JP5745553B2 - 炊飯器 - Google Patents
炊飯器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5745553B2 JP5745553B2 JP2013014572A JP2013014572A JP5745553B2 JP 5745553 B2 JP5745553 B2 JP 5745553B2 JP 2013014572 A JP2013014572 A JP 2013014572A JP 2013014572 A JP2013014572 A JP 2013014572A JP 5745553 B2 JP5745553 B2 JP 5745553B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- pressure
- pan
- rice
- steam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims description 215
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims description 215
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 216
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 161
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 161
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 83
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims description 76
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 73
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 8
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 3
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 claims description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 25
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 25
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 12
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 12
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 11
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 6
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cookers (AREA)
Description
ところが、大気圧条件下で短時間の炊飯を行うと、米飯粒の中心部のデンプンまで十分に糊化が進まず、食味の悪い状態に炊き上がってしまう場合があった。
図1は、実施の形態1に係る炊飯器100の構成の一例を概略的に示す断面模式図である。図1に基づいて、炊飯器100について説明する。この炊飯器100は、被加熱物(本実施の形態1では米200及び水201)を入れた鍋状容器5を加熱コイル3で加熱することで被加熱物を炊き上げるものである。図1に示すように、炊飯器100は、例えば外観が有底筒状の本体1と、本体1に取り付けられ本体1の上部開口部を開閉する蓋体10とを備えている。
本体1は、容器カバー2と、加熱手段としての加熱コイル3と、鍋底温度センサー4と、蓋体10を開閉自在に支持するヒンジ部6と、時間計測手段7と、各部及び各装置を駆動制御して炊飯工程を実行する制御手段8とを備えている。
なお、鍋状容器5は、誘導加熱により発熱する磁性体金属を含む材料で構成され、有底円筒形状である。鍋状容器5の上端部外周には、フランジ部5aが形成されている。
なお、本体1に、炊飯器100を運搬するためのハンドル(図示省略)を設けておいてもよい。ハンドルを設ける場合には、ハンドルを本体1の側面上部の略前後中央に軸支し、ハンドルの回転方向を蓋体10の回動方向と一致させるとよい。そうすれば、炊飯器100を運搬する際には、使用者はハンドルの軸支点のほぼ直上に位置するようにハンドルを回転させて持ち上げ、ハンドルのみを持って炊飯器100を運搬することが可能となる。
蓋体10は、外蓋11と、内蓋12とを有している。外蓋11には、着脱できるカートリッジ14が設けられ、外蓋11の上面には操作表示部15が設けられている。また、蓋体10には、調圧装置24及び調圧弁を備え、鍋状容器5内の圧力を調整する圧力調整手段が設けられている。
次に、実施の形態1に係る炊飯器100の圧力調整手段を説明する。
鍋状容器5内の圧力を調整する圧力調整手段は、調圧口20が形成された弁座21、弁座21の上に載置されるボール状の弁体22、及び弁体22を収容する弁室を形成するフレーム23を備えた調圧弁と、この調圧弁を駆動する調圧装置24とを有する。
調圧口20が形成された弁座21は、内蓋12の略中央部に形成された開口に取り付けられている。蓋体10が閉じられた状態においては、調圧口20を介して鍋状容器5の内部と外部とが連通し、鍋状容器5内の蒸気は調圧口20を通って外部へ流出する。ボール状の弁体22は、弁座21の上に載置され、その位置に応じて調圧口20を開閉する。調圧口20の上に弁体22が位置している状態においては、弁体22はその重量を利用して調圧口20を封止し、鍋状容器5内を所定の圧力に保つ。また、弁体22は、調圧装置24からの力を受けて移動して調圧口20を開放し、鍋状容器5内の圧力を低下させる。弁体22の周囲はフレーム23で囲まれており、弁体22は弁座21から脱落しないようになっている。
調圧装置24は、制御手段8に制御され、調圧弁の動作を制御する。調圧装置24は、ソレノイドと、ソレノイドに駆動されるプランジャと、プランジャに固定され弁体22と対向する位置に設けられた作動体と、作動体を突出方向に付勢するバネとを備える。ソレノイドは制御手段8によって通電制御され、ソレノイドへの通電状態(オン又はオフ)に応じてプランジャ及び作動体の突出状態が切り替わる。ソレノイドへの通電状態がオフ状態である場合、プランジャ及び作動体はバネに付勢されて突出状態となり、作動体に押されて弁体22は調圧口20から外れ、鍋状容器5内の空気と外気とが流通可能となって鍋状容器5内に圧力は印加されない。一方、ソレノイドへの通電状態がオン状態である場合、プランジャ及び作動体は吸引されて弁体22を押さず、弁体22は調圧口20を塞いで鍋状容器5の空気及び外気の流通を遮断する。
カートリッジ14には、炊飯中に発生する蒸気圧に応じて上下動する弁(図示せず)を備えた蒸気取入口14aと、蒸気取入口14aの弁を通過した蒸気を外部へ排出する蒸気排出口14bとが設けられている。蒸気取入口14aは、調圧室26に通じており、調圧弁を通過して調圧室26内に流入した蒸気は、蒸気取入口14aからカートリッジ14内に入ってカートリッジ14内を流れ、蒸気排出口14bからカートリッジ14の外へ流出する。カートリッジ14内を流れる過程において蒸気は冷却されて復水するので、炊飯器100の外へ流出する蒸気量を減らすことができる。
操作表示部15は、外蓋11の上面に設けられている。この操作表示部15は、使用者からの操作入力を受け付けるとともに、操作入力に関する情報及び炊飯器100の動作状態を表示する。操作表示部15に対して設定可能な項目としては、例えば、炊飯の開始、取り消し、炊飯予約、炊飯メニューがある。炊飯メニューの具体例としては、標準炊飯又は早炊き炊飯等の炊飯時間に関するもの、かため又はやわらかめ等の炊き上がりの米飯のかたさに関するもの、白米炊飯又は無洗米炊飯等の米の種類に関するもの等が挙げられる。操作表示部15が表示する項目としては、例えば、炊飯中又は予約待機中等の炊飯器100の状態、設定されている炊飯メニューの内容、炊き上がりの予定時刻、現在時刻、炊飯する米の量等が挙げられる。なお、ここで示した操作表示部15の具体的構成は一例であり、本願発明を限定するものではない。
内部温度センサー16は、鍋状容器5内の温度を検知する温度検知手段であり、外蓋11に取り付けられている。内部温度センサー16の一部は内蓋12の孔部12aに挿入されており、内部温度センサー16は孔部12aを介して鍋状容器5内の温度を検知する。内部温度センサー16は、例えばサーミスタで構成することができる。内部温度センサー16が検知した鍋状容器5内の温度に関する情報は、制御手段8に出力される。
また、図3は、実施の形態1に係る炊飯器の炊飯工程を説明するフローチャートである。
以下、実施の形態1に係る炊飯器100の炊飯工程を、図2及び図3を参照して説明する。なお、図2及び図3にそれぞれ示すS1、S2、・・・、S8は、互いに対応している。
図2、図3に示すように、本実施の形態1に係る炊飯器の炊飯工程は、予熱工程(ステップS1)と、昇温工程(ステップS2)と、常圧強火工程(ステップS3)及び常圧弱火工程(ステップS4)を有する常圧加熱工程と、加圧強火工程(ステップS5)及び加圧弱火工程(ステップS6)を有する加圧工程と、減圧工程(ステップS7)と、蒸らし工程(ステップS8)とを含んでいる。
まず、使用者が、所定量の米とその米量に応じた水量の水を入れた鍋状容器5を本体1内の容器カバー2に収納し、外蓋11を閉じ、操作表示部15の炊飯開始スイッチを押して炊飯開始の動作指示を行うと、制御手段8は炊飯工程を開始する。制御手段8は、まず、炊飯工程の最初の工程である予熱工程を開始する。
予熱工程とは、鍋状容器5内の水が沸騰する前の段階であり、鍋状容器5を予熱温度(例えば60℃)で所定時間加熱し、これによって米の吸水を促進し、甘味成分である糖などの呈味成分を生成する工程である。なお、予熱工程は、大気圧状態、すなわち弁体22が調圧口20を開放した状態で行われる。
ステップS2の昇温工程は、鍋状容器5内の水を沸騰させる工程であり、予熱工程終了後から鍋状容器5内の水が沸騰するまでの工程をいう。昇温工程は、鍋状容器5内が大気圧の状態で行われる。
昇温工程では米の吸水が急速に進み、米の糊化が始まるため、鍋状容器5の内部の米に吸水されずに残って鍋状容器5内を流動できる状態の水(遊離水と称する)の量が徐々に減っていく。内部温度センサー16の検知した温度が沸騰温度(100℃)に到達したことで鍋状容器5内の沸騰を検知すると、制御手段8は、ステップS3の常圧強火工程に進む。
ステップS3の常圧強火工程では、鍋状容器5内を大気圧の状態にして、鍋状容器5の温度が沸騰温度以上の温度になるように所定電力で所定時間加熱することで、被加熱物の沸騰状態を維持し、遊離水が鍋状容器5内の米粒に均一に行きわたるようにする。具体的には、制御手段8は、時間計測手段7に常圧強火工程の経過時間の計測を開始させ(S31)、電力P0で加熱コイル3に通電して鍋状容器5を加熱する(S32)。
ステップS4の常圧弱火工程では、制御手段8は、時間計測手段7に常圧弱火工程の経過時間の計測を開始させる(S41)。また、制御手段8は、常圧強火工程よりも単位時間当たりの電力量が低く、且つ、鍋状容器5内の被加熱物が大気圧の条件下で沸騰維持可能となるような電力P1で鍋状容器5を加熱する(S42)。常圧弱火工程では、常圧強火工程よりも単位時間当たりの電力量が小さい電力P1で加熱することで、被加熱物の焦げ付きを抑制することができ、沸騰状態を維持することで米の吸水と糊化をさらに促すことができる。
ステップS5の加圧強火工程は、鍋状容器5内を常圧から圧力が高い状態へと変化させる工程である。実施の形態1では、鍋状容器5を加熱することで被調理物から蒸気を発生させ、その蒸気を利用して鍋状容器5内を高圧状態にする。
ステップS6の加圧弱火工程は、鍋状容器5内を大気圧よりも高い状態に保持し、米飯粒の中心部まで糊化させる工程である。
制御手段8は、時間計測手段7に加圧弱火工程の経過時間の計測を開始させる(S61)。そして加圧強火工程における電力P2よりも単位時間当たりの電力量が低くなるような電力P3を加熱コイル3に投入して鍋状容器5を加熱する(S62)。そうすることで、鍋状容器5で加熱コイル3に近い部分、本実施の形態1では鍋状容器5の底面部のみが焦げることなく、鍋状容器5内をムラなく高温状態に維持することができる。
そして、時間計測手段7により計測された加圧弱火工程の経過時間が、所定時間teに達すると(S65;Yes)、制御手段8は加圧弱火工程を終了してステップS7の減圧工程に進む。なお、加圧弱火工程の終了の判定に用いられる所定時間teは、鍋状容器5内を所望の高圧力状態に保持すべき時間であり、予め実験等により算出された時間である。
具体的には、鍋状容器5内の圧力を検知する圧力センサー(図示せず)を設け、ステップS63でこの圧力センサーが所望の高圧状態である所定圧力を検知したら、ステップS64に進む。
又は、圧力センサーを設けるのではなく、内部温度センサー16が検知した温度情報に基づいて鍋状容器5内の圧力を算出してもよい。具体的には、ステップS63において、鍋状容器5内が所望の高圧状態となるときの内部温度を内部温度センサー16が検知すると、ステップS64に進む。
このように、鍋状容器5内の圧力が所望の高圧状態となったときにステップS64に進んで加熱コイル3への通電を停止することで、鍋状容器5内を圧力が高すぎる状態あるいは低すぎる状態にすることなく、最適な圧力環境を鍋状容器5内に作ることができる。また、鍋状容器5内を所定圧力まで上昇させるのに必要な加熱量を超えて加熱コイル3で鍋状容器5を加熱することがない。したがって、電力P3で加熱する時間を抑えることができ、省エネルギー化できるとともに、加熱による米飯粒の乾燥や焦げを抑制できるという効果を奏する。
例えば、鍋状容器5と蓋パッキン9のはめ合わせが上手くいっていなかったり、鍋状容器5と蓋パッキン9との間に異物が挟まっていたり、もしくは蓋パッキン9の劣化が発生したりしていた場合には、鍋状容器5と蓋パッキン9との間又は蓋パッキン9から鍋状容器5内の蒸気が漏れてしまう可能性がある。もしそのような蒸気漏れが生じた場合、鍋状容器5内の圧力は上昇しない。
このため、ステップS64への移行条件が圧力センサーの検知情報だけの場合は、圧力センサーが所定圧力(つまり、所望の圧力状態)を検知できずに延々と電力P3で加熱することになってしまう。この状態のまま加熱を続けると本体1の外部へ蒸気が漏れたり、米飯が焦げ付いたりしてしまう可能性がある。そのため、圧力センサーの検知圧力が所定圧力に未達であっても、時間計測手段7の計測時間が所定時間tdに達した場合は、ステップS64に進むことで上記のような問題を回避することが可能となる。
また、圧力センサーの検出圧力をステップS64への移行条件の一つとすることで、鍋状容器5内の圧力が高すぎたり低すぎたりすることなく、最適な圧力環境を鍋状容器5内に作ることができる。また、鍋状容器5内を所定圧力まで上昇させるのに必要な加熱量を超えて加熱コイル3で鍋状容器5を加熱することがない。したがって、電力P3で加熱する時間を抑えることができ、省エネルギー化できるとともに、加熱による米飯粒の乾燥や焦げを抑制できるという効果を奏する。
具体的には、ステップS6の加圧弱火工程を開始すると、制御手段8は、時間計測手段7により加圧弱火工程の経過時間の計測を開始し、所定時間txに到達するまでの間、鍋状容器5内の圧力を検知する圧力センサーの検知圧力が所定の圧力p1からp2(p1<p2)の範囲内の圧力を維持するように、所定電力での加熱コイル3への通電と電力遮断とを繰り返す。より詳細には、圧力センサーの検知圧力が圧力p1以下であるときには、加熱コイル3へ所定電力で通電を行い、圧力センサーの検知圧力が圧力p2を超えると加熱コイル3への通電を遮断して、鍋状容器5内の圧力調節を行う。そして、時間計測手段7により計測された経過時間が、所定時間txに到達すると、ステップS7の減圧工程に進む。
こうすることで、鍋状容器5内の圧力を一定に保持でき、かつ、その圧力で保持される時間を一定にできるため、安定的に美味しい米飯を炊き上げることができる。
ステップS7の減圧工程に進むと、制御手段8は、調圧装置24のソレノイドへの通電を遮断して弁体22に調圧口20を開放させ、鍋状容器5内の減圧を開始し(S71)、時間計測手段7に減圧工程の経過時間の計測を開始させる(S72)。弁体22が調圧口20を開放すると、鍋状容器5内の蒸気が、調圧口20、カートリッジ14の蒸気取入口14a、及び蒸気排出口14bを順次通過して外部へ流出し、鍋状容器5内の圧力は低下する。制御手段8は、時間計測手段7により計測された減圧工程の経過時間が所定時間tfに達すると(S73;Yes)、ステップS8の蒸らし工程に進む。所定時間tfは、鍋状容器5内の圧力が大気圧と同等まで低下するのに必要な時間であり、予め実験等により求められた時間である。
ステップS8の蒸らし工程では、制御手段8は、時間計測手段7に蒸らし工程の経過時間の計測を開始させ、時間計測手段7により計測された経過時間が所定時間に達すると、炊飯工程を終了する。
図4は、鍋状容器内の最大圧力及び炊飯時間と、炊き上がりの米飯の状態との関係とを示す表である。図4は、実施の形態1に係る炊飯器100と同等の構成の炊飯器を用いて、鍋状容器内の最大圧力が1.3気圧、1.7気圧、2.4気圧となるようにし、かつそれぞれについて炊飯時間を異ならせて実験を行った結果を示している。なお、図4における「炊飯時間」とは、炊飯開始から炊飯終了までの時間の合計であり、図2の例では予熱工程、昇温工程、常圧加熱工程、加圧工程、減圧工程、及び蒸らし工程の時間の合計をいう。また、図4では、米飯の炊き上がりの状態を、米粒の糊化の状態で示している。図4に示されるように、鍋状容器5内の圧力が1.3気圧の場合には、炊飯時間が相対的に短時間のとき(炊飯時間が12分〜20分のとき)に、米粒の中心部まで十分に糊化しにくい。
また、圧力式の電気炊飯器である炊飯器100の耐圧安全性を考慮して、加圧強火工程及び加圧弱火工程における鍋状容器5内の圧力の上限値は、2.4気圧とするのが好ましい。
図5は、実施の形態1に係る炊飯工程の変形例である。図5に示す炊飯工程は、図2に示した炊飯工程から予熱工程及び蒸らし工程を除いたものである。
本実施の形態2では、高温の蒸気が炊飯器の外に排出されないように蒸気を冷却する蒸気冷却手段として、蒸気を復水させる水タンクを設けた構成例を示す。なお、本実施の形態2では実施の形態1との相違点を中心に説明し、前述の図1〜図5と同一又は相当する構成には同一の符号を付す。
なお、本実施の形態2の炊飯器100Aは、実施の形態1で示したカートリッジ14を備えていない。
水タンク30は、例えばプラスチックで構成され上面を開口した容器であり、本体1の前面側(図6の紙面右側)に着脱自在に取り付けられている。水タンク30の上面開口には、タンク蓋31が着脱自在に嵌め込まれている。タンク蓋31には、水タンク30の内部と外部とを連通させる通気孔(図示せず)と、蒸気導管34のタンク側接続口と接合されるタンク蒸気口32と、タンク蒸気口32から水タンク30内の下方に向かって延びる連通管33とが設けられている。
蒸気導管34は、炊飯中に発生する鍋状容器5内の被加熱物からの蒸気を取り込んで連通管33及び水タンク30に導く部材である。蒸気導管34は、耐熱性を有する合成樹脂材料等で構成されており、外蓋11に着脱自在に設置されている。蒸気導管34の一端側は調圧室26内に接続され、他端側は連通管33に接続されている。鍋状容器5内で被加熱物から発生した蒸気は、図6に破線矢印210で示すように、調圧口20を介して調圧室26に入り、蒸気導管34に導かれて連通管33内を流れ、水タンク30内に貯留された水203内に分散して復水する。
まず、使用者が、所定量の米とその米量に応じた水量の水を入れた鍋状容器5を本体1内の容器カバー2に収納し、所定量の水を入れてタンク蓋31をした水タンク30を本体1にセットする。そして、外蓋11を閉じ、操作表示部15の炊飯開始スイッチを押して炊飯開始の動作指示を行うと、制御手段8は炊飯工程を開始する。使用者により炊飯開始スイッチがオンされて炊飯開始が指示された後の炊飯工程の動作は、実施の形態1と同様であり、図2及び図3に示す炊飯工程、又は図5に示す炊飯工程を実行する。
Claims (10)
- 上面を開口した鍋状容器と、
前記鍋状容器の前記開口を覆う蓋と、
前記鍋状容器を加熱する加熱手段と、
前記鍋状容器内の圧力を調整する圧力調整手段と、
前記加熱手段及び前記圧力調整手段を制御して炊飯工程を実行する制御手段とを備え、
前記制御手段が実行する前記炊飯工程は、
前記鍋状容器内を大気圧の状態にして、前記鍋状容器内の遊離水がなくなったと判断するまで沸騰を維持させる常圧加熱工程と、
前記常圧加熱工程の後に実行され、前記鍋状容器内を大気圧よりも高圧の状態にする加圧工程と、
前記加圧工程の後に実行され、前記鍋状容器内の圧力を前記加圧工程よりも低下させる減圧工程とを含む
ことを特徴とする炊飯器。 - 前記制御手段は、前記加圧工程において、
当該加圧工程の直前に実行される工程よりも単位時間当たりの電力量が大きい第一電力で、前記加熱手段に通電する
ことを特徴とする請求項1記載の炊飯器。 - 前記加圧工程は、
前記第一電力で前記加熱手段に通電する加圧強火工程と、
前記加熱手段に通電する電力を前記第一電力よりも低下させる加圧弱火工程とを含む
ことを特徴とする請求項2記載の炊飯器。 - 前記制御手段は、
前記常圧加熱工程を開始してからの経過時間が予め設定された時間を経過すると、次の工程に移行するものであり、
前記予め設定された時間は、前記鍋状容器内の遊離水がなくなるように設定された時間である
ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の炊飯器。 - 前記鍋状容器の温度を検知する容器温度検知手段を備え、
前記制御手段は、
前記常圧加熱工程において検知された前記容器温度検知手段の検知温度に基づいて前記鍋状容器内の遊離水がなくなったか否かを判断して、次の工程に移行するか否かを判断する
ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の炊飯器。 - 前記制御手段は、
前記常圧加熱工程において、前記容器温度検知手段の検知温度が予め設定された温度に到達した場合又は前記容器温度検知手段の検知温度の温度上昇率が予め設定された値に到達した場合に前記鍋状容器内の遊離水がなくなったと判断して、次の工程に移行する
ことを特徴とする請求項5記載の炊飯器。 - 経過時間を計測する時間計測手段を備え、
前記制御手段は、
前記加圧工程を開始してからの経過時間が予め設定された時間を経過すると、前記減圧工程に移行する
ことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の炊飯器。 - 前記鍋状容器内で発生した蒸気を冷却する蒸気冷却手段を備えた
ことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の炊飯器。 - 前記蒸気冷却手段は、
内部に水を貯留する水タンクと、
前記鍋状容器内の蒸気を前記水タンクに導く蒸気導管とを備えた
ことを特徴とする請求項8記載の炊飯器。 - 前記蒸気冷却手段は、前記鍋状容器内から排出された蒸気に送風する送風手段を備え、
前記送風手段は、前記減圧工程において前記蒸気に送風する
ことを特徴とする請求項8記載の炊飯器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013014572A JP5745553B2 (ja) | 2013-01-29 | 2013-01-29 | 炊飯器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013014572A JP5745553B2 (ja) | 2013-01-29 | 2013-01-29 | 炊飯器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014144145A JP2014144145A (ja) | 2014-08-14 |
JP5745553B2 true JP5745553B2 (ja) | 2015-07-08 |
Family
ID=51424907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013014572A Active JP5745553B2 (ja) | 2013-01-29 | 2013-01-29 | 炊飯器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5745553B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106136940B (zh) * | 2015-04-03 | 2018-09-04 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | 控制方法、控制装置和烹饪器具 |
CN106388556B (zh) | 2016-10-21 | 2018-09-07 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种电饭锅加热温度控制方法、装置及电饭锅 |
CN109419307B (zh) * | 2017-08-25 | 2023-10-03 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | 控制方法及控制装置、计算机设备、存储介质及烹饪设备 |
CN115191822B (zh) * | 2022-08-19 | 2023-07-18 | 九阳股份有限公司 | 一种压力烹饪器具的米饭烹饪控制方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03231613A (ja) * | 1990-02-08 | 1991-10-15 | Hitachi Home Tec Ltd | 調理器の蒸気回収装置 |
JP4823963B2 (ja) * | 2006-09-13 | 2011-11-24 | 象印マホービン株式会社 | 調理器 |
-
2013
- 2013-01-29 JP JP2013014572A patent/JP5745553B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014144145A (ja) | 2014-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930003038B1 (ko) | 압력 조리기 | |
US6935223B2 (en) | Pressure fryer | |
JP6305421B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP6058076B2 (ja) | 加圧加熱調理器 | |
JP5745553B2 (ja) | 炊飯器 | |
JP2011078533A (ja) | 圧力式炊飯器 | |
JP5575183B2 (ja) | 炊飯器 | |
JP5791662B2 (ja) | 加圧加熱調理器 | |
JP2006141978A (ja) | 電気圧力炊飯ジャーの炊飯制御装置 | |
JP2012010873A (ja) | 電気炊飯器 | |
JP2010274021A (ja) | 炊飯器 | |
JP5389240B1 (ja) | 炊飯器 | |
JP5460813B1 (ja) | 炊飯器 | |
JP6425485B2 (ja) | 炊飯器および炊飯制御方法 | |
WO2018079140A1 (ja) | 炊飯器 | |
JP6000406B1 (ja) | 炊飯器 | |
KR101686516B1 (ko) | 조리 동작 중 비정상 조건 처리 방법 | |
JP2013039296A (ja) | 圧力式炊飯器 | |
JP6008888B2 (ja) | 加熱調理器及び加熱制御方法 | |
JP6289551B2 (ja) | 炊飯器 | |
KR101594311B1 (ko) | 전기 압력 조리기 | |
JP5985017B1 (ja) | 炊飯器 | |
JP2018011801A (ja) | 炊飯器 | |
JP2023138498A (ja) | 炊飯器 | |
JP2007029143A (ja) | 炊飯器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5745553 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |