Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5629393B2 - ポリビニルアセタール系樹脂組成物 - Google Patents

ポリビニルアセタール系樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5629393B2
JP5629393B2 JP2013553683A JP2013553683A JP5629393B2 JP 5629393 B2 JP5629393 B2 JP 5629393B2 JP 2013553683 A JP2013553683 A JP 2013553683A JP 2013553683 A JP2013553683 A JP 2013553683A JP 5629393 B2 JP5629393 B2 JP 5629393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl acetal
acetal resin
weight
resin
crosslinked structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013553683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014050746A1 (ja
Inventor
康晴 永井
康晴 永井
郁 三箇山
郁 三箇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2013553683A priority Critical patent/JP5629393B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5629393B2 publication Critical patent/JP5629393B2/ja
Publication of JPWO2014050746A1 publication Critical patent/JPWO2014050746A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10743Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing acrylate (co)polymers or salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F261/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00
    • C08F261/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00 on to polymers of unsaturated acetals or ketals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/22Mixtures comprising a continuous polymer matrix in which are dispersed crosslinked particles of another polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、低温から高温に至る幅広い温度範囲で優れた機械強度を発現するポリビニルアセタール系樹脂組成物に関する。
ポリビニルアセタール樹脂は、合わせガラス用中間膜、金属処理のウォッシュプライマー、各種塗料、接着剤、樹脂加工剤、セラミックスバインダー等に多目的に用いられており、近年では電子材料へと用途が拡大している。なかでも、ポリビニルアセタール樹脂からなるフィルムを中間層として有する合わせガラスは、石等の飛来物が衝突してガラスが破損した場合でも、ガラスの間に介在させたフィルムが衝撃を吸収し、飛来物の貫通を防止できることから、特に好適に用いられている。
しかしながら、ポリビニルアセタール樹脂等の熱可塑性樹脂の機械強度には、一般的に温度依存性が存在する。低温では、破断強度は大きくなるが、伸び率が小さく、脆くなるという性質がある。逆に高温では、伸び率は大きくなるが、破断強度が小さく、柔らかくなりすぎるという性質がある。いずれの場合においても、ポリビニルアセタール樹脂の機械強度は著しく低下してしまう。
低温での機械強度を改良したポリビニルアセタール樹脂として、特許文献1には、複数のポリビニルブチラール樹脂層を積層してなる積層物が記載されている。特許文献1に記載された積層物では、Tgが約35〜60℃の範囲にあり、相対的に硬いポリビニルブチラール(PVB)からなる内層の両側に、Tgが約32〜35℃の範囲にあり、相対的に軟らかいPVBからなる外層が積層されている。
また、特許文献2には、ポリビニルアセタールに、側鎖にカルボキシル基を有する変性ポリ酢酸ビニルを混合して低温での力学物性を改善する方法が記載されている。
一方、高温での機械強度を改良したポリビニルアセタール樹脂として、特許文献3には、高いガラス転移温度を有する変性ポリビニルアセタールが記載されている。特許文献3に記載された変性ポリビニルアセタールは、1−メチル酢酸ビニルと酢酸ビニルとを共重合させた酢酸ビニル共重合体を鹸化して得られる変性ポリビニルアルコールをアセタール化して得られたものである。
また、特許文献4には、主鎖の構成単位としてエチレンをランダムに有する変性ポリビニルアルコールをアセタール化して得られる変性ポリビニルアセタール樹脂が記載されている。
しかしながら、特許文献1〜4に記載された技術では、低温又は高温の機械強度を改善することはできても、低温から高温に至る幅広い温度範囲において優れた機械強度をポリビニルアセタール樹脂に発現させることは困難であった。
国際公開第03/097347号パンフレット 特開2009−161602号公報 特開2001−278915号公報 特開2003−183325号公報
本発明は、低温から高温に至る幅広い温度範囲で優れた機械強度を発現するポリビニルアセタール系樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明は、ポリビニルアセタール樹脂と、架橋構造を有する樹脂とを含有するポリビニルアセタール系樹脂組成物であって、連続相としての前記ポリビニルアセタール樹脂中に、分散相として前記架橋構造を有する樹脂が分散した構造を有している。更にポリビニルアセタール系樹脂組成物は、周波数10Hzで動的粘弾性スペクトルを測定したとき、前記ポリビニルアセタール樹脂に由来する損失正接の極大値を40℃以上に有し、かつ、前記架橋構造を有する樹脂に由来する損失正接の極大値を10℃以下に有し、前記架橋構造を有する樹脂は、架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂である
以下、本発明を詳述する。
本発明者は、ポリビニルアセタール樹脂と架橋構造を有する樹脂を含有するポリビニルアセタール系樹脂組成物であって、連続相としてのポリビニルアセタール樹脂中に、分散相として架橋構造を有する樹脂が分散した構造を有し、かつ、特定の動的粘弾性スペクトルを示すポリビニルアセタール系樹脂組成物は、低温から高温に至る幅広い温度範囲で優れた機械強度を発現することを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明のポリビニルアセタール系樹脂組成物は、ポリビニルアセタール樹脂と、架橋構造を有する樹脂とを含有するポリビニルアセタール系樹脂組成物である。そして、連続相としての上記ポリビニルアセタール樹脂中に、分散相として上記架橋構造を有する樹脂が分散した構造を有する。
なお、ポリビニルアセタール系樹脂組成物が連続相と分散相とからなる構造を有していることは、ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムを得た後、得られたフィルムをカミソリ刃、ミクロトーム等を用いて切断し、その切断面を、例えば、光学顕微鏡、透過型電子顕微鏡、走査型電子顕微鏡、位相差顕微鏡、偏光顕微鏡、走査型トンネル顕微鏡、顕微ラマン、走査型プローブ顕微鏡等を用いて観察することにより判断することができる。
上記架橋構造を有する樹脂は、連続相としての上記ポリビニルアセタール樹脂中に、略球状で分散していることが好ましい。この場合、分散相である上記架橋構造を有する樹脂の平均分散径(直径)は特に限定されないが、0.1〜10μmであることが好ましい。
なお、分散径(直径)は、ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムを得た後、得られたフィルムをカミソリ刃、ミクロトーム等を用いて切断し、その切断面を、例えば、光学顕微鏡、透過型電子顕微鏡、走査型電子顕微鏡、位相差顕微鏡、偏光顕微鏡、走査型トンネル顕微鏡、顕微ラマン、走査型プローブ顕微鏡等を用いて撮影し、得られた写真を、画像解析装置を用いて解析処理することにより測定することができる。平均分散径(直径)は、任意に選んだ100個の分散相の分散径(直径)の平均値を求めることにより算出することができる。
上記架橋構造を有する樹脂の平均分散径が10μmを超えると、ポリビニルアセタール系樹脂組成物の高温及び低温での機械強度(破断伸び及び破断応力)が低下することがある。一方、上記架橋構造を有する樹脂の平均分散径が0.1μm未満であるポリビニルアセタール系樹脂組成物を作製することは、困難である。上記架橋構造を有する樹脂の平均分散径は、0.1〜3μmがより好ましく、0.1〜2μmが更に好ましい。
本発明のポリビニルアセタール系樹脂組成物は、周波数10Hzで動的粘弾性スペクトルを測定したとき、上記ポリビニルアセタール樹脂に由来する損失正接の極大値を40℃以上に有し、かつ、上記架橋構造を有する樹脂に由来する損失正接の極大値を10℃以下に有する。
ポリビニルアセタール樹脂等の熱可塑性樹脂の機械強度には、一般的に温度依存性が存在し、低温では、破断強度は大きくなるが、伸び率が小さく、脆くなるという性質がある。逆に高温では、伸び率は大きくなるが、破断強度が小さく、柔らかくなりすぎるという性質がある。これに対し、ポリビニルアセタール系樹脂組成物を連続相と分散相とを有するものとし、かつ、動的粘弾性スペクトルを上記範囲に調整して上記ポリビニルアセタール樹脂に由来する損失正接が極大値を示す温度と、上記架橋構造を有する樹脂に由来する損失正接が極大値を示す温度との差を大きくすることにより、低温から高温に至る幅広い温度範囲において、応力が加わった際のポリビニルアセタール系樹脂組成物の機械強度(伸び率、破断強度)の温度依存性を大きく低減させることができる。これは、分散相である上記架橋構造を有する樹脂は損失正接の極大値を10℃以下に有しており、ガラス転移温度が低いため、低温では、分散相である上記架橋構造を有する樹脂が塑性変形することによって連続相である上記ポリビニルアセタール樹脂のミクロレベルでの形状変形を誘発し、その結果、伸び率が大きくなるためと考えられる。逆に高温では、分散相である上記架橋構造を有する樹脂は架橋構造を有しているために柔らかくなりすぎることがなく、かつ、連続相である上記ポリビニルアセタール樹脂の水素結合による凝集力によって強靱性が発現するためと考えられる。
上記ポリビニルアセタール樹脂に由来する損失正接が極大値を示す温度は、40℃以上であれば特に限定されないが、50℃以上であることがより好ましく、60℃以上であることが更に好ましい。
上記架橋構造を有する樹脂に由来する損失正接が極大値を示す温度は、10℃以下であれば特に限定されないが、0℃以下であることがより好ましく、−10℃以下であることが更に好ましい。
また、本発明のポリビニルアセタール系樹脂組成物は、周波数10Hzで動的粘弾性スペクトルを測定したとき、上記ポリビニルアセタール樹脂に由来する損失正接が極大値を示す温度から上記架橋構造を有する樹脂に由来する損失正接が極大値を示す温度までの温度範囲の80%以上の領域において、引張貯蔵弾性率が1×10〜3×10Pa・sであることが好ましい。
引張貯蔵弾性率を上記範囲に調整することにより、ポリビニルアセタール系樹脂組成物を低温から高温に至る幅広い温度範囲でより優れた機械強度を発現するものとすることができる。引張貯蔵弾性率のより好ましい下限は5×10Pa・s、より好ましい上限は2×10Pa・sである。
なお、周波数10Hzでの動的粘弾性スペクトルは、例えばDVA−200(アイティー計測制御社製)等の動的粘弾性測定装置により、周波数10Hz、昇温速度5℃/分にて測定することができる。
ここで、ポリビニルアセタール系樹脂組成物を連続相と分散相とを有するものとし、かつ、動的粘弾性スペクトルを上記範囲にするためには、上記ポリビニルアセタール樹脂及び上記架橋構造を有する樹脂の組成、ガラス転移温度等の物性、含有量等を調整したり、ポリビニルアセタール系樹脂組成物の製造方法を調整したりすることが出来る。
例えば、上記ポリビニルアセタール樹脂と、上記架橋構造を有する樹脂との合計100重量%中、上記ポリビニルアセタール樹脂の含有量を30〜95重量%、上記架橋構造を有する樹脂の含有量を5〜70重量%とすることが好ましく、上記ポリビニルアセタール樹脂の含有量を40〜85重量%、上記架橋構造を有する樹脂の含有量を15〜60重量%とすることがより好ましく、上記ポリビニルアセタール樹脂の含有量を45〜60重量%、上記架橋構造を有する樹脂の含有量を40〜55重量%とすることが更に好ましい。含有量が上記範囲を外れると、動的粘弾性スペクトルを上記範囲に調整することができず、低温から高温に至る幅広い温度範囲で優れた機械強度を発現させることが困難になることがある。
上記ポリビニルアセタール樹脂及び上記架橋構造を有する樹脂の含有量を上記範囲に調整するためには、例えば、本発明のポリビニルアセタール系樹脂組成物を上記ポリビニルアセタール樹脂の存在下で(メタ)アクリル樹脂を構成するモノマーの重合を行うことにより得る場合、上記ポリビニルアセタール樹脂に対する(メタ)アクリル樹脂を構成するモノマーの量を調整したり、重合開始剤の添加量を調整したりすることが好ましい。
上記ポリビニルアセタール樹脂は特に限定されないが、重合度600〜5000、ケン化度80モル%以上のポリビニルアルコールをアセタール化することで得られるポリビニルアセタール樹脂が好ましい。このようなポリビニルアセタール樹脂を用いることにより、ポリビニルアセタール系樹脂組成物を低温から高温に至る幅広い温度範囲でより優れた機械強度を発現するものとすることができる。
ポリビニルアルコールの重合度が600未満であると、ポリビニルアセタール系樹脂組成物の機械強度が低下することがある。ポリビニルアルコールの重合度が5000を超えると、ポリビニルアルコールのアセタール化の際に溶液粘度が異常に高くなってアセタール化が困難になることがある。ポリビニルアルコールの重合度のより好ましい下限は1000、より好ましい上限は4500である。
ポリビニルアルコールのケン化度が80モル%未満であると、ポリビニルアルコールの水への溶解度が低下するためアセタール化が困難になることがある。また、ポリビニルアルコールの水酸基量が少ないためアセタール化反応が進みにくくなることがある。ポリビニルアルコールのケン化度のより好ましい下限は85モル%である。
ポリビニルアルコールのケン化度が99.8モル%を超えると、ポリビニルアルコールを水へ溶解した水溶液の粘度が上がりすぎて、アセタール化が行い難くなる。ポリビニルアルコールのケン化度の上限は99.8モル%であり、好ましい上限は98.5モル%である。
上記アセタール化の方法は特に限定されず、従来公知の方法を用いることができ、例えば、塩酸等の酸触媒の存在下でポリビニルアルコールの水溶液にアルデヒドを添加する方法等が挙げられる。
上記アルデヒドは特に限定されず、例えば、ホルムアルデヒド(パラホルムアルデヒドを含む)、アセトアルデヒド(パラアセトアルデヒドを含む)、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、アミルアルデヒド、ヘキシルアルデヒド、ヘプチルアルデヒド、2−エチルヘキシルアルデヒド、シクロヘキシルアルデヒド、フルフラール、グリオキザール、グルタルアルデヒド、ベンズアルデヒド、2−メチルベンズアルデヒド、3−メチルベンズアルデヒド、4−メチルベンズアルデヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、m−ヒドロキシベンズアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、β−フェニルプロピオンアルデヒド等が挙げられる。なかでも、生産性、特性バランス等の点で、ホルムアルデヒド(パラホルムアルデヒドを含む)、アセトアルデヒド(パラアセトアルデヒドを含む)、ブチルアルデヒド、シクロヘキシルアルデヒド、ベンズアルデヒドが好ましい。これらのアルデヒドは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記ポリビニルアセタール樹脂のアセタール化度(本明細書中、アセタール基がアセトアセタール基である場合には、アセトアセタール化度ともいい、アセタール基がブチラール基である場合には、ブチラール化度ともいう)は、アルデヒドを単独で用いた場合又は2種以上を併用した場合のいずれであっても、好ましい下限が40モル%、好ましい上限が80モル%である。アセタール化度が40モル%未満であると、ポリビニルアセタール樹脂の分子間での水素結合が強く凝集力が高くなりすぎて、特に低温での伸び率が低下することがある。アセタール化度が80モル%を超えると、ポリビニルアセタール樹脂の分子間での水素結合が弱くなり凝集力が低くなりすぎて、特に高温での破断強度が低下することがある。アセタール化度のより好ましい下限は55モル%、より好ましい上限は75モル%である。
なお、アセタール化度の計算方法については、ポリビニルアセタール樹脂のアセタール基がポリビニルアルコールの2個の水酸基をアセタール化して得られたものであることから、アセタール化された2個の水酸基を数える方法を採用する。
上記架橋構造を有する樹脂としては、上記ポリビニルアセタール樹脂よりガラス転移温度の低い樹脂が好ましく、具体的には例えば、架橋構造を有する、(メタ)アクリル樹脂、シリコーンゴム、ポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリイソブチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、ポリアセタール、ポリウレタン、ポリオキシメチレン、ポリオキシエチレン等が挙げられる。なかでも、ガラス転移温度を制御しやすく、架橋構造の導入が容易であり、ポリビニルアセタール系樹脂組成物の動的粘弾性スペクトルを上記範囲に調整しやすいことから、架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂が好ましい。
樹脂に架橋構造を導入する方法は特に限定されず、例えば、ポリマー構造中に互いに反応する官能基を予め導入しておいて架橋を形成させる方法、ポリマー構造中に存在する官能基に対して反応する官能基を2つ以上有する架橋剤を用いて架橋させる方法、過酸化物等の水素引き抜き能を有するラジカル発生剤を用いてポリマーを架橋させる方法、電子線照射により架橋させる方法等が挙げられる。なかでも、連続相と分散相とからなる構造を制御しやすく、生産性がよいことから、ポリマー構造中に互いに反応する官能基を予め導入しておいて架橋を形成させる方法が好ましい。
上記架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂は特に限定されないが、上記架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂単独の周波数10Hzでの動的粘弾性スペクトルを測定したとき、損失正接の極大値を10℃以下に有するものが好ましい。
上記架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂を構成するモノマーとして、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸i−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸i−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸2−エチルオクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸イソテトラデシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル等が挙げられる。なかでも、生産性、特性バランス等の点で、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチルが好ましい。これらのモノマーは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂を構成するモノマーのうち、架橋を形成させるためのモノマーの組み合わせとして、例えば、グリシジル基を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーと、カルボキシル基又は水酸基を有する(メタ)アクリル酸モノマー又は(メタ)アクリル酸エステルモノマーとの組み合わせ、イソシアネート基を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーと、水酸基、アミノ基又はカルボキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーとの組み合わせ、水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーと、アルコキシシラン基を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーとの組み合わせ、ビニル基を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマー同士の組み合せ等が挙げられる。なかでも、架橋反応が制御しやすいことから、グリシジル基を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーと、カルボキシル基又は水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーとの組み合わせが好ましい。これらのモノマーは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記グリシジル基を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーは特に限定されず、例えば、(メタ)アクリル酸グリシジル等が挙げられる。上記カルボキシル基を有する(メタ)アクリル酸モノマー又は(メタ)アクリル酸エステルモノマーは特に限定されず、例えば、(メタ)アクリル酸等が挙げられる。
上記水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーとして、例えば、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル等が挙げられる。
上記イソシアネート基を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーは特に限定されず、例えば、(メタ)アクリル酸2−イソシアナトエチル等が挙げられる。
上記アミノ基を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーは特に限定されず、例えば、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル等が挙げられる。
上記アルコキシシラン基を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーは特に限定されず、例えば、(メタ)アクリル酸3−(トリメトキシシリル)プロピル等が挙げられる。
上記ビニル基を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーは特に限定されず、例えば、(メタ)アクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチル等が挙げられる。
なお、(メタ)アクリル樹脂が架橋構造を有することは、以下の方法で確認することができる。
まず、架橋処理を行った(メタ)アクリル樹脂サンプルを、テトラヒドロフランに漬けて室温で24時間振蘯浸漬させた後、メッシュを介して、不溶解成分と溶解成分とに分離する。次いで、不溶解成分は、110℃で1時間加熱乾燥させた後、重量を測定する。溶解成分は、加熱乾燥によりテトラヒドロフランを除去した後、重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO−d6;D化率99.9%)もしくは重水素化テトラヒドロフラン(THF−d8;D化率99.9%)に1.0重量%の濃度となるように再溶解させ、NMRを用いて組成分析を行う。その後、下記式を用いて(メタ)アクリル樹脂のゲル分率の算出を行い、ゲル分率が0重量%ではないことを確認することによって、架橋構造を有することを確認することができる。
(メタ)アクリル樹脂のゲル分率(重量%)
={1−(W−W)×R/(W×R)}×100
:浸漬前の樹脂サンプル重量(g)、W:浸漬及び乾燥後の不溶解成分重量(g)、R:樹脂の(メタ)アクリル樹脂割合(重量%)、R:溶解成分中の(メタ)アクリル樹脂割合(重量%)
上記架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂のゲル分率は用途に応じて設計されるため、特に限定されないが、10〜98重量%が好ましい。ゲル分率をこのような範囲に調整することにより、ポリビニルアセタール系樹脂組成物を低温から高温に至る幅広い温度範囲でより優れた機械強度を発現するものとすることができる。
上記架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂のゲル分率が10重量%未満であると、ポリビニルアセタール系樹脂組成物の高温での破断強度が低下することがある。一方で、ポリビニルアセタールのゲル分率が98重量%を超えると、ポリビニルアセタール系樹脂組成物の低温での伸び率が低下することがある。(メタ)アクリル樹脂のゲル分率のより好ましい下限は30重量%、より好ましい上限は95重量%であり、特に好ましい下限は80重量%、特に好ましい上限は92重量%である。
本発明のポリビニルアセタール系樹脂組成物は、連続相と分散相とからなる構造を破壊しない程度であれば、更に、相溶化剤を含有していてもよい。
上記相溶化剤は特に限定されず、例えば、上記ポリビニルアセタール樹脂と上記架橋構造を有する樹脂とのブロックコポリマー又はグラフトコポリマー、イオン的相互作用による相溶化剤(例えば、特定の官能基を有する化合物又はポリマー等)等が挙げられる。特に、相溶化剤が上記ポリビニルアセタール樹脂と上記架橋構造を有する樹脂とのブロックコポリマー又はグラフトコポリマーである場合は、得られるポリビニルアセタール系樹脂組成物の高温及び低温での機械特性をより良好なものとすることができることから、より好ましい。上記相溶化剤の含有量は特に限定されないが、上記ポリビニルアセタール樹脂と、上記架橋構造を有する樹脂との合計100重量部に対して、0〜50重量部程度が好ましい。
本発明のポリビニルアセタール系樹脂組成物は、可塑剤を含有しても含有しなくてもよいが、含有しないことが好ましい。可塑剤を添加しないことにより、高温でのポリビニルアセタール系樹脂組成物の軟化を抑制することができ、より幅広い温度範囲で優れた機械強度を発現させることができる。
本発明のポリビニルアセタール系樹脂組成物を製造する方法は特に限定されず、例えば、ブレンド法、二段反応法等が採用できる。
ブレンド法とは、上記ポリビニルアセタール樹脂と、上記架橋構造を有する樹脂とを別々に準備した後、両者を混合(ブレンド)する方法である。混合方法は特に限定されず、例えば、溶融混練混合、溶解液混合等が挙げられる。二段反応法とは、まず、上記ポリビニルアセタール樹脂を準備し、上記ポリビニルアセタール樹脂の存在下で上記架橋構造を有する樹脂を構成するモノマーの重合を行う方法である。
二段反応法で得られるポリビニルアセタール系樹脂組成物においては、ブレンド法と比較して、分散相である上記架橋構造を有する樹脂の平均分散径(直径)が小さくなる。これは、上記架橋構造を有する樹脂を構成するモノマーの重合時に、上記ポリビニルアセタール樹脂に上記架橋構造を有する樹脂がグラフトしたコポリマーが一部生成し、該コポリマーが、連続相と分散相との両方に対して親和性を有する界面活性作用(相溶化作用)を発揮する。これにより、分散相を安定化させるためと考えられる。このような分散相の平均直径が小さいポリビニルアセタール系樹脂組成物は、上述したような連続相と分散相とからなる構造を有するとともに上述したような動的粘弾性スペクトルを満たすものとなり、より優れた機械強度を発現することができる。
従って、本発明のポリビニルアセタール系樹脂組成物を製造する方法のなかでも、二段反応法が好ましい。本発明のポリビニルアセタール系樹脂組成物は、上記ポリビニルアセタール樹脂の存在下で、架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂を構成するモノマーの重合を行うことにより得られることが特に好ましい。
上記ポリビニルアセタール樹脂に上記架橋構造を有する樹脂がグラフトしたコポリマー(本明細書中、グラフトコポリマーともいう)とは、主鎖としての上記ポリビニルアセタール樹脂に、側鎖としての上記架橋構造を有する樹脂が分岐状に結合したポリマーである。
上記グラフトコポリマーの分子量は特に限定されないが、数平均分子量(Mn)が10000〜400000で、重量平均分子量(Mw)が20000〜800000で、これらの比(Mw/Mn)が2.0〜40であることが好ましい。Mn、Mw、Mw/Mnをこのような範囲に調整することにより、ポリビニルアセタール系樹脂組成物の機械強度と柔軟性とのバランスをとることができる。また、スラリー粘度が高くなりすぎることを抑制することができる。
上記グラフトコポリマーのグラフト率(グラフトコポリマー中のポリビニルアセタール樹脂に対する架橋構造を有する樹脂の比率)は、用途に応じて設計されるため、特に限定されないが、1〜900重量%が好ましい。グラフト率をこのような範囲に調整することにより、ポリビニルアセタール系樹脂組成物の機械強度と柔軟性とのバランスをとることができる。上記グラフトコポリマーのグラフト率は、2重量%以上がより好ましく、引張伸度の点で150重量%以下がより好ましい。広い温度領域において、引張伸度と破断強度を両立する点で、5重量%以上が特に好ましく、46重量%以下が特に好ましい。
なお、グラフト率は、グラフトコポリマー中のポリビニルアセタール樹脂に対する架橋構造を有する樹脂の比率を表し、単離したグラフトポリマーについてNMR測定を行い、ポリビニルアセタール樹脂の重量と架橋構造を有する樹脂の重量とを換算し、下記式を用いて算出することができる。
グラフト率(重量%)
={(架橋構造を有する樹脂の重量)/(ポリビニルアセタール樹脂の重量)}×100
本発明のポリビニルアセタール系樹脂組成物は、低温から高温に至る幅広い温度範囲で優れた機械的強度を発現する。
本発明のポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムは、−20〜60℃において引張試験機で測定したときの引張伸度の好ましい下限が150%であり、−20〜60℃において引張試験機で測定したときの破断強度の好ましい下限が30N/mmである。
本発明のポリビニルアセタール系樹脂組成物の用途は特に限定されないが、例えば、合わせガラス用中間膜、包装用フィルムなどのシート状の成形体、金属処理のウォッシュプライマー、各種塗料、印刷用インク、接着剤、樹脂加工剤、セラミックス焼成用バインダー等の材料に好適に用いることができる。
本発明によれば、低温から高温に至る幅広い温度範囲で優れた機械的強度を発現するポリビニルアセタール系樹脂組成物を提供することができる。
以下に実施例を掲げて本発明の態様を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されない。
(実施例1)
(ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムの作製)
温度計、攪拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器内に、ポリビニルアセタール樹脂(重合度1700、ブチラール化度67.0モル%、水酸基量32.0モル%、アセチル基量1.0モル%)25重量部と、アクリル酸2−エチルヘキシル20重量部と、架橋を形成させるためのモノマーとしてのメタクリル酸グリシジル3.3重量部及びアクリル酸1.7重量部と、重合溶媒としての酢酸エチル100重量部とを加え、撹拌しながらポリビニルアセタール樹脂を溶解させた。次に、窒素ガスを30分間吹き込んで反応容器内を窒素置換した後、反応容器内を撹拌しながら70℃に加熱した。30分後、0.1重量部の重合開始剤としてのt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートを5重量部の酢酸エチルで希釈し、得られた重合開始剤溶液を反応容器内に3時間かけて滴下添加した。その後、更に70℃にて3時間反応させた後、反応液を冷却した。得られた溶液を希釈溶剤(メタノールとトルエンとの混合溶剤、メタノールとトルエンとの重量比率は1:2)により希釈し、固形分20重量%の溶液とした。
次に、本溶液を、コーターを用いて乾燥後の厚みが50μmとなるように離型処理したPETフィルム上に塗布し、80℃で1時間乾燥させた後、130℃で10分間加熱して架橋反応を行い、ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムを得た。得られたフィルムをウルトラミクロトームにより切片化し透過型電子顕微鏡を用いて観察したところ、連続相としてのポリビニルアセタール樹脂中に、分散相として架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂が分散した構造が確認できた。また、透過型電子顕微鏡を用いて撮影した写真について、画像解析装置を用いた解析処理を行い、任意に選んだ100個の分散相の分散径(直径)の平均値を求めることにより、分散相の平均分散径を測定した。結果を表1に示した。
(動的粘弾性測定)
得られたフィルムを熱プレスにより重ね合わせ、厚さ500μmのシートを得た。得られたシートの引張貯蔵弾性率及び引張損失弾性率を、動的粘弾性測定装置(アイティー計測制御社製、DVA−200)により周波数10Hz、昇温速度5℃/分にて測定し、横軸を温度、縦軸を損失正接(tanδ)としてグラフを作成し、損失正接が極大値を示す温度を求めた。
(架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率測定)
得られたフィルムをテトラヒドロフランに漬けて室温で24時間振蘯浸漬させた後、メッシュを介して、不溶解成分と溶解成分とに分離した。次いで、不溶解成分を、110℃で1時間加熱乾燥させた後に重量を測定した。溶解成分は、加熱乾燥によりテトラヒドロフランを除去した後、再度、重水素化テトラヒドロフラン(THF−d8;D化率99.9%)に1.0重量%の濃度となるように再溶解させ、NMRを用いて組成分析を行った。その後、下記式を用いて架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率の算出した。
架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率(重量%)
={1−(W−W)×R/(W×R)}×100
:浸漬前のフィルムサンプル重量(g)、W:浸漬及び乾燥後の不溶解成分重量(g)、R:フィルムサンプルの(メタ)アクリル樹脂割合(重量%)、R:溶解成分中の(メタ)アクリル樹脂割合(重量%)
(グラフト率測定)
得られたフィルムをキシレン及びメタノールで洗浄し、グラフトポリマーを単離した後、NMR(日本電子社製、JNM−ECA400)により測定し、下記式を用いてグラフト率を測定した。得られた結果を表1に示した。
グラフト率(重量%)
={(架橋構造を有する樹脂の重量)/(ポリビニルアセタール樹脂の重量)}×100
(実施例2)
(ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムの作製)
温度計、攪拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器内に、ポリビニルアセタール樹脂(重合度1500、ブチラール化度48.0モル%、アセトアセタール化度24モル%、水酸基量27.0モル%、アセチル基量1.0モル%)25重量部と、アクリル酸n−ブチル20重量部と、架橋を形成させるためのモノマーとしてのメタクリル酸グリシジル3.3重量部及びアクリル酸1.7重量部と、重合溶媒としての酢酸エチル100重量部とを加え、撹拌しながらポリビニルアセタール樹脂を溶解させた。次に、窒素ガスを30分間吹き込んで反応容器内を窒素置換した後、反応容器内を撹拌しながら70℃に加熱した。30分後、0.1重量部の重合開始剤としてのt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートを5重量部の酢酸エチルで希釈し、得られた重合開始剤溶液を反応容器内に3時間かけて滴下添加した。その後、更に70℃にて3時間反応させた後、反応液を冷却した。得られた溶液を希釈溶剤(メタノールとトルエンとの混合溶剤、メタノールとトルエンとの重量比率は1:2)により希釈し、固形分20重量%の溶液とした。
次に、本溶液を、コーターを用いて乾燥後の厚みが50μmとなるように離型処理したPETフィルム上に塗布し、80℃で1時間乾燥させた後、130℃で10分間加熱して架橋反応を行い、ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムを得た。得られたフィルムをウルトラミクロトームにより切片化し透過型電子顕微鏡を用いて観察したところ、連続相としてのポリビニルアセタール樹脂中に、分散相として架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂が分散した構造が確認できた。分散相の平均分散径を測定し、表1に示した。
(動的粘弾性測定)
実施例1と同様の操作により動的粘弾性の測定を行った。
(架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率測定)
実施例1と同様の操作により架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率の測定を行った。
(グラフト率測定)
実施例1と同様の操作によりグラフト率の測定を行った。
(実施例3)
(ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムの作製)
温度計、攪拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器内に、ポリビニルアセタール樹脂(重合度1700、ブチラール化度67.0モル%、水酸基量32.0モル%、アセチル基量1.0モル%)25重量部と、アクリル酸2−エチルヘキシル5重量部と、架橋を形成するためのモノマーとしてのメタクリル酸グリシジル0.8重量部及びアクリル酸0.4重量部と、重合溶媒としての酢酸エチル100重量部とを加え、撹拌しながらポリビニルアセタール樹脂を溶解させた。次に、窒素ガスを30分間吹き込んで反応容器内を窒素置換した後、反応容器内を撹拌しながら70℃に加熱した。30分後、0.1重量部の重合開始剤としてのt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートを5重量部の酢酸エチルで希釈し、得られた重合開始剤溶液を反応容器内に3時間かけて滴下添加した。その後、更に70℃にて3時間反応させた後、反応液を冷却した。得られた溶液を希釈溶剤(メタノールとトルエンとの混合溶剤、メタノールとトルエンとの重量比率は1:2)により希釈し、固形分20重量%の溶液とした。
次に、本溶液を、コーターを用いて乾燥後の厚みが50μmとなるように離型処理したPETフィルム上に塗布し、80℃で1時間乾燥させた後、130℃で10分間加熱して架橋反応を行い、ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムを得た。得られたフィルムをウルトラミクロトームにより切片化し透過型電子顕微鏡を用いて観察したところ、連続相としてのポリビニルアセタール樹脂中に、分散相として架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂が分散した構造が確認できた。分散相の平均分散径を測定し表1に示した。
(動的粘弾性測定)
実施例1と同様の操作により動的粘弾性の測定を行った。
(架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率測定)
実施例1と同様の操作により架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率の測定を行った。
(グラフト率測定)
実施例1と同様の操作によりグラフト率の測定を行った。
(実施例4)
(ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムの作製)
温度計、攪拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器内に、ポリビニルアセタール樹脂(重合度1700、ブチラール化度67.0モル%、水酸基量32.0モル%、アセチル基量1.0モル%)25重量部と、アクリル酸n−ブチル7.3重量部及びアクリル酸エチル15重量部と、架橋を形成させるためのモノマーとしてのメタクリル酸グリシジル1.8重量部及びアクリル酸0.9重量部と、重合溶媒としての酢酸エチル100重量部とを加え、撹拌しながらポリビニルアセタール樹脂を溶解させた。次に、窒素ガスを30分間吹き込んで反応容器内を窒素置換した後、反応容器内を撹拌しながら70℃に加熱した。30分後、0.1重量部の重合開始剤としてのt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートを5重量部の酢酸エチルで希釈し、得られた重合開始剤溶液を反応容器内に3時間かけて滴下添加した。その後、更に70℃にて3時間反応させた後、反応液を冷却した。得られた溶液を希釈溶剤(メタノールとトルエンとの混合溶剤、メタノールとトルエンとの重量比率は1:2)により希釈し、固形分20重量%の溶液とした。
次に、本溶液を、コーターを用いて乾燥後の厚みが50μmとなるように離型処理したPETフィルム上に塗布し、80℃で1時間乾燥させた後、130℃で10分間加熱して架橋反応を行い、ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムを得た。得られたフィルムをウルトラミクロトームにより切片化し透過型電子顕微鏡を用いて観察したところ、連続相としてのポリビニルアセタール樹脂中に、分散相として架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂が分散した構造が確認できた。分散相の平均分散径を測定し表1に示した。
(動的粘弾性測定)
実施例1と同様の操作により動的粘弾性の測定を行った。
(架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率測定)
実施例1と同様の操作により架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率の測定を行った。
(グラフト率測定)
実施例1と同様の操作によりグラフト率の測定を行った。
(実施例5)
(ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムの作製)
温度計、攪拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器内に、ポリビニルアセタール樹脂(重合度1700、ブチラール化度67.0モル%、水酸基量32.0モル%、アセチル基量1.0モル%)25重量部と、アクリル酸エチル22.7重量部と、架橋を形成させるためのモノマーとしてのメタクリル酸グリシジル1.5重量部及びアクリル酸0.8重量部と、重合溶媒としての酢酸エチル100重量部とを加え、撹拌しながらポリビニルアセタール樹脂を溶解させた。次に、窒素ガスを30分間吹き込んで反応容器内を窒素置換した後、反応容器内を撹拌しながら70℃に加熱した。30分後、0.1重量部の重合開始剤としてのt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートを5重量部の酢酸エチルで希釈し、得られた重合開始剤溶液を反応容器内に3時間かけて滴下添加した。その後、更に70℃にて3時間反応させた後、反応液を冷却した。得られた溶液を希釈溶剤(メタノールとトルエンとの混合溶剤、メタノールとトルエンとの重量比率は1:2)により希釈し、固形分20重量%の溶液とした。
次に、本溶液を、コーターを用いて乾燥後の厚みが50μmとなるように離型処理したPETフィルム上に塗布し、80℃で1時間乾燥させた後、130℃で10分間加熱して架橋反応を行い、ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムを得た。得られたフィルムをウルトラミクロトームにより切片化し透過型電子顕微鏡を用いて観察したところ、連続相としてのポリビニルアセタール樹脂中に、分散相として架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂が分散した構造が確認できた。分散相の平均分散径を測定し表1に示した。
(動的粘弾性測定)
実施例1と同様の操作により動的粘弾性の測定を行った。
(架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率測定)
実施例1と同様の操作により架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率の測定を行った。
(グラフト率測定)
実施例1と同様の操作によりグラフト率の測定を行った。
(実施例6)
(ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムの作製)
温度計、攪拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器内に、ポリビニルアセタール樹脂(重合度1700、ブチラール化度67.0モル%、水酸基量32.0モル%、アセチル基量1.0モル%)25重量部と、メタクリル酸n−オクチル23.5重量部と、架橋を形成させるためのモノマーとしてのメタクリル酸グリシジル1重量部及びアクリル酸0.5重量部と、重合溶媒としての酢酸エチル100重量部とを加え、撹拌しながらポリビニルアセタール樹脂を溶解させた。次に、窒素ガスを30分間吹き込んで反応容器内を窒素置換した後、反応容器内を撹拌しながら70℃に加熱した。30分後、0.5重量部の重合開始剤としてのt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートを5重量部の酢酸エチルで希釈し、得られた重合開始剤溶液を反応容器内に3時間かけて滴下添加した。その後、更に70℃にて3時間反応させた後、反応液を冷却した。得られた溶液を希釈溶剤(メタノールとトルエンとの混合溶剤、メタノールとトルエンとの重量比率は1:2)により希釈し、固形分20重量%の溶液とした。
次に、本溶液を、コーターを用いて乾燥後の厚みが50μmとなるように離型処理したPETフィルム上に塗布し、80℃で1時間乾燥させた後、130℃で10分間加熱して架橋反応を行い、ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムを得た。得られたフィルムをウルトラミクロトームにより切片化し透過型電子顕微鏡を用いて観察したところ、連続相としてのポリビニルアセタール樹脂中に、分散相として架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂が分散した構造が確認できた。分散相の平均分散径を測定し表1に示した。
(動的粘弾性測定)
実施例1と同様の操作により動的粘弾性の測定を行った。
(架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率測定)
実施例1と同様の操作により架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率の測定を行った。
(グラフト率測定)
実施例1と同様の操作によりグラフト率の測定を行った。
(実施例7)
(ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムの作製)
ポリビニルアルコール(重合度1700、ケン化度99モル%)100重量部及び2−エチルヘキシルアルデヒド120重量部をエタノールとトルエンの混合溶媒(エタノールとトルエンとの重量比率は1:1)1000重量部に加え、更に塩酸を0.1Mの濃度となるように添加した。この溶液を撹拌しながら65℃で3時間保持してアセタール化反応を行った。反応時間終了後、反応液を冷却し、真空乾燥により溶媒を除去し、次いで得られた樹脂をテトラヒドロフランに再溶解させ、水への沈殿を3回行って精製した後に再度充分に乾燥し、2−エチルヘキシルアルデヒドによりアセタール化されたポリビニルアセタール樹脂を得た。
得られたポリビニルアセタール樹脂についてNMRを用いて測定を行ったところ、アセタール化度は60モル%、水酸基量は39モル%、アセチル基量は1モル%であった。
次に、温度計、攪拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器内に、得られたポリビニルアセタール樹脂25重量部と、アクリル酸2−エチルヘキシル20重量部と、架橋を形成させるためのモノマーとしてのメタクリル酸グリシジル3.3重量部及びアクリル酸1.7重量部と、重合溶媒としての酢酸エチル100重量部とを加え、撹拌しながらポリビニルアセタール樹脂を溶解させた。次に、窒素ガスを30分間吹き込んで反応容器内を窒素置換した後、反応容器内を撹拌しながら70℃に加熱した。30分後、0.1重量部の重合開始剤としてのt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートを5重量部の酢酸エチルで希釈し、得られた重合開始剤溶液を反応容器内に3時間かけて滴下添加した。その後、更に70℃にて3時間反応させた後、反応液を冷却した。得られた溶液を希釈溶剤(メタノールとトルエンとの混合溶剤、メタノールとトルエンとの重量比率は1:2)により希釈し、固形分20重量%の溶液とした。
次に、得られた溶液を、コーターを用いて乾燥後の厚みが50μmとなるように離型処理したPETフィルム上に塗布し、80℃で1時間乾燥させた後、130℃で10分間加熱して架橋反応を行い、ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムを得た。得られたフィルムをウルトラミクロトームにより切片化し透過型電子顕微鏡を用いて観察したところ、連続相としてのポリビニルアセタール樹脂中に、分散相として架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂が分散した構造が確認できた。分散相の平均分散径を測定し表1に示した。
(動的粘弾性測定)
実施例1と同様の操作により動的粘弾性の測定を行った。
(架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率測定)
実施例1と同様の操作により架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率の測定を行った。
(グラフト率測定)
実施例1と同様の操作によりグラフト率の測定を行った。
(実施例8)
(ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムの作製)
温度計、攪拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器内に、ポリビニルアセタール樹脂(重合度1700、ブチラール化度67.0モル%、水酸基量32.0モル%、アセチル基量1.0モル%)25重量部と、アクリル酸2−エチルヘキシル15重量部と、架橋を形成させるためのモノマーとしてのメタクリル酸グリシジル2重量部及びアクリル酸1重量部と、重合溶媒としての酢酸エチル100重量部とを加え、撹拌しながらポリビニルアセタール樹脂を溶解させた。次に、窒素ガスを30分間吹き込んで反応容器内を窒素置換した後、反応容器内を撹拌しながら70℃に加熱した。30分後、0.1重量部の重合開始剤としてのt−ヘキシルパーオキシピバレートを5重量部の酢酸エチルで希釈し、得られた重合開始剤溶液を反応容器内に3時間かけて滴下添加した。その後、更に70℃にて3時間反応させた後、反応液を冷却した。得られた溶液を希釈溶剤(メタノールとトルエンとの混合溶剤、メタノールとトルエンとの重量比率は1:2)により希釈し、固形分20重量%の溶液とした。
次に、本溶液を、コーターを用いて乾燥後の厚みが50μmとなるように離型処理したPETフィルム上に塗布し、80℃で1時間乾燥させた後、130℃で10分間加熱して架橋反応を行い、ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムを得た。得られたフィルムをウルトラミクロトームにより切片化し透過型電子顕微鏡を用いて観察したところ、連続相としてのポリビニルアセタール樹脂中に、分散相として架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂が分散した構造が確認できた。分散相の平均分散径を測定し表1に示した。
(動的粘弾性測定)
実施例1と同様の操作により動的粘弾性の測定を行った。
(架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率測定)
実施例1と同様の操作により架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率の測定を行った。
(グラフト率測定)
実施例1と同様の操作によりグラフト率の測定を行った。
(比較例1)
(ポリビニルアセタール樹脂からなるフィルムの作製)
ポリビニルアセタール樹脂(重合度1700、ブチラール化度67.0モル%、水酸基量32.0モル%、アセチル基量1.0モル%)25重量部を溶剤(メタノールとトルエンとの混合溶剤、メタノールとトルエンとの重量比率は1:1)により希釈し、固形分20重量%の溶液とした。
次に、本溶液を、コーターを用いて乾燥後の厚みが50μmとなるように離型処理したPETフィルム上に塗布し、80℃で1時間乾燥させ、ポリビニルアセタール樹脂単独からなるフィルムを得た。得られたフィルムをウルトラミクロトームにより切片化し透過型電子顕微鏡を用いて観察したところ、連続相と分散相とからなる構造は確認できなかった。
(動的粘弾性測定)
実施例1と同様の操作により動的粘弾性の測定を行った。
(比較例2)
(ポリビニルアセタール樹脂からなるフィルムの作製)
ポリビニルアセタール樹脂(重合度1700、ブチラール化度67.0モル%、水酸基量32.0モル%、アセチル基量1.0モル%)25重量部を溶剤(メタノールとトルエンとの混合溶剤、メタノールとトルエンとの重量比率は1:1)により希釈し、固形分20重量%の溶液とした。
次に、本溶液を、コーターを用いて乾燥後の厚みが25μmとなるように離型処理したPETフィルム上に塗布し、常温で1時間風乾させた後、熱風乾燥機で80℃で1時間、次いで、120℃で20分間乾燥させ、ポリビニルアセタール樹脂からなるフィルムを得た。
(架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂からなるフィルムの作製)
温度計、攪拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器内に、アクリル酸n−ブチル20重量部と、架橋を形成させるためのモノマーとしてのメタクリル酸グリシジル3.3重量部及びアクリル酸1.7重量部と、重合溶媒としての酢酸エチル100重量部とを加え、窒素ガスを30分間吹き込んで反応容器内を窒素置換した後、反応容器内を撹拌しながら70℃に加熱した。30分後、0.1重量部の重合開始剤としてのt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートを5重量部の酢酸エチルで希釈し、得られた重合開始剤溶液を反応容器内に3時間かけて滴下添加した。その後、更に70℃にて3時間反応させた後、反応液を冷却した。
得られた溶液を、コーターを用いて乾燥後の厚みが50μmとなるように離型処理したPETフィルム上に塗布し、80℃で1時間乾燥させた後、130℃で10分間加熱して架橋反応を行い、架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂からなるフィルムを得た。
(積層フィルムの作製)
上記で得た架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂からなるフィルムの両面に、上記で得たポリビニルアセタール樹脂からなるフィルムを積層し、層構造を有するフィルムを得た。得られたフィルムをウルトラミクロトームにより切片化し透過型電子顕微鏡を用いて観察したところ、連続相と分散相とからなる構造は確認できなかった。
(動的粘弾性測定)
実施例1と同様の操作により動的粘弾性の測定を行った。
(架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率測定)
実施例1と同様の操作により架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率の測定を行った。
(グラフト率測定)
実施例1と同様の操作によりグラフト率の測定を行った。
(比較例3)
(ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムの作製)
温度計、攪拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器内に、ポリビニルアセタール樹脂(重合度1700、ブチラール化度67.0モル%、水酸基量32.0モル%、アセチル基量1.0モル%)25重量部と、メタクリル酸メチル20重量部と、架橋を形成させるためのモノマーとしてのメタクリル酸グリシジル3.3重量部及びアクリル酸1.7重量部と、重合溶媒としての酢酸エチル100重量部とを加え、撹拌しながらポリビニルアセタール樹脂を溶解させた。次に、窒素ガスを30分間吹き込んで反応容器内を窒素置換した後、反応容器内を撹拌しながら70℃に加熱した。30分後、0.5重量部の重合開始剤としてのt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートを5重量部の酢酸エチルで希釈し、得られた重合開始剤溶液を反応容器内に3時間かけて滴下添加した。その後、更に70℃にて3時間反応させた後、反応液を冷却した。得られた溶液を希釈溶剤(メタノールとトルエンとの混合溶剤、メタノールとトルエンとの重量比率は1:2)により希釈し、固形分20重量%の溶液とした。
次に、本溶液を、コーターを用いて乾燥後の厚みが50μmとなるように離型処理したPETフィルム上に塗布し、80℃で1時間乾燥させた後、130℃で10分間加熱して架橋反応を行い、ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムを得た。得られたフィルムをウルトラミクロトームにより切片化し透過型電子顕微鏡を用いて観察したところ、連続相としてのポリビニルアセタール樹脂中に、分散相として架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂が分散した構造が確認できた。分散相の平均分散径を表1に示した。
(動的粘弾性測定)
実施例1と同様の操作により動的粘弾性の測定を行った。
(架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率測定)
実施例1と同様の操作により架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率の測定を行った。
(グラフト率測定)
実施例1と同様の操作によりグラフト率の測定を行った。
(比較例4)
(ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムの作製)
温度計、攪拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器内に、ポリビニルアセタール樹脂(重合度1700、ブチラール化度67.0モル%、水酸基量32.0モル%、アセチル基量1.0モル%)10重量部と、アクリル酸2−エチルヘキシル40重量部と、架橋を形成させるためのモノマーとしてのメタクリル酸グリシジル3.3重量部及びアクリル酸1.7重量部と、重合溶媒としての酢酸エチル100重量部とを加え、撹拌しながらポリビニルアセタール樹脂を溶解させた。次に、窒素ガスを30分間吹き込んで反応容器内を窒素置換した後、反応容器内を撹拌しながら70℃に加熱した。30分後、0.1重量部の重合開始剤としてのt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートを5重量部の酢酸エチルで希釈し、得られた重合開始剤溶液を反応容器内に3時間かけて滴下添加した。その後、更に70℃にて3時間反応させた後、反応液を冷却した。得られた溶液を希釈溶剤(酢酸エチル)により希釈し、固形分20重量%の溶液とした。
次に、本溶液を、コーターを用いて乾燥後の厚みが50μmとなるように離型処理したPETフィルム上に塗布し、80℃で1時間乾燥させた後、130℃で10分間加熱して架橋反応を行い、ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムを得た。得られたフィルムをウルトラミクロトームにより切片化し透過型電子顕微鏡を用いて観察したところ、連続相としての架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂中に、分散相としてポリビニルアセタール樹脂が分散した構造が確認できた。分散相の平均分散径を測定し表1に示した。
(動的粘弾性測定)
実施例1と同様の操作により動的粘弾性の測定を行った。
(架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率測定)
実施例1と同様の操作により架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率の測定を行った。
(グラフト率測定)
実施例1と同様の操作によりグラフト率の測定を行った。
(比較例5)
(ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムの作製)
温度計、攪拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器内に、ポリビニルアセタール樹脂(重合度1700、ブチラール化度67.0モル%、水酸基量32.0モル%、アセチル基量1.0モル%)25重量部と、アクリル酸2−エチルヘキシル25重量部と、重合溶媒としての酢酸エチル100重量部とを加え、撹拌しながらポリビニルアセタール樹脂を溶解させた。次に、窒素ガスを30分間吹き込んで反応容器内を窒素置換した後、反応容器内を撹拌しながら70℃に加熱した。30分後、0.1重量部の重合開始剤としてのt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートを5重量部の酢酸エチルで希釈し、得られた重合開始剤溶液を反応容器内に3時間かけて滴下添加した。その後、更に70℃にて3時間反応させた後、反応液を冷却した。得られた溶液を希釈溶剤(メタノールとトルエンとの混合溶剤、メタノールとトルエンとの重量比率は1:2)により希釈し、固形分20重量%の溶液とした。
次に、本溶液を、コーターを用いて乾燥後の厚みが50μmとなるように離型処理したPETフィルム上に塗布し、80℃で1時間乾燥させて、ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムを得た。得られたフィルムをウルトラミクロトームにより切片化し透過型電子顕微鏡を用いて観察したところ、連続相としてのポリビニルアセタール樹脂中に、分散相として(メタ)アクリル樹脂が分散した構造が確認できた。分散相の平均分散径を表1に示した。
(動的粘弾性測定)
実施例1と同様の操作により動的粘弾性の測定を行った。
(架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率測定)
実施例1と同様の操作により架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率の測定を行った。
(グラフト率測定)
実施例1と同様の操作によりグラフト率の測定を行った。
(比較例6)
(ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムの作製)
温度計、攪拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器内に、ポリビニルアセタール樹脂(重合度1700、ブチラール化度67.0モル%、水酸基量32.0モル%、アセチル基量1.0モル%)25重量部と、アクリル酸n−ブチル8.7重量部及びアクリル酸シクロヘキシル9.5重量部と、架橋を形成させるためのモノマーとしてのメタクリル酸グリシジル4.5重量部及びアクリル酸2.3重量部と、重合溶媒としての酢酸エチル100重量部とを加え、撹拌しながらポリビニルアセタール樹脂を溶解させた。次に、窒素ガスを30分間吹き込んで反応容器内を窒素置換した後、反応容器内を撹拌しながら70℃に加熱した。30分後、0.1重量部の重合開始剤としてのt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートを5重量部の酢酸エチルで希釈し、得られた重合開始剤溶液を反応容器内に3時間かけて滴下添加した。その後、更に70℃にて3時間反応させた後、反応液を冷却した。得られた溶液を希釈溶剤(メタノールとトルエンとの混合溶剤、メタノールとトルエンとの重量比率は1:2)により希釈し、固形分20重量%の溶液とした。
次に、本溶液を、コーターを用いて乾燥後の厚みが50μmとなるように離型処理したPETフィルム上に塗布し、80℃で1時間乾燥させた後、130℃で10分間加熱して架橋反応を行い、ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムを得た。得られたフィルムをウルトラミクロトームにより切片化し透過型電子顕微鏡を用いて観察したところ、連続相としてのポリビニルアセタール樹脂中に、分散相として架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂が分散した構造が確認できた。分散相の平均分散径を測定し表1に示した。
(動的粘弾性測定)
実施例1と同様の操作により動的粘弾性の測定を行った。
(架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率測定)
実施例1と同様の操作により架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率の測定を行った。
(グラフト率測定)
実施例1と同様の操作によりグラフト率の測定を行った。
(比較例7)
ポリビニルアルコール(重合度1700、ケン化度99モル%)100重量部及び2−エチルヘキシルアルデヒド150重量部をエタノールとトルエンの混合溶媒(エタノールとトルエンとの重量比率は1:1)1000重量部に加え、更に塩酸を0.1Mの濃度となるように添加した。この溶液を撹拌しながら65℃で4時間保持してアセタール化反応を行った。反応時間終了後、反応液を冷却し、真空乾燥により溶媒を除去し、次いで得られた樹脂をテトラヒドロフランに再溶解させ、水への沈殿を3回行って精製した後に再度充分に乾燥し、2−エチルヘキシルアルデヒドによりアセタール化されたポリビニルアセタール樹脂を得た。
得られたポリビニルアセタール樹脂についてNMRを用いて測定を行ったところ、アセタール化度は69モル%、水酸基量は30モル%、アセチル基量は1モル%であった。
次に、温度計、攪拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器内に、得られたポリビニルアセタール樹脂25重量部と、アクリル酸2−エチルヘキシル20重量部と、架橋を形成させるためのモノマーとしてのメタクリル酸グリシジル0.6重量部及びアクリル酸0.3重量部と、重合溶媒としての酢酸エチル100重量部とを加え、撹拌しながらポリビニルアセタール樹脂を溶解させた。次に、窒素ガスを30分間吹き込んで反応容器内を窒素置換した後、反応容器内を撹拌しながら70℃に加熱した。30分後、0.1重量部の重合開始剤としてのt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートを5重量部の酢酸エチルで希釈し、得られた重合開始剤溶液を反応容器内に3時間かけて滴下添加した。その後、更に70℃にて3時間反応させた後、反応液を冷却した。得られた溶液を希釈溶剤(メタノールとトルエンとの混合溶剤、メタノールとトルエンとの重量比率は1:2)により希釈し、固形分20重量%の溶液とした。
次に、得られた溶液を、コーターを用いて乾燥後の厚みが50μmとなるように離型処理したPETフィルム上に塗布し、80℃で1時間乾燥させた後、100℃で10分間加熱して架橋反応を行い、ポリビニルアセタール系樹脂組成物からなるフィルムを得た。得られたフィルムをウルトラミクロトームにより切片化し透過型電子顕微鏡を用いて観察したところ、連続相としてのポリビニルアセタール樹脂中に、分散相として架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂が分散した構造が確認できた。分散相の平均分散径を測定し表1に示した。
(動的粘弾性測定)
実施例1と同様の操作により動的粘弾性の測定を行った。
(架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率測定)
実施例1と同様の操作により架橋構造を有する樹脂成分のゲル分率の測定を行った。
(グラフト率測定)
実施例1と同様の操作によりグラフト率の測定を行った。
<評価>
実施例及び比較例で得られたフィルムについて、以下の評価を行った。結果を表1に示した。
(引張貯蔵弾性率評価)
動的粘弾性測定により得られた引張貯蔵弾性率及び損失正接の温度依存性のグラフから、ポリビニルアセタール樹脂に由来する損失正接が極大値を示す温度(A)から架橋構造を有する樹脂に由来する損失正接が極大値を示す温度(B)までの温度範囲における引張貯蔵弾性率の温度変化を確認し、以下の基準で評価した。
〇:引張貯蔵弾性率が1×10〜3×10Pa・sである範囲が、(A)から(B)までの温度範囲の80%以上の領域であった。
△:引張貯蔵弾性率が1×10〜3×10Pa・sである範囲が、(A)から(B)までの温度範囲の80%未満の領域であった。
×:引張貯蔵弾性率が1×10〜3×10Pa・sである範囲が、(A)から(B)までの温度範囲には無かった。
(強度評価)
フィルムを離型フィルムから剥離し、5cm×1cmにカットした試料の引張伸度及び破断強度を引張試験機で測定した(速度:100mm/分)。測定温度は、−20℃、0℃、20℃、40℃及び60℃とした。得られた引張伸度及び破断強度について、以下の基準で評価した。
[引張伸度]
○:引張伸度が150%以上。
△:引張伸度が100%以上150%未満。
×:引張伸度が100%未満。
[破断強度]
○:破断強度が30N/mm以上。
△:破断強度が10N/mm以上30N/mm未満。
×:破断強度が10N/mm未満。
また、60℃における引張伸度に対する−20℃における引張伸度の割合、および、−20℃における破断強度に対する60℃における破断強度の割合を表1に記載した。
Figure 0005629393
本発明によれば、低温から高温に至る幅広い温度範囲で優れた機械強度を発現するポリビニルアセタール系樹脂組成物を提供することができる。

Claims (7)

  1. ポリビニルアセタール樹脂と、架橋構造を有する樹脂とを含有するポリビニルアセタール系樹脂組成物であって、
    連続相としての前記ポリビニルアセタール樹脂中に、分散相として前記架橋構造を有する樹脂が分散した構造を有しており、
    周波数10Hzで動的粘弾性スペクトルを測定したとき、前記ポリビニルアセタール樹脂に由来する損失正接の極大値を40℃以上に有し、かつ、前記架橋構造を有する樹脂に由来する損失正接の極大値を10℃以下に有し、
    前記架橋構造を有する樹脂は、架橋構造を有する(メタ)アクリル樹脂である
    ことを特徴とするポリビニルアセタール系樹脂組成物。
  2. 周波数10Hzで動的粘弾性スペクトルを測定したとき、前記ポリビニルアセタール樹脂に由来する損失正接が極大値を示す温度から前記架橋構造を有する樹脂に由来する損失正接が極大値を示す温度までの温度範囲の80%以上の領域において、引張貯蔵弾性率が1×10〜3×10Pa・sであることを特徴とする請求項1記載のポリビニルアセタール系樹脂組成物。
  3. ポリビニルアセタール樹脂と、架橋構造を有する樹脂との合計100重量%中、前記ポリビニルアセタール樹脂の含有量が30〜95重量%、前記架橋構造を有する樹脂の含有量が5〜70重量%であることを特徴とする請求項1又は2記載のポリビニルアセタール系樹脂組成物。
  4. 架橋構造を有する樹脂からなる分散相は、0.1〜10μmの平均分散径であることを特徴とする請求項1、2又は3記載のポリビニルアセタール系樹脂組成物。
  5. 架橋構造を有する樹脂は、10〜98重量%のゲル分率を有することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のポリビニルアセタール系樹脂組成物。
  6. 可塑剤を含有しないことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載のポリビニルアセタール系樹脂組成物。
  7. ポリビニルアセタール樹脂の存在下で、(メタ)アクリル樹脂を構成するモノマーの重合を行うことにより得られることを特徴とする請求項記載のポリビニルアセタール系樹脂組成物。
JP2013553683A 2012-09-28 2013-09-20 ポリビニルアセタール系樹脂組成物 Active JP5629393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013553683A JP5629393B2 (ja) 2012-09-28 2013-09-20 ポリビニルアセタール系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218732 2012-09-28
JP2012218732 2012-09-28
PCT/JP2013/075514 WO2014050746A1 (ja) 2012-09-28 2013-09-20 ポリビニルアセタール系樹脂組成物
JP2013553683A JP5629393B2 (ja) 2012-09-28 2013-09-20 ポリビニルアセタール系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5629393B2 true JP5629393B2 (ja) 2014-11-19
JPWO2014050746A1 JPWO2014050746A1 (ja) 2016-08-22

Family

ID=50388150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553683A Active JP5629393B2 (ja) 2012-09-28 2013-09-20 ポリビニルアセタール系樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9512310B2 (ja)
EP (1) EP2902439A4 (ja)
JP (1) JP5629393B2 (ja)
KR (1) KR102070011B1 (ja)
CN (1) CN104662085B (ja)
TW (1) TWI601778B (ja)
WO (1) WO2014050746A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10438575B2 (en) 2017-11-20 2019-10-08 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Multilayer film, interlayer film comprising the multilayer film and laminated glass and sound-insulating glass laminate comprising the interlayer film

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104903275B (zh) * 2013-03-29 2017-09-15 积水化学工业株式会社 无机质烧结体制造用粘合剂
US10008724B2 (en) * 2014-03-27 2018-06-26 Sekisui Chemical Co., Ltd. Binder for power storage device electrode
JP6641144B2 (ja) * 2014-09-30 2020-02-05 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2016069279A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US10619019B2 (en) 2014-12-08 2020-04-14 3M Innovative Properties Company Acrylic polyvinyl acetal films, composition, and heat bondable articles
KR20170092652A (ko) 2014-12-08 2017-08-11 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 아크릴 폴리비닐 아세탈 필름 및 조성물
KR102647941B1 (ko) 2015-09-17 2024-03-14 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 축전 디바이스 전극용 바인더
JP6144437B1 (ja) * 2015-09-30 2017-06-07 積水化学工業株式会社 変性ポリビニルアセタール樹脂組成物
CN108290786B (zh) * 2015-11-30 2021-03-09 Agc株式会社 夹层玻璃
EP3393797B1 (en) * 2015-12-22 2023-08-16 3M Innovative Properties Company Acrylic polyvinyl acetal graphic films
CN108430766B (zh) * 2015-12-22 2020-11-10 3M创新有限公司 包括结构化层的丙烯酸类膜
US11034830B2 (en) * 2015-12-22 2021-06-15 3M Innovative Properties Company Acrylic polyvinyl acetal films comprising a second layer
US10344188B2 (en) 2015-12-22 2019-07-09 3M Innovative Properties Company Acrylic polyvinyl acetal films comprising an adhesive layer
CN109313292B (zh) * 2016-06-07 2021-07-16 3M创新有限公司 用于光定向制品的丙烯酸聚乙烯醇缩醛膜
US10668691B2 (en) 2016-06-21 2020-06-02 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10737470B2 (en) 2016-06-21 2020-08-11 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10611906B2 (en) * 2016-06-21 2020-04-07 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10589495B2 (en) 2016-06-21 2020-03-17 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10926516B2 (en) 2016-06-21 2021-02-23 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
JP6985258B2 (ja) * 2017-03-31 2021-12-22 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP6985259B2 (ja) * 2017-03-31 2021-12-22 積水化学工業株式会社 成形体及び合わせガラス
JP6985257B2 (ja) * 2017-03-31 2021-12-22 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP7480037B2 (ja) * 2019-03-29 2024-05-09 積水化学工業株式会社 細胞培養用足場材料及び細胞培養用容器
US20220242095A1 (en) 2019-06-11 2022-08-04 Sekisui Chemical Co., Ltd. Resin composition, resin film, and glass laminate

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119033A (ja) * 1974-03-05 1975-09-18
JPH04120113A (ja) * 1990-09-07 1992-04-21 Sony Chem Corp 樹脂組成物
JP2001261758A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Kawamura Inst Of Chem Res 共連続構造を有する樹脂複合体及びその製造方法
JP2005015654A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Sekisui Chem Co Ltd 導電ペースト用バインダー樹脂及び導電ペースト
JP2009073970A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Asahi Glass Co Ltd 硬化性樹脂組成物ならびにこれを用いた透明積層体およびその製造方法
WO2009130883A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 株式会社クラレ アクリル系熱可塑性樹脂組成物
JP2012158723A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Kuraray Co Ltd アクリル系熱可塑性樹脂組成物
JP2013028763A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Kuraray Co Ltd アクリル系熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4017246A1 (de) * 1990-05-29 1991-12-05 Agfa Gevaert Ag Akzeptorelement fuer thermosublimationsdruckverfahren
JP3660851B2 (ja) 2000-03-28 2005-06-15 積水化学工業株式会社 変性ポリビニルアセタール
JP4133158B2 (ja) 2001-09-21 2008-08-13 積水化学工業株式会社 変性ポリビニルアセタール樹脂
CA2484231A1 (en) 2002-05-16 2003-11-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Laminated structures with superior impact resistance and process for making same
JP4339745B2 (ja) 2003-08-22 2009-10-07 積水化学工業株式会社 合わせガラス及び合わせガラス用中間膜
AU2005290822B2 (en) * 2004-10-01 2010-05-27 Sekisui Chemical Co., Ltd. Thermoplastic resin sheet and layered product
WO2006066905A2 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Imperial Chemical Industries Plc Aqueous polymer dispersions
JP2009161602A (ja) 2007-12-28 2009-07-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 変性ポリ酢酸ビニルを含有するポリビニルアセタール組成物、該ポリビニルアセタール組成物からなるポリビニルアセタールシート及び前記ポリビニルアセタール組成物からなる合わせガラス用中間膜
CN102686530B (zh) * 2009-12-28 2015-07-22 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
CN103140509B (zh) * 2010-09-28 2015-06-10 株式会社可乐丽 热成形用聚乙烯醇缩醛树脂

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119033A (ja) * 1974-03-05 1975-09-18
JPH04120113A (ja) * 1990-09-07 1992-04-21 Sony Chem Corp 樹脂組成物
JP2001261758A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Kawamura Inst Of Chem Res 共連続構造を有する樹脂複合体及びその製造方法
JP2005015654A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Sekisui Chem Co Ltd 導電ペースト用バインダー樹脂及び導電ペースト
JP2009073970A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Asahi Glass Co Ltd 硬化性樹脂組成物ならびにこれを用いた透明積層体およびその製造方法
WO2009130883A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 株式会社クラレ アクリル系熱可塑性樹脂組成物
JP2012158723A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Kuraray Co Ltd アクリル系熱可塑性樹脂組成物
JP2013028763A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Kuraray Co Ltd アクリル系熱可塑性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10438575B2 (en) 2017-11-20 2019-10-08 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Multilayer film, interlayer film comprising the multilayer film and laminated glass and sound-insulating glass laminate comprising the interlayer film

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014050746A1 (ja) 2014-04-03
CN104662085B (zh) 2016-04-13
KR20150063019A (ko) 2015-06-08
TWI601778B (zh) 2017-10-11
US9512310B2 (en) 2016-12-06
EP2902439A4 (en) 2016-06-15
JPWO2014050746A1 (ja) 2016-08-22
EP2902439A1 (en) 2015-08-05
TW201422701A (zh) 2014-06-16
US20150240067A1 (en) 2015-08-27
CN104662085A (zh) 2015-05-27
KR102070011B1 (ko) 2020-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629393B2 (ja) ポリビニルアセタール系樹脂組成物
JP6370073B2 (ja) ポリビニルアセタール系樹脂組成物
JP5893128B2 (ja) 熱溶解積層方式(fdm)プリンターのための可溶性の支持材料としての無水マレイン酸コポリマー
WO2015046583A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP6262976B2 (ja) ポリビニルアセタール系樹脂組成物
JP6804989B2 (ja) 無機質焼結体製造用バインダー
EP3289037B1 (en) Acrylic emulsion adhesives
JP6316222B2 (ja) 水系分散液用ポリビニルアセタール微粒子
TW201905074A (zh) 樹脂組成物及其製造方法
JPH11510540A (ja) コロイド状分散体ポリマーの水性ブレンド
JP6364215B2 (ja) 変性ポリビニルアセタール系樹脂
TW201245233A (en) Alkyl modified vinyl acetal based polymer and composition
TWI636086B (zh) Ethylene acetal polymer
JP5812811B2 (ja) 無機質焼結体製造用バインダー
JP6454078B2 (ja) ポリビニルアセタール系樹脂組成物
JP6285769B2 (ja) ポリビニルアセタール系樹脂組成物
JP6475457B2 (ja) ポリビニルアセタール系樹脂及びポリビニルアセタール系樹脂組成物
JP2015183041A (ja) シリコーン粘着剤用離型フィルム
JPWO2019098247A1 (ja) ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体
JP6301591B2 (ja) 酢酸ビニル系樹脂エマルションおよびその製造方法
JP2022065185A (ja) 共重合体、樹脂組成物、成形体、フィルム状成形体、及び共重合体の製造方法
JP2002088330A (ja) 水性エマルジョン型接着剤
EL-Nahas et al. Preparation of Thermoplastic Poly (vinyl Alcohol), Ethylene Vinyl Acetate and Vinyl Acetate Versatic Ester Blends for Exterior Masonry Coating
JP2015054874A (ja) 接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5629393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151