びに応答させる乗りかご4を、通過階床乗場呼び経過時間に応じて変更するようにしてもよい。ここで、通過階床とは、満員通過オペレーションが実行される乗りかご4が通過する途中階床である。
Furthermore, the
この場合、エレベータ制御装置1は、通過階床乗場呼び経過時間が予め設定される所定時間以下である場合に、通過階床の乗場5からの乗場呼びに対して、荷重が最も小さい乗りかご4を応答させる。一方、エレベータ制御装置1は、通過階床乗場呼び経過時間が予め設定される所定時間を超える場合に、通過階床の乗場5からの乗場呼びに対して、当該通過階床に最も近い乗りかご4を応答させる。ここで、所定時間は、許容される待ち時間等に応じて適宜予め設定されればよい。
In this case, when the passing floor landing call elapsed time is equal to or less than a predetermined time set in advance, the
具体的には、エレベータ制御装置1は、図2に示すように、群管理制御装置100に、機能概念的に、荷重検出部101、割り振り制御部102、乗場呼び制御部103、乗場呼び検出部104等が設けられている。
Specifically, as shown in FIG. 2, the
荷重検出部101は、各乗りかご4の荷重検出器4bから検出信号が入力され、各乗りかご4の荷重を演算、検出するものである。荷重検出部101は、検出した各乗りかご4の荷重信号を割り振り制御部102に出力する。
The
割り振り制御部102は、各部から送信される各種信号に応じて、乗場呼び登録装置6を介して乗場呼びが登録されると、上述のように、各々のエレベータ3の状態に基づいてエレベータの評価値を算出するものである。そして、割り振り制御部102は、算出した評価値等に基づいて当該登録された乗場呼びに応答する最適な乗りかご4を決定し、割り振り信号を当該乗りかご4の単体制御装置50に出力する。例えば、割り振り制御部102は、各号機に既に割り当てられた乗場呼び、かご呼び登録の状況を含む各号機の運転情報等に基づいて、乗場呼びが登録された階床への各号機の予測到着時間を算出する。そして、割り振り制御部102は、当該予測到着時間から最も群管理制御内での運転効率が良い(例えば、予測到着時間が最も短い)号機を選定する。そして、割り振り制御部102は、割り当てられた号機の単体制御装置50に、乗場呼びが登録された階床への停止を要求する割り振り信号を出力する。
When a hall call is registered via the hall
そして、本実施形態の割り振り制御部102は、さらに、荷重検出部101から入力される荷重信号に基づいて各乗りかご4に満員通過オペレーションを実行させる場合に、乗場呼び制御部103、該当する乗りかご4の単体制御装置50に満員通過信号を出力する。割り振り制御部102は、乗りかご4の荷重が満員判定荷重以上である場合に、乗場呼び制御部103、該当する乗りかご4の単体制御装置50に満員通過信号を出力する。また、割り振り制御部102は、乗りかご4の荷重が基準荷重以上であり、かつ、当該乗りかご4が乗場5に着床し戸開した際に当該乗りかご4の荷重が増減しなかった場合に乗場呼び制御部103、該当する乗りかご4の単体制御装置50に満員通過信号を出力する。当該満員通過信号が入力された単体制御装置50は、自号機において上述した満員通過オペレーションを実行する。
Further, the
またさらに、割り振り制御部102は、後述の乗場呼び検出部104から入力される経過時間信号に応じて、満員通過オペレーションが実行される乗りかご4が通過する通過階床の乗場5からの乗場呼びに応答する他の乗りかご4を割り振る。割り振り制御部102は、経過時間信号に応じた通過階床乗場呼び経過時間が所定時間以下である場合に、通過階床の乗場5からの乗場呼びに対して、荷重が最も小さい乗りかご4を応答させるように、該当する号機の単体制御装置50に割り振り信号を出力する。一方、割り振り制御部102は、当該通過階床乗場呼び経過時間が所定時間を超える場合に、通過階床の乗場5からの乗場呼びに対して、当該通過階床に最も近い乗りかご4を応答させるように、該当する号機の単体制御装置50に割り振り信号を出力する。
Furthermore, the
乗場呼び制御部103は、各乗場5の乗場呼び登録装置6の乗場上昇呼びボタン8、乗場下降呼びボタン9に信号を出力し、これを制御するものである。乗場呼び制御部103は、割り振り制御部102から満員通過信号が入力されると、満員通過オペレーションが実行される乗りかご4に対する目的階までの途中階床の乗場5からの乗場呼びを打ち消す信号を乗場呼び登録装置6に出力する。
The hall
乗場呼び検出部104は、各乗場5の乗場呼び登録装置6の乗場上昇呼びボタン8、乗場下降呼びボタン9から入力される乗場呼び登録信号に基づいて乗場呼びを検出するものである。乗場呼び検出部104は、各乗場5の乗場呼び登録装置6から乗場呼び登録信号が入力されると、当該乗場呼びがなされてからの経過時間、ここでは信号入力からの経過時間を計測する。乗場呼び検出部104は、計測した経過時間に関する経過時間信号を割り振り制御部102に出力する。
The hall
次に、図3のフローチャートを参照してエレベータ制御装置1による制御の一例を説明する。本制御フローは、例えば、所定の間隔で繰り返し実行される。
Next, an example of control by the
まず、割り振り制御部102は、乗場呼び検出部104から入力される信号に基づいて乗場呼びが発生したか否を判定する(ステップS1)。このとき、乗場呼び検出部104は、乗場呼び登録装置6から入力される乗場呼び登録信号に基づいて乗場呼びを検出した場合には、当該信号が入力された時点から経過時間の計測を開始する。そして、乗場呼び検出部104は、計測した経過時間に応じた経過時間信号を割り振り制御部102に出力する。割り振り制御部102は、乗場呼びが発生していないと判定した場合(ステップS1:No)、このステップS1の判定を繰り返し実行する。
First, the
割り振り制御部102は、乗場呼びが発生したと判定した場合(ステップS1:Yes)、評価値等を算出し、登録された乗場呼びに応答する最適な乗りかご4を決定し、割り振り信号を該当する号機の単体制御装置50に出力する。割り振り信号が入力された単体制御装置50は、当該号機の乗りかご4(以下、「当該乗りかご4」という場合がある。)を、乗場呼びがなされた階床の乗場5に移動、着床させ、当該乗りかご4の扉10、及び、当該階床の乗場5の扉7を開放する(ステップS2)。
If it is determined that a hall call has occurred (step S1: Yes), the
次に、割り振り制御部102は、当該乗りかご4の荷重検出部101から入力される荷重信号に基づいて、当該乗りかご4が満員荷重であるか否か、すなわち、当該乗りかご4の荷重が満員判定荷重以上であるか否かを判定する(ステップS3)。
Next, the
割り振り制御部102は、当該乗りかご4が満員荷重である、すなわち、当該乗りかご4の荷重が満員判定荷重以上であると判定した場合(ステップS3:Yes)、下記の処理を行う。すなわち、割り振り制御部102は、乗場呼び制御部103、及び、当該乗りかご4の単体制御装置50に満員通過信号を出力する。これにより、当該乗りかご4において満員通過オペレーションが発生する(ステップS4)。この場合、乗場呼び制御部103は、満員通過オペレーションが実行される当該乗りかご4に対する目的階までの途中階床の乗場5からの乗場呼びを打ち消す信号を乗場呼び登録装置6に出力する。また、満員通過信号が入力された単体制御装置50は、当該乗りかご4でなされたかご呼び登録に応じた目的階までの途中階床の乗場5からの乗場呼びには応答させずに、当該乗りかご4に途中階床を通過させる。これにより、単体制御装置50は、当該乗りかご4を目的階まで直接移動させる。またこのとき、割り振り制御部102は、上記のように、乗場呼び検出部104から入力される経過時間信号に基づいた通過階床乗場呼び経過時間に応じて、当該乗りかご4が通過する通過階床の乗場5からの乗場呼びに応答する他の乗りかご4を割り振る。そして、割り振り制御部102は、各単体制御装置50に適宜割り振り信号を出力し、各単体制御装置50は、当該割り振り信号に応じて各号機の乗りかご4を昇降させ当該乗場呼びに応答させる。そして、このエレベータ制御装置1は、本制御フローを終了する。
The
割り振り制御部102は、ステップS3にて、当該乗りかご4が満員荷重でない、すなわち、当該乗りかご4の荷重が満員判定荷重未満であると判定した場合(ステップS3:No)、下記の処理を行う。すなわち、割り振り制御部102は、当該乗りかご4の荷重検出部101から入力される荷重信号に基づいて、当該乗りかご4の荷重が基準荷重以上であるか否かを判定する(ステップS5)。
If the
割り振り制御部102は、当該乗りかご4の荷重が基準荷重以上であると判定した場合(ステップS5:Yes)、当該乗りかご4が乗場5に着床し戸開した際に当該乗りかご4の荷重が増減したか否かを判定する(ステップS6)。割り振り制御部102は、当該乗りかご4の荷重が増減していないと判定した場合(ステップS6:No)、ステップS4の処理に移行し、当該乗りかご4において満員通過オペレーションを発生させる。
If the
割り振り制御部102は、ステップS5にて当該乗りかご4の荷重が基準荷重未満であると判定した場合(ステップS5:No)、ステップS6にて当該乗りかご4の荷重が増減したと判定した場合(ステップS6:Yes)、下記の処理を行う。すなわち、割り振り制御部102は、当該乗りかご4において満員通過オペレーションを発生させずに(ステップS7)、本制御フローを終了する。
The
上記のように構成されるエレベータ制御装置1は、乗りかご4の荷重の変化に応じて、当該乗りかご4に目的階までの途中階床を通過させる満員通過オペレーションを実行させる。ここでは、エレベータ制御装置1は、乗りかご4の荷重が満員判定荷重以上である場合に加え、乗りかご4の荷重が基準荷重以上であり、かつ、戸開した際に当該乗りかご4の荷重が増減しなかった場合に満員通過オペレーションを実行する。これにより、エレベータ制御装置1は、乗場5にて乗りかご4の荷重が増減しなかった場合、例えば、乗りかご4が混雑しており乗場5の利用者が乗りかご4に乗り込めなかったものと推定できるような場合に、満員通過オペレーションを実行することができる。この結果、エレベータ制御装置1は、乗りかご4の荷重が満員判定荷重に満たない状態であっても、各乗りかご4の荷重の変化に応じて必要に応じて満員通過オペレーションを実行することができる。したがって、このエレベータ制御装置1は、乗りかご4が混雑しており乗場5の利用者が乗りかご4に乗り込めないにもかかわらず、乗りかご4が不必要に目的階までの途中階床に停止することを抑制することができる。これにより、このエレベータ制御装置1は、運行の効率を向上することができると共に、利用者のニーズに適切に応えることができるので、利便性を向上することができる。
The
さらに、このエレベータ制御装置1は、通過階床乗場呼び経過時間に応じて、満員通過オペレーションにおける通過階床からの乗場呼びに応答する乗りかご4を割り振る。ここでは、エレベータ制御装置1は、通過階床乗場呼び経過時間が所定時間以下である場合に、通過階床からの乗場呼びに対して、荷重が最も小さい乗りかご4を応答させる。一方、エレベータ制御装置1は、通過階床乗場呼び経過時間が所定時間を超える場合に、通過階床からの乗場呼びに対して、当該通過階床に最も近い乗りかご4を応答させる。この結果、エレベータ制御装置1は、満員通過オペレーションにおける通過階床の乗場5で乗場呼びを行った利用者の長待ちを抑制することができる。この点でも、エレベータ制御装置1は、利用者のニーズに適切に応えることができるので、利便性を向上することができる。
Furthermore, this
以上で説明したエレベータ制御装置1によれば、エレベータ3の乗りかご4の荷重の変化に応じて、当該乗りかご4に目的階までの途中階床を通過させる満員通過オペレーションを実行可能なものである。エレベータ制御装置1は、乗りかご4の荷重が予め設定された満員判定荷重以上である場合に満員通過オペレーションを実行可能である。さらに、エレベータ制御装置1は、乗りかご4の荷重が満員判定荷重より小さい基準荷重以上であり、かつ、当該乗りかご4が乗場5に着床し戸開した際に当該乗りかご4の荷重が増減しなかった場合に満員通過オペレーションを実行可能である。さらに、エレベータ制御装置1は、乗りかご4が複数設けられ、通過階床の乗場5から乗場呼びがなされてからの経過時間に応じて、当該通過階床の乗場5からの乗場呼びに応答する他の乗りかご4を割り振る。ここで、通過階床は、満員通過オペレーションが実行される乗りかご4が通過する途中階床である。したがって、エレベータ制御装置1は、例えば、乗りかご4の荷重が満員判定荷重に達していなくても、乗りかご4の荷重の変化に応じて満員通過オペレーションを実行することができるので、利用者のニーズに適切に応えることができ、利便性を向上することができる。
According to the
なお、上述した実施形態に係るエレベータ制御装置は、上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。 In addition, the elevator control apparatus which concerns on embodiment mentioned above is not limited to embodiment mentioned above, A various change is possible in the range described in the claim.
以上で説明したエレベータ制御装置は、エレベータ群2に適用され、群管理を行うものとして説明したがこれに限らない。エレベータ制御装置は、エレベータ群2ではなく、単体のエレベータ3に適用され、当該エレベータ3の乗りかご4の荷重の変化に応じて満員通過オペレーションを実行するようにしてもよい。
Although the elevator control apparatus demonstrated above was applied to the
以上で説明した実施形態、変形例に係るエレベータ制御装置によれば、利便性を向上することができる。 According to the elevator control device according to the embodiment and the modification described above, the convenience can be improved.
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1 エレベータ制御装置
2 エレベータ群
3 エレベータ
4 乗りかご
4b 荷重検出器
5 乗場
6 乗場呼び登録装置
50 単体制御装置
100 群管理制御装置
101 荷重検出部
102 割り振り制御部
103 乗場呼び制御部
104 乗場呼び検出部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記乗りかごの荷重が予め設定された満員判定荷重以上である場合に前記満員通過オペレーションを実行可能であると共に、さらに、前記乗りかごの荷重が前記満員判定荷重より小さい基準荷重以上であり、かつ、当該乗りかごが乗場に着床し戸開した際に当該乗りかごの荷重が増減しなかった場合に前記満員通過オペレーションを実行可能であり、
さらに、前記乗りかごが複数設けられ、前記満員通過オペレーションが実行される前記乗りかごが通過する前記途中階床である通過階床の乗場から乗場呼びがなされてからの経過時間に応じて、当該通過階床の乗場からの乗場呼びに応答する他の前記乗りかごを割り振ることを特徴とする、
エレベータ制御装置。 In response to changes in the elevator car load, it is possible to perform a full-passage operation that allows the car to pass through the intermediate floor to the destination floor.
When the load on the car is greater than or equal to a preset full capacity determination load, the full capacity passing operation can be performed, and further, the load on the car is equal to or greater than a reference load smaller than the full capacity determination load, and The full-passage operation can be executed when the load on the car does not increase or decrease when the car is landing on the landing and opened.
Furthermore, a plurality of the cars are provided, and according to the elapsed time since the hall call is made from the hall of the transit floor which is the intermediate floor through which the car on which the full-passage operation is performed passes, Allocating the other car to respond to the hall call from the hall on the passing floor,
Elevator control device.
前記経過時間が予め設定される所定時間を超える場合に、前記通過階床の乗場からの乗場呼びに対して、当該通過階床に最も近い前記乗りかごを応答させる、
請求項1に記載のエレベータ制御装置。 When the elapsed time is equal to or less than a predetermined time set in advance, in response to the hall call from the hall of the passage floor, the car having the smallest load is caused to respond,
When the elapsed time exceeds a predetermined time set in advance, the platform nearest to the passing floor is made to respond to a hall call from the hall of the passing floor,
The elevator control device according to claim 1.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013180431A JP5738948B2 (en) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | Elevator control device |
CN201410273111.XA CN104418191B (en) | 2013-08-30 | 2014-06-18 | Elevator control gear |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013180431A JP5738948B2 (en) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | Elevator control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015048202A JP2015048202A (en) | 2015-03-16 |
JP5738948B2 true JP5738948B2 (en) | 2015-06-24 |
Family
ID=52698518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013180431A Expired - Fee Related JP5738948B2 (en) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | Elevator control device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5738948B2 (en) |
CN (1) | CN104418191B (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020031231A1 (en) * | 2018-08-06 | 2020-02-13 | 三菱電機株式会社 | Operation management device and operation management program |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6215286B2 (en) * | 2015-12-01 | 2017-10-18 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator group management system |
JP6321075B2 (en) * | 2016-05-27 | 2018-05-09 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator control device |
CN106829660B (en) * | 2017-03-13 | 2020-07-07 | 日立电梯(中国)有限公司 | Elevator operation control method and elevator operation control system |
CA3123976A1 (en) * | 2020-07-29 | 2022-01-29 | Appana Industries LLC | Systems and methods for parking elevators |
EP3960674A1 (en) * | 2020-08-26 | 2022-03-02 | Appana Industries LLC | Systems and methods for adjusting elevator load settings |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5526103A (en) * | 1978-08-04 | 1980-02-25 | Hitachi Ltd | Elevator controller |
JPS5790367A (en) * | 1980-11-20 | 1982-06-05 | Tokyo Shibaura Electric Co | Control system for group control elevator |
JPS5895081A (en) * | 1981-11-28 | 1983-06-06 | 株式会社東芝 | Method of controlling group of elevator |
JPS6279179A (en) * | 1985-09-30 | 1987-04-11 | 株式会社東芝 | Group control method of elevator |
JPH06115833A (en) * | 1992-10-06 | 1994-04-26 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | Operation control device of elevator |
JP4931068B2 (en) * | 2007-05-22 | 2012-05-16 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator control device |
JP2011051694A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Toshiba Elevator Co Ltd | Group management control device of elevator |
-
2013
- 2013-08-30 JP JP2013180431A patent/JP5738948B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-06-18 CN CN201410273111.XA patent/CN104418191B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020031231A1 (en) * | 2018-08-06 | 2020-02-13 | 三菱電機株式会社 | Operation management device and operation management program |
JPWO2020031231A1 (en) * | 2018-08-06 | 2020-12-17 | 三菱電機株式会社 | Operation management device and operation management program |
DE112018007777B4 (en) | 2018-08-06 | 2022-12-15 | Mitsubishi Electric Corporation | OPERATION CONTROL DEVICE AND OPERATION CONTROL PROGRAM |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104418191B (en) | 2016-08-24 |
CN104418191A (en) | 2015-03-18 |
JP2015048202A (en) | 2015-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5738948B2 (en) | Elevator control device | |
JP5705704B2 (en) | Elevator group management system and control method thereof | |
JP5761454B2 (en) | Elevator system | |
WO2019087249A1 (en) | Elevator operation management system, and elevator operation management method | |
KR101837870B1 (en) | Elevator control device | |
JP6492888B2 (en) | Elevator group management system | |
JP2012056697A (en) | Elevator system | |
JP2014152032A (en) | Elevator group control system | |
JP6131137B2 (en) | Elevator control device | |
JP2011111253A (en) | Group supervisory operation control system and group supervisory operation control method of elevator | |
JP6538142B2 (en) | Elevator group management control system and elevator control method | |
JP5904032B2 (en) | Elevator group management control device and group management control method | |
JP6213408B2 (en) | Elevator group management system | |
WO2014016902A1 (en) | Elevator control system and elevator control method | |
EP3154889A1 (en) | Method for using an elevator system and elevator system | |
JP6778659B2 (en) | Group management elevator system | |
JP2011131997A (en) | Elevator operation control device and elevator operation control method | |
JP2012180185A (en) | Elevator group managing control device | |
JP6439548B2 (en) | Elevator group management system | |
CN105263840B (en) | Elevator control system | |
JP5665078B2 (en) | elevator | |
JP5848018B2 (en) | Elevator group management control device | |
JP6213409B2 (en) | Elevator group management system | |
JP7031780B1 (en) | Elevator controller | |
JP7306518B1 (en) | elevator group control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5738948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |