Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5718873B2 - 電気自動車用の電力変換装置 - Google Patents

電気自動車用の電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5718873B2
JP5718873B2 JP2012233175A JP2012233175A JP5718873B2 JP 5718873 B2 JP5718873 B2 JP 5718873B2 JP 2012233175 A JP2012233175 A JP 2012233175A JP 2012233175 A JP2012233175 A JP 2012233175A JP 5718873 B2 JP5718873 B2 JP 5718873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
case
metal plate
power
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012233175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014086511A (ja
Inventor
洋平 今井
洋平 今井
尚志 濱谷
尚志 濱谷
邦弘 岩田
邦弘 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Iron Works Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyoda Iron Works Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Iron Works Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority to JP2012233175A priority Critical patent/JP5718873B2/ja
Priority to US14/048,595 priority patent/US9545848B2/en
Priority to CN201310487974.2A priority patent/CN103780101B/zh
Publication of JP2014086511A publication Critical patent/JP2014086511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5718873B2 publication Critical patent/JP5718873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0084Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to control modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/064Hermetically-sealed casings sealed by potting, e.g. waterproof resin poured in a rigid casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電気自動車に好適な電力変換装置に関する。特に、電気自動車の走行用モータに供給する電流を扱うインバータや電圧コンバータなどの電力変換装置に関する。本明細書における「電気自動車」には、モータとエンジンの双方を備えるハイブリッド車や燃料電池車を含む。
インバータやコンバータなどの電力変換装置では入力電流あるいは出力電流を平滑化するためのコンデンサを備える。コンデンサは発熱し易い素子であり、電気自動車の走行用モータに供給する電流は数十アンペアであるため、そのような電流を平滑化するコンデンサも大容量となり発熱量も大きい。他方、自動車に搭載されるデバイスにはコンパクト性が求められる。電力変換装置を小型化する結果、部品の実装密度が高くなり、単に部品を冷却するだけでなく、他の部品への熱の影響を低減することが重要になってきている。特に、コンデンサは、自身の発熱が多いことに加えて、コンデンサ自体が熱に対して強くはなく、他の部品の熱からコンデンサを保護することが重要である。
コンデンサの熱対策に関する技術が例えば特許文献1や2に提案されている。特許文献1の技術は、インバータ回路等の発熱からコンデンサを保護するものであり、コンデンサと発熱する電子部品の間に金属板を配置する。電子部品が発した熱を金属板が反射する。また、金属板は筐体に固定されており、金属板が吸収した熱は筐体へと拡散する。かくして金属板がコンデンサを熱的に保護する。また、コンデンサを周囲の部品から絶縁するため、コンデンサの周囲を樹脂で覆うことが行われる。しかし、コンデンサやコンデンサから延設されている電極が温度変化(熱サイクル)の繰り返しによって収縮を繰り返すと樹脂に繰り返し応力が加わり、クラックが発生する可能性が出てくる。クラックが発生する位置や形状によっては、クラックを通ってコンデンサから金属板へ電流が流れるおそれがあり、コンデンサと他の部品との絶縁性が確保できない。特許文献2には、コンデンサの周囲に充填された樹脂のクラック防止として、電極と充填樹脂の間に樹脂製の板を配置することが提案されている。電極の伸縮の影響は樹脂製の板により緩和され、充填樹脂に作用する応力が小さくなる。
特許第4702311号公報 特開2009−206342号公報
コンデンサを熱から保護するために金属板を用いる際、多くの場合はコンデンサと金属板の間を樹脂で充填し、絶縁を確保する。しかし、充填樹脂にクラックが発生すると、絶縁性の確保が難しくなる。本明細書は、コンデンサを他の部品の熱から保護するために金属板を用いるとともに、その金属板とコンデンサとの絶縁性が失われ難い構造を提供する。
本明細書が開示する技術は、電気自動車に搭載される電力変換装置であって、コンデンサを備えた電力変換装置に具現化することができる。コンデンサは、典型的には、モータ駆動電流の平滑用である。本明細書が開示する新規な電力変換装置では、コンデンサがケースに収容されているとともに、ケースとコンデンサの間の空間には充填剤が介在している。ケースは典型的には樹脂製であり、充填材もまた典型的には樹脂製である。但し、ケースは充填材よりも強度が高い。そして、ケースは、コンデンサを収容する空間とは別の空間を有しているとともに、電力変換装置内で他の電子部品との間に位置する金属板を備えている金属板は、電力変換装置内で他の電子部品の熱からコンデンサを保護する目的で備えられている。金属板は、その一部がケースに埋設されており、残部が上記した別の空間に位置している。金属板の残りの部分の周囲には充填材が充填される。また、コンデンサを収容する空間と上記した別の空間を隔てる隔壁は、典型的には、ケースの一部であってよい。ケースと隔壁が共に樹脂製の場合、ケースと隔壁は射出成形にて一体に作られるものであってよい。ケースと隔壁は、充填材よりも強靭である(充填材よりも強度が高い)。即ち、典型的には、コンデンサと金属板の間に、ケースと同じ性質の樹脂製の仕切り(隔壁)が設けられる。充填材にクラックが発生したとしても強度が高い隔壁によってクラックの進行が妨げられ、金属板とコンデンサの間にわたってクラックが形成されるのを防ぐことができ、絶縁性が確保される。充填材も、典型的には樹脂でよい。ただし、ケースと隔壁も樹脂製である場合、ケースと隔壁は充填材よりも強度が高い樹脂で作られる。
さらに、ケース内に埋設する金属板は、ケースの外部へ伸びているとともに、ケースの外部で電力変換装置の筐体に固定されていると好適である。金属板が吸収した熱が電力変換装置の筐体に拡散され、コンデンサの一層効果的な熱的保護が図れる。金属板が吸収する熱は、外部から受ける熱のほかに、コンデンサ自身の熱が含まれる。即ち、金属板を介してコンデンサの熱を電力変換装置の筐体へ拡散することができ、コンデンサの過熱防止に貢献する。
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
実施例のパワーコントロールユニット(電力変換装置)を含むハイブリッド車の電力系のブロック図である。 パワーコントロールユニット(一部)の上面図である。 図2のIII−III矢視に相当する断面図である。 図2のIV−IV矢視に相当する断面図である。 変形例のパワーコントロールユニットの断面図である。
図面を参照して実施例の電力変換装置を説明する。実施例の電力変換装置は、ハイブリッド車に搭載されるパワーコントロールユニットである。そのパワーコントロールユニットは、メインバッテリの電力を昇圧した後に交流に変換してモータへ出力する回路と、メインバッテリの電力を降圧して別の電気デバイスへ供給する回路を備える。
パワーコントロールユニットの説明に先立って、ハイブリッド車の電力系を概説する。図1にハイブリッド車2の電力系のブロック図を示す。ハイブリッド車2は、走行用の駆動源として、モータ8とエンジン6を備えている。モータ8の出力トルクとエンジン6の出力トルクは、動力分配機構7で適宜に分配/合成され、車軸9(即ち車輪)へ伝達される。なお、図1は、本明細書が開示する技術の説明に要する部品だけを表しており、説明に関係のない一部の部品は図示を省略していることに留意されたい。
モータ8を駆動するための電力はメインバッテリ3から供給される。メインバッテリ3の出力電圧は、例えば300ボルトである。また、ハイブリッド車2は、メインバッテリ3の他に、カーナビゲーション装置やルームランプなど、メインバッテリ3の出力電圧よりも低い電圧で駆動するデバイス群に電力を供給するための補機バッテリ24も備える。図1では、メインバッテリ3の出力電圧よりも低い電圧で駆動するデバイス群を「補機25」と総称している。なお、パワーコントロールユニット5の大電流系回路を除く信号処理回路(PWM生成回路など)も補機の一種である。また、「メインバッテリ」との呼称は、「補機バッテリ」と区別するための便宜上のものである。以下、説明を簡略化するため、パワーコントロールユニット5を「PCU5」と称することがある。
メインバッテリ3は、システムメインリレー4を介してPCU5に接続される。システムメインリレー4は、メインバッテリ3と車両の駆動系を接続したり切断したりするスイッチである。システムメインリレー4は、上位コントローラ(不図示)により切り換えられる。
PCU5は、メインバッテリ3とモータ8の間に接続される電子回路である。PCU5は、メインバッテリ3の電圧をモータ8の駆動に適した電圧(例えば600ボルト)まで昇圧する第1コンバータ回路12、昇圧後の直流電力を交流に変換するインバータ回路21、メインバッテリ3の電力を補機25の駆動に適した電圧(例えば12ボルト)に降圧する第2コンバータ回路18を含む。
なお、ハイブリッド車2は、エンジン6の駆動力、あるいは車両の減速エネルギを利用してモータ8で発電することもできる。モータ8が発電する場合、インバータ回路21が交流を直流に変換し、さらに第1コンバータ回路12がメインバッテリ3よりも僅かに高い電圧まで降圧し、メインバッテリ3へ供給する。
第1コンバータ回路12は、フィルタコンデンサ13とリアクトル14、及び、2個のスイッチング回路23aを主とする回路である。スイッチング回路23aは、IGBTとダイオードの逆並列接続で構成される。より詳しくは、第1コンバータ回路12の構成は次の通りである。リアクトル14とフィルタコンデンサ13は直列に接続され、その接続点が第1コンバータ回路12の入力に相当する。フィルタコンデンサ13の他端はグランドに接続している。リアクトル14の他端は直列に接続された2個のスイッチング回路の接続点に接続している。そのような回路構成は昇降圧コンバータとして良く知られている。フィルタコンデンサ13は、メインバッテリ3から供給される入力電流を平滑化するために備えられている。
インバータ回路21は、モータ8のU、V、Wの各相の交流電流を生成すべくスイッチングを繰り返す6個のスイッチング回路23bを主とする回路である。スイッチング回路23bも、IGBTとダイオードの逆並列接続で構成される。
第1コンバータ回路12のスイッチング回路23aとインバータ回路21のスイッチング回路23bを構成するIGBTとダイオード、及びその周辺回路は、インテリジェントパワーモジュール(IPM)としてパッケージ化されている。なお、本明細書では、そのようなパッケージについては、説明を省略する。また、図では、同様の複数のスイッチング回路に対しては符号を省略していることに留意されたい。
第1コンバータ回路12の高電圧側(即ちインバータ回路側)には平滑コンデンサ16が並列に接続されている。平滑コンデンサ16は、インバータ回路21に入力される電流を平滑化するために挿入されている。なお、第1コンバータ回路12のスイッチング回路23aの高電位側や、インバータ回路21のスイッチング回路23bの高電位側の電線をP線と称する。これに対し、第1コンバータ回路12とインバータ回路21の低電位側の電線をN線と称する。N線はグランドGに接続している。メインバッテリ3からモータ8へは大電流が供給されるので、その大電流が流れるフィルタコンデンサ13とリアクトル14は特に発熱量が大きい。
PCU5では、さらに、メインバッテリ3の電圧を降圧する第2コンバータ回路18も、システムメインリレー4を介してメインバッテリ3と接続されている。図1に示されているように、第2コンバータ回路18は、補機25に電力を供給するとともに、補機バッテリ24を充電する。補機バッテリ24は、メインバッテリ3から電力が供給されない場合(例えばシステムメインリレー4が開放されている場合)に補機25へ電力を供給するために備えられている。
次に、PCU5のハードウエア構成を説明する。図2に、PCU5の一部(リアクトル14とフィルタコンデンサ13に関係する部分)の平面図を示し、図3に図2のIII−III矢視に相当する断面図を示し、図4に図2のIV−IV矢視に相当する断面図を示す。ただし、図2から図4では、スイッチング回路23bを構成するIGBTとダイオードを収めたIPMなど、一部ハードウエアの図示を省略していることに留意されたい。また、図3では、第2コンバータユニット52の内部の図示を省略している。第2コンバータユニット52は、前述した第2コンバータ回路18を収めた筐体である。
PCU5のケース41は、上ケース41aと下ケース41bに2分割されている。上ケース41a、下ケース41bのいずれもアルミニウムで作られており、導電性である。図2では上ケース41aの図示を省略している。ケース41の内部には、コンデンサユニット60(フィルタコンデンサ13)、平滑コンデンサ16、リアクトル14、及び、前述のIPM(不図示)が主たるユニットとして格納されている。ケース41には他に、前述したスイッチング回路23a、23bのためのPWM信号を生成する基板ユニットや、電子部品などを冷却する冷却器が格納されるが、その図示は省略している。
リアクトル14は、図3に示すように、コア15a、コア15aに捲回されたコイル15b、及び、コア15aを覆う樹脂15cで構成される。コア15aは、磁性体の鉄粉を焼成したものである。樹脂15cの下側が下ケース41bに固定される。図示を省略しているが、より具体的には樹脂15cはボルトにて下ケース41bに固定される。
リアクトル14に隣接するようにコンデンサユニット60が配置される。コンデンサユニット60は、内部にフィルタコンデンサ13を備えるとともに、フィルタコンデンサ13を他の部品の熱から保護する金属板63を備えたデバイスである。コンデンサユニット60は、下ケース41bの内壁から突出する2箇所の基部41eにボルト68で固定される。コンデンサユニット60については後に詳しく説明する。リアクトル14とコンデンサユニットと60の間で下ケース41bの底から上方に向けて遮蔽板41cが立設している。遮蔽板41cは、リアクトル14が発する熱が直接にフィルタコンデンサ13(コンデンサユニット60)に伝わることを防いでいる。
リアクトル14のコイル15bの一端14aにはリアクトル正極バスバ31(リアクトル側バスバ)が接続されており、コイル15bの他端14bにはリアクトル負極バスバ34が接続されている。図示を省略しているが、リアクトル負極バスバ34はグランドGに接続している。なお、「バスバ」は内部抵抗が小さい金属棒状の部材であり、大電流を流すための導電部材を意味する。
図1のブロック図からも明らかなとおり、リアクトル14の一端14aはフィルタコンデンサ13に接続している。ハードウエア的には、図2と図3に示すように、リアクトル14の一端14aで接続しているリアクトル正極バスバ31と、コンデンサユニット60(フィルタコンデンサ13)から延びているコンデンサ側バスバ32が、ボルト38で連結されている。なお、図示を省略しているが、ボルト38には、メインバッテリ3から電力を供給するバスバも接続される。図示は省略するが、コンデンサ側バスバ32の途中から分岐端が延びており、その分岐端がコンデンサユニット60の内部でフィルタコンデンサ13の一方の電極に接続している。フィルタコンデンサ13の他方の電力はグランドGに接続している。コンデンサ側バスバ32の他端は下方へ延びており、DCコンバータ側バスバ35とボルト39で接続している。
リアクトル正極バスバ31の最上方の水平部分31aの上に伝熱部材36が配置されており、その伝熱部材36は上ケース41aと接している(図3参照)。即ち、リアクトル正極バスバ31は伝熱部材36を介して上ケース41aと接している。伝熱部材36は絶縁材でもある。伝熱部材36は、例えばシリコンゴム製であり、絶縁性と伝熱性に優れている。また、伝熱部材36は適度な弾力があり、上ケース41aを下ケース41bに被せる際、伝熱部材36はリアクトル正極バスバ31と上ケース41aとの間で縮み、リアクトル正極バスバ31と上ケース41aの双方に密着する。
コンデンサユニット60の上方に別の回路ユニット55が配置されている。図示は省略しているが、回路ユニット55は、上ケース41aに固定されている。回路ユニット55は発熱量の大きい部品を内蔵している。それゆえ、コンデンサユニット60には、回路ユニット55が発する熱からフィルタコンデンサ13を保護するべく、金属板63が埋設されている。次に、コンデンサユニット60を詳しく説明する。
コンデンサユニット60は、樹脂製のケース61と、ケース61に埋め込まれた金属板63と、コンデンサ本体(フィルタコンデンサ13)と、ケース61の内側とコンデンサ本体(フィルタコンデンサ13)の間を埋めている充填樹脂62(充填材)で構成されている。金属板63は、コンデンサ本体を他のデバイスの熱から保護するために導入されたものである。本実施例の場合、コンデンサユニット60の上方に位置する回路ユニット55の発熱量が大きいため、金属板63がコンデンサ本体の上方に位置するようにコンデンサユニット60の向きが定められている。また、金属板63は、図4に示すように、ケース61に埋設されている部位でコンデンサ本体を囲むようにコの字型に曲げられているとともに、さらにケース側方から外へと延設されており、コンデンサユニット60のケース61の外部でPCU5の筐体(下ケース41b)にボルト68にて固定されている。コンデンサ本体(フィルタコンデンサ13)を外部の部品の熱から保護する金属板63がケース61の外まで延びておりPCU5の筐体(下ケース41b)に固定されていることで、金属板63が吸収した外部からの熱はPCU5の筐体へと拡散する。この構造は、コンデンサ本体の過熱防止に貢献する。
コンデンサ本体(フィルタコンデンサ13)とケース61との間の隙間は、充填樹脂62で満たされている。充填樹脂62は、主に、衝撃からコンデンサ本体を保護する目的と、コンデンサ本体を他の部品から絶縁する目的で用いられている。充填樹脂62は、ケース61内にコンデンサ本体を配置した後に、周囲の隙間に流し込んだ溶融樹脂が固化したものである。流し込まれた樹脂が固化した充填樹脂62は、射出成形プロセスにて高圧で固められた樹脂と異なり、射出成形品よりも脆弱である。ケース61は射出成形で作られており、充填樹脂62よりも強靭である。
前述したように、金属板63は、コンデンサユニット60のケース61に埋設されている。それゆえ、金属板63とコンデンサ本体(フィルタコンデンサ13)との間にもケース61の一部が両者を分離する遮蔽壁61aとして存在する。コンデンサ本体の周囲は充填樹脂62で満たされているが、充填樹脂62は脆弱であり、コンデンサ本体の熱サイクル、或いは、外部から加わる熱サイクルの繰り返しが過剰に加わるとクラックを生じる虞がある。しかし、充填樹脂62よりも強靭な射出成型品の遮蔽壁61aがコンデンサ本体と金属板63の間に位置する。それゆえ、コンデンサユニット60は、充填樹脂62にクラックが生じても、コンデンサ本体と金属板63の間で絶縁が破られることはない。
次に、PCU5の変形例を説明する。図5は、変形例のPCU5aの一部断面図である。図5は、先に説明したPCU5の図3の断面図に対応する。但し、図5は、コンデンサユニット160の周囲を部分的に拡大した図である。PCU5aでは、コンデンサユニット160の構造が先に説明したPCU5のコンデンサユニット60とは異なる。その他の構造はPCU5と同じである。PCU5aのコンデンサユニット160では、金属板163の一部の周囲に空間が設けられ、その空間に樹脂62が充填されている。別言すれば、コンデンサユニット160では、金属板163の一部がケース161に埋没し、残りがケース161内に新たに設けられた空間において樹脂162に接している。そして、遮蔽壁161a(隔壁)は、ケース161の一部がコンデンサ本体(フィルタコンデンサ13)と金属板163の間に延出するように設けられている。
実施例で説明した技術に関する留意点を述べる。コンデンサユニット60が備える金属板63は、回路ユニット55が発する熱からコンデンサ本体(フィルタコンデンサ13)を保護するだけでなく、他の周囲の部品が発する熱からもコンデンサ本体を保護する。例えば、リアクトル14からは、リアクトル側バスバ31がコンデンサユニット60の上方へと伸びているが、リアクトル14の発熱量も大きく、その熱エネルギはリアクトル側バスバ31を伝い、コンデンサユニット60の上方でボルト38へ到達する。コンデンサユニット60のケース61に埋設された金属板63は、リアクトル14からバスバ31介して伝達される熱からもコンデンサ本体を保護する。
実施例で説明したコンデンサユニット60の構造は、フィルタコンデンサ13への適用に限られるものではない。本明細書が開示する技術は、他のコンデンサ、例えば、図1の平滑コンデンサ16に適用することも好適である。
コンデンサユニット60のケース61の一部であり、金属板63とコンデンサ本体(フィルタコンデンサ13)との間に位置する遮蔽壁61aが、隔壁(樹脂壁)の一例に相当する。PCU5のケース41(上ケース41a、下ケース41b)が、電力変換装置の筐体の一例に相当する。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:ハイブリッド車
3:メインバッテリ
4:システムメインリレー
5、5a:パワーコントロールユニット(電力変換装置)
6:エンジン
7:動力分配機構
8:モータ
12:コンバータ回路
13:フィルタコンデンサ
14:リアクトル
16:平滑コンデンサ
18:コンバータ回路
21:インバータ回路
23a、23b:スイッチング回路
31:リアクトル正極バスバ
32:コンデンサ側バスバ
34:リアクトル負極バスバ
35:コンバータ側バスバ
36:伝熱部材
38、39:ボルト
41:ケース(電力変換装置の筐体)
41a:上ケース
41b:下ケース
52:コンバータユニット
55:回路ユニット
60、160:コンデンサユニット
61、161:ケース
61a、161a:遮蔽壁(隔壁)
62:充填樹脂(充填材)
63、163:金属板
68:ボルト

Claims (3)

  1. 電気自動車に搭載され、バッテリの電力を走行用モータの駆動に適した電力に変換する電力変換装置であり、
    コンデンサがケースに収容されているとともに、前記ケースと前記コンデンサの間の空間には充填材が介在し、
    前記ケースは、前記コンデンサを収容する空間とは別の空間を有しているとともに、電力変換装置内で他の電子部品との間に位置する金属板を備えており、
    前記金属板は、その一部が前記ケースに埋設されているとともに残部が前記別の空間内に位置しており、当該別の空間が充填材で充填されており、
    前記コンデンサを収容する空間と前記別の空間を隔てるケースの隔壁が、前記コンデンサと前記金属板を隔てている
    ことを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記金属板は、ケースの外部へ伸びているとともに、ケースの外部で電力変換装置の筐体に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. ケースと隔壁は、充填材よりも強度の高い樹脂製であることを特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。
JP2012233175A 2012-10-22 2012-10-22 電気自動車用の電力変換装置 Active JP5718873B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233175A JP5718873B2 (ja) 2012-10-22 2012-10-22 電気自動車用の電力変換装置
US14/048,595 US9545848B2 (en) 2012-10-22 2013-10-08 Power converter for electric vehicle
CN201310487974.2A CN103780101B (zh) 2012-10-22 2013-10-17 用于电动车辆的电力变换器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233175A JP5718873B2 (ja) 2012-10-22 2012-10-22 電気自動車用の電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014086511A JP2014086511A (ja) 2014-05-12
JP5718873B2 true JP5718873B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=50484687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012233175A Active JP5718873B2 (ja) 2012-10-22 2012-10-22 電気自動車用の電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9545848B2 (ja)
JP (1) JP5718873B2 (ja)
CN (1) CN103780101B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6143967B2 (ja) * 2014-10-22 2017-06-07 三菱電機株式会社 電力変換装置
FR3059868B1 (fr) * 2016-12-05 2019-01-25 Renault S.A.S Systeme compact d'electronique de puissance pour groupe motopropulseur electrique
CN110521100B (zh) 2017-04-20 2021-12-07 三菱电机株式会社 电力转换装置用滤波器模块
US11424689B2 (en) * 2017-06-15 2022-08-23 Nissan Motor Co., Ltd. Power conversion device
JP2021005652A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体
JP7375722B2 (ja) * 2020-10-12 2023-11-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP7366082B2 (ja) * 2021-06-18 2023-10-20 三菱電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0516149B1 (en) * 1991-05-31 1998-09-23 Denso Corporation Electronic device
JPH0515334U (ja) * 1991-08-07 1993-02-26 古河電気工業株式会社 大電流回路基板
JP2005108953A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサおよびその製造方法
JP4859443B2 (ja) * 2005-11-17 2012-01-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2007165546A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Nichicon Corp フィルムコンデンサ
JP4848187B2 (ja) * 2006-01-17 2011-12-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP4702311B2 (ja) 2007-03-19 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 コンデンサを備えた電気ユニット
JP2009206342A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Shizuki Electric Co Inc ケース入りコンデンサ
JP4580997B2 (ja) * 2008-03-11 2010-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5002568B2 (ja) * 2008-10-29 2012-08-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2010251399A (ja) 2009-04-13 2010-11-04 Panasonic Corp ケースモールド型コンデンサの製造方法
JP2012169322A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Panasonic Corp ケースモールド型コンデンサ
DE102014007443A1 (de) * 2014-05-21 2015-11-26 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Elektrische Baugruppe für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Montage einer solchen elektrischen Baugruppe

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014086511A (ja) 2014-05-12
CN103780101B (zh) 2016-08-17
CN103780101A (zh) 2014-05-07
US20140111003A1 (en) 2014-04-24
US9545848B2 (en) 2017-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5718873B2 (ja) 電気自動車用の電力変換装置
JP6919348B2 (ja) 電力変換装置
US9425707B2 (en) Inverter device capable of appropriately fixing a power module having a switching element and a smoothing capacitor in a limited region
JP4452952B2 (ja) 電力変換装置
WO2013121829A1 (ja) 電力変換装置
JP2010035345A (ja) 電力変換装置および電動車両
JP6429889B2 (ja) 電力変換装置
JP5298093B2 (ja) 蓄電装置
US20160172997A1 (en) Modular power conversion platform
JP2013192367A (ja) 電力変換装置
JP6639320B2 (ja) 半導体装置
JP4866680B2 (ja) Dcdcコンバータ
JPWO2017188268A1 (ja) 電力変換装置
JP4718840B2 (ja) コンデンサ装置および車両
JP6182021B2 (ja) 電力変換装置
JP5936745B1 (ja) 車両用電力変換装置
JP6219442B2 (ja) 電力変換装置
JP2009177000A (ja) コンデンサ装置
JP5742762B2 (ja) 電力変換装置
JP5650062B2 (ja) 電力変換装置
JP7437859B2 (ja) コンデンサ及びこれを備えた電力変換装置
JP2016116340A (ja) 電力変換装置
JP5952142B2 (ja) パワーコントロールユニット
JP2014150215A (ja) 冷却装置およびそれを備えるモータ制御装置
JP6713246B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150319

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5718873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250