Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5732186B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5732186B2
JP5732186B2 JP2008320159A JP2008320159A JP5732186B2 JP 5732186 B2 JP5732186 B2 JP 5732186B2 JP 2008320159 A JP2008320159 A JP 2008320159A JP 2008320159 A JP2008320159 A JP 2008320159A JP 5732186 B2 JP5732186 B2 JP 5732186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
subpixel electrode
subpixel
crystal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008320159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009181121A (ja
Inventor
美 惠 鄭
美 惠 鄭
鍾 哲 蔡
鍾 哲 蔡
庸 羽 李
庸 羽 李
ヨン 究 金
ヨン 究 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2009181121A publication Critical patent/JP2009181121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5732186B2 publication Critical patent/JP5732186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133742Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置に関し、特に1つの画素を2つの副画素に分割する構造に光配向方法を適用する際、テクスチャー発生を減らして表示特性を改善することのできる液晶表示装置に関するものである。
液晶表示装置は、現在最も広く使用されている平板表示装置(フラットパネルディスプレイ)のうちの1つであって、電場生成電極が形成されている2枚の表示板とその間に挟持された液晶層とからなり、電場生成電極に電圧を印加して液晶層に電場を生成し、これを通じて液晶層の液晶分子の配向を決定し、入射光の偏光を制御することによって画像を表示する。
このような液晶表示装置の中でも、電場が印加されない状態で液晶分子の長軸を表示板に対して垂直をなすように配列した垂直配向方式の液晶表示装置は、コントラスト比が大きく、基準視野角が広いので脚光を浴びている。
このような垂直配向モード液晶表示装置の広視野角を実現するために、1つの画素に液晶の配向方向が異なる複数のドメインを形成することができる。
このように1つの画素に複数のドメインを形成する手段として、電場生成電極に切開部を形成する方法がある。この方法は、切開部の周縁(edge)と、これと対向する電場生成電極との間に形成されるフリンジフィールド(fringe field)により、液晶がフリンジフィールドに対して垂直方向に配向されることによって複数のドメインを形成することができる。
しかし、このような構造は開口率が低下し、且つ、切開部近くに位置した液晶は、簡単にフリンジフィールドに対して垂直方向に配向することができるが、切開部から遠く離れた中央部に位置する液晶は、ランダムモーションが発生して応答速度が遅く、逆方向ドメインが形成されて、瞬間的残像が発生し得る。
1つの画素に複数のドメインを形成する他の手段としては、配向膜に光を照射して液晶の配向方向及び配向角度を制御する光配向方法がある。光配向方法は、電場生成電極に切開部を形成する必要がないので開口率を上昇させることができ、同時に、光配向時の先傾斜角によって液晶の応答時間も改善することができる。
一方、垂直配向モードの液晶表示装置は、前面視認性に比べて側面視認性が劣り、これを解決するために、1つの画素を2つの副画素に分割して、2つの副画素の電圧を異ならせる方法が提案された。
しかし、光配向方法を2つの副画素に分割した構造に適用する場合、光配向により決定される液晶の配向方向と、2つの副画素の間のギャップ(gap)で起こるフリンジフィールドによる液晶の配向方向が異なる部分が存在し、その部分でテクスチャーが発生する。このようなテクスチャーは、透過率を低下させ、しみ状に見える等、表示特性が低下するという問題がある。
そこで、本発明は上記従来の液晶表示装置における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、1つの画素を2つの副画素に分割する構造に光配向方法を適用する際、テクスチャー発生を減らして表示特性を改善することのできる液晶表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による液晶表示装置は、互いに対向する第1基板及び第2基板と、前記第1基板の上に形成されているゲート線と、前記ゲート線と交差するデータ線と、前記第1基板上に形成され、ギャップ(gap)を有して離隔され、互いに異なる電圧が印加される第1副画素電極及び第2副画素電極を含む画素電極と、前記第2基板上に形成される共通電極と、前記第1基板上に形成され、前記第1副画素電極と第2副画素電極との間のギャップと重畳する部分を含む遮蔽部材からなる維持電極と、前記維持電極の上に順次形成された遮断層、カラーフィルタ層、及び蓋層と、前記画素電極は、前記蓋層の上に形成され、前記画素電極と前記共通電極のうちの少なくとも1つの上に形成される配向膜と、前記第1基板と第2基板との間に介在する液晶層とを有し、
前記液晶層は、前記第1副画素電極と前記共通電極との間に位置する部分(以下、第1液晶層という)と、前記第2副画素電極と前記共通電極との間に位置する部分(以下、第2液晶層という)とを含み、
前記第1液晶層及び前記第2液晶層は、矩形の画素ごとに、各々、前記矩形の長軸及び短軸の各々に沿って2等分されて配向方向が異なる4つのドメイン(以下各々を、左上、右上、左下、右下ドメインという)を形成し、前記ドメインは各々、左上、左下、右上、右下方向に配向され、
前記カラーフィルタ層は、前記第一液晶層の左上ドメインの上辺と右下ドメインの下辺、及び前記第2液晶層の右上ドメインのうち前記第1液晶層に近接する下辺と左下ドメインのうち前記第1液晶層に近接する上辺に接して各々開口部を有し、
前記遮蔽部材からなる維持電極は、前記ギャップと重畳する第1部分と、前記第1部分から拡張されて前記開口部を覆うように、前記第1副画素電極又は前記第2副画素電極と重畳する第2部分とを含み、
前記複数のドメインは、前記配向膜にそれぞれ異なる方向から光を照射して形成され、
前記第1副画素電極は、前記データ線の方向に延長される左辺及び右辺と、前記ゲート線の方向に延長される上辺及び下辺とを有し、前記上辺の左側部が上方に1段だけ階段形状に突出し、前記下辺の右側部が下方に1段だけ階段形状に突出し、前記第2副画素電極は前記第1副画素電極を取り囲み、前記第1副画素電極の外周と所定幅のギャップを挟んでかみ合う形状からなり、
前記上辺の左側部が階段形状に突出した部分及び前記下辺の右側部が階段形状に突出した部分は前記開口部と重畳し、
前記遮蔽部材からなる維持電極は、前記第1副画素電極と前記第2副画素電極の階段形状の部分とその間の前記ギャップを全て覆う帯状の四角枠形状であり、前記第1副画素電極との間に、及び前記第2副画素電極との間に、各々、第1及び第2保持容量を形成する、ことを特徴とする。
前記遮蔽部材は、前記帯状の四角枠形状の一部が除去された部分を有することが好ましい
前記第1副画素電極に接続される第1薄膜トランジスタと、前記第2副画素電極に接続される第2薄膜トランジスタと、をさらに有し、前記第1薄膜トランジスタ及び前記第2薄膜トランジスタは前記ゲート線と接続されており、前記遮蔽部材は、前記ゲート線又は前記データ線と同一層に形成されることが好ましい
前記配向膜は、前記第1基板上に形成される第1配向膜と、前記第2基板上に形成される第2配向膜とを含み、前記第1配向膜は、第1方向から光が照射されて形成される第1部分と、前記第1方向と反対の第2方向から光が照射されて形成される第2部分とを含み、前記第2配向膜は、前記第1方向と直交する第3方向から光が照射されて形成される第3部分と、前記第3方向と反対の第4方向から光が照射される第4部分とを含むことが好ましい。
本発明に係る液晶表示装置によれば、光配向によって決定される液晶の配向方向と、2つの副画素間のギャップで発生するフリンジフィールドによる液晶の配向方向とが異なる部分で発生するテクスチャーを効果的に隠して透過率を向上することができ、また、テクスチャーがしみに見えることを防止し、表示特性を改善することができるという効果がある。
次に、本発明に係る液晶表示装置を実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図面は、各種層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示している。明細書全体を通じて類似した部分については同一の参照符号を付けている。層、膜、領域、板等の部分が、他の部分の「上に」あるとするとき、これは他の部分の「すぐ上に」ある場合に限らず、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の「すぐ上に」あるとするとき、これは中間に他の部分がない場合を意味する。
本発明の第1の実施例による液晶表示装置を図1〜図5を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施例による液晶表示装置における1つの画素に対する等価回路図である。図2は本発明の第1の実施例による液晶表示装置の配置図である。図3及び図4は、図2に示す液晶表示装置の画素電極及びゲート導電体の部分を示した配置図である。図5は図2に示す液晶表示装置のV−V線に沿った断面図である。
まず、図1を参照すれば、各画素(PX)は、1対の副画素(PXa、PXb)を含み、各副画素(PXa、PXb)は、各々ゲート線121及び該当データ線(171a、171b)に接続されるスイッチング素子(Qa、Qb)と、これに接続される液晶キャパシタ(Clca、Clcb)、並びにスイッチング素子(Qa、Qb)及び維持電極線131に接続されるストレージキャパシタ(Csta、Cstb)を含む。
各スイッチング素子(Qa、Qb)は、制御端子、入力端子及び出力端子を含む三端子素子であって、制御端子はゲート線121に接続されており、入力端子は、該当データ線(171a、171b)に接続されており、出力端子は、液晶キャパシタ(Clca、Clcb)及びストレージキャパシタ(Csta、Cstb)に接続されている。
液晶キャパシタ(Clca、Clcb)の補助的な役割をするストレージキャパシタ(Csta、Cstb)は、維持電極線131と画素電極(図示せず)とが絶縁体を介在して重なって形成され、維持電極線131には共通電圧(Vcom)等、定められた電圧が印加される。しかし、ストレージキャパシタ(Csta、Cstb)は、画素電極が絶縁体を媒介としてすぐ上の前段ゲート線と重なって形成されてもよい。
図2〜図5を参照すると、本実施例による液晶表示装置は、互いに対向する薄膜トランジスタ表示板100と共通電極表示板200及びその間に介在されている液晶層3を含む。
まず、薄膜トランジスタ表示板100について説明する。
絶縁基板110の上にゲート線121及び維持電極線131を含むゲート導電体が形成されている。ゲート線121は主に横方向に延びており、ゲート信号を伝達する。ゲート線121は上に拡張された第1及び第2ゲート電極(124a、124b)と、広い幅の端部129を含む。
維持電極線131は主に横方向に延びており、共通電圧等を伝達する。各維持電極線131は、2つのゲート線の間に位置し、維持電極133を含む。
図2及び図4を参照すると、維持電極133は、前記上部及び下部は前記左部及び右部を有する帯状の四角枠形状である。維持電極133の上部は、下方に拡張された拡張部134aと、上方に拡張された拡張部134bを含み、拡張部(134a、134b)は連結されている。維持電極133の下部もまた、下方に拡張された拡張部135bと、上方に拡張された拡張部135aを含むが、この場合、拡張部(135a、135b)は連結されていない。帯状の維持電極133の一部は除去され、除去された部分は拡張部(135a、135b)の間に位置する。維持電極133の上部及び下部は、左部及び右部より幅が広い。
ゲート線121及び維持電極線131の上にはゲート絶縁膜140が形成されている。
ゲート絶縁膜140の上には線状半導体(図示せず)が形成されている。線状半導体は主に縦方向に延びており、第1及び第2ゲート電極(124a、124b)に向かって延びる第1及び第2突出部(154a、154b)を含む。
線状半導体の上には線状オーミックコンタクト部材(図示せず)、第1島状オーミックコンタクト部材165a、及び第2島状オーミックコンタクト部材(図示せず)が形成されている。線状オーミックコンタクト部材は、第1突出部163a及び第2突出部(図示せず)を有し、第1突出部163aと第1島状オーミックコンタクト部材165aとが対をなして線状半導体の第1突出部154aの上で対向し、第2突出部と第2島状オーミックコンタクト部材とが対をなして線状半導体の突出部154bの上で対向している。
線状オーミックコンタクト部材及びゲート絶縁膜140の上には第1及び第2データ線(171a、171b)と第1及び第2ドレイン電極(175a、175b)が形成されている。
第1及び第2データ線(171a、171b)は主に縦方向に延びており、ゲート線121及び維持電極線131と交差し、データ電圧を伝達する。第1データ線171aは、第1ゲート電極124aに向かって延びた第1ソース電極173aと広い幅の端部179aを含む。第2データ線171bは、第2ゲート電極124bに向かって延びた第2ソース電極173bと広い幅の端部179bを含む。第1データ線171aと第2データ線171bには、互いに異なる電圧が供給されてもよい。
第1ドレイン電極175aは、第1ゲート電極124aを中心に第1ソース電極173aと対向し、第2ドレイン電極175bは第2ゲート電極124bを中心に第2ソース電極173bと対向する。第1及び第2ドレイン電極(175a、175b)の端部は、第1及び第2ソース電極(173a、173b)の折れ曲がった部分で一部囲まれている。
線状半導体は、第1ソース電極173aと第1ドレイン電極175aとの間のチャンネル領域及び第2ソース電極173bと第2ドレイン電極175bとの間のチャンネル領域を除いて、第1及び第2データ線(171a、171b)及び第1及び第2ドレイン電極(175a、175b)と実質的に同一の平面形状を有する。
線状オーミックコンタクト部材は、線状半導体と第1及び第2データ線(171a、171b)の間に介在されており、第1及び第2データ線(171a、171b)と実質的に同一の平面形状を有する。第1及び第2島状オーミックコンタクト部材は、線状半導体と第1及び第2ドレイン電極(175a、175b)の間に介在されており、第1及び第2ドレイン電極(175a、175b)と実質的に同一の平面形状を有する。
第1及び第2データ線(171a、171b)と第1及び第2ドレイン電極(175a、175b)の上には、窒化シリコン(SiNx)または酸化シリコン(SiO)等の無機絶縁物質で形成される遮断層160が形成されており、遮断層160の上にはカラーフィルタ230が形成されている。
カラーフィルタ230は、画素列に沿って第1及び第2データ線(171a、171b)と平行な方向に延びている赤カラーフィルタ、緑カラーフィルタ、及び青カラーフィルタを含んでもよい。または、赤カラーフィルタ、緑カラーフィルタ、及び青カラーフィルタが各画素別に交互に配列されてもよい。カラーフィルタ230は、複数の開口部(234a、234b、235a、235b)を有する。開口部(234a、234b、235a、235b)は、維持電極133の拡張部(134a、134b、135a、135b)と重なっている。
カラーフィルタ230の上には蓋層180が形成されている。蓋層180は窒化シリコンまたは酸化シリコン等の無機絶縁物質で形成されてもよく、カラーフィルタ230が浮くのを防止し、後続工程でカラーフィルタ230にエッチング液等の化学液が流入するのを防止することができる。
蓋層180、カラーフィルタ230及び遮断層160には、第1及び第2ドレイン電極(175a、175b)を露出させるコンタクトホール(185a、185b)が形成されており、蓋層180及び遮断層160には、第1及び第2データ線(171a、171b)の端部(179a、179b)をそれぞれ露出させるコンタクトホール(182a、182b)が形成されており、蓋層180、遮断層160及びゲート絶縁膜140にはゲート線121の端部129を露出させるコンタクトホール181が形成されている。蓋層180の上には画素電極191及び複数のコンタクト補助部材(81、82)が形成されている。
画素電極191は、ギャップ(gap)91を介して分離されている1対の第1及び第2副画素電極(191a、191b)を含む。
図2及び図3に示すように、第1副画素電極191aは四角形状であり、第2副画素電極191bはギャップ91を介して第1副画素電極191aを囲んでいる。
第1副画素電極191aと第2副画素電極191bとの間のギャップ91は四角枠形の帯状であり、上記の帯状の四角枠形状の維持電極133は、ギャップ91と重なって第1副画素電極191aと第2副画素電極191bとの間の光漏れを防ぐ遮蔽部材(shielding members)の役割をする。また、維持電極133の拡張部(134a、134b、135a、135b)は、後に述べる光配向によって発生するテキスチャー(texture)を覆う遮蔽部材の役割をする。詳細については後述する。
また、維持電極133の拡張部(134a、135a、134b、135b)は、第1副画素電極191aまたは第2副画素電極(191a、191b)と重なって、ストレージキャパシタ(Cst)を形成する。即ち、第1副画素電極191aは、維持電極133の拡張部(134a、135a)と重なって、ストレージキャパシタ(Csta)を形成する。この際、第1副画素電極191aと維持電極133の拡張部(134a、135a)が重なる部分には、カラーフィルタ230の開口部(234a、235a)が位置することによって、ストレージキャパシタ(Csta)の絶縁体の厚さを減らして保持容量を増加させることができる。
第2副画素電極191bは、維持電極133の拡張部(134b、135b)と重なって、ストレージキャパシタ(Cstb)を形成する。この際、第2副画素電極191bと維持電極133の拡張部(134b、135b)が重なる部分には、カラーフィルタ230の開口部(234b、235b)が位置することによってストレージキャパシタ(Cstb)の絶縁体の厚さを減らして、保持容量を増加させることができる。
第1ゲート電極124a、線状半導体の第1突出部154a、第1ソース電極173a及び第1ドレイン電極175aは、第1薄膜トランジスタ(Qa)を形成し、第1薄膜トランジスタ(Qa)はコンタクトホール185aを介して第1副画素電極191aに接続されている。第2ゲート電極124b、線状半導体の第2突出部154b、第2ソース電極173b及び第2ドレイン電極175bは、第2薄膜トランジスタ(Qb)を形成し、第2薄膜トランジスタ(Qb)はコンタクトホール185bを介して、第2副画素電極191bに接続されている。
このように、1つの画素電極191をなす第1副画素電極191aと第2副画素電極191bは、各々第1薄膜トランジスタ(Qa)と第2薄膜トランジスタ(Qb)に接続されており、第1及び第2副画素電極(191a、191b)は、第1及び第2データ線(171a、171b)を介して別のデータ電圧が印加される。
またこれとは異なり、第1及び第2副画素電極(191a、191b)は1つのデータ線を介して、互いに異なる時間に別々のデータ電圧が印加されることもでき、第1副画素電極191aのみ薄膜トランジスタに接続され、第2副画素電極191bが第1副画素電極191aと容量結合される場合は、第1副画素電極191aのみデータ電圧が印加され、第2副画素電極191bは第1副画素電極191aの電圧変化に応じて変化する電圧を有することができる。
この場合、第1副画素電極191aと第2副画素電極191bの面積比はほぼ1:1以上であり、第2副画素電極191bが第1副画素電極191aより大きい。第1副画素電極191aと第2副画素電極191bの面積比は、第1副画素電極191aの高さ(縦幅)を調節することによって調節することができる。この際、相対的に面積の小さな第1副画素電極191aの電圧が、相対的に面積の大きな第2副画素電極191bの電圧より高い。
このように、第1副画素電極191aと第2副画素電極191bとの電圧差がある場合、第1副画素電極191aと共通電極270との間に形成される第1液晶キャパシタ(Clca)と第2副画素電極191bと共通電極270の間に形成される第2液晶キャパシタ(Clcb)に作用する電圧が異なるので、第1副画素と第2副画素の液晶分子の傾斜した角度が異なり、このため、2つの副画素の輝度が変化する。よって、第1液晶キャパシタ(Clca)の電圧と第2液晶キャパシタ(Clcb)の電圧を適切に調整すれば、側面から見る画像を正面から見る画像に最大に近づけることができる。即ち、側面ガンマ曲線を正面ガンマ曲線に最大に近づけることが可能で、その結果、側面視認性を向上することができる。
コンタクト補助部材(81、82)はコンタクトホール(181、182)を介してゲート線121の端部129とデータ線171の端部179にそれぞれ接続されている。コンタクト補助部材(81、82)は、ゲート線121の端部129またはデータ線171の端部179と駆動集積回路のような外部装置との接着性を補完し、これらを保護する。
次に、共通電極表示板200を説明する。
絶縁基板210の上(図5上で下に、以下同様)に複数の遮光部材220が形成され、遮光部材220の上には平坦化膜250が形成され、平坦化膜250の上には共通電極270が形成されている。
薄膜トランジスタ表示板100と共通電極表示板200の対向面には各々配向膜(11、21)が形成されている。配向膜(11、21)は垂直配向膜であり、配向膜の表面は領域によって異なる方向に傾斜した末端部を有する。
薄膜トランジスタ表示板100と共通電極表示板200との間には液晶層3が介在されている。液晶層3は負の誘電率異方性を有する複数の液晶分子310を含む。
図2及び図3を参照すると、液晶層3のうち第1副画素電極191aと共通電極270との間に介在されている液晶層を第1液晶層といい、第2副画素電極191bと共通電極270との間に介在されている液晶層を第2液晶層という場合、第1液晶層及び第2液晶層の液晶分子310は、矢印のように各々4つの異なる方向に配向される。
即ち、各副画素には液晶の配向方向が互いに異なる4つのドメイン(domain)、つまり、左上、左下、右上及び右下方向に配向される4つのドメインがそれぞれ含まれる。ここで矢印の尻尾は配向前の液晶分子310の長軸方向、つまり、基板に垂直な方向を指し、矢印の頭は液晶分子310の配向方向を指す。しかし、液晶分子310の配向方向は、必要に応じて3つ以下若しくは5つ以上にすることもできる。
このような複数のドメインは、配向膜に光を照射する光配向方法により形成される。光配向方法は、光配向性基を有する高分子膜等からなる垂直配向膜に光を斜めに照射して、配向膜表面にある光反応性鎖が光照射された方向によって横になるように設定する方法で、互いに異なる複数の方向に光を照射する場合、複数のドメインを形成することができる。
光配向方法について図14〜図17を参照して説明する。
図14は、光配向時に使用する2つのマスクを示す概略図である。図15は図14のマスクを用いて光を照射する方法を説明するための概略図である。図16及び図17は、このような光配向方法によって形成された液晶分子の配向方法を示す概略図である。
図14を参照すれば、光配向時に使用するマスクは、基板の長辺と平行な方向に並んで複数の開口部10aが形成されている第1マスク10と、基板の長辺と直交する方向に並んで複数の開口部20aが形成されている第2マスク20が用いられる。
図14の(a)及び図15の(a)を参照すると、配向膜11が塗布されている薄膜トランジスタ表示板100の上に第1マスク10を配置し、紫外線(UV)等の光を斜めの角度で照射することによって1次露光を行う。次に、1次露光の方向と反対方向に紫外線(UV)等の光を斜めに照射して2次露光を行う。
ここで、光照射は、マスク10の開口部10aの長軸と平行な方向、即ち、図14の(a)の上下方向(矢印方向)に沿って移動しながら行う。光照射が開口部10aの長軸と平行な方向に沿って行われないと、光回折のため、実際に露光される領域が減少し、また、基板とマスクとの間の距離及び露光角度に対する工程マージンが小さくなる。
配向膜表面に斜めに光照射する方法は、基板を傾けたり光照射装置を傾けることによって可能である。例えば、画素領域の左半部は下から上への傾斜方向を有して行われ、画素領域の右半部は上から下への傾斜方向を有して行われる。これにより、図16の(a)及び図17の(a)のように傾斜方向が反対の2つの領域を形成することができる。
同様に、図14の(b)及び図15の(b)を参照すると、配向膜21が塗布されている共通電極表示板200の上に第2マスク20を配置し、紫外線(UV)等の光を斜めに照射して3次露光を行う。次に、3次露光の方向と反対方向に紫外線(UV)等の光を斜めに照射することによって4次露光を行う。
この場合、光照射は、マスク20の開口部20aの長軸と平行な方向、即ち、図14の(b)の左右方向(矢印方向)に沿って移動しながら行う。例えば、画素領域の上半部は左側から右側への傾斜方向を有して行われ、画素領域の下半部は右側から左への傾斜方向を有して行われることにより、図16の(b)のように傾斜方向が反対の2つの領域を形成することができる。又は例えば、画素領域の上半部は右側から左への傾斜方向をして行われ、画素領域の下半部は左側から右側への傾斜方向を有して行われることにより、図17の(b)のように傾斜方向が反対の2つの領域を形成することができる。
このように、配向膜表面に対して斜めの角度で光を照射することにより、配向膜表面を一定の方向にラビング(rubbing)処理したような効果を有する。即ち、配向膜の表面は光照射方向によって配向方向が変化するので、1つの画素を複数の領域に分けて、上記のように露光を行うことによって、1つの画素に液晶分子の先傾斜方向が互いに異なる複数のドメインを形成することができる。
図16及び図17を参照すると、左半部と右半部において反対方向に光照射された薄膜トランジスタ表示板(a)と、上半部と下半部において反対方向に光照射された共通電極表示板(b)を合着する場合、図16の(c)及び図17の(c)のように左上、左下、右上及び右下方向に配向される4つのドメインを形成することができる。
本実施例では、上記のような光配向方法を使用して、各副画素別に配向方向が異なる4つのドメインを形成することができる。
一方、本実施例のように、1つの画素に2つの副画素を含む構造では、光配向によって決定される液晶の配向方向以外に、第1副画素電極191aと第2副画素電極191bとの間のギャップ91の周辺で第1副画素電極191a及び第2副画素電極191bのエッジ(edge)と、共通電極270との間に発生するフリンジフィールドによって液晶の配向方向が決定される。しかし、光配向によって決定される液晶の配向方向と、2つの副画素の間のギャップ周辺でのフリンジフィールドによる液晶の配向方向とが異なるため、2つの副画素電極の間のギャップ周辺では、液晶の配向方向のばらつきによって発生するテクスチャーが発生する。
本発明者は、このようなテクスチャーが発生する位置が、ギャップを中心に液晶分子が横になる方向、即ち、図3の矢印の頭が位置する方向で発生することが分かった。図3を参照すれば、本実施例でテクスチャーが発生する位置は、第1副画素電極191aの左上部分及び右下部分、第2副画素電極191bの右上部分及び左下部分である。
そこで、本実施例では、図2のように、第1副画素電極191aと第2副画素電極191bとのギャップと、そのギャップの周辺のうち、第1副画素電極191aの左上部分及び右下部分、第2副画素電極191bの右上部分及び左下部分に遮蔽部材の役割をする維持電極133で覆うことによってテクスチャーを隠すことができる。その結果、透過率を向上させ、テクスチャーが外部からムラとして視認されるのを防止して表示特性を改善することができる。
本実施例では、遮蔽部材の役割をする維持電極がゲート線と同一層に形成されている例を示したが、これに限定されるのではなく、データ線と同一層に形成されてもよい。また、遮蔽部材の役割のみを有する場合は、ゲート線やデータ線と同一層に形成されずに共通電極表示板200の遮光部材220と同一層に形成されてもよい。また、必要に応じて、遮光部材220が薄膜トランジスタ表示板100に形成されてもよく、この場合、遮蔽部材もまた、遮光部材と同一層に形成されてもよい。
本発明の第2の実施例について図6〜図9を参照して説明する。
上記の第1の実施例と重なる説明は省略し、同一図面符号は同じ構成要素を示す。
図6は本発明の第2の実施例による液晶表示装置の配置図である。図7及び図8は、図6の液晶表示装置における画素電極及びゲート導電体を示す配置図である。図9は、図7及び図8を重ねた配置図である。
本実施例は、上述の第1の実施例と同様に、薄膜トランジスタ表示板100及び共通電極表示板200とその間に介在されている液晶層3を含む。
薄膜トランジスタ表示板100と共通電極表示板200の積層構造は、上述の第1の実施例と同様であり、本実施例においては、上記第1の実施例と比較して画素電極191と維持電極133の形状が異なる。
図6及び図7を参照すると、本実施例による画素電極191は、ギャップ91を介して分離されている1対の第1及び第2副画素電極(191a、191b)を含む。
第1副画素電極191aにおいて、上部辺と下部辺は階段形状を有する。詳細には、第1副画素電極191aの左上部分は上方に拡張されており、右下部分は下方に拡張されている。第2副画素電極191bは、第1副画素電極191aを囲んでいる。
図6及び図8を参照すると、維持電極133は上部、下部、左部及び右部を有する帯状の四角枠形状である。維持電極133の上部、下部、左部及び右部は、各々一定の幅を有し、上述の第1の実施例のように上または下に拡張された部分を有しない。維持電極133の上部及び下部は、左部及び右部より幅が広く、下部の一部は除去されている。
図6及び図9を参照すると、維持電極133は、第1副画素電極191aと第2副画素電極191bとの間のギャップ91と重なって、第1副画素電極191aと第2副画素電極191bとの間の光漏れを防ぐ遮蔽部材の役割をする。また、維持電極133の上部及び下部は、第1副画素電極191aの階段形状の上部辺と下部辺を十分に覆うことによってこの部分で発生するテクスチャーを効果的に隠す遮蔽部材の役割をする。
上述の第1の実施例と同様に、第1副画素電極191aと共通電極270との間に介在されている液晶層を第1液晶層といい、第2副画素電極191bと共通電極270との間に介在されている液晶層を第2液晶層というとき、第1液晶層及び第2液晶層の液晶分子は矢印のように、各々4つの異なる方向に配向されている。即ち、各副画素には液晶の配向方向がそれぞれ異なる4つのドメイン、即ち、左上、左下、右上及び右下方向に配向される4つのドメインが各々含まれる。このようなドメインは、上記の光配向方法により形成することができる。
上記のように、テクスチャーは、ギャップ91を中心に液晶分子が横になる方向、即ち、図9で矢印の頭が位置する第1副画素電極191aの左上部分及び右下部分、第2副画素電極191bの右上部分及び左下部分で発生する。
本実施例では、第1副画素電極191aでテクスチャーが発生する部分、即ち、左上部分及び右下部分を拡張し、この拡張された部分を四角枠形の帯状の維持電極で覆うことによってテクスチャーを効果的に隠すことができる。
このような構造により、テクスチャーを適切に隠して透過率を向上し、表示特性を改善すると同時に、カラーフィルタ230の開口部(234a、234b、235a、235b)の面積比率を調整することが容易になり、視野角特性の非対称を防止することができる。また、上述の第1の実施例に比べて開口率が改善される。
以下、本発明の第3の実施例について図10〜図12を参照して説明する。
上述の実施例と重なる部分は省略し、同一図面符号は同一な構成要素を示す。
図10は本発明の第3の実施例による液晶表示装置の配置図である。図11は図10の液晶表示装置における画素電極と遮蔽部材を示した概略図である。図12は図10の液晶表示装置のXII−XII線に沿って切断した断面図である。
本実施例も上述の実施例と同様に、薄膜トランジスタ表示板100及び共通電極表示板200とその間に介在されている液晶層3を含む。
薄膜トランジスタ表示板100と共通電極表示板200の積層構造は、上述の実施例とほぼ同様であるが、本実施例では、カラーフィルタ230が共通電極表示板200に形成されている。また、本実施例では、上述の実施例のような維持電極線131は形成されず、共通電極表示板200に第1副画素電極191aと第2副画素電極191bとの間のギャップ91と重なる遮蔽部材221が形成されている。
まず、薄膜トランジスタ表示板100について説明する。
絶縁基板110の上に第1及び第2ゲート電極(124a、124b)と広い幅の端部129を含むゲート線121が形成されており、ゲート線121の上にゲート絶縁膜140が形成されている。ゲート絶縁膜140の上に第1及び第2突出部(154a、154b)を含む線状半導体151bが形成されており、その上に線状オーミックコンタクト部材161b、第1島状オーミックコンタクト部材165a及び第2島状オーミックコンタクト部材(図示せず)が形成されている。
線状オーミックコンタクト部材及びゲート絶縁膜140の上には第1及び第2データ線(171a、171b)と複数対の第1及び第2ドレイン電極(175a、175b)が形成されており、第1及び第2データ線(171a、171b)と複数対の第1及び第2ドレイン電極(175a、175b)の上には保護膜185が形成されている。
保護膜185には第1及び第2ドレイン電極(175a、175b)と第1及び第2データ線(171a、171b)の端部(179a、179b)をそれぞれ露出させるコンタクトホール(185a、185b、182a、182b)が形成されており、保護膜185とゲート絶縁膜140にはゲート線121の端部129を露出させるコンタクトホール181が形成されている。保護膜185の上には画素電極191及び複数のコンタクトホール(81、82)が形成されている。
画素電極191は、ギャップ91を介在して分離されている1対の第1及び第2副画素電極(191a、191b)を含む。第1副画素電極191aは、上部辺と下部辺が階段形状を有する。具体的には、第1副画素電極191aの左上部分は上方に拡張されており、右下部分は下方に拡張されている。第2副画素電極191bは第1副画素電極191aを囲んでいる。
次に、共通電極表示板200について説明する。
絶縁基板210の上に複数の遮光部材220と遮蔽部材221が形成されている。遮光部材220は、データ線171に対応する直線部と、薄膜トランジスタ部分に対応する拡張部を含む。遮蔽部材221は、上部、下部、左部及び右部を有する帯状の四角枠形状であり、第1副画素電極191aと第2副画素電極191bのギャップと第1副画素電極191aの階段形状の部分を十分に覆っている。
遮蔽部材221の左部は、広い幅の部分223と狭い幅の部分224を含み、右部もまた、広い幅の部分223と狭い幅の部分224を含む。
このとき図11を参照すると、広い幅の部分223の幅(W)は、狭い幅の部分224の幅(W)より約4〜7μm広い。
このように幅の広い部分223は、第1画素電極191aと第2画素電極191bとの間のギャップ91周辺で縦方向に発生するテクスチャーを効果的に隠すことができる。
遮光部材220及び遮蔽部材221の上には、カラーフィルタ(230R、230G)が形成されており、カラーフィルタ230の上には、蓋膜250及び共通電極270が形成されている。
薄膜トランジスタ表示板100と共通電極表示板200の対向面には、各々配向膜(11、21)が形成されており、配向膜(11、21)は上述の実施例と同様に、光配向方法により複数の傾斜方向に傾いた末端部を有する。
薄膜トランジスタ表示板100と共通電極表示板200との間には、液晶層3が介在されており、液晶層3は複数の方向に配向されている。
以下、本発明の第4の実施例について図13を参照して説明する。
上述の実施例と重なる説明は省略し、同一図面符号は同一な構成要素を示す。
図13は本発明の第4の実施例による液晶表示装置の配置図である。
本実施例は、第2の実施例とほぼ同様であるが、第1副画素電極191aの上部辺の階段形状部分が第2副画素電極191bの縦中心線と一致する点が異なる。このように第1副画素電極191aの上部辺の階段形状部分が第2副画素電極191bの縦中心線と一致することにより、非対称によって発生するテクスチャーを効果的に隠すことができる。
尚、本発明は、上述の実施例に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明の第1の実施例による液晶表示装置における1つの画素に対する等価回路図である。 本発明の第1の実施例による液晶表示装置の配置図である。 図2の液晶表示装置における画素電極の部分を示した配置図である。 図2の液晶表示装置におけるゲート導電体の部分を示した配置図である。 図2に示す液晶表示装置のV−V線に沿った断面図である。 本発明の第2の実施例による液晶表示装置の配置図である。 図6の液晶表示装置における画素電極の部分を示した配置図である。 図6の液晶表示装置におけるゲート導電体の部分を示した配置図である。 図7及び図8を重ねた配置図である。 本発明の第3の実施例による液晶表示装置の配置図である。 図10に示す液晶表示装置における画素電極及び遮蔽部材を示した配置図である。 図10に示す液晶表示装置のXII−XII線に沿った断面図である。 本発明の第4の実施例による液晶表示装置の配置図である。 光配向時に使用される2つのマスクの概略図である。 図14に示すマスクを用いて光を照射する方法を説明するための概略図である。 本発明の光配向方法により形成された液晶分子の配向方法を示した概略図である。 本発明の光配向方法により形成された液晶分子の配向方法を示した概略図である。
符号の説明
11、21 配向膜
81、82 コンタクト補助部材
91 ギャップ
100 薄膜トランジスタ表示板
110 絶縁基板
121 ゲート線
124a、124b (第1及び第2)ゲート電極
131 維持電極線
133 維持電極
134a、134b、135a、135b 拡張部
140 ゲート絶縁膜
154a、154b (第1及び第2)突出部
160 遮断層
165a 第1島状オーミックコンタクト部材
163a 第1突出部
171a、171b データ線
173a、173b (第1及び第2)ソース電極
175a、175b (第1及び第2)ドレイン電極
180 蓋層
182a、182b コンタクトホール
185 保護膜
191 画素電極
191a、191b (第1及び第2)副画素電極
200 共通電極表示板
220 遮光部材
221 遮蔽部材
230、230G、230R カラーフィルタ
234a、234b、235a、235b 開口部
310 液晶分子
Clca、Clcb 液晶キャパシタ
Csta、Cstb ストレージキャパシタ
PX 画素
PXa、PXb 副画素

Claims (4)

  1. 互いに対向する第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板の上に形成されているゲート線と、
    前記ゲート線と交差するデータ線と、
    前記第1基板上に形成され、ギャップ(gap)を有して離隔され、互いに異なる電圧が印加される第1副画素電極及び第2副画素電極を含む画素電極と、
    前記第2基板上に形成される共通電極と、
    前記第1基板上に形成され、前記第1副画素電極と第2副画素電極との間のギャップと重畳する部分を含む遮蔽部材からなる維持電極と、
    前記維持電極の上に順次形成された遮断層、カラーフィルタ層、及び蓋層と、
    前記画素電極は、前記蓋層の上に形成され、
    前記画素電極と前記共通電極のうちの少なくとも1つの上に形成される配向膜と、
    前記第1基板と第2基板との間に介在する液晶層とを有し、
    前記液晶層は、前記第1副画素電極と前記共通電極との間に位置する部分(以下、第1液晶層という)と、前記第2副画素電極と前記共通電極との間に位置する部分(以下、第2液晶層という)とを含み、
    前記第1液晶層及び前記第2液晶層は、矩形の画素ごとに、各々、前記矩形の長軸及び短軸の各々に沿って2等分されて配向方向が異なる4つのドメイン(以下各々を、左上、右上、左下、右下ドメインという)を形成し、前記ドメインは各々、左上、左下、右上、右下方向に配向され、
    前記カラーフィルタ層は、前記第一液晶層の左上ドメインの上辺と右下ドメインの下辺、及び前記第2液晶層の右上ドメインのうち前記第1液晶層に近接する下辺と左下ドメインのうち前記第1液晶層に近接する上辺に接して各々開口部を有し、
    前記遮蔽部材からなる維持電極は、前記ギャップと重畳する第1部分と、前記第1部分から拡張されて前記開口部を覆うように、前記第1副画素電極又は前記第2副画素電極と重畳する第2部分とを含み、
    前記複数のドメインは、前記配向膜にそれぞれ異なる方向から光を照射して形成され、
    前記第1副画素電極は、前記データ線の方向に延長される左辺及び右辺と、前記ゲート線の方向に延長される上辺及び下辺とを有し、前記上辺の左側部が上方に1段だけ階段形状に突出し、前記下辺の右側部が下方に1段だけ階段形状に突出し、前記第2副画素電極は前記第1副画素電極を取り囲み、前記第1副画素電極の外周と所定幅のギャップを挟んでかみ合う形状からなり、
    前記上辺の左側部が階段形状に突出した部分及び前記下辺の右側部が階段形状に突出した部分は前記開口部と重畳し、
    前記遮蔽部材からなる維持電極は、前記第1副画素電極と前記第2副画素電極の階段形状の部分とその間の前記ギャップを全て覆う帯状の四角枠形状であり、前記第1副画素電極との間に、及び前記第2副画素電極との間に、各々、第1及び第2保持容量を形成する、ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記遮蔽部材は、前記帯状の四角枠形状の一部が除去された部分を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1副画素電極に接続される第1薄膜トランジスタと、
    前記第2副画素電極に接続される第2薄膜トランジスタと、をさらに有し、
    前記第1薄膜トランジスタ及び前記第2薄膜トランジスタは前記ゲート線と接続されており、
    前記遮蔽部材は、前記ゲート線又は前記データ線と同一層に形成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記配向膜は、前記第1基板上に形成される第1配向膜と、前記第2基板上に形成される第2配向膜とを含み、
    前記第1配向膜は、第1方向から光が照射されて形成される第1部分と、前記第1方向と反対の第2方向から光が照射されて形成される第2部分とを含み、
    前記第2配向膜は、前記第1方向と直交する第3方向から光が照射されて形成される第3部分と、前記第3方向と反対の第4方向から光が照射されて形成される第4部分とを含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2008320159A 2008-01-29 2008-12-16 液晶表示装置 Active JP5732186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0008999 2008-01-29
KR1020080008999A KR101448001B1 (ko) 2008-01-29 2008-01-29 액정 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009181121A JP2009181121A (ja) 2009-08-13
JP5732186B2 true JP5732186B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=40898853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008320159A Active JP5732186B2 (ja) 2008-01-29 2008-12-16 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US8111341B2 (ja)
JP (1) JP5732186B2 (ja)
KR (1) KR101448001B1 (ja)
CN (2) CN101498875B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090084176A (ko) * 2008-01-31 2009-08-05 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP4730410B2 (ja) 2008-03-27 2011-07-20 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR20090103461A (ko) * 2008-03-28 2009-10-01 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR20100089248A (ko) * 2009-02-03 2010-08-12 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2011028013A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Sony Corp 表示装置および電子機器
US8482709B2 (en) * 2010-04-22 2013-07-09 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
KR101675372B1 (ko) * 2010-05-07 2016-11-14 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US9252171B2 (en) * 2010-09-06 2016-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
KR101833498B1 (ko) 2010-10-29 2018-03-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101822691B1 (ko) * 2010-12-10 2018-01-26 도판 인사츠 가부시키가이샤 액정 표시 기판 및 액정 표시 장치
KR20120069381A (ko) * 2010-12-20 2012-06-28 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR20120088970A (ko) * 2011-02-01 2012-08-09 삼성전자주식회사 수직 배향막 형성 방법, 이를 이용한 표시장치의 제조 방법 및 표시장치
KR101820796B1 (ko) * 2011-03-14 2018-01-23 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US8736644B2 (en) 2011-08-16 2014-05-27 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
CN102314032B (zh) * 2011-08-16 2014-07-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示装置
KR101874046B1 (ko) * 2011-08-24 2018-08-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널, 이의 제조 방법 및 이를 제조하는 배향 마스크
TWI459098B (zh) * 2011-09-07 2014-11-01 Innolux Corp 光配向膜及其製作方法
KR101952940B1 (ko) * 2012-03-20 2019-05-29 삼성디스플레이 주식회사 전기영동 표시장치
JP5953512B2 (ja) * 2012-07-05 2016-07-20 株式会社ブイ・テクノロジー 光配向露光装置及び光配向露光方法
AU2013316621B2 (en) * 2012-09-13 2016-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
KR101984898B1 (ko) * 2012-12-27 2019-06-03 삼성디스플레이 주식회사 마스크리스 노광 장치를 이용한 표시 장치의 제조 방법 및 그 표시 장치
KR102069821B1 (ko) 2013-07-03 2020-01-28 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102095027B1 (ko) * 2013-07-12 2020-04-16 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102106007B1 (ko) * 2013-08-26 2020-05-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102084062B1 (ko) * 2013-08-26 2020-03-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102135792B1 (ko) * 2013-12-30 2020-07-21 삼성디스플레이 주식회사 곡면 액정 표시 장치
CN103728781A (zh) * 2013-12-31 2014-04-16 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示器及其制造方法
KR102357160B1 (ko) * 2015-01-16 2022-01-28 삼성디스플레이 주식회사 곡면 액정 표시 장치
TWI556046B (zh) * 2015-08-21 2016-11-01 友達光電股份有限公司 液晶顯示面板及其液晶配向方法
US10394091B2 (en) * 2015-11-18 2019-08-27 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
CN105700248A (zh) * 2016-04-21 2016-06-22 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板的配向方法
TWI666496B (zh) * 2018-03-23 2019-07-21 友達光電股份有限公司 顯示面板的製造方法
CN114442383B (zh) * 2022-01-30 2024-01-09 合肥京东方光电科技有限公司 显示面板和显示装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459596A (en) 1992-09-14 1995-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Active matrix liquid crystal display with supplemental capacitor line which overlaps signal line
JPH08271899A (ja) 1995-03-30 1996-10-18 Nec Corp 液晶表示装置
KR100208970B1 (ko) * 1995-12-29 1999-07-15 구자홍 액정셀 및 그의 제조방법
KR100222355B1 (ko) * 1996-10-07 1999-10-01 구자홍 액정셀의 프리틸트 제어방법
JP4201862B2 (ja) 1997-02-27 2008-12-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6300993B1 (en) * 1998-01-20 2001-10-09 Industrial Technology Research Institute Wide viewing angle liquid crystal display panel
JP3134866B2 (ja) 1999-02-05 2001-02-13 日本電気株式会社 液晶表示装置とその製造方法
JP4049639B2 (ja) * 2002-08-30 2008-02-20 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
TW544942B (en) * 2002-09-30 2003-08-01 Hannstar Display Corp Thin film transistor array substrate
KR100917766B1 (ko) 2002-12-31 2009-09-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100910636B1 (ko) * 2004-07-12 2009-08-05 주식회사 만도 전자식 주행안전 장치 및 그 제어방법
TWI338796B (en) * 2004-10-29 2011-03-11 Chimei Innolux Corp Multi-domain vertically alignmentliquid crystal display panel
JP4658622B2 (ja) * 2005-01-19 2011-03-23 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及び液晶表示装置
JP4516432B2 (ja) * 2005-01-19 2010-08-04 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4460465B2 (ja) 2005-01-19 2010-05-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4738000B2 (ja) 2005-01-19 2011-08-03 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4744518B2 (ja) 2005-06-09 2011-08-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
US20090009449A1 (en) * 2006-02-06 2009-01-08 Toshihisa Uchida Display device, active matrix substrate, liquid crystald display device and television receiver
CN102116964B (zh) * 2006-04-04 2015-07-29 夏普株式会社 液晶显示装置
CN101427178B (zh) 2006-04-24 2010-12-01 夏普株式会社 液晶显示装置
WO2008069181A1 (ja) 2006-12-05 2008-06-12 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
CN101021655B (zh) * 2006-12-19 2010-05-19 上海广电光电子有限公司 多畴垂直取向模式的液晶显示装置
TWI326789B (en) * 2007-02-15 2010-07-01 Au Optronics Corp Active device array substrate and driving method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR101448001B1 (ko) 2014-10-13
JP2009181121A (ja) 2009-08-13
US20090190058A1 (en) 2009-07-30
CN101498875B (zh) 2012-03-21
US20120188477A1 (en) 2012-07-26
CN102566125B (zh) 2015-03-04
CN101498875A (zh) 2009-08-05
US8514270B2 (en) 2013-08-20
KR20090083060A (ko) 2009-08-03
US8111341B2 (en) 2012-02-07
US20100220275A1 (en) 2010-09-02
US8169582B2 (en) 2012-05-01
CN102566125A (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5732186B2 (ja) 液晶表示装置
KR100980023B1 (ko) 액정 표시 장치
JP6130649B2 (ja) 液晶表示装置
KR101490489B1 (ko) 액정 표시 장치
US8767149B2 (en) Liquid crystal display
KR20090103461A (ko) 액정 표시 장치
JP5666100B2 (ja) 表示基板及び表示基板を有する表示パネル
KR20100024731A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101710694B1 (ko) 광배향 방법 및 액정 표시 장치
JP2009282409A (ja) 液晶表示装置
JP2008097049A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
TWI725007B (zh) 曲型液晶顯示器
KR20100006190A (ko) 표시기판 및 이를 갖는 액정표시패널
JP2011133910A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR101635954B1 (ko) 액정 표시 장치
JP5508755B2 (ja) 液晶表示板および液晶表示装置
JP6377372B2 (ja) 液晶表示装置
US20160216543A1 (en) Liquid crystal display device
KR100945372B1 (ko) 멀티도메인 액정표시소자
KR20000013241A (ko) 횡전계방식 액정표시소자
KR20100064465A (ko) 액정 표시 패널 및 이의 제조 방법
JP2008233791A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131218

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5732186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250