Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5707065B2 - 植物の栽培方法 - Google Patents

植物の栽培方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5707065B2
JP5707065B2 JP2010154197A JP2010154197A JP5707065B2 JP 5707065 B2 JP5707065 B2 JP 5707065B2 JP 2010154197 A JP2010154197 A JP 2010154197A JP 2010154197 A JP2010154197 A JP 2010154197A JP 5707065 B2 JP5707065 B2 JP 5707065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
dissolved
culture solution
water
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010154197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012016297A (ja
Inventor
安代 西村
安代 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kochi University NUC
Resonac Gas Products Corp
Original Assignee
Kochi University NUC
Showa Denko Gas Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kochi University NUC, Showa Denko Gas Products Co Ltd filed Critical Kochi University NUC
Priority to JP2010154197A priority Critical patent/JP5707065B2/ja
Publication of JP2012016297A publication Critical patent/JP2012016297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5707065B2 publication Critical patent/JP5707065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Hydroponics (AREA)

Description

本発明は主に茄子科の植物を養液栽培、養液土耕栽培潅水同時施肥栽培で栽培する植物の栽培方法に関する。
従来、植物を栽培する場合、肥料養液や土壌のPHを、PH調整剤と呼ばれる市販薬を用いて調整している。
このPH調整剤は液体薬で、主成分はリン酸や硝酸等の肥料成分からなる強酸性物質を用いている。
このような強酸性物質のPH調整剤を使用するため、危険であるという欠点があった。また、液と液との反応により調整を行なうので、目標のPH値を得るのが難しい。このことから、肥料養液のPH調整が栽培にとって有効的と知りながら実施されずらかった。
さらに、昨今、リン不足も問題視されており、リンの使用削減も呼び掛けられている。
特開2010−22号公報
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、危険性がなく、反応時間を早くでき、かつ茄子科の植物の生育向上が促され、収穫量も向上させることができる植物の栽培方法を提供することを目的としている。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本発明は養液栽培、養液土耕栽培潅水同時施肥栽培の植物の栽培において、茄子科の植物の根部に培養液濃度が1倍EC値が1.1dS/m〜培養液濃度が1/2倍EC値が0.55dS/mで、かつ炭酸ガスをPH6.5〜5.5となるまで溶解した炭酸水溶解培養液を根域施用した植物の栽培方法を構成している。
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1)請求項1により、炭酸ガスと肥料をPH6.5〜5.5で培養液濃度が1倍EC値が1.1dS/m〜培養液濃度が1/2倍EC値が0.55dS/m で、かつ炭酸ガスをPH6.5〜5.5となるまで溶解した炭酸水溶解培養液を、茄子科の植物の根部に施用することにより、茄子科の植物の生育向上が促され、図5に示すように収穫量も向上させることができる。
(2)前記(1)により、炭酸ガスをPH調整剤として使用しているため、安全で、反応時間を早くすることができる。
(3)前記(1)により、炭酸ガス溶解水を養液として使用しているので、温室内に炭酸ガスを発生させるものに比べ、環境への負荷が小さく、地球温暖化を防止することができる。
(4)請求項2も前記(1)〜(3)と同様な効果が得られるとともに、より効率よく茄子科の植物の生育向上を促進させることができる。
(5)請求項3も前記(1)〜(3)と同様な効果が得られるとともに、トマトの収量増加を図ることができる。
本発明を実施するための第1の形態の概略図。 本発明を実施するための第1の形態の養液栽培装置の説明図。 本発明を実施するための第1の形態の炭酸ガス溶解水の散布装置の説明図。 本発明を実施するための第1の形態の炭酸水処理が果実肥大と糖度に及ぼす影響を示す図。 本発明を実施するための第1の形態の収量比較の説明図。 本発明を実施するための第1の形態の平均果実重比較の説明図。 本発明を実施するための第2の形態の概略図。 本発明を実施するための第2の形態の養液栽培装置の説明図。 本発明を実施するための第3の形態の概略図。 本発明を実施するための第3の形態の養液栽培装置の説明図。
以下、図面に示す本発明を実施するための形態により、本発明を詳細に説明する。
図1ないし図6に示す本発明を実施するための第1の形態において、1は本発明の植物の栽培方法で、この植物の栽培方法1は温室2内に設置した、茄子科の植物であるトマト3の根部4に養液を供給して栽培する養液栽培装置5と、この養液栽培装置5で栽培されるトマト3の葉面6に炭酸ガス溶解水7を散布する炭酸ガス溶解水の散布装置8とで構成されている。
前記養液栽培装置5はトマト3を養液栽培する培地9と、この培地9に養液を供給する養液供給装置10とからなり、この養液供給装置10は養液作成タンク11と、この養液作成タンク11に水を供給する水供給装置12と、前記養液作成タンク11内に炭酸ガスを炭酸ガスボンベ13より炭酸ガス供給パイプ14を介して供給する炭酸ガス供給装置15と、前記養液作成タンク11内へ肥料を供給する肥料供給装置16と、前記養液作成タンク11内でPH6.5〜5.5で培養液濃度が1となるように水供給装置12、炭酸ガス供給装置15および肥料供給装置16を制御する制御装置17と、この制御装置17でPH6.5〜5.5で培養液濃度が1となる養液作成タンク11内の炭酸水溶解培養液18を前記培地9へ供給するポンプ19が介装された養液供給ホース20とで構成されている。
前記培養液濃度が1の肥料成分はTotal−Nが98.7ppm、NH−Nが9.4ppm、NO−Nが87.6ppm、Pが19.4ppm、Kが125.7ppm、Caが63.0ppm、Mgが13.4ppm、Mnが0.709ppm、Bが0.487ppm、Feが2.025ppm、Cuが0.018ppm、Znが0.048ppm、Moが0.019ppmである。
前記炭酸ガス溶解水の散布装置8は炭酸ガス溶解水作成タンク21と、この炭酸ガス溶解水作成タンク21に水を供給する水供給装置22と、前記炭酸ガス溶解水作成タンク21内に炭酸ガスを炭酸ガスボンベ13より炭酸ガス供給パイプ14を介して供給する炭酸ガス供給装置15と、前記炭酸ガス溶解水作成タンク21内でPH6.5〜5.5となるように、前記水供給装置22および炭酸ガス供給装置15を制御する炭酸ガス溶解水制御装置23と、この炭酸ガス溶解水制御装置23で作成されたPH6.5〜5.5の炭酸ガス溶解水24を、ポンプ25を介したホース26の先端部に取付けられたノズル27よりトマト3の葉面6へ散布する炭酸ガス溶解水供給装置28とで構成されている。
上記構成の植物の栽培方法1にあっては、トマト3の根部4に炭酸ガスと肥料をPH6.5〜5.5で培養液濃度が1倍となるまで溶解された炭酸水溶解培養液18を養液供給装置10で供給するとともに、葉面6にPH6.5〜5.5の炭酸ガス溶解水24を炭酸ガス溶解水の散布装置8で散布供給してトマトを栽培するので、平均果実重量が重く、かつ収量の増加が得られた。
なお、トマトの養液栽培において、炭酸水を根部4および茎葉部へ施用することで収量、果実品質、養分吸収に及ぼす影響について実験を行なった。
〔材料および方法〕中玉トマト‘ドルチェ’(日本園芸生産研究所)を供試し、2008年 9月1日に播種。5cm角のロックウールキューブに2株ずつ移植した苗を、同30日にロックウール培地のバッグカルチャーに1バッグあたり3キューブ(計6株)を30cm間隔に定置した。
処理は〔1〕培養液濃度を1倍および1/2倍、〔2〕培養液への炭酸混入の有無、〔3〕炭酸水か水道水の葉面散布もしくは葉面散布なしの〔1〕〜〔3〕の処理をそれぞれ組み合わせた計12処理区を2反復で、10月2日に開始した。
潅水は、大塚ハウス肥料1・2・5号(大塚化学(株))を用いた培養液を用いて点滴潅水し、8時〜17時に1時間に1回、5分間行なった。
培養液に炭酸を混入させる区は、炭酸ガス混入機(昭和炭酸(株)製)を用いて行ない、培養液のPHが5.5となったときに潅水を自動的に行なうように設定した。葉面散布は8時〜17時に1時間に1回1分間行なった。
栽培は主枝一本仕立て、3段採りとし、第3果房上2葉を残して摘心した。着果数は制限せず、収穫は果実全体が赤く色づいたときに行ない、果実収量、品質を調査した。
品質は、各処理区から6株、各果房より3果をサンプルし、果実重、果径、果皮色を測定後、果汁をろ過後に糖度と酸度およびグルタミン酸(第1果房を除く)を測定した。
また、果実の一部を80℃の温風乾燥機で乾燥させ、乾物重を測定後、無機分析に供した。果実収穫終了時には、植物体の生育調査を行なった。
〔結果および考察〕
図4に示すように炭酸水処理が果実肥大と糖度に及ぼす影響、図5に示すように収量比較、図6に示すように平均果実重比較でわかるように、果実肥大は、培養液1倍・炭酸水潅水・炭酸水葉面散布区において第2・3房で有意に促進された。糖度は、培養液1倍・炭酸水葉面散布区で最高となり、グルタミン酸含量は培養液1倍区において潅水への炭酸の有無にかかわらず炭酸水を葉面散布することで高くなる傾向にあった。第2・3果房の果実内CaとP含有率は水道水葉面散布以外の培養液1倍区では炭酸水を潅水することで高くなった。第3果房直上葉内のCa含有率は炭酸水を潅水することで培養液1倍、1/2倍濃度ともに上昇した。また、炭酸を培養液に溶かすことで、培養液のPHが下がり、PH調整の役割も担えると考えられた。
なお、図4の「a、b、ab、ac」等の表記はTukey検定による有意差、つまり処理による影響があるのかないのかを示すものである。同列の同アルファベット同士は有意差がない、異なると有意差があります。今回5%レベルで統計処理をしているので、有意差が認められた場合、95%の確立で処理による影響が出るということになります。一応わかりやすい表示方法としてアルファベットが使われるのですが、aとb、abとcでしたら、有意差がある。aとa、aとabだったら有意差がないということを示しています。
また、図5および図6の棒グラフの横軸の条件は、左側の「無、炭」は潅水に炭酸水を使用しているかどうかを示し、中央部の「1、1/2」は培養液濃度を示し、右側の「無、炭、水」は散布をしない、散布を炭酸水でする、散布を水ですることを示している。
以上のことから、炭酸を溶解させた培養液の潅水は果実肥大を促進し、Ca吸収を高めることがわかった。今後は夏季高温期における影響や培養液への炭酸溶解によるPH調整機能について調査する必要がある。
[発明を実施するための異なる形態]
次に、図7ないし図10に示す本発明を実施するための異なる形態につき説明する。なお、これらの本発明を実施するための異なる形態の説明に当って、前記本発明を実施するための第1の形態と同一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図7および図8に示す本発明を実施するための第2の形態において、前記本発明を実施するための第1の形態と主に異なる点は、トマト3の根部4に炭酸水溶解培養液18を供給して栽培するようにした点で、このような葉面に炭酸ガス溶解水を供給しない植物の栽培方法1Aを用いても、前記本発明を実施するための第1の形態と同様な作用効果が得られる。
図9および図10に示す本発明を実施するための第3の形態において、前記本発明を実施するための第1の形態と主に異なる点は、土耕栽培のトマト3Aの根部4に養液供給ホース20で炭酸水溶解培養液18を供給できるようにした点で、このように構成された植物の栽培方法1Bを用いても、前記本発明を実施するための第1の形態と同様な作用効果が得られる。
なお、前記本発明の各実施の形態では培養液濃度が1倍EC値が1.1dS/mの肥料成分を用いるものに付いて説明したが、本発明はこれに限らず、培養液濃度が1倍EC値が1.1dS/m〜培養液濃度が1/2倍EC値が0.55dS/m の肥料成分を用いてもよい。この場合、培養液濃度が1倍〜1/2倍にすることにより、従来と同様な収穫が得られるとともに、使用する肥料が少なくなり、コストの低減を図ることができるとともに、環境に対する影響をおさえることができる。
前記本発明を実施する各形態ではトマトを栽培するものについて説明したが、本発明はこれに限らず、茄子科の植物であれば同様な作用効果が得られる。
さらに、炭酸水溶解培養液は肥料を溶かした後、炭酸ガスを溶解させて製造したものについて説明したが、本発明はこれに限らず、炭酸ガスを溶解させた後、肥料を溶かして製造したものであってもよい。
本発明は茄子科の植物を栽培する産業で利用される。
1、1A、1B:植物の栽培方法、
2:温室、
3、3A:茄子科の植物であるトマト、
4:根部、 5:養液栽培装置、
6:葉面、 7:炭酸ガス溶解水、
8:炭酸ガス溶解水の散布装置、9:培地、
10:養液供給装置、 11:養液作成タンク、
12:水供給装置、 13:炭酸ガスボンベ、
14:炭酸ガス供給パイプ、 15:炭酸ガス供給装置、
16:肥料供給装置、 17:制御装置、
18:炭酸水溶解培養液、 19:ポンプ、
20:養液供給ホース、 21:炭酸ガス溶解水作成タンク、
22:水供給装置、 23:炭酸ガス溶解水制御装置、
24:炭酸ガス溶解水、 25:ポンプ、
26:ホース、 27:ノズル、
28:炭酸ガス溶解水供給装置。

Claims (3)

  1. 養液栽培、養液土耕栽培潅水同時施肥栽培の植物の栽培において、茄子科の植物の根部に培養液濃度が1倍EC値が1.1dS/m 〜培養液濃度が1/2倍EC値が0.55dS/mで、かつ炭酸ガスをPH6.5〜5.5となるまで溶解した炭酸水溶解培養液を根域に施用したことを特徴とする植物の栽培方法。
  2. 炭酸ガスをPH6.5〜5.5となるまで溶解させた炭酸ガス溶解水を植物の葉面に散布を行なうことを特徴とする請求項1記載の植物の栽培方法。
  3. 茄子科の植物はトマトであることを特徴とする請求項1記載の植物の栽培方法。
JP2010154197A 2010-07-06 2010-07-06 植物の栽培方法 Active JP5707065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010154197A JP5707065B2 (ja) 2010-07-06 2010-07-06 植物の栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010154197A JP5707065B2 (ja) 2010-07-06 2010-07-06 植物の栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012016297A JP2012016297A (ja) 2012-01-26
JP5707065B2 true JP5707065B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=45602031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010154197A Active JP5707065B2 (ja) 2010-07-06 2010-07-06 植物の栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5707065B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105724029A (zh) * 2016-03-10 2016-07-06 太仓市东泾农场专业合作社 一种茄子高产量的种植方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102657221B (zh) * 2012-05-17 2014-04-16 南京农业大学 一种富氢液态植物生长调节剂及其制备方法与应用
RU2527065C2 (ru) * 2012-07-20 2014-08-27 Дарья Викторовна Коваленко Способ подкормки растений, выращиваемых в защищенном грунте
CN103704109B (zh) * 2014-01-03 2015-05-13 浙江师范大学 一种蓝莓组培苗的快速瓶外生根方法及生根培养基质
JP2017512456A (ja) 2015-02-23 2017-05-25 イースマート グローバル ライセンシング リミテッド 高密度無土壌植物生育システムおよび方法
CN105993644A (zh) * 2016-07-01 2016-10-12 沈阳景泉气体科技有限公司 一种气体速溶施放装置
CN107232038A (zh) * 2017-05-22 2017-10-10 安徽优科生态农业有限公司 一种茄果类蔬菜的无土栽培方法
CN110476792B (zh) * 2019-10-21 2020-04-07 恒大智慧科技有限公司 智慧社区的自动浇水方法、计算机设备及可读存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196129A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 株式会社同和 植物育成方法およびその装置
JPH1166A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Ii T Haabest:Kk 植物栽培方法及び装置
JPH11289892A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Morinaga Milk Ind Co Ltd 植物の水耕栽培方法
JP2000300093A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Waidaa:Kk 植物の養液栽培方法
JP4457404B2 (ja) * 2005-01-12 2010-04-28 幸英 松本 養液栽培用培養液の調整方法
JP2008199920A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Showa Tansan Co Ltd 植物への炭酸ガスの供給方法および供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105724029A (zh) * 2016-03-10 2016-07-06 太仓市东泾农场专业合作社 一种茄子高产量的种植方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012016297A (ja) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5707065B2 (ja) 植物の栽培方法
CA2985824C (en) Nutrient system
CN105104149B (zh) 一种铁皮石斛活立木树干贴树集约化栽培方法
CN104478556B (zh) 一种烟草专用叶面喷剂、制备方法及使用方法
Chand Nutrient use efficiency and economics of salad cucumber using drip fertigation in naturally ventilated polyhouse
JP7036362B2 (ja) 植物根の活性化方法及び栽培方法
CN106416840A (zh) 一种猕猴桃褐斑病综合防治方法
Joshi et al. Effect of mulching, drip irrigation scheduling and fertilizer levels on plant growth, fruit yield and quality of litchi (Litchi chinensis Sonn.)
CN104663326A (zh) 一种草莓炭疽病的防治方法
JP6714177B2 (ja) 茶の成長促進方法
CN103430750A (zh) 一种粉红西红柿抗寒、耐旱、抗病载培技术
CN105532349A (zh) 一种竹柳苗直插造林的种植方法
JP2008273774A (ja) 肥料及び栽培方法
RU2655963C1 (ru) Способ выращивания стевии в аридных условиях
JP6661353B2 (ja) 栽培方法
RU2555759C2 (ru) Способ подкормки рассады томата
JPWO2019230754A1 (ja) マグネシウム欠乏症の防除方法
RU2452161C2 (ru) Способ обработки почвы
Lee et al. Effect of fertigation level and frequency on uptake of nutrients, growth, and yield in cucumber
Hornok et al. Critical elements of sustainable winter wheat (Triticum aestivum) management in biculture and triculture crop rotation
CN106954418A (zh) 一种促进元宝枫生长的液体微生物菌肥的使用方法
Papadopoulos et al. Effects of oxygen super-saturated nutrient solutions on greenhouse tomato
CN106797786A (zh) 一种能有效提高苜蓿产量及营养品质的种植方法
Amoroso et al. Effect of mulching and irrigation on container-grown plant production
CN106134991A (zh) 一种指天椒脱毒苗的繁育方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5707065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250