JP5779082B2 - 継手 - Google Patents
継手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5779082B2 JP5779082B2 JP2011274582A JP2011274582A JP5779082B2 JP 5779082 B2 JP5779082 B2 JP 5779082B2 JP 2011274582 A JP2011274582 A JP 2011274582A JP 2011274582 A JP2011274582 A JP 2011274582A JP 5779082 B2 JP5779082 B2 JP 5779082B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- release
- concave insertion
- insertion portion
- tube
- joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 62
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 62
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 18
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
Description
前記凹状挿入部内に挿嵌され、挿入された前記チューブを係止する係止部材と、
一方の端部が前記凹状挿入部から突出するとともに他方の端部が該凹状挿入部内に挿嵌され、該凹状挿入部の端部に周方向に設けられたロック位置と解除位置との間を回動自在に形成されて、該解除位置で該凹状挿入部内に押込まれることで、押込まれた先端部により前記係止部材を押圧して、前記チューブの係止状態を解除する解除部材と、を有する継手であって、
前記凹状挿入部の入口側端部の内周に、前記ロック位置から前記解除位置まで切欠き部を有し、前記解除部材の突出側端部近傍の外周に、該切欠き部に係合可能な突起部を有し、
前記突起部の解除位置側にばね部が固設されるとともに、前記切欠き部が、前記解除位置において、該突起部および収縮させた該ばね部を挿嵌可能な深溝部を有することを特徴とするものである。
前記凹状挿入部内に挿嵌され、挿入された前記チューブを係止する係止部材と、
一方の端部が前記凹状挿入部から突出するとともに他方の端部が該凹状挿入部内に挿嵌され、該凹状挿入部の端部に周方向に設けられたロック位置と解除位置との間を回動自在に形成されて、該解除位置で該凹状挿入部内に押込まれることで、押込まれた先端部により前記係止部材を押圧して、前記チューブの係止状態を解除する解除部材と、を有する継手であって、
前記凹状挿入部の入口側端部の内周に、前記ロック位置から前記解除位置まで切欠き部を有し、前記解除部材の突出側端部近傍の外周に、該切欠き部に係合可能な突起部を有し、
前記切欠き部の解除位置側壁面にばね部が固設されるとともに、該切欠き部が、前記解除位置において、該ばね部を収縮させた状態で前記突起部を挿嵌可能な深溝部を有することを特徴とするものである。
図1は、本発明の一実施形態に係る継手の組立状態(ロック状態)を示す半断面図であり、図2は、この継手の分解状態を示す半断面図である。図3は、図1中のA−A線に沿う継手の断面図であり、図4(a),(b)は、それぞれ図3中のB−B線およびC−C線に沿う継手の部分断面図であり、これらはいずれもロック状態を示す。また、図5は、図3に示すロック状態から解除部材を回動させていく途中の状態(a)、および、解除位置まで回動させた状態(b)をそれぞれ示す継手の断面図である。さらに、図6は、図5(b)中のD−D線に沿う継手の、解除部材を押込む前の状態(a)および押込んだ後の状態(b)を示す部分断面図である。さらにまた、図7は、解除部材の一例を示す斜視図である。なお、図1ではチューブを示していないが、図3〜図6においては、説明の便宜上、継手にチューブ100が接続された状態を示す。
図4に示すように、チューブ100を解除部材18を通して雄型部材11の凹状挿入部13内に挿入すると、内周側に圧入された係止部材16が弾性的に拡径して、その内周縁部16Aがチューブ100を弾性的に係止する。この状態で、解除部材18の突起部19をロック位置Xまで回動させることで、チューブ100は凹状挿入部13にロックされる(図3参照)。なお、継手10においては、解除部材18がロック位置Xにあっても解除位置Yにあっても、雄型部材11の凹状挿入部13内にチューブ100を挿入することができる。
11 雄型部材
12 雌型部材
13 凹状挿入部
13A 凹部
14 切欠き部
14A,14B 切欠き部の端部
14C 浅溝部
14D 深溝部
14E 傾斜部
14F 凸部
15 保持部
15A 段差部
16 係止部材
16A 内周縁部
16B 内周側傾斜面
17 保持部材
17A 凸部
17B 突起
17C 傾斜部
18 解除部材
18A 突起
18B フランジ部
18C 軸方向内側端部
19 突起
20,50 ばね部
21 リング状部材
22,26,27 Oリング
23 係止部
23A 凸部
23B 溝部
23C 端部
24 挿入口
24A 凹部
25 接続部
25A ねじ部
30,40 流路
100 チューブ
A ロック位置
B 解除位置
Claims (5)
- 一方の端部に、チューブが挿入される凹状挿入部を有するとともに、他方の端部に、配管に接続される接続部を有する継手本体を備え、
前記凹状挿入部内に挿嵌され、挿入された前記チューブを係止する係止部材と、
一方の端部が前記凹状挿入部から突出するとともに他方の端部が該凹状挿入部内に挿嵌され、該凹状挿入部の端部に周方向に設けられたロック位置と解除位置との間を回動自在に形成されて、該解除位置で該凹状挿入部内に押込まれることで、押込まれた先端部により前記係止部材を押圧して、前記チューブの係止状態を解除する解除部材と、を有する継手であって、
前記凹状挿入部の入口側端部の内周に、前記ロック位置から前記解除位置まで切欠き部を有し、前記解除部材の突出側端部近傍の外周に、該切欠き部に係合可能な突起部を有し、
前記突起部の解除位置側にばね部が固設されるとともに、前記切欠き部が、前記解除位置において、該突起部および収縮させた該ばね部を挿嵌可能な深溝部を有することを特徴とする継手。 - 一方の端部に、チューブが挿入される凹状挿入部を有するとともに、他方の端部に、配管に接続される接続部を有する継手本体を備え、
前記凹状挿入部内に挿嵌され、挿入された前記チューブを係止する係止部材と、
一方の端部が前記凹状挿入部から突出するとともに他方の端部が該凹状挿入部内に挿嵌され、該凹状挿入部の端部に周方向に設けられたロック位置と解除位置との間を回動自在に形成されて、該解除位置で該凹状挿入部内に押込まれることで、押込まれた先端部により前記係止部材を押圧して、前記チューブの係止状態を解除する解除部材と、を有する継手であって、
前記凹状挿入部の入口側端部の内周に、前記ロック位置から前記解除位置まで切欠き部を有し、前記解除部材の突出側端部近傍の外周に、該切欠き部に係合可能な突起部を有し、
前記切欠き部の解除位置側壁面にばね部が固設されるとともに、該切欠き部が、前記解除位置において、該ばね部を収縮させた状態で前記突起部を挿嵌可能な深溝部を有することを特徴とする継手。 - 前記ばね部が断面N字状の板ばねである請求項1または2記載の継手。
- 前記ばね部が、ゴム材料、樹脂材料または金属材料よりなる請求項1〜3のうちいずれか記載の継手。
- 前記チューブが液体輸送用ホースである請求項1〜4のうちいずれか一項記載の継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011274582A JP5779082B2 (ja) | 2011-12-15 | 2011-12-15 | 継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011274582A JP5779082B2 (ja) | 2011-12-15 | 2011-12-15 | 継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013124731A JP2013124731A (ja) | 2013-06-24 |
JP5779082B2 true JP5779082B2 (ja) | 2015-09-16 |
Family
ID=48776110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011274582A Expired - Fee Related JP5779082B2 (ja) | 2011-12-15 | 2011-12-15 | 継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5779082B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107893889A (zh) * | 2017-12-15 | 2018-04-10 | 杭州创元医疗科技有限公司 | 一种快速接头 |
CN109944996A (zh) * | 2017-12-21 | 2019-06-28 | 中航光电科技股份有限公司 | 流体连接器、流体连接器组件 |
CN109109287B (zh) * | 2018-08-09 | 2020-11-24 | 芜湖腾飞信息科技有限公司 | 一种模具冷却用水管接头卡接结构 |
EP4462002A3 (en) * | 2021-06-11 | 2025-01-22 | R.P.E. S.r.l. | Connector and method for connecting pipes for transporting fluids |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5184851A (en) * | 1991-09-25 | 1993-02-09 | Fred Sparling | Coupling with auxiliary latch and release mechanism |
JP3107507B2 (ja) * | 1995-10-24 | 2000-11-13 | 櫻護謨株式会社 | ホースの結合金具 |
JP4565776B2 (ja) * | 2001-07-17 | 2010-10-20 | ニッタ・ムアー株式会社 | 管継手 |
JP4444878B2 (ja) * | 2005-05-20 | 2010-03-31 | 株式会社Inax | 配管継手 |
JP4701068B2 (ja) * | 2005-10-21 | 2011-06-15 | ブリヂストンフローテック株式会社 | 管継手 |
-
2011
- 2011-12-15 JP JP2011274582A patent/JP5779082B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013124731A (ja) | 2013-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5779082B2 (ja) | 継手 | |
WO2007052526A1 (ja) | 雄雌部材アセンブリ | |
JP2592358B2 (ja) | 管継手 | |
JP2008106920A (ja) | 管継手 | |
JP6411638B2 (ja) | 管継手 | |
JP4914777B2 (ja) | 継手 | |
JP4701068B2 (ja) | 管継手 | |
US11098834B2 (en) | System, method and apparatus for debris shield for squeeze-activated retainer for a conduit | |
US7390030B2 (en) | Pipe joint including improved locking mechanism | |
JP4613120B2 (ja) | 管継手 | |
JP5036428B2 (ja) | 継手 | |
JP2010019311A (ja) | 配管と継手の接続構造及び接続方法 | |
JP3183336U (ja) | 管継手 | |
JP2006009997A (ja) | 管継手 | |
JP5436157B2 (ja) | 管継手 | |
JP6377493B2 (ja) | 管継手の接続構造 | |
JP4845511B2 (ja) | 管継手 | |
JP4242811B2 (ja) | 管継手及びストッパ | |
JP4864514B2 (ja) | 樹脂管接続継手 | |
JP5604053B2 (ja) | 管継手 | |
JP2004100720A (ja) | 管継手 | |
JP2010242851A (ja) | 継手 | |
JP6875109B2 (ja) | 管継手 | |
JP6345293B1 (ja) | 管継手 | |
JPH0583583U (ja) | 管継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5779082 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |