JP5708348B2 - 筐体のスライド装置及び該スライド装置が設置された電子機器 - Google Patents
筐体のスライド装置及び該スライド装置が設置された電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5708348B2 JP5708348B2 JP2011167443A JP2011167443A JP5708348B2 JP 5708348 B2 JP5708348 B2 JP 5708348B2 JP 2011167443 A JP2011167443 A JP 2011167443A JP 2011167443 A JP2011167443 A JP 2011167443A JP 5708348 B2 JP5708348 B2 JP 5708348B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- slide
- casing
- movable
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
B=A cosα・・・・・・・(式1)
C=B cos(α−β)・・・(式2)
Q=P/tanα・・・・・・・(式3)
R=Ptanβ・・・・・・・・(式4)
α=45度近傍
β=30〜45度の範囲
前記側面側に底面を備える凹部が形成されたスライド装置本体と、
前記凹部内に収納され、前記固定筐体に取り付けられる所定長の第1のスライド部材と、
前記凹部内に収納され、前記可動筐体に取り付けられる所定長の第2のスライド部材と、
伸び縮み可能な柱状の弾性体と、該弾性体の両端部にそれぞれ揺動可能に連結された前記弾性体の横幅よりも大きな横幅を備えた駒部材とを有し、前記凹部内に収納されるアシストばね部材、及び
前記第1と第2のスライド部材が連動して移動するように両者を接続する接続部材とから構成され、
前記凹部の底面には、前記第1と第2のスライド部材をそれぞれ前記固定筐体と前記可動筐体に取り付けると共に、前記スライド装置本体を前記固定筐体と前記可動筐体に対して相対的に移動させるための平行な第1と第2のスリット、前記第1と第2のスリットの間の部分に前記スリットの延伸方向に沿って突設されたスライドガイド、及び前記凹部の両端部において前記接続部材の前記凹部内での移動のガイド部材が設けられており、
前記アシストばね部材の前記弾性体は、前記第1と第2のスライド部材と前記スライドガイドの隙間の何れか一方に挿入され、前記駒部材は前記スライドガイドの一端と前記スライドガイドの他端側に位置する前記第1又は第2のスライド部材の端部によって係止されており、
前記固定筐体と前記可動筐体が重なり合った状態と、前記固定筐体に対して前記可動筐体が最大限スライドした状態では、前記駒部材を係止する前記スライドガイドの端部と前記第1又は第2のスライド部材の端部が共に反対側の端部に変化することを特徴とする筐体のスライド装置。
(付記2) 前記第1と第2のスライド部材は同じ長さを備えており、前記スライドガイドは前記第1と第2のスライド部材よりも長く形成されており、前記固定筐体と前記可動筐体が重なり合った状態と、前記固定筐体に対して前記可動筐体が最大限スライドした状態では、前記第1と第2のスライド部材は前記スライドガイドの一端側と他端側にそれぞれ位置するように前記固定筐体と前記可動筐体に取り付けられていることを特徴とする付記1に記載の筐体のスライド装置。
(付記3) 前記弾性体が引っ張りばねであり、前記固定筐体と前記可動筐体が重なり合った状態及びその近傍の状態と、前記固定筐体に対して前記可動筐体が最大限スライドした状態とその近傍の状態では、前記駒部材は前記スライドガイドの一端と前記スライドガイドの他端側に位置する前記第1又は第2のスライド部材の端部とを近づける方向に付勢力を作用させ、前記可動筐体が前記固定筐体に対してスライドしている途中の状態において、前記駒部材が前記スライドガイドに対して付勢力を作用させない状態が存在することを特徴とする付記2に記載の筐体のスライド装置。
(付記4) 前記第1と第2のスライド部材の幅は前記第1と第2のスリットの幅よりも大きく、前記第1と第2のスライド部材は、前記第1と第2のスリットを通過するねじによって前記固定筐体と前記可動筐体に取り付けられていることを特徴とする付記1から3の何れかに記載の筐体のスライド装置。
(付記5) 前記固定筐体と前記可動筐体の前記筐体のスライド装置に対向する側面にはそれぞれ、前記側面形状と同形状の第1の取付板と第2の取付板が固着されており、前記第1と第2のスライド部材は、前記ねじによって前記第1の取付板と第2の取付板にそれぞれ取り付けられることを特徴とする付記4に記載の筐体のスライド装置。
(付記7)前記第1と第2のスライド部材を接続する前記接続部材は押されても変形しない強固な部材で作られており、前記第1と第2のスライド部材の片側同士を接続することを特徴とする付記1から5の何れかに記載の筐体のスライド装置。
(付記8) 前記凹部の形状が長円状であり、前記接続部材は帯状部材であり、前記凹部の両端部に位置する前記ガイド部材の前記凹部の両端部に対向する外周面は円周面であり、前記凹部の両端部と前記ガイド部材の前記外周面との間には、前記帯状部材が移動可能な移動通路が形成されていることを特徴とする付記6に記載の筐体のスライド装置。
(付記9) 前記スライド装置本体の外形は、前記固定筐体と前記可動筐体が重なり合った時の側面の外形と同じ形状に形成されていることを特徴とする付記1から8の何れかに記載の筐体のスライド装置。
(付記10) 前記筐体のスライド装置は、前記スライド開閉する装置の固定筐体と可動筐体の、スライド方向に垂直な方向の両側の側面に取り付けられることを特徴とする付記1から9の何れかに記載の筐体のスライド装置。
(付記12) 前記固定筐体に対して前記可動筐体が最大限スライドした時に、前記可動筐体と前記固定筐体の端面に形成されたテーパー面によって前記可動筐体が前記固定筐体に対して移動し、前記固定筐体の露出面と前記可動筐体の上面とが同一面になるようにスライド開閉する装置に取り付けられる付記5に記載の筐体のスライド装置であって、
前記第2の取付板は、前記可動筐体の前記側面の形状と同形状に形成して前記可動筐体の前記側面及び前記第2のスライド部材に取り付け、
前記第1の取付板を、前記固定筐体に取り付ける取付板本体と、前記取付板本体に対してスライドするスライド板とから構成し、
前記取付板本体は、前記固定筐体の前記側面の形状と同形状に形成すると共に、所定位置に前記固定筐体に設けられた前記テーパー面とは逆方向の傾斜を有する溝部を設け、
前記スライド板は、前記溝部と同形状に形成して前記第1のスライド部材に取り付け、
前記スライド板と前記取付板本体との間には、前記スライド板を前記溝部から押し出す方向に付勢力を作用させる弾性体を取り付けたことを特徴とする筐体のスライド装置。
(付記13) 前記弾性体が圧縮ばねであることを特徴とする付記12に記載の筐体のスライド装置。
(付記14) 前記テーパー面の傾斜角度が前記スライド方向に対して45度であり、前記溝部の傾斜角度が前記スライド方向に対して60度であることを特徴とする付記12から13の何れかに記載の筐体のスライド装置。
(付記15) 前記ねじは、前記凹部の開口側から前記第1と第2のスライド部材に取り付けられることを特徴とする付記4又は5に記載の筐体のスライド装置。
2 可動筐体
3,4 情報端末
5,6 本出願の情報端末
7,8,47,48 テーパー面
10,11 本出願の筐体のスライド装置
18 アシストばね部材
19、45 引っ張りばね(弾性体)
20 駒部材
24 環状部品
25,26 スライド部材
27 接続部材(帯状部材)
30 スライド装置本体
31,32 スリット
35 ガイド部材
36 スライドガイド
37 移動通路
40 取付板本体
41,41A 第1の取付板
42,42A 第2の取付板
43 スライド板
44 溝部
Claims (6)
- スライド開閉する装置の固定筐体と可動筐体の、スライド方向に垂直な方向の側面に跨って設置され、前記可動筐体の最大スライド時に前記固定筐体の重なり面の全露出が可能な筐体のスライド装置であり、
前記側面側に底面を備える凹部が形成されたスライド装置本体と、
前記凹部内に収納され、前記固定筐体に取り付けられる所定長の第1のスライド部材と、
前記凹部内に収納され、前記可動筐体に取り付けられる所定長の第2のスライド部材と、
伸び縮み可能な柱状の弾性体と、該弾性体の両端部にそれぞれ揺動可能に連結された前記弾性体の横幅よりも大きな横幅を備えた駒部材とを有し、前記凹部内に収納されるアシストばね部材、及び
前記第1と第2のスライド部材が1つの環状部品となるように両者を接続する接続部材とから構成され、
前記凹部の底面には、前記第1と第2のスライド部材をそれぞれ前記固定筐体と前記可動筐体に取り付けると共に、前記スライド装置本体を前記固定筐体と前記可動筐体に対して相対的に移動させるための平行な第1と第2のスリット、前記第1と第2のスリットの間の部分に前記スリットの延伸方向に沿って突設されたスライドガイド、及び前記凹部の両端部において前記接続部材の前記凹部内での移動のガイド部材が設けられており、
前記アシストばね部材の前記弾性体は、前記第1と第2のスライド部材と前記スライドガイドの隙間の何れか一方に挿入され、前記駒部材は前記スライドガイドの一端と前記スライドガイドの他端側に位置する前記第1又は第2のスライド部材の端部によって係止されており、
前記固定筐体と前記可動筐体が重なり合った状態と、前記固定筐体に対して前記可動筐体が最大限スライドした状態では、前記駒部材を係止する前記スライドガイドの端部と前記第1又は第2のスライド部材の端部が共に反対側の端部に変化することを特徴とする筐体のスライド装置。 - 前記第1と第2のスライド部材は同じ長さを備えており、前記スライドガイドは前記第1と第2のスライド部材よりも長く形成されており、前記固定筐体と前記可動筐体が重なり合った状態と、前記固定筐体に対して前記可動筐体が最大限スライドした状態では、前記第1と第2のスライド部材は前記スライドガイドの一端側と他端側にそれぞれ位置するように前記固定筐体と前記可動筐体に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の筐体のスライド装置。
- 前記第1と第2のスライド部材の幅は前記第1と第2のスリットの幅よりも大きく、前記第1と第2のスライド部材は、前記第1と第2のスリットを通過するねじによって前記固定筐体と前記可動筐体に取り付けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の筐体のスライド装置。
- 前記固定筐体と前記可動筐体の前記筐体のスライド装置に対向する側面にはそれぞれ、前記側面形状と同形状の第1の取付板と第2の取付板が固着されており、前記第1と第2のスライド部材は、前記ねじによって前記第1の取付板と第2の取付板にそれぞれ取り付けられることを特徴とする請求項3に記載の筐体のスライド装置。
- 前記固定筐体に対して前記可動筐体が最大限スライドした時に、前記可動筐体と前記固定筐体の端面に形成されたテーパー面によって前記可動筐体が前記固定筐体に対して下降し、前記固定筐体の露出面と前記可動筐体の上面とが同一面になるようにスライド開閉する装置に取り付けられる請求項4に記載の筐体のスライド装置であって、
前記第2の取付板は、前記可動筐体の前記側面の形状と同形状に形成して前記可動筐体の前記側面及び前記第2のスライド部材に取り付け、
前記第1の取付板を、前記固定筐体に取り付ける取付板本体と、前記取付板本体に対してスライドするスライド板とから構成し、
前記取付板本体は、前記固定筐体の前記側面の形状と同形状に形成すると共に、所定位置に前記固定筐体に設けられた前記テーパー面とは逆方向の傾斜を有する溝部を設け、
前記スライド板は、前記溝部と同形状に形成して前記第1のスライド部材に取り付け、
前記スライド板と前記取付板本体との間には、前記スライド板を前記溝部から押し出す方向に付勢力を作用させる弾性体を取り付けたことを特徴とする筐体のスライド装置。 - 固定筐体に対して可動筐体がスライド開閉し、前記固定筐体と前記可動筐体のスライド方向に垂直な方向の側面に跨って、請求項1〜5の何れか1項に記載の筐体のスライド装置が取り付けられたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011167443A JP5708348B2 (ja) | 2011-07-29 | 2011-07-29 | 筐体のスライド装置及び該スライド装置が設置された電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011167443A JP5708348B2 (ja) | 2011-07-29 | 2011-07-29 | 筐体のスライド装置及び該スライド装置が設置された電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013031119A JP2013031119A (ja) | 2013-02-07 |
JP5708348B2 true JP5708348B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=47787695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011167443A Expired - Fee Related JP5708348B2 (ja) | 2011-07-29 | 2011-07-29 | 筐体のスライド装置及び該スライド装置が設置された電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5708348B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7627337B2 (en) * | 2006-04-17 | 2009-12-01 | Nokia Corporation | Dual lever slide mechanism for extendible device housings |
JP4712786B2 (ja) * | 2007-12-13 | 2011-06-29 | 京セラ株式会社 | 情報処理装置 |
JP2011058593A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Sony Corp | 携帯端末装置 |
JP2011097280A (ja) * | 2009-10-28 | 2011-05-12 | Kyocera Corp | 連結部材及び電子機器 |
-
2011
- 2011-07-29 JP JP2011167443A patent/JP5708348B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013031119A (ja) | 2013-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4842223B2 (ja) | 電子機器及びスライドモジュール | |
US20060180457A1 (en) | Sliding mechanism for use with portable electronic device and method of operating the same | |
EP2262202A1 (en) | Slidable-turnable attachment unit | |
US20090273894A1 (en) | Torsion spring assembly and portable electronic device with torsion spring assembly | |
KR102345995B1 (ko) | 플렉서블 디스플레이 소자를 구비한 접철식 전자 기기 | |
US20100085721A1 (en) | Slide mechanism for slide-type portable electronic device | |
US10858869B2 (en) | Hinge assembly and electronic device using the same | |
US8428668B2 (en) | Sliding mechanism | |
JP5708348B2 (ja) | 筐体のスライド装置及び該スライド装置が設置された電子機器 | |
WO2011122467A1 (ja) | スライド式携帯電子機器 | |
US7986511B2 (en) | Slide mechanism for slide-type portable electronic device | |
JP2008271027A (ja) | 電子機器 | |
JP3161848U (ja) | ばねユニット及びスライド機構 | |
US20130022297A1 (en) | Anti-loose mechanism of relative sliding device | |
JP2008160759A (ja) | スライド機構 | |
JP4898584B2 (ja) | 携帯端末 | |
EP2040442A1 (en) | Portable device having a semi-automatic sliding cover mechanism | |
US8554289B2 (en) | Portable apparatus having a slide mechanism for an upper casing and a lower casing | |
US8059427B2 (en) | Slide mechanism for slide-type portable electronic device | |
KR20070036862A (ko) | 슬라이드 힌지장치 및 개인휴대단말기 | |
JP5545747B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5749075B2 (ja) | スライド式電子機器 | |
US20110299230A1 (en) | Relative movement urging device and electronic device using the relative movement urging device | |
EP2293527A1 (en) | Slidable hinge for a mobile phone with elastic module housed in the hinge | |
CN118728833A (zh) | 铰链及终端设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5708348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |