Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5711617B2 - 無線給電方法 - Google Patents

無線給電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5711617B2
JP5711617B2 JP2011132814A JP2011132814A JP5711617B2 JP 5711617 B2 JP5711617 B2 JP 5711617B2 JP 2011132814 A JP2011132814 A JP 2011132814A JP 2011132814 A JP2011132814 A JP 2011132814A JP 5711617 B2 JP5711617 B2 JP 5711617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
signal
receiver
transmission
power receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011132814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012023950A (ja
JP2012023950A5 (ja
Inventor
山崎 舜平
舜平 山崎
小山 潤
潤 小山
黒川 義元
義元 黒川
塩野入 豊
豊 塩野入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2011132814A priority Critical patent/JP5711617B2/ja
Publication of JP2012023950A publication Critical patent/JP2012023950A/ja
Publication of JP2012023950A5 publication Critical patent/JP2012023950A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711617B2 publication Critical patent/JP5711617B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、無線給電システム、及び無線給電方法に関する。
近年、電気を原動力とする電子デバイスは、携帯電話、ノート型のパーソナルコンピュータなどのモバイル機器に代表されるように、携帯して利用することが多い。
また、環境面においてもクリーンで安全であるとの観点から、電気を原動力とした自転車や自動車などの移動手段が開発されている。
このように携帯先で、または移動しながら用いる電子デバイスや移動手段においては、各戸に配電されている商用電源から常に有線で電力を供給することは困難である。よって、携帯用電子デバイスや移動手段は、あらかじめ商用電源から電力を充電したバッテリーを搭載し、該バッテリーより電力を供給することによって動作している。
よって電子デバイスの動作時間はバッテリーの蓄電量によって制限され、利用者は、連続して長時間利用するには、予備のバッテリーを用意するか、移動先においてバッテリーを再充電できる商用電源を探す必要があった。
そのため、商用電源のない場合でもバッテリーへの給電が行えるように、非接触方式による給電システムが提案され、障害物等の課題も考慮したより高効率な給電システムが研究されている(特許文献1参照。)。
特開2010−119246号公報
しかしながら、非接触方式による給電システムにおいては、まだ非接触であるがゆえに受電側の給電利用者の特定や管理、受電体への電力の供給量の制御などが困難であるという課題がある。
従って、受電側の給電利用者にとってより利便性が高い給電システム、給電方法を提供することを目的の一とする。
給電を行う側の事業者においても受電側の給電利用者の特定や管理、受電体への電力の供給量の適正な制御を行うことによって、効率のよいサービスを可能とする給電システム、給電方法を提供することを目的の一とする。
受電体に無線により電力を供給する給電装置は、電力を供給する受電体を該受電体の識別情報により管理し、受電体の位置情報に基づいて受電体に送信する電力を制御する。
受電体及び給電装置は互いから発信される電磁波を送受信する送受信回路部と送受信する電磁波の電気信号を処理する信号処理回路部とを有し、受電体の信号処理回路部は、給電装置と受電体との位置関係を把握するために受電体の位置を検出する位置検出機能と、給電装置から受電する電力を制御する受電制御機能を備え、給電装置の信号処理回路部は受電体の識別情報を識別する識別機能と、受電体へ送信する電力を制御する送電制御機能を備える。
受電体は受電装置部と電源負荷部を有し、受電装置部の蓄電部に蓄積された電力を用いて電源負荷部を動作させることができる。本明細書において受電体とは、電力を受電して原動力として動作する物体を指し、携帯電話などの携帯用電子デバイスや、電力を用いて電動機により推進する移動手段(自動車、原動機付き自転車、航空機、船舶、鉄道車両)などを含む。
本明細書に開示する給電システムの一形態は、給電装置と、受電装置部及び電源負荷部を含む受電体とを有し、給電装置は、電磁波を送受信する給電装置用送受信回路部と、給電装置用送受信回路部が送受信する電磁波の電気信号を処理する給電装置用信号処理回路部と、受電体に送信する電力を供給する電源部とが設けられ、受電装置部は、電磁波を送受信する受電装置部用送受信回路部、受電装置部用送受信回路部が送受信する電磁波の電気信号を処理する受電装置部用信号処理回路部と、受電体の識別情報を含むメモリ部と、給電装置から送信された電力を蓄積する二次電池を含む蓄電部とが設けられ、給電装置用信号処理回路部は識別情報を識別する識別機能と、受電体へ送信する電力を制御する送電制御機能とを有し、受電装置部用送受信回路部は受電体の位置を検出する位置検出機能と、給電装置から受電する電力を制御する受電制御機能とを有する。
本明細書に開示する給電システムの他の一形態は、給電装置と、受電装置部及び電源負荷部を含む受電体とを有し、給電装置は、電磁波を送受信する給電装置用送受信回路部と、給電装置用送受信回路部が送受信する電磁波の電気信号を処理する給電装置用信号処理回路部と、受電体に送信する電力を供給する電源部とが設けられ、受電装置部は、電磁波を送受信する受電装置部用送受信回路部、受電装置部用送受信回路部が送受信する電磁波の電気信号を処理する受電装置部用信号処理回路部と、受電体の識別情報を含むメモリ部と、給電装置から送信された電力を蓄積する二次電池を含む蓄電部と、二次電池の電圧、電流、又は電圧及び電流を検出する検出部が設けられ、給電装置用信号処理回路部は識別情報を識別する識別機能と、受電体へ送信する電力を制御する送電制御機能とを有し、受電装置部用送受信回路部は受電体の位置を検出する位置検出機能と、給電装置から受電する電力を制御する受電制御機能とを有する。
上記構成において、給電装置用送受信回路部と受電装置部用送受信回路部とはそれぞれ、アンテナ回路、整流回路、変調回路、復調回路、及び発振回路を含む構成とすることができる。
本明細書に開示する給電方法の一形態は、受電体の識別情報を給電装置が認識する第1のステップと、受電体の位置を検出し、受電体の位置検出情報を給電装置に送信する第2のステップと、識別情報及び位置検出情報に基づき送信する電力強度を調整し受電体に電力を送信する第3のステップと、送信された電力を受電し、蓄電部の二次電池に蓄積する第4のステップとを有する。
受電体は、二次電池の電圧、電流、又は電圧及び電流を検出し、該検出情報に応じて、給電装置に受電要求信号又は受電終了信号を送信する構成としてもよい。また、給電装置からの位置検出用信号を受信し該位置検出用信号の強度を検知して位置を検出することができる。
本明細書における給電システム及び給電方法は、複数の給電装置及び受電体にも適用することができる。例えば、給電装置は受電体からの信号が一定時間以上受信できない場合、識別情報を有する受電体を捜索する信号を他の給電装置へ送信し、受電体と通信が可能な他の給電装置から受電体へ送電を行うことができる。
給電装置と受電体との給電において、受電体の識別情報及び位置情報に基づいて給電を行うために、受電側の給電利用者の特定や管理、受電体への電力の供給量の適正な制御を行うことができる。
従って、給電利用者にとってより利便性が高い給電システム、給電方法を提供することができる。
給電を行う側の事業者において、効率のよいサービスを可能とする給電システム、給電方法を提供することができる。
無線給電システム及び無線給電方法の一形態を説明する図。 無線給電システム及び無線給電方法の一形態を説明する図。 無線給電システム及び無線給電方法の一形態を説明する図。 無線給電システム及び無線給電方法の一形態を説明する図。 無線給電システム及び無線給電方法の一形態を説明する図。 無線給電システム及び無線給電方法の一形態を説明する図。 無線給電システム及び無線給電方法の一形態を説明する図。 無線給電システム及び無線給電方法の一形態を説明する図。 受電体の一形態を説明する図。
以下では、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は以下の説明に限定されず、その形態および詳細を様々に変更し得ることは、当業者であれば容易に理解される。また、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
なお、第1、第2、又は第3として付される序数詞は便宜上用いるものであり、工程順又は積層順を示すものではない。また、本明細書において発明を特定するための事項として固有の名称を示すものではない。
(実施の形態1)
本実施の形態では、無線給電システム及び無線給電方法の一形態を図1乃至3を用いて説明する。
図1及び図2は本実施の形態における無線給電システムを構成する給電装置及び受電体の構成要素を機能ごとに別ブロックとして示している。しかし、構成要素と機能は必ずしも一対一の関係とは限らず、複数の構成要素と複数の機能が関係して給電システムとして動作することもある。
図1で示す無線給電システムにおいては、給電装置20と受電体10とは無線(電磁波)により電気信号を送受信し、給電装置20から受電体10へ非接触で電力を供給する。
給電装置20は、電磁波を送受信する送受信回路部210、送受信する電磁波の電気信号を処理する信号処理回路部220、及び受電体10に送信する電力を供給する電源部230を有する。
なお、送受信回路部210のより詳細な具体例を図2に示す。図2において、送受信回路部210は、アンテナ回路211、整流回路212、変調回路213、復調回路214、及び発振回路215を含む。
アンテナ回路211によって受信された電磁波(信号)は、アンテナ回路211によって電気信号に変換され、整流回路212において整流される。整流された信号は、復調回路214において復調された後、信号処理回路部220へ送られる。一方、信号処理回路部220において生成された送信用の信号は、発振回路215において生成された一定の周波数の信号に従って、変調回路213がアンテナ回路211に電圧を印加することで、アンテナ回路211から電磁波(信号)として受電体10へ送信される。
送信用の信号が送電用の電力信号である場合、信号処理回路部220は電源部230より電力を得る。電源部230は、受電体10に電力を供給するため、電力供給網や発電システムと接続している。
受電体10は受電装置部100と電源負荷部150とを有し、受電装置部100は、電磁波を送受信する送受信回路部110、送受信する電磁波の電気信号を処理する信号処理回路部120、受電体10の識別情報141を含むメモリ部140、給電装置20から送信された電力を蓄積する二次電池131を含む蓄電部130を有する。なお、送受信回路部110のより詳細な具体例を図2に示す。図2において、送受信回路部110は、アンテナ回路111、整流回路112、変調回路113、復調回路114、及び発振回路115を含む。
アンテナ回路111によって受信された電磁波(信号)は、アンテナ回路111によって電気信号に変換され、整流回路112において整流される。整流された信号は、復調回路114において復調された後、信号処理回路部120へ送られる。一方、信号処理回路部120において生成された送信用の信号は、発振回路115において生成された一定の周波数の信号に従って、変調回路113がアンテナ回路111に電圧を印加することで、アンテナ回路111から電磁波(信号)が給電装置20へ送信される。
受信された電磁波が受電用の電磁波である場合、アンテナ回路111によって電気信号に変換され、整流回路112によって整流された後、信号処理回路部120を経て蓄電部130の二次電池131に電力(電気エネルギー)として蓄積される。
二次電池131は蓄電手段であり、例えば、鉛蓄電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池等を用いることができる。
なお、図1及び図2に示すブロック図において、DC−DCコンバータを適宜設けることができる。また、蓄電部130に、電源回路や、二次電池131の過充電を防ぐように該電源回路の動作を制御する過充電制御回路を適宜設けてもよく、電源回路によって、二次電池131に蓄積された電力(電気エネルギー)を定電圧化して電源負荷部150へ供給することができる。
変調回路113、変調回路213において用いられる変調の方式には、振幅変調、周波数変調、位相変調など、様々な方式を用いることができる。
給電装置20の信号処理回路部220は受電体10の識別情報141を識別する識別機能221と、受電体10へ送信する電力を制御する送電制御機能222を備えている。
一方、受電体10の信号処理回路部120は、給電装置20と受電体10との位置関係を把握するために受電体10の位置を検出する位置検出機能121と、給電装置20から受電する電力を制御する受電制御機能122を備えている。
受電体10に無線により電力を供給する給電装置20は、電力を供給する受電体10を該受電体10の識別情報141により管理し、受電体10の位置情報に基づいて受電体10に送信する電力を制御する。
図3に無線給電方法の一形態をフローチャートとして示す。なお給電装置Kは図1及び図2における給電装置20、受電体Jは図1及び図2における受電体10に相当する。
まず、受電体Jから識別情報が給電装置Kに送信され(JA1識別情報送信)、給電装置Kが受電体Jの識別情報を受信する(KA1識別情報受信)。給電装置Kは受信した識別情報を照会、照合して(KA2識別情報照会・照合)、受電体Jを識別する(A識別情報認識ステップ)。給電装置Kは、該識別を行うための情報をあらかじめ給電装置K内のメモリ部に記憶しておいてもよいし、識別を行う際、他の管理サーバ等に通信し、該サーバからの情報を元に識別を行ってもよい。
また、給電装置Kと受電体Jとの通信は、給電装置Kから開始しても良い。例えば、給電装置Kが受電体Jの識別情報を取得しており、該識別情報の受電体Jを特定(捜索)するために、受電体Jへ識別情報を質問する信号を送信して通信を開始してもよい。
次に給電装置Kが受電体Jへの適正な供給を行うため、受電体Jへ位置検出用信号を送信する(KB1位置検出用信号送信)。受電体Jは、位置検出用信号を受信し(JB1位置検出用信号受信)、該受信した電気信号の強度や時間によって給電装置Kとの位置関係を検出し(JB2位置検出)、該位置検出情報を給電装置Kへ送信する(JB3位置検出情報送信)(B位置検出ステップ)。受電体Jが受信した位置検出用信号の強度には、給電装置Kと受電体Jとの距離、向きなどの位置関係が、情報として含まれている。よって、位置検出用信号を用いることで、給電装置Kと受電体Jとの位置関係を把握することができる。
給電装置Kは受電体Jが検出した位置検出情報を受信し(KC1位置検出情報受信)、識別情報と位置検出情報に基づき送電する電力信号の強度を調整する(KC2送電強度調整)。例えば、識別情報より受電体Jの二次電池131の蓄積可能な電力量、位置検出情報より受電体Jとの距離や方向を読み取り考慮することによって、送電する電磁波の強度や周波数、送電時間などを制御する。このように受電体Jの固有情報や位置を把握することによって、適正な送電を行うことができる。よって、過剰な送電によって生じる電力の無駄や、蓄電量以上の電力の供給による二次電池131の劣化を低減することができる。よって、給電装置Kにも受電体Jにとっても、効率がよく利便性の高い給電を行うことができる。
給電装置Kは受電体Jへ送電開始信号を送信し(KC3送電開始信号送信)、受電体Jは送電開始信号を受信し(JD1送電開始信号受信)、受電準備が完了したら受電開始信号を送信する(JD2受電開始信号送信)。給電装置Kは、受電体Jからの受電開始信号を受信し(KC4受電開始信号受信)、送電を開始する(KC5送電開始)。給電装置Kによる送電によって、受電体Jは受電を開始する(JD3受電開始)。
給電装置Kは、送電制御機能222によって、適正な送電量を送電したら、受電体Jへ送電終了信号を送信する(KC6送電終了信号送信)。受電体Jは給電装置Kより送電終了信号を受信し(JD4送電終了信号受信)たら、給電装置Kへ受電終了信号を送信(JD5受電終了信号送信)し、受電を終了する(JD6受電終了)(D受電制御ステップ)。給電装置Kも、受電体Jより受電終了信号を受信し(KC7受電終了信号受信)、送電を終了する(KC8送電終了)(C送電制御ステップ)。
なお、給電装置Kにおいて、送電の開始又は終了は、送電開始信号の送信又は送電終了信号の送信と同時でもよい。受電の開始又は終了も、受電開始信号の送信又は受電終了信号の送信と同時でもよい。また、送電と受電は連動して生じるため、給電装置Kが送電を開始したと同時に受電体Jの受電を開始し、給電装置Kが送電を終了したと同時に受電体Jの受電を終了することもできる。図3においては、給電装置Kが給電の終了を受電体Jに送信して送電を終了する例であるが、受電体Jが給電装置Kへ給電の終了を要求して給電装置Kの送電を終了することもできる。
結果、受電装置部100の蓄電部130内の二次電池131に蓄積された電力を用いて電源負荷部150を動作させることができる。本明細書において受電体とは、電力を受電して原動力として動作する物体を指し、携帯電話、ノート型のパーソナルコンピュータ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラなどのカメラ、デジタルフォトフレーム、携帯型ゲーム機、携帯情報端末、電子書籍などの携帯用電子デバイスや、電力を用いて電動機により推進する移動手段(自動車(自動二輪車、三輪以上の自動車)、電動アシスト自転車を含む原動機付自転車、航空機、船舶、鉄道車両)などを含む。
図9に受電体の例として携帯情報端末(PDA)を示す。図9に示す受電体10は、筐体50に表示パネル51を備えた携帯情報端末である。筐体50の中の表面の表示パネル51の下には、受電装置部100と電源負荷部150が設けられており、受電装置部100は、アンテナ回路111、整流回路112、変調回路113、復調回路114、発振回路115等を含む送受信回路部110、信号処理回路部120、メモリ部140、二次電池131を含む蓄電部130を有している。送受信回路部110で受信された電磁波は信号処理回路部120を経て蓄電部130内の二次電池131に蓄積される。二次電池131内に蓄積された電力を電源負荷部150に供給することによって、電源負荷部150内に設けられた半導体集積回路等を駆動して表示パネル51に表示を行い、受電体10を携帯情報端末として動作させることができる。
本明細書において、供給用の電磁波の周波数に特に限定はなく、電力が伝送できる周波数であればどの帯域であっても構わない。供給用の電磁波は、例えば、135kHzのLF帯(長波)でも良いし、13.56MHzのHF帯でも良いし、900MHz〜1GHzのUHF帯でも良いし、2.45GHzのマイクロ波帯でもよい。
本明細書において、各信号(識別情報や位置検出情報を送信する電気信号、位置検出用信号など)として用いる電磁波は、給電用の電磁波と同じ帯域の周波数であってもよいし、異なる帯域の周波数であってもよい。なお、異なる帯域の周波数を利用する場合は、それぞれの周波数に対応したアンテナを備えていることが望ましい。
本明細書において、電磁波の伝送方式は電磁結合方式、電磁誘導方式、共鳴方式、マイクロ波方式など様々な種類があるが、適宜選択すればよい。ただし、雨や泥などの、水分を含んだ異物によるエネルギーの損失を抑えるためには、周波数が低い帯域、具体的には、短波である3MHz〜30MHz、中波である300kHz〜3MHz、長波である30kHz〜300kHz、及び超長波である3kHz〜30kHzの周波数を利用した電磁誘導方式、共鳴方式を用いることが望ましい。
従って、本実施の形態における給電システム、給電方法により、受電体の利用者は、より高い利便性及び高い付加価値を得ることができる。
給電を行う側の事業者において、効率のよい多様なサービスを可能とする給電システム、給電方法を提供することができる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、無線給電システム及び無電給電方法の他の一形態を図4乃至6を用いて説明する。
図4は本実施の形態における無線給電システムを構成する給電装置及び受電体の構成要素を機能ごとに別ブロックとして示している。図4は実施の形態1に示した図1の無線給電システムにおいて、蓄電部130の二次電池131の電力の蓄積量を検出する検出部(電圧/電流検出部160)を設けた例であり、実施の形態1と同一部分又は同様な機能を有する部分は、実施の形態1と同様であり、繰り返しの説明は省略する。また同じ箇所の詳細な説明は省略する。
電圧/電流検出部160は、蓄電部130の二次電池131の電圧、電流、又は電圧及び電流を検出することで二次電池131の蓄電量を把握し、その情報を信号処理回路部120に送ることで、信号処理回路部120は受電の制御を行う。
図5に無線給電方法の一形態をフローチャートとして示す。なお給電装置Kは図4における給電装置20、受電体Jは図4における受電体10に相当する。
識別情報認識ステップ、位置検出ステップは実施の形態1の図3と同様なので省略する。
送電制御ステップ及び受電制御ステップについて説明する。
給電装置Kは受電体Jが検出した位置検出情報を受信し(KC1位置検出情報受信)、識別情報と位置検出情報に基づき送電する電力信号の強度を調整する(KC2送電強度調整)。例えば、識別情報より受電体Jの二次電池131の蓄積可能な電力量、位置検出情報より受電体Jとの距離や方向を読み取り考慮することによって、送電する電磁波の強度や周波数、送電時間などを制御する。
給電装置Kは受電体Jへ送電開始信号を送信し(KC3送電開始信号送信)、受電体Jは送電開始信号を受信し(JD1送電開始信号受信)、受電準備が完了したら受電開始信号を送信する(JD2受電開始信号送信)。給電装置Kは、受電体Jからの受電開始信号を受信し(KC4受電開始信号受信)、送電を開始する(KC5送電開始)。給電装置Kによる送電によって、受電体Jは受電を開始する(JD3受電開始)。
本実施の形態では、給電の制御を、電圧/電流検出部160による二次電池131の蓄電量の検出情報も用いる例である。受電体Jの受電が開始とともに電圧/電流検出部160により、二次電池131の電圧、電流、又は電圧及び電流を検出する(JD7電圧/電流検出)。
電圧/電流検出部160は、二次電池131の電圧、電流、又は電圧及び電流を検出することで二次電池131の蓄電量を把握し、二次電池131の蓄電可能な蓄電量を超えたと判断したら、給電装置Kへ受電終了信号を送信する(JD5受電終了信号送信)。
給電装置Kは、受電体Jからの受電終了信号を受信する(KC7受電終了信号受信)ことによって、受電体Jへ送電終了信号を送信し(KC6送電終了信号送信)、送電を終了する(KC8送電終了)。受電体Jも給電装置Kより送電終了信号を受信し(JD4送電終了信号受信)、受電を終了する(JD6受電終了)。
このように、受電体Jが給電装置Kへ給電の終了を要求して給電装置Kの送電を終了することもできる。
また、図6(A)のように受電体Jが給電装置Kへ給電の開始を要求して給電装置Kの送電を開始することもできる。図6(A)は識別情報認識ステップを示しており、まず受電体Jが給電を要求する信号を給電装置Kへ送信する(JA2給電要求信号送信)。受電体Jの給電要求信号を受信可能な位置に配置された給電装置Kが、受電体Jの給電要求信号を受信し(KA3給電要求信号受信)、該給電要求信号を受けて、受電体Jの識別情報を質問する信号を受電体Jへ送信する(KA4識別情報質問信号送信)。受電体Jは給電装置Kからの識別情報質問信号を受信し(JA3識別情報質問信号受信)、受電体Jの識別情報を給電装置Kへ送信する(JA1識別情報送信)。以下は図3、又は図5の給電方法と同様に次のステップへ進み給電を行う。
受電体Jからの受電要求信号の発信は、利用者が受電体Jの二次電池131の蓄電量を考慮して操作してもよいし、二次電池131の蓄電量に応じて自動的に発信するように設定してもよい。
例えば、図6(B)に示すように、電圧/電流検出部160において、二次電池131の電圧、電流、又は電圧及び電流を検出し(JA4電圧/電流検出)、二次電池131の蓄電量が一定の蓄電量を下回ったと判断したら、給電装置Kへ給電要求信号を送信する(JA2給電要求信号送信)。以下は図6(A)、及び図3、又は図5の給電方法と同様に次のステップへ進み給電を行う。
このように受電体Jの固有情報や位置を把握し、さらに二次電池131の蓄電量を把握することによって、より利用者の要求に合った適正な送電を行うことができる。よって、過剰な送電によって生じる電力の無駄や、蓄電量以上の電力の供給による二次電池131の劣化を低減することができる。よって、給電装置Kにも受電体Jにとっても、効率がよく利便性の高い給電を行うことができる。
従って、本実施の形態における給電システム、給電方法により、受電体の利用者は、より高い利便性及び高い付加価値を得ることができる。
給電を行う側の事業者において、効率のよい多様なサービスを可能とする給電システム、給電方法を提供することができる。
本実施の形態は、他の実施の形態に記載した構成と適宜組み合わせて実施することが可能である。
(実施の形態3)
本実施の形態では、無線給電システム及び無電給電方法の他の一形態を図7及び図8を用いて説明する。図7においては、符号を省略している。
本明細書における給電システム及び給電方法は、複数の給電装置及び受電体にも適用することができる。本実施の形態では実施の形態1又は実施の形態2に示した給電システム及び給電方法を、複数の給電装置及び受電体に適用する例であり、実施の形態1又は実施の形態2と同一部分又は同様な機能を有する部分は、実施の形態1又は実施の形態2と同様であり、繰り返しの説明は省略する。また同じ箇所の詳細な説明は省略する。
図7及び図8(A)は移動する受電体J10に、複数の給電装置Ka20a、給電装置Kb20b、給電装置Kc20cを用いて給電を行う例である。
図8(A)において実線の丸に囲まれている受電体J10は、通信可能な給電装置Ka20aと無線による送電を含む電磁波の送受信を行っている。
その後受電体J10は、矢印の方向に移動し図8(A)において点線の丸に囲まれている受電体J10の位置まで矢印の方向に移動する。給電装置Ka20aは受電体J10の識別情報を受信した(Ka1受電体Jの識別情報受信)後、受電体J10への信号(電力信号を含む)を送信する(Ka2受電体Jへ信号送信)。
しかし、給電装置Ka20aとの通信可能範囲外に移動した受電体J10は給電装置Ka20aとの信号の送受信ができず、給電装置Ka20aは一定時間が経過しても受電体J10からの信号を受信することができない。一定時間が経過しても受電体J10からの信号を受信することができない場合、給電装置Ka20aは、受電体J10が通信可能範囲外に移動した、又は間に障害物等があって通信が不可能になったと判断し(Ka3受電体Jからの信号受信なし)、他の給電装置Kb20bへ受電体J10の識別情報を含んだ受電体J10の捜索信号を送信する(Ka4受電体Jの識別情報捜索信号送信)。
給電装置Ka20aの通信可能範囲に位置する給電装置Kb20bは給電装置Ka20aからの受電体J10の識別情報捜索信号を受信し(Kb1受電体Jの識別情報捜索信号受信)、受電体J10へ信号を送信する(Kb2受電体Jへ信号送信)。
しかし、図8(A)に示すように、受電体J10は給電装置Kb20bと遠く離れた通信可能範囲外に移動しており受電体J10は給電装置Kb20bの信号を受信できず、給電装置Kb20bは一定時間が経過しても受電体J10からの信号を受信することができない。一定時間が経過しても受電体J10からの信号を受信することができない場合、給電装置Kb20bは、受電体J10が通信可能範囲外に位置する、又は間に障害物等があって通信が不可能であると判断し(Kb3受電体Jからの信号受信なし)、他の給電装置Kc20cへ受電体J10の識別情報を含んだ受電体J10の捜索信号を送信する(Kb4受電体Jの識別情報捜索信号送信)。
給電装置Kb20bの通信可能範囲に位置する給電装置Kc20cは給電装置Kb20bからの受電体J10の識別情報捜索信号を受信し(Kc1受電体Jの識別情報捜索信号受信)、受電体J10へ信号を送信する(Kc2受電体Jへ信号送信)。
点線の丸に囲まれている受電体J10は、給電装置Kc20cと通信可能な位置にいるため、受電体J10は給電装置Kc20cからの信号を受信し(J1給電装置Kcからの信号受信)、給電装置Kc20cへ信号を送信する(J2給電装置Kcへの信号送信)。
給電装置Kc20cは受電体J10からの信号を受信し(受電体Jからの信号受信)、その後、点線の丸に囲まれている受電体J10は、通信可能な給電装置Kc20cと無線による送電を含む電磁波の送受信を行う。
また、給電装置Kc20cは受電体J10が発見され、通信することを給電装置Kb20b、給電装置Ka20aに送信してもよい。
このように、給電装置は受電体からの信号が一定時間以上受信できない場合、識別情報を有する受電体を捜索する信号を他の給電装置へ送信し、受電体と通信が可能な他の給電装置から受電体へ送電を行うことができる。
よって、受電体の利用者は移動しながらでも複数の給電装置を介して受電を行うことができ、長距離、長時間の移動であっても受電体を利用し続けることができる。
また、通信可能範囲内に複数の受電体が存在する場合、識別情報を用いて特定の受電体だけに送電を行うことも可能である。図8(B)は、複数の受電体Ja10a、受電体Jb10b、受電体Jc10c、受電体Jd10d、受電体Je10eの中で、給電装置K20が受電体Ja10a、受電体Jc10cのみに給電を行う例である。給電装置K20は、まず受電体Ja10a、受電体Jb10b、受電体Jc10c、受電体Jd10d、受電体Je10eの識別情報を取得し、その情報に基づいて給電対象である受電体Ja10a、受電体Jc10cのみとその後の通信及び給電を行う。
識別情報を把握して給電を行うために、対象となる受電体の管理を正確に行え、懸賞等の当選者や契約者へのサービスなどを効率的に行うことができる。
また、個人情報などの固有情報を含む識別情報は、給電のたびに随時更新する、給電のための認識ステップが終了したら不要な識別情報は給電装置内より削除する、識別情報を送信する際は通信を暗号化する、などのセキュリティ面に考慮した対策を行うことが好ましい。
本実施の形態は、他の実施の形態に記載した構成と適宜組み合わせて実施することが可能である。

Claims (1)

  1. 受電体の識別情報を受信する第1のステップと、
    前記受電体の位置検出用信号を前記受電体に送信する第2のステップと、
    前記位置検出用信号に基づいて検出された、給電装置との位置関係を含む前記受電体の位置情報を受信する第3のステップと、
    前記識別情報及び前記位置情報に基づいて、前記受電体に送信する電力強度を調整する第4のステップと、
    前記電力強度が調整された電力を前記受電体に供給する第5のステップと、を有し、
    前記第2のステップの後、前記給電装置との位置関係を含む前記受電体の位置情報を受信できないとき、前記識別情報を有する前記受電体を捜索する信号を、通信可能な範囲に位置する他の給電装置に送信することを特徴とする無線給電方法。
JP2011132814A 2010-06-17 2011-06-15 無線給電方法 Expired - Fee Related JP5711617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011132814A JP5711617B2 (ja) 2010-06-17 2011-06-15 無線給電方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138605 2010-06-17
JP2010138605 2010-06-17
JP2011132814A JP5711617B2 (ja) 2010-06-17 2011-06-15 無線給電方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015044240A Division JP5957112B2 (ja) 2010-06-17 2015-03-06 無線給電システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012023950A JP2012023950A (ja) 2012-02-02
JP2012023950A5 JP2012023950A5 (ja) 2014-06-26
JP5711617B2 true JP5711617B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=45328008

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011132814A Expired - Fee Related JP5711617B2 (ja) 2010-06-17 2011-06-15 無線給電方法
JP2015044240A Expired - Fee Related JP5957112B2 (ja) 2010-06-17 2015-03-06 無線給電システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015044240A Expired - Fee Related JP5957112B2 (ja) 2010-06-17 2015-03-06 無線給電システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8803370B2 (ja)
JP (2) JP5711617B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5755066B2 (ja) 2010-07-30 2015-07-29 株式会社半導体エネルギー研究所 無線給電システム、及び無線給電方法
US12059780B2 (en) * 2010-09-30 2024-08-13 Black & Decker Inc. Lighted power tool
KR101810465B1 (ko) * 2011-06-10 2018-01-25 엘지전자 주식회사 무선 전력 전달 중 단말기의 오리엔테이션 변경을 취급하는 장치 및 그 방법
US9270124B2 (en) 2011-06-30 2016-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Contactless power supply device
JP5892234B2 (ja) 2012-03-30 2016-03-23 富士通株式会社 送電装置及び送受電システム
US10992185B2 (en) 2012-07-06 2021-04-27 Energous Corporation Systems and methods of using electromagnetic waves to wirelessly deliver power to game controllers
US11502551B2 (en) 2012-07-06 2022-11-15 Energous Corporation Wirelessly charging multiple wireless-power receivers using different subsets of an antenna array to focus energy at different locations
US10965164B2 (en) 2012-07-06 2021-03-30 Energous Corporation Systems and methods of wirelessly delivering power to a receiver device
US12057715B2 (en) 2012-07-06 2024-08-06 Energous Corporation Systems and methods of wirelessly delivering power to a wireless-power receiver device in response to a change of orientation of the wireless-power receiver device
KR101985820B1 (ko) 2012-09-07 2019-06-04 삼성전자주식회사 무선 전력을 송수신하는 장치 및 방법
KR102004541B1 (ko) * 2012-12-31 2019-07-26 지이 하이브리드 테크놀로지스, 엘엘씨 공진형 무선 전력 전송 시스템에서의 무선 전력 전송 제어 방법, 이를 이용하는 무선 전력 전송 장치, 및 이를 이용하는 무선 전력 수신 장치
JP6381209B2 (ja) * 2013-12-26 2018-08-29 キヤノン株式会社 送電装置、制御方法及びプログラム
EP3241224A4 (en) * 2014-12-29 2018-05-30 Energous Corporation Systems and methods for wireless power transmission
JP6372608B2 (ja) 2015-02-24 2018-08-15 富士通株式会社 送電器、無線電力伝送システムおよび受電器の位置情報算出方法
US10819158B2 (en) * 2016-04-01 2020-10-27 Lutron Technology Company Llc Wireless power supply for electrical devices
DE102016120254A1 (de) * 2016-10-24 2018-04-26 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Schaltung zur Energieversorgung eines Verbrauchers und zum Empfang von vom Verbraucher gesendeten Nutzsignalen
US11011942B2 (en) 2017-03-30 2021-05-18 Energous Corporation Flat antennas having two or more resonant frequencies for use in wireless power transmission systems
US12074460B2 (en) 2017-05-16 2024-08-27 Wireless Electrical Grid Lan, Wigl Inc. Rechargeable wireless power bank and method of using
US11462949B2 (en) 2017-05-16 2022-10-04 Wireless electrical Grid LAN, WiGL Inc Wireless charging method and system
US11342798B2 (en) 2017-10-30 2022-05-24 Energous Corporation Systems and methods for managing coexistence of wireless-power signals and data signals operating in a same frequency band
KR20210123329A (ko) 2019-02-06 2021-10-13 에너저스 코포레이션 안테나 어레이에 있어서의 개별 안테나들에 이용하기 위해 최적 위상을 추정하는 시스템 및 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3904860B2 (ja) * 2001-07-30 2007-04-11 シャープ株式会社 電源装置、半導体回路装置、およびicカード
JP2004129315A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 非接触充電器
JP5110966B2 (ja) * 2007-05-24 2012-12-26 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 無接点充電装置及び無接点電力伝送システム
JP5121307B2 (ja) * 2007-05-28 2013-01-16 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 無接点電力伝送コイルユニット、携帯端末、送電装置、及び、無接点電力伝送システム
JP4661900B2 (ja) * 2008-04-17 2011-03-30 ソニー株式会社 無線通信装置、電力供給方法、プログラム、及び無線通信システム
JP4525806B2 (ja) * 2008-07-15 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 受電制御装置、受電装置および電子機器
JP5239706B2 (ja) * 2008-09-30 2013-07-17 富士通株式会社 充電装置及び充電方法
JP2010104098A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Seiko Epson Corp 認証処理装置、受電装置、送電装置、及び電子機器
JP5258521B2 (ja) 2008-11-14 2013-08-07 トヨタ自動車株式会社 給電システム
JP5755067B2 (ja) * 2010-07-30 2015-07-29 株式会社半導体エネルギー研究所 無線給電システム、及び無線給電方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012023950A (ja) 2012-02-02
US8803370B2 (en) 2014-08-12
JP2015100271A (ja) 2015-05-28
JP5957112B2 (ja) 2016-07-27
US20110309688A1 (en) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957112B2 (ja) 無線給電システム
JP5755067B2 (ja) 無線給電システム、及び無線給電方法
JP5755066B2 (ja) 無線給電システム、及び無線給電方法
JP5752506B2 (ja) 無線給電方法
JP2012080758A (ja) 給電装置、給電装置を用いた無線給電システム、及び無線給電方法
US11843259B2 (en) Power feeding device, power receiving device, and wireless power feed system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5711617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees