JP5710464B2 - 電子機器、表示方法、およびプログラム - Google Patents
電子機器、表示方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5710464B2 JP5710464B2 JP2011287007A JP2011287007A JP5710464B2 JP 5710464 B2 JP5710464 B2 JP 5710464B2 JP 2011287007 A JP2011287007 A JP 2011287007A JP 2011287007 A JP2011287007 A JP 2011287007A JP 5710464 B2 JP5710464 B2 JP 5710464B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- screen
- unit
- web page
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 17
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/22—Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
(T)テキストボックス … 引数の文字列を入力
(B)ボタン … テキストボックスに入力された文字列を引数にデータ送信
さて図3は、本提案の実施例である音声操作ブラウザにおいて、ユーザ発話の認識結果を解析した文字列cを入力とし、HTML言語で記述されたwebページ内のDOMメンバへの操作内容を出力とする操作決定部200の処理を説明するフローチャートである。
以上説明した実施例によれば音声を用いたブラウザ操作時に、webページに含まれるリンクやボタンやテキストボックスなどの操作対象について、ユーザ視点で見えている情報を用いることで、見たままの情報を含む自然な発話での操作(例えばwebサーフィン)を可能にする。即ち実施形態の効果として、webページのコンテンツに対して、描画位置を指定した操作やユーザが思った通りの発話によって操作を行うことができる。コンテンツ中の言語情報だけに依存せず、視覚情報である描画位置を利用して、ユーザ視点から以下のような自然な発話での操作を可能とする。
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではなく、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
11 操作信号受信部
12 制御部
13 ネットワークI/F部
14 Web情報解析部
15 情報統合画面生成部
16 記憶部、
18 装置内情報取得部
19 キー情報取得部
20 表示画面特定部
21 表示データ出力部
22 音声入力部
30 ディスプレイ
40 リモートコントローラ
200 操作決定部
201 認識結果解析部
208 DOM操作部
209 DOM管理部
210 音声認識部
220 画面出力部
230 対話部
Claims (6)
- ユーザの音声を認識する認識部と、
前記認識部において認識された前記音声を用いて、画面上の対象とこの対象に対する操作を決定し、当該決定した操作を実行する制御部と
を備え、
前記画面がウェブページの一部のみを表示可能であり、
前記制御部は、前記画面に前記ウェブページの一部のみが表示されている場合であって、前記認識部において認識された音声に位置に関する情報と操作に関する情報と前記ウェブページに含まれる要素に関する情報とが含まれる場合に、当該位置に関する情報と、当該要素に関する情報と、前記ウェブページに含まれる1以上のコンテンツが前記画面上のいずれの描画位置に描画されているかに関する情報とに応じて前記対象を決定すると共に、当該操作に関する情報に応じて操作を決定し、当該決定した対象に対して、当該決定した操作を実行可能な、
電子機器。 - 前記操作はDOM(Document Object Model)に基づいて実行する請求項1に記載の電子機器。
- 更に前記画面を備えた請求項1または2に記載の電子機器。
- 前記制御部は、前記認識部において認識された音声に対象の種別に関する情報が含まれる場合に、当該対象の種別に関する情報に応じて対象を決定する、
請求項1から3のいずれかに記載の電子機器。 - 電子機器の表示方法であって、
ユーザの音声を認識する認識ステップと、
前記認識ステップにおいて認識された前記音声を用いて、画面上の対象とこの対象に対する操作を決定し、当該決定した操作を実行する制御ステップと
を含み、
前記画面がウェブページの一部のみを表示可能であり、
前記制御ステップでは、前記画面に前記ウェブページの一部のみが表示されている場合であって、前記認識ステップにおいて認識された音声に位置に関する情報と操作に関する情報と前記ウェブページに含まれる要素に関する情報とが含まれる場合に、当該位置に関する情報と、当該要素に関する情報と、前記ウェブページに含まれる1以上のコンテンツが前記画面上のいずれの描画位置に描画されているかに関する情報とに応じて前記対象を決定すると共に、当該操作に関する情報に応じて操作を決定し、当該決定した対象に対して、当該決定した操作を実行可能な、
表示方法。 - ユーザの音声を認識する認識ステップと、
前記認識ステップにおいて認識された前記音声を用いて、画面上の対象とこの対象に対する操作を決定し、当該決定した操作を実行する制御ステップと
を電子機器に実行させるプログラムであって、
前記画面がウェブページの一部のみを表示可能であり、
前記制御ステップでは、前記画面に前記ウェブページの一部のみが表示されている場合であって、前記認識ステップにおいて認識された音声に位置に関する情報と操作に関する情報と前記ウェブページに含まれる要素に関する情報とが含まれる場合に、当該位置に関する情報と、当該要素に関する情報と、前記ウェブページに含まれる1以上のコンテンツが前記画面上のいずれの描画位置に描画されているかに関する情報とに応じて前記対象を決定すると共に、当該操作に関する情報に応じて操作を決定し、当該決定した対象に対して、当該決定した操作を実行可能な、
プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011287007A JP5710464B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 電子機器、表示方法、およびプログラム |
US13/612,665 US20130166300A1 (en) | 2011-12-27 | 2012-09-12 | Electronic device, displaying method, and program computer-readable storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011287007A JP5710464B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 電子機器、表示方法、およびプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013210071A Division JP5735075B2 (ja) | 2013-10-07 | 2013-10-07 | 電子機器、表示方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013137584A JP2013137584A (ja) | 2013-07-11 |
JP5710464B2 true JP5710464B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=48655422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011287007A Expired - Fee Related JP5710464B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 電子機器、表示方法、およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130166300A1 (ja) |
JP (1) | JP5710464B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5524433B1 (ja) | 2013-10-30 | 2014-06-18 | 楽天株式会社 | 管理装置、管理方法、記録媒体およびプログラム |
KR102469758B1 (ko) | 2015-09-02 | 2022-11-22 | 삼성전자주식회사 | 서버 장치, 사용자 단말 장치, 그 제어 방법 및 전자 시스템 |
JP2017102939A (ja) * | 2016-12-26 | 2017-06-08 | 株式会社プロフィールド | オーサリング装置、オーサリング方法、およびプログラム |
KR102735643B1 (ko) | 2018-05-07 | 2024-11-29 | 구글 엘엘씨 | 사용자, 자동화된 어시스턴트 및 컴퓨팅 서비스 간의 다중 모드 상호 작용 |
US12125486B2 (en) | 2018-05-07 | 2024-10-22 | Google Llc | Multi-modal interaction between users, automated assistants, and other computing services |
JP7185866B2 (ja) * | 2019-03-15 | 2022-12-08 | ハミングヘッズ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3689285B2 (ja) * | 1991-06-20 | 2005-08-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 入力装置および入力装置用ヘッドマウントディスプレイ |
US5777614A (en) * | 1994-10-14 | 1998-07-07 | Hitachi, Ltd. | Editing support system including an interactive interface |
DE69619592T2 (de) * | 1995-04-11 | 2002-11-07 | Dragon Systems Inc | Bewegung eines auf dem Bildschirm gezeigten Zeigers |
US6101472A (en) * | 1997-04-16 | 2000-08-08 | International Business Machines Corporation | Data processing system and method for navigating a network using a voice command |
US6718308B1 (en) * | 2000-02-22 | 2004-04-06 | Daniel L. Nolting | Media presentation system controlled by voice to text commands |
US6519566B1 (en) * | 2000-03-01 | 2003-02-11 | International Business Machines Corporation | Method for hands-free operation of a pointer |
JP2002091858A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-29 | Sharp Corp | 情報提供装置、情報生成装置、それらを接続した情報提供システム、それらの方法およびそれらのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2002175175A (ja) * | 2000-12-07 | 2002-06-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 音声駆動可能なユーザインターフェイス |
US7366979B2 (en) * | 2001-03-09 | 2008-04-29 | Copernicus Investments, Llc | Method and apparatus for annotating a document |
US6941509B2 (en) * | 2001-04-27 | 2005-09-06 | International Business Machines Corporation | Editing HTML DOM elements in web browsers with non-visual capabilities |
CN1279465C (zh) * | 2001-05-04 | 2006-10-11 | 微软公司 | Web启用的识别体系结构 |
JP2003162535A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Hitachi Software Eng Co Ltd | Webコンテンツ閲覧支援方法及び閲覧支援装置並びにシステム |
JP2003263307A (ja) * | 2001-11-29 | 2003-09-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ハイパーテキスト音声制御方法、その装置およびプログラム |
GB2388209C (en) * | 2001-12-20 | 2005-08-23 | Canon Kk | Control apparatus |
SE0202058D0 (sv) * | 2002-07-02 | 2002-07-02 | Ericsson Telefon Ab L M | Voice browsing architecture based on adaptive keyword spotting |
JP2004246865A (ja) * | 2002-10-25 | 2004-09-02 | Omega System Design:Kk | 音声応答ウェブシステム及びその入出力制御方法 |
US7313527B2 (en) * | 2003-01-23 | 2007-12-25 | Intel Corporation | Registering an utterance and an associated destination anchor with a speech recognition engine |
US7461352B2 (en) * | 2003-02-10 | 2008-12-02 | Ronald Mark Katsuranis | Voice activated system and methods to enable a computer user working in a first graphical application window to display and control on-screen help, internet, and other information content in a second graphical application window |
JP4157418B2 (ja) * | 2003-05-02 | 2008-10-01 | 日本放送協会 | データ閲覧支援装置、データ閲覧方法及びデータ閲覧プログラム |
US7158779B2 (en) * | 2003-11-11 | 2007-01-02 | Microsoft Corporation | Sequential multimodal input |
JP4302559B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2009-07-29 | アルパイン株式会社 | コンテンツ呼び出し装置及びコンテンツ呼び出し方法 |
JP2005322148A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Mitsubishi Electric Corp | ブラウザ装置 |
JP4537901B2 (ja) * | 2005-07-14 | 2010-09-08 | 日本放送協会 | 視線測定装置および視線測定プログラム、ならびに、視線校正データ生成プログラム |
US8639515B2 (en) * | 2005-11-10 | 2014-01-28 | International Business Machines Corporation | Extending voice-based markup using a plug-in framework |
JP2007164732A (ja) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Crescent:Kk | コンピュータ実行可能なプログラム、および情報処理装置 |
US8139025B1 (en) * | 2006-04-01 | 2012-03-20 | Rockwell Collins, Inc. | Cursor positioning via voice recognition |
ES2302640B1 (es) * | 2006-12-21 | 2009-05-21 | Juan Jose Bermudez Perez | Sistema para la interaccion mediante voz en paginas web. |
WO2008144638A2 (en) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Redstart Systems Inc. | Systems and methods of a structured grammar for a speech recognition command system |
US8886521B2 (en) * | 2007-05-17 | 2014-11-11 | Redstart Systems, Inc. | System and method of dictation for a speech recognition command system |
US8538757B2 (en) * | 2007-05-17 | 2013-09-17 | Redstart Systems, Inc. | System and method of a list commands utility for a speech recognition command system |
JP2009037433A (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Quixun Co Ltd | ナンバーボイスブラウザ、およびナンバーボイスブラウザの制御方法 |
US8000972B2 (en) * | 2007-10-26 | 2011-08-16 | Sony Corporation | Remote controller with speech recognition |
US8831950B2 (en) * | 2008-04-07 | 2014-09-09 | Nuance Communications, Inc. | Automated voice enablement of a web page |
JP2010026686A (ja) * | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Life Interface:Kk | 統合的インタフェースを有する対話型コミュニケーション端末及びそれを用いたコミュニケーションシステム |
WO2010129679A1 (en) * | 2009-05-08 | 2010-11-11 | Kopin Corporation | Remote control of host application using motion and voice commands |
-
2011
- 2011-12-27 JP JP2011287007A patent/JP5710464B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-09-12 US US13/612,665 patent/US20130166300A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013137584A (ja) | 2013-07-11 |
US20130166300A1 (en) | 2013-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6375521B2 (ja) | 音声検索装置、音声検索方法、および表示装置 | |
US9733895B2 (en) | Method for controlling electronic apparatus based on voice recognition and motion recognition, and electronic apparatus applying the same | |
JP5710464B2 (ja) | 電子機器、表示方法、およびプログラム | |
AU2013287433B2 (en) | User interface apparatus and method for user terminal | |
JP6603754B2 (ja) | 情報処理装置 | |
CN112839261B (zh) | 一种提升语音指令匹配度的方法及显示设备 | |
KR20170014353A (ko) | 음성 기반의 화면 내비게이션 장치 및 방법 | |
EP2555537A1 (en) | Electronic apparatus and method for providing user interface thereof | |
KR20130016024A (ko) | 전자 장치 및 전자 장치의 ui 제공방법 | |
US11442991B2 (en) | Using natural language to control structured web page data | |
US20120278719A1 (en) | Method for providing link list and display apparatus applying the same | |
US9400850B2 (en) | Systems and methods for providing a tailored user interface associated with a web page | |
US20140372892A1 (en) | On-demand interface registration with a voice control system | |
JP2014532933A (ja) | 電子装置及びその制御方法 | |
US20140015780A1 (en) | User interface apparatus and method for user terminal | |
US20150199171A1 (en) | Handwritten document processing apparatus and method | |
JP2004334409A (ja) | データ閲覧支援装置、データ閲覧方法及びデータ閲覧プログラム | |
JP5735075B2 (ja) | 電子機器、表示方法、およびプログラム | |
JP5902359B2 (ja) | 方法、電子機器およびプログラム | |
US20220107781A1 (en) | Electronic device and non-transitory storage medium | |
JP4972026B2 (ja) | 代替コンテンツ提示装置および代替コンテンツナビゲーションプログラム | |
JP5141439B2 (ja) | デジタル放送受信装置およびプログラム | |
KR20130004050A (ko) | 음성 인식을 이용한 링크 리스트 제공 방법 및 이를 적용한 디스플레이 장치 | |
JP2008191879A (ja) | 情報表示装置、情報表示装置の表示方法、情報表示プログラム、および情報表示プログラムを記録した記録媒体 | |
CN106815288A (zh) | 一种视频相关信息生成方法及其装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130610 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131007 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131111 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150304 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |