Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5712991B2 - プロセス制御システム及びその管理方法 - Google Patents

プロセス制御システム及びその管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5712991B2
JP5712991B2 JP2012227845A JP2012227845A JP5712991B2 JP 5712991 B2 JP5712991 B2 JP 5712991B2 JP 2012227845 A JP2012227845 A JP 2012227845A JP 2012227845 A JP2012227845 A JP 2012227845A JP 5712991 B2 JP5712991 B2 JP 5712991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
information
state
control system
process control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012227845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014081707A (ja
Inventor
光浩 山本
光浩 山本
公一 高橋
公一 高橋
滝沢 弘幸
弘幸 滝沢
竜一郎 保科
竜一郎 保科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2012227845A priority Critical patent/JP5712991B2/ja
Priority to EP13187868.8A priority patent/EP2720099B1/en
Priority to US14/049,451 priority patent/US9671778B2/en
Priority to CN201310470472.9A priority patent/CN103728930B/zh
Publication of JP2014081707A publication Critical patent/JP2014081707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5712991B2 publication Critical patent/JP5712991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31088Network communication between supervisor and cell, machine group
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31118Universal interface between asi and fieldbus, for any fielddevice
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31238First network connected by repeater to second, second connected by repeater to third
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、プラントや工場等に構築されるプロセス制御システム及びその管理方法に関する。
従来から、プラントや工場等(以下、これらを総称する場合には、単に「プラント」という)においては、工業プロセスにおける各種の状態量(例えば、圧力、温度、流量等)を制御するプロセス制御システムが構築されており、高度な自動操業が実現されている。このプロセス制御システムは、概してフィールド機器と呼ばれる現場機器(測定器、操作器)と、これらの動作を制御するコントローラと、フィールド機器及びコントローラの管理や制御を行う上位管理装置とが通信手段を介して接続された構成である。
このようなプロセス制御システムでは、フィールド機器で得られたプロセス値(例えば、圧力、温度、流量等の測定値)がコントローラに収集され、上位管理装置の管理の下で、コントローラが収集されたプロセス値に応じてフィールド機器を操作(制御)することによって各種の状態量の制御が行われる。また、プロセス制御システムでは、コントローラの状態を示す情報等が上位管理装置に収集され、収集された情報に基づいてプロセス制御システムの管理が行われる。
従来のプロセス制御システムは、アナログ通信機能を有するフィールド機器とコントローラとがアナログ伝送線(例えば、「4〜20mA」信号の伝送に使用される伝送線)を介して接続されたものが殆どであった。これに対し、近年のプロセス制御システムは、高機能化を実現すべく、ディジタル化されたフィールド機器とコントローラとが有線又は無線のネットワーク(例えば、フィールドネットワーク)を介して接続されたものが多くなっている。
尚、以下の特許文献1には、発電プラント等に敷設されたプラントネットワークの健全性を診断する技術が開示されている。具体的に、以下の特許文献1に開示された技術では、制御装置が接続されたプラントネットワークにデータ収集手段及び検査手段を接続し、プラントネットワークに送信された全てのフレームをデータ収集手段で収集し、定周期で送信されるフレームと予め記録されたフレーム基準情報とを検査手段で比較してフレームの検査を行うことで、プラントネットワークの健全性を診断している。
特許第4326768号公報
ところで、上述した従来のプロセス制御システムでは、基本的にフィールド機器とコントローラとがアナログ伝送線を介して一対一で接続されるため、フィールド機器とコントローラとの接続形態は単純である。このため、仮にプロセス制御システムで障害(例えば、フィールド機器とコントローラとの間の通信障害)が生じたとしても、その障害が生じた箇所を容易に特定することが可能である。
これに対し、上述した近年のプロセス制御システムでは、フィールド機器とコントローラとがネットワークを介して接続される。このネットワークは、例えば複数のネットワークスイッチが縦続接続されることによって構成され、接続されるフィールド機器やコントローラの数に応じて規模が増大するため、フィールド機器とコントローラとの接続形態は従来よりも複雑である。また、上記のネットワークには、様々なベンダから提供される機器(フィールド機器やコントローラ等の機器)が接続され得る。
このように、フィールド機器及びコントローラが接続されるネットワークが複雑化し、しかも様々なベンダから提供される機器がネットワークに接続されると、プロセス制御システムを構成する機器及びネットワークを含めたプロセス制御システム全体の管理が困難になる。すると、プロセス制御システムを構成する機器或いはネットワークで障害が生じても、障害が検出されないまま誤ったプロセス値に基づいた制御が行われるおそれがあるという問題がある。
また、プロセス制御システムを構成する機器或いはネットワークで生じた障害が検出できたとしても、主に以下に示す理由によって、障害が生じた箇所や原因を特定することが困難であるという問題がある。
・情報コード体系の不統一
プロセス制御システムを構成する機器の状態を示す情報は、機器のマルチベンダ化等により、コード体系が機器の種類毎に異なることがある。従って、例えば機種が異なる機器で同じ障害が検出されたとしても、その障害を示す情報コードが異なるため、それらを解釈するための辞書等が必要になる。従来においては、その辞書等による解釈処理を上位の機器が一手に担う構成となっており、変更や拡張の度に辞書の変更/追加が必要になるなど、障害の種類を把握することには高い障壁がある。
・経路情報の不足
従来、ネットワークを構成する機器(例えば、ネットワークスイッチ、ゲートウェイ、リンキングデバイス等)は、経路情報とその状態を伝達できないものが多い。更に、それら機能を備えていたとしても、プロセス制御システムのアーキテクチャが古く制約がある場合等には、ネットワークの経路情報が十分には得られず、それら機能を十分に活かしきれない、若しくは、活かそうとしても容易ではなく、ネットワークで生じた障害を正確に特定することが困難であるという実情がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、障害が生じた箇所や原因を容易に特定することが可能なプロセス制御システム及びその管理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のプロセス制御システムは、プラントで実現される工業プロセスの制御を行うプロセス制御システム(1、2)において、前記プラントに設けられるネットワーク(N1、N2)に接続され、或いは該ネットワークの一部をなし、前記ネットワークとの結合状態を検出する第1検出部(51a、51b)と、自機の状態を検出する第2検出部(52)との少なくとも一方を備えており、前記第1検出部の検出結果を示す結合情報と前記第2検出部の検出結果を示す機器状態情報との少なくとも一方を前記ネットワークに出力するネットワーク機器(10、20、SW0,SW11,SW21,SW22,SW31〜SW34、60a,60b)を備える。
この発明によると、ネットワークに接続され、或いはネットワークの一部をなすネットワーク機器でネットワークとの結合状態と自機の状態との少なくとも一方が検出され、ネットワークとの結合状態の検出結果を示す結合情報と自機の状態の検出結果を示す機器状態情報との少なくとも一方がネットワーク機器からネットワークに出力される。
また、本発明のプロセス制御システムは、前記ネットワークが、複数の前記ネットワーク機器が階層状に結合されてなるものであり、前記ネットワーク機器の前記第1検出部は、隣接する上位層及び下位層における他のネットワーク機器との結合状態をそれぞれ検出することを特徴としている。
また、本発明のプロセス制御システムは、前記ネットワーク機器が、隣接する上位層又は下位層における他のネットワーク機器からの結合情報及び機器状態情報の少なくとも一方を受け取り、前記第1検出部の検出結果である結合情報及び前記第2検出部の検出結果である機器状態情報の少なくとも一方とともに、隣接する上位層又は下位層における他のネットワーク機器に出力することを特徴としている。
また、本発明のプロセス制御システムは、前記ネットワーク機器が、前記結合情報及び前記機器状態情報を、予め規定された形式に変換する正規化部(54)を備えることを特徴としている。
また、本発明のプロセス制御システムは、前記ネットワーク機器からの前記結合情報及び前記機器情報を収集して、前記ネットワークの管理を行う上位管理装置(40)を備えることを特徴としている。
本発明のプロセス制御システムの管理方法は、プラントで実現される工業プロセスの制御を行うプロセス制御システムの管理方法であって、前記プラントに設けられるネットワーク(N1、N2)に接続され、或いは該ネットワークの一部をなすネットワーク機器(10、20、SW0,SW11,SW21,SW22,SW31〜SW34、60a,60b)と前記ネットワークとの結合状態と、前記ネットワーク機器の状態との少なくとも一方を検出する第1ステップ(S11、S14、S15)と、前記第1ステップにおける前記ネットワークとの結合状態の検出結果を示す結合情報と、前記ネットワーク機器の状態の検出結果を示す機器状態情報との少なくとも一方を前記ネットワークに出力する第2ステップ(S19)と、前記第2ステップで出力された前記結合情報及び機器状態情報を収集して、前記ネットワークの管理を行う第3ステップとを有することを特徴としている。
本発明によれば、ネットワークに接続され、或いはネットワークの一部をなすネットワーク機器でネットワークとの結合状態と自機の状態との少なくとも一方を検出し、ネットワークとの結合状態の検出結果を示す結合情報と自機の状態の検出結果を示す機器状態情報との少なくとも一方をネットワーク機器からネットワークに出力しているため、障害が生じた箇所や原因を容易に特定することが可能であるという効果がある。
本発明の第1実施形態によるプロセス制御システムの全体構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態によるプロセス制御システムに設けられるネットワークスイッチの要部構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態においてネットワークスイッチから送信される情報の一例を示す図である。 本発明の第1実施形態によるプロセス制御システムをなすネットワークスイッチの動作を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態によるプロセス制御システムに設けられるネットワークスイッチの要部構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態においてネットワークスイッチから送信される情報の一例を示す図である。 本発明の第2実施形態によるプロセス制御システムをなすネットワークスイッチの動作を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態によるプロセス制御システムの全体構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態によるプロセス制御システム及びその管理方法について詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態によるプロセス制御システムの全体構成を示すブロック図である。図1に示す通り、本実施形態のプロセス制御システム1は、フィールドネットワークN1(ネットワーク)、制御ネットワークN2(ネットワーク)、複数のフィールド機器10(ネットワーク機器)、コントローラ群20(ネットワーク機器)、操作監視装置30、及び機器管理装置40(上位管理装置)を備える。かかる構成のプロセス制御システム1は、操作監視装置30の監視の下でコントローラ群20が複数のフィールド機器10を制御することによって、プラント(図示省略)で実現される工業プロセスの制御を行う。
フィールドネットワークN1は、例えばプラントの現場に敷設されたネットワークであり、複数のネットワークスイッチSW11,SW21,SW22,SW31〜SW34(ネットワーク機器)がツリー状に縦続接続されることによって構成される。ここで、フィールドネットワークN1は、ネットワークスイッチSW11が最上位層である第1層L1に配置され、ネットワークスイッチSW21,SW22が中位層である第2層L2に配置され、ネットワークスイッチSW31〜SW34が最下位層である第3層L3に配置され、これら各層に配置されたネットワークスイッチが階層状に結合されたネットワークであるということもできる。
制御ネットワークN2は、例えばプラントの現場と監視室との間を接続するネットワークであり、ネットワークスイッチSW0(ネットワーク機器)によって構成される。これらフィールドネットワークN1及び制御ネットワークN2は、有線のネットワークであっても良く、無線のネットワークであっても良く、有線と無線とが混在するネットワークであっても良い。尚、フィールドネットワークN1をなすネットワークスイッチSW11,SW21,SW22,SW31〜SW34、及び制御ネットワークN2をなすネットワークスイッチSW0の詳細については後述する。
フィールド機器10は、例えば流量計や温度センサ等のセンサ機器、流量制御弁や開閉弁等のバルブ機器、ファンやモータ等のアクチュエータ機器、その他のプラントの現場に設置される機器であり、フィールドネットワークN1に接続されている。尚、図1では、理解を容易にするために、プラントに設置されたフィールド機器10のうちの流体の流量を測定するセンサ機器11及び流体の流量を制御(操作)するバルブ機器12のみを図示している。また、説明を簡単にするために、センサ機器11及びバルブ機器12の対が、フィールドネットワークN1をなすネットワークスイッチSW31〜SW34にそれぞれ接続されているとする。
コントローラ群20は、操作監視装置30の監視の下で工業プロセスにおける状態量(例えば、流体の流量)の制御を行う少なくとも1つのコントローラからなり、フィールドネットワークN1及び制御ネットワークN2に接続されている。具体的に、コントローラ群20は、操作監視装置30の監視の下でセンサ機器11からの測定データを収集し、収集した測定データからバルブ機器12の制御量を求めてバルブ機器12を制御する。また、コントローラ群20は、ネットワークN1を介して得られる各種情報(プロセス制御システム1の管理を行う上で必要となる情報)を機器管理装置40に向けて送信する。
操作監視装置30は、制御ネットワークN2に接続されており、フィールドネットワークN1に接続されているフィールド機器10及びコントローラ群20の監視及び制御を行う。具体的に、操作監視装置30は、制御ネットワークN2を介してコントローラ群20との間で各種パラメータの授受を行ってフィールド機器10の監視を行う。例えば、フィールド機器10に設定されているパラメータをコントローラ群20から取得して現状の測定条件を把握するとともに、コントローラ群20に対して新たなパラメータをフィールド機器10に設定させることによって測定条件の変更等を行う。
この操作監視装置30は、キーボードやポインティングデバイス等の入力装置、液晶表示装置等の表示装置を備えている。そして、フィールド機器10及びコントローラ群20の監視結果を表示装置に表示してプラントの状態を示す情報をオペレータ(プラントのオペレータ)等に提供するとともに、オペレータ等が入力装置を操作して入力した指示に応じてコントローラ群20を制御する。
機器管理装置40は、制御ネットワークN2に接続されており、制御ネットワークN2を介して送信されてくる各種情報、或いはフィールドネットワークN1及び制御ネットワークN2を介して送信されてくる各種情報を収集してプロセス制御システム1(具体的には、フィールド機器10、コントローラ群20、フィールドネットワークN1及び制御ネットワークN2)の管理を行う。この機器管理装置40は、液晶表示装置等の表示装置を備えており、制御ネットワークN2等を介して収集した情報を必要に応じて表示装置に表示してオペレータ等に提供する。
次に、フィールドネットワークN1をなすネットワークスイッチSW11,SW21,SW22,SW31〜SW34、及び制御ネットワークN2をなすネットワークスイッチSW0の詳細について説明する。図2は、本発明の第1実施形態によるプロセス制御システムに設けられるネットワークスイッチの要部構成を示すブロック図である。尚、ネットワークスイッチSW0,SW11,SW21,SW22,SW31〜SW34は同様の構成であるため、以下ではフィールドネットワークN1の一部をなすネットワークスイッチSW21を代表させて説明する。
図2に示す通り、ネットワークスイッチSW21は、上位層結合検出部51a(第1検出部)、下位層結合検出部51b(第1検出部)、機器状態検出部52(第2検出部)、下位層情報収集部53、正規化部54、判定部55、及び通信部56を備える。このネットワークスイッチSW21は、図1に示すフィールドネットワークN1の第2層L2に配置されており、第1層L1に配置されるネットワークスイッチSW11と第3層L3に配置されるネットワークスイッチSW31,SW32に接続(結合)されている。
上位層結合検出部51aは、上位層に配置されて自スイッチ(ネットワークスイッチSW21)と直接接続されたネットワークスイッチ(ネットワークスイッチSW11)との結合状態を検出し、その検出結果を示す結合情報を正規化部54に出力する。同様に、下位層結合検出部51bは、下位層に配置されて自スイッチ(ネットワークスイッチSW21)と直接接続されたネットワークスイッチ(ネットワークスイッチSW31,SW32)との結合状態を検出し、その検出結果を示す結合情報を正規化部54に出力する。
具体的に、上位層結合検出部51a及び下位層結合検出部51bは、物理的な結合状態と論理的な結合状態との双方を検出する。例えば、以下に示す項目を診断することによって、他のネットワークスイッチとの結合状態を検出する。
・ケーブルやコネクタの抜けの有無
・ネットワークスイッチの種別(識別子、型名等)の確認
・物理的な接続(リンク)が確立しているか否か
・ビットエラーの発生率や信号振幅の大きさ
・診断用データを送信した場合の応答が正常であるか否か
機器状態検出部52は、自スイッチ(ネットワークスイッチSW21)の状態(内部状態、動作状態等)を検出し、その検出結果を示す機器状態情報を正規化部54に出力する。例えば、以下に示す項目を検出する。
・自スイッチの内部に設けられた部品やモジュールの故障の有無
・CPU(中央処理装置)やメモリ等の使用率
・自スイッチの内部に設けられた部品の温度、周囲環境の温度、電源電圧
・自スイッチの内部で動作する機能の自己診断
下位層情報収集部53は、下位層に配置されて自スイッチ(ネットワークスイッチSW21)と直接接続されたネットワークスイッチ(ネットワークスイッチSW31,SW32)から出力される結合情報及び機器状態情報を収集して正規化部54に出力する。尚、下位層に配置されたネットワークスイッチから結合情報及び機器状態情報の何れか一方のみが出力される場合には、下位層情報収集部53は、その結合情報及び機器状態情報の何れか一方のみを収集する。
正規化部54は、上位層結合検出部51a及び下位層結合検出部51bからの結合情報、機器状態検出部52からの機器状態情報、並びに下位層情報収集部53からの結合情報及び機器状態情報を、予め規定された形式に変換する。例えば、結合情報及び機器状態情報のコード体系が予め規定された標準コード体系に一致するように、結合情報及び機器状態情報を変換する。このような変換を行うのは、結合情報及び機器状態情報のコード体系を統一して、結合情報及び機器状態情報が各機器で同様に取り扱われるようにするためである。
尚、正規化部54で変換された結合情報は、例えば以下の情報を含む。
・自スイッチのポート番号
・自スイッチに直接接続されたネットワークスイッチの識別子
・自スイッチに直接接続されたネットワークスイッチのポート番号
・結合の健全性を示す情報
また、正規化部54で変換された機器状態情報は、例えば以下の情報を含む。
・自スイッチの状態を示す情報
・自スイッチの状態を検出した時刻を示す情報
・異常又は機能不全が生じた場合には、その種類を示す情報
・異常等が検出された部品やモジュールを示す情報
ここで、正規化部54は、下位層情報収集部53で収集された結合情報及び機器状態情報のうちで不足する情報がある場合には、他の結合情報及び機器状態情報等から不足する情報を補うようにしても良い。例えば、下位層情報収集部53で収集された機器状態情報に、ネットワークスイッチSW31で機器状態情報が検出された時刻を示す情報が含まれてない場合には、ネットワークスイッチSW21の機器状態検出部52で機器状態情報の検出が行われた時刻から予め規定された時間だけ遡った時刻を補うといった具合である。
判定部55は、正規化部54から出力される結合情報及び機器状態情報の内容が変化したか否かを判定し、内容が変化したと判定した場合に結合情報及び機器状態情報を出力する。この判定部55は、上位層に出力される結合情報及び機器状態情報の情報量を削減するために設けられる。具体的に、判定部55は、正規化部54から出力される結合情報及び機器状態情報を記憶するメモリ(図示省略)を備えており、先に正規化部54から出力されてメモリに記憶されている結合情報及び機器状態情報と、新たに正規化部54から出力された結合情報及び機器状態情報とを比較することによって、結合情報及び機器状態情報の内容が変化したか否かを判定する。尚、上位層に出力される結合情報及び機器状態情報の情報量を削減する必要が無い場合には、判定部55を省略しても良い。
通信部56は、上位層に配置されて自スイッチ(ネットワークスイッチSW21)と直接接続されたネットワークスイッチ(ネットワークスイッチSW11)、及び下位層に配置されて自スイッチ(ネットワークスイッチSW21)と直接接続されたネットワークスイッチ(ネットワークスイッチSW31,SW32)と通信を行い、コントローラ群20からのデータをフィールド機器10へ送信し、フィールド機器10からのデータをコントローラ群20へ送信する。また、判定部55から出力される結合情報及び機器状態情報を機器管理装置40に向けて送信する。
図3は、本発明の第1実施形態においてネットワークスイッチから送信される情報の一例を示す図である。尚、図3に示す情報は、ネットワークスイッチSW21の通信部56から機器管理装置40に向けて送信される情報である。この情報は、図3に示す通り、ヘッダ領域R1、情報格納領域R2、及びフッタ領域R3を有するフレームを単位とした情報である。
ヘッダ領域R1には、送信先アドレス(機器管理装置40のアドレス)、送信元アドレス(ネットワークスイッチSW21のアドレス)、及びフレーム長等が格納される。情報格納領域R2には、フィールドネットワークN1の第3層L3に配置されたネットワークスイッチSW31,SW32についての情報A1、ネットワークスイッチSW21についての情報A2、及びフィールドネットワークN1の第1層L1に配置されたネットワークスイッチSW11についての情報A3が格納される。
具体的に、上記の情報A1は、ネットワークスイッチSW31から得られた結合情報及び機器状態情報からなる情報A11と、ネットワークスイッチSW32から得られた結合情報及び機器状態情報からなる情報A12とを含む。上記の情報A2は、ネットワークスイッチSW21に設けられた機器状態検出部52の検出結果である機器状態情報である。上記の情報A3は、ネットワークスイッチSW21に設けられた上位層結合検出部51aの検出結果である結合情報(ネットワークスイッチSW21とネットワークスイッチSW11との結合状態を示す情報)である。
フッタ領域R3には、FCS(Frame Check Sequence:誤り制御情報)等が格納される。尚、図3においては、ネットワークスイッチSW21から機器管理装置40に向けて送信される情報が1つのフレームにまとめられている例を図示している。しかしながら、送信すべき情報量が多い場合等には、機器管理装置40に向けて送信される情報は、必要に応じて複数のフレームに分割されていても良い。
尚、上述したネットワークスイッチSW21の上位層結合検出部51a、機器状態検出部52、正規化部54、及び通信部56と同様の構成は、前述したフィールド機器10(センサ機器11及びバルブ機器12)にも設けられている。また、上述したネットワークスイッチSW21の上位層結合検出部51a、下位層結合検出部51b、機器状態検出部52、下位層情報収集部53、正規化部54、判定部55、及び通信部56と同様の構成は、前述したコントローラ群20をなす各コントローラにも設けられている。
次に、上記構成におけるプロセス制御システムの動作について説明する。図4は、本発明の第1実施形態によるプロセス制御システムをなすネットワークスイッチの動作を示すフローチャートである。尚、フィールドネットワークN1をなすネットワークスイッチSW11,SW21,SW22,SW31〜SW34及び制御ネットワークN2をなすネットワークスイッチSW0の全てで、図4に示すフローチャートに従った動作が同様に行われる。このため、以下では、フィールドネットワークN1の一部をなすネットワークスイッチSW21の動作を例に挙げて説明する。尚、図4に示すフローチャートの処理は、例えば一定の周期で実行される。
図4に示すフローチャートの処理が開始されると、まず下位層(第3層L3)に配置されたネットワークスイッチ(ネットワークスイッチSW31,SW32)との結合状態を検出して結合情報を取得する処理が行われる(ステップS11:第1ステップ)。具体的には、ネットワークスイッチSW31,SW32との接続に用いられるケーブルの抜けの有無、或いはネットワークスイッチSW31,SW32との間でリンクが確立しているか否か等がネットワークスイッチSW21の下位層結合検出部51bで診断され、この診断結果に応じた結合情報が取得される。
次に、ステップS11で取得された結合情報に基づいて、ネットワークスイッチSW21が下位層に配置されたネットワークスイッチ(ネットワークスイッチSW31,SW32)との間で通信が可能な状態であるか否かが判断される(ステップS12)。通信が可能な状態であると判断されると、下位層のネットワークスイッチ(ネットワークスイッチSW31,SW32)からの結合情報及び機器情報を収集する処理がネットワークスイッチSW21の下位層情報収集部53で行われる(ステップS13)。尚、ステップS12において通信が不可能な状態であると判断された場合には、ステップS13の処理は省略される。
次いで、ネットワークスイッチSW21の状態を検出して機器状態情報を取得する処理が行われる(ステップS14:第1ステップ)。具体的には、ネットワークスイッチSW21の内部に設けられた部品やモジュールの故障の有無、ネットワークスイッチSW21の内部に設けられた部品の温度、周囲環境の温度、電源電圧等がネットワークスイッチSW21の機器状態検出部52で検出されることによって機器状態情報が取得される。
続いて、上位層(第1層L1)に配置されたネットワークスイッチ(ネットワークスイッチSW11)との結合状態を検出して結合情報を取得する処理が行われる(ステップS15:第1ステップ)。具体的には、ステップS11と同様に、ネットワークスイッチSW11との接続に用いられるケーブルの抜けの有無、或いはネットワークスイッチSW11との間でリンクが確立しているか否か等がネットワークスイッチSW21の上位層結合検出部51aで診断され、この診断結果に応じた結合情報が取得される。
以上の処理が終了すると、ステップS11,S15で取得した結合情報、ステップS14で取得した機器動作情報、及びステップS13で取得(収集)した結合情報及び機器動作情報を正規化する処理が、ネットワークスイッチSW21の正規化部54で行われる(ステップS16)。具体的には、例えば上記結合情報及び機器状態情報のコード体系が予め規定された標準コード体系に一致するように、結合情報及び機器状態情報を変換する処理が行われる。
結合情報及び機器状態情報の正規化処理が終了すると、正規化部54から出力される結合情報及び機器状態情報の内容が変化したか否かが判定部55で判定される(ステップS17,S18)。具体的には、判定部55に設けられている不図示のメモリに記憶されている結合情報及び機器状態情報と、新たに正規化部54から得られた結合情報及び機器状態情報とが比較されて、結合情報及び機器状態情報の変化の有無が判断される(ステップS18)。
結合情報及び機器状態情報の少なくとも一方の変化があった場合には、ステップS18の判断結果は「YES」になり、変化の生じた結合情報及び機器状態情報(新たに正規化部54から得られた結合情報及び機器状態情報)を上位層に向けて出力する処理がネットワークスイッチSW21の通信部56で行われる(ステップS19:第2ステップ)。具体的には、ネットワークスイッチSW21が配置されている第2層L2の上位に位置するネットワークスイッチSW11に向けて結合情報及び機器状態情報を出力する処理が行われる。これに対し、結合情報及び機器状態情報に変化が無い場合には、ステップS18の判断結果は「NO」になり、ステップS19の処理は省略される。
以上説明した動作と同様の動作が、フィールドネットワークN1をなすネットワークスイッチSW11,SW21,SW22,SW31〜SW34、及び制御ネットワークN2をなすネットワークスイッチSW0で行われるとともに、フィールド機器10及びコントローラ群20をなす各コントローラでも行われる。このため、これら各機器で得られる結合情報及び機器状態情報は、上位層側に順次送信されていき、最終的に機器管理装置40で収集される。そして、収集された結合情報及び機器状態情報に基づいて、機器管理装置40が、プロセス制御システム1(フィールド機器10、コントローラ群20、フィールドネットワークN1及び制御ネットワークN2)の管理を行う(第3ステップ)。
以上の通り、本実施形態では、ネットワークとの結合状態を検出して結合情報を得る上位層結合検出部51a及び下位層結合検出部51bと、自スイッチの状態を検出して機器状態情報を得る機器状態検出部52とを、フィールドネットワークN1をなすネットワークスイッチSW11,SW21,SW22,SW31〜SW34及び制御ネットワークN2をなすネットワークスイッチSW0にそれぞれ設けている。また、上位層結合検出部51a及び下位層結合検出部51b並びに機器状態検出部52と同様のものを、フィールドネットワークN1に接続されるフィールド機器10、並びにフィールドネットワークN1及び制御ネットワークN2に接続されるコントローラ群20をなすコントローラにも設けている。そして、これら各機器で得られた結合情報及び機器状態情報を上位層側に順次送信して機器管理装置40で収集するようにしている。このため、障害が生じた箇所や原因を容易に特定することが可能であり、障害が生じた場合に短時間で復旧することができる。
また、本実施形態では、上記の上位層結合検出部51a及び下位層結合検出部51bで得られる結合情報、機器状態検出部52で得られる機器状態情報、並びに下位層情報収集部53で収集される結合情報及び機器状態情報を正規化する正規化部54を備えている。このため、例えば、フィールドネットワークN1に接続されるフィールド機器10が、情報コード体系が不統一であり、或いは様々なベンダから提供されるものであっても、階層に拘わらず結合情報及び機器状態情報を同じように取り扱うことができる。これにより、ある通信経路に障害が生じた場合には、予め用意した予備の経路に自動的に切り替える等の対処を行うことが可能になる。
また、上記の結合情報及び機器状態情報を正規化することによって、障害の発生時刻、発生場所、障害の種類(機器の故障であるのか通信経路の障害であるのか等)等の復旧を行う上で必要となる情報を漏れなく把握することができる。このため、例えば復旧作業を行う前に、おおよその対策(機器を修理すれば良いのか、或いは通信経路を正常にすれば良いのか等)を立てることができ、短時間で障害を復旧することができる。
また、上記の結合情報及び機器状態情報を正規化することによって、操作監視装置30及び機器管理装置40に設けられる辞書データ(配下の機器から得られる情報を解釈するために必要となるデータ)を削減することができるとともに、辞書データを用いた情報の解釈処理の負荷を軽減することができる。つまり、従来は、操作監視装置30及び機器管理装置40の配下の機器の全てについて辞書データを用意し、辞書データを切り替えながら情報の解釈処理を行う必要があった。これに対し、本実施形態では、結合情報及び機器状態情報が正規化されているため、直下の機器(ネットワークスイッチSW0)からの情報を解釈するための辞書データのみを用意すればよく、辞書データを切り替えて情報の解釈処理を行わなくとも良い。
また、本実施形態では、正規化部54から出力される結合情報及び機器状態情報の内容が変化したか否かを判定する判定部55を備えており、内容が変化していないと判定した場合に結合情報及び機器状態情報を出力せず、内容が変化したと判定した場合に結合情報及び機器状態情報を出力するようにしている。このため、上位層に出力される結合情報及び機器状態情報の情報量の肥大化を避けることができ、通信リソースが無駄に使用されてプロセス制御のリアルタイム性が阻害される事態が抑制され、効率良く結合情報及び機器状態情報を収集することができる。
また、本実施形態では、上記の判定部55によって、正規化部54から出力される結合情報及び機器状態情報の内容が変化した場合に結合情報及び機器状態情報が出力されるため、フィールドネットワークN1や制御ネットワークN2を構成するネットワークスイッチの追加や削除が行われた場合に、その旨を示す情報が即座に機器管理装置40に収集される。フィールドネットワークN1や制御ネットワークN2に接続されるフィールド機器10やコントローラ群20の追加や削除が行われた場合にも同様に、その旨を示す情報が即座に機器管理装置40に収集される。
また、本実施形態では、上位層結合検出部51a及び下位層結合検出部51bを設け、自スイッチよりも下位層に配置されたネットワークスイッチ等との結合情報に加えて、自スイッチよりも上位層に配置されたネットワークスイッチ等との結合情報を得ている。このため、無線ネットワーク等で多用されるメッシュトポロジのように、上位に配置されて自スイッチに直接接続されるネットワークスイッチ等が複数存在する場合であっても、各々の通信経路を把握することができる。このため、例えば必要に応じて通信経路を切り替えることにより、ネットワーク負荷の平準化や異常発生時の回避ルートの形成を実現することができる。
また、本実施形態のフィールドネットワークN1及び制御ネットワークN2は、冗長化された構成であっても良い。このような構成にした場合には、例えばネットワークスイッチSW21の上位層結合検出部51aの検出結果である結合情報(ネットワークスイッチSW21とネットワークスイッチSW11との結合状態を示す情報)が異常であるときに、冗長化されたフィールドネットワークN1の別のルートを介して結合情報及び機器状態情報をネットワークスイッチSW11に出力しても良い。或いは、例えば下位層に位置するネットワークスイッチSW21が上位層に位置するネットワークスイッチSW11の変化(異常)を検出したときに、異常が検出されたネットワークスイッチSW11を避けて更に上位の機器に結合情報及び機器状態情報を出力しても良い。
また、本実施形態では、フィールドネットワークN1の階層単位、或いはネットワークスイッチ等の間の結合単位で障害が発生した場所を特定することができる。このため、プラント制御システム1の全体動作を停止させることなく、プラント制御システム1の動作への影響が最小となるように、障害が生じた箇所のみを切り離すといったことが可能になる。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態によるプロセス制御システム及びその管理方法について説明する。上述した第1実施形態では、図3に示す通り、結合情報及び機器状態情報を含むフレーム形式の情報を上位層側に順次送信していた。これに対し、本実施形態では、プロセス制御に用いられるデータ(例えば、センサ機器11からの測定データ)に対して現状の健全性を示すフラグ情報が付加されたフレーム形式の情報を上位層側に順次送信することで、上位層側に配置された他のネットワークスイッチ等がその情報の信憑姓をリアルタイムで把握することができるようにしたものである。
本実施形態のプロセス制御システムは、図1に示すプロセス制御システム1と同様の全体構成であるが、プロセス制御システムに設けられるネットワークスイッチ等の内部構成が図2に示すものとは多少異なる。図5は、本発明の第2実施形態によるプロセス制御システムに設けられるネットワークスイッチの要部構成を示すブロック図である。尚、本実施形態においても、ネットワークスイッチSW0,SW11,SW21,SW22,SW31〜SW34は同様の構成であるため、以下ではフィールドネットワークN1の一部をなすネットワークスイッチSW21を代表させて説明する。
図5に示す通り、本実施形態のプロセス制御システムに設けられるネットワークスイッチSW21は、通信部56内にフラグ操作部57を設けた構成である。このフラグ操作部57は、下位層に配置されたネットワークスイッチから出力されるデータに対してフラグ情報を付加するものである。尚、判定部55からの結合情報及び機器状態情報に上記のフラグ情報が既に付加されている場合には、フラグ操作部57はフラグ情報の判定を行う。
ここで、上記のフラグ情報としては、例えば「正常」,「異常」,「不定」を示す値を取り得る。上記の「正常」は、結合情報及び機器状態情報の内容が健全である旨を示し、上記の「異常」は、結合情報及び機器状態情報の内容が不健全である旨を示し、上記の「不定」は、結合情報及び機器状態情報の内容が健全であるのか不健全であるのかが不明である旨を示す。
図6は、本発明の第2実施形態においてネットワークスイッチから送信される情報の一例を示す図である。尚、図6に示す情報は、ネットワークスイッチSW21の通信部56から機器管理装置40に向けて送信される情報である。この情報は、図6に示す通りヘッダ領域R11、データ格納領域R12、及びフッタ領域R13に加えて、上述したフラグ情報が格納されるフラグ情報格納領域R14を有するフレームを単位とした情報である。尚、データ格納領域R12は、下位層に配置されたネットワークスイッチから出力されるデータが格納される領域である。また、図6に示す例では、ヘッダ領域R11とデータ格納領域R12との間にフラグ情報格納領域R14が設けられている。
次に、上記構成におけるプロセス制御システムの動作について説明する。図7は、本発明の第2実施形態によるプロセス制御システムをなすネットワークスイッチの動作を示すフローチャートである。以下では、第1実施形態と同様に、フィールドネットワークN1の一部をなすネットワークスイッチSW21の動作を例に挙げて説明する。尚、図7に示すフローチャートの処理は、例えば一定の周期で実行される。
図7に示すフローチャートの処理が開始されると、第1実施形態と同様に、下位層に配置されたネットワークスイッチ(ネットワークスイッチSW31,SW32)との結合状態を検出して結合情報を取得する処理(ステップS11)から結合情報及び機器動作情報を正規化する処理(ステップS16)までの処理が順次行われる。そして、正規化された結合情報及び機器状態情報の内容が変化したか否かを判定する処理(ステップS17,S18)行われる。
ここで、ステップS18において、結合情報及び機器状態情報の少なくとも一方の変化があったと判断された場合(判断結果が「YES」の場合)には、変化の生じた結合情報及び機器状態情報(新たに正規化部54から得られた結合情報及び機器状態情報)を上位層に向けて出力する処理がネットワークスイッチSW21の通信部56で行われる(ステップS19)。続いて、下位層に配置されたネットワークスイッチ(ネットワークスイッチSW31,SW32)から出力されるデータにフラグ情報を付する処理がフラグ操作部57によって行われ、フラグ情報が付されたデータを上位層に向けて出力する処理がネットワークスイッチSW21の通信部56で行われる(ステップS20)。尚、ステップS20の処理は、ステップS18の処理の前に行っても良い。
これに対し、ステップS18において、結合情報及び機器状態情報に変化が無いと判断された場合(判断結果が「NO」の場合)には、ステップS19の処理が省略されて、ステップS20の処理が行われる。つまり、下位層に配置されたネットワークスイッチ(ネットワークスイッチSW31,SW32)から出力されるデータにフラグ情報を付して、フラグ情報が付されたデータを上位層に向けて出力する処理が行われる。
以上の通り、本実施形態では、結合情報及び機器状態情報に加えて現状の健全性を示すフラグ情報を含むフレーム形式の情報を上位層側に順次送信するようにしているため、上位層側に配置された他のネットワークスイッチ等がその情報の信憑姓をリアルタイムで把握することができる。尚、本実施形態においても、第1実施形態と同様に、各機器で得られた結合情報及び機器状態情報を上位層側に順次送信して機器管理装置40で収集するようにしているため、障害が生じた箇所や原因を容易に特定することが可能であり、障害が生じた場合に短時間で復旧することができる。
尚、本実施形態では、フラグ操作部57が、上位層に送信するデータにフラグを付加すものとして説明したが、下位層に送信するデータにフラグを付加するものであっても良い。下位層に送信するデータにフラグを付加する場合には、例えばフィールド機器が、「正常」以外のフラグが付加されたデータを受け取ったときには、そのデータを破棄して異常動作を行わないようにする。
〔第3実施形態〕
図8は、本発明の第3実施形態によるプロセス制御システムの全体構成を示すブロック図である。前述した第1,第2実施形態のプロセス制御システム1に設けられたフィールドネットワークN1は、複数のネットワークスイッチSW11,SW21,SW22,SW31〜SW34がツリー状に縦続接続されることによって構成されるものであった。これに対し、本実施形態のフィールドネットワークN1は、IOノード60a,60b,…(ネットワーク機器)をライン状に縦続接続するものである。
IOノード60a,60b,…は、フィールド機器10との間で各種情報の入出力を行う装置である。これらIOノード60a,60b,…は、リピータ機能をそれぞれ備えており、フィールドネットワークN1にライン状に縦続接続される。また、IOノード60a,60b,…は、図1に示すネットワークスイッチSW11,SW21,SW22,SW31〜SW34が備える上位層結合検出部51a、下位層結合検出部51b、機器状態検出部52、下位層情報収集部53、正規化部54、判定部55、及び通信部56と同様の構成を備える。従って、本実施形態でも、第1実施形態と同様に、各機器(ノード)で得られた結合情報及び機器状態情報が上位層側に順次送信されて機器管理装置40で収集されるため、障害が生じた箇所や原因を容易に特定することが可能であり、障害が生じた場合に短時間で復旧することができる。
以上、本発明の実施形態によるプロセス制御システム及びその管理方法について説明したが、本発明は上述した実施形態に制限されることなく、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、上記実施形態では、ネットワークスイッチが、上位層結合検出部51a及び下位層結合検出部51bと機器状態検出部52とを備えており、上位層結合検出部51a及び下位層結合検出部51bの検出結果を結合情報として出力するとともに、機器状態検出部52の検出結果を機器状態情報として出力するものとして説明した。しかしながら、ネットワークスイッチは、上位層結合検出部51a及び下位層結合検出部51bと機器状態検出部52との何れか一方のみを備えており、結合情報と機器状態情報との何れか一方を出力するものであっても良い。
また、上記実施形態では、機器管理装置40が制御ネットワークN2に接続されている例について説明したが、フィールドネットワークN1に接続されていても良く、フィールドネットワークN1及び制御ネットワークN2以外の外部のネットワークに接続されていても良い。また、機器管理装置40は、操作監視装置30やコントローラ群20をなすコントローラに設けられていても良い。つまり、機器管理装置40は、管理対象となる機器の最上位層に配置されていれば良い。
また、上記実施形態では、下位層に配置されたネットワークスイッチとの間で通信が可能な状態であるか否かを判断し、通信が可能な状態である場合に下位層に配置されたネットワークスイッチからの結合情報及び機器状態情報を下位層情報収集部53で収集する例について説明した。しかしながら、下位層に配置されたネットワークスイッチとの間で通信が可能であるにも拘わらず、上位層に配置されたネットワークスイッチとの間で通信が不可能な場合には、下位層に配置されたネットワーク機器に対して予め規定した緊急時暫定動作(例えば、ある動作を継続させるホールド動作)を指示するようにしても良い。これにより、緊急時の異常動作を防止することができる。
尚、本発明のプロセス制御システムに設けられるネットワーク機器としては、上記第1,第2実施形態で説明したネットワークスイッチ以外に、ハブ、スイッチ、ルータ、リンキングデバイス、ゲートウェイ、アクセスポイント等が挙げられる。また、上記ネットワーク機器の機能を備える機器としては、第3実施形態で説明したIOノード以外に、コントローラ、機器管理装置、操作監視装置等が挙げられる。
1,2 プロセス制御システム
10 フィールド機器
20 コントローラ群
40 機器管理装置
51a 上位層結合検出部
51b 下位層結合検出部
52 機器状態検出部
54 正規化部
60a,60b IOノード
N1 フィールドネットワーク
N2 制御ネットワーク
SW0 ネットワークスイッチ
SW11 ネットワークスイッチ
SW21,SW22 ネットワークスイッチ
SW31〜SW34 ネットワークスイッチ

Claims (6)

  1. プラントで実現される工業プロセスの制御を行うプロセス制御システムにおいて、
    前記プラントに設けられるネットワークに接続され、或いは該ネットワークの一部をなし、前記ネットワークとの物理的な結合状態及び論理的な結合状態を検出する第1検出部と、自機の状態を検出する第2検出部と、前記第1検出部の検出結果を示す結合情報及び前記第2検出部の検出結果を示す機器状態情報を予め規定された形式に変換して正規化する正規化部とを備えており、前記正規化部で正規化された前記結合情報と前記正規化部で正規化された前記機器状態情報との少なくとも一方を前記ネットワークに出力するネットワーク機器を備えることを特徴とするプロセス制御システム。
  2. 前記ネットワークは、複数の前記ネットワーク機器が階層状に結合されてなるものであり、
    前記ネットワーク機器の前記第1検出部は、隣接する上位層及び下位層における他のネットワーク機器との物理的な結合状態及び論理的な結合状態をそれぞれ検出する
    ことを特徴とする請求項1記載のプロセス制御システム。
  3. 前記ネットワーク機器は、隣接する上位層又は下位層における他のネットワーク機器からの結合情報及び機器状態情報の少なくとも一方を受け取り、前記正規化部で正規化された前記結合情報及び前記正規化部で正規化された前記機器状態情報の少なくとも一方とともに、隣接する上位層又は下位層における他のネットワーク機器に出力することを特徴とする請求項2記載のプロセス制御システム。
  4. 前記正規化部は、前記第1検出部の検出結果を示す結合情報及び前記第2検出部の検出結果を示す機器状態情報に加えて、隣接する上位層又は下位層における他のネットワーク機器から受け取った結合情報及び機器状態情報を正規化するものであり、
    前記正規化部から出力される結合情報及び機器状態情報の内容が変化したか否かを判定し、変化したと判定した場合に該結合情報及び機器状態情報を前記ネットワークに出力する判定部を備える
    ことを特徴とする請求項3記載のプロセス制御システム。
  5. 前記ネットワーク機器からの前記結合情報及び前記機器状態情報を収集して、前記ネットワークの管理を行う上位管理装置を備えることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載のプロセス制御システム。
  6. プラントで実現される工業プロセスの制御を行うプロセス制御システムの管理方法であって、
    前記プラントに設けられるネットワークに接続され、或いは該ネットワークの一部をなすネットワーク機器と前記ネットワークとの物理的な結合状態及び論理的な結合状態と、前記ネットワーク機器の状態との少なくとも一方を検出する第1ステップと、
    前記第1ステップにおける前記ネットワークとの物理的な結合状態及び論理的な結合状態の検出結果を示す結合情報と、前記ネットワーク機器の状態の検出結果を示す機器状態情報との少なくとも一方を予め規定された形式に変換して正規化するステップと、
    正規化された前記結合情報と正規化された前記機器状態情報との少なくとも一方を前記ネットワークに出力する第2ステップと、
    前記第2ステップで出力された前記結合情報及び機器状態情報を収集して、前記ネットワークの管理を行う第3ステップと
    を有することを特徴とするプロセス制御システムの管理方法。
JP2012227845A 2012-10-15 2012-10-15 プロセス制御システム及びその管理方法 Active JP5712991B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012227845A JP5712991B2 (ja) 2012-10-15 2012-10-15 プロセス制御システム及びその管理方法
EP13187868.8A EP2720099B1 (en) 2012-10-15 2013-10-09 Process control system and managing method therefor
US14/049,451 US9671778B2 (en) 2012-10-15 2013-10-09 Process control system and managing method therefor
CN201310470472.9A CN103728930B (zh) 2012-10-15 2013-10-10 过程控制系统及其管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012227845A JP5712991B2 (ja) 2012-10-15 2012-10-15 プロセス制御システム及びその管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014081707A JP2014081707A (ja) 2014-05-08
JP5712991B2 true JP5712991B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=49304815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012227845A Active JP5712991B2 (ja) 2012-10-15 2012-10-15 プロセス制御システム及びその管理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9671778B2 (ja)
EP (1) EP2720099B1 (ja)
JP (1) JP5712991B2 (ja)
CN (1) CN103728930B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11006382B2 (en) 2019-03-22 2021-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and method for controlling thereof
US11785431B1 (en) 2020-11-25 2023-10-10 Amazon Technologies, Inc. Industrial monitoring system device connection

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016178634A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社デンソー 中継装置
JP6694327B2 (ja) * 2016-05-24 2020-05-13 株式会社日立製作所 機器制御システム
CN107018549B (zh) * 2017-03-29 2020-06-09 国网重庆市电力公司电力科学研究院 用于变电站的无线测温传感器网络及其组网工作方法
JP6779834B2 (ja) * 2017-05-23 2020-11-04 株式会社日立製作所 センサデータセットの出力を制御する装置、システム及び方法
JP7159731B2 (ja) * 2018-09-14 2022-10-25 株式会社Ihi フィールド機器情報表示システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244741A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Toshiji Oka ホール監視システム
JPH11355476A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遠隔監視システム
US6629059B2 (en) * 2001-05-14 2003-09-30 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Hand held diagnostic and communication device with automatic bus detection
US7185045B2 (en) * 2002-07-15 2007-02-27 Sixnet, Llc Ethernet interface device for reporting status via common industrial protocols
JP4326768B2 (ja) 2002-08-23 2009-09-09 株式会社東芝 プラントネットワーク健全性診断装置とその方法
US8730814B2 (en) * 2005-05-25 2014-05-20 Alcatel Lucent Communication network connection failure protection methods and systems
US8005780B2 (en) * 2005-06-09 2011-08-23 Whirlpool Corporation Taxonomy engine and dataset for operating an appliance
JP2007199796A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Yokogawa Electric Corp 情報のフィルタリング装置および情報のフィルタリング方法
US7836314B2 (en) * 2006-08-21 2010-11-16 International Business Machines Corporation Computer system performance estimator and layout configurator
GB2477652B (en) * 2006-09-19 2011-11-16 Fisher Rosemount Systems Inc Apparatus and methods to communicatively couple field devices to controllers in a process control system
US8505036B2 (en) * 2006-09-29 2013-08-06 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Unified application programming interface for a process control system network
US7870324B2 (en) * 2007-02-01 2011-01-11 Siemens Industry, Inc. Method and apparatus for serial bus communication
US7930261B2 (en) * 2007-09-26 2011-04-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Historians embedded in industrial units
US7519701B1 (en) * 2008-02-15 2009-04-14 International Business Machines Corporation System and method of propagating status among related entities
JP5468080B2 (ja) * 2008-10-01 2014-04-09 ローズマウント インコーポレイテッド プロセス制御のための近似的な計算を実行しうるプロセス制御システム
JP2010287971A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Hitachi Ltd ネットワーク機器の自己診断機能実現方式
CN102081391B (zh) * 2009-09-01 2015-03-25 费希尔-罗斯蒙特系统公司 用于过程控制系统中使用的集成总线控制器和电源设备
JP2012029380A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 監視制御システム
JP2012141666A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Chugoku Electric Power Co Inc:The 監視制御システム及び監視制御方法
JP5195951B2 (ja) * 2011-02-23 2013-05-15 横河電機株式会社 情報管理装置及び情報管理システム
JP5666958B2 (ja) * 2011-03-29 2015-02-12 アズビル株式会社 フィールド機器管理システム
CN102185738B (zh) * 2011-05-13 2014-05-14 迈普通信技术股份有限公司 通信设备硬件主机的测试系统及测试方法
CN102164058A (zh) * 2011-05-13 2011-08-24 北京航空航天大学 基于iec61850标准变电站通信网络与系统测试方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11006382B2 (en) 2019-03-22 2021-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and method for controlling thereof
US11785431B1 (en) 2020-11-25 2023-10-10 Amazon Technologies, Inc. Industrial monitoring system device connection

Also Published As

Publication number Publication date
US9671778B2 (en) 2017-06-06
EP2720099A2 (en) 2014-04-16
CN103728930A (zh) 2014-04-16
EP2720099A3 (en) 2017-03-15
EP2720099B1 (en) 2020-11-25
CN103728930B (zh) 2016-08-17
JP2014081707A (ja) 2014-05-08
US20140107808A1 (en) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5712991B2 (ja) プロセス制御システム及びその管理方法
EP2598958B1 (en) Handheld field maintenance tool with improved diagnostics
JP2017091258A (ja) フィールド機器、フィールド機器システム、および診断方法
KR101477943B1 (ko) 산업용 자동 진단 장치
JP5915627B2 (ja) プロセス制御システム
JP2009053938A (ja) 複数モデルに基づく設備診断システム及びその設備診断方法
KR20020077648A (ko) 산업용 박막 처리 전력 전달 시스템에 대한 오동작 예측설계
US10505786B2 (en) Root cause analysis of failure to meet communication requirements in a process control system
JP2006143473A (ja) 遠隔監視システムおよび端末装置
JP6304172B2 (ja) 診断方法、idモジュール及びプロセス制御システム
US20140059252A1 (en) Method for configuring a field device and corresponding system for parameterization
JP2005043121A (ja) 計器校正支援システム
CN102759905B (zh) 用于表征过程控制设施完整性的方法和装置
JP2007293553A (ja) フィールド機器診断システムおよびフィールド機器診断方法
CN103439956A (zh) 医疗受控环境智能化管理、监控、运行系统
JP6658802B2 (ja) フィールド機器、フィールド機器システム、および診断方法
KR102269641B1 (ko) 입출력모듈 점검 시스템
JP6112552B2 (ja) 情報収集システム
JP5502311B2 (ja) 配電線自動化用子局装置
CN113625676B (zh) 工程机械故障诊断方法和系统、现场诊断装置和存储介质
JP2024093071A (ja) 制御システム診断装置、制御システム診断方法、及び、制御システム診断プログラム
Brissaud et al. Improving availability and safety of control systems by cooperation between intelligent transmitters
CN117055326A (zh) 一种基于时间因果图的故障诊断方法及系统
KR20220158129A (ko) 자동화시험장치 및 그의 테스트방법
JP2012122959A (ja) ダスト放射線モニタシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5712991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150