JP5762785B2 - Electronic device, its control method, and computer-executable program - Google Patents
Electronic device, its control method, and computer-executable program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5762785B2 JP5762785B2 JP2011067928A JP2011067928A JP5762785B2 JP 5762785 B2 JP5762785 B2 JP 5762785B2 JP 2011067928 A JP2011067928 A JP 2011067928A JP 2011067928 A JP2011067928 A JP 2011067928A JP 5762785 B2 JP5762785 B2 JP 5762785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display unit
- shielding state
- unit
- power consumption
- low power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Description
本発明は、電子機器、その制御方法、及びコンピュータが実行可能なプログラムに関する。 The present invention relates to an electronic device, the control method of that, and a computer-executable program.
携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、及びデジタルカメラ等に代表される電子機器は、携帯中の使用はバッテリによる駆動がなれている。現在のバッテリの性能では、数時間の連続使用しかできないため、ユーザにとって不便である。かかる問題を解決するために、電子機器の使用時間が長くなるように電源供給状態を制御し、省電力化を図っている。例えば、所定時間入力がなされない場合に、表示部のバックライトを消灯したり、或いは、低消費電力モードへ移行するといったような制御によって低消費電力化を実現している。 Electronic devices represented by mobile phones, PDAs (Personal Digital Assistants), digital cameras, and the like are driven by batteries when used while being carried. Current battery performance is inconvenient for the user because it can only be used continuously for several hours. In order to solve such a problem, the power supply state is controlled so as to extend the usage time of the electronic device, thereby saving power. For example, when the input is not performed for a predetermined time, the power consumption is reduced by the control such as turning off the backlight of the display unit or shifting to the low power consumption mode.
また、下記特許文献1では、検出されたバッテリ容量に応じて表示領域やバックライトの点灯領域を変更して消費電力を抑制する電子機器が開示されている。
しかしながら、上述したような方法では、表示部が露出しているストレートタイプの電子機器においては、着信等のイベントがあった際には、必ず表示部が表示されてしまう。このように、表示部が遮蔽されている状態においても表示がされてしまうため、電力を無駄に消費してしまうという問題がある。 However, in the method as described above, in an electronic device of a straight type where the display unit is exposed, the display unit is always displayed when an event such as an incoming call occurs. Thus, since the display is performed even when the display unit is shielded, there is a problem that power is consumed wastefully.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、表示部が遮蔽されている状態において、電力を無駄に消費しないことが可能な電子機器、その制御方法、及びコンピュータが実行可能なプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, in a state where the display unit is shielded, electronic devices that can not wastefully consume power, control method of that, and computer-executable program The purpose is to provide.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、表示部と、当該表示部が遮蔽状態にあるか否かを検出可能な遮蔽状態検出部と、電子機器の電力を制御し、低消費電力モードを実行する制御部と、を備え、前記遮蔽状態検出部は、前記表示部を有する第1面に対向する第2面に配置され、物体の近接を検出しなかった場合に、前記表示部が遮蔽状態であると検出し、前記制御部は、前記低消費電力モードにある場合に、ユーザ操作に起因しないイベントが発生した際には、前記遮蔽状態検出部で前記表示部が遮蔽状態であると検出されたときは、前記低消費電力モードを維持することを特徴とする。 To solve the above problems and achieve the object, the present invention includes a display unit, the display unit is controlled with detectable shielding state detector whether the blocking state, the power of the electronic device A control unit that executes a low power consumption mode , wherein the shielding state detection unit is disposed on a second surface opposite to the first surface having the display unit and the proximity of an object is not detected. , detected and the display portion is the shielding state, wherein, prior to SL when in the low power consumption mode, when the event is not caused by a user operation occurs, the display in the shielding state detector When the unit is detected to be in a shielded state, the low power consumption mode is maintained .
また、本発明の好ましい態様によれば、前記制御部は、前記低消費電力モードにある場合に、前記ユーザ操作に起因しないイベントが発生した際に、前記遮蔽状態検出部を起動させることが望ましい。 According to still another preferable aspect of the present invention, it is desirable that the control unit activates the shielding state detection unit when an event not caused by the user operation occurs in the low power consumption mode. .
また、本発明の好ましい態様によれば、前記低消費電力モードは、少なくとも前記表示部の低電力制御を含むことが望ましい。 According to a preferred aspect of the present invention, it is desirable that the low power consumption mode includes at least low power control of the display unit .
また、本発明の好ましい態様によれば、前記ユーザ操作に起因しないイベントは、音声着信、メール着信、及びアラームのうちの少なくとも1つであることが望ましい。 According to a preferred aspect of the present invention, it is desirable that the event not caused by the user operation is at least one of an incoming voice call, an incoming mail, and an alarm .
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、表示部と、当該表示部を有する第1面に対向する第2面に配置されるとともに前記表示部の遮蔽状態を検出する遮蔽状態検出部と、を備えた電子機器の制御方法であって、物体の近接を前記遮蔽状態検出部が検出しなかった場合に、前記表示部が遮蔽状態であると検出する工程と、ユーザ操作に起因しないイベントの発生を検出する工程と、前記ユーザ操作に起因しないイベントの発生を検出した場合に、前記遮蔽状態検出部が、前記表示部が遮蔽状態であるか否かを検出する工程と、低消費電力モードにある場合に、前記ユーザ操作に起因しないイベントの発生が検出され、前記遮蔽状態検出部で前記表示部が遮蔽状態であると検出されたときは、前記低消費電力モードを維持する工程と、を含む。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is arranged on a display unit and a second surface opposite to the first surface having the display unit, and the shielding state of the display unit is set. A method of controlling an electronic device comprising: a shielding state detection unit for detecting, wherein when the shielding state detection unit does not detect the proximity of an object, the display unit detects that the display unit is in a shielding state; Detecting the occurrence of an event not caused by a user operation, and detecting whether or not the display unit is in an occluded state when the occurrence of an event not caused by the user operation is detected And in the low power consumption mode, when the occurrence of an event not caused by the user operation is detected and the display state is detected by the shielding state detection unit, the low consumption Power mode And a step of lifting.
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、表示部と、当該表示部を有する第1面に対向する第2面に配置され、前記表示部の遮蔽状態を検出する遮蔽状態検出部と、を備えた電子機器に搭載されるプログラムであって、物体の近接を前記遮蔽状態検出部が検出しなかった場合に、前記表示部が遮蔽状態であると検出する工程と、ユーザ操作に起因しないイベントの発生を検出する工程と、前記ユーザ操作に起因しないイベントの発生を検出した場合に、前記遮蔽状態検出部が、前記表示部が遮蔽状態であるか否かを検出する工程と、低消費電力モードにある場合に、前記ユーザ操作に起因しないイベントの発生が検出され、前記遮蔽状態検出部で前記表示部が遮蔽状態であると検出されたときは、前記低消費電力モードを維持する工程と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is arranged on a display unit and a second surface opposite to the first surface having the display unit, and detects a shielding state of the display unit. A step of detecting that the display unit is in a shielding state when the shielding state detection unit does not detect the proximity of an object. And a step of detecting the occurrence of an event not caused by a user operation, and if the occurrence of an event not caused by the user operation is detected, the shielding state detection unit determines whether the display unit is in a shielding state. And detecting the occurrence of an event not caused by the user operation when in the low power consumption mode, and detecting that the display unit is in the shielding state by the shielding state detection unit. Power consumption mode Characterized in that to execute the step of maintaining, to the computer.
本発明にかかる電子機器は、表示部が遮蔽されている状態において、電力を無駄に消費しないことが可能となるという効果を奏する。 The electronic device according to the present invention has an effect that it is possible not to waste power in a state where the display unit is shielded.
以下、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の説明により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。以下においては、電子機器の一例として携帯電話端末について説明するが、本発明の適用対象は携帯電話端末に限定されるものではなく、利用者が筐体の向きを変えることができる各種電子機器、例えば、PHS(Personal Handy-phone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、ポータブルナビゲーション装置、ゲーム機等に対しても本発明は適用できる。なお電子機器としては、携帯型の電子機器を用いることが好ましい。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to the following description. In addition, constituent elements in the following description include those that can be easily assumed by those skilled in the art, those that are substantially the same, and those in a so-called equivalent range. In the following, a mobile phone terminal will be described as an example of an electronic device. However, the application target of the present invention is not limited to a mobile phone terminal, and various electronic devices in which a user can change the orientation of a housing, For example, the present invention can be applied to a PHS (Personal Handy-phone System), a PDA (Personal Digital Assistant), a portable navigation device, a game machine, and the like. Note that a portable electronic device is preferably used as the electronic device.
(実施の形態1)
まず、図1〜図3を参照しながら、本発明に係る電子機器の一実施形態である携帯電話端末1の外観構成について説明する。図1は、携帯電話端末1の外観を示す斜視図である。図2は、携帯電話端末の外観を示す正面図である。図3は、携帯電話端末の外観を示す背面図である。
(Embodiment 1)
First, with reference to FIGS. 1 to 3, an external configuration of a
図1〜図3に示すように、携帯電話端末1は、面積が他の面よりも広い2つの面を有する略六面体形状の筐体20を備えている。筐体20の表面のうち一方側の面を第1面(正面)1A、第1面1Aに対向する他方側の面を第2面(背面)1Bとする。筐体20の表面のうち一定の厚みとなる面(正面と背面に挟まれた面)を側面とする。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
携帯電話端末1は、図2に示すように、筐体20の正面1Aに、タッチセンサ2A及び表示部2Bで構成されるタッチパネル2と、入力部3と、遮蔽状態検出部4と、第1レシーバ7と、第1マイク8とが配置されている。タッチパネル2は、正面1Aの略全域に配置されている。入力部3と第1マイク8とは、正面1Aの長手方向の一方の端部に配置されている。第1レシーバ7と遮蔽状態検出部4は、正面1Aの長手方向の他方の端部に隣接して配置されている。すなわち、第1レシーバ7と第1マイク8とは、長手方向の両端にそれぞれ配置されている。遮蔽状態検出部4は、同一面に形成されている表示部2B(タッチパネル2)が遮蔽状態にあるか否かを検出して検出信号を出力する。遮蔽状態検出部4は、後述するように、例えば、近接センサで構成することができ、物体の近接を検出した場合に、表示部2Bが遮蔽状態にあると検出することができる。
As shown in FIG. 2, the
筐体20は、1つの箱形状であるため、タッチパネル2(表示部2B、タッチセンサ2A)の表面は、常時露出しており、筐体20によって隠れない構成となっている。
Since the
タッチパネル2は、正面1Aに設けられ、文字、図形、画像等を表示するとともに、指、スタイラス、ペン等(以下、「指示体」と称する)を用いてタッチパネル2に対して行われる各種操作を検出する。なお、タッチパネル2が各種操作を検出する方式は、静電容量式、感圧式等の任意の方式であってよい。入力部3は、所定の機能が割り当てられたボタン3A、ボタン3B及びボタン3C等の複数のボタンからなる。
The
図4は、携帯電話端末1の構成を示すブロック図である。図4に示すように、携帯電話端末1は、タッチパネル2と、入力部3と、遮蔽状態検出部4と、電源部5と、通信部6と、第1レシーバ(第1音声出力部)7と、第1マイク(第1音声入力部)8と、記憶部9と、制御部10と、RAM(Random Access Memory)11とを備えている。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the
タッチパネル2は、表示部2Bと、表示部2Bに重畳されたタッチセンサ2Aとを有する。タッチセンサ2Aは、指示体を用いてタッチパネル2に対して行われた各種操作を、操作が行われた場所のタッチパネル2上での位置とともに検出し、制御部10に通知する。タッチセンサ2Aによって検出される操作には、タッチ操作、スワイプ操作、及びピッチ操作等が含まれる。表示部2Bは、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や、有機EL(Organic Electro−Luminescence)パネルなどで構成され、文字や図形等を表示する。
The
入力部3は、物理的なボタン3A〜3C等を通じて利用者の操作を受け付け、受け付けた操作に対応する信号を制御部10へ送信する。電源部5は、制御部10の制御に従って、蓄電池又は外部電源から得られる電力を、制御部10を含む携帯電話端末1の各機能部へ供給する。
The
通信部6は、基地局によって割り当てられるチャネルを介し、基地局との間でCDMA方式などによる無線信号回線を確立し、基地局との間で電話通信及び情報通信を行う。第1レシーバ7は、制御部10から送信される音声信号を音声として出力する。第1マイク8は、利用者等の音声を音声信号へ変換して制御部10へ出力する。
The communication unit 6 establishes a radio signal line by a CDMA system or the like with a base station via a channel assigned by the base station, and performs telephone communication and information communication with the base station. The
遮蔽状態検出部4は、例えば、近接センサで構成することができる。近接センサは、所定の方向にある物体との距離を測定する計測器である。近接センサは、筐体20の正面1Aに配置され、赤外線や、超音波、レーザ光等の計測波を射出する送信部と、筐体20の正面1Aに配置され、計測波を受信する受信部とを備え、送信部から射出され対象物体に当たって反射された計測波を受信部で受信する。近接センサは、受信部が受信した計測波の強度や、計測波の入射角、送信部で送信してから受信部が受信するまでの時間等に基づいて、近接センサと対象物体との距離を算出する。遮蔽状態検出部4は、近接センサで物体の近接を検出した場合に、表示部2B(タッチパネル2)が遮蔽状態にあるとする検出信号を制御部10に出力する。
The shielding
RAM11は、制御部10によって実行されるプログラムの命令、制御部10が参照するデータ、制御部10の演算結果等が一時的に記憶される記憶領域として利用される。
The RAM 11 is used as a storage area for temporarily storing instructions of a program executed by the
記憶部9は、例えば、不揮発性メモリや磁気記憶装置であり、制御部10での処理に利用されるプログラムやデータを保存する。記憶部9に記憶されるプログラムには、携帯電話端末1の基本的な機能を実現するOS(不図示)、デバイスをハードウェア制御するためのデバイス・ドライバ(不図示)、メールプログラム9A、ブラウザプログラム9B、表示通知制御プログラム9C、及び電力制御プログラム9D等が含まれる。また、記憶部9は、アドレス帳データ等のその他のプログラムやデータも記憶する。なお、記憶部9は、メモリカード等の可搬の記憶媒体と、記憶媒体の読み取り装置との組み合わせとして構成されていてもよい。
The
メールプログラム9Aは、電子メール機能を実現するための機能を提供する。ブラウザプログラム9Bは、WEBブラウジング機能を実現するための機能を提供する。表示通知制御プログラム9Cは、他のプログラム等の機能で発生したイベントを画面表示や他の手段で通知する機能及び表示部2Bの表示を制御する機能を実現するための機能を提供する。電力制御プログラム9Dは、省電力モードを含む電力制御機能を実現するための機能を提供する。
The
制御部10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、マイクロプロセッサ、DSP等であり、携帯電話端末1の動作を統括的に制御して各種の機能を実現する。具体的には、制御部10は、記憶部9に記憶されているデータやRAM11に展開したデータを必要に応じて参照しつつ、記憶部9に記憶されているプログラムに含まれる命令を実行して、表示部2Bや、通信部6等を制御することによって各種機能を実現する。なお、制御部10が実行するプログラムや参照するデータは、通信部6による無線通信でサーバ装置からダウンロードすることとしてもよい。
The
制御部10は、例えば、メールプログラム9Aを実行することによって、電子メール機能を実現する。また、制御部10は、表示通知制御プログラム9Cを実行することによって、他のプログラム等の機能で発生したイベントを画面表示や他の手段で通知する機能及び表示部2Bの表示を制御する機能を実現するための機能を実現する。また、制御部10は、電力制御プログラム9Dを実行することによって、電源部5から携帯電話端末1の各部への電力供給を制御する機能を実現する。なお、制御部10は、OSによって提供されるマルチタスク機能によって、複数のプログラムを並行して実行できるものとする。
For example, the
また、制御部10は、タッチパネル2や入力部3等から一定期間入力操作がない場合には、低消費電力モードに移行して、電力消費量を低減する。制御部10は、低消費電力モードでは、タッチパネル2の省電力制御(例えば、表示部2Bの消灯、タッチセンサ2AのOFF)を含む各部の省電力制御を行う。また、制御部10は、一定期間入力操作がない場合には、遮蔽状態検出部4をOFFとする。
In addition, when there is no input operation for a certain period from the
例えば、電子機器1がカバンやポケットの中にあったり、また、表示部2Bが何かで覆われていたり、机などに筐体の正面1Aを向けて置かれている場合は、ユーザは表示部2Bの画面が見えない(操作できない)状況にある。かかる状況で、低消費電力モードとなっている場合に、ユーザ操作に起因しないイベント(例えば、メール着信、音声着信、アラーム報音等)が発生した場合に、低消費電力モードを解除して、表示部2Bの表示等を行うことは、ユーザは携帯電話端末1を使用しないのに、低消費電力モードが解除されてしまうため、無駄な電力を消費してしまう。そこで、本実施の形態では、制御部10は、低消費電力モードにある場合に、ユーザ操作に起因しないイベントが発生した際には、遮蔽状態検出部4が、表示部2Bが遮蔽状態であると検出したときは、低消費電力モードを維持する制御を行う。
For example, when the
図5は、制御部10における低消費電力モードにある場合の処理の一例を説明するためのフローチャートである。図5において、電子機器1は低消費電力モード(表示部2Bが消灯状態、タッチセンサ2AがOFF状態)にあるものとする。まず、制御部10は、ユーザ操作に起因しないイベント(例えば、メール着信、音声着信、アラーム等)が発生したか否かを判断する(ステップS1)。制御部10は、ユーザ操作に起因しないイベントが発生した場合には(ステップS1の「Yes」)、遮蔽状態検出部4を起動し(ステップS2)、表示部2Bが遮蔽状態にあるか否かを検出させる(ステップS3)。制御部4は、遮蔽状態検出部4の検出が終了すると、遮蔽状態検出部4をOFFとする。
FIG. 5 is a flowchart for explaining an example of processing when the
表示部2Bが遮蔽状態にある場合には(ステップS4の「Yes」)、制御部10は、低消費電力モードを維持して(表示部2Bの消灯状態及びタッチセンサ2AのOFFを維持)、第1レシーバ7の音声出力及び第1マイク8の音声入力を可能とする(ステップS5)。他方、表示部2Bが遮蔽状態にない場合には(ステップS4の「No」)、制御部10は、低消費電力モードを解除して(表示部2Bを点灯及びタッチセンサ2AをONとする)、第1レシーバ7の音声出力及び第1マイク8の音声入力を可能とする(ステップS6)。
When the
なお、遮蔽状態検出部4を筐体20の正面1Aに配置することとしたが、背面1Bに配置することにしてもよい。この場合は、遮蔽状態検出部4が物体の近接を検出しなかった場合に、表示部2Bが遮蔽状態であると検出する。
Although the shielding
以上説明したように、本実施の形態によれば、筐体20と、筐体20の第1面(正面)1Aに配置され、その表面が露出している表示部2Bと、筐体20に配置され、表示部が遮蔽状態にあるか否かを検出可能な遮蔽状態検出部4と、携帯電話端末1の電力を制御し、低消費電力モードを実行する制御部10と、を備え、制御部10は、低消費電力モードにある場合に、ユーザ操作に起因しないイベントが発生した際には、遮蔽状態検出部4で表示部2Bが遮蔽状態であると検出されたときは、低消費電力モードを維持することとしたので、表示部2Bが遮蔽状態(隠れている状態)にある場合にイベントが発生しても、低消費電力モードを維持することで、不要な電力消費を低減することが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, the
また、制御部10は、低消費電力モードにある場合に、ユーザ操作に起因しないイベントが発生した際に、遮蔽状態検出部4を起動させることとしたので、遮蔽状態検出部4をイベントが発生した場合だけ起動することで、遮蔽状態検出部4の消費電力を低減することが可能となる。
In addition, when the
また、低消費電力モードは、少なくとも表示部2Bの低電力制御を含むこととしたので、消費電力の大きい表示部の電力を低減することが可能となる。
In addition, since the low power consumption mode includes at least the low power control of the
また、ユーザ操作に起因しないイベントは、音声着信、メール着信、及びアラームのうちの少なくとも1つであることとしたので、音声着信、メール着信、及びアラーム等があった場合に、消費電力を低減することが可能となる。 In addition, since the event not caused by the user operation is at least one of voice incoming call, mail incoming call, and alarm, the power consumption is reduced when there is a voice incoming call, mail incoming call, alarm, etc. It becomes possible to do.
また、遮蔽状態検出部4を筐体20の第1面(正面)1Aに配置し、物体の近接を検出した場合に、表示部2Bが遮蔽状態であると検出することとしたので、遮蔽状態検出部4を筐体20の第1面(正面)1Aに配置した構成において、表示部2Bの遮蔽状態を検出することが可能となる。
In addition, when the shielding
また、遮蔽状態検出部4は、筐体の第2面(背面)1Bに配置し、物体の近接を検出しなかった場合に、表示部2Bが遮蔽状態であると検出することとしたので、遮蔽状態検出部4を筐体20の第2面(背面)1Bに配置した構成において、表示部2Bの遮蔽状態を検出することが可能となる。
Further, since the shielding
なお、上記実施の形態1では、遮蔽状態検出部4として近接センサを用いることにしたが、表示部2Bの遮蔽状態を検出するために、輝度センサを用いることにしてもよい。また、近接センサと輝度センサを組み合わせて使用することにしてもよい。
Although the proximity sensor is used as the shielding
(実施の形態2)
図6〜図8を参照して、実施の形態2に係る携帯電話端末1を説明する。図6は、実施の形態2に係る携帯電話端末1の外観を示す背面図である。筐体20の正面1Aの構成は実施の形態1(図1及び図2)と同様であるのでその説明は省略する。図6に示すように、携帯電話端末1は、筐体20の正面1Aとは反対側の面である背面1Bに、第2表示部12と、第2レシーバ13と、第2マイク14とが配置されている。第2表示部12は、背面1Bの上方に、短手方向に延在した長方形状を呈しており、表示部2Bよりも面積が小さくなっている。
(Embodiment 2)
A
第2マイク14は、背面1Bの長手方向の一方の端部に配置されており、第2レシーバ13は、正面1Aの長手方向の他方の端部に配置されている。すなわち、第2レシーバ13と第2マイク14とは、長手方向の両端にそれぞれ配置されている。また、第2表示部12は、常時露出しており、筐体20によって隠れない構成となっている。なお、第2表示部12は、表示部2Bと同じ大きさにしてもよく、また、第2表示部12にタッチセンサを重畳させてタッチパネルを構成することにしてもよい。
The
図7は、実施の形態2に係る携帯電話端末1のブロック図である。図7において、図4と同等の機能を有する部位には同一符号を付して、共通する部分の説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。実施の形態2に係る携帯電話端末1は、実施の形態1(図4)に、第2表示部12と、第2レシーバ(第2音声出力部)13と、第2マイク(第2音声入力部)14を追加した構成となっている。第2表示部12は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や、有機EL(Organic Electro−Luminescence)パネルなどで構成され、文字や図形等を表示する。第2レシーバ13は、制御部10から送信される音声信号を音声として出力する。第2マイク14は、利用者等の音声を音声信号へ変換して制御部10へ出力する。
FIG. 7 is a block diagram of the
図8は、制御部10における低消費電力モードにある場合の処理の一例を説明するためのフローチャートである。図8において、図5と同等の処理を行うステップには同一の番号を付してある。図8において、携帯電話端末1は低消費電力モード(表示部2Bが消灯状態及びタッチセンサ2AがOFF状態)にあるものとする。まず、制御部10は、ユーザ操作に起因しないイベント(例えば、メール着信、音声着信、アラーム等)が発生したか否かを判断する(ステップS1)。制御部10は、ユーザ操作に起因しないイベントが発生した場合には(ステップS1の「Yes」)、遮蔽状態検出部4を起動し(ステップS2)、表示部2Bが遮蔽状態にあるか否かを検出させる(ステップS3)。この検出の結果、表示部2Bが遮蔽状態にある場合には(ステップS4の「Yes」)、制御部10は、低消費電力モードを維持して(表示部2Bの消灯状態を及びタッチセンサ2AのOFFを維持)、第2表示部12を点灯し、第2レシーバ13からの音声出力を可能とし、第2マイク14からの音声入力を可能とする(ステップS11)。他方、表示部2Bが遮蔽状態にない場合には(ステップS4の「No」)、制御部10は、低消費電力モードを解除して(表示部2Bを点灯及びタッチセンサ2AをONとする)、第1レシーバ7の音声出力を可能とし、第1マイク8の音声入力を可能とする(ステップS12)。
FIG. 8 is a flowchart for explaining an example of processing when the
以上説明したように、実施の形態2によれば、筐体20の第2面(背面)1Bに配置される第2表示部12を備え、制御部10は、低消費電力モードにある場合に、ユーザ操作に起因しないイベントが発生した際には、遮蔽状態検出部4で表示部2Bが遮蔽状態にあると検出されたときは、第2表示部12の表示を可能とすることとしたので、表示部2Bが見えていない場合でも第2表示部12が見えている場合があるので、その場合に第2表示部12を表示することが可能となる。
As described above, according to the second embodiment, the
また、筐体20の第1面(正面)1Aに配置される第1レシーバ7と、筐体20の第2面(背面)1Bに配置される第2レシーバ13と、を備え、制御部10は、低消費電力モードにある場合に、ユーザ操作に起因しないイベントが発生した際には、遮蔽状態検出部4で表示部2Bが遮蔽状態にあると検出されたときは、第1レシーバ7からの音声出力を抑制し、第2レシーバ13からの音声出力を可能とすることとしたので、表示部2Bが見えていない場合でも第2表示部12が見えている場合があるので、その場合に背面からの音声出力が可能となる。
Further, the
(実施の形態3)
図9及び図10を参照して、実施の形態3に係る携帯電話端末1を説明する。実施の形態3の携帯電話端末1の外観構成は実施の形態2と同様である。図9は、実施の形態3に係る携帯電話端末1のブロック図である。図9において、図7と同等の機能を有する部位には同一符号を付して、共通する部分の説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。
(Embodiment 3)
With reference to FIG.9 and FIG.10, the
実施の形態3に係る携帯電話端末1は、図9に示すように、実施の形態2(図7)の構成に、姿勢検出部30を追加した構成となっている。姿勢検出部30は、筐体20の正面1Aが鉛直方向上側を向いている第1の姿勢にあるのか、正面1Aが鉛直方向下側を向いている第2の姿勢にあるのかを検出して、その検出を制御部10に出力する。すなわち、筐体20の正面1Aが上向きにして置かれているのか、下向きにして置かれているのかを検出する。
As shown in FIG. 9, the
姿勢検出部30は、携帯電話端末1の姿勢、具体的には筐体20の姿勢を検出する検出器である。姿勢検出部30としては、姿勢を検出する種々の方法の検出器を用いることができ、例えば、加速度センサ(具体的には3軸の加速度センサ)で姿勢を検出する検出器や、ジャイロセンサ(具体的には3軸のジャイロセンサ)で姿勢を検出する検出器や、3軸のジャイロと3軸の加速度センサとの組み合わせ等で姿勢を検出する検出器を用いることができる。姿勢検出部30として加速度センサを用いる場合、加速度センサを筐体20の所定位置に固定し、加速度センサの検出結果から重力加速度の方向、つまり鉛直方向を算出し、加速度センサが固定されている向きと重力加速度の方向との関係に基づいて筐体20の向きを検出することができる。姿勢検出部30は、携帯電話端末1の姿勢を検出し、検出結果を制御部10に送る。制御部10は、省電力モードにある場合に、ユーザ操作に起因しないイベントが発生した場合に、姿勢検出部30を起動して、携帯電話端末1の姿勢を検出させる。
The
図10は、制御部10における低消費電力モードにある場合の処理の一例を説明するためのフローチャートである。図10において、図8と同等の処理を行うステップには同一の番号を付してある。図10において、携帯電話端末1は低消費電力モード(表示部2Bが消灯状態及びタッチセンサ2AがOFF状態)にあるものとする。まず、制御部10は、ユーザ操作に起因しないイベント(例えば、メール着信、音声着信、アラーム等)が発生したか否かを判断する(ステップS1)。制御部10は、ユーザ操作に起因しないイベントが発生した場合には(ステップS1の「Yes」)、遮蔽状態検出部4を起動し(ステップS2)、表示部2Bが遮蔽状態にあるか否かを検出させる(ステップS3)。この検出の結果、表示部2Bが遮蔽状態にない場合には(ステップS4の「No」)、制御部10は、低消費電力モードを解除して(表示部2Bを点灯及びタッチセンサ2AをON)、第1レシーバ7の音声出力を可能とし、第1マイク8の音声入力を可能とする(ステップS26)。
FIG. 10 is a flowchart for explaining an example of processing when the
他方、表示部2Bが遮蔽状態である場合には(ステップS4の「Yes」)、制御部10は、姿勢検出部30を起動し、携帯電話端末1の姿勢を検出させる(ステップS22)。制御部4は、姿勢検出部30の検出が終了すると、姿勢検出部30をOFFとする。この検出の結果、第1の姿勢(筐体20の正面1Aが鉛直方向上向き)である場合には、制御部10は、低消費電力モードを維持して(表示部2Bの消灯状態及びタッチセンサ2AのOFF状態を維持)、第1レシーバ7の音声出力を設定されているものよりも大きくする(ステップS25)。他方、第2の姿勢(筐体20の正面1Aが鉛直方向下向き)である場合には、制御部10は、低消費電力モードを維持して(表示部2Bの消灯状態及びタッチセンサ2AのOFF状態を維持)、第1マイク8からの音声入力を抑制し、第2マイク14からの音声入力を可能とする(ステップS24)。
On the other hand, when the
以上説明したように、実施の形態3によれば、筐体20の第1面(正面)1Aが鉛直方向上側を向いている第1の姿勢と、第1面(正面)1Aが鉛直方向下側を向いている第2の姿勢とを検出可能な姿勢検出部30を備え、制御部20は、低消費電力モードにある場合に、ユーザ操作に起因しないイベントが発生した際には、遮蔽状態検出部4で表示部2Bが遮蔽状態にあると検出され、さらに、姿勢検出部15で第1の姿勢が検出されたときは、第1レシーバ7の音声出力を設定されているものよりも大きくすることとしたので、表示部2Bが上向きに置かれ、表示部2Bが遮蔽されている場合(例えば、表示部2Bの上に紙等が置かれている場合)に、第1レシーバ7からの音声出力を大きくすることで、ユーザにイベントの発生をより明確に知らせることができる。
As described above, according to the third embodiment, the first posture (front surface) 1A of the
また、実施の形態3によれば、筐体20の第1面(正面)1Aに配置される第1マイク8と、筐体20の第2面(背面)1Bに配置される第2マイク14と、を備え、制御部10は、低消費電力モードにある場合に、ユーザ操作に起因しないイベントが発生した際には、遮蔽状態検出部4で表示部2Bが遮蔽状態にあると検出され、さらに、姿勢検出部30で第2の姿勢が検出された場合は、第1マイク8からの音声入力を抑制し、第2マイク14からの音声入力を可能とすることとしたので、第2表示部12が上向きに置かれた状態で、第2マイク14からの音声入力が可能となる。
Further, according to the third embodiment, the
なお、上記実施の形態1〜3は、単独でも組み合わせて実施してもよい。本発明の装置、方法、及びプログラムの実施の形態1〜3は、特許請求の範囲に示す本発明の範囲を限定するものではなく、単に本発明の選択した実施の形態の一例を示すものであって、特許請求の範囲に示す本発明と矛盾無く装置及び方法についての選択した実施の形態を単に示すものである。当業者は、特定の細目の1つ以上が無くても、又は他の方法、部品、モジュール、材料でも本発明を実現することができる。また、当業者は、フローチャートで示した処理の各ステップを、順番の変更、ステップの削除、新たなステップの追加が可能である。 In addition, the said Embodiment 1-3 may be implemented individually or in combination. The first to third embodiments of the apparatus, method, and program of the present invention do not limit the scope of the present invention shown in the claims, but merely show an example of the selected embodiment of the present invention. It is intended only to illustrate selected embodiments of the apparatus and method consistent with the present invention as set forth in the appended claims. One skilled in the art can implement the present invention without one or more of the specific details or with other methods, components, modules, materials. Further, those skilled in the art can change the order of steps in the processing shown in the flowchart, delete steps, and add new steps.
また、上記の実施形態では、表示手段としてタッチパネルを有する電子機器に本発明を適用する例について説明したが、本発明は、表示手段として、タッチセンサが重畳されていない単なる表示パネルを有する電子機器に適用することもできる。また、低消費電力モードでは、少なくともタッチパネル2の省電力制御を行うこととしたが、各種ランプやキー照光等もOFFすることにしてもよい。また、低消費電力モードは、消費電力が異なる複数の状態(ステート)を有していてもよい。
In the above embodiment, the example in which the present invention is applied to an electronic apparatus having a touch panel as a display unit has been described. However, the present invention is an electronic apparatus having a simple display panel on which a touch sensor is not superimposed as a display unit. It can also be applied to. In the low power consumption mode, at least power saving control of the
1 携帯電話端末
1A 正面
1B 背面
2 タッチパネル
2A タッチセンサ
2B 表示部
3 入力部
4 遮蔽状態検出部
5 電源部
6 通信部
7 第1レシーバ(第1音声出力部)
8 第1マイク(第1音声入力部)
9 記憶部
9A メールプログラム
9B ブラウザプログラム
9C 表示通知制御プログラム
9D 電力制御プログラム
10 制御部
11 RAM
12 第2表示部
13 第2レシーバ(第2音声出力部)
14 第2マイク(第2音声入力部)
20 筐体
30 姿勢検出部
DESCRIPTION OF
8 First microphone (first voice input unit)
9
12
14 Second microphone (second audio input unit)
20
Claims (6)
当該表示部が遮蔽状態にあるか否かを検出可能な遮蔽状態検出部と、
電子機器の電力を制御し、低消費電力モードを実行する制御部と、
を備え、
前記遮蔽状態検出部は、前記表示部を有する第1面に対向する第2面に配置され、物体の近接を検出しなかった場合に、前記表示部が遮蔽状態であると検出し、
前記制御部は、前記低消費電力モードにある場合に、ユーザ操作に起因しないイベントが発生した際には、前記遮蔽状態検出部で前記表示部が遮蔽状態であると検出されたときは、前記低消費電力モードを維持することを特徴とする電子機器。 A display unit;
A shielding state detection unit capable of detecting whether or not the display unit is in a shielding state;
A control unit for controlling the power of the electronic device and executing the low power consumption mode;
With
The shielding state detection unit is disposed on a second surface facing the first surface having the display unit, and detects that the display unit is in a shielding state when the proximity of an object is not detected,
When the control unit is in the low power consumption mode and an event that is not caused by a user operation occurs, the control unit detects that the display unit is in a shielding state, An electronic device characterized by maintaining a low power consumption mode.
物体の近接を前記遮蔽状態検出部が検出しなかった場合に、前記表示部が遮蔽状態であると検出する工程と、
ユーザ操作に起因しないイベントの発生を検出する工程と、
前記ユーザ操作に起因しないイベントの発生を検出した場合に、前記遮蔽状態検出部が、前記表示部が遮蔽状態であるか否かを検出する工程と、
低消費電力モードにある場合に、前記ユーザ操作に起因しないイベントの発生が検出され、前記遮蔽状態検出部で前記表示部が遮蔽状態であると検出されたときは、前記低消費電力モードを維持する工程と、
を含む電子機器の制御方法。 A control method for an electronic device comprising: a display unit; and a shielding state detection unit that is disposed on a second surface facing the first surface having the display unit and detects a shielding state of the display unit,
A step of detecting that the display unit is in a shielding state when the shielding state detection unit does not detect the proximity of an object;
Detecting the occurrence of an event not caused by a user operation;
A step of detecting whether or not the display state is in a shielding state when the occurrence of an event not caused by the user operation is detected;
When in the low power consumption mode, the occurrence of an event not caused by the user operation is detected, and the low power consumption mode is maintained when the display state is detected by the shielding state detection unit. And a process of
A method for controlling an electronic device.
物体の近接を前記遮蔽状態検出部が検出しなかった場合に、前記表示部が遮蔽状態であると検出する工程と、
ユーザ操作に起因しないイベントの発生を検出する工程と、
前記ユーザ操作に起因しないイベントの発生を検出した場合に、前記遮蔽状態検出部が、前記表示部が遮蔽状態であるか否かを検出する工程と、
低消費電力モードにある場合に、前記ユーザ操作に起因しないイベントの発生が検出され、前記遮蔽状態検出部で前記表示部が遮蔽状態であると検出されたときは、前記低消費電力モードを維持する工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータが実行可能なプログラム。 A program that is mounted on an electronic device that includes a display unit and a shielding state detection unit that is disposed on a second surface opposite to the first surface having the display unit and detects a shielding state of the display unit. ,
A step of detecting that the display unit is in a shielding state when the shielding state detection unit does not detect the proximity of an object;
Detecting the occurrence of an event not caused by a user operation;
A step of detecting whether or not the display state is in a shielding state when the occurrence of an event not caused by the user operation is detected;
When in the low power consumption mode, the occurrence of an event not caused by the user operation is detected, and the low power consumption mode is maintained when the display state is detected by the shielding state detection unit. And a process of
A computer-executable program characterized by causing a computer to execute.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011067928A JP5762785B2 (en) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | Electronic device, its control method, and computer-executable program |
US13/422,067 US9159293B2 (en) | 2011-03-16 | 2012-03-16 | Electronic device, control method, and storage medium storing control program |
US14/300,939 US9317139B2 (en) | 2011-03-16 | 2014-06-10 | Electronic device, control method, and storage medium storing control program |
US14/844,110 US9460686B2 (en) | 2011-03-16 | 2015-09-03 | Electronic device, control method, and storage medium storing control program |
US14/963,236 US9922617B2 (en) | 2011-03-16 | 2015-12-08 | Electronic device, control method, and storage medium storing control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011067928A JP5762785B2 (en) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | Electronic device, its control method, and computer-executable program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012205077A JP2012205077A (en) | 2012-10-22 |
JP5762785B2 true JP5762785B2 (en) | 2015-08-12 |
Family
ID=47185573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011067928A Expired - Fee Related JP5762785B2 (en) | 2011-03-16 | 2011-03-25 | Electronic device, its control method, and computer-executable program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5762785B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103309618A (en) | 2013-07-02 | 2013-09-18 | 姜洪明 | Mobile operating system |
CN103701988A (en) * | 2013-12-17 | 2014-04-02 | 小米科技有限责任公司 | Message prompt method and device and electronic equipment |
US9622213B2 (en) | 2013-12-17 | 2017-04-11 | Xiaomi Inc. | Message notification method and electronic device |
JP6268281B2 (en) * | 2014-05-09 | 2018-01-24 | アルプス電気株式会社 | Electronics |
JP6459684B2 (en) * | 2015-03-23 | 2019-01-30 | カシオ計算機株式会社 | Information output device, information output method, and program |
JP6327276B2 (en) | 2016-03-23 | 2018-05-23 | カシオ計算機株式会社 | Electronic device and time display control method |
JP6555379B2 (en) * | 2018-04-04 | 2019-08-07 | カシオ計算機株式会社 | Electronic device and time display control method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7113811B2 (en) * | 2003-06-17 | 2006-09-26 | Agere Systems Inc. | System and method for conserving battery power in a mobile station |
JP4268626B2 (en) * | 2006-07-31 | 2009-05-27 | ソフトバンクモバイル株式会社 | Mobile communication terminal |
JP2010200036A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Kyocera Corp | Mobile terminal |
-
2011
- 2011-03-25 JP JP2011067928A patent/JP5762785B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012205077A (en) | 2012-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5762785B2 (en) | Electronic device, its control method, and computer-executable program | |
US9921727B2 (en) | Providing an alternative human interface | |
US9159293B2 (en) | Electronic device, control method, and storage medium storing control program | |
JP5701115B2 (en) | Electronics | |
WO2014104033A1 (en) | Portable terminal device, screen control method, and program | |
JP5620331B2 (en) | Portable electronic device, control method, and control program | |
JP2013070194A (en) | Portable terminal device, program, and display control method | |
KR102194788B1 (en) | Method for operating and an electronic device thereof | |
JP2009217612A (en) | Portable information terminal device | |
JP6068660B2 (en) | Character selection method, character selection device, terminal device, program, and recording medium | |
US20130207936A1 (en) | Method and device for receiving reflectance-based input | |
JP2012220550A (en) | Portable terminal, display apparatus, luminance control method and luminance control program | |
CN108536377A (en) | Display control method and device, terminal, computer readable storage medium | |
JP2012257129A (en) | Portable terminal, backlight control program and backlight control method | |
KR20140065107A (en) | Method for controlling portable device by using humidity sensor and portable device thereof | |
KR20150019037A (en) | Mobile terminal having flexible display and operation method thereof | |
WO2014208667A1 (en) | Portable terminal device | |
US10048853B2 (en) | Electronic device and display control method | |
US9996186B2 (en) | Portable device and method for defining restricted area within touch panel | |
JP6115925B2 (en) | Portable terminal device, program, and display control method | |
JP5805898B2 (en) | Electronics | |
JP5493979B2 (en) | Mobile device | |
JP2019083415A (en) | Electronic apparatus, control method and control program | |
JP6321387B2 (en) | Portable device, method for detecting touch position of portable device, and program | |
JP2013005167A (en) | Portable device and method for controlling the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5762785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |