JP5772560B2 - ワイヤハーネス - Google Patents
ワイヤハーネス Download PDFInfo
- Publication number
- JP5772560B2 JP5772560B2 JP2011271799A JP2011271799A JP5772560B2 JP 5772560 B2 JP5772560 B2 JP 5772560B2 JP 2011271799 A JP2011271799 A JP 2011271799A JP 2011271799 A JP2011271799 A JP 2011271799A JP 5772560 B2 JP5772560 B2 JP 5772560B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- cover member
- insulated wire
- rubber
- annular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/14—Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
(1)第1の構成要素は、導電性の芯線及び該芯線の周囲を覆うゴムの絶縁被覆であるゴム被覆を有する絶縁電線である。
(2)第2の構成要素は、前記絶縁電線の端部において前記芯線と電気的に接続された金属端子である。
(3)第3の構成要素は、前記絶縁電線の端部の周囲を覆う絶縁性の硬質部材であり、内部に前記絶縁電線の端部における少なくとも前記ゴム被覆の部分が挿入される空間であるキャビティが形成され、前記キャビティの壁を形成する内側面に前記ゴム被覆に対してその全周に亘って食い込む環状の突起部が形成される共に、前記内側面のうち前記環状の突起部以外の部分が前記キャビティに挿入された前記絶縁電線の前記ゴム被覆の部分に対して隙間を隔てかつ前記ゴム被覆の外周面に沿う形状に形成されており、前記環状の突起部が前記内側面と前記ゴム被覆との隙間を塞ぐ、カバー部材である。
以下、図1及び図2を参照しつつ、本発明の実施形態に係るワイヤハーネス1の構成について説明する。図1に示されるように、ワイヤハーネス1は、複数の絶縁電線10とそれら絶縁電線10各々に取り付けられた複数の金属端子20とカバー部材40とを備える。
絶縁電線10は、導電性の芯線11及び芯線11の周囲を覆うゴムの絶縁被覆であるゴム被覆12を備える。絶縁電線10において、芯線11の端部は、ゴム被覆12の端部から延び出て形成されている。
金属端子20は、絶縁電線10の端部において芯線11と電気的に接続された端子である。金属端子20は、銅もしくは銅合金などの金属材料からなる金具である。金属端子20は、バスバー、電装機器の端子部又は他のワイヤハーネスの端子などの接続相手と接続される部分である。図1に示される例では、金属端子20は、ネジが通される貫通孔が形成された平板状の端子である。しかしながら、金属端子20が、貫通孔のない板状又は棒状などの他の形状を有することも考えられる。
カバー部材40は、複数の絶縁電線10各々の端部の周囲を覆う絶縁性の硬質な樹脂筐体である。カバー部材40は、例えば、ポリアミド(PA)、ポリプロピレン(PP)、ABS樹脂又は芳香族ナイロンなどの絶縁性の樹脂からなる成形部材である。
ワイヤハーネス1において、絶縁電線10のゴム被覆12に食い込む環状突起部42は、絶縁電線10とその端部の周囲を覆うカバー部材40の内側面との隙間を塞ぐ止水材として機能する。ゴム被覆12は、弾性体であるため、温度変化に起因するカバー部材40の膨張及び収縮に応じて弾性的に変形し、高い止水性能を維持する。
以上に示された実施形態においては、複数のキャビティ41がカバー部材40に形成されており、カバー部材40は、複数の絶縁電線10の端部を一括して覆う。しかしながら、カバー部材40が、1本の絶縁電線10の端部のみを覆う部材であることも考えられる。
9 端子付電線
10 絶縁電線
11 芯線
12 ゴム被覆
20 金属端子
21 接続部
40 カバー部材
41 キャビティ
42 環状突起部
421 環状突起部の第1の側の面(テーパ面)
422 環状突起部の頭頂面
423 環状突起部の第2の側の面
Claims (4)
- 導電性の芯線及び該芯線の周囲を覆うゴムの絶縁被覆であるゴム被覆を有する絶縁電線と、
前記絶縁電線の端部において前記芯線と電気的に接続された金属端子と、
前記絶縁電線の端部の周囲を覆う絶縁性の硬質部材であり、内部に前記絶縁電線の端部における少なくとも前記ゴム被覆の部分が挿入される空間であるキャビティが形成され、前記キャビティの壁を形成する内側面に前記ゴム被覆に対してその全周に亘って食い込む環状の突起部が形成される共に、前記内側面のうち前記環状の突起部以外の部分が前記キャビティに挿入された前記絶縁電線の前記ゴム被覆の部分に対して隙間を隔てかつ前記ゴム被覆の外周面に沿う形状に形成されており、前記環状の突起部が前記内側面と前記ゴム被覆との隙間を塞ぐ、カバー部材と、を備えることを特徴とするワイヤハーネス。 - 前記カバー部材の内側面には、複数の前記環状の突起部が、前記絶縁電線の長手方向において間隔を空けて並んで形成されている、請求項1に記載のワイヤハーネス。
- 前記環状の突起部における前記絶縁電線の末端側に対して反対側の面はテーパ面である、請求項1又は請求項2に記載のワイヤハーネス。
- 前記環状の突起部の表面に、当該環状の突起部の軸心方向に平行であり、かつ、当該環状の突起部の最小の輪郭をなす頭頂面が形成されている、請求項1から請求項3のいずれかに記載のワイヤハーネス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011271799A JP5772560B2 (ja) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | ワイヤハーネス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011271799A JP5772560B2 (ja) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | ワイヤハーネス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013125582A JP2013125582A (ja) | 2013-06-24 |
JP5772560B2 true JP5772560B2 (ja) | 2015-09-02 |
Family
ID=48776727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011271799A Expired - Fee Related JP5772560B2 (ja) | 2011-12-13 | 2011-12-13 | ワイヤハーネス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5772560B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017079150A (ja) * | 2015-10-20 | 2017-04-27 | 住友電装株式会社 | ワイヤハーネス |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7029328B1 (en) * | 2005-02-04 | 2006-04-18 | J.S.T. Corporation | Waterproof electrical connector |
-
2011
- 2011-12-13 JP JP2011271799A patent/JP5772560B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013125582A (ja) | 2013-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010073664A (ja) | 防水コネクタ及びゴム栓 | |
JP2009252712A (ja) | 防水コネクタ及び防水コネクタの製造方法 | |
JP6098012B2 (ja) | プラグ | |
JP5722570B2 (ja) | 導電路の防水構造 | |
JP5853990B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2010205656A (ja) | 防水栓、該防水栓を有するワイヤハーネス | |
KR20100010333A (ko) | 방수시일 | |
WO2015022841A1 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2011054433A (ja) | 防水コネクタ | |
JP5992159B2 (ja) | 導電路 | |
JP5772560B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6003825B2 (ja) | 自動車用防水コネクタ | |
JP5118433B2 (ja) | 水中ケーブル用コネクタ | |
JP5929784B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
CN109643869B (zh) | 带连接器的电线及带连接器的电线的嵌合体 | |
KR100925841B1 (ko) | 콘택트링을 갖는 직선접속재 | |
JP5857701B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2016046227A (ja) | 被覆電線端末の防水構造 | |
JP2019036461A (ja) | 圧着端子、及び、端子付き電線 | |
WO2021095552A1 (ja) | 端子付き電線及びコネクタ | |
JP2014107072A (ja) | 端子付電線 | |
JP7256467B2 (ja) | 端子付き電線 | |
JP2015095313A (ja) | 絶縁電線、および、絶縁電線の製造方法 | |
JP2015153458A (ja) | 端子付電線、電線モジュール及び端子付電線の製造方法 | |
JP2006024384A (ja) | シールドコネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5772560 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |