JP5796509B2 - Flow cytometer - Google Patents
Flow cytometer Download PDFInfo
- Publication number
- JP5796509B2 JP5796509B2 JP2012032012A JP2012032012A JP5796509B2 JP 5796509 B2 JP5796509 B2 JP 5796509B2 JP 2012032012 A JP2012032012 A JP 2012032012A JP 2012032012 A JP2012032012 A JP 2012032012A JP 5796509 B2 JP5796509 B2 JP 5796509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- mode
- shooting
- flow
- test
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 113
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 106
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 62
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 35
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 12
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 12
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 11
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000004163 cytometry Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
本発明は、フローサイトメータに関する。 The present invention relates to a flow cytometer.
フローサイトメータとは、層流が形成される流路に粒子を流し、個々の粒子を順番に分析する装置のことである。主に細胞の分析のために、分子生物学や医療の分野で多く使用される。また、分析した粒子の中から目的の粒子を分取することにも用いられる。 A flow cytometer is a device that causes particles to flow through a flow path in which a laminar flow is formed and analyzes individual particles in turn. It is often used in the field of molecular biology and medicine, mainly for cell analysis. Moreover, it is used also for fractionating the target particle | grains from the analyzed particle | grains.
非特許文献1には、個々の粒子にレーザ光を照射し、それによって発生する散乱光や蛍光等の複数種類の光を検出し、これらの光検出データを統計的に解析することにより、粒子を分類する装置が示されている。また、非特許文献2には、個々の粒子を撮影し、その撮影画像から解析される各粒子の形態の違いによって粒子を分類する装置が示されている。
In
例えば医療の分野では、癌の早期発見のため、採取した血液中に癌の幹細胞が含まれているか否かを検出したいという要求がある。しかしながら、癌幹細胞は、血液中に含まれていたとしても非常に微量であり、10億個中に数個程度の割合でしか検出されない。 For example, in the medical field, there is a demand for detecting whether or not cancer stem cells are contained in the collected blood for early detection of cancer. However, even if cancer stem cells are contained in the blood, they are very small, and are detected only at a ratio of several in 1 billion.
非特許文献1の装置を用いた場合、毎秒数万〜数十万個もの細胞が測定され、各々の光学的特性によって分類される。しかしながら、癌幹細胞のみを特定することは難しく、分類した細胞の中には、癌幹細胞以外の、同じような光学的特性を有する多数の細胞が含まれる。この中から癌幹細胞を分離するために、例えば癌幹細胞に結合しやすい蛋白質に磁性体材料を付着させて分取した細胞群と混合し、該蛋白質に結合した癌幹細胞を磁石で集める、といった方法が用いられるが、コストが高く、余計な手間と時間を要する。
When the apparatus of Non-Patent
一方、非特許文献2の装置では、撮影画像を解析することにより得られる形態から癌幹細胞のみを特定することができるが、撮影速度の制約から高速での測定が困難であるという問題がある。例えば、非特許文献2には、CCDカメラにより毎秒1000個の速度で細胞の撮影を行うことできると記載されているが、この速度では10億個の細胞を検査するために約12日もの時間が必要となる。 On the other hand, in the apparatus of Non-Patent Document 2, only cancer stem cells can be identified from the form obtained by analyzing the captured image, but there is a problem that measurement at high speed is difficult due to the limitation of the imaging speed. For example, Non-Patent Document 2 describes that a CCD camera can take a picture of cells at a rate of 1000 per second. At this rate, it takes about 12 days to inspect 1 billion cells. Is required.
こうした問題に対し、本件出願人は特願2011-147108(以下、「先行特許出願」と呼ぶ)において新規なフローサイトメータを提案している。このフローサイトメータでは、被検粒子を流す流路(フローセル)の上流側にレーザ光源と光検出器とを備えた光学検出系が設けられ、下流側に高速度カメラを備えた撮像系が設けられている。光学検出系では、流路内を流れる被検粒子にレーザ光が照射されることによって生じる透過光、反射光、散乱光、又は蛍光が測定され、その結果から測定対象の被検粒子の光学的特性が目的粒子の光学的特性と類似しているか否かが判断される。そして、該被検粒子の光学的特性が目的粒子と類似していた場合は、その被検粒子を候補粒子と判断して該候補粒子の撮影を撮像系に指示する。撮影の指示を受けた撮像系は、その後一定時間に亘って複数枚の画像を連続して撮影する。そして、撮影された画像に基づいて前記候補粒子が目的粒子であるか否かが判定される。一方、被検粒子の光学的特性が目的粒子と類似しなかった場合は、その被検粒子は候補粒子ではないと判断され、撮像系で撮影されることなく通過する。 In response to these problems, the present applicant has proposed a new flow cytometer in Japanese Patent Application No. 2011-147108 (hereinafter referred to as “prior patent application”). In this flow cytometer, an optical detection system including a laser light source and a photodetector is provided on the upstream side of a flow path (flow cell) through which a test particle flows, and an imaging system including a high-speed camera is provided on the downstream side. It has been. In the optical detection system, transmitted light, reflected light, scattered light, or fluorescence generated by irradiating the test particle flowing in the flow path with laser light is measured, and the optical result of the test target particle to be measured is obtained from the result. It is determined whether the characteristic is similar to the optical characteristic of the target particle. If the optical characteristics of the test particles are similar to the target particles, the test particles are determined as candidate particles, and the imaging system is instructed to shoot the candidate particles. The imaging system that has received the imaging instruction continuously captures a plurality of images over a certain period of time. Then, it is determined whether the candidate particle is a target particle based on the photographed image. On the other hand, when the optical properties of the test particles are not similar to the target particles, the test particles are determined not to be candidate particles and pass through without being imaged by the imaging system.
なお、例えば10億個の被検粒子の中から数分以内に目的粒子を検出しようとする場合、毎秒数百万個の速度で測定を行う必要がある。そのため、被検粒子を撮影するための高速度カメラにも毎秒数百万フレームといった非常に高速な撮影速度が必要となる。しかし、従来の一般的なイメージセンサ(固体撮像素子)を用いた高速度カメラでは、画像を1枚撮影する度に各画素で生じた信号電荷を撮像素子外に読み出す必要があり、その際、読み出し回路の速度によって撮影速度が制約を受ける。そのため、従来の高速度カメラでは上記のような超高速での撮影を行うのは困難であった。 For example, when the target particles are to be detected within a few minutes from among 1 billion test particles, it is necessary to perform measurement at a speed of several millions per second. For this reason, a high-speed camera for imaging the test particles also requires a very high imaging speed of several million frames per second. However, in a high-speed camera using a conventional general image sensor (solid-state imaging device), it is necessary to read out the signal charge generated in each pixel to the outside of the imaging device every time one image is taken. The shooting speed is limited by the speed of the readout circuit. For this reason, it has been difficult for the conventional high-speed camera to perform super-high-speed shooting as described above.
そこで、前記の先行特許出願では、被検粒子を撮影するための高速度カメラとして、特許文献1に記載されているような、バースト型のCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ、又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサを備えたものを用いることが提案されている。
Therefore, in the above-mentioned prior patent application, as a high-speed camera for photographing a test particle, a burst-type CCD (Charge Coupled Device) image sensor or a CMOS (Complementary Metal) as described in
バースト型のイメージセンサ(固体撮像素子)は、撮像素子の内部に画像記録用のメモリ(記憶部)を備えており、各画素で得られた信号は画素領域の周辺に配置された前記メモリに順次記憶される。そのため、撮影速度が読み出し回路の速度による制約を受けることがなく、上述のような超高速での撮影が実現可能となる。 The burst-type image sensor (solid-state image sensor) includes an image recording memory (storage unit) inside the image sensor, and signals obtained from each pixel are stored in the memory arranged around the pixel area. Stored sequentially. For this reason, the photographing speed is not limited by the speed of the readout circuit, and the above-described super-high-speed photographing can be realized.
なお、前記メモリに記憶された信号は、所定枚数分の画像を撮影した後に、まとめて撮像素子の外部に読み出す必要がある。このため、上記のようなバースト型のイメージセンサは、長時間の連続撮影には適していないが、前記の先行特許出願に記載のフローサイトメータのように断続的に撮影する用途には、その高速の撮影速度もあって非常に好適に用いることができる。 The signals stored in the memory need to be read out to the outside of the image sensor after taking a predetermined number of images. For this reason, the burst-type image sensor as described above is not suitable for continuous shooting for a long time, but for the purpose of intermittent shooting such as the flow cytometer described in the prior patent application, It can be used very favorably because of its high imaging speed.
このように、前記の先行特許出願に記載のフローサイトメータでは、まず光学検出系によって被検粒子の中から候補粒子を絞り込み、その後、該候補粒子を撮像系で撮影するという二段階の構成を有し、更に候補粒子の撮影にバースト型のイメージセンサを備えた高速度カメラを用いる構成としたことにより、上述の癌幹細胞のような微量な粒子の測定を従来よりも短時間で行うことができる。 As described above, the flow cytometer described in the aforementioned prior patent application has a two-stage configuration in which candidate particles are first narrowed down from test particles by an optical detection system, and then the candidate particles are photographed by an imaging system. In addition, by using a high-speed camera equipped with a burst-type image sensor for photographing candidate particles, it is possible to measure a minute amount of particles such as the above cancer stem cells in a shorter time than before. it can.
しかし、前記の先行特許出願に記載のフローサイトメータでは、光学検出系において候補粒子を正確に検出できない場合があり、その結果、流路中を目的粒子が通過したにも拘わらず、撮像系での撮影を行うことなく見逃してしまう可能性があった。 However, in the flow cytometer described in the prior patent application, candidate particles may not be accurately detected in the optical detection system, and as a result, the target particle passes through the flow path, but the imaging system does not. There was a possibility of overlooking without taking a picture of.
本発明は上記の点に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、短時間での測定が可能であり、且つ目的粒子が癌幹細胞のような微量な粒子であっても確実に検出することのできるフローサイトメータを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and the object of the present invention is that measurement can be performed in a short time, and even if the target particle is a very small amount of particles such as cancer stem cells. An object of the present invention is to provide a flow cytometer that can be detected.
上記課題を解決するためになされた本発明に係るフローサイトメータは、
a)被検粒子を流す流路と、
b)複数の画素を有する固体撮像素子を備え、前記流路中の撮影対象領域を連続的に撮影する撮影手段と、
c)前記流路を流れる前記被検粒子の流速を調整する流速調整手段と、
d)前記撮影手段によって撮影された画像に基づき、前記撮影対象領域に目的粒子に類似した被検粒子が進入したか否かを判定する判定手段と、
を有し、
前記撮影手段が、複数フレーム分の画像を連続撮影しつつ前記の各画素で得られた信号電荷を前記固体撮像素子上に設けられた記憶部に保持させる第1撮影モードと、前記第1撮影モードにて前記記憶部に保持された信号電荷を前記固体撮像素子の外部に出力しつつ前記第1撮影モードよりも低速で連続撮影を行い、該連続撮影により各画素で得られる信号電荷を1フレーム分ずつ前記固体撮像素子の外部に出力する撮影モードであって、1フレームあたりの画素数を前記第1撮影モードにおける1フレームあたりの画素数よりも少なくした第2撮影モードとを交互に実行するものであり、
前記流速調整手段が、前記第1撮影モードの実行時には前記流速が相対的に大きくなり、前記第2撮影モードの実行時には前記流速が相対的に小さくなるように調整を行い、
前記第2撮影モードの実行中に、前記判定手段により前記撮影対象領域に目的粒子に類似した被検粒子が進入したと判定された場合に、前記撮影手段がその後一定時間に亘って1フレームあたりの画素数を増大させること
を特徴としている。
The flow cytometer according to the present invention made to solve the above problems is as follows.
a) a flow path for flowing test particles;
b) a solid-state imaging device having a plurality of pixels, and imaging means for continuously imaging an imaging target area in the flow path;
c) a flow rate adjusting means for adjusting the flow rate of the test particles flowing in the flow path;
d) a determination unit that determines whether or not a test particle similar to a target particle has entered the imaging target region based on an image captured by the imaging unit ;
Have
A first photographing mode in which the photographing means continuously captures images of a plurality of frames and holds a signal charge obtained by each pixel in a storage unit provided on the solid-state image sensor; and the first photographing In the mode, the signal charge held in the storage unit is output to the outside of the solid-state imaging device, and continuous shooting is performed at a lower speed than in the first shooting mode, and the signal charge obtained in each pixel by the continuous shooting is 1 A shooting mode in which frames are output to the outside of the solid-state imaging device, and the second shooting mode in which the number of pixels per frame is smaller than the number of pixels per frame in the first shooting mode is alternately executed. Is what
The flow rate adjusting means, wherein the flow rate becomes relatively large at the time of execution of the first imaging mode, the at runtime of the second imaging mode have rows adjusted so that the flow rate is relatively small,
During the execution of the second imaging mode, when it is determined by the determination means that a test particle similar to the target particle has entered the imaging target region, the imaging means then performs a certain period of time per frame. The number of pixels is increased .
上記のような固体撮像素子としては、例えば特許文献1に記載のようなバースト型のCCDイメージセンサ又はCMOSイメージセンサを好適に用いることができる。こうしたバースト型のイメージセンサは、光電変換素子をそれぞれ含んだ複数の画素と、前記各画素に対応した複数の記憶部とを含んでおり、前記記憶部に各画素から出力された信号を所定のフレーム数分だけ記憶させ、まとめて読み出すことにより撮影速度を高速化することができる。また、上述の先行特許出願に記載の装置では、被検粒子の撮影が断続的に行われていたのに対し、本発明に係るフローサイトメータでは、信号の出力方式が異なる2種類の撮影モード(即ち、第1撮影モードと第2撮影モード)を交互に繰り返しながら被検粒子を連続的に撮影するものとなっている。ここで、第1撮影モードは、固体撮像素子の各画素で得られた信号電荷を撮像素子上に設けられた記憶部に記録しつつ連続撮影を行うモードであり、第2撮影モードは、信号電荷を前記記憶部には記憶させずに、固体撮像素子の外部に逐次出力しながら連続撮影を行うモードである。
As the solid-state imaging device as described above, for example, a burst type CCD image sensor or a CMOS image sensor as described in
本発明に係るフローサイトメータでは、この2つの撮影モードが交互に実行されるため、第1撮影モードで得られた信号電荷を記憶部から読み出している間も第2撮影モードによって撮影が続行されることとなる。そのため、流路を流れる被検粒子を途切れることなく撮影することが可能となる。なお、第2撮影モードでは信号電荷の逐次読み出しを行うために第1撮影モードの実行時よりも撮影速度(単位時間あたりの撮影枚数)が低下するが、本発明に係るフローサイトメータでは、撮影モードの切り替えによる撮影速度の変化に応じて被検粒子の流速が調整されるため、各被検粒子についてほぼ一定の枚数の画像を得ることができる。 In the flow cytometer according to the present invention, since these two imaging modes are executed alternately, imaging is continued in the second imaging mode even while the signal charge obtained in the first imaging mode is read from the storage unit. The Rukoto. Therefore, it becomes possible to photograph the test particles flowing in the flow path without interruption. In the second imaging mode, since the signal charges are sequentially read out, the imaging speed (number of images taken per unit time) is lower than when the first imaging mode is executed. However, in the flow cytometer according to the present invention, imaging is performed. Since the flow velocity of the test particles is adjusted according to the change in the imaging speed due to the mode switching, an almost constant number of images can be obtained for each test particle.
また、第2撮影モードにおいて信号電荷の逐次読み出しに要する時間を短縮できるため、第2撮影モードにおける撮影速度を高速化し、サンプル測定に要する時間を更に短縮することができる。 In addition, since the time required for sequential readout of signal charges in the second imaging mode can be shortened, the imaging speed in the second imaging mode can be increased and the time required for sample measurement can be further reduced.
さらに、撮影対象領域を通過する被検粒子のうち、目的粒子に類似するものについては情報量の多い画像を得ることができるため、より正確な解析が可能となる。 Further, among the test particles that pass through the imaging target region, an image with a large amount of information can be obtained for those that are similar to the target particle, so that more accurate analysis is possible.
以上の通り、本発明に係るフローサイトメータによれば、短時間で多数の被検粒子を撮影することができると共に、目的粒子を見逃すことなく確実に検出することが可能となる。 As described above, according to the flow cytometer according to the present invention, a large number of test particles can be imaged in a short time and can be reliably detected without missing the target particle.
本発明に係るフローサイトメータの一実施例を添付図面を参照して説明する。図1は本実施例によるフローサイトメータの概略構成図である。 An embodiment of a flow cytometer according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a flow cytometer according to the present embodiment.
このフローサイトメータでは、導入系20に設けられたシース液導入部21からシース液が導入され、フローセル10内に所定の流速に保たれた層流が形成されるように、シース液の流れが制御されている。更に同じく導入系20に設けられたサンプル導入部22からはサンプル液がフローセル10に導入され、該サンプル液中の各被検粒子は、層流が形成されたフローセル10の中を順番に流れていく。
In this flow cytometer, the sheath fluid is introduced from a sheath
フローセル10の中途にはストロボランプ31と高速度カメラ33を含んだ撮像系30が配置されており、各被検粒子はフローセル10中の撮影領域32を通過する際にストロボランプ31によって照明され、高速度カメラ33によって撮影される。
An
本実施例のフローサイトメータでは、高速度カメラ33として特許文献1に記載のバースト型のCCDイメージセンサ又はCMOSイメージセンサ(以下、「バースト型イメージセンサ」と呼ぶ)を備えたものを使用する。
In the flow cytometer of the present embodiment, a high-
高速度カメラ33が撮影した画像のデータは、データ処理部50の画像解析部53へと送出される。画像解析部53では、各画像データに対して二値化等の画像処理を施した後、予め撮影された目的粒子の画像データとの類似度を算出する。この類似度が所定の閾値以上となる画像データが含まれていれば、撮影した被検粒子が目的粒子であると判定する。
The image data captured by the high-
なお、データ処理部50は、例えば、所定のデータ処理プログラムがインストールされたパーソナルコンピュータによって構成されており、上記の画像解析部53の他に、導入系20の動作を制御する流速制御部52(本発明における流速調整手段に相当)と、撮像系30の動作を制御する撮影制御部51と、後述するセルソータ40の動作を制御する分取制御部54とを機能ブロックとして含んでいる。
The
フローセル10の出口端には、目的粒子を分取するためのセルソータ40が配設されており、セルソータ40の分取領域41に到達した被検粒子はその種類(目的粒子かそれ以外か)に応じて容器42又は容器43に振り分けられる。
A
前記の画像解析部53において、撮影した被検粒子が目的粒子であると判定された場合、分取制御部54は、撮像系30が撮影を行った時点から所定の遅延時間が経過した時点でセルソータ40に分取トリガ信号を出力し、セルソータ40の分取領域41に来た被検粒子(目的粒子)を容器42へと分取させる。この遅延時間はフローセル10の撮影領域32と分取領域41の間の流路長さと、流速制御部52が設定した流速によって決まる。
When the image analysis unit 53 determines that the captured test particle is a target particle, the sorting
セルソータ40は、例えば非特許文献1に記載されているように、フローセル10の出口端から滴下される目的粒子を含む液滴を帯電させ、この液滴が落下する間に特定の電場を液滴に印加することにより、落下方向を容器42へと制御する方法を用いることができる。
For example, as described in
画像解析部53において、撮影した被検粒子が目的粒子でないと判定された場合は、該被検粒子を含む液滴は、セルソータ40において電場を印加されることなく、そのまま容器43に落下する。
If the image analysis unit 53 determines that the captured test particle is not the target particle, the droplet containing the test particle falls into the
以下、本実施例に係るフローサイトメータの特徴である撮像系30及び導入系20の動作制御について説明する。本実施例に係るフローサイトメータでは、バースト型イメージセンサ(本発明における固体撮像素子に相当)を備えた高速度カメラ33(本発明における撮影手段に相当)によって、フローセル10を流れる被検粒子を全て撮影する。バースト型イメージセンサは、センサチップ34の中に記憶部36を設け、画素領域35の各画素で得られた複数フレーム分の信号電荷を該記憶部36に一旦保持させることによって撮影の高速化を図ったものであり、最高で1000万フレーム/秒もの超高速撮影が可能である。
Hereinafter, operation control of the
こうしたバースト型イメージセンサでは、所定フレーム数分(例えば128フレーム分)の画像を撮影した後は、センサチップ34内の記憶部36に蓄積した信号電荷を一括して外部に読み出す必要があり、上記のような超高速撮影を長時間に亘って連続的に実行することはできない。但し、センサチップ34上の記憶部36から信号の一括読み出しを行っている間も、記憶部36への新たな信号記録は行わずに、画素領域35で得られた画像信号を逐次センサチップ34外に読み出しながら撮影を行うことは可能である。
In such a burst type image sensor, it is necessary to collectively read out the signal charges accumulated in the
そこで、本実施例のフローサイトメータでは、センサチップ34上の記憶部36への信号記録を伴う撮影モード(「第1撮影モード」と呼ぶ)と、該記憶部36への信号記録を伴わない撮影モード(「第2撮影モード」と呼ぶ)とを交互に実行するように高速度カメラ33が制御される。高速度カメラ33は、まず第1撮影モードにおいて、フローセル10の撮影領域32を連続的に撮影しつつ得られた画像信号(信号電荷)をセンサチップ34上の記憶部36に記憶していく。そして、所定枚数の画像を撮影した後は第2撮影モードに移行し、通常の(バースト型でない)イメージセンサを用いた場合と同様に、画素領域35の各画素からの出力信号を1フレーム分ずつセンサチップ34外に読み出しながら連続撮影を続行する。このとき、該連続撮影と並行して、記憶部36に保持されている信号電荷(直前の第1撮影モードで取得されたもの)がセンサチップ34の外部へと読み出される。なお、第2撮影モードでは信号電荷の逐次読み出しを行うため、第1撮影モードに比べて撮影速度が低速となる。そのため、高速度カメラ33による撮影速度は、時間経過に伴って図2の上段のグラフに示すように交互に変化することとなる。そこで、このときストロボランプ31の点滅速度もこれに応じて変化するように制御される。
Therefore, in the flow cytometer of the present embodiment, the imaging mode (referred to as “first imaging mode”) that involves signal recording in the
更に、本実施例のフローサイトメータでは、上記のような撮影速度の変化(図2の上段)に同期してフローセル10内を流れる被検粒子の流速が変化するように導入系20の動作が制御される(同図の下段)。具体的には、流速制御部52が、例えばシース液導入部21に設けられたポンプ(図示略)の動作を制御してシース液の圧力を調整することにより、フローセル10内を流れるサンプル液(及び該サンプル液中の被検粒子)の流速を変化させる。なお、サンプル導入部22に設けられたポンプ(図示略)の動作を制御することによって被検粒子の流速を調整することも可能である。
Furthermore, in the flow cytometer of the present embodiment, the operation of the
このとき被検粒子の流速の変化の割合は高速度カメラ33による撮影速度の変化の割合と揃えるようにする。例えば、第1撮影モードにおける撮影速度が100万フレーム/秒であり、第2撮影モードにおける撮影速度が4万フレーム/秒であった場合、第1撮影モードから第2撮影モードへの切り替わりにより撮影速度は25分の1となるので、被検粒子の流速も25分の1となるように制御する。これにより、1つの被検粒子が撮影領域32を通過する間に高速度カメラ33で撮影される画像の枚数を撮影モードの変化に拘わらず常にほぼ一定とすることができる。なお、各撮影モードにおける被検粒子の流速は、被検粒子1つにつき複数枚(例えば10枚)の画像が得られるように設定することが望ましい。これにより、撮影領域32を通過する間に被検粒子が回転していた場合に最適な画像を画像解析部53での解析に使用することができる。
At this time, the rate of change in the flow rate of the test particles is made to be the same as the rate of change in the imaging speed by the high-
なお、サンプル液の乱れや逆流を防止する観点から、撮影モードの切り替え時には、被検粒子の流速を図2の下段に示すように緩やかに変化させることが望ましい。更に、このとき被検粒子1つあたりの撮影枚数を一定とする観点から、第1撮影モードと第2撮影モードとの境界部における撮影速度も、上記のような流速変化に合わせて緩やかに変化させることが望ましい。具体的には、図3に示すように、まず第1撮影モードにおいて撮影速度I1で連続撮影を行った後、第1撮影モード終了前の所定枚数分(例えば14枚分)の撮影を行う間に撮影速度をI1からI2へと徐々に下降させる。このとき、該撮影速度の変化に応じて、被検粒子の流速もF1からF2へと徐々に下降させる。その後、第2撮影モードに切り替えて撮影速度F2で所定枚数分(又は所定時間)の撮影を行った後、第1撮影モードに切り替え、所定枚数分(例えば14枚分)の撮影を行う間に撮影速度をI2からI1へと徐々に上昇させる。このとき、該撮影速度の変化に応じて被検粒子の流速もF2からF1へと徐々に上昇させる。 From the viewpoint of preventing the sample liquid from being disturbed and backflowing, it is desirable to change the flow velocity of the test particles gently as shown in the lower part of FIG. Further, at this time, the imaging speed at the boundary between the first imaging mode and the second imaging mode also changes gradually in accordance with the change in the flow rate as described above, from the viewpoint of making the number of imaging per particle to be measured constant. It is desirable to make it. Specifically, as shown in FIG. 3, first , continuous shooting is performed at the shooting speed I 1 in the first shooting mode, and then a predetermined number of images (for example, 14 shots) before the end of the first shooting mode is shot. In the meantime, the photographing speed is gradually decreased from I 1 to I 2 . At this time, the flow velocity of the test particles is gradually lowered from F 1 to F 2 in accordance with the change in the imaging speed. Thereafter, while the shooting speed F 2 is switched to the second imaging mode after the imaging of a predetermined number of sheets (or a predetermined time), switch to the first imaging mode, performs photographing of a predetermined number of sheets (e.g. 14 sheets) The shooting speed is gradually increased from I 2 to I 1 . At this time, the flow rate of the test particles is gradually increased from F 2 to F 1 in accordance with the change in the imaging speed.
なお、上記のような被検粒子の流速変化に加え、高速度カメラ33における1フレームあたりの画素数を時間的に変化させるようにしてもよい。この場合の撮影速度、被検粒子の流速、及び画素数の時間変化の一例を図4に示す。このとき、第1撮影モードではセンサチップ34上の画素領域35に設けられた全画素を撮影に使用し、第2撮影モードでは一部の画素のみを使用するといったように、第1撮影モードにおける画素数(P1)よりも第2撮影モードにおける画素数(P2)の方が少なくなるようにする(図4の下段を参照)。これにより、全ての画素を使用する場合に比べて信号電荷の逐次読み出しに要する時間を短縮できるため、第2撮影モードにおける撮影速度を高速化することができる(図4の上段を参照)。その結果、第2撮影モードにおける被検粒子の流速を高めることができる(図4の中段を参照)ため、サンプル測定に要する時間を更に短縮することが可能となる。
In addition to the change in the flow velocity of the test particles as described above, the number of pixels per frame in the high-
センサチップ34上の画素領域35における画素の配列を図5及び図6に示す。これらの図では左右方向が流路(フローセル10)の幅方向に相当し、上下方向が長さ方向に相当する。また、図中の1つのマス目が1つの画素を表しており、網掛けで示した領域は撮影に使用されない(即ち信号電荷の読み出しが行われない)画素を表し、それ以外の領域は撮影に使用される画素を表している。
The arrangement of the pixels in the
上記のように1フレームあたりの画素数を少なくする場合には、撮影に使用する画素を画素領域35の全体から均一に間引くようにしてもよいが、図5(b)のように画素領域35の左右両側の複数の列を撮影に使用しないようにすることが望ましい。この場合、流路の左右の端が撮影できないことになるが、通常、被検粒子は流路の中心付近を流れるため、該中心付近さえ撮影できれば、ほぼ全ての被検粒子を捉えることが可能である。
When the number of pixels per frame is reduced as described above, the pixels used for photographing may be thinned out uniformly from the
また、図6(a)〜(d)のように、画素領域35の長さ方向の位置によって撮影に使用する画素の数を変えるようにしてもよい。図6(a)の例では、画素領域35の下端付近の複数の行では幅方向の中央付近の相対的に多数の画素(図中では幅方向の全画素)を撮影に使用し、それ以外の行では幅方向の中央付近の相対的に少数の画素を撮影に使用する。これにより、フローセル10の撮影領域32の下流側の端部では流路の幅方向の広い範囲が撮影され、それ以外の領域では幅方向の狭い範囲が撮影されることとなる。このような構成とすることにより、撮影に用いる画素数を極力抑えつつ、被検粒子の長さと幅を測定可能な画像を得ることができる。なお、図6(b)、(c)のように画素領域35の上端付近や中央付近で撮影に用いる領域の幅を広くしてもよい。また、図6(d)のように画素領域35の上端付近と下端付近の両方で撮影に用いる領域の幅を広くしてもよい。これにより、フローセル10の撮影領域32を通過する間に被検粒子が回転していた場合でも、該被検粒子の長さと幅を正確に捉えることができる。
Further, as shown in FIGS. 6A to 6D, the number of pixels used for photographing may be changed depending on the position of the
また、上記のように第2撮影モードで画素数を下げて撮影している間に該撮影により得られた画像を画像解析部53で解析し、その結果、前記撮影対象領域に目的粒子に類似した被検粒子(候補粒子)が進入したと判定された場合には、直ちに1フレームあたりの画素数を上げるようにしてもよい(この場合、画像解析部53が本発明における判定手段に相当する)。このとき、画素数を上げると同時に第1撮影モードに切り替えるようにしてもよく、第2撮影モードのまま撮影を続行するようにしてもよい。 In addition, as described above, the image obtained by the photographing is analyzed by the image analysis unit 53 while photographing with a reduced number of pixels in the second photographing mode, and as a result, the photographing target region is similar to the target particle. When it is determined that the detected particle (candidate particle) has entered, the number of pixels per frame may be immediately increased (in this case, the image analysis unit 53 corresponds to the determination means in the present invention). ). At this time, the number of pixels may be increased and simultaneously the first shooting mode may be switched, or the shooting may be continued in the second shooting mode.
まず、第2撮影モードのまま撮影を続行する場合について説明する。この場合の撮影速度、被検粒子の流速、及び画素数の時間変化の一例を図7に示す。この例では、第1撮影モードでは撮影速度I1、流速F1、及び画素数P1で撮影を行い、第2撮影モードで候補粒子が検出されていないときは撮影速度I2、流速F2、及び画素数P2で撮影を行うものとする(但しI1>I2、F1>F2、P1>P2)。そして、第2撮影モードの実行中に候補粒子が検出されたら(図中の時刻t0)、撮影モードを第2撮影モードとしたままで画素数をP1に上げる。これにより、信号電荷の逐次読み出しに要する時間が長くなるため、高速度カメラ33による撮影速度が低下する(図中のI3)。そこで、これに応じて被検粒子の流速を下げる(図中のF3)ことにより、被検粒子1つあたりの撮影枚数が一定に維持されるようにする。その後は、所定枚数(例えば10枚)の画像を撮影した時点(図中の時刻t1)で再び画素数をP2に下げ、これに伴って撮影速度をI2に、流速をF2に戻して、引き続き第2撮影モードによる撮影を続行する。その他の点は上述の図4で示した例と同様である。
First, a case where shooting is continued in the second shooting mode will be described. FIG. 7 shows an example of temporal changes in the imaging speed, the flow rate of the test particles, and the number of pixels in this case. In this example, shooting is performed at the shooting speed I 1 , the flow velocity F 1 , and the number of pixels P 1 in the first shooting mode, and when no candidate particle is detected in the second shooting mode, the shooting speed I 2 and the flow velocity F 2 are detected. , And the number of pixels P 2 (where I 1 > I 2 , F 1 > F 2 , P 1 > P 2 ). If candidate particles are detected during execution of the second imaging mode (time t 0 in the figure), the number of pixels is increased to P 1 while the imaging mode remains in the second imaging mode. As a result, the time required to sequentially read out the signal charges becomes longer, and the shooting speed of the high-
次に、候補粒子が検出された時点で撮影モードを切り替える場合について説明する。この場合の撮影速度、被検粒子の流速、及び画素数の時間変化の一例を図8に示す。この例では、第1撮影モードでは撮影速度I1、流速F1、及び画素数P1で撮影を行い、第2撮影モードでは撮影速度I2、流速F2、及び画素数P2で撮影を行う(但しI1>I2、F1>F2、P1>P2)。そして、第2撮影モードの実行中に候補粒子が検出されたら(図中の時刻t0)、撮影モードを第1撮影モードに切り替え、第1撮影モードで撮影可能な枚数の画像を撮影した時点(図中の時刻t2)で再び第2撮影モードへの切り替えを行う。その他の点は上述の図4で示した例と同様である。このように第2撮影モードの実行途中で第1撮影モードへの切り替えを行った場合、センサチップ34上の記憶部36に保持されたデータの読み出しが完了する前に新たなデータが記憶部36に書き込まれることとなるため、直前の第1撮影モードで得られた画像信号の一部は上書きされて失われてしまう。しかし、目的粒子が癌幹細胞のような微量粒子の場合は、直前の第1撮影モードにおいて目的粒子が撮影されている可能性は低いため、この点が問題となるおそれは殆どないといえる。
Next, a case where the shooting mode is switched when candidate particles are detected will be described. FIG. 8 shows an example of temporal changes in the imaging speed, the flow velocity of the test particles, and the number of pixels in this case. In this example, shooting is performed at the shooting speed I 1 , the flow velocity F 1 , and the number of pixels P 1 in the first shooting mode, and shooting is performed at the shooting speed I 2 , the flow velocity F 2 , and the number of pixels P 2 in the second shooting mode. performed (where I 1> I 2, F 1 > F 2,
以上、本発明を実施するための形態について実施例を挙げて説明を行ったが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲で適宜変更が許容されるものである。例えば、上記の例ではフローセル10の出口端にセルソータ40を設けたが、該セルソータ40を有しない構成としてもよい。この場合、フローセル10の出口端に到達した被検粒子は、画像解析部53での解析結果に拘わらず全て同一の容器に収容される。
The embodiment for carrying out the present invention has been described with reference to the embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and modifications can be appropriately made within the scope of the present invention. It is. For example, although the
10…フローセル
20…導入系
21…シース液導入部
22…サンプル導入部
30…撮像系
31…ストロボランプ
32…撮影領域
33…高速度カメラ
34…センサチップ
35…画素領域
36…記憶部
40…セルソータ
41…分取領域
42、43…容器
50…データ処理部
51…撮影制御部
52…流速制御部
53…画像解析部
54…分取制御部
DESCRIPTION OF
Claims (1)
b)複数の画素を有する固体撮像素子を備え、前記流路中の撮影対象領域を連続的に撮影する撮影手段と、
c)前記流路を流れる前記被検粒子の流速を調整する流速調整手段と、
d)前記撮影手段によって撮影された画像に基づき、前記撮影対象領域に目的粒子に類似した被検粒子が進入したか否かを判定する判定手段と、
を有し、
前記撮影手段が、複数フレーム分の画像を連続撮影しつつ前記の各画素で得られた信号電荷を前記固体撮像素子上に設けられた記憶部に保持させる第1撮影モードと、前記第1撮影モードにて前記記憶部に保持された信号電荷を前記固体撮像素子の外部に出力しつつ前記第1撮影モードよりも低速で連続撮影を行い、該連続撮影により各画素で得られる信号電荷を1フレーム分ずつ前記固体撮像素子の外部に出力する撮影モードであって、1フレームあたりの画素数を前記第1撮影モードにおける1フレームあたりの画素数よりも少なくした第2撮影モードとを交互に実行するものであり、
前記流速調整手段が、前記第1撮影モードの実行時には前記流速が相対的に大きくなり、前記第2撮影モードの実行時には前記流速が相対的に小さくなるように調整を行い、
前記第2撮影モードの実行中に、前記判定手段により前記撮影対象領域に目的粒子に類似した被検粒子が進入したと判定された場合に、前記撮影手段がその後一定時間に亘って1フレームあたりの画素数を増大させること
を特徴とするフローサイトメータ。 a) a flow path for flowing test particles;
b) a solid-state imaging device having a plurality of pixels, and imaging means for continuously imaging an imaging target area in the flow path;
c) a flow rate adjusting means for adjusting the flow rate of the test particles flowing in the flow path;
d) a determination unit that determines whether or not a test particle similar to a target particle has entered the imaging target region based on an image captured by the imaging unit ;
Have
A first photographing mode in which the photographing means continuously captures images of a plurality of frames and holds a signal charge obtained by each pixel in a storage unit provided on the solid-state image sensor; and the first photographing In the mode, the signal charge held in the storage unit is output to the outside of the solid-state imaging device, and continuous shooting is performed at a lower speed than in the first shooting mode, and the signal charge obtained in each pixel by the continuous shooting is 1 A shooting mode in which frames are output to the outside of the solid-state imaging device, and the second shooting mode in which the number of pixels per frame is smaller than the number of pixels per frame in the first shooting mode is alternately executed. Is what
The flow rate adjusting means, wherein the flow rate becomes relatively large at the time of execution of the first imaging mode, the at runtime of the second imaging mode have rows adjusted so that the flow rate is relatively small,
During the execution of the second imaging mode, when it is determined by the determination means that a test particle similar to the target particle has entered the imaging target region, the imaging means then performs a certain period of time per frame. A flow cytometer characterized by increasing the number of pixels .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012032012A JP5796509B2 (en) | 2012-02-16 | 2012-02-16 | Flow cytometer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012032012A JP5796509B2 (en) | 2012-02-16 | 2012-02-16 | Flow cytometer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013167582A JP2013167582A (en) | 2013-08-29 |
JP5796509B2 true JP5796509B2 (en) | 2015-10-21 |
Family
ID=49178084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012032012A Active JP5796509B2 (en) | 2012-02-16 | 2012-02-16 | Flow cytometer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5796509B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015114750A1 (en) * | 2014-01-29 | 2015-08-06 | 株式会社島津製作所 | Flow cytometer |
US10539495B2 (en) | 2015-10-14 | 2020-01-21 | The University Of Tokyo | Systems and methods for generating an image of an inspection object using an attenuated beam |
JPWO2018199080A1 (en) * | 2017-04-28 | 2020-03-12 | シンクサイト株式会社 | Imaging flow cytometer |
JP7109229B2 (en) * | 2018-03-30 | 2022-07-29 | シスメックス株式会社 | Flow cytometer and particle detection method |
WO2020197785A1 (en) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | Becton, Dickinson And Company | Systems for cell sorting based on frequency-encoded images and methods of use thereof |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3531654B2 (en) * | 1993-09-16 | 2004-05-31 | シスメックス株式会社 | Particle analyzer |
JPH10164473A (en) * | 1996-11-26 | 1998-06-19 | Sharp Corp | Digital still camera |
US6256096B1 (en) * | 1999-01-11 | 2001-07-03 | Softray | Flow cytometry apparatus and method |
JP3702350B2 (en) * | 2000-03-30 | 2005-10-05 | コニカミノルタフォトイメージング株式会社 | Digital camera and recording medium |
JP3842748B2 (en) * | 2003-03-12 | 2006-11-08 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Method and apparatus for analyzing particle image in liquid sample |
US8798338B2 (en) * | 2006-01-09 | 2014-08-05 | University Of Wyoming | Method and system for counting particles in a laminar flow with an imaging device |
JP4844854B2 (en) * | 2007-09-05 | 2011-12-28 | 国立大学法人東北大学 | Solid-state imaging device and imaging device |
JP5170647B2 (en) * | 2008-02-05 | 2013-03-27 | 国立大学法人 東京医科歯科大学 | Fine particle image measuring device |
JP4978818B2 (en) * | 2008-06-10 | 2012-07-18 | 国立大学法人東北大学 | Solid-state imaging device and driving method thereof |
CN102057666B (en) * | 2008-06-10 | 2014-04-02 | 国立大学法人东北大学 | Solid-state imaging device |
JP2013015357A (en) * | 2011-07-01 | 2013-01-24 | Shimadzu Corp | Flow cytometer |
-
2012
- 2012-02-16 JP JP2012032012A patent/JP5796509B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013167582A (en) | 2013-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2900530T3 (en) | Automated setup for cell sorting | |
JP2013015357A5 (en) | ||
JP5796509B2 (en) | Flow cytometer | |
JP2013015357A (en) | Flow cytometer | |
US11656168B2 (en) | Methods and systems for determining a drop delay of a flow stream in a flow cytometer | |
KR102585276B1 (en) | Devices, systems, and methods for imaging flow cytometry | |
US8681335B2 (en) | Fluid stream imaging apparatus | |
JP6593174B2 (en) | Fine particle analyzer, observation device, fine particle analysis program, and fine particle analysis method | |
JP7420551B2 (en) | particle measuring device | |
CN105980831A (en) | Particle sorting apparatus, particle sorting method, program, and particle sorting system | |
US20120002029A1 (en) | System and method for sweeping mirror enhanced imaging flow cytometry | |
WO2017062319A1 (en) | Automated drop delay calculation | |
JP5224756B2 (en) | Droplet particle imaging analysis system and analysis method | |
WO2015114750A1 (en) | Flow cytometer | |
JP5300516B2 (en) | Spray particle imaging analysis system and analysis method | |
KR101986903B1 (en) | Appratus and methods for optical detection and analysis of particle | |
KR102724822B1 (en) | Particle measuring device, calibration method, and measuring device | |
CN116438440A (en) | Biological sample analysis system, information processing device, information processing method, and biological sample analysis method | |
JP2013015325A (en) | Apparatus and method for analyzing dna double-strand cutting damage | |
JPH0783817A (en) | Flow type method and device for analysis of particle image | |
JPH0472544A (en) | Analyzing device for particulate image | |
JP2007114130A (en) | Position analyzing method and position analyzer | |
US20200355902A1 (en) | Microscopy device | |
CN109932290A (en) | A kind of grain count method based on streaming image movement target tracking | |
JPH0579971A (en) | Particle analyzer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150803 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5796509 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |