JP5700190B2 - サスペンション制御装置 - Google Patents
サスペンション制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5700190B2 JP5700190B2 JP2009181446A JP2009181446A JP5700190B2 JP 5700190 B2 JP5700190 B2 JP 5700190B2 JP 2009181446 A JP2009181446 A JP 2009181446A JP 2009181446 A JP2009181446 A JP 2009181446A JP 5700190 B2 JP5700190 B2 JP 5700190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pitch angle
- lateral
- suspension control
- lateral acceleration
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims description 60
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 101
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 claims description 71
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 51
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 33
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 30
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 30
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 11
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/06—Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/019—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/019—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
- B60G17/01908—Acceleration or inclination sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/05—Attitude
- B60G2400/051—Angle
- B60G2400/0512—Pitch angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/05—Attitude
- B60G2400/052—Angular rate
- B60G2400/0521—Roll rate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/10—Acceleration; Deceleration
- B60G2400/104—Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/20—Speed
- B60G2400/208—Speed of wheel rotation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2500/00—Indexing codes relating to the regulated action or device
- B60G2500/10—Damping action or damper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2500/00—Indexing codes relating to the regulated action or device
- B60G2500/30—Height or ground clearance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
ところで、ドライバなどの乗員は、車両の挙動に対して敏感であり、滑らかな挙動を好む。旋回時であれば、熟練ドライバの運転による車両の挙動のように、その車両の横加速度と前後加速度とが連動して滑らかに変化する挙動が好まれる。特許文献2は、この知見に基づき、横加加速度情報を用いて車両の加減速を制御する車両の運動制御装置を開示している。
横加速度を検出する横加速度検出手段と、該横加速度検出手段で検出した横加速度を微分して横加加速度を検出する横加加速度検出手段と、検出した横加速度と横加加速度とに基づいて前記車両のピッチ角を変化させるように前記アクチュエータを制御するサスペンション制御手段と、を備え、前記サスペンション制御手段は、横加加速度と横加速度の符号が一致している場合に、前記横加加速度検出手段が検出した横加加速度の増減に応じて、前下がり方向に目標ピッチ角を増減させるように算出する目標ピッチ角算出手段を有し、前記サスペンション制御手段は、前記目標ピッチ角算出手段が算出した前記目標ピッチ角に基づいて前記アクチュエータを制御することを特徴とする。
また、車両の車体と車輪との間に介在されるアクチュエータを制御するサスペンション制御装置であって、横加速度を検出する横加速度検出手段と、該横加速度検出手段で検出した横加速度を微分して横加加速度を検出する横加加速度検出手段と、検出した横加加速度の増減に応じて増減する目標ピッチ角を算出し、該目標ピッチ角に基づいて前記車両のピッチ角を増減させるように前記アクチュエータを制御するサスペンション制御手段と、を備え、横加加速度と横加速度の符号が一致している場合に、前記車両のピッチ角を前下がりに変化させるように前記アクチュエータを制御することを特徴とする。
図12を用いて、この時の車両の横加速度(A)、横加速度の時間微分値である横加加速度(B)、及び前後加速度(C)(ピッチ角に相当)の時間変化を説明する。
まず、(1)時刻t0において、ハンドルを切り始めることにより横加速度が発生する。この時、横加加速度は正である。同時に、ブレーキペダルを踏むことにより前後加速度が発生する(但し、横加速度及び横加加速度は旋回外側を正とし、前後加速度は減速方向を正とする)。
次に、(2)時刻t1では、ハンドルをさらに切ることにより、横加速度は増加するが、一方で横加加速度は減少を始める。また、ブレーキペダルの踏み込みを緩めるので、前後加速度も減少に転じる。
続いて、(3)時刻t2において、ハンドルを所定の角度で保持するため、横加速度は最大値に維持され、横加加速度はゼロとなる。同時に、ブレーキペダルの踏み込み量はゼロとなるため前後加速度はゼロとなる。
そして、(4)時刻t3において、ハンドルを戻すことにより、横加速度が減少し、横加加速度は負となる。一方、アクセルペダルを踏むことにより、前後加速度が負となる。
その後、ハンドルを完全に戻して旋回が終了する(時刻t4)。
なお、時刻t3からt4の間において、アクセルによる加速成分を除くと、(B)と(C)は、同じグラフとなる
。
上述の通り、このような旋回操作により発生する車体の挙動は、ドライバに良好な運転感覚を与えることが知られている。つまり、横加加速度に連動した前後加速度を感じることにより、ドライバは良好な運転感覚を得ることができるのである。
しかしながら、
サスペンション制御装置は、車体と車輪との間で発生する力を制御するものであるため、これにより車両に前後加速度を発生させることは困難である。
ところで、熟練ドライバが実行する上述した旋回操作によれば、横加速度と前後加速度とが連動するように変化する。そして、前後加速度は車両のピッチ運動を誘発する。
本願発明者は、この点に着目し、横加速度にピッチ運動を直接連動させることで、ドライバに良好な運転感覚を与えられる可能性を見出した。具体的な構成は次の通りである。
車両の車体と車輪との間に介在されるアクチュエータを制御するサスペンション制御装置であって、横加速度を検出する横加速度検出手段と、横加加速度を検出する横加加速度検出手段と、検出した横加速度と横加加速度とに基づいて前記車両のピッチを変化させるように前記アクチュエータを制御するサスペンション制御手段とを備える。
上記サスペンション制御装置は、横加速度と横加加速度の符号が一致するとき、ピッチが正になるようにアクチュエータを制御し、不一致のとき、ピッチが負になるようにアクチュエータを制御する。但し、前輪が後輪よりも低いピッチ(いわゆるノーズダイブ状態)を正とする。
図12に基づいて説明すると、時刻t0〜t2ではピッチが正となるようにアクチュエータを制御し、時刻t3〜t4ではピッチが負となるようにアクチュエータを制御する。
このように制御することにより、少なくとも次のいずれかの効果が期待できる。
(1)旋回時に良好な運転感覚を得ることができる。
(2)また、特許文献2の車両の運動制御装置では、ドライバの加減速操作に介入して前後加速度を制御するので、ドライバは車両の挙動に不安を感じるおそれがある。しかし、上記構成のサスペンション制御装置によれば、ドライバの加減速操作に介入して前後加速度を制御することがないので、不安が減少する。
(3)さらに、熟練していないドライバはコーナーに進入する手前で十分に減速する場合が多く、その場合は燃費の面から加減速制御を実行すべきでないが、そうすると、未熟なドライバは旋回時の良好な運転感覚を得ることができないこととなる。しかしながら、上記構成のサスペンション制御装置によれば、低速で旋回しても燃費を悪化させずに制御を実行できるため、未熟なドライバであっても良好な運転感覚を得られる。
上記アクチュエータは、車両の車体と車輪との間に介在されて車体を支持するとともに、その支持する力を外部から制御できるものであれば良い。例えば後述の減衰力調整式ショックアブソーバやアクティブサスペンションが含まれる。例えば、減衰力調整式ショックアブソーバを用いた場合、前輪の縮み側の減衰力特性をソフト、後輪の縮み側の減衰力特性をハードに制御することで、ピッチを正にすることができる。
上記横加速度検出手段は、旋回時の車両に働く横加速度を検出できるものであれば良く、例えば横加速度を検出する加速度センサを用いることができる。
上記横加加速度検出手段は、旋回時の車両に働く横加加速度を検出できるものであれば良く、例えば横加速度を検出する加速度センサと、その出力を微分する微分器を組み合わせて構成することができる。
また、上記サスペンション制御装置は、横加加速度に基づいて目標ピッチ角を算出する目標ピッチ角算出手段を備え、車両のピッチが目標ピッチ角となるようにアクチュエータを制御するように構成しても良い。目標ピッチ角を横加加速度に応じて変化させることで熟練ドライバの運転によるピッチ変化を模擬できるので、良好な運転感覚を得ることが可能となる。
図1は、本実施形態に係るサスペンション制御装置及び当該装置が採用される自動車2を模式的に示す図である。図2は、図1のサスペンション制御装置に含まれるコントローラ(第1実施形態コントローラ)の構成を説明するためのブロック図である。図3は、図2の横加加速度推定部の構成を模式的に示すブロック図である。図4は、図2の制御指令演算部の構成を模式的に示すブロック図である。
本実施形態では、ショックアブソーバ6がアクチュエータ(減衰力調整式ショックアブソーバ)を構成している。
横加速度推定手段17は、車速センサ9からの車速及び操舵角センサ10からの操舵角データから推定横加速度を求める。
微分回路18は、横加速度推定手段17が得た推定横加速度を微分することで横加加速度を得る。
前記推定横加速度(以下、適宜、符号ayを用いて説明する。)は、自動車2の線形モデルを仮定し、動特性を無視すると、推定横加速度ayは次式で表すことができる。
ここで、Vは、車速〔m/s〕、Aはスタビリティファクタ〔s2/m2〕、δfは前輪舵角〔rad〕、Lhはホイールベース〔m〕である。
なお、横加加速度を操舵角から推定した場合には、自動車2のダイナミクスを無視しているため、位相が早くなるので、ダイナミクスを考慮した位相を調整するフィルタ(第1位相調整フィルタ19)を用いて位相を実際の横加加速度と一致させる。また、横加速度に比べ、ロールレートは位相が更に遅れるため、第1位相調整フィルタ19とは別のフィルタ(第2位相調整フィルタ20)を用い、位相とゲインを調整しロールレートを推定し、これを出力している。これらのゲインは、推定してもよいが、実車テストにおいて、合わせ込むことが望ましい。
ここで、ピッチ角を増加させる場合は、フロントのショックアブソーバ6を縮みやすく(縮みソフト傾向)伸びにくく(伸びハード傾向)、また、リアのショックアブソーバ6を伸びやすく(伸びソフト傾向)縮みにくく(縮みハード傾向)するように減衰力を設定する。
また、ピッチ角を減少させる場合は、フロントのショックアブソーバ6を伸びやすく(伸びソフト傾向)縮みにくく(縮みハード傾向)、また、リアのショックアブソーバ6を縮みやすく(縮みソフト傾向)伸びにくく(伸びハード傾向)するように減衰力を設定する。
以下、制御指令演算部13の構成を図4に基づいて説明する。
図4において、制御指令演算部13は、前記推定された横加加速度から目標ピッチ角を算出する目標ピッチ角算出部21と、目標ピッチ角算出部21からの目標ピッチ角に基づいて目標ピッチモーメントを算出する目標ピッチモーメント算出部22と、4輪の夫々に対応して設けられたショックアブソーバ6(左右前輪側、左右後輪側ショックアブソーバ6FL、6FR、6RL、6RR)に減衰力を発生させるべく制御指令値を出力する左右前輪側、左右後輪側減衰力制御手段23FL、23FR、23RL、23RR(以下、減衰力制御手段23と総称する)と、を備えている。本実施形態では、目標ピッチ角算出部21が目標ピッチ角算出手段を構成している。
ここで、目標ピッチモーメント算出部22は、目標ピッチ角算出部21の算出結果から目標ピッチにするために必要なピッチモーメントを予め車種ごとに定められたマップまたは計算式を格納しておき求める。この場合は、実際は、前後の加減速等の他の状況により必要なピッチモーメントは変化するが、本実施の形態では、横加加速度の値のみから目標ピッチ角算出部21を定め減衰力を調整する。
また、より正確な制御を行う場合は、車両に前後加速度センサを設け(車速センサの値を微分してもよい)この値により、前後加速度により生じるピッチモーメントを前述の目標ピッチモーメントから差し引きする補正を行ってもよい。さらに、後述の第2の実施の形態にあるピッチ角推定部36を設け、これにより、フィードバック制御を行ってもよい。
ここで、目標減衰力は、正の値は縮みやすく伸びにくい減衰力で、負の値は、伸びやすく縮みにくい減衰力である。
さらにまた、制御指令演算部13は、ロールレートから各輪の相対速度(各輪相対速度)を推定する各輪相対速度を推定する各輪相対速度推定部26を備え、各輪相対速度推定部26により推定された各輪相対速度は、左右前輪側、左右後輪側減衰力制御手段23FL、23FR、23RL、23RRに入力されるようになっている。
目標ピッチ角からそのピッチ角となるような目標ピッチモーメントを算出し、その値に応じて各輪に目標減衰力を指令する。このとき、ピッチモーメントを発生させるためには、目標減衰力が前後で符号反転することになる(前後に差があるだけでも良い)。
また、各輪相対速度推定部26は、上述したように各輪相対速度を推定する。図13に示されるように、路面がフラットで操舵によるロール運動のみ発生している場合には、ロールレート及び相対速度には、次式(2)が成り立つ。
但し、ショックアブソーバーロールセンタ間距離は前後(フロント側の左右ショックアブソーバ取付け間距離及びリア側の左右ショックアブソーバ取付け間距離)で異なるため、それぞれで計算する。また、左右で相対速度の符号が逆になるようにして出力する。
上述したようにして、操舵角と車速より推定した横加加速度とロールレートを用いてショックアブソーバ6を制御することで、横加加速度に合わせてピッチ挙動が発生できるので、ドライバの運転感覚が向上する。
(ア)横加速度をヨーレートと車速より求める。
(イ)横加速度を左右の車輪速度と車速より算出する。
(ウ)横加速度センサにより直接計測して得る。
(i)推定横加速度(車速と操舵角から算出、ヨーレートと車速から算出等)の微分
(ii)ロールレート(ジャイロスコープ又は上下加速度センサによる左右加速度の差の積分)
(iii)左右相対速度の差(車高センサの検出値の微分、ばね上‐ばね下相対加速度の積分)
(iv)タイヤ接地荷重の左右移動量の微分
(v)4輪のタイヤ横力平均値の微分
(vi)車輪速の左右差の微分
また、前記第1実施形態では、ロールレートから相対速度を算出したが、これに代えて、相対速度を以下の(i)〜(vi)項に示す物理量から求めてもよい。
(i)各輪車高の微分
(ii)ばね上上下加速度とばね下上下加速度の差の積分
(iii)ばね上上下加速度を用いたオブザーバで推定した値
(iv)ばね上上下加速度の積分
第2実施形態に係るサスペンション制御装置1Aは、第1実施形態に比して、(a)第1実施形態が用いた左右前輪側、左右後輪側ショックアブソーバ6FL、6FR、6RL、6RRに代えて油圧シリンダなどのアクティブサスペンション31FL、31FR、31RL、31RR(以下、適宜、アクティブサスペンション31又はアクチュエータ31と総称する。〕とされていること、(b)第1実施形態が用いた操舵角センサ10及び車速センサ9を廃止したこと、(c)車高センサ33(適宜、左右前輪側、左右後輪側車高センサ33FL、33FR、33RL、33RRという。)及び横加速度センサ34を設けたこと、(d)第1実施形態が用いた第1実施形態コントローラ15に代わるコントローラ(以下、第2実施形態コントローラ15Aという。)を設けたことが主に異なっている。本実施形態では、第2実施形態コントローラ15Aがサスペンション制御手段を構成している。
車高センサ33は、各輪に対応して設けられて各輪近傍部分の車高を検出する。
ピッチ角推定部36は、図8に示すように、左右前輪5FL、5FR、左右後輪5RL、5RRに対応して設けられた車高センサ33が検出する車高(左右前輪側車高及び左右後輪側車高)から前後車高差hを算出する前後車高差算出回路41と、ピッチ角算出回路43と、を備えている。ピッチ角算出回路43は、ホイールベース、前後車高差h及びピッチ角の間に、図9に示すような幾何学的な関係があることに基づいて、前記前後車高差hからピッチ角を算出する。なお、ピッチ角推定部36に代えてジャイロセンサを用いてピッチ角を実測してもよい。
すなわち、制御指令演算部37は、図10に示すように、目標ピッチ角とピッチ角の偏差を取る偏差算出部45と、前記偏差に基づいて制御指令値に基づいて制御指令値を算出するFB制御器46と、4輪の夫々に対応して設けられたアクティブサスペンション31(左右前輪側、左右後輪側アクチュエータ)に駆動力を発生させるべく制御指令値を出力する左右前輪側、左右後輪側駆動力制御手段48FL、48FR、48RL、48RR(適宜、駆動力制御手段48と総称する。)と、左右前輪側駆動力制御手段48FL、48FR及び左右後輪側駆動力制御手段48RL、48RRに対して制御指令値が逆となるように設けられた反転回路49と、を備え、上述したように、各輪のアクティブサスペンション31に制御指令値を出力する。
検出する車高(左右前輪側車高及び左右後輪側車高)から目標ピッチ角を算出するようにしている。
なお、前記第2実施形態では、前後の制御指令値が逆となるように設けられた反転回路49を用いることにより、前後で逆方向の駆動力を発生させることによってピッチモーメントを発生させたが(図14(A)参照)、これに代えて、図14(B)、(C)のように前後で制御指令値に差をつけるようにしてもよい。
また、上記実施形態ではピッチを制御する場合を例にしたが、横加加速度及び横加速度が同符号である場合に、横加加速度に合わせて、フロント側のロール剛性がリア側のロール剛性に比べて高くなるように制御を行い、ピッチ制御の場合と同様にして前下がり状態を発生し良好な運転感覚を得るようにしてもよい。
Claims (6)
- 車両の車体と車輪との間に介在されるアクチュエータを制御するサスペンション制御装置であって、
横加速度を検出する横加速度検出手段と、該横加速度検出手段で検出した横加速度を微分して横加加速度を検出する横加加速度検出手段と、検出した横加速度と横加加速度とに基づいて前記車両のピッチ角を変化させるように前記アクチュエータを制御するサスペンション制御手段と、を備え、
前記サスペンション制御手段は、横加加速度と横加速度の符号が一致している場合に、前記横加加速度検出手段が検出した横加加速度の増減に応じて、前下がり方向に目標ピッチ角を増減させるように算出する目標ピッチ角算出手段を有し、
前記サスペンション制御手段は、前記目標ピッチ角算出手段が算出した前記目標ピッチ角に基づいて前記アクチュエータを制御することを特徴とするサスペンション制御装置。 - 前記サスペンション制御手段は、横加加速度の絶対値が増加するのに応じて、目標ピッチ角を増加させることを特徴とする請求項1に記載のサスペンション制御装置。
- 前記車両のピッチ角を検出するピッチ角検出手段を有し、
前記サスペンション制御手段は、前記目標ピッチ角算出手段が算出した前記目標ピッチ角と前記ピッチ角検出手段が検出したピッチ角に基づいて前記アクチュエータを制御することを特徴とする請求項1または2に記載のサスペンション制御装置。 - 前記アクチュエータは、減衰力が切替え可能な減衰力調整式ショックアブソーバであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のサスペンション制御装置。
- 前記アクチュエータは、空気の圧力によって力を発生するエアサスペンションであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のサスペンション制御装置。
- 車両の車体と車輪との間に介在されるアクチュエータを制御するサスペンション制御装置であって、
横加速度を検出する横加速度検出手段と、該横加速度検出手段で検出した横加速度を微分して横加加速度を検出する横加加速度検出手段と、検出した横加加速度の増減に応じて増減する目標ピッチ角を算出し、該目標ピッチ角に基づいて前記車両のピッチ角を増減させるように前記アクチュエータを制御するサスペンション制御手段と、を備え、
横加加速度と横加速度の符号が一致している場合に、前記車両のピッチ角を前下がりに変化させるように前記アクチュエータを制御することを特徴とするサスペンション制御装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009181446A JP5700190B2 (ja) | 2009-08-04 | 2009-08-04 | サスペンション制御装置 |
KR1020100031000A KR101698599B1 (ko) | 2009-08-04 | 2010-04-05 | 서스펜션 제어 장치 |
US12/765,241 US8296010B2 (en) | 2009-08-04 | 2010-04-22 | Suspension control apparatus |
CN2010101713949A CN101987566A (zh) | 2009-08-04 | 2010-04-28 | 悬架控制装置 |
DE102010018563.9A DE102010018563B4 (de) | 2009-08-04 | 2010-04-28 | Aufhängungssteuerungsvorrichtung |
CN201410260948.0A CN104015583B (zh) | 2009-08-04 | 2010-04-28 | 悬架控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009181446A JP5700190B2 (ja) | 2009-08-04 | 2009-08-04 | サスペンション制御装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014260828A Division JP6207497B2 (ja) | 2014-12-24 | 2014-12-24 | サスペンション制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011031795A JP2011031795A (ja) | 2011-02-17 |
JP5700190B2 true JP5700190B2 (ja) | 2015-04-15 |
Family
ID=43430259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009181446A Active JP5700190B2 (ja) | 2009-08-04 | 2009-08-04 | サスペンション制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8296010B2 (ja) |
JP (1) | JP5700190B2 (ja) |
KR (1) | KR101698599B1 (ja) |
CN (2) | CN104015583B (ja) |
DE (1) | DE102010018563B4 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5921223B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2016-05-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | サスペンション制御装置 |
KR101629593B1 (ko) * | 2012-09-20 | 2016-06-13 | 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 | 서스펜션 장치 |
CN104768782B (zh) | 2012-11-07 | 2018-05-08 | 北极星工业有限公司 | 带有具有连续阻尼控制的悬架的车辆 |
US9205717B2 (en) | 2012-11-07 | 2015-12-08 | Polaris Industries Inc. | Vehicle having suspension with continuous damping control |
CN103522862B (zh) * | 2013-10-14 | 2015-12-09 | 江苏大学 | 一种确定半主动悬架等效阻尼最大值的方法 |
CN104943497B (zh) * | 2014-04-30 | 2017-02-22 | 比亚迪股份有限公司 | 前移式叉车及其控制方法 |
JP5873143B2 (ja) * | 2014-07-08 | 2016-03-01 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP6324254B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2018-05-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 緩衝器付き車両 |
CA3226026A1 (en) | 2014-10-31 | 2016-05-06 | Polaris Industries Inc. | System and method for controlling a vehicle |
JP6207497B2 (ja) * | 2014-12-24 | 2017-10-04 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | サスペンション制御装置 |
CN118849684A (zh) | 2015-05-15 | 2024-10-29 | 北极星工业有限公司 | 多用途车辆 |
JP6098843B2 (ja) * | 2015-05-22 | 2017-03-22 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP6098844B2 (ja) * | 2015-05-22 | 2017-03-22 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
CN105128621A (zh) * | 2015-07-28 | 2015-12-09 | 金龙联合汽车工业(苏州)有限公司 | 客车车身姿态调整系统及其控制方法 |
CA3160011A1 (en) | 2016-11-18 | 2018-05-24 | Polaris Industries Inc. | Vehicle having adjustable suspension |
JP6285592B1 (ja) * | 2017-03-24 | 2018-02-28 | 株式会社ショーワ | 路面判定装置、サスペンション制御装置、および、サスペンション装置 |
JP6872959B2 (ja) * | 2017-04-20 | 2021-05-19 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 通信システム、車両搭載器及びプログラム |
US10406884B2 (en) | 2017-06-09 | 2019-09-10 | Polaris Industries Inc. | Adjustable vehicle suspension system |
JP6426794B1 (ja) * | 2017-06-16 | 2018-11-21 | 本田技研工業株式会社 | 電磁サスペンション装置 |
CN113968289A (zh) | 2018-01-10 | 2022-01-25 | 北极星工业有限公司 | 无级变速器 |
JP7107716B2 (ja) * | 2018-03-27 | 2022-07-27 | 日立Astemo株式会社 | 車両制御装置及び車両 |
US10946736B2 (en) | 2018-06-05 | 2021-03-16 | Polaris Industries Inc. | All-terrain vehicle |
CN109228814A (zh) * | 2018-10-10 | 2019-01-18 | 鸿科(南京)汽车零部件有限公司 | 一种空气悬架系统及管理方法 |
US10987987B2 (en) | 2018-11-21 | 2021-04-27 | Polaris Industries Inc. | Vehicle having adjustable compression and rebound damping |
KR102614170B1 (ko) * | 2018-12-06 | 2023-12-14 | 현대자동차주식회사 | 차량용 댐퍼 제어 방법 |
US11260803B2 (en) | 2019-07-26 | 2022-03-01 | Polaris Industries Inc. | Audio system for a utility vehicle |
WO2021152766A1 (ja) * | 2020-01-30 | 2021-08-05 | 日立Astemo株式会社 | サスペンション制御装置及びサスペンション装置 |
CA3182725A1 (en) | 2020-07-17 | 2022-01-20 | Polaris Industries Inc. | Adjustable suspensions and vehicle operation for off-road recreational vehicles |
JP7247992B2 (ja) | 2020-08-28 | 2023-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
CN112297747B (zh) * | 2020-11-02 | 2021-12-17 | 合肥工业大学 | 一种用于四轮驱动乘用车的纵倾角振动控制装置 |
CN113085874B (zh) * | 2021-03-23 | 2022-12-27 | 浙江吉利控股集团有限公司 | 基于俯仰角与纵向坡度确定侧向加速度的方法及装置 |
US12097735B2 (en) * | 2022-05-13 | 2024-09-24 | Ford Global Technologies, Llc | Suspension system with dynamic weight balancing control |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4136262C2 (de) | 1991-11-04 | 2000-10-26 | Mannesmann Sachs Ag | Fahrwerk eines Kraftfahrzeuges |
JP3124633B2 (ja) * | 1992-08-05 | 2001-01-15 | 株式会社ユニシアジェックス | 車両懸架装置 |
JPH082231A (ja) | 1994-06-17 | 1996-01-09 | Tokico Ltd | サスペンション制御装置 |
JPH08238917A (ja) * | 1995-03-02 | 1996-09-17 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | 車両用サスペンション制御装置 |
WO2005037580A1 (en) * | 2003-10-17 | 2005-04-28 | Active Air Suspensions Limited | Vehicle suspension control |
JP2006044320A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Toyota Motor Corp | 車両懸架システム |
JP4114679B2 (ja) * | 2005-05-24 | 2008-07-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の減衰力制御装置 |
FR2890900B1 (fr) * | 2005-09-22 | 2007-12-14 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de commande de suspension, vehicule muni de celui-ci, procede d'obtention et programme. |
FR2890905B1 (fr) * | 2005-09-22 | 2009-01-16 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de commande de suspension, vehicule muni de celui-ci, procede d'obtention et programme. |
FR2890902B1 (fr) * | 2005-09-22 | 2007-12-14 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de commande de suspension, vehicule muni de celui-ci, procede d'obtention et programme |
US8565993B2 (en) * | 2005-10-11 | 2013-10-22 | Volvo Car Corporation | Enhanced yaw stability control to mitigate a vehicle's abnormal yaw motion due to a disturbance force applied to vehicle body |
JP4735345B2 (ja) * | 2006-03-08 | 2011-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車体姿勢制御装置 |
JP4724593B2 (ja) | 2006-04-27 | 2011-07-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両の運動制御装置 |
JP4876924B2 (ja) * | 2007-01-15 | 2012-02-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のロール制御装置 |
US20090024537A1 (en) * | 2007-07-20 | 2009-01-22 | Eck Jan Van | Exchange-traded fund and process for trading same |
EP2050642A3 (en) * | 2007-10-16 | 2009-09-30 | Hitachi Ltd. | Braking/driving control apparatus and vehicle having the apparatus |
DE102008052991A1 (de) | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Volkswagen Ag | Verfahren und System zur Beeinflussung der Bewegung eines in seinen Bewegungsabläufen steuerbaren oder regelbaren Fahrzeugaufbaus eines Kraftfahrzeuges und Fahrzeug |
JP2009181446A (ja) | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Toshiba Corp | プログラム生成装置およびブロック線図生成装置 |
JP5036601B2 (ja) * | 2008-03-07 | 2012-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の減衰力制御装置 |
DE102008053006A1 (de) | 2008-03-25 | 2009-10-01 | Volkswagen Ag | Verfahren und System zur Beeinflussung der Bewegung eines in seinen Bewegungsabläufen steuerbaren oder regelbaren Fahrzeugaufbaus eines Kraftfahrzeuges und Fahrzeug |
US8170725B2 (en) * | 2009-02-18 | 2012-05-01 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle stability enhancement control adaptation to driving skill based on highway on/off ramp maneuver |
US8838336B2 (en) * | 2010-07-29 | 2014-09-16 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Vehicle body attitude control apparatus |
JP5571519B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2014-08-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車体姿勢制御装置 |
-
2009
- 2009-08-04 JP JP2009181446A patent/JP5700190B2/ja active Active
-
2010
- 2010-04-05 KR KR1020100031000A patent/KR101698599B1/ko active IP Right Grant
- 2010-04-22 US US12/765,241 patent/US8296010B2/en active Active
- 2010-04-28 CN CN201410260948.0A patent/CN104015583B/zh active Active
- 2010-04-28 CN CN2010101713949A patent/CN101987566A/zh active Pending
- 2010-04-28 DE DE102010018563.9A patent/DE102010018563B4/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102010018563A1 (de) | 2011-02-10 |
CN101987566A (zh) | 2011-03-23 |
DE102010018563B4 (de) | 2022-05-05 |
CN104015583B (zh) | 2017-06-09 |
JP2011031795A (ja) | 2011-02-17 |
US8296010B2 (en) | 2012-10-23 |
CN104015583A (zh) | 2014-09-03 |
KR20110014078A (ko) | 2011-02-10 |
KR101698599B1 (ko) | 2017-01-20 |
US20110035089A1 (en) | 2011-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5700190B2 (ja) | サスペンション制御装置 | |
JP5809474B2 (ja) | 車体姿勢制御装置 | |
JP5809506B2 (ja) | 車両運動制御装置及びサスペンション制御装置 | |
US8718872B2 (en) | Vehicle attitude controller | |
JP6275416B2 (ja) | 車両挙動制御装置 | |
JP4735345B2 (ja) | 車体姿勢制御装置 | |
JP2005256636A (ja) | 車両安定化制御システム | |
JP2006335191A (ja) | 車両運動安定化制御装置 | |
US20090198405A1 (en) | Height control device for vehicle | |
JP5895368B2 (ja) | 制駆動力制御装置および制駆動力制御方法 | |
JP2008143259A (ja) | 制駆動力制御装置、自動車及び制駆動力制御方法 | |
JP2006069527A (ja) | サスペンションの制御装置 | |
JP6449697B2 (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
JP5316071B2 (ja) | 車両用操舵制御装置および車両用操舵制御方法 | |
JP6207497B2 (ja) | サスペンション制御装置 | |
WO2020003549A1 (ja) | ステアリング制御装置及びステアリング装置 | |
JP4211638B2 (ja) | 車両用パワーステアリング装置及び車両用外乱推定装置 | |
JP5326312B2 (ja) | 車両の乗員姿勢制御装置 | |
JP2008183969A (ja) | 車両の乗員姿勢制御装置 | |
JP2015132182A (ja) | 車体制振制御装置 | |
JP6003523B2 (ja) | 車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法 | |
JP2022191964A (ja) | 車両運動制御装置、車両運動制御システムおよび車両 | |
JP6031929B2 (ja) | 車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法 | |
CN116829381A (zh) | 滑移状态检测装置及悬架控制装置 | |
JP2010006282A (ja) | 車両制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130705 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131211 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131218 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5700190 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |